ガールズちゃんねる

邦画がつまらないと思う人

2054コメント2019/03/24(日) 00:01

  • 1. 匿名 2019/03/18(月) 20:47:30 

    私は長いこと邦画を観てません
    映画館で観てもガッカリすることが多いので、自然と見る回数も減っていきました
    同じような人語りましょう
    ※邦画サイコーという人はトピズレなのでご遠慮くださいm(__)m

    +1289

    -42

  • 2. 匿名 2019/03/18(月) 20:48:31 

    カメラを止めるなは名作だよ

    +66

    -811

  • 3. 匿名 2019/03/18(月) 20:48:31 

    映画館にわざわざ行って見に行くほどのものなんてない

    +1973

    -24

  • 4. 匿名 2019/03/18(月) 20:48:33 

    なんかみな、
    あと1年の命
    とか
    変わった高校生とか
    不釣り合いカップル

    そんなばっかりで飽きる・・・

    +3395

    -16

  • 5. 匿名 2019/03/18(月) 20:48:45 

    >>1
    やっぱ洋画のお金のかけ方とはかけ離れてるもんね
    私もほぼ見ない

    +1860

    -10

  • 6. 匿名 2019/03/18(月) 20:48:46 

    邦画って主演ありきみたいな感じでイメージと全然違う人選が多くて見る気になれない

    +1429

    -4

  • 7. 匿名 2019/03/18(月) 20:49:13 

    どの作品を見ても同じ芸能人が出まくってる
    番宣がしつこい

    +1937

    -4

  • 8. 匿名 2019/03/18(月) 20:49:14 

    邦画あるある

    ・朝からテレビの番宣に出まくる

    +1834

    -5

  • 9. 匿名 2019/03/18(月) 20:49:31 

    邦画はテレビで見る分には面白いけどね…

    +648

    -62

  • 10. 匿名 2019/03/18(月) 20:49:39 

    ジャンルによるかな。日本のSFはクズな出来栄え。洋画のSFは凄すぎる。

    +928

    -9

  • 11. 匿名 2019/03/18(月) 20:49:48 

    邦画がつまらないと思う人

    +275

    -5

  • 12. 匿名 2019/03/18(月) 20:50:01 

    俳優や女優がバラエティ出過ぎなんじゃないの
    タレント化しちゃってる人が演技してたって
    なんか興ざめなんだよね
    その役に成り切って見えない

    +1268

    -11

  • 13. 匿名 2019/03/18(月) 20:50:11 

    とりあえず押しているタレントをキャスティング
    有名重鎮俳優は「特別出演」でワンカットワンシーンだけ

    +883

    -2

  • 14. 匿名 2019/03/18(月) 20:50:27 

    つまらないというか映像が綺麗とかアクションドーンとかじゃない限りわざわざ映画館で見るもんじゃない

    +452

    -7

  • 15. 匿名 2019/03/18(月) 20:50:29 

    泣かせの押し付け感が過度だと思う。
    泣かなきゃ人でなしみたいな。

    +941

    -4

  • 16. 匿名 2019/03/18(月) 20:50:32 

    映画館でわざわざ見たいものではないかな
    テレビで見るにはそこそこ楽しめるけど

    +491

    -10

  • 17. 匿名 2019/03/18(月) 20:50:34 

    >>8
    番宣だけで話の内容がわかってしまうほど薄っぺらいよね。

    +790

    -2

  • 18. 匿名 2019/03/18(月) 20:50:34 

    やたら若手女優が叫ぶシーンがある

    +622

    -6

  • 19. 匿名 2019/03/18(月) 20:50:35 

    女子中高生向けのマンガの実写化が多すぎる

    +1495

    -1

  • 20. 匿名 2019/03/18(月) 20:50:45 

    スイーツを映画館で見る意味なし

    +697

    -2

  • 21. 匿名 2019/03/18(月) 20:51:03 

    映画館で満足できないと、無駄金になってテンションまで下がるから観に行かなくなった。
    最後に観たのは関ヶ原だったかな。

    +280

    -4

  • 22. 匿名 2019/03/18(月) 20:51:06 

    邦画って暗くて湿っぽい陰陰滅滅な内容ばかりで嫌い

    +686

    -15

  • 23. 匿名 2019/03/18(月) 20:51:08 

    昔から見るのは殆ど洋画

    スターチャンネルは20年前から入ってて
    毎日洋画三昧

    +386

    -5

  • 24. 匿名 2019/03/18(月) 20:51:10 

    ゴリ押し俳優とゴリ押し女優の恋愛もの。不良だったり重病だったり。あとはアニメ。

    +900

    -2

  • 25. 匿名 2019/03/18(月) 20:51:12 

    男はつらいよは好きよ

    +204

    -93

  • 26. 匿名 2019/03/18(月) 20:51:25 

    映画館で金出すほどではない!

    +482

    -3

  • 27. 匿名 2019/03/18(月) 20:51:28 

    >>1
    長いこと見てないならなんとも言えなんじゃないの?

    +32

    -55

  • 28. 匿名 2019/03/18(月) 20:51:30 

    スターウォーズとか、米国みたいなSFは作れないものなのかなあ

    +284

    -4

  • 29. 匿名 2019/03/18(月) 20:51:38 

    クソみたいな邦画が多いしな
    太鳳に広瀬すずにと見知った顔ばかり
    こいつらが出た時点で見ないと決めてる

    +932

    -2

  • 30. 匿名 2019/03/18(月) 20:51:41 

    実写のしすぎ。
    もう考えるのもめんどくさいんだろう

    +753

    -4

  • 31. 匿名 2019/03/18(月) 20:51:43 

    映画館で最後に観た邦画は草薙と竹内結子のやつだわ
    久しく観てないな

    スイーツ映画なんて新人売りたいがための映画だよね

    +418

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/18(月) 20:51:46 

    邦画の爆発シーンてほぼCGだよね

    +205

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/18(月) 20:51:52 

    本当になんであんなにワンパターンなのかね。
    ・テレビドラマの映画版
    ・マンガの実写化(微妙)
    ・セカチューに毛が生えたようなベタな恋愛感動もの

    こんなんばっかり。まあ、年に1、2作面白いのがあれば良いほう。

    +902

    -5

  • 34. 匿名 2019/03/18(月) 20:51:52 

    実写ばかりでつまらない
    少女マンガはとりあえず山崎賢人

    +502

    -6

  • 35. 匿名 2019/03/18(月) 20:51:59 

    二時間ドラマで十分

    という恋愛ものが多い

    +636

    -2

  • 36. 匿名 2019/03/18(月) 20:52:09 

    俳優陣が揃ってない
    やっぱりアメリカなんかと比べたら少ないよね

    +337

    -4

  • 37. 匿名 2019/03/18(月) 20:52:15 

    番宣出まくりで冷めるのは、邦画あるあるだよね。
    朝から晩までゲストに出て、ほんの少しだけコーナーに参加して、結局番宣やってっていうのは流れは、本当にやめた方が良い。
    業界の悪しき慣習。

    +635

    -2

  • 38. 匿名 2019/03/18(月) 20:52:16 

    日本はアニメの映画だけ作ってればいいと思う。

    +493

    -17

  • 39. 匿名 2019/03/18(月) 20:52:17 

    テレビでもあまり見る気にならない

    +355

    -5

  • 40. 匿名 2019/03/18(月) 20:52:17 

    思う、特に売りたいのが見え見えの俳優使ってる映画はつまらない

    +314

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/18(月) 20:52:19 

    映画って結構BGMが大切だと思うんだけど
    やっぱり邦画より洋画の方が音楽のセンスが良いからよりストーリーが引き立つと思う
    邦画も好きだし馬鹿にしてるわけじゃなくて、感覚的な感想です

    +322

    -7

  • 42. 匿名 2019/03/18(月) 20:52:29 

    昔同じように思ってた。
    静かで単調で聞き取れなくてありきたりな流れで
    俳優も同じような人で私生活が透けて見えるし
    海外ものばかりみてた。

    けど、ある日ぼーっと映画みたくなって
    見たら面白いじゃんって見直して、
    そこから邦画も漁ってたら
    良作たくさん見つけたよ。
    洋画だから邦画だからってより
    作り手の気持ちだよ

    +61

    -56

  • 43. 匿名 2019/03/18(月) 20:52:33  ID:nRppJGeSWx 

    洋画と比べてセットもちゃちだし カメラアングルも違うし
    邦画は白い色合いの映画が多いので日本のテレビドラマみたいな感じで見る気が失せる。

    洋画の迫力を味わったら邦画は見れないです。

    +369

    -5

  • 44. 匿名 2019/03/18(月) 20:52:35 

    いや、面白いものもあるけどさ
    漫画原作多すぎ。そして俳優、女優がおんなじメンツ。同じ組み合わせされても分かんないよ。

    +530

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/18(月) 20:52:35 

    明日翔んで埼玉観ようと思ったけどダメかね?

    +47

    -55

  • 46. 匿名 2019/03/18(月) 20:52:37 

    画面の色合いがなんで邦画と洋画あんなに違うんだろう?総じて色が地味でよりダサく感じる

    +303

    -4

  • 47. 匿名 2019/03/18(月) 20:52:38 

    邦画は洋画の半額で十分じゃない?と思うw

    +451

    -4

  • 48. 匿名 2019/03/18(月) 20:52:39 

    >>5オープニングから壮大な感じでスケール違うよね

    +102

    -4

  • 49. 匿名 2019/03/18(月) 20:52:42 

    なんとなく先が読めるからつまらない。

    +203

    -2

  • 50. 匿名 2019/03/18(月) 20:52:50 

    恋愛モノはみない、似たようなストーリーだし、10代向けかな?つまらないよ。

    +383

    -3

  • 51. 匿名 2019/03/18(月) 20:52:58 

    取り敢えず事務所の圧力やめようか
    棒演技の俳優をゴリ押しとか。それが全てを潰してる感

    +214

    -2

  • 52. 匿名 2019/03/18(月) 20:52:58 

    昔は良い映画たくさんあったのに

    +174

    -8

  • 53. 匿名 2019/03/18(月) 20:53:01 

    ブラッククラン、バイス、グリーンブック
    日本人には無理でしょこれくらい作るのw今流行りのごり押し女優ばっかw

    +104

    -9

  • 54. 匿名 2019/03/18(月) 20:53:01 

    番宣で無駄にハイテンションの俳優がいるよね

    +117

    -1

  • 55. 匿名 2019/03/18(月) 20:53:21 

    >>45
    見たければ見ればいいのよ別にw

    +96

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/18(月) 20:53:26 

    >>45
    映画館ではみないな…

    +26

    -2

  • 57. 匿名 2019/03/18(月) 20:53:30 

    誰が見るの? という映画が多い。

    +433

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/18(月) 20:53:53 

    CGが安っぽく見えるよね。光が強いっていうか…

    +187

    -2

  • 59. 匿名 2019/03/18(月) 20:53:55 

    日本の退屈なお国柄では大したストーリーは作れないと思う。

    +103

    -17

  • 60. 匿名 2019/03/18(月) 20:54:05 

    松本人志も大日本人じゃなくてダウンタウンの結成からこれまでを撮影したらそれだけで金取れるのになんで作らないのか

    +115

    -18

  • 61. 匿名 2019/03/18(月) 20:54:07 

    翔んで埼玉は、

    面白かった +
    つまらなかった -

    +122

    -36

  • 62. 匿名 2019/03/18(月) 20:54:32 

    昔の邦画(仁義なき…あたり)ならわかるけど
    今の邦画は見たくない。

    +69

    -9

  • 63. 匿名 2019/03/18(月) 20:54:56 

    日本のテレビ局とか、東映は一回解体するのをオススメする

    +150

    -3

  • 64. 匿名 2019/03/18(月) 20:55:37 

    ドラマとか地上波放送なら見ようかなーって思うんだけど、わざわざ2000円近く払って劇場で見ようと思ったことが無い

    +205

    -1

  • 65. 匿名 2019/03/18(月) 20:56:00 

    外国人は感情表現豊かだし正直英語だから演技の上手い下手が分からない。外国の景色もいいから洋画観てると現実離れ感があっていい。
    邦画だと演技も気になるから粗が目立つし突っ込みながら観てしまう。

    +251

    -2

  • 66. 匿名 2019/03/18(月) 20:56:13 

    もう映画俳優がいないよね
    タレント芸人使いまくりだし

    +200

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/18(月) 20:56:42 

    岡田准一が同じような武士の役ばっかりやってる

    +408

    -2

  • 68. 匿名 2019/03/18(月) 20:56:46 

    >>62
    仁義なき、昔見たけど
    つまんなかったぞ
    ヤクザもんヤンキーもんいらない

    +42

    -14

  • 69. 匿名 2019/03/18(月) 20:57:35 

    洋画もつまらないよ

    +28

    -46

  • 70. 匿名 2019/03/18(月) 20:58:28 

    大きいシネコンでやってるやつより、単館系のほうがおもしろいの多い

    +125

    -5

  • 71. 匿名 2019/03/18(月) 20:58:46 

    何で余命幾ばくもないカップルの話ばかりなのか…

    +480

    -2

  • 72. 匿名 2019/03/18(月) 20:58:48 

    始めはこれどうなるのかと思ったら最後のまとめ方が雑だったり、何これ?みたいなしょうもない落ちのものが多い。見たあとの空しさが半端ない。

    +90

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/18(月) 20:59:29 

    >>63
    なんで東映だけ?
    東宝や松竹は?

    +68

    -1

  • 74. 匿名 2019/03/18(月) 20:59:40 

    テレビ屋が映画を撮るようになったからテレビドラマの延長みたいな代物しか作れない
    そして事務所ありきのキャスティングが癌

    +231

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/18(月) 21:00:04 

    >>58
    スペックとかほんとひどいw

    +57

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/18(月) 21:00:08 

    面白い物も中にはあるが
    殆どがつまらない。
    日本人は演技が下手すぎる。

    +156

    -12

  • 77. 匿名 2019/03/18(月) 21:00:51 

    東京の小さい映画館でやってるマニア向けのやつはいいのもあるけど、全国公開するような映画は面白いのほとんどない

    +54

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/18(月) 21:01:15 

    ストーリーも演技も幼稚。

    +190

    -4

  • 79. 匿名 2019/03/18(月) 21:01:18 

    邦画で重たい内容なら大作みたいな扱いする風潮

    怒りっていう映画観たけど重たくて怖いだけで何が伝えたいかわからなかった…

    +204

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/18(月) 21:01:44 

    主役を決めてスケジュールを押さえてから作品を決めるのを辞めて、作品を決めてからオーディションで主役と脇役を決める

    +191

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/18(月) 21:01:54 

    洋画も宣伝しまくってるCG使いまくりのアクションはもう飽きた

    +71

    -5

  • 82. 匿名 2019/03/18(月) 21:02:23 

    ドラマですら洋物のパクリばっかなのに無理だろ
    日本のドラマ好きだったけどアメリカのドラマ観るようになったら日本はパクリ多すぎて愕然とした

    +217

    -5

  • 83. 匿名 2019/03/18(月) 21:02:28 

    邦画ってTVで見る場合セリフだけ小さくて聴き取れなくない?
    ボリューム上げたら効果音が凄くて調整が要るから面倒

    +227

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/18(月) 21:02:44 

    スケールがまるっきり違う
    日本は狭いし仕方ないのかもしれないけど…

    +61

    -3

  • 85. 匿名 2019/03/18(月) 21:02:51 

    邦画はアニメぐらいしか大ヒットしないイメージ

    +113

    -3

  • 86. 匿名 2019/03/18(月) 21:03:13 

    俳優のレベルは低い

    +209

    -2

  • 87. 匿名 2019/03/18(月) 21:03:29 

    とりあえず年に一回はキムタクを出しておけっ

    という感じ

    +132

    -3

  • 88. 匿名 2019/03/18(月) 21:03:32 

    ガルちゃんの方が楽しいですよね

    +132

    -2

  • 89. 匿名 2019/03/18(月) 21:03:53 

    邦画がクソなのか、2時間ドラマの出来がいいだけなのか。

    +84

    -2

  • 90. 匿名 2019/03/18(月) 21:03:54 

    邦画の恋愛モノが嫌い

    彼氏か彼女が亡くなるか記憶喪失
    少女漫画の実写

    ありきたりすぎて…

    +313

    -2

  • 91. 匿名 2019/03/18(月) 21:04:04 

    評判の良い邦画は観ておこうかなと思って
    録りだめしてるけど、なかなか観れてない
    映画館に行くなら洋画チョイスします。

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2019/03/18(月) 21:04:21 

    ゴジラとかモスラは好きで子どもの頃観てた。真似してる子もいっぱいいたな。

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2019/03/18(月) 21:04:24 

    余命あとすこし
    記憶が消える

    もうおなかいっぱい

    +354

    -1

  • 94. 匿名 2019/03/18(月) 21:04:56 

    子供向けが多いよね。
    中高生が喜ぶような内容で出てる俳優もアイドル系ばかり。

    +204

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/18(月) 21:04:58 

    学生ものなんか大手の事務所の絶賛ゴリ推し中の若手俳優女優ばっかりしかも同じ人の使い回し、あとはジャニーズとか見る気になれない。

    +145

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/18(月) 21:05:10 

    日本ではフランスや欧米のようなロマンチックな出会いや恋愛は無理なので
    邦画で恋愛映画は嘘くさいと思う。

    +126

    -3

  • 97. 匿名 2019/03/18(月) 21:05:26 

    >>1
    分かるわぁぁ
    うちの彼氏が邦画しかみない人で、一緒に付き合って観にいっても本当にお金返してっていうレベルの作品ばかりなんだよね
    だから最近は1人で行ってって断ってるw

    +146

    -4

  • 98. 匿名 2019/03/18(月) 21:06:00 

    翔んで埼玉は笑ったし楽しかったけど、ああいうのって別にテレビでもいいもんね
    大スクリーンで観るとなるとハテナになる

    +162

    -2

  • 99. 匿名 2019/03/18(月) 21:06:14 

    時代劇も無理に笑わそうとかみえみえでつまんない

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/18(月) 21:06:16 

    邦画、韓国映画、最近多いハリウッド偽装の中国資本映画

    全部見ない

    +79

    -1

  • 101. 匿名 2019/03/18(月) 21:06:16 

    キャスト大量に使ってコケ防止作戦
    邦画がつまらないと思う人

    +219

    -5

  • 102. 匿名 2019/03/18(月) 21:06:18 

    日本の映画関係者には、似たようなキャストで似たような内容の作品ばかり作らないで「ボヘミアン・ラプソディ」みたいな幅広い世代が何度も映画館に足を運びたくなるような作品を作って欲しいです。

    +189

    -4

  • 103. 匿名 2019/03/18(月) 21:06:20 

    >>38
    でもそのアニメさえ・・・ジブリすらもう斜陽じゃん

    +107

    -4

  • 104. 匿名 2019/03/18(月) 21:06:28 

    本当に演技が下手。萎える。

    +160

    -2

  • 105. 匿名 2019/03/18(月) 21:06:36 

    >>2
    まじで?!流行りに便乗してるだけじゃない?

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2019/03/18(月) 21:06:51 

    邦画を映画館では見ない。
    昔セカチューとか流行った時も見なかった。

    唯一邦画じゃないと見れないものといったら、武士とか侍をテーマにしてる映画。それくらいかな。

    +92

    -4

  • 107. 匿名 2019/03/18(月) 21:06:54 

    あえて見るとしたらホラー映画のみ
    ひたひたと湿度のある怖さは海外のじゃ味わえないからw

    +140

    -1

  • 108. 匿名 2019/03/18(月) 21:07:03 

    ヤクザ系は結構面白かったりするけど、見る側も相当好きじゃないと見れないよね。グロいし。

    +84

    -3

  • 109. 匿名 2019/03/18(月) 21:07:23 

    念がこもり過ぎメッセージ性出し過ぎ押し付けがましい。別に泣く前提、心温まる前提で映画観るわけじゃない。闇社会系もしゃらくさい恋愛物もドラマで充分。

    +79

    -1

  • 110. 匿名 2019/03/18(月) 21:07:30 

    邦画のコメディに笑ったこと一回もない
    「抱腹絶倒」と宣伝してるから面白そうと思って見るけど、下品だったり馬鹿馬鹿しすぎたりでシラけて笑えない

    +115

    -6

  • 111. 匿名 2019/03/18(月) 21:08:01 

    やっぱりお金をかけないと超大作は生まれないのかね?
    邦画はそこまでお金かけれないんでしょ

    +31

    -3

  • 112. 匿名 2019/03/18(月) 21:08:28 

    書き込みが反映されない
    コメント履歴にはあるのになんでだろ

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2019/03/18(月) 21:08:45 

    ドラマで十分な内容ですよね。お金出してまで観たくない

    +95

    -1

  • 114. 匿名 2019/03/18(月) 21:09:07 

    >>100

    中国資本のハリウッド映画は必ずと言っていいほど
    チャイナレストラン・チャイナフードデリバリー等々が出る
    デスパレートな妻たちも「これからは中国語」とか言ったり中国食器が出てきたり
    辟易したわ

    +130

    -4

  • 115. 匿名 2019/03/18(月) 21:09:24 

    >>111
    スターウォーズなんて、最初は予算カツカツでつくったのよ

    +72

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/18(月) 21:10:00 

    シンゴジラに男女の恋愛要素入れさせようとしたって
    売る側が音痴にも程がある

    はねつけた監督立派、これは褒める認める

    +222

    -2

  • 117. 匿名 2019/03/18(月) 21:10:01 

    >>111
    ハリウッドで作ってる中国資本映画はクソつまらんよ
    何回騙されて見てしまったことか

    +67

    -2

  • 118. 匿名 2019/03/18(月) 21:10:32 

    ハリウッドの真似してやたらベッドシーン入れてくるようになったけど、そういうのいらない

    +147

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/18(月) 21:10:49 

    芸術家気取りの監督が多いから

    +62

    -3

  • 120. 匿名 2019/03/18(月) 21:11:02 

    オーバーリアクションがちな大根演技

    漫画原作によるコスプレ実写

    マスコミ(事務所)により作り上げられた人気タレントの乱用

    +148

    -1

  • 121. 匿名 2019/03/18(月) 21:11:08 

    正直映画に関しては中国、韓国の方がまだマシ
    それぐらい邦画はつまらん!

    +175

    -16

  • 122. 匿名 2019/03/18(月) 21:11:53 

    邦画もそれなりに好きだから見てるけど、感動シーンを音楽で盛り上げようとしてる映画すごい多いし、恋愛系の映画って少女漫画が原作の「女子高生の甘酸っぱいラブストーリー!」みたいなやつばっかりで、しんどくて見てられない。
    コメディとか、大人の恋愛が見たい。映画で元気出したい!みたいな人は洋画の方が向いてると思う

    +125

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/18(月) 21:12:17 

    日本映画って韓国人監督多いよね
    テレビと一緒でその辺がレベルダウンの原因の気がする

    +96

    -15

  • 124. 匿名 2019/03/18(月) 21:12:30 

    深夜食堂の映画、意外と面白かったけどドラマと大差ない出来だったわ
    二時間ドラマと邦画の違いってほとんど無い気がする
    時代劇の邦画だけはドラマよりいいのがあるかも

    +87

    -3

  • 125. 匿名 2019/03/18(月) 21:12:33 

    スクリーンで見る価値が、あるとは思えないさくひんばっかり。

    +106

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/18(月) 21:12:49 

    >>117
    移動都市モータルエンジンは中華が世界観思いきり破壊しててワロタ

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2019/03/18(月) 21:13:04 

    悪い意味でマンガっぽい作品ばかりになった
    それかすごいマニア向けの内輪受けっぽいやつ
    作り手も受け手も教養のレベルが下がってると言われてるその通りだと思う

    +128

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/18(月) 21:13:16 

    >>57
    何これー!!ちょっとだけ観てみたい…
    映画館では観たくないけど

    +5

    -4

  • 129. 匿名 2019/03/18(月) 21:13:41 

    最近は洋画も邦画もつまらないな。
    映画の地位が相当落ちたよね。テレビの地位も落ちて
    今はネットの時代だね

    +93

    -5

  • 130. 匿名 2019/03/18(月) 21:13:58 

    実写化芸人達がまた集結
    邦画がつまらないと思う人

    +141

    -2

  • 131. 匿名 2019/03/18(月) 21:14:02 

    テルマエロマエでの上戸彩とか、原作にない女を出す映画とかさあ
    求めてるの恋愛じゃないんだよねえ

    +276

    -1

  • 132. 匿名 2019/03/18(月) 21:14:11 

    実写多いし、似たようなメンツそろえる傾向あるけど「カメラを止めるな」や「飛んで埼玉」みたいに大当たりする映画もあるから、まだそこまで落ちてないと思う。批判しているけど是枝監督頑張っている方だと思うけどね。
    逆に洋画のレベルが落ちているような気がするんだけど。トムやレオみたいに映画スターみたいな人出てこないし、女優さんもきれいなんだけどザ・美人みたいな人もいないし、マーベルの映画ばっかりだし。映画好きなんで毎週水曜日見に行ってたのに最近は良くて月1本。どそそられる映画が少なくなった気がする。私は逆に日本映画見るようになった。

    +11

    -30

  • 133. 匿名 2019/03/18(月) 21:14:35 

    >>129
    今年の洋画は豊作だろ……

    +33

    -9

  • 134. 匿名 2019/03/18(月) 21:15:03 

    何かの番組でみたけど
    羊たちの沈黙に出てた俳優(アンソニーなんとか)さんはバラエティに出ないんだって
    理由は出ちゃうと映画での役のイメージが台無しになるから、映画の中のそのままのイメージがを視聴者に植え付ける為だとか
    そこまで徹底してるのって本当にプロなんだなと思った

    日本なんか殺人者が朝から映画の番宣しまくりで萎えるんだよね(笑)

    +293

    -2

  • 135. 匿名 2019/03/18(月) 21:15:25 

    黒澤明の映画とか時代劇やゴジラとか昔の映画は映像だけ派手にした洋画より見応えあるけどな
    CG駆使した派手なものではなく役者さんの本当の演技が見れるけど
    勝新太郎さんの座頭市とかとても盲目の演技とは思えない

    +46

    -3

  • 136. 匿名 2019/03/18(月) 21:15:38 

    いいものもあると思うよ、映画館で見たかったっていうのもある


    +81

    -46

  • 137. 匿名 2019/03/18(月) 21:15:49 

    >>57
    これは、さすがの邦画好きも見ないだろ。笑

    +150

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/18(月) 21:15:55 

    カメラを止めるなを絶賛してる人、まともな映画見たことないのかなって思った

    +151

    -23

  • 139. 匿名 2019/03/18(月) 21:16:32 

    >>138
    毎週必ず映画観るけど面白かったよ

    +11

    -9

  • 140. 匿名 2019/03/18(月) 21:17:08 

    あなたはこの結末に裏切られるって煽るけど

    これ何番煎じよってぐらい似たり寄ったりな内容ばかりだから、容易に結末が想像できる

    +142

    -1

  • 141. 匿名 2019/03/18(月) 21:17:38 

    ジブリもパッとしなくなった。ディズニーに押されてる

    +99

    -6

  • 142. 匿名 2019/03/18(月) 21:17:49 

    原作ありきばっかりだよね。
    太鳳・すず・環奈・山崎賢人・まっけん・菅田将暉・福田組…。
    出る人も同じ。


    スイーツ映画か病気か一つ屋根の下とかばっかり。
    しかもすぐ地上波するし。

    +231

    -1

  • 143. 匿名 2019/03/18(月) 21:17:53 

    >>118
    ベッドシーンやる俳優、女優はたいてい決まってるよね
    この人が出てたらベッドシーンがあるなって思うと見たくない

    +86

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/18(月) 21:18:05 

    一般人が日常生活を送ってるだけの映画が多い

    平凡だけど穏やかな日々を送る主人公。
    そんな主人公に恋愛だの家族だの将来についてだの一般人レベルでの問題が持ち上がる。
    悩み、葛藤し、時には自暴自棄になる主人公。
    特にその問題を解決するでもなく、最後は主人公がなんとなく前向きな気持ちに気持ちになって終わり…とか

    +176

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/18(月) 21:18:29 

    >「カメラを止めるな」や「飛んで埼玉」みたいに大当たりする映画もあるから

    本当久しぶりに邦画をお金出しても見たいと思った

    +10

    -32

  • 146. 匿名 2019/03/18(月) 21:18:38 

    カメラを止めるなに親を殺されたのかってくらい批判してる人最近よく見かけるけど、代わりの面白い映画は絶対教えてくれないっていう

    +31

    -30

  • 147. 匿名 2019/03/18(月) 21:19:17 

    「TOHOシネマズ」名の劇場66カ所(2019年3月18日時点)で、改定により現行料金は以下のように変更となる。
    一般:1800円 → 1900円
    シニア:1100円 → 1200円
    ファーストデイ:1100円 → 1200円
    レディースデイ:1100円 → 1200円
    TOHOシネマズデイ:1100円 → 1200円
    夫婦50割引(お二人で):2200円 → 2400円

    +40

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/18(月) 21:20:54 

    絶叫して狂ってる風な顔したら演技とか言われるのはちょっとな、って思う

    +139

    -1

  • 149. 匿名 2019/03/18(月) 21:21:00 

    歌手あがり、モデルあがりの演技はたかが知れてる
    まれに上手い人もいるし、年を取ってから良くなる場合もあるけど、海外では日本みたいに歌手あがりや歌手と二足のわらじの人は少ないよね
    モデルあがりも日本より少ないと思ってた
    でもモデルあがりでも、常に綺麗な役、善人役のヒロインだけじゃなく、汚れ役もやるし脱げるし役者魂を感じさせる
    日本は綺麗なままじゃん

    +110

    -2

  • 150. 匿名 2019/03/18(月) 21:21:04 

    >>134
    番宣に命かけてる俳優がいる
    暗い役やってるのにバラエティでは無駄に張り切りすぎて空回りしてる

    +58

    -1

  • 151. 匿名 2019/03/18(月) 21:21:14 

    >>68
    広島県民でしょ

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/18(月) 21:22:04 

    ダンスウィズウルブスみたいな壮大でドラマチックな映画が見たい

    北海道の雄大な自然を映像美で魅せてくれい

    +53

    -1

  • 153. 匿名 2019/03/18(月) 21:23:14 

    邦画も衰退していってるけど、洋画もスター不在で衰退していってるよ。
    アカデミー賞の俳優とか知らないのばかりだよ

    +21

    -21

  • 154. 匿名 2019/03/18(月) 21:23:31 

    大人のラブストーリーがない
    倦怠夫婦か不倫ばっか!
    そんなの昼ドラで十分じゃん

    +153

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/18(月) 21:23:38 

    バラエティに出ない方が絶対によかったって人もいるよね

    こういう場所でも文句たれたら叩くだのいじめだのって
    仕事やめちまえって思うから今伏せとくけどさ

    +45

    -1

  • 156. 匿名 2019/03/18(月) 21:24:35 

    >>1
    ドラマは面白いのにね
    映画はなんで低レベルなんだろ?

    +8

    -12

  • 157. 匿名 2019/03/18(月) 21:24:55 

    カメラを止めるなは時間配分の下手さと内輪乗りがキツイ
    つまらないパートが長すぎてあんなに我慢して見た映画は今までないわ、もう見ることは無い

    +103

    -9

  • 158. 匿名 2019/03/18(月) 21:25:11 

    >>153
    それでも色んな俳優が出てくるだけマシじゃない?日本は面子がマンネリ過ぎて新鮮さゼロ

    +89

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/18(月) 21:25:37 

    洋画も最近は地球滅亡するのばっかよね。CGつかってドカンドカンってぶっ壊してく

    +66

    -1

  • 160. 匿名 2019/03/18(月) 21:26:20 

    >>143
    寺島しのぶとか二階堂ふみとかね…

    +85

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/18(月) 21:26:46 

    >>156
    ドラマ面白いか?

    +39

    -1

  • 162. 匿名 2019/03/18(月) 21:26:50 

    SATCみたいな恋愛映画だったら観るのに〜

    +11

    -8

  • 163. 匿名 2019/03/18(月) 21:27:04 

    わーみんな正論だ!✨

    海外の俳優のwiki見てると
    演劇学校出てる人多いから演技に差が出るのかな

    日本では1本でもドラマにチョイと出れば「女優」だもんね、演技力より事務所の力だよ

    +204

    -2

  • 164. 匿名 2019/03/18(月) 21:27:36 

    >>161
    ドラマも邦画もつまんないね

    +54

    -1

  • 165. 匿名 2019/03/18(月) 21:28:04 

    >>157
    構成として無駄なものはなかった
    その冗長な部分は全部伏線として回収されていた

    素人でもその判断はつくからそこだけ言わせて

    +7

    -8

  • 166. 匿名 2019/03/18(月) 21:28:16 

    今までなんでもない顔してたのに、目があって恋に落ちる→二人で熱い夜を過ごす
    みたいな「えっ、なんでそうなるの?」って思ってしまうような急展開多くない?
    限られた時間内で作らないといけないし、ある程度端折るのは理解できるんだけど、リアルに見せたいならそこもうちょっと詳しくしてよ〜と思ってしまう

    +58

    -1

  • 167. 匿名 2019/03/18(月) 21:28:25 

    >>160
    池脇千鶴と安藤サクラも

    +88

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/18(月) 21:28:52 

    22年目の告白もなんじゃこりゃーなストーリーだったよ
    評価って当てにならない

    +35

    -4

  • 169. 匿名 2019/03/18(月) 21:28:56 

    なんか邦画だと生々しい感じして暗い感じの話とか見れない…
    邦画じゃないともう別のもの気分で観れる!

    +28

    -2

  • 170. 匿名 2019/03/18(月) 21:29:20 

    >>168
    元ネタ韓国だしな

    +13

    -2

  • 171. 匿名 2019/03/18(月) 21:29:33 

    洋画は幅広いテーマの映画が観られるので好きです。

    +61

    -1

  • 172. 匿名 2019/03/18(月) 21:29:43 

    >>165
    それを面白くできないって致命的だな

    +10

    -2

  • 173. 匿名 2019/03/18(月) 21:30:46 

    >>38
    下らない漫画実写映画作る予算があるならアニメ映画に使った方がまだ良いの作ると思う
    アニメーターにちゃんと還元してあげてほしいw

    +124

    -4

  • 174. 匿名 2019/03/18(月) 21:31:10 

    演技が皆わざとらしくてストーリーに入り込めない!

    +47

    -1

  • 175. 匿名 2019/03/18(月) 21:32:16 

    日本のホラー映画もつまらなくなった

    +36

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/18(月) 21:32:18 

    邦画は告白以来観てないですね。
    映画は好きなのでよく行きます。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/18(月) 21:32:55 

    カメラを止めるなのトピにも書いたけど、確かに面白かったけど、これが一番の話題作っていうのはどうかと思った…。また映画値上げするみたいだし、まず観ないよね。CMの数秒で内容がないのが手に取るようにわかる。

    +103

    -2

  • 178. 匿名 2019/03/18(月) 21:33:04 

    >>104
    うん、びっくりする程の大根だらけだよね。
    普段洋画専門だけど、一度友達に付き合って観に行ったら皆下手で棒読み過ぎて鳥肌立ったくらい。本当に。
    モデル上がりとかで演技の基礎がないし勉強なんかしてないから、学芸会レベルでみんな似たり寄ったりなんだよね。
    お金払う価値はない。

    +126

    -1

  • 179. 匿名 2019/03/18(月) 21:33:05 

    >>167
    俳優だと池松壮亮、斎藤工、綾野剛とか

    +53

    -0

  • 180. 匿名 2019/03/18(月) 21:33:51 

    >>170
    えっそうなんだ
    違和感も突っ込みどころも多くて変なストーリーだとは思った

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2019/03/18(月) 21:33:53 

    邦画で面白かったのおくりびととシンゴジラぐらい

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2019/03/18(月) 21:34:13 

    こんなもん誰が観に行くんだよ
    邦画がつまらないと思う人

    +318

    -1

  • 183. 匿名 2019/03/18(月) 21:35:32 

    映画館で観たいSFとかミュージカルは洋画しか面白くない。
    テルマエロマエみたいなコメディとか、東野圭吾みたいな小説が原作のも好きだけど、別に映画館で観たいとは思わないなあ〜

    +97

    -0

  • 184. 匿名 2019/03/18(月) 21:35:35 

    漫画や小説を実写化すること自体は批判はしないけど、端折り過ぎて「原作読んでる奴しか理解できないだろ」っていう中途半端なストーリーはやめてほしい

    ネットの掲示板で、原作未読の人の「映画のこのシーンはどういう意味ですか?」という質問に対して「あれは原作を読んでれば分かるんですが、コレコレこういう意味で…」っていうやり取り結構ある

    +92

    -1

  • 185. 匿名 2019/03/18(月) 21:35:38 

    >>161
    ドラマはまだ結構いい作品作るとおもわない?
    大河とか

    +9

    -12

  • 186. 匿名 2019/03/18(月) 21:35:57 

    友達と付き合いで行った、踊る大捜査線のスピンオフ映画「真下正義」以来邦画は見てない。
    ちなみにドラマはごくせんパート2以来全部通して見たことない。
    10年以上は見てないや。

    +23

    -2

  • 187. 匿名 2019/03/18(月) 21:37:49 

    テレビの再放送ですらみないよ(笑)

    +86

    -3

  • 188. 匿名 2019/03/18(月) 21:38:06 

    >>80
    作品ありきのキャスティングはアマチュア映画か小劇場演劇じゃないと無理なんじゃないかな……よほど大物監督なら少しは可能性あるかもしれないけど、その場合でもスポンサーには逆らえないからね……

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/18(月) 21:39:17 

    >>182
    私も見に行かない!
    アラサーだけど最近の若い俳優、女優の顔を区別つけない…。名前もごっちゃになる。

    +52

    -2

  • 190. 匿名 2019/03/18(月) 21:39:30 

    >>182
    あはははw
    中学生ターゲットじゃない?

    +115

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/18(月) 21:39:53 

    ストーリーよりも俳優の演技力が問題だよ

    +21

    -1

  • 192. 匿名 2019/03/18(月) 21:40:58 

    >>179
    最近だと松坂桃李も出して来てるね

    +39

    -0

  • 193. 匿名 2019/03/18(月) 21:41:44 

    カンヌ映画意識したよう手ブレと画面暗くしたり、過剰にエログロ入れてきたりする邦画は嫌い。

    +141

    -2

  • 194. 匿名 2019/03/18(月) 21:42:53 

    最近のスイーツ系って女子中高生くらいしか観ないでしょ?
    こんな映画ばっかり観てると思考力とか低下するよなーと思うんだけど。
    もしかして制作側はそれが狙いだったりして...

    +106

    -1

  • 195. 匿名 2019/03/18(月) 21:43:07 

    高校くらいからドラマとか邦画全然見なくなってしまったな~。
    成人してから見たのは「誰も知らない」だけだ。演技や表情が大げさに見えて恥ずかしくなっちゃうんだよね。

    +19

    -3

  • 196. 匿名 2019/03/18(月) 21:44:11 

    今ガルちゃんの映画トピではカメラを止めるな批判するとプラスもらえるぞ!

    +0

    -18

  • 197. 匿名 2019/03/18(月) 21:44:44 

    私も邦画は見なくなってきました。
    深い感じにしたいっていうか、何を伝えたいのかよく意味が分からない感じを出そうとしてて、何だったんだこの映画…みたいなラストが多い気がする。薄っぺらく感じてしまう…。
    暴力とか性とかのシーン入れればいいと思ってるのかな。暗くて気持ち悪いのばかり。

    +116

    -1

  • 198. 匿名 2019/03/18(月) 21:45:12 

    事務所のゴリ押し俳優やアイドルとかパフォーマーだらけだからね
    そりゃ大根ばっかりになるよねw
    舞台あがりの人はやっぱり違うもんね。

    +56

    -1

  • 199. 匿名 2019/03/18(月) 21:46:21 

    まぁね。
    高畑充希や杉咲花が演技うまいって言われてるくらいだからね。

    +120

    -2

  • 200. 匿名 2019/03/18(月) 21:46:30 

    >>153
    今年はラミマレックは除いて、クリスチャンベールとかヴィゴとかデフォーとかブラッドリーとか、洋画よく見る人なら知ってる俳優ばかりだったけどな。

    +51

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/18(月) 21:47:16 

    わたしも、ドラマですら観ない!
    関係ないけど
    ガルちゃんでドラマの実況トピ立ってたけど、深キョンのキョトン顔とあの喋り方が不自然で全く見る気しなかった
    あんた高校生の時もっとマシな演技してたじゃないってつっこみたくなる

    +153

    -2

  • 202. 匿名 2019/03/18(月) 21:47:25 

    >>192
    娼年、売りのはずの松坂のセックスシーンがお粗末すぎて苦笑したw

    +51

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/18(月) 21:47:28 

    死んじゃう系、消えちゃう系の恋愛物が多すぎる

    +129

    -0

  • 204. 匿名 2019/03/18(月) 21:48:00 

    >>182
    スイーツ映画?B級映画っていうのかな。
    あれって儲かるんだろか?謎すぎる。
    少女漫画の映画化とかお腹いっぱいだわぁ。

    +81

    -0

  • 205. 匿名 2019/03/18(月) 21:48:27 

    ターミネーターやレオンとか低予算でも名作はたくさんあるんだから、洋画とは予算の関係でってのは言い訳だよね。

    +133

    -2

  • 206. 匿名 2019/03/18(月) 21:49:07 

    胸キュンみたいな話多くない?
    原作が 漫画ばっかりだし 土屋たお 出すぎじゃないか

    +85

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/18(月) 21:50:45 

    タレントのお遊戯発表会にしか見えない

    +116

    -0

  • 208. 匿名 2019/03/18(月) 21:51:05 

    ハリウッド目指したような映画だと爆死するリスクがあるからって、内輪ネタみたいな製作者側の自己満に逃げるばっか。

    +74

    -0

  • 209. 匿名 2019/03/18(月) 21:51:54 

    >>201
    深キョンは 演技がどのドラマも一緒だよね
    ずっと あの喋りかただわ

    +101

    -0

  • 210. 匿名 2019/03/18(月) 21:52:29 

    日本のドラマはまったく見てないな

    でも、韓国作品だけど
    おススメだよーとかいいながら
    キモい人が挙げる
    「オールドボーイ」とか
    「私の消しゴム」とか

    もともとは日本の作品のリメイク
    なんだから、演出センスがないだけなんじゃない?

    +43

    -6

  • 211. 匿名 2019/03/18(月) 21:53:23 

    日本にもちゃんとした演劇学校作れば良いのにね。
    邦画、ドラマは所属事務所の強さとゴリ押し、忖度でキャスティングされてる感ひしひしある。

    +144

    -0

  • 212. 匿名 2019/03/18(月) 21:53:34 

    >>193
    わかるー!
    ヨーロッパ意識した映画ね
    やたら人間の暗さを見せたり、眠くなるほどスローに進む映画だったり
    芸術家気取りたい、認められたいのかも知れないけど、監督の自己満足なだけじゃん

    +121

    -2

  • 213. 匿名 2019/03/18(月) 21:54:16 

    >>201
    リングの頃を思い出してほしいわ
    ついでに竹内結子も
    邦画がつまらないと思う人

    +61

    -4

  • 214. 匿名 2019/03/18(月) 21:54:46 

    大半がコケてるのに漫画の実写化多すぎ。

    +124

    -1

  • 215. 匿名 2019/03/18(月) 21:54:57 

    だって邦画なんて演者も裏方もトップもアチラの人じゃんww

    才能なくても朝鮮系なら使うから当然レベルは落ちてくる
    彼らが入ったら終わり、今では中央アジアや東南アジアの映画の方が面白いくらい

    +76

    -9

  • 216. 匿名 2019/03/18(月) 21:55:15 

    君の膵臓を食べたい だっけ?題名から恥ずかしくて寒気した(笑)
    好きな人ごめんね!

    +171

    -3

  • 217. 匿名 2019/03/18(月) 21:55:47 

    学園恋愛もの多すぎつまらない

    +40

    -0

  • 218. 匿名 2019/03/18(月) 21:56:27 

    正直いって邦画はよくできてる海外ドラマの第1話に負けるレベル

    +173

    -2

  • 219. 匿名 2019/03/18(月) 21:57:03 

    >>200
    クリント・イーストウッドレベルがいないということだよ

    +25

    -4

  • 220. 匿名 2019/03/18(月) 21:58:21 

    邦画、ドラマ見てないから話について行けない時ある。
    まぁ、見ないけど!

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2019/03/18(月) 21:58:30 

    あゝ荒野観て思ったけど、なんであんな濡れ場をねちっこく撮るかなっていつも思うわ。

    洋画とかでもよく濡れ場は出てくるけど、必要最低限の長さで物語の一部としてすんなり流せる程度のものが多いけど、邦画のR指定覚悟みたいな映画は濡れ場をしつこくしてあきらかに浮いてるんだよね。

    +66

    -3

  • 222. 匿名 2019/03/18(月) 21:58:51 

    崔洋一が日本映画監督協会のトップになってから邦画界は特に韓国色強くなったと思ってる

    +96

    -4

  • 223. 匿名 2019/03/18(月) 21:59:30 

    お金だして 見るほどの作品がない
    すぐ テレビで放送されて見ると 案の定 つまらないのが多い
    散々 番宣してたのは何だったのかなって思う

    +38

    -0

  • 224. 匿名 2019/03/18(月) 22:02:20 

    邦画はワザとらしいってのが大きいね
    うまく説明できないけど、ドキュメンタリータッチの映画ですら「私自然な演技してますよ」感が強い気がする。

    +85

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/18(月) 22:02:40 

    重くて暗い社会性のあるテーマ、激しい濡れ場があるような映画に女優が出ると大抵日本アカデミー賞候補として上がる説。
    あると思う。映画の脚本、演技の良し悪し置いといて。

    +105

    -1

  • 226. 匿名 2019/03/18(月) 22:03:08 

    CGに使うお金がハリウッドと違うからアクションでは勝負できない。
    恋愛は陳腐。
    ヒューマンドラマものは観れるかな。
    コメディは変に捻り過ぎて考えなくちゃいけないからつまらない。

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2019/03/18(月) 22:03:22 

    愛のコリーダは傑作だと思う

    +6

    -11

  • 228. 匿名 2019/03/18(月) 22:04:29 

    好きな俳優が出ているから見る程度の動機しかないのは問題だとおもうの

    +69

    -0

  • 229. 匿名 2019/03/18(月) 22:04:43 

    恋愛で
    記憶喪失
    亡くなる
    再会
    の三本柱抜きの物は無いのかね

    +97

    -4

  • 230. 匿名 2019/03/18(月) 22:05:02 

    映画畑俳優独特の、ドラマに出てる俳優たちを見下してる感がなんか鼻につく
    映画の方が高尚とでも言いたげな感じ
    でも結局ドラマに出てる俳優たちの方が世間に認知されてるし人気だし、なんならドラマ俳優が出た映画の方がずっと売れてるんですけどw
    お茶の間から見たら芸能人としては
    ドラマ俳優>>>>>>>映画俳優 だよね

    +4

    -15

  • 231. 匿名 2019/03/18(月) 22:06:29 

    セカチューの後くらいから、若い子が病気で死ぬ系だったり漫画やライトノベル原作のやっすい脚本とキャストの映画が増えたよなぁ。
    あとテレビドラマの続編な。あんなの2時間ドラマで充分でしょ。

    +145

    -1

  • 232. 匿名 2019/03/18(月) 22:07:12 

    めちゃくちゃ共感します!
    昔は見てたけど、洋画やアメリカのドラマにハマってからはどうも邦画にハマれない…
    話題のやつとかは頑張って見ようとしても、結局面白くなかったな〜と思って終わる。
    日本のドラマや映画は、人気のあるタレント、俳優使って視聴率上げようとするけど、アメリカのドラマはストーリーありきで、無名の俳優とかがそのドラマで一気に有名になるイメージ。

    +99

    -1

  • 233. 匿名 2019/03/18(月) 22:07:15 

    >>219
    レジェンドレベルと比べるな

    +12

    -1

  • 234. 匿名 2019/03/18(月) 22:08:06 

    面白いのはあるけど、最近ので傑作や名作はないね。

    +25

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/18(月) 22:08:18 

    感極まると叫ぶのやめてほしい

    +76

    -0

  • 236. 匿名 2019/03/18(月) 22:11:16 

    最近はアニメの実写が多いよね
    出てる俳優陣がプライベートでも全員仲良しとかも多い
    その仲良し同士で演技論を語るとか、笑わせるわ

    +80

    -2

  • 237. 匿名 2019/03/18(月) 22:11:43 

    >>231
    確かにそうかもね!あの時学生だったけど周り皆見に行ってたわ。平井堅が歌った主題歌も流行ったね。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2019/03/18(月) 22:12:24 

    邦画ばっかり見てたけど、洋画にはまりました。マーベル作品好き。今年公開予定のアベンジャーズ、スパイダーマンが楽しみすぎる♪

    +28

    -3

  • 239. 匿名 2019/03/18(月) 22:12:25 

    日本映画って変にコメディをぶっ込んでくることが多いからなんか冷めるんだよね

    +66

    -0

  • 240. 匿名 2019/03/18(月) 22:12:31 

    同じく邦画はあまり観ません。やっぱ洋画と比べるととてもチープで観る気すら起きないというか…。他の国のロシアとかインドとか韓国とかそういうのも観ません。

    +24

    -4

  • 241. 匿名 2019/03/18(月) 22:12:33 

    最近の映画は演技も迫力も控えめで
    特にアクションやホラー映画に全然刺激がない気がする…昔の邦画のホラーは本当に怖くて雰囲気も演技も凄かった。

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2019/03/18(月) 22:13:00 

    左翼と在日監督が多いから余計つまんない

    +87

    -2

  • 243. 匿名 2019/03/18(月) 22:13:18 

    奇をてらわないで良質な作品を作ってほしい
    もっとキャスティングにこだわってほしい
    難しいんだろうか

    +79

    -0

  • 244. 匿名 2019/03/18(月) 22:13:21 

    共感しまくりです
    邦画はお金払って観たくないし、ただの2時間ドラマ

    洋画とは世界観も俳優もお金のかけ方も、何から何まで比べ物にならない

    ジブリは別ね

    +63

    -2

  • 245. 匿名 2019/03/18(月) 22:14:03 

    古い邦画は名作多いと思うけど今は2時間ドラマと大差ない感じかな…

    +29

    -0

  • 246. 匿名 2019/03/18(月) 22:14:18 

    タランティーノの映画が流行った途端、それ意識したようなエログロ映画が増えたのは笑った。もろレザボアドッグスみたいなVシネマもあったし 笑

    いっつもモノマネレベルなんだよね。もちろん邦画でも探せば良い映画はいっぱいあるけど、埋もれてるパターンが多い。

    +78

    -1

  • 247. 匿名 2019/03/18(月) 22:14:26 

    ロッキーホラーショーとかヘドウィグアンドアングリーインチみたいなカルト系が全然なくてかなしい

    +16

    -2

  • 248. 匿名 2019/03/18(月) 22:14:42 

    日本映画→そのうちテレビでやるだろ→放送する頃までに興味なくす→結局見ない 見なくても惜しくない

    +133

    -2

  • 249. 匿名 2019/03/18(月) 22:16:01 

    >>241
    貞子もすっかりネタキャラになっちゃったもんねw

    +35

    -0

  • 250. 匿名 2019/03/18(月) 22:16:41 

    告白までの中島哲也の映画は結構良かったと思ったけどね
    渇きで幻滅したわ。来るは観てないけど、どうなんだろ。

    +27

    -0

  • 251. 匿名 2019/03/18(月) 22:18:26 

    リングで「日本の映画界も良くなるかも!!」と期待したけど今こんな感じ…
    がっかり

    +51

    -1

  • 252. 匿名 2019/03/18(月) 22:18:56 

    アメリカとかイギリスの映画やドラマって演技が上手いと無名でも主役級の役にキャスティングされてるもんね。日本だったら、普通無名の人は台詞のほとんど無いような脇役やってる。

    日本はその役を演じられるかってより、俳優&女優の知名度と人気頼りでキャスティングされてる感じ。特に近年は。

    +136

    -0

  • 253. 匿名 2019/03/18(月) 22:19:06 

    最近の邦画の主演の役者より、
    洋画のB級ホラーですぐ殺される役の方が
    演技が上手い

    +78

    -1

  • 254. 匿名 2019/03/18(月) 22:21:11 

    1900円出す価値ある作品作ってほしいね。似たり寄ったりでわざわざ映画館に足を運んでみたいとは思わなくなってしまった…これも時代かな。

    +37

    -0

  • 255. 匿名 2019/03/18(月) 22:21:11 

    吉永小百合もいいかげん
    カトリーヌドヌーヴとか
    メリルストリープを見習って
    実年齢に沿った役やれば?
    と思う

    +168

    -2

  • 256. 匿名 2019/03/18(月) 22:22:01 

    漫画の映画化ばっかりでうんざり...

    +33

    -1

  • 257. 匿名 2019/03/18(月) 22:22:03 

    「カメラを止めるな」が話題作になってる時点でかなり危機感を感じる
    面白かったけども、あくまで自主映画の割にはだし。
    小さい映画館で何気なく観て「意外に面白いな」レベルがここまで話題になるなんて、他の邦画が酷すぎるのか。

    +134

    -1

  • 258. 匿名 2019/03/18(月) 22:22:38 

    海外で賞を獲る方に力が入っているから、日本人に観てもらう作品作りではなくなったよね。

    +41

    -1

  • 259. 匿名 2019/03/18(月) 22:23:11 

    アニメを元にしすぎ。そして大抵、原作より駄作。

    +68

    -1

  • 260. 匿名 2019/03/18(月) 22:23:22 

    つまらないよね。いつも同じメンバーで
    邦画がつまらないと思う人

    +121

    -0

  • 261. 匿名 2019/03/18(月) 22:23:56 

    漫画の実写化ほとんどコケてるのに未だに映画化されてる闇…

    +99

    -0

  • 262. 匿名 2019/03/18(月) 22:24:21 

    大画面で観たいと思えるスターがいない。

    +31

    -1

  • 263. 匿名 2019/03/18(月) 22:24:52 

    全部同じに見えるから日本のドラマも映画も全然見なくなった。

    アニメだけは見てる。
    一話23分しかないから演出力勝負の世界で面白い。

    +43

    -1

  • 264. 匿名 2019/03/18(月) 22:25:06 

    唯一対抗できるホラーもアニメも今じゃ完全敗退

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2019/03/18(月) 22:25:58 

    踊る大捜査線の映画が大当たりしてからドラマの続編とか完結編を映画でやるようになったんだよね
    花男とかHEROとかそれがまた大ヒットしちゃって
    正直そういうのは映画と言えない気がしてちょっとね…お金かけた2時間ドラマって感じがどうしてもある
    ドラマの踊るは好きだったけど映画界には良くない遺産を残したと思うわ
    そして時代は漫画実写全盛に…

    +115

    -0

  • 266. 匿名 2019/03/18(月) 22:26:01 

    体制批判の勇気がない甘口のばかり。
    ガルちゃんウヨが目くじら立てるだろうけど、その視点は韓国映画よりも劣っている。

    +9

    -9

  • 267. 匿名 2019/03/18(月) 22:26:49 

    リメイク版の日本のコールドケースを最近観た。
    吉田羊主演の。
    凄く良かったよ。
    元のコールドケースが面白いから脚本が良いのよね。
    それと画像。
    ドラマでこんなに良いのが作れるなら映画もちゃんとやって欲しいなぁ。

    +22

    -12

  • 268. 匿名 2019/03/18(月) 22:28:12 

    脚本の吟味が不十分。どうにも割り切れないシーンが、絶対10か所以上あるんだよね。

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2019/03/18(月) 22:28:50 

    スウイーツ映画とか、お涙頂戴映画とかばっかり。ハリウッドみたいにお金かけられなくても、もっと映画作れるはずだよ。それに今はすぐに動画配信になるから足が遠退くんだよね。

    +58

    -1

  • 270. 匿名 2019/03/18(月) 22:28:55 

    高校生のくだらん恋愛ものが多すぎるぞ。

    +101

    -0

  • 271. 匿名 2019/03/18(月) 22:30:04 

    >>255
    あの人はとりあえず毎年日本アカデミー賞の候補になりたいのかなと思ってる。
    ほとんど毎回似たようなキャラクター演じてるし指摘しちゃいけない、嫌っちゃいけない雰囲気あるよね。

    +85

    -0

  • 272. 匿名 2019/03/18(月) 22:30:14 

    いやいや邦画にも良いところが・・・・思いつかないけど

    +14

    -1

  • 273. 匿名 2019/03/18(月) 22:30:28 

    俳優、女優に競争力がない。
    ある程度の所までいくと、後は何もしなくても(演技の勉強・研究等)安定的に使ってもらえるから演技が上達しない。

    次から次へと新しい人が出てくれば、自分の仕事を奪われかも?!と思ってのんびりしていられないはず。

    +67

    -0

  • 274. 匿名 2019/03/18(月) 22:30:51 

    私も邦画嫌いだけど堺雅人の映画が面白いって最近知ったかも。南極料理人とかシュールでよかった。

    +30

    -1

  • 275. 匿名 2019/03/18(月) 22:31:59 

    本筋ずらしてお笑いに逃げる作品ばかり
    特に時代劇

    +29

    -2

  • 276. 匿名 2019/03/18(月) 22:32:16 

    邦画でも好きな監督数人いるけど、商業に乗るか乗らないかで作品発表ペースが違いすぎて、作り手も葛藤してるんだろうなと思うわ
    いい作品撮りたくても予算がきつかったり撮っても見てもらう機会が少なかったりじゃ続けるの大変だろうなと
    自分が大金持ちだったら出資したいんだけどな、この金で好きなように作ってみて!ってさ

    +33

    -0

  • 277. 匿名 2019/03/18(月) 22:32:33 

    俳優女優も演技を習ったわけでもなく
    かといって美男美女でもなく
    舞台出身といってもおおげさや演技で
    脚本もひどい
    そもそも演技を教える講師がいない
    そんな国

    +98

    -1

  • 278. 匿名 2019/03/18(月) 22:32:39 

    同じアジアでもインファナルアフェアなんかめっちゃ面白かったし
    変にハリウッド目指す前にまずはそこを目指すべき

    +26

    -0

  • 279. 匿名 2019/03/18(月) 22:33:48 

    スイーツ映画とか、誰得?

    女がみんな、スイーツ映画みるとかバカにしているし。だーれも話題にしていないよ。

    +73

    -1

  • 280. 匿名 2019/03/18(月) 22:34:24 

    >>271
    日本アカデミー賞って名前変えたらいいのに
    恥ずかしいよ
    辛くないのかな?

    +92

    -2

  • 281. 匿名 2019/03/18(月) 22:34:38 

    >>274
    南極料理人面白いよね

    +25

    -0

  • 282. 匿名 2019/03/18(月) 22:34:39 

    邦画は作り手優位ではなく配給優位のせいでクソしか生まれなくなってると思う

    +28

    -0

  • 283. 匿名 2019/03/18(月) 22:35:27 

    ネタ切れなのか、昔の映画の名作掘り起こしてリメイクするの増えたよね

    でも画像が鮮明で役者の演技も重みがなくなって時代の雰囲気がぶち壊し

    +54

    -0

  • 284. 匿名 2019/03/18(月) 22:35:42 

    あれでしょ?
    日本は芸能事務所の力が強くて、事務所の意向に従って、所属タレントの売名として映画を作らなきゃいけなくなる。

    ハリウッドは芸能事務所みたいなのより個人個人で仕事をマネジメントしてる?んじゃなかったかな。それに俳優組合みたいな団体があるよね?たしか。
    そして、俳優も映画スタッフも出資者と戦うでしょ。出資者の意向通りでは駄作になると思ったら、自分たちの意見を実現しょうと戦うでしょ。
    日本の映画にはそれがないんだろうね。
    良い映画を作ろうなんぞこれっぽっちも考えていない、力がある輩、金を出す輩のいいなり。

    +98

    -2

  • 285. 匿名 2019/03/18(月) 22:35:52 

    最近のゴリ押し俳優、女優が出てるスイーツ映画より、このトピにいる皆で自主映画作った方が面白い作品作れるんじゃないかと思った(笑)

    +69

    -2

  • 286. 匿名 2019/03/18(月) 22:35:55 

    >>275
    超高速参勤交代とかサムライマラソン?とかね
    かといって正統派の時代劇映画となるとなぜか岡田ばかり使うし
    高良健吾がやるやつがちょっと気になるけどヒットはしないだろうな

    +78

    -0

  • 287. 匿名 2019/03/18(月) 22:36:08 

    >>280
    本家から暖簾分けされたからなんだって

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2019/03/18(月) 22:36:11 

    同じく。
    若い頃は食わず嫌い良くないと思って一生懸命見てたけど、なんでかやっぱり好みではない。
    演技が下手な人が多いし。
    ワクワクドキドキしないし、ストーリーも子供騙しみたいだし。

    +50

    -0

  • 289. 匿名 2019/03/18(月) 22:36:37 

    >>280
    日本アカデミー賞って貰って嬉しいんだろうか?

    +75

    -0

  • 290. 匿名 2019/03/18(月) 22:36:57 

    ちょっとお金かけたドラマって感じ。
    お金払ってまでみたいに観たいとは思わない。

    +57

    -1

  • 291. 匿名 2019/03/18(月) 22:38:23 

    >>260
    土屋太凰ちゃんは人狼ゲームだっけ?あんな感じの雰囲気のが方がハマると思うんだけどなー。
    かわいこちゃんの役ばっかりでもったいないね。

    +25

    -0

  • 292. 匿名 2019/03/18(月) 22:40:12 

    好きな俳優さんがいない
    のめり込むほどの演技力を持つ人がいないから、どんなにいい脚本書いても見たいと思わない
    小説でいいやってなる
    感情をもっと揺さぶって欲しいって期待が高すぎるのかな

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2019/03/18(月) 22:41:13 

    貧乏
    底辺
    マイノリティ


    これ描けば「ザ・社会派」だの「真実の」だの、
    わざわざ観たくないっつーの。
    気持ち悪過ぎて興味も無いっつーの。

    +98

    -2

  • 294. 匿名 2019/03/18(月) 22:41:27 

    貧乏くさい。
    衣装や劇中インテリアがクソダサい。
    変な間がある。
    やたら叫んだりワタワタ落ち着きない。
    役者を正面から大写ししてボソボソ台詞言わせる。
    何にでも恋愛を絡める。

    +88

    -2

  • 295. 匿名 2019/03/18(月) 22:41:43 

    >>284
    これだわ 同意。

    +23

    -1

  • 296. 匿名 2019/03/18(月) 22:42:46 

    邦画で面白いと感じるのはホラーぐらいかな、貞子とか昔は本当に怖かったけど今はそうでもないか

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2019/03/18(月) 22:44:40 

    余命○年とか、不治の病とか、そんなありきたりなお涙頂戴映画ばっかりでうんざり
    新しいのでいうと君は月夜に光輝く(だっけ?)とか

    +92

    -1

  • 298. 匿名 2019/03/18(月) 22:45:29 

    私も思ってたけど人狼ゲームを去年ドラマで見てその後DVD・漫画を爆買いするほどはまったから主にもお勧め。

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2019/03/18(月) 22:45:44 

    もう、お笑い、お涙頂戴、ヤンキーの映画は作らない。
    もっとお金かけて、映画って娯楽、エンターテイメントなんだから、作れないならアニメだけでいい。

    +28

    -1

  • 300. 匿名 2019/03/18(月) 22:45:57 

    >>278
    インファナルアフェアは面白かったね
    でも同じネタ使ったダブルフェイスはあんまだったし
    内容は同じなのに何が原因なんだろ

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2019/03/18(月) 22:46:20 

    カメラを止めるな!が評価されたのはいい傾向だと思うけどな。
    山本耕史がカメラを止めるな!は有名な俳優がやっていたらあそこまで面白くないと思う、と言ってて確かに、と思った。
    先入観やイメージがついてしまった俳優ばかり使って似たような内容の映画が作られるよりは、よほど創造性があると思う。

    +111

    -6

  • 302. 匿名 2019/03/18(月) 22:47:12 

    日本は強い事務所に入ってチョイチョイっと整形しちゃえば、何とかなるんじゃない?特に女優さんはさ。

    +37

    -1

  • 303. 匿名 2019/03/18(月) 22:47:12 

    セリフが聞き取れないことが多すぎて字幕つけることある

    +86

    -0

  • 304. 匿名 2019/03/18(月) 22:47:57 

    誰も予想だにしない結末

    結構、予想通り

    +20

    -1

  • 305. 匿名 2019/03/18(月) 22:48:24 

    悔しいけど、韓国映画が凄いわ。
    なんか刺さる作品が多いわ。

    マイナーな作品だと上映館が少ないし、公開期間が短すぎるよね。

    +23

    -22

  • 306. 匿名 2019/03/18(月) 22:48:33 

    キネマ旬報、レコード大賞
    みたいな積んだ額で決まるような賞で
    持ち上げるからじゃない

    +51

    -0

  • 307. 匿名 2019/03/18(月) 22:48:42 

    >>303
    ついでに洋画だと字幕ついてるから時間の無い時は早送りでみれる

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2019/03/18(月) 22:48:57 

    日本って、お金掛けないよね。洋画はかけまくって1800円。ならば邦画は900円が妥当。同じじゃおかしい。
    レンタカーで言えば、レクサス3万円、軽自動車3万円って言ってるのと同じ。

    +120

    -1

  • 309. 匿名 2019/03/18(月) 22:50:17 

    山崎賢人と土屋太鳳はお腹いっぱい。

    何やっても一緒。

    +80

    -4

  • 310. 匿名 2019/03/18(月) 22:50:54 

    最近だと、孤狼の血が面白かったよ。邦画でも面白い映画は探せばあるけど、女優をただ売りたいだけのつまらない中身のない恋愛映画が多いのは確かだよね。
    かなり昔の映画も好きで見るけど、女優としての意気込みが今と全然違うなって思う。

    +34

    -1

  • 311. 匿名 2019/03/18(月) 22:53:03 

    トップが電通と同じアレだから…
    お察し
    ちゃんとした日本人に変われば
    邦画界も流れがガラッと変わるよ

    +54

    -1

  • 312. 匿名 2019/03/18(月) 22:53:08 

    キングダムとかお金かけてそうだけどどうなんだろうね

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2019/03/18(月) 22:53:32 

    バンブルビーの吹替が最悪

    +20

    -0

  • 314. 匿名 2019/03/18(月) 22:53:40 

    有名な俳優のほうが宣伝的に有利なのかもしれないけど、もう少し観客の肥えた目を信用して欲しい。
    無名俳優でも面白かったら全然みるんだけどな笑

    +44

    -1

  • 315. 匿名 2019/03/18(月) 22:55:16 

    リメイクされるたびに劣化していく犬神家の一族…

    +109

    -0

  • 316. 匿名 2019/03/18(月) 22:56:08 

    古いけどATG系や日活は結構面白い
    最近シン・ゴジラ絡みで話題になった新幹線大爆破とか、復活の日とか、今見るとツッコミどころ満載のストーリーを大真面目にやってるのも一周回って面白い

    最近の作品は…

    +11

    -1

  • 317. 匿名 2019/03/18(月) 22:56:26 

    >>312
    見るの怖いわー。
    進撃の巨人みたいに、わけわからん映画になってなければいいけど。

    アニメは見始めたら面白くて、感動して泣いてしまった。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2019/03/18(月) 22:57:21 

    >>310
    虎狼の血面白かったけど、グロ多めだから見る人選ぶよね...

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2019/03/18(月) 22:58:56 

    とりあえず少女漫画原作やそれっぽい作風を映画化しすぎw
    大人が見るものがない。

    +41

    -0

  • 320. 匿名 2019/03/18(月) 22:59:10 

    >>265
    人気になったドラマや漫画には一定層のファンがいるから確実に興行が見込めるんだろね。
    原作がある映画は安全作って感じ。

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2019/03/18(月) 22:59:48 

    レオ様も出たての10代頃からギルバートグレイプなんかで凄まじいを演技してたんだよ。それに比べ日本の若いだけの大根共は。。

    +105

    -0

  • 322. 匿名 2019/03/18(月) 22:59:53 

    もうちょっと自然な演技したら良いと思うんだけどな

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2019/03/18(月) 23:00:09 

    中国映画がけっこうおもしろい。あと東南アジアが最近来てると思う。フランス映画っぽい。

    +34

    -0

  • 324. 匿名 2019/03/18(月) 23:00:31 

    古典的な仕込みと計算された間合いをとった一部だけの邦画ホラーはいい。
    でもあとは大抵退屈で最近観たものだとシンゴジラがやばかった。アクション大作と期待を込めて観たら、ダラダラと続く会議映画。

    +3

    -4

  • 325. 匿名 2019/03/18(月) 23:01:04 

    >>312
    キングダム、アメリカでも上映するとかなかった?恥ずかしすぎるんだが…

    +32

    -4

  • 326. 匿名 2019/03/18(月) 23:01:26 

    >>324
    ゴジラをアクションだと思ってはいけないのだよ。

    +17

    -0

  • 327. 匿名 2019/03/18(月) 23:02:24 

    2時間ドラマと何が違うの?

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2019/03/18(月) 23:02:26 

    リバーランズスルーイットみたいな、ああいう感じの映画って日本にないよね。

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2019/03/18(月) 23:03:51 

    こないだも、お金掛けない映画でもり上がりみたいに言ってる人がいるけど
    お金掛けないなら映画作らなくていいから!
    娯楽、エンターテイメントはお金掛けるの。掛けないなら地元の公民館で試写会やってればいい。

    +15

    -3

  • 330. 匿名 2019/03/18(月) 23:04:14 

    >>316
    タイムスリップも戦国自衛隊(古いほう)くらい突き抜けてたら面白いよね

    +18

    -0

  • 331. 匿名 2019/03/18(月) 23:05:14 

    原作も何もない一からの状態で面白い脚本を作る人が減ったのかね?いないの?
    ドラマ、漫画の映画化はもう十分なんだけどな~。

    +67

    -0

  • 332. 匿名 2019/03/18(月) 23:05:22 

    洋画っていうけどそれってアメリカ映画だよね?フランスのSFとか恋愛映画もひどいよ?イタリアも。

    +7

    -2

  • 333. 匿名 2019/03/18(月) 23:06:20 

    >>273
    小栗軍団とか仲良しこよし
    何もしなくても使われる

    +53

    -1

  • 334. 匿名 2019/03/18(月) 23:06:34 

    スイーツは除いて、つまらなくはないと思うけど、TVのスペシャル番組で十分なものを何で映画館でやるかなって。何で映画にするのか、もっと映画館という広いスクリーンや空間使って上映する意味を考えて欲しい。

    +38

    -2

  • 335. 匿名 2019/03/18(月) 23:06:42 

    余命何ヶ月系がやたらと多い中で、こないだ余命0日って邦画のCMを見て笑った。次はどうなるんだろ…

    +101

    -0

  • 336. 匿名 2019/03/18(月) 23:07:07 

    そうそう。細かいところだけど気になる場面が時々ある。人としてここはこうするだろっみたいな。あと芝居くさかったりする。

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2019/03/18(月) 23:07:09 

    アメリカのスイーツはトワイライト?

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2019/03/18(月) 23:08:13 

    BSでたまにやってる黒澤明の映画とか、
    薬師丸ひろ子の若い頃の映画とかは、ちゃんと観ると面白くてびっくりする。
    小津安二郎とか、失礼ながら、どうせ貧乏臭い話なんだろうと思ってたら、割と今のアラサーの心に響く内容だったりするし。

    昔の映画は、きちんと大人向けなのに暗すぎず、
    ストーリーが練られてて見応えがある。

    +87

    -0

  • 339. 匿名 2019/03/18(月) 23:09:04 

    >>337
    アメリカもそんなのいっぱいあるよね。
    リンジーローハンのとか。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2019/03/18(月) 23:09:25 

    >>326
    CM詐欺やめればいいのよ。CMでもっと会議推ししてたなら許せた

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2019/03/18(月) 23:09:36 

    昨日はfuluで、ワイルドスピード6を観ながら、これが映画!って思いながら観てました。

    +17

    -2

  • 342. 匿名 2019/03/18(月) 23:10:18 

    このトピだとまともな感想聞けそうだから聞くけど、「万引き家族」はどうだったの?
    ケイト・ブランシェットとピーター・フォレリーが絶賛してたから見てみるかなぁと思ったまま結局見てない

    +18

    -0

  • 343. 匿名 2019/03/18(月) 23:10:25 

    もう日本は映画作らなくていいよ
    恥ずかしいから
    音楽もそう
    本当世界に見られたくない恥ずかしい

    +18

    -9

  • 344. 匿名 2019/03/18(月) 23:10:56 

    フジテレビが制作に関わっていた映画はこれでもか!!と
    宣伝しまくり興行収入とか観客動員とか数字にすると
    凄いけどそれに誤魔化される
    内容はたいしたことない作品が多い
    踊る大捜査線 海猿 
    テレビドラマの映画化はスペシャルドラマと対して変わらないし
    連ドラを超えるものは出来ない




    同じ俳優さんを使い回し
    最近は大泉洋さん いい俳優さんだと思うけど
    かなり前は役所広司さんがやたらと出てた

    +58

    -0

  • 345. 匿名 2019/03/18(月) 23:11:09 

    >>332
    フランス映画はほぼ表現がえぐいよね
    価値観が合わない

    +5

    -6

  • 346. 匿名 2019/03/18(月) 23:11:11 

    >>305
    一時期ポンジュノとかキムギドクがいい感じだったけど
    最近韓国もあんまりじゃない?

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2019/03/18(月) 23:11:53 

    >>345
    そしてダメな雰囲気邦画ほどフランス映画に影響受けてるんだろうなと感じる

    +14

    -3

  • 348. 匿名 2019/03/18(月) 23:12:22 

    >>338
    自分もたまに見るんだけど名画って言われてるものは今見てもやはり面白いんだなって思った
    それが今の時代に受け継がれてないのが悲しい

    +34

    -0

  • 349. 匿名 2019/03/18(月) 23:12:32 

    >>37
    ほんと。昔はバラエティで番宣なんてなかったし。
    予告をCMの時と情報番組で流すだけで十分だと思う。

    +28

    -0

  • 350. 匿名 2019/03/18(月) 23:12:43 

    もともとは邦画嫌いだった。
    「日本人でドラマならテレビでいいじゃん、なんで高い金払ってスクリーンでテレビみたいな内容を観なきゃいけないのよ」って。

    今でもジャンルがドラマの邦画はあまり魅力を感じないけど、ミニシアターで観るなら邦画洋画ともに楽しめるようになってきた。

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2019/03/18(月) 23:12:58 

    宣伝だけは上手いからハードルあげて自分で首閉めてるとしか思わない

    +28

    -0

  • 352. 匿名 2019/03/18(月) 23:13:52 

    >>331
    大御所じゃないと作っても発表させてもらえないんでしょ
    この漫画売れてる(売りたい)んでこれ脚本家してくださいって仕事しか来ない

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2019/03/18(月) 23:14:21 

    親のつきあいで安田顕、大泉洋とかの邦画みる
    洋画にはない、あのかんじ

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2019/03/18(月) 23:15:00 

    最近は漫画の実写ばかりやってて見たいとも思わない。
    漫画や主演タレントのファンから毎回ひんしゅく買ってるのに「文句言ってる奴らは見るな!」と言ってまで強行突破してくる監督もいるしでイメージ悪いわ。
    面白いものを作って楽しんで貰おうという意思がないんだよね。ただの自己満。

    +60

    -1

  • 355. 匿名 2019/03/18(月) 23:16:01 

    フランス映画だと「最強の二人」は好き

    +34

    -1

  • 356. 匿名 2019/03/18(月) 23:16:22 

    >>346
    最近は微妙かも。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2019/03/18(月) 23:17:00 

    邦画はインド映画にも負けてるよ

    +73

    -1

  • 358. 匿名 2019/03/18(月) 23:17:03 

    一般人とたいして変わらない容姿の女優俳優の劇
    せめて演技力があればねぇ

    +7

    -2

  • 359. 匿名 2019/03/18(月) 23:17:27 

    アメリカは、ベトナム戦争、人種差別など自国の恥部を大胆にえぐる、ケネディ暗殺、ウォーターゲート事件など体制の犯罪を暴くなどの映画に規制をかけない民主国家としての懐の深さを持っている。それに引き換え、日本は、表現に自主規制を強いているようなものばかり。高校生のありきたりな恋愛、お涙頂戴のスポ根、手垢のついたミステリーなど、これをやっていれば睨まれないだろうという日和見的姿勢が委縮した陳腐な作品のオンパレードになっているんだわ。

    +90

    -1

  • 360. 匿名 2019/03/18(月) 23:18:24 

    私も見ないな。 地上波で話題作がやったら見てみるけどそんなにいい邦画には出会ってないかも。
    それにボソボソしゃべったり急に大声出したりで音声の調節が面倒臭い。
    抑揚を出すにしてもあまりにも極端じゃないですか? テレビでなら急にウルセー!!Σ(*ロ*;)ってなります。
    アナウンサーや声優を少し見習ってほしいです。

    +68

    -3

  • 361. 匿名 2019/03/18(月) 23:18:36 

    >>345ヨーロッパ映画も雰囲気映画多いよ?つまりアメリカが王者。韓国映画はアメリカ映画めちゃ勉強してる。

    +4

    -5

  • 362. 匿名 2019/03/18(月) 23:19:36 

    >>357
    インド映画はむしろレベル高いでしょ
    大抵の日本人はいつまでもムトゥ踊るマハラジャで認識が止まってるんだよ

    +92

    -1

  • 363. 匿名 2019/03/18(月) 23:19:55 

    作品によって演技を変えられる役者がほぼいない。
    ◯◯さんはどの役やっても◯◯さん。

    たまには『この人、こんな演技も出来るんだ?!』って驚きたい。

    +58

    -1

  • 364. 匿名 2019/03/18(月) 23:19:58 

    最近の韓国映画だとバーニング、お嬢さん、タクシー運転手、新感染は面白かったよ
    まぁ面白いやつしか国外じゃ公開されないからなんだろうけど、邦画よりは好き

    +12

    -10

  • 365. 匿名 2019/03/18(月) 23:22:11 

    トム・クルーズ『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』で最低男優賞を受賞だとさ。マミー?

    +4

    -4

  • 366. 匿名 2019/03/18(月) 23:22:26 

    ・画が汚い。
    ・作品がつまらないくせに、監督が偉そう。
    ・旬な俳優・女優を強引に出演させる。
    ・演技へたな監督の愛人を出演させすぎ(●●慶子、●●美智子等)
    ・脚本がつまらない
    ・歌舞伎の影響か?演技が仰々しすぎる作品がある

    最近はアニメ作品もクオリティが落ちてきていると個人的に思う。
    労働環境改善して、才能あるクリエイターを定着させていかないと
    映像産業は斜陽化し続けると思う。


    +57

    -2

  • 367. 匿名 2019/03/18(月) 23:22:53 

    >>359
    今「落日燃ゆ」とかを映画化したりしたら私は観に行きたいわ

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2019/03/18(月) 23:23:26 

    >>365
    マミー(mummy)って英語でミイラのことだよ

    +42

    -0

  • 369. 匿名 2019/03/18(月) 23:24:16 

    映画にあんまり出てなくて、映画で観たい俳優がいるかというと、いないんだよなぁ

    +3

    -2

  • 370. 匿名 2019/03/18(月) 23:24:29 

    洋画の方が面白いジャンルが多いね
    好きな邦画で思いつくのは、下妻物語 桐島部活やめるってよ 恋は雨上がりのように シン・ゴジラ

    +6

    -3

  • 371. 匿名 2019/03/18(月) 23:24:36 

    今の邦画は完璧に韓国映画に負けてる。
    邦画はいつも似たような陳腐な企画物ばかりで全く酷い。
    ここ最近の韓国映画は歴史物、アクション、サスペンス、ヒューマン物とありとあらゆる分野に渡ってそのほとんどが見応えある力作揃いで驚く。

    +45

    -10

  • 372. 匿名 2019/03/18(月) 23:24:45 

    発声が出来てないのか音量のせいなのかわからないが、セリフが聞き取りづらい。洋画は字幕で観てるから分かりやすい。

    +20

    -0

  • 373. 匿名 2019/03/18(月) 23:24:48 

    観客も幼稚になっちゃったのかなぁ~。

    +31

    -0

  • 374. 匿名 2019/03/18(月) 23:25:03 

    ゲームオブスローンズ、ドラマなのに1話につき1億かけてるって…
    面白いはずだわ

    +44

    -0

  • 375. 匿名 2019/03/18(月) 23:25:15 

    >>357
    インド映画、マジでクオリティ高過ぎた。
    ハリウッドのマネじゃないから尚更面白い。
    あと、みんな芸達者。

    +72

    -1

  • 376. 匿名 2019/03/18(月) 23:25:26 

    松本清張作品とか横溝正史作品とかもうリメイクしないでほしい
    平成ももう終わるし、昭和40年代〜50年代のあの感じと同等レベルを撮るのは無理だわ

    +70

    -1

  • 377. 匿名 2019/03/18(月) 23:26:05 

    伊丹十三みたいに社会の暗部とエンタメを両立できる監督がなかなかいないと思う

    +61

    -0

  • 378. 匿名 2019/03/18(月) 23:26:12 

    漫画原作とか内容が薄っぺらいもばかり。
    余命何年とか、病気や死で涙を誘うものではなくもっと深い感動ができる映画って最近あったかな。

    +12

    -0

  • 379. 匿名 2019/03/18(月) 23:26:30 

    イラン映画もいいと思う

    +27

    -0

  • 380. 匿名 2019/03/18(月) 23:27:03 

    >>376
    わかる。映画じゃないけど、水戸黄門とかの時代劇も綺麗になりすぎて雰囲気丸つぶれだよね。
    役者もみんなもやしみたいなアイドルばっかだし。

    +57

    -0

  • 381. 匿名 2019/03/18(月) 23:27:09 

    テレビも乗っ取られて、日本人を馬鹿にしてるし、映画芸能も乗っ取られていて、わざとくだらない映画を作って、日本人を馬鹿にさせてると私は思ってます。

    +31

    -5

  • 382. 匿名 2019/03/18(月) 23:27:15 

    男たちの大和はよかったなあ

    +3

    -7

  • 383. 匿名 2019/03/18(月) 23:28:27 

    単館系は面白いの多いけどCMでバンバン宣伝して、キムタクとかしょっちゅう出るような芸能人ばっかの映画は面白くない

    +26

    -2

  • 384. 匿名 2019/03/18(月) 23:28:44 

    お金払ってみたい女優、俳優がいない
    広瀬すずやら有村架純やら菅田将暉なんて散々テレビで観てるし
    個人的にはエマ・ストーンやジェニファー・ローレンスの方がお金払って見に行きたい
    希少価値がないんだよね

    +61

    -3

  • 385. 匿名 2019/03/18(月) 23:29:30 

    是枝さんの映画は初期の方が良かった。
    最近どうも左の匂いが強くて興行的になってきたような…
    まぁ、一個人の意見です。

    +53

    -2

  • 386. 匿名 2019/03/18(月) 23:29:33 

    ヒロインが病気で余命宣告されてる設定じゃないと、泣ける映画を作れない。
    発想が貧困。単純すぎる設定。
    今年は特に同じ内容の映画ばかり。
    作り手が全然努力していない。

    +78

    -1

  • 387. 匿名 2019/03/18(月) 23:31:48 

    >>355
    フランス映画だと
    マーサの幸せレシピ、淡々としてるけどダレを感じなくて好きだ
    ハリウッドでリメイクされたけどそっちは薄っぺらくなってた

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2019/03/18(月) 23:32:42 

    役者が男も女もガリガリになって、着物似合う若い子がいなくなった

    +20

    -1

  • 389. 匿名 2019/03/18(月) 23:32:47 

    去年の興行収入一位がコードブルー、二位がコナンって時点で邦画はもう色々終わってると思う

    +123

    -0

  • 390. 匿名 2019/03/18(月) 23:33:05 

    >>376昔のドラマって撮影所出身の映画監督が時代劇とかとってたからクオリティ高いんだよ。その時代劇ファンだったのがタランティーノ。

    +18

    -0

  • 391. 匿名 2019/03/18(月) 23:33:41 

    >>385
    全く同意見!
    良いなと思えたのは奇跡までかな…それ以降は苦手

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2019/03/18(月) 23:33:54 

    >>200

    クリスチャンやブラッドリー好きだけど、映画スターというイメージじゃないな。
    レオナルドディカプリオ自身も今はSNSのせいで映画スターがいないと言っているくらいだよ。カーダシアン家がもてはやされるようなアメリカだから、アメリカでもレベル落ちてそう。

    +44

    -0

  • 393. 匿名 2019/03/18(月) 23:34:17 

    ヨーロッパも雰囲気映画多いじゃん
    えっ?何が言いたかったの?ってなる

    +4

    -5

  • 394. 匿名 2019/03/18(月) 23:35:30 

    >>385
    まぁ元々あの人ドキュメンタリー畑の人だしね

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2019/03/18(月) 23:35:34 

    >>387
    マーサの幸せレシピ、ドイツじゃない?
    オリジナルのが面白いよね

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2019/03/18(月) 23:35:36 

    >>388
    むしろ今の方が和顔増えてない?だから着物似合うよ

    +1

    -7

  • 397. 匿名 2019/03/18(月) 23:36:18 

    >>380
    画面が明る過ぎるのかな。
    時代劇のコスプレして、演技ゴッコしてるように見える。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2019/03/18(月) 23:36:39 

    >>361
    韓国は、たしかにアメリカ映画の勉強はしていると思うけど、閉塞感のある、どんよりした雰囲気は韓国だからこそだせる。
    アメリカは、どんよりを通り越してダークになってしまうから。
    ヨーロッパは国によって全然違うからなんとも。スウェーデン映画なんかはフランス映画の雰囲気は違いすぎるし。
    でも、フランス映画の雰囲気は、ハリウッドではだせないし。
    ハリウッドが一番なのは、お金のかけ方。

    +38

    -3

  • 399. 匿名 2019/03/18(月) 23:37:00 

    行定勲がただのアイドル映画監督になると思わなかった
    「GO」の時は期待したのに

    +18

    -0

  • 400. 匿名 2019/03/18(月) 23:37:09 

    漫画実写もいいけど、合うやつ合わないやつの差が激しい
    帝一の國と坂道のアポロンは良かったが、ハガレン進撃はひどかった

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2019/03/18(月) 23:37:23 

    自分は結構邦画も観るからこのトピにコメントしたらダメな人なんだけど、面白いというか意欲作もあるよ!!でもスイーツとか漫画実写に埋もれてたり
    、話題にならず終わったり。興行が全てだから仕方ないのかもしれないけど。何でこれよりあれがヒット?みたいなのはよくある。

    +43

    -0

  • 402. 匿名 2019/03/18(月) 23:37:36 

    韓国映画すごいっていうか、ハリウッド映画に限りなく近い派手さ(でもハリウッドの方が当然すごい)が目立つってのがある。
    時代劇は時代考証めちゃくちゃだし、植民地にされてた時代や李子朝鮮時代の貴族の話ばかりだよ。まだ中国映画のが海外では評価されてるんじゃないかなと思う。

    +32

    -4

  • 403. 匿名 2019/03/18(月) 23:37:57 

    あと流行りもあるからね 今はあまり重苦しいものが受けない みんな疲れてるねん

    +22

    -0

  • 404. 匿名 2019/03/18(月) 23:38:05 

    >>396
    顔より体型じゃない?様になってないというか。あと話し方。

    +19

    -1

  • 405. 匿名 2019/03/18(月) 23:38:49 

    邦画は金がないんじゃなくて、金の使い方が下手な気がする

    +68

    -2

  • 406. 匿名 2019/03/18(月) 23:38:55 

    >>380
    テレビでさえ、なぜか時代劇を4Kで撮るから不思議だ
    役者も山口馬木也や山本耕史あたりが撮影所で厳しく指導されたギリギリの世代じゃないかな
    瑛太が時代劇専門チャンネルの時代劇の撮影で「監督に叱られて嬉しかった」と言ってたくらいだから

    +59

    -0

  • 407. 匿名 2019/03/18(月) 23:39:14 

    釣りバカ日誌は漫画原作だけどシリーズ化されてるから成功してるかな

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2019/03/18(月) 23:39:18 

    韓国ってクソみたいな反日映画も量産してるじゃん

    +39

    -5

  • 409. 匿名 2019/03/18(月) 23:39:41 

    >>401
    今は娯楽が多いから、ドラマや映画でヒット出すのむずかしい。ドラマでも面白かったのは軒並み低視聴率で叩かれた

    +23

    -0

  • 410. 匿名 2019/03/18(月) 23:41:02 

    時代劇は今の方がよくない?昔は勧善懲悪ワンパターンでセリフもわざとらしい
    今のがいろんな種類あるし、NHKの大河以外の時代劇が面白い。映画も参勤交代とかヒットしたよね

    +2

    -12

  • 411. 匿名 2019/03/18(月) 23:41:28 

    漫画実写化多すぎて
    一から考える脳みそがないのかと思う

    +62

    -1

  • 412. 匿名 2019/03/18(月) 23:41:59 

    もっと金かけろって言うのは簡単だけど観る側が金落とさなくなってるから悪循環だよね
    わざわざ映画館に映画を観に行く人本当に減ったと思うしDVD・BD買う人も減ってるだろうし
    タダ同然で提供されるうすっぺらい娯楽が増えすぎたせいもあると思った

    +22

    -0

  • 413. 匿名 2019/03/18(月) 23:41:59 

    >>405
    名の売れた役者ばかり使うから、自ずとギャラが高くなって、ギャラだけで予算の半分以上使っちゃうとか?

    +10

    -1

  • 414. 匿名 2019/03/18(月) 23:42:06 

    >>404
    着物も小顔でほっそりしてる方が似合わないか?山本耕史はスタイルいいよ

    +0

    -9

  • 415. 匿名 2019/03/18(月) 23:42:22 

    ヅラのクオリティ低い

    +13

    -1

  • 416. 匿名 2019/03/18(月) 23:42:22 

    高橋一生?あの人が新作映画の宣伝で川口春奈について、川口さんが演技をどっしり受け止めてくださって〜、みたいなこと言ってるの聞いた時は身震いしたw
    大根役者がこういうセリフやめてw

    +65

    -1

  • 417. 匿名 2019/03/18(月) 23:42:57 

    >>395
    ホントだ、ドイツだった
    フランス映画って説明してるサイトもいくつかあって勘違いしてた

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2019/03/18(月) 23:43:00 

    >>342
    良くも悪くもいつもの是枝映画って感じだった
    カンヌでとったからってハードル上げて観るとちょっと肩透かし喰らいそう
    役者の演技は凄く良かった。特に安藤サクラの生々しい演技はちょっと心に響いたわ。

    個人的にはパルムドールのこの映画よりも『誰も知らない』の方が良いと思ったな。
    まあ、変な先入観なしに観れば考えさせられる良作だと私は思います。

    +35

    -0

  • 419. 匿名 2019/03/18(月) 23:43:13 

    >>408
    今左派の大統領だから量産されてんね。大体どこかに占領されてる国だししょうがない(笑)
    話題性のある時代を映画にしてるわ。

    +20

    -1

  • 420. 匿名 2019/03/18(月) 23:43:32 

    漫画や小説原作を省いて、オリジナル脚本で面白い邦画が凄く少ない。
    面白いと思ったら漫画や小説原作だったりする。

    +25

    -0

  • 421. 匿名 2019/03/18(月) 23:43:42 

    また不自然な山本耕史アゲ
    なんなの最近

    +9

    -10

  • 422. 匿名 2019/03/18(月) 23:44:46 

    >>412
    深夜アニメもアイドルものや萌え系イケメン系しか作らないと叩かれるが、スポンサーがつかず質アニメは売れないから仕方ない部分もある

    漫画実写やスイーツ映画量産するのも売れるから

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2019/03/18(月) 23:44:51 

    美女が病気映画ばかりで冷めまくる

    +21

    -0

  • 424. 匿名 2019/03/18(月) 23:45:28 

    >>418
    私も「誰も知らない」の方が好きだ~

    +14

    -0

  • 425. 匿名 2019/03/18(月) 23:46:02 

    ボソボソ喋れば自然な演技、おっぱい出せば体当たりって風潮が良くないと思う。

    そもそもおっぱい出したぐらいで話題になるのって日本ぐらいじゃね。外国のメジャーどころの女優なんてみんなポンポン脱いでるのに。

    +80

    -1

  • 426. 匿名 2019/03/18(月) 23:46:23 

    >>406
    だから山本耕史が時代劇に多用されるのか。
    山本耕史の時代劇はまぁまぁ安心して見られるんだけど。
    でも最近は、また山本耕史…ってなる

    +15

    -0

  • 427. 匿名 2019/03/18(月) 23:46:27 

    >>418
    欧米で評価されたら、日本でも持ち上げる風潮どうかと思う。感性も違うし。
    是枝、北野武の良さがわからん

    菊池桃子も演技下手じゃん

    +30

    -4

  • 428. 匿名 2019/03/18(月) 23:46:43 

    >>405
    予算をほぼ出演料とか?

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2019/03/18(月) 23:47:04 

    >>425
    逆に海外は簡単に脱ぎ過ぎて怖いわ

    +6

    -2

  • 430. 匿名 2019/03/18(月) 23:47:21 

    >>22
    むしろこれが日本映画の良いところだと思う。その世界観が嫌いな人はダメだけど好きな人は好きじゃん。
    というか、邦画はあまりにもお金がかけられなさすぎるので地味な映画じゃないと無理。
    派手にやろうとすると安っぽすぎて見てられない

    +32

    -3

  • 431. 匿名 2019/03/18(月) 23:47:49 

    一体ファン以外誰がわざわざ足を運んで観に行くの⁇という映画ばかりの印象があります。
    でもなかなかこういう意見を真剣にリアルにSNS以外で語り合う場は無い

    +29

    -0

  • 432. 匿名 2019/03/18(月) 23:47:51 

    このトピを映画制作会社の人間、脚本家、監督、女優、俳優皆見て欲しいもんだね。

    +26

    -1

  • 433. 匿名 2019/03/18(月) 23:48:12 

    映画俳優ってのがほとんど日本にはいないよね。
    テレビつければCMやらバラエティやらそこらじゅうで露出してる。
    映画館で観る特別感が全くない。テレビドラマとなんら変わんない。
    安っぽい。

    関係ないけどピエール瀧のオラフが〜オラフが〜言ってる人多いけど、
    高い金払って日本のタレント声優の声なんか聞きたくない。
    OlafはJosh Gadじゃダメなの?ブロードウェイの役者さんだよ。



    +29

    -5

  • 434. 匿名 2019/03/18(月) 23:48:34 

    >>425
    池松壮亮と真木よう子の演技派扱いはなんなんだ?
    あと門脇麦と村上虹郎もなぞ

    +59

    -2

  • 435. 匿名 2019/03/18(月) 23:49:02 

    今の日本の映画監督って中島哲也も行定勲も三池崇史も最初の頃は良かったのにって人が多いね
    業界に染まるにつれダメになってく

    +38

    -0

  • 436. 匿名 2019/03/18(月) 23:49:02 

    もののけ姫っぽい世界観の映画が日本人には合うと思う

    +46

    -1

  • 437. 匿名 2019/03/18(月) 23:49:12 

    >>65
    いや〜上手い下手は解るよ

    +8

    -1

  • 438. 匿名 2019/03/18(月) 23:49:54 

    ハリウッド好きだけど、面白いものばかりと言われると違うよ

    ただ金があるから良い人材が集められる、キャスティングが上手い、あと音楽がいい

    音楽が良いだけで、ストーリーがよく見える

    +28

    -0

  • 439. 匿名 2019/03/18(月) 23:50:09 

    >>427
    多分、菊地凛子ね。

    +27

    -1

  • 440. 匿名 2019/03/18(月) 23:50:34 

    邦画って、大体女の裸とか、濡れ場ない?
    そうしないと見てもらえないみたいな自信のなさがあるのかな。

    +2

    -6

  • 441. 匿名 2019/03/18(月) 23:50:46 

    >>405
    宣伝でバラエティ番組出まくったり、コンビニコラボ商品出したりするけど全く効果ないと思う
    あれは無駄金すぎる

    +23

    -0

  • 442. 匿名 2019/03/18(月) 23:51:08 

    本当につまらないよね
    みんな病気だし
    病気になるというか病気やってるって感じ
    これは実話に基づいて・・・とか言われても、はいはい商業用にしちゃったねって感じ
    音楽も話も演技も寒い〜

    +47

    -1

  • 443. 匿名 2019/03/18(月) 23:51:14 

    映画高いねん そらお気に入りの俳優やよっぽどストーリーに惹かれない限り行かないわ
    ドラマは結構楽しんでみてる NHKがすき

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2019/03/18(月) 23:51:22 

    >>433
    日本の俳優は映画だけじゃ食えないってこの前捕まったきょんべさんが

    +22

    -1

  • 445. 匿名 2019/03/18(月) 23:51:22 

    良い原作あってもちゃんと映画化できないのがなあ
    手塚治虫のMWの時に性描写でゴチャゴチャ揉めて消化不良になったのを見るに、もう日本では新作脚本で攻めた作品は無理なんじゃないかと思ってしまう

    +44

    -0

  • 446. 匿名 2019/03/18(月) 23:52:10 

    >>438
    ハリウッドはマーケティングが上手いと思う 実際見てみてえっ?テレビで十分やんと思ったことが何度かある

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2019/03/18(月) 23:52:15 

    >>425
    「女王陛下のお気に入り」で普通にエマ・ストーンが脱いでてびっくりした
    凄い売れてるのに脱ぐ役やるんだって思った…

    +31

    -1

  • 448. 匿名 2019/03/18(月) 23:52:26 

    >>402
    韓国映画は時代劇じゃない。
    一大ジャンルの韓国ノワールが至高だよ。
    韓国映画の面白さは映画好きなら嫌韓だろうがなんだろうがもう認めざるを得ないよ。

    +12

    -6

  • 449. 匿名 2019/03/18(月) 23:52:35 

    >>301
    同意です
    賛否両論あるだろうけど
    これから良い方向に少しずつでも変わっていけば良いな

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2019/03/18(月) 23:52:53 

    小松菜奈は演技上手いと思うし、今までの日本映画っぽくはない雰囲気あって好き
    レア・セドゥみたいなイメージ
    そろそろ少女漫画原作じゃないヒロイン役やってほしいな

    +15

    -13

  • 451. 匿名 2019/03/18(月) 23:52:55 

    >>408
    そんなの誰も見ないし、評価しないからほっとこ。
    得体の知れない宗教法人が作った映画を一般人は評価しないでしょ?

    韓国の政治は嫌いだけど、いい作品はあるし素直に褒めるよ。

    +24

    -5

  • 452. 匿名 2019/03/18(月) 23:52:55 

    まずはアニメの実写化を止めた方がいいよ。

    いくら役者が頑張って演じてても、やっぱりアニメのイメージが強すぎて、原作ではこの人はもうちょっとキツイのに、とか余計な事を思っちゃう。
    頭をクリアにして観れない。

    +66

    -0

  • 453. 匿名 2019/03/18(月) 23:53:23 

    >>427
    確かに海外で賞取ったから、人気になったからって逆輸入される映画や俳優って一体何だろね。
    だからどうしたって感じ。
    例えば大○亮平さんとか。

    +22

    -0

  • 454. 匿名 2019/03/18(月) 23:53:25 

    >>414
    女性はそれでもいいけど男性は首・肩・腰がしっかりしていた方がいい
    必然的に武士の役が多いし、その方が所作や殺陣でも軸がぶれない
    山本耕史は体型はがっしりしてない?

    +22

    -0

  • 455. 匿名 2019/03/18(月) 23:53:41 

    余命あと少しの彼女が~みたいなくそつまらん内容ばっか

    +37

    -3

  • 456. 匿名 2019/03/18(月) 23:56:48 

    万引き家族が、貧乏な家庭を描いただけでこんな貧困は日本にはないだとか万引きを正当化するのかだとかで日本の恥さらし映画扱いされてるのを見て、もうこんな国じゃ芸術性の高い映画を作るのは無理なんじゃ?と思った。でも日本のクリエイターの人には頑張って欲しいよ。

    +65

    -5

  • 457. 匿名 2019/03/18(月) 23:56:58 

    >>455
    わかる。あと、学園ものの恋愛もの。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2019/03/18(月) 23:57:08 

    >>339
    リンジー・ローハンの映画は好きだけどな
    日本の恋愛コメディと何が違うんだろ
    日本だとヒロインが演説ぶっこいて周りがボケーと聞いてるシーンが入るだろうと思う
    さも良いこと言ってるふうに

    +5

    -2

  • 459. 匿名 2019/03/18(月) 23:58:10 

    >>342
    観に行った人は「くっそ面白くなかった」と言ってた

    +4

    -6

  • 460. 匿名 2019/03/18(月) 23:58:14 

    本当それ
    間延び感がすごい
    ありきたりな 陳腐な内容ばかり
    逆に奇をてらい過ぎてるのは観てて恥ずかしくなる

    +34

    -0

  • 461. 匿名 2019/03/18(月) 23:59:48 

    他国の良い所をマネて、それを更に良くするっていうのは日本人が一番得意とする所だったのに。

    映画界だけは、実写アニメとアイドル映画という独自路線を貫いてる。

    +29

    -0

  • 462. 匿名 2019/03/18(月) 23:59:58 

    カンヌはお金払ってないか?海外の作品でもイマイチなやつ多い
    映画PRの場と化してる

    +15

    -3

  • 463. 匿名 2019/03/19(火) 00:00:18 

    >>458
    役者の演技力ととにかく予算!
    予算がなけりゃそれなりのものしか出来ない

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2019/03/19(火) 00:01:14 

    渡辺謙は華はあるけど下手というか過大評価
    菊地凛子はもっと微妙 声が良くない

    +41

    -0

  • 465. 匿名 2019/03/19(火) 00:01:18 

    サイコパスの描き方が寒々しい…
    刺激少なめ
    話のスピードが遅すぎる点 好きじゃない邦画

    +14

    -0

  • 466. 匿名 2019/03/19(火) 00:02:04 

    仲代達矢主演の「切腹」は本当に凄かった。
    69年のカンヌ国際映画祭で特別賞取ってる。
    哀しいはずの話なのに迫力に気圧されて泣けない。
    終始我を忘れて見入った作品。
    今の俳優、監督ではあの映画は絶対超えられない。
    超えなくてもいいから、もう一度原点に振り返って欲しい。

    +22

    -2

  • 467. 匿名 2019/03/19(火) 00:03:15 

    ドラマと大差ない地味な画面にお金払うのもったいない

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2019/03/19(火) 00:03:15 

    >>462
    映画祭だから映画のPRの場所だと思うけど…

    +8

    -1

  • 469. 匿名 2019/03/19(火) 00:03:16 

    映画が大好きで年間120本以上は見てます。
    邦画もカメラを止めるなは去年純粋に感動したし
    邦画を全否定するつもりはないけど
    いわゆる「スイーツ映画w」と言われるような作品が多すぎるし、なぜこんなくだらない映画が毎年毎年次々出てくるのか不思議。
    若手俳優を推したい事務所と映画会社の癒着?
    こんなクソみたいな映画でも意外と金になるの?

    +78

    -0

  • 470. 匿名 2019/03/19(火) 00:03:32 

    邦画はラブコメ映画もクソつまらないからなぁ
    プラダを着た悪魔やセックス・アンド・ザ・シティみたいな10年前のアメリカのノリを未だにやってる感じ

    +38

    -0

  • 471. 匿名 2019/03/19(火) 00:04:28 

    >>445
    新作脚本で攻めた作品、演劇にはゴロゴロあるのだけど映画よりさらに金にならない世界だからいろんな才能が静かに消えていく

    +25

    -0

  • 472. 匿名 2019/03/19(火) 00:04:43 

    スイーツ映画をネトフリで適当に見繕って作業用BGMとして流してるんだけどさ、びっくりするほど貧乏くさい映像だよね!2時間ドラマ撮るくらいの予算しかないんだろうなってのがバレバレ。
    映像から役者もスタッフもノルマをこなしてるだけって感じで全く作品に対しての愛情や気合を感じない。こんな映画を量産するくらいなら数減らしてちゃんとしたら映画を1本作れば良いのにと思うけど、そんな賭けには出られないんだろうな

    +34

    -0

  • 473. 匿名 2019/03/19(火) 00:06:28 

    >>447
    自分から脱ぐって言ったみたいだよ(賞狙いだったのかな?)

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2019/03/19(火) 00:06:29 

    嫌韓のおばちゃんたちには、到底耐えられないことだろうけど、邦画が韓国映画に完敗しているのは自明の理。
    この10年間で、邦画に「殺人の追憶」「息もできない」「チェイサー」「大統領の理髪師」「母たる証明」「国際市場で逢いましょう」レベルの映画は残念ながら皆無。

    +42

    -16

  • 475. 匿名 2019/03/19(火) 00:06:34 

    アメリカはドラマですらちょっと死体を発見するだけの子供にすら雰囲気に合わせた衣装を着せるよね。
    首辺りがくたくたになっていて薄汚れたシャツ着せてたりする。
    それだけで視聴者は「この子は近所に住んでる子供で少なくとも裕福ではなさそう、て言うことはこの辺りはブルーワーカーが多いのかな」って事まで推測できるんだよね。

    +50

    -0

  • 476. 匿名 2019/03/19(火) 00:06:36 

    邦画のヒロイン余命短すぎ。
    嫌いなアイツと見せかけのカップルになりすぎ。
    嫌いなアイツとひょんなことから同棲しすぎ。
    ドSな彼に翻弄されすぎ!!

    +82

    -2

  • 477. 匿名 2019/03/19(火) 00:07:45 

    ハリウッドはスポンサーが集まって予算が潤沢な反面、政治的メッセージやポリコレがエグい

    スポンサーは財界だからね。反トランプキャンペーンがエグい。

    +20

    -0

  • 478. 匿名 2019/03/19(火) 00:08:08 

    海外の監督に影響与えたという七人の侍、興味あるんだけど古すぎて手が出せない

    +9

    -1

  • 479. 匿名 2019/03/19(火) 00:08:19 

    >>474
    嫌韓だけどショービズは負けっぱなしだと思ってる
    映画は特に

    +42

    -3

  • 480. 匿名 2019/03/19(火) 00:09:32 

    これは海外でもそうなのかもしれないけど
    セックスなどの表現、描写などを少し生々しく描けば本格的だと思っている感じが嫌。
    殺伐とした人間の嫌な部分を描くことでしか「本物感」を出せないと思ってるのかなと思うこと、邦画を見ていてよくある。

    +58

    -1

  • 481. 匿名 2019/03/19(火) 00:10:05 

    >>473
    エマもそこまで貪欲なんだ…
    もうオスカー貰ってるし、絶対脱がないタイプの女優かと思った

    +9

    -2

  • 482. 匿名 2019/03/19(火) 00:10:23 

    映画だって芸術なんだから、反権力の反骨精神のあるものがあってしかるべきなのに邦画はあまりにも少なすぎる。政権を盛大に皮肉るとかさ、自国に対して自虐的な映画が作り辛い環境なのが痛い。
    最近の大作だと辛うじてシン・ゴジラがあるけど、あれも他国に日本でもこんな映画が作れるんだ!と驚かれたらしいし

    +28

    -1

  • 483. 匿名 2019/03/19(火) 00:10:30 

    >>477
    アメリカは白人が多いから白人の比率が高くなるのは仕方ないと思うけどな。日本だってハーフ顔の役者は売れないじゃん

    +8

    -1

  • 484. 匿名 2019/03/19(火) 00:11:14 

    >>475
    あーわかる
    日本はそれを台詞で説明しようとするのよね

    +43

    -0

  • 485. 匿名 2019/03/19(火) 00:11:44 

    >>464
    菊地凛子ってバベルがたまたま当たり役だっただけで演技はむしろ下手な気がするんだよね。アカデミー賞にノミネートされたのはそれっきりだし、パシフィックリム以外はメジャーな映画に出てないし。
    ガッキーのドラマの時も演技以前に呂律が回ってなくて結構浮いてたし。英語だと違うのかもしれないけど。

    +33

    -0

  • 486. 匿名 2019/03/19(火) 00:11:51 

    脱いだらすごい扱いもやめてほしい
    ハリウッドやヨーロッパは脱ぎ過ぎだしエロシーン多すぎる。

    日本も昔は女優が脱がされてたけど減って良かった

    +33

    -1

  • 487. 匿名 2019/03/19(火) 00:11:58 

    韓国映画は見なくても予告編のクオリティだけで完敗しているのが分かる

    +20

    -3

  • 488. 匿名 2019/03/19(火) 00:12:12 

    日本の俳優はそんなにギャラやらなくていいと思う
    それほどの価値ないよ

    +14

    -3

  • 489. 匿名 2019/03/19(火) 00:13:27 

    >>474
    「新しき世界」が好き
    最近では「お嬢さん」や「コクソン」も面白かった

    +8

    -2

  • 490. 匿名 2019/03/19(火) 00:14:02 

    渡辺謙はバー系だから日本のテレビで推されてるんでしょ 小栗旬もハリウッド狙ってるそうだが、行ったら興味なくすわ日本で活躍してほしい

    +22

    -2

  • 491. 匿名 2019/03/19(火) 00:14:37 

    唐沢寿明のインザヒーロー観た人いる?
    スーツアクターの主人公がCGは嫌だっていう拘りがあって、紆余曲折で出来上がった作品の映像がCG丸出しという意味不明なものだった

    +10

    -1

  • 492. 匿名 2019/03/19(火) 00:15:14 

    >>486
    今の方が日本の女優は意外と脱いでないよね
    CM契約とかもあるからだと思うんだけど正直それでいいと思ってる
    一昔前なんてアイドル上がりでも容赦なく脱がされてたイメージ

    +21

    -2

  • 493. 匿名 2019/03/19(火) 00:15:46 

    Netflixで配信でいいレベルの作品にデカいスクリーン割り当てるのやめてくれ

    +10

    -1

  • 494. 匿名 2019/03/19(火) 00:15:46 

    >>473
    この映画の監督は、マジで頭ネジぶっ飛んでいるで、脱ぐシーンがあるのは普通です。
    監督の過去作はR18指定もあります。

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2019/03/19(火) 00:16:36 

    てか今は映画でヒットを出すのが難しい
    それにバラエティ出演を安っぽいと叩くのはおかしい。昔と今は時代が違う
    娯楽が増えたからちょっとでもアピールしないと埋もれる

    +13

    -8

  • 496. 匿名 2019/03/19(火) 00:16:39 

    >>481
    ニコールキッドマンなんてオスカーとっても尚脱ぎまくってるもんね。心配になるぐらい…。

    でも、日本の女優でそこまで演技に貪欲な人ってあんまいないんだよね。

    +30

    -1

  • 497. 匿名 2019/03/19(火) 00:17:24 

    同じく、ガッカリばっかりなので映画館では見ない。大体が面白く盛り上げるんだけど、その後の回収がつまんないんだよね。そもそも洋画と同じ値段というのも疑問…。

    +13

    -1

  • 498. 匿名 2019/03/19(火) 00:17:30 

    >>485
    菊地凛子よりも栗山千明に本格的にハリウッド進出して欲しかった
    演技下手くそだけど菊地凛子の努力は認めたい

    +33

    -0

  • 499. 匿名 2019/03/19(火) 00:17:46 

    >>492
    これ。欧米特にヨーロッパはぽんぽん脱ぎ過ぎて恐ろしい。無意味なエロシーンも多い

    +20

    -1

  • 500. 匿名 2019/03/19(火) 00:18:20 

    >>490
    この前映画館でゴジラの予告流れてたけど小栗旬1秒も写ってなかったから、すっごいちょい役だと思う
    渡辺謙はいっぱい写ってた

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード