-
501. 匿名 2019/03/19(火) 00:19:25
つかアメリカは白人が多いから、白人俳優優先なのは仕方なくない?それにアジア系なら日中韓の俳優より現地のアジア系を使うだろ。
ハリウッドより日本で活躍してほしいわ+14
-0
-
502. 匿名 2019/03/19(火) 00:19:54
小栗のゴジラってもう撮影終わったの?+11
-0
-
503. 匿名 2019/03/19(火) 00:19:55
脱いだら実力派扱いやめーや
+41
-0
-
504. 匿名 2019/03/19(火) 00:20:09
逆に寺島しのぶは脱ぎすぎて濡れ場専門の女優になっちゃったね
この人が出てる映画で年齢制限付きは高確率で脱いでる+52
-0
-
505. 匿名 2019/03/19(火) 00:20:49
>>462
カンヌは「好きな人は好き」って感じで大衆受けする感じではない+35
-0
-
506. 匿名 2019/03/19(火) 00:21:25
>>488
てゆうかほんとうにそれほどのギャラ貰ってないと思う。一般人がびっくりするくらい少なそう+8
-1
-
507. 匿名 2019/03/19(火) 00:21:41
やっぱこれも日本人の全体的な幼児性と甘え気質が悪影響を及ぼしてると思う
放り投げたような委ねるラストとかなくて、最後までヨシヨシと、お涙でハッピーエンドにするとか、、見てて不安にならないように、ちゃんとこの人はこの人を好きですよとかの言質取らせるみたいなくどいほどの説明方なセリフで形あるもので安心させとくって感じとか+28
-5
-
508. 匿名 2019/03/19(火) 00:22:41
>>495
番宣も大事だよね。沢尻エリカが番宣でやらかして、映画見に行く意欲が薄れた。映画スタッフ気の毒に思った+12
-2
-
509. 匿名 2019/03/19(火) 00:24:12
流行りもあるからね
ガルちゃんで面白いと言われてる日本のドラマ映画、今見たら思い出補正のものも多いはず
+9
-2
-
510. 匿名 2019/03/19(火) 00:24:55
衝撃=エログロ
って概念がダメっしょ
なんでもエログロにすれば衝撃作になるって考えの人が多すぎるよ。
『告白』みたいな直接的なエログロなくとも衝撃的な映画が最近なくなったような気がする。+54
-0
-
511. 匿名 2019/03/19(火) 00:25:34
演技以前に音がこもっていて聞き取りづらくない?日本語なのに・・・
効果音だけやたら大きくて何喋ってるのか音量上げないと聞き取れない+60
-0
-
512. 匿名 2019/03/19(火) 00:26:31
>>484
ドラマもそうだけど、説明しすぎなんだよね。観る人を馬鹿にしてるんだろうなって感じがする。過保護っていうか普段映画あまり観ない人を対象にしてるだろうなっていうのがすぐ分かる+42
-0
-
513. 匿名 2019/03/19(火) 00:26:32
>>474
母なる証明、ですかね?
観た時は衝撃でしたね。同等の衝撃作は邦画にはないです。+17
-1
-
514. 匿名 2019/03/19(火) 00:27:37
役者の演技力は今のが上
昔の役者はわざとらしすぎる
ただ大手芸能事務所がキャスティングに強すぎるのが問題。野村周平に少女漫画のイケメンとかおかしい。彼は昭和の役が良い+12
-9
-
515. 匿名 2019/03/19(火) 00:28:10
2年くらい前に映画館で邦画観たけど名前思い出せないくらいつまらなかった。是枝作品だったかも。お金捨てるようなもんだね+6
-1
-
516. 匿名 2019/03/19(火) 00:28:27
>>507
なんでも説明しすぎて逆に辻褄あってなかったり違和感覚える台詞が多い
ドラマや演劇でもあることなんだけど、視聴者や客に想像させることをしない
いろんな解釈があっていいのに日本人は一つの答えを求めたがるからかな+29
-0
-
517. 匿名 2019/03/19(火) 00:29:46
ドラマの感想トピとかでも思うんだけど、ちゃんと見ないで「あのシーンどういう意味?」とか聞いてくる人多くない?
だから説明がやたら多くて雰囲気ない作品増えるのかなって思う。+49
-1
-
518. 匿名 2019/03/19(火) 00:29:54
>>510
しかも日本は規制があるせいでそのエログロすら中途半端でちゃっちいしね
エログロに走るぐらいならむしろラース・フォン・トリアーみたいに突き抜けてほしいわ。+9
-1
-
519. 匿名 2019/03/19(火) 00:30:14
日本って基本平和だから派手な「事件」だと非日常感が強いから説明が増えて余計に稚拙に感じることがある
だからといって半径数メートルの湿気った身内話ばかりでも困るんだけど+15
-0
-
520. 匿名 2019/03/19(火) 00:30:14
観客に委ねる系のラストだと文句出るからね+17
-0
-
521. 匿名 2019/03/19(火) 00:30:38
邦画は寅さんみたいなのが日本に合ってると思う
アクションとかSFは邦画じゃ無理
そもそも銃が使えない国なんだから+21
-1
-
522. 匿名 2019/03/19(火) 00:31:34
>>517
自分の意見よりも人の意見の方を優先しがちというか人と違う意見を出すのが怖いのかなって思う+7
-1
-
523. 匿名 2019/03/19(火) 00:32:36
面白くても興行奮わなかったら悲しいよね
今は自分で好きなものを見つける時代だと思う ゴリ押しに身を委ねてた昔が異常+28
-0
-
524. 匿名 2019/03/19(火) 00:32:57
俳優が同じ人ばかりで、上手いとか下手とかではなく、演技しているなーと思って見てしまって物語に集中できない。画像のクオリティの差もあるけど。
洋画の吹き替えで、声優の組み合わせが最高。
でも、アニメは日本のほうが好き。+24
-2
-
525. 匿名 2019/03/19(火) 00:33:55
>>517
黙って見れない系の人も伏線の段階で聞いてくるけど、黙って最後まで見とけばいいのにね。+20
-0
-
526. 匿名 2019/03/19(火) 00:34:22
内容よりも売り出したい人を選んでいるから。
その映画に合っている俳優をオーディンションで
真剣に選び、どんな有名女優でもあっさり落ちる
ハリウッドとは全く違う。同じ映画でも別物。
みんな基本演技下手すぎ。+39
-3
-
527. 匿名 2019/03/19(火) 00:35:11
じっくり、考える映画好きだけどなー。
私のリサーチが足りなくて出会っていないのかもしれないけれども、考えられる、考えさせられる映画に出逢いたいなー。+13
-0
-
528. 匿名 2019/03/19(火) 00:35:14
>>521
SFは昔頑張ってたけど、やっぱり予算が足らない
CGは金と出来が比例する
+7
-0
-
529. 匿名 2019/03/19(火) 00:35:17
>>456
分かるわ
万引き家族トピの叩きもかなり偏った人たちばっかだよね
なんでそんな偏見丸出しでしか映画がみれないんだろうっていつも思うわ。
監督で映画決めつける割にはボヘミアン・ラプソディは殆どの人が賞賛するし。よく分からないわ。あのトピの人たちは。+26
-5
-
530. 匿名 2019/03/19(火) 00:35:23
>>359
これだよね。
そして意外と韓国映画はそれが出来てるんだよね。それが出来る環境であるって事が芸術を作るには必要不可欠なんだよ。そりゃできる国の作品は面白いし、クリエイターの技術もセンスも伸びるわ+22
-3
-
531. 匿名 2019/03/19(火) 00:37:16
着ぐるみ映画のクオリティは高いのにね。
今でも戦隊モノはけっこう良作。
CGに頼らなくても日本には初代ゴジラの時から培ってきたノウハウがあるんだから、その強みを最大限にいかしてくれ+24
-0
-
532. 匿名 2019/03/19(火) 00:37:28
>>526
演技は今の方が上手い というか昔がわざとらしい
キャスティングが問題。
ただハリウッドもキャスティング権がおっさんにある分、枕とか悪いことはあるよ+7
-3
-
533. 匿名 2019/03/19(火) 00:38:24
日本映画のSFはやっぱりアニメのがいいんじゃないかね
実写で無理してやることはない
+22
-1
-
534. 匿名 2019/03/19(火) 00:39:13
>>532
主演俳優の好みでヒロイン決めたりね
それに向こうは若手俳優があまり推されない。若い女はバンバン推されるのに+28
-0
-
535. 匿名 2019/03/19(火) 00:39:27
帰ってきたヒトラーみたいな作品は日本ではタブーか…?
+7
-0
-
536. 匿名 2019/03/19(火) 00:39:44
最近のおすすめ何?って聞かれたらアニメしかないわ...。
本当に。+4
-2
-
537. 匿名 2019/03/19(火) 00:40:21
色んな映画を見た人たちの感想を目にする機会が多い仕事をしています。
映画をたくさん観ている身からすると「LDK」「PとJK」「ママレードボーイ」「雪の華」「君の膵臓を食べたい」等々みなさんが挙げてるスイーツ映画、どれもほんっとうに面白くなかった。というか、映画と名乗ってほしくなかった。
でも「君すい凄く面白かったです!」みたいな人って一定数いるんですよね…
感性は人それぞれなのであまり否定しすぎるのもよくないとは思うんですが、普段映画見てなさすぎるのか感受性が乏しいんじゃないかと切なくなります。
世界のもっと素晴らしい映画をたくさん見てほしい。+71
-2
-
538. 匿名 2019/03/19(火) 00:40:48
ハリウッドも文芸作品が減って、わかりやすいアクション系が多いじゃん
文芸は儲からないからスポンサーが出資しないとか+7
-1
-
539. 匿名 2019/03/19(火) 00:41:12
>>534
若い女優にはポンとオスカーやるのに若い俳優には厳しかったりとかね
でもそれがイギリス人だとあげちゃうんだよね+21
-0
-
540. 匿名 2019/03/19(火) 00:42:00
菅田将暉とか今の若手では結構良い演技するなって人も無駄遣いされまくり
仕事を選ばないのは良いことなのかもしれないけど、もっと仕事選んでいいと思うよ。+15
-7
-
541. 匿名 2019/03/19(火) 00:42:08
アニメも日本のアニメしか観てこなかった人達が作り手に回って来ているそうだから早々に地盤沈下の気配+17
-0
-
542. 匿名 2019/03/19(火) 00:42:16
>>535
もうすぐ日本で公開になるバイスも強烈ですよ!笑
まだ生きてる政治家のこと否定しまくり。
日本では無理だと思いますw
+7
-1
-
543. 匿名 2019/03/19(火) 00:42:45
>>520
後に何も残らない気楽に見られるものが好まれてるのかね
出てるアイドル俳優のかっこいい顔が見られたら満足みたいな
考察とまで行かないまでも、ちょっと登場人物の心理を想像してみるとかそういうのが私は好きだな+27
-0
-
544. 匿名 2019/03/19(火) 00:43:19
>>530
予算があるはずの中華映画でも韓国映画の勢いに負けてるのはそこだと思う+18
-2
-
545. 匿名 2019/03/19(火) 00:44:14
日本はまだ若手特に男にチャンスはくれると思う。ただ作品に恵まれない。アラサーあたりまでは作品に恵まれた人が多い
NHKやwowwow辺りではまり役見つける感じ+16
-0
-
546. 匿名 2019/03/19(火) 00:44:20
20年前のハリウッド映画にも、邦画のクオリティって届いてないよね。お金の問題だけじゃない気がする。
あと、邦画作成のスタッフ?がクオリティについてギリギリのところでしているから文句言うな?っぽいこと言って炎上してなかったっけ?
スタッフのレベルも低いんだと思う。+38
-2
-
547. 匿名 2019/03/19(火) 00:44:36
今の業界じゃ才能ある人も埋もれてくだろうね+29
-0
-
548. 匿名 2019/03/19(火) 00:44:57
私もー!
冷たい熱帯魚系は好きなんだけど
大衆受けする純愛系やコミカル系は苦手だしクソつまんなすぎ
やっぱり洋画は金払って見る価値がある
お金かけてあるだけあるしストーリーにメリハリがあるから見た感がある。+9
-2
-
549. 匿名 2019/03/19(火) 00:45:43
>>538
自分アメコミ好きじゃない。ミュージカル映画もテレビで見て十分+6
-2
-
550. 匿名 2019/03/19(火) 00:46:11
>>544
中国映画は国の検閲がね…香港映画は返還後それでダメになったと思う
韓国も検閲あるみたいだけど昔ほど厳しくないんだっけ?+8
-0
-
551. 匿名 2019/03/19(火) 00:47:15
極道映画(ガチのvシネ系〜アウトレイジとか)など
日本でしか表せない映画は好きだけど
それ以外のコミカル系や純愛系くそつまらん+7
-2
-
552. 匿名 2019/03/19(火) 00:47:24
>>545
NHKの大河と朝ドラ以外のドラマ面白い
でも実況トピ立たないよね+3
-2
-
553. 匿名 2019/03/19(火) 00:47:37
>>521
でもね、アイアムアヒーローだけは
銃社会じゃないことを逆手に取って本当によくできたゾンビ映画を作ったと思う。
貞子やかやこが踏襲してきたジメジメとした気色の悪いジャパニーズホラーの要素も入れつつ、
スケールもショボさを感じない日本でしかできないゾンビ映画をよくぞ作ったなと!
ゾンビ好きでロメロから何から何まで見漁ってきたけど、なんだか嬉しくなったのよ。笑
トピズレすみません。笑+35
-1
-
554. 匿名 2019/03/19(火) 00:48:03
外国の俳優って英語も演技の知識も詳しくない私ですら上手いって思うような人がいるんだけどね
お国柄、仕方ないのかもしれないけど、日本の俳優って表情がめっちゃ堅い気がする。
だからなに演じても平坦に見えるんだよ。
もちろん日本の俳優でも上手い人はいるけれども。+27
-1
-
555. 匿名 2019/03/19(火) 00:48:39
アメコミ映画は自分も合わなかったなぁ
クオリティ高いのはわかるんだけど
でもダークナイトは面白かった+23
-0
-
556. 匿名 2019/03/19(火) 00:48:47
アニメ以外の邦画を海外にいかせないでほしい。何の関係ないけど、ものすごく恥ずかしい。進撃の巨人の海外のお披露目で皆が気を使ってオーバーリアクションしてくれてた感が伝わってきていたたまれなかった。+30
-1
-
557. 匿名 2019/03/19(火) 00:49:16
岩井俊二作品とか好きだったけどね。あとエログロも嫌いじゃないから園子温作品も好きなのある。北野武も嫌いじゃない。
でもこれからこういう日本の監督って出てくるのかな?日本では育つ環境が無くない?+25
-0
-
558. 匿名 2019/03/19(火) 00:49:30
邦画でもコメディ系は好き。
暗くて音が聞き取りにくい邦画は途中で飽きる。+6
-1
-
559. 匿名 2019/03/19(火) 00:50:07
ぶっちゃけ英語と日本語では表現方法も違うし、どっちが上手いとかないだろ
菊地凛子とか日本だと下手くそじゃん
それに主演はビジュアルが良い人で固めて脇に演技派個性派置くのは万国共通+21
-0
-
560. 匿名 2019/03/19(火) 00:52:02
大事なのはキャスティングでしょ
役者はルックスと声が大事
美形すぎなかったら、浮かないから演技派扱いされる。+4
-10
-
561. 匿名 2019/03/19(火) 00:52:13
>>535
真っ先に日本では無理だなと思ったよ笑+17
-0
-
562. 匿名 2019/03/19(火) 00:52:33
>>553
アイアムアヒーロー、私も結構良かったと思ったよ!
邦画のゾンビ映画ってあまりなかったけど、死体とかゾンビのクオリティーもかなりのリアリティーで、下手したら海外のマイナーなゾンビ映画よりも面白かったわ。
あれこそシリーズ化すればいいのに+26
-1
-
563. 匿名 2019/03/19(火) 00:52:46
日本の俳優は確かに演技下手って思う
でもどんなのが上手いかって言われると難しい
日本人って基本口先だけでボソボソ喋るしボディーランゲージもあまりしないから
是枝監督のDISTANCEは特殊な演出の超絶ボソボソ映画だったけどリアルだなと感じた+6
-0
-
564. 匿名 2019/03/19(火) 00:53:40
スイーツ映画はクソつまんないから見ない。ミステリーサスペンスものは面白いのあるよね。怒りとか考えさせられて面白かったよ+27
-1
-
565. 匿名 2019/03/19(火) 00:54:21
ハリウッドはドラマはオーディションしてそうだけど、映画はオファーが多そう。
美女と野獣のエマワトソンは許してないからね
完全にインテリイメージだけで決めただろ。ベルの柔らかさがない+13
-0
-
566. 匿名 2019/03/19(火) 00:54:25
ハリウッドって売れても皆がオーディションして役を勝ち取るって言ってた。
そもそも、ハリウッド俳優が社長でマネージャーとか必要な人は自分で雇うらしい。映画が世に出なくてギャラが支払われないこともあるようで、本当にシビアな世界だと思った。洋画は、俳優からしてレベルがちがう。+10
-2
-
567. 匿名 2019/03/19(火) 00:55:33
とりあえずヒロインとかが死ぬこと前提でしか恋愛ものが作れないのか?
+30
-0
-
568. 匿名 2019/03/19(火) 00:56:17
役に合ってないから演技下手に見えるのでは?今売れてる役者はベテランから若手までみんな声は良いし、はまり役に合えばいい感じ。
結局事務所のゴリ押しがあかん。うまくゴリ押せや+4
-4
-
569. 匿名 2019/03/19(火) 00:57:17
>>566
今の日本でフリーでやっていけてる俳優ってどれくらいいるんだろうね。
大手事務所から独立して業務提携してるケースも多いけど。+12
-0
-
570. 匿名 2019/03/19(火) 00:57:27
岩井俊二嫌いじゃないけど究極の雰囲気映画監督だと思う
あとこの人海外映画のオマージュ(てかパクリ?)な話多い
+28
-0
-
571. 匿名 2019/03/19(火) 00:57:54
ハリウッドも大手エージェントに所属しなければ良い仕事案内されないよ。
それに同じエージェントの役者、スタッフで作品を作ることもあるし+4
-0
-
572. 匿名 2019/03/19(火) 00:57:55
演技力ある俳優でも、スイーツ系やコメディばっかに出させられて良さを引き出せてないよね
+19
-0
-
573. 匿名 2019/03/19(火) 00:57:58
>>560
演技力は?+9
-0
-
574. 匿名 2019/03/19(火) 00:59:56
ハリウッドは事務所制じゃなくエージェント形式だけど、大手に所属しないと始まらないよ
あと若手イケメン俳優に厳しいイメージ。若手女優は売り出されるのに+13
-0
-
575. 匿名 2019/03/19(火) 01:00:18
日本も真似事とかやめて独自の映画作りゃいいのに。
例えば『悪人』とかさ。外国のテンポ良くてハラハラするサスペンスとは違って、暗くて生々しくて日本でしか作れないような映画で良かったと思った。あの生々しさは洋画じゃ表現できないよきっと。+37
-3
-
576. 匿名 2019/03/19(火) 01:00:38
>>550
検閲とは違いますが、韓国には日本文化を規制する法律が過去にあり、日本に対しては厳しかったです。10数年前までは日本のカルチャーは厳しく取り締まっていました。
そのため、文化面ではアメリカ映画の影響を受けたのだと思います。+7
-0
-
577. 匿名 2019/03/19(火) 01:00:51
携帯小説みたいなのとか、パン屋みたいなほっこり系のも嫌い。
サスペンス系が面白いと思う。+19
-1
-
578. 匿名 2019/03/19(火) 01:01:19
昔から 邦画にはテレビドラマのスペシャルぐらいの感想しか持てない
だったらテレビ放送があった時にタイミングよく見れたら見ようぐらいにしかならない
+7
-0
-
579. 匿名 2019/03/19(火) 01:01:40
セブンやSAWを目指したという日本映画「ミュージアム」
犯人役の妻夫木聡が本当に素晴らしい演技で見る目が変わった。熱演、いや怪演でした。
ただ、それだけにラストが…
セブンとSAW 目指してそのラストかと…!
これがメジャー邦画の限界か…!!!と悲しくなりました。
まぁ原作と同じラストだからしょうがないんだけど。
「あなたは最悪のラストを期待する」
よくも悪くも本当上手いキャッチフレーズだったわ!涙+26
-2
-
580. 匿名 2019/03/19(火) 01:02:04
>>575
インファナルアフェアのハリウッド版はほんまひどかった。勧善懲悪になって意味がない
日本のリメイクのが良かった+8
-0
-
581. 匿名 2019/03/19(火) 01:03:06
彼女の知らない鳥たち、ユリゴコロ、は面白かった。+2
-0
-
582. 匿名 2019/03/19(火) 01:03:55
陰陽師は良かった。
後は、テレビでよし。+10
-6
-
583. 匿名 2019/03/19(火) 01:04:04
>>566
ハリウッドはドラマは違うメンツが多いからオーディションしてるけど、映画はスターにオファーしてその上でオーディションが多い
ただし主演俳優の好みなら無名でも抜擢される事もある(ジョニデとアンバー+8
-0
-
584. 匿名 2019/03/19(火) 01:04:22
>>570
リュック・ベッソンの日本版ってずっと思ってた
でも雰囲気映画とかの方が向こうではコアなファンが居そうでウケそうだけどね。恋する惑星とかも究極の雰囲気映画だし。+9
-0
-
585. 匿名 2019/03/19(火) 01:04:56
>>580
ディパーテッドの最後の方みんなドタドタ死んでてコントかと思ったわ
あれでアカデミー賞もらってスコセッシは嬉しかったんだろうか…
+9
-0
-
586. 匿名 2019/03/19(火) 01:05:29
ハリウッドはオーディションで決める分、オッさんには優しいけど若いイケメンと中年の女優に厳しい印象。50代の妻役に30半ばでは老けすぎ扱いされる+15
-1
-
587. 匿名 2019/03/19(火) 01:07:48
横道世之介良かったよ あまり話題になってないが。
漫画原作でも小説原作でもおもしろければいいや+7
-1
-
588. 匿名 2019/03/19(火) 01:07:53
邦画のレベルがやっぱりハリウッドと比べてお遊戯会
スイーツで満足できる若い子にはいいんだろうけど
しかし、ハリウッドもすごいとは思うが、面白いかはまた別なんだけどね
+22
-1
-
589. 匿名 2019/03/19(火) 01:08:16
>>585
今まで良い映画作った人がちょっとしくじった映画をよりによってアカデミー賞で受賞させるなんて、半分嫌がらせだよね。+8
-0
-
590. 匿名 2019/03/19(火) 01:08:26
邦画はキャストが理由で観てない作品がたくさんある
ハリウッドとは逆行するけど映画俳優とテレビ俳優分けて欲しい
食べ物やら化粧品やらCMしている人らをスクリーンで観たいと思わない+13
-3
-
591. 匿名 2019/03/19(火) 01:08:40
スイーツ映画は若者や俳優ファン向けじゃね?自分でお金を払わないから好きにすれば良い+21
-0
-
592. 匿名 2019/03/19(火) 01:09:44
このトピ、邦画でもいいと思った映画がチラホラ上がってて、地味に嬉しいわ。
書いてくれた人たちありがとう!今度観てみる+19
-0
-
593. 匿名 2019/03/19(火) 01:09:50
>>216
君の膵臓〜、地上波でやってた時、旦那が号泣してて冷めた。見てないからわからないけど、病気とかで泣かせようとする話は冷める。+30
-1
-
594. 匿名 2019/03/19(火) 01:10:06
ディパーテッドそんなに微妙だったっけな?
あんま覚えてないけど
香港、アメリカ、日本、全部その国に合ったラストに変えててリメイクする意味があったなと思った気がしてたわ。
キャスティングには「ボスにジャックにコルソンとか目立たせ過ぎ!」とか「マット・デイモン悪くないけどもっと二枚目俳優がよかったな!」とか色々思ったけど!笑+8
-0
-
595. 匿名 2019/03/19(火) 01:10:33
>>590
無理でしょ CM多すぎとは思うが、役者の収入源だし絶対減らない+6
-1
-
596. 匿名 2019/03/19(火) 01:10:37
ボヘミアンラプソディはよかった
見た目全然違うのに演技や演出でフレディがいるように思わせたのはすごいと思ったわ
+25
-1
-
597. 匿名 2019/03/19(火) 01:10:42
>>579
ミュージアムは妻夫木の演技を観る為だけの映画でしかないレベルだった
あとはセブン見ときゃいいってなる
見れないってことはないけど
なんか惜しい
+8
-0
-
598. 匿名 2019/03/19(火) 01:11:24
邦画もだけど最近は洋画も実写とかばかりで本当にネタ切れ感半端ない。映画界終わったね。+14
-0
-
599. 匿名 2019/03/19(火) 01:11:28
>>466
切腹は三池監督と海老蔵主演でリメイクして
こちらもカンヌに持って行ったけど無冠に終わってた
とにかく海老蔵の棒が酷くて好演してる瑛太と満島ひかりの足完全に引っ張ってた…
三池監督の時代劇リメイクはオリジナルには遠く及ばないとはいえ
十三人の刺客は主役が役所広司だったからまだ見られた
なんで役所さんの次に寄りによって海老蔵選んだのか理解に苦しむ…+20
-0
-
600. 匿名 2019/03/19(火) 01:11:29
スイーツ映画は金払ってまで見たくないけど、地上波放送で実況しながら見るのは好き+6
-3
-
601. 匿名 2019/03/19(火) 01:12:07
海老蔵って見た目と声で役者向きと思いがちだけど、ひどいよな+24
-0
-
602. 匿名 2019/03/19(火) 01:12:13
>>19
スッゴい低予算で作れるのに、
原作ファンとかスイーツ女子のおかげで簡単にそこそこ利益出せるからって言ってたわ+6
-0
-
603. 匿名 2019/03/19(火) 01:12:27
ミュージアムはガッカリしたな
セブン意識しといてコレかよ!ってなった
妻夫木聡以外あまり印象に残ってないわ。+16
-0
-
604. 匿名 2019/03/19(火) 01:12:31
>>562
アイアムアヒーローは原作がどんどんカオスになるからシリーズ化は無理だわ。
ゾンビ合体し出すわ巨大化するわから…
主人公も頭おかしくなるわ禿げるわになっちゃうしバッドエンドみたいなもん+13
-0
-
605. 匿名 2019/03/19(火) 01:12:46
病気で死ぬ系は基本冷めるけど、たまに当たる+2
-3
-
606. 匿名 2019/03/19(火) 01:13:21
お金払ってまで見なくてもいいよね。
洋画と同じ金額はもったいない。
地上波でやったら見るよ!+5
-0
-
607. 匿名 2019/03/19(火) 01:14:18
漫画原作でも別に良いよ 日本は漫画大国だし、素材は多い方がいい
ただ、漫画そのまま実写化するのは如何と。これまで成功した実写化は作品選びとアレンジが上手い+14
-0
-
608. 匿名 2019/03/19(火) 01:14:33
>>560
映画は脚本ありきでしょう。監督も出演者も大事ですが。
ハリウッドがどんどけ、脚本に力を入れているか。日本では脚本家は1人だけど、ハリウッドだと3人くらいいるのが当たり前。
スイーツ映画の脚本家をみたら、まともな作品の脚本を作っていないのがわかる。スイーツ映画の監督も、ピンク映画の出身か、スイーツを渡り歩く監督ばっかり。+24
-0
-
609. 匿名 2019/03/19(火) 01:14:54
業界が他国の人に乗っ取られてるんだよ。。なんとか家族とか貧乏くさいし学校で殺しあいとかへんなのばかり。+27
-3
-
610. 匿名 2019/03/19(火) 01:15:35
グロ系ダメだから見ないんだけど、けっこうここで面白かったってタイトルあがってて見たい…!けどやっぱり見れなーい😭+8
-0
-
611. 匿名 2019/03/19(火) 01:15:49
漫画原作が問題なんじゃなくて作り手の問題だよね
ハガレンとかさー平たい顔族がエドワードとかふざけてんのかっての+28
-0
-
612. 匿名 2019/03/19(火) 01:18:14
湯を沸かすほどの熱い愛は良かったけどなー
邦画嫌いの人が観るような映画ではないかな
でもああいう家族を描くのとかは日本人監督
上手いのではないかと
中野監督も売れっ子になっちゃったから
この先はわからんけど+10
-4
-
613. 匿名 2019/03/19(火) 01:18:15
>>608
邦画のポスターってクドカンとか三谷幸喜あたりの有名どころ以外は脚本家の名前大きく載ってないもんね
下手したら監督ともども最後尾に小さく書いてあるだけ+21
-0
-
614. 匿名 2019/03/19(火) 01:18:31
暗くてダラダラした映画が多いけど、空とぶタイヤだけはめちゃめちゃおもしろかった!
DVDでも何回も見てるくらい好き+5
-2
-
615. 匿名 2019/03/19(火) 01:18:55
私、是枝が好きなわけでもないんだけど誰も知らないみたいな演技しない普通のテンションのあたかも他人の日常を垣間見てるような淡々とした映画が好きで。
ほかの監督だけど桐島部活やめるってよやジ、エクストリーム、スキヤキとか、河瀬直美のあんと萌の朱雀とか日常を淡々と描いた特にクライマックスもなく平坦なやつが好き。
かなり好みが分かれる作品だから、クソつまらんと思う人は多いと思うけど。演技しない系の映画やめないでほしい。+27
-1
-
616. 匿名 2019/03/19(火) 01:18:58
病気で死ぬ系は黒澤監督の「生きる」でガチ泣きした。古い映画でごめん
あれは派手な演出もないし、役者さんがよくて演出家さん脚本家さんの腕があればいい映画は作れるというお手本だと思う+21
-0
-
617. 匿名 2019/03/19(火) 01:22:50
アフタースクールとか脚本がよく練られてて面白い映画だと思った+11
-1
-
618. 匿名 2019/03/19(火) 01:23:42
邦画の漫画原作ってさ、原作をなぜあんなまんま視覚化しようとするの?
髪の毛オレンジとか、実写にするなら再現しなくて良いと思うの。
余計安っぽくなる。+39
-2
-
619. 匿名 2019/03/19(火) 01:24:46
私も邦画は興味ないな。
わざわざお金払って映画で観なくても地上波でいいやって思う。
ただデスノート、デトロイトメタルシティ、翔んで埼玉(付き合いで観た)は完成度高くて感心したし素直に笑って楽しめた。
あとホラーに関しては邦画のがゾッとするし音だけでビビらせないとこが良いと思う。
それ以外だとやっぱ洋画が好き。+27
-2
-
620. 匿名 2019/03/19(火) 01:27:10
ミュージアム残念がってる人多くて嬉しい。
レビュー見てると「小栗旬目当てで行って、途中すっごく怖かったけど最後は安心できてよかったぁ(^-^)」みたいなの多くて
「あぁ、日本の一般層ってこんな感じか」って寂しかったから。笑+27
-0
-
621. 匿名 2019/03/19(火) 01:27:18
漫画実写化するくらいなら東野圭吾とかその他小説家の作品を映画化してくれた方が見る+16
-0
-
622. 匿名 2019/03/19(火) 01:28:57
>>618
漫画の奇抜な部分を上手く実写に合わせて落とし込んでるなと思ったのはるろうに剣心
衣装のくたびれ感が特に良かった
こういうのって小綺麗でテカテカした着物になりがちなのにそういうのがなかった+11
-0
-
623. 匿名 2019/03/19(火) 01:29:04
>>134
まさに今日、羊たちの沈黙借りてきて観たとこ!
子供の頃親が観てたのを横で観てたけどもう一度ちゃんと観たくなってさ
アンソニーホプキンス、すごいなと思ってたところ笑
昨日はレッドドラゴン観たから、明日はハンニバル借りてくるつもり
+13
-0
-
624. 匿名 2019/03/19(火) 01:30:32
>>621
東野圭吾、伊坂幸太郎など、売れている作家はあらかた映画化されています。
または、ドラマ化されています。+12
-0
-
625. 匿名 2019/03/19(火) 01:31:19
日本の主人公10代が大杉
海外だと30くらいのおっさんがだいたい主人公のイメージ
+43
-0
-
626. 匿名 2019/03/19(火) 01:31:59
台詞がないシーンが多い
テンポが悪いというか、見てて退屈なんだよ+7
-5
-
627. 匿名 2019/03/19(火) 01:32:38
キングタムがもうこけそうって評価しかない
+8
-1
-
628. 匿名 2019/03/19(火) 01:32:52
邦画は似たような話が多いよね。
洋画と比べてラストのどんでん返しや爽快感がないから物足りない。
あと本や漫画原作が多いからまとまりがなくて2時間の映画にすると微妙な感じになる。
ハリウッドと比べたら監督のレベルが違う。
私はダニーボイルやデヴィッドリンチ監督が好き。+18
-0
-
629. 匿名 2019/03/19(火) 01:33:48
>>623
映画は2時間あるのに、博士の出演時間は15分くらいなんですっけ?存在感ありすぎですよね。+7
-0
-
630. 匿名 2019/03/19(火) 01:35:29
国内評価は散々だったけどCASSHERNで紀里谷和明が出てきたときはワクワクしたな
画面作りにこだわる映画監督がやっと出てきた!
と思ったけど興行ズッコケて
邦画はいまだに暗い画面、聞き取りづらいセリフ、陰気なストーリーが評価されてる
CGがよほど安価で制作できない限り変わらないんだろうな+9
-3
-
631. 匿名 2019/03/19(火) 01:39:05
刑事モノとかリーガルサスペンスが好きなんだけど面白いのが全然ない
お涙と精神論が多くて萎える
あと刑事と超能力セットにしすぎ+16
-0
-
632. 匿名 2019/03/19(火) 01:39:29
原作では10代の役を20代30代が演技してたまにおっさんおばさんじゃんってなる
+6
-0
-
633. 匿名 2019/03/19(火) 01:39:51
小野不由美原作の『残穢』
原作は日本人にしかわからないであろう怖さがあるのに脚本も演出も酷すぎてぶち壊し
一番怖いところが抜けてる
ラストすら全く違う
俳優さんたちの演技は良かっただけにがっかり
素人の私が脚本書いたほうがましなレベル+20
-3
-
634. 匿名 2019/03/19(火) 01:40:44
実写キャシャーンて好きな人意外といるよね
誰が見てもダメなデビルマンとは違うというか+7
-0
-
635. 匿名 2019/03/19(火) 01:41:01
テレビでガンガンCMしたり
番宣で俳優が出てくる映画は見ないかな
邦画でも面白い映画はあるよ+9
-1
-
636. 匿名 2019/03/19(火) 01:43:02
一番は監督の責任感と覚悟が足らない事かな、俳優が良く叩かれるけど、それでokしてる監督が全て悪い、オリジナル作る監督が少なすぎるし簡単に漫画の映画化で楽しすぎ+29
-2
-
637. 匿名 2019/03/19(火) 01:43:24
ハリウッドは金が集まり優秀なスタッフを集められる分、スポンサー(財界)に逆らえない。やれば干される
財界が娯楽を使い政治メッセージを描くの気持ち悪い(移民問題を人種差別にすり替えたりね
日本だとハーフゴリ押しも移民政策の一環+9
-0
-
638. 匿名 2019/03/19(火) 01:44:14
>>634
大不評だったけど私は好きだよ
恨みの連鎖や怒りの感情の恐ろしさを描いてたよね
映像も好きだった
+7
-1
-
639. 匿名 2019/03/19(火) 01:44:26
クソ寒いし制作費かかってないし(かかっていても何かダサい)ショボい
こんなんに金払う人の気が知れん+14
-1
-
640. 匿名 2019/03/19(火) 01:44:34
>>625
なおヒロインは若い模様
ハリウッドはおっさん多すぎ、日本は若者向けが多すぎ+11
-0
-
641. 匿名 2019/03/19(火) 01:44:38
銀魂みたいなのがヒットするしこの流れは変わらないかもね
+24
-0
-
642. 匿名 2019/03/19(火) 01:45:51
>>640
ハリウッドでアラサーが制服着ててえぇ、、ってなる+4
-0
-
643. 匿名 2019/03/19(火) 01:46:23
あんなつまんない寒いアクションSFに出てる俳優軍は恥ずかしくないのかな?と思う
テラフォーマーズ?とかネトフリにあったからGが出るとこだけチラ見したけど30秒くらいで消した+13
-1
-
644. 匿名 2019/03/19(火) 01:46:30
>>641
銀魂なぁ…あれがヒットするんだもんなぁ…
私には学芸会に見えたよ+38
-1
-
645. 匿名 2019/03/19(火) 01:46:35
作ってる方もウンザリじゃない?
若手の下手クソなキャスティングでストーリーもほぼ内容ないし。
脇役のベテランに食われてるのばかりで見てても無いよ入ってこない。ドラマも一緒。学芸会の演劇部の方がマシなんじゃない?
+16
-0
-
646. 匿名 2019/03/19(火) 01:46:37
>>627
トレーラー見たけど成蟜の本郷奏多が意外にあのクソヘナチョコな腹立つ感じを出してて私はちょっと見ようかと思ったわ。王騎の大沢たかおが弱そうだったけどw倒せそうな感じがした。
成蟜は後になってからがカッコよすぎなんだけどなーそこはやんねーよなーとか思いつつも
山崎賢人もそう悪くなかったけどなー。信ぽかった。+4
-0
-
647. 匿名 2019/03/19(火) 01:47:18
洋画にも低予算ですごい作品あるから(レオンとか)
エログロギャグアイドルに走らず邦画の監督もっと頑張れよと思う。
レオンはリュックベッソンがフィフスエレメント作成のために低予算で作った映画ね。マチルダのやつ。+11
-0
-
648. 匿名 2019/03/19(火) 01:47:25
>>637
アメリカは拝金主義だからねぇ 白人俳優も金のためなら移民賛成するやろ
自分らは金持ちで白人としかつるまないしね+11
-0
-
649. 匿名 2019/03/19(火) 01:47:31
稀に良いのもあるけど、ほぼクソ。
・余命◯年
・タイムリープ
・イケメン2人との三角関係
・貞子を基本としたホラー
・自然体に演技ができない役者たち
とにかく、洋画の俳優さん達は演技が自然。
何で日本の俳優はわざとらしい演技しか出来ないの?+27
-3
-
650. 匿名 2019/03/19(火) 01:48:21
少女漫画の実写が多すぎる、テレビでやってても演技も内容もクソ寒くて、こっちが恥ずかしくなる+8
-0
-
651. 匿名 2019/03/19(火) 01:48:56
>>633
残穢なー!ラストがほん怖www
あれは相当残念なCGで終わりやがった感がある。凄く残念だった。+6
-0
-
652. 匿名 2019/03/19(火) 01:49:01
日本は金かけて10億くらい
ハリウッドは数百億
相手にならんわそりゃ+12
-0
-
653. 匿名 2019/03/19(火) 01:49:08
小栗旬はハリウッド行くより日本でちゃんとした作品出た方がいい
20代なら銀魂でもいいけど、アラフォーであれはキツイ 深キョンも昔の方が役幅広かった+23
-0
-
654. 匿名 2019/03/19(火) 01:49:11
黄泉がえりは泣いた
+0
-18
-
655. 匿名 2019/03/19(火) 01:49:55
>>653
銀さんおっさんすぎじゃんね
そもそも小栗はコメディー合わないのに。+12
-0
-
656. 匿名 2019/03/19(火) 01:50:04
日本はアニメだけだよねクオリティ高いの+16
-2
-
657. 匿名 2019/03/19(火) 01:51:20
歌舞伎とか見得を切るじゃん
日本の演技ってああいうのがやっぱ根底にあるんじゃない?
外連味があるのが好きっていう
半沢直樹とかみんな滑舌良くて暑苦しい顔芸披露してたけど大受けしたのって話もだけどわかりやすさがあるからだと思う+27
-0
-
658. 匿名 2019/03/19(火) 01:51:26
個人的には漫画原作の映画を排出しまくるより、昔みたいな日本情緒たっぷりのやつ見たい。
画面の奥行きが今の邦画にはたりない。
テレビドラマのようだと言われるのはロケハンのセンスがないからじゃない?+21
-1
-
659. 匿名 2019/03/19(火) 01:52:23
時代劇
ヤクザ映画
吉永小百合
あと、何?+5
-1
-
660. 匿名 2019/03/19(火) 01:53:16
漫画原作のコスプレ学芸会いい加減やめて?
やるならちゃんと違和感ないように衣装も演技も実写に落とし込んで?
ただでさえ原作から削りに削って薄っぺらなのに話題性とファン&信者のお布施目当てにタレント使ってさらに薄っぺらにしないで?+21
-0
-
661. 匿名 2019/03/19(火) 01:53:25
でもハリウッド行っても出る映画がゴジラってところが小栗って感じするよね+13
-1
-
662. 匿名 2019/03/19(火) 01:53:30
時代劇が安っぽすぎるという声挙がってるね
大島渚は内容とキャスティングと演技で完全に人を選ぶけど
遺作の御法度は時代劇ならではの陰影がしっかりしてて
殺陣も引きの長回しでじっくり見せた点は間違いなく素晴らしかったよ
この作品は撮影がハリウッドを経験してる一流の人で
照明器具の数が通常の日本映画の3倍で見学者が多かったという
この裏話だけでも邦画の画面のレベルが低すぎる理由が良くわかるね
+25
-1
-
663. 匿名 2019/03/19(火) 01:53:30
金田一くらいまで高校生役は高校生がしてたけど、いまアラサーがやってたりする
+15
-0
-
664. 匿名 2019/03/19(火) 01:53:42
自分の中では映画=アメリカ映画みたいなとこあるから邦画がつまらないというか興味がわかない。+8
-1
-
665. 匿名 2019/03/19(火) 01:53:46
邦画は三丁目の夕陽以来良い作品に出会ってない。+1
-6
-
666. 匿名 2019/03/19(火) 01:54:22
漫画原作でも別に気にしないけどなぁ
ただ向き不向きある
銀魂は学芸会にしか見えなかったけど、帝一の国は良かった 学園ものや日常系なら違和感ないかも+9
-0
-
667. 匿名 2019/03/19(火) 01:54:27
CSで新東宝のアングラ映画やると見るけど今の映画よりある意味すごい。+8
-0
-
668. 匿名 2019/03/19(火) 01:54:42
邦画は話にならんが洋画も酷いの多いよね特に金かかってる大作は酷い+12
-1
-
669. 匿名 2019/03/19(火) 01:54:43
ゴジラも出演者みんな早口で、サッパリわかんなかった。+4
-2
-
670. 匿名 2019/03/19(火) 01:55:07
>>629
ありすぎです笑
自分もFBIの刑事になったつもりでレクター博士とどうやってやり取りしようか考えながら観てましたw
アンソニーホプキンスはいろんな役ができるのが凄いなと思います
+7
-0
-
671. 匿名 2019/03/19(火) 01:56:38
>>665
割と本気であれが良い作品って人に映画評価されるの笑えるwあれこそ本当酷い作品だと思う+14
-2
-
672. 匿名 2019/03/19(火) 01:56:41
>>666
学園モノはもううんざり+16
-1
-
673. 匿名 2019/03/19(火) 01:57:34
もう全くと言っていいほど観なくなりました。
はっきり言ってつまらなすぎです。+6
-2
-
674. 匿名 2019/03/19(火) 01:58:00
>>657
日本人は普段、大げさな表情や話し方しないから、ドラマ映画ではわざとらしい方が演技見た感じするのかもね笑+10
-1
-
675. 匿名 2019/03/19(火) 01:58:07
>>496
私ニコールの大ファンなので、もうそろそろ封印してほしいとずっと思ってます...笑
ビッグリトルライズってドラマでもまさに体当たりで、演技自体は本当に素晴らしかったけど脱ぎまくるかと思えばDVシーンも多くて痛々しかった。+11
-3
-
676. 匿名 2019/03/19(火) 01:59:51
>>668
アメコミ系とミュージカルはそこまで面白いか?と思う。音楽とCG楽しめる人はいいかもね+6
-0
-
677. 匿名 2019/03/19(火) 02:01:05
>>651
ですよねー
私は映画を見た後に原作を読んだんですけど
しばらくキッチンで皿を洗うのが怖いほどトラウマになったんですが
なぜその辺を映画で描かないのか謎でした
日本のホラーも貞子に毒されすぎ
オリジナリティーを潰さないで欲しい+8
-0
-
678. 匿名 2019/03/19(火) 02:01:55
>>2
カメラを止めるな 借りて見てみたけどくそおもんなくない?+7
-5
-
679. 匿名 2019/03/19(火) 02:02:11
洋画を手放しで絶賛する人も居そうだな、洋画も100本見たら当たり10本位やぞ
+42
-3
-
680. 匿名 2019/03/19(火) 02:02:25
漫画が日本で実写化されるとハリウッドで実写化したらいいのにっていう人いるけど
された結果がドラゴンボールやデスノートだからハリウッドの実写化も信用できない
というか日本の漫画とハリウッドは実は相性が悪いと思ってる
ゴーストインザシェルもそこまで良くなかった
だから進撃の巨人も期待しない+15
-0
-
681. 匿名 2019/03/19(火) 02:02:26
日本の映画って犯罪モノにノンフィクション多いよね
映画監督頑張れよって思う。+9
-0
-
682. 匿名 2019/03/19(火) 02:03:15
壮大なストーリーの洋画が好き。
現実逃避出来るし。
日本人ばかりだと様にならないし、何気ない会話とかで日常を思い出しちゃったりして嫌だな。+9
-3
-
683. 匿名 2019/03/19(火) 02:03:45
>>658
そう、会話や役者の表情よりももっと景色や情緒を感じさせてほしい+7
-0
-
684. 匿名 2019/03/19(火) 02:03:55
映画を作るための俳優女優じゃなくて
俳優女優を作るための映画みたいになってる
ドラマも同じ+27
-0
-
685. 匿名 2019/03/19(火) 02:04:12
漫画の実写とかコスプレごっこにしか見えん+7
-0
-
686. 匿名 2019/03/19(火) 02:04:31
ポケモンのハリウッドは期待してる+6
-1
-
687. 匿名 2019/03/19(火) 02:05:24
>>678
あれは口コミで広がって評価高くなったがレンタルやTV放送で皆が見て評価下がったね、ララランド系レンタルと同時に評価ダダ下がった+5
-2
-
688. 匿名 2019/03/19(火) 02:06:19
>>680
向き不向きあるよね
向こうの実写化もアメコミの成功が目立つだけで失敗も多いし+7
-0
-
689. 匿名 2019/03/19(火) 02:07:50
>>679
ハリウッド俳優はみんな演技上手い扱いもどうかと思う。キャスティングがハマってたらうまく見えるだけ。(逆を言えばキャスティングは重要)ここで人気のキアヌは大根やぞ
+28
-0
-
690. 匿名 2019/03/19(火) 02:08:18
かと言って今小津安二郎の作品があってヒットするだろうか+8
-0
-
691. 匿名 2019/03/19(火) 02:09:00
>>690
今だと俳優の演技が棒すぎ!って言われそう+8
-1
-
692. 匿名 2019/03/19(火) 02:10:00
ドラマに中年俳優多くて、映画に若手が多いよね(ファンが金落としてくれるから+5
-0
-
693. 匿名 2019/03/19(火) 02:10:40
>>689
キアヌさん人柄は好きだけど演技は下手だよね…?
でも年代ごとにヒット作に恵まれてる人だわ
スピード、マトリックス、ジョン・ウィック+25
-0
-
694. 匿名 2019/03/19(火) 02:11:00
アクションが好きだから邦画じゃ満足出来ない
キングスマンとかデットプールが好き+5
-0
-
695. 匿名 2019/03/19(火) 02:11:49
ここは中年多いから欧米信仰だよね そらハリウッドは資本も技術も違うし凄いのは当たり前だけど、全部が全部いいわけじゃないでしょ
+16
-2
-
696. 匿名 2019/03/19(火) 02:12:18
>>693
作品運は極め悪いよね、ヒットしたけど評価は低い駄作しかない+7
-0
-
697. 匿名 2019/03/19(火) 02:13:02
>>689
キアヌはほんとにどこか人間味の欠けた役ぴったりだもんね+19
-0
-
698. 匿名 2019/03/19(火) 02:14:19
邦画好きだけどなーってか邦画ばっか見て、そしたら飽きるから派手な洋画が見たくなって洋画ばかり見出して、また洋画に飽きて邦画にを繰り返す+9
-0
-
699. 匿名 2019/03/19(火) 02:16:02
>>689
顔が親しみやすかったり、古風だと喜怒哀楽が映えやすいから実力派扱いされやすい
ジェニファーローレンスは愛嬌のある顔で得してるなぁと。菅田将暉も正統派美形じゃないから演技上手く見える+17
-0
-
700. 匿名 2019/03/19(火) 02:16:47
>>679
自分はメガシャークVSジャイアントオクトパス楽しめちゃうからなあ・・
クソ映画だとは思うよ。B級好きで見てない人いたら絶対見て。本当にクソだから+18
-0
-
701. 匿名 2019/03/19(火) 02:17:12
低予算のインディーズ映画としてなら、人狼ゲームシリーズは面白いと思う
出てくる無名の若い子のがわりと演技上手いし、何より脚本が毎回面白い+5
-1
-
702. 匿名 2019/03/19(火) 02:19:11
>>700
イケメンは死なないって名言のやつ?w+3
-0
-
703. 匿名 2019/03/19(火) 02:19:48
自覚あるクソ映画は楽しく観られるよ
まじめにしかし手抜きで作ったクソ映画が邦画には多い
タダでも観ない+18
-0
-
704. 匿名 2019/03/19(火) 02:19:55
>>695
それはある。ハリウッドに慣らされた方は刺激がほしいから見に行く感じ。
私は例えばバベルが好きだけど日本では結構評価は散々でつまらない認定されたけど、バベルの塔を破壊し言語を分けたキリスト教の一説をよく表していたし、昔の日本映画のような人の心情に重点を置いてて結構いい映画だった。
派手な映画に慣らされて感性で観る人が減った気はする。+9
-1
-
705. 匿名 2019/03/19(火) 02:21:09
>>701
あの時の土屋太鳳はよかったけどね。ちょっと発言が市原隼人並に役に引きずりられておかしなことになってたが。+4
-0
-
706. 匿名 2019/03/19(火) 02:21:56
サメ映画は定期的に見たくなる
ビーチシャーク本当にしょうもなかった+11
-1
-
707. 匿名 2019/03/19(火) 02:23:37
>>705
土屋太鳳あの映画でしか見てないからその後のスイーツ映画での活躍ぶりに違和感を覚えるクチ+6
-0
-
708. 匿名 2019/03/19(火) 02:23:42
>>7
番宣でおなかいっぱいになる
仕方がないことなんだが…
俳優さんも宣伝大変だなと同時に思う
ちょっとミステリアスなところも残したほうがいいかな
+12
-0
-
709. 匿名 2019/03/19(火) 02:24:09
日本でも日本アカデミー賞にノミネートされてる系は総じて糞だけどハリウッドもアカデミー賞にノミネートされたようなの地雷多い気がするララランド然り今年のは見たいけど+8
-2
-
710. 匿名 2019/03/19(火) 02:26:40
黒沢明の作品をみると、こんなに凄いのが日本にもあったのかと思うよ。
いまは、ほんとうに悲惨。
+17
-0
-
711. 匿名 2019/03/19(火) 02:26:41
洋画も邦画もなんだけど、なじみある俳優さんのラブシーンは身内見てる気分で恥ずかしくなる
+3
-1
-
712. 匿名 2019/03/19(火) 02:28:56
>>709
本家アカデミーも社会派系が評価されるよね
割と辛気臭い感じの
タイタニックみたいな世界中で大ヒットして賞総なめする映画ってもう出てこないんじゃないかな
+8
-1
-
713. 匿名 2019/03/19(火) 02:30:59
ボヘミアン+3
-1
-
714. 匿名 2019/03/19(火) 02:33:14
時代劇は難しいね…
まずスタイルが良すぎて着物に違和感あったり、画質が良すぎて鬘の生え際丸見えだったりピアスの穴が見えたり
当時の言い回しとかちょっとした所作とか滲み出ないといけないから普段からお稽古事は必須だね+12
-0
-
715. 匿名 2019/03/19(火) 02:34:35
ボラプは作品賞監督賞とれんかったから…+3
-1
-
716. 匿名 2019/03/19(火) 02:35:04
やっぱり演劇科を出て基礎をみっちりやってる俳優さんは向こうには多いのかな+7
-1
-
717. 匿名 2019/03/19(火) 02:39:36
>>714
うーむ、そこ重要かな?面白ければ気にならなくない?洋画の演技って英語分からないから語れないんだけど、例えば私は日本で大根役者3選に選んじゃう程の大根役者だと思ってる深田恭子だけど下妻物語だと気にならなかったんだよね、他の深田恭子なんか10分見てられないけどさ+8
-1
-
718. 匿名 2019/03/19(火) 02:41:43
日本の役者はわざとらしいってデーブが言ってたけど、日本人はわざとらしいのが好きな気がする
藤原竜也や半沢直樹なんて完全に演技過剰やん でもウケてるよね。普段大人しいから真逆だと演技見てる感じがするのか?+34
-0
-
719. 匿名 2019/03/19(火) 02:43:21
>>717
深キョンは容姿と声がいいし、富豪刑事みたいなあり得ない世界観はハマるんだよな
脇だがセカンドバージンの嫌な妻役もあってた
今のぶりっ子路線ほんとキツイわ。昔の方が役幅広かった+28
-0
-
720. 匿名 2019/03/19(火) 02:44:22
半沢なんかギャグの域だったもんね、堺雅人は常に笑った顔と困った顔と悲しく顔の全部のせみたいな顔してるし+24
-0
-
721. 匿名 2019/03/19(火) 02:44:29
>>716
スター俳優と呼ばれる人は棒が多いよ
脇に演技派で固めてる感じ
ただキャスティングが上手い。その人にあった役をやらせてる。たまに外すけどね+6
-0
-
722. 匿名 2019/03/19(火) 02:44:29
日本だと感情を剝きだす大きな演技を要求されるけど海外だと抑えた演技を要求されるってハリウッド行ってる日本の役者が言ってた
真田だったか菊地凛子だったかどっちか+8
-0
-
723. 匿名 2019/03/19(火) 02:46:07
>>718
藤原竜也や吉田鋼太郎は大袈裟な役だと映えるけど、日常系や大人しい役はほんとキツイ
だからやっぱりキャスティングが重要だわ+20
-0
-
724. 匿名 2019/03/19(火) 02:47:08
>>719
土屋太鳳もスポーティやクール系が似合うのに、ぶりっ子路線はおかしいよね
+17
-0
-
725. 匿名 2019/03/19(火) 02:47:26
藤原竜也にすぐ叫ばせる日本の演出家もどうかと思うの
なんか予告で見かけただけで可哀想になる+26
-0
-
726. 匿名 2019/03/19(火) 02:48:05
日本人は普段大人しいから、大袈裟な演技だと作品見てる感じがするのかな?笑+6
-0
-
727. 匿名 2019/03/19(火) 02:49:21
困ったときの香川照之+27
-0
-
728. 匿名 2019/03/19(火) 02:49:41
藤原竜也はTBSドラマの陰キャ役浮きまくってた。市原隼人、玉森とか他のメインはハマってたから尚更
腹に一物ある役しか合わないと思う
+9
-0
-
729. 匿名 2019/03/19(火) 02:50:26
>>728
あれは瑛太が良かった 藤原竜也は声にラスボス感ありすぎ+6
-0
-
730. 匿名 2019/03/19(火) 02:50:40
>>714
本格時代劇はこの先難しいだろうね+5
-0
-
731. 匿名 2019/03/19(火) 02:50:48
派手で分かりやすい脚本が好まれるのでは?
日常系や雰囲気系でやったらギャグになっちゃう+5
-0
-
732. 匿名 2019/03/19(火) 02:52:01
>>300
俳優のカリスマ性。演技力の高さかな。
あとはなんか映像に厚みがないよね。
どこかのスタジオのセットでごちゃごちゃ
やっているような雰囲気。全てに重みが無い。+3
-1
-
733. 匿名 2019/03/19(火) 02:53:38
金曜ロードショーまで待つかって感じ
2000近く払って見に行きたいものがない+15
-1
-
734. 匿名 2019/03/19(火) 02:53:40
退屈って言い方の方が合ってる+9
-1
-
735. 匿名 2019/03/19(火) 02:54:56
時代劇で黒澤ばりに引眉お歯黒まで徹底しだすと化粧品のCMやってるような女優さんはNGになりそう+9
-0
-
736. 匿名 2019/03/19(火) 02:55:38
映画女優とテレビの女優+2
-0
-
737. 匿名 2019/03/19(火) 02:56:51
アメリカの俳優は、作中人物のキャラに合わせて徹底的な役作りをする。ロバート・デ・ニーロやメリル・ストリープなどは、体重を20キロもの範囲で増減させる。
邦画の俳優は、役を舐めてる奴ばかり。神風特攻隊の映画でキムタクがロン毛のままで登場したときは、さすがに開いた口が塞がらなかったよ。+26
-2
-
738. 匿名 2019/03/19(火) 02:57:36
自然な演技でスクリーンに惹きつけるって凄く難しいよね。観てる方は自然だから巧さにも中々気付かないけど。だから大袈裟演技が好まれるんじゃない?なんか上手いの見た気がするって。+8
-0
-
739. 匿名 2019/03/19(火) 03:01:57
>>737
デニーロアプローチには賛否両論あるけど日本の俳優で演技下手ならせめて見た目くらいは寄せる努力はして欲しいね
+9
-0
-
740. 匿名 2019/03/19(火) 03:04:57
韓国は好きではないが、ソンガンホ主演「殺人の追憶」より優れた邦画を観たことがないんだよね。残念なことに。+6
-8
-
741. 匿名 2019/03/19(火) 03:06:39
>>730
ドラマだけど、先月BS朝日でやってた徳川吉宗は正統派でいい線いってた
山本耕史が紀州藩主時代の吉宗をやっていて、3時間の大型時代劇だったけど脚本も起承転結しっかりしてて良かったんだよね
ただこれも史実を知らない人向けに落語家の解説が入って、それが邪魔だった
あと戸塚純貴とか若いけど江戸っ子風の台詞回しが上手いと思う+7
-0
-
742. 匿名 2019/03/19(火) 03:07:15
クリスチャンベールすごいよね
鈴木亮平は割と身体作りしてるイメージある
+18
-0
-
743. 匿名 2019/03/19(火) 03:08:15
>>739
鈴木亮平がまさにそれだね。
でもあまりに称賛されすぎていてあの演技力じゃ本末転倒だと思う。+26
-1
-
744. 匿名 2019/03/19(火) 03:09:29
邦画も日本のドラマも見ない。見たいと思えるようなものもほとんどない。
何年かぶりに見たのはNHKでやってた透明なゆりかごだったなぁ。+6
-1
-
745. 匿名 2019/03/19(火) 03:09:59
>>714
スタイルは仕方ないかな~でも所作は大事だね
私もよく分からなかったけど、たまたま見た時代劇に若き日の中村珠緒が出ていて身のこなしの優雅さにびっくりした!ほかの女優さんも動きが自然で
日ごろからやってないとできないのかなって…それが女優なのかもしれない
+19
-0
-
746. 匿名 2019/03/19(火) 03:11:13
映画を作る側のお金をかけてでも伝えたい
観る側のお金を払ってでも、共感したいが高校生基準
演出も悲しいは泣く怒りは怒鳴るとかばかりで疲れる
俳句的な大人が熟慮して作った作品は知りませんか?+7
-0
-
747. 匿名 2019/03/19(火) 03:11:43
テレビの告知だけで
これあかんやつやな。。
って分かる(笑)+24
-0
-
748. 匿名 2019/03/19(火) 03:12:03
脚本、ストーリー、映像がこじんまりしてて退屈。
ロードオブザリングみたいなのは絶対無理なんだろうな〜。+5
-0
-
749. 匿名 2019/03/19(火) 03:14:05
>>743
納得
鈴木亮平は人も良さそうだし好かれてるけど
褒めてるのはあまり映画とか見ない人の印象
外見も大事だけど肝心の演技が...+18
-1
-
750. 匿名 2019/03/19(火) 03:14:10
>>742
クリスチャンベール髪の毛抜いてたけどちゃんとフサフサに戻ってて他人だけどなんかホッとした+5
-0
-
751. 匿名 2019/03/19(火) 03:15:54
>>737
キムタクの役って永遠のZEROの岡田みたいに出撃したけど戻ってきた役で、もうなんかどうでもいいやもてればいいって半ばやけになってる役で
後に漫画の特攻の島ってあるんだけどそれも回天(人間魚雷)で出撃したけど帰ってきた人物が描かれていてそれも半ばやけくそで長髪なんだよね。
フィクションの中で戦争や上層部への反抗を意味するための長髪にこじつけた感はある。
まあキムタクの場合は事務所が髪切るのNGだったんだろうけどwデブの松村が零戦に乗れるあたり、重さで飛行距離が縮むからまずありえないしね。完全なるフィクションでしたね。+13
-0
-
752. 匿名 2019/03/19(火) 03:16:50
儚い系女子の映画多くてCMでさえ見ててしんどい+30
-0
-
753. 匿名 2019/03/19(火) 03:18:15
おおげさな演技=リアリティじゃない+10
-0
-
754. 匿名 2019/03/19(火) 03:27:59
「雪の華」は全てのスイーツ要素てんこ盛り。
ヒロイン不治の病。
ヒロイン、ドジ(死語)で恋愛未経験。メガネを外すとカワイイ。
男、ツンデレ。ぶっきらぼう。でも夢を語るときは熱い。
少女漫画そのもの。これに1800円払うとか正気じゃない。+60
-1
-
755. 匿名 2019/03/19(火) 03:29:08
ソロモンの偽証、前編後編観たけど男子生徒達の演技が酷かった
その辺の中学生でも連れて来たの?ってレベルの棒読みでOK出しちゃう監督に腹立ったわ+11
-1
-
756. 匿名 2019/03/19(火) 03:32:14
>>754
観てないから内容の批判は出来ないんだけど
10億いったんでしょ
なまじ小ヒットするからスイーツが続く悪循環
+7
-0
-
757. 匿名 2019/03/19(火) 03:32:55
映画館で見るには値段高いと思うけど、家で見る分には邦画いいやつある。
落ち着いて一人で見るみたいな。ジョゼと虎と魚たち、大木家の新婚旅行、インスタント沼、曲がれスプーン、西の魔女が死んだ、小野寺の弟小野寺の姉などなどおひとり様専用みたいw休みの日の昼下がりにぼーっと見るみたいな。
洋画はスクリーンで見ると満足。
洋画は人と見て見終わってあーだこーだ感想言い合う楽しさで、邦画はじっくり部屋で1人で見るのが似合う規模の小ささ。+16
-1
-
758. 匿名 2019/03/19(火) 03:35:39
漫画実写もそこそこヒットするから(うまくいけば大ヒットすることも)作り続けられるんだよねぇ
福田監督とかこれからまだまだ漫画実写化するだろうなー…+11
-0
-
759. 匿名 2019/03/19(火) 03:36:03
エンタメの選択肢が増えてどうしても映画じゃないとだめって訳じゃないから作る側もプレッシャーだね+9
-0
-
760. 匿名 2019/03/19(火) 03:38:53
昔、日本にはコッポラやスピルバーグやルーカスやイーストウッドやスコセッシまでもがリスペクトするぐらいの黒澤明とか言う猛者がいたのに、その才能は受け継がれなかったのか。+21
-0
-
761. 匿名 2019/03/19(火) 03:41:24
クリスチャンベールや鈴木亮平は演技よりもデニーロアプローチに力を入れてる感じ。
その努力はほんと凄いと思うけど、それが演技力と言っていいのかは疑問だね…。+26
-0
-
762. 匿名 2019/03/19(火) 03:55:14
箱入り息子の恋が途中までそれはそれはよかった!雨のシーンや目の見えない役の夏帆が心もとなく儚げに立ってるシーン、コミュ障の役の星野源が一生懸命差し出す傘とか繊細でね。いいシーンなんだけど。
それが後半ガラッとしょうもないドラマみたいな雑な展開で…あれなんなん…+6
-0
-
763. 匿名 2019/03/19(火) 03:55:52
果たして今の日本の美人女優でここまでの覚悟がある人がいるのか?+41
-2
-
764. 匿名 2019/03/19(火) 03:57:17
映画は監督のものと言われるくらいだから
やっぱり気概のある監督が中々いないってことだよ
スイーツなんか撮りたくねぇって思っても逆らえないだろうし、漫画実写でも当たれば監督としての
地位は上がる
いい映画撮る監督だなと思ってても演技ダメダメな
ジャニーズ主演で演技撮るし逆らえないんだろうけどなんか残念
ホントに気に入ってるなら監督としての才能感じない+10
-1
-
765. 匿名 2019/03/19(火) 03:59:04
>>763
天晴です
体のダルダル具合とかリアルですごかった
役作りって感じじゃなくそんな体なんだと思ったわ+22
-1
-
766. 匿名 2019/03/19(火) 03:59:09
>>763
日本女優の場合
イメージガタ落ちで今後仕事が減る+20
-1
-
767. 匿名 2019/03/19(火) 03:59:19
>>712
横だけど
でもここ数年特に、社会情勢や風潮に合わせて受賞作とか決まってる気がする。
数年前に白いオスカーって揶揄されてから、ノミネートや受賞する俳優陣みても、黒人の割合が明らかに増えた。
今年も助演は男女とも黒人だったよね。
マハーシャラアリは本当に素晴らしかったし、レジーナキングも昔から好きだから受賞に文句は全くないけど、また問題にならないように黒人枠みたいなのを意図的に設けてるというか。。。
白人だから、黒人だから、ヒスパニックだから、とかじゃなくて、その年本当に優れた演技をした人がたまたま5人とも白人だったとかは人種別の割合でみても普通だと思うんだよね。
+13
-0
-
768. 匿名 2019/03/19(火) 03:59:55
王子が大渋滞っていうのは映画?
もう笑うしかないよね+22
-1
-
769. 匿名 2019/03/19(火) 04:01:51
>>762
下品ですまんが箱入り息子の息子が解き放たれた瞬間に見えた
+2
-2
-
770. 匿名 2019/03/19(火) 04:04:52
>>761
逆のパターンで
ボヘミアンラプソディーでラミマレックがやったフレディ、日本だとNHKで山本耕史がやった植木等は、寄せてはいても見た目は似てないな…と思っていたら、段々本人に見えてきたからすごいと思った+7
-1
-
771. 匿名 2019/03/19(火) 04:05:42
>>768
あれ予告だけでも見てられなくて目瞑ってるわ+3
-0
-
772. 匿名 2019/03/19(火) 04:06:06
るろうに剣心みたいなのは映画館で見たら迫力ありそう。+4
-0
-
773. 匿名 2019/03/19(火) 04:06:50
>>763
これ前WOWOWで見たけど凄かったわ
仕草ひとつで下品さの中にチラつく悲しみや怒りが現れて鳥肌立った
そりゃオスカーとるわなって妙に納得したわ+15
-1
-
774. 匿名 2019/03/19(火) 04:08:44
角川映画は良かったねー。
なんか最近のはストーリーの落ちが見えすぎ。
+4
-2
-
775. 匿名 2019/03/19(火) 04:12:32
>>712
正直ボヘミアンラプソディーがとってもいい気がしたんだけど、元々アカデミー賞が好まないタイプの映画だし監督の問題もあるから無理なんだよね。
グリーンブックはまだ観てないし批判する気は全くないけど、なんかいかにもアカデミー賞が好みそうなタイプの映画だなって感じだ。予告見る限りだと。
去年のシェイプオブウォーターは驚いたけどね。
+9
-1
-
776. 匿名 2019/03/19(火) 04:12:50
>>763
これまだ28くらいだっけ?すごいや
クリスティーナリッチもすごかったね
バッファロー66も好き+6
-3
-
777. 匿名 2019/03/19(火) 04:14:02
ストーリーが主役じゃないといけないのに演技力の無いアイドルとかの中身の無い
プロモーション動画ですかね、って感じの映画が増えすぎ
作品をヒットさせるより出てるアイドル、タレントを売りたいが為の映画
あと、アニメの吹き替えも声優の代わりにド下手なアイドル、タレントを使わないで欲しい
吹き替えに、たまたま優れた才能があればアイドルやタレントでもいいんだけどね
声優としては羽賀研二と言う惜しい人材を無くした。アラジン…+16
-2
-
778. 匿名 2019/03/19(火) 04:15:01
俳優のPVみたいな奴は映画を名乗らないでほしいわ
同じPV映画でもミッションインポッシブルみたいに突き抜けてくれたらいいのに
ってそこまでやる金がないか+6
-0
-
779. 匿名 2019/03/19(火) 04:15:13
>>773
モンスターでただの美人女優じゃないなって好きになったなぁ。仕草で感情がわかるんだよね。言葉いらない。巧い人は。
個人的に日本の俳優さんにもそう思う人は数人いる。そういう人は演技が自然。あと、スクリーン仕様の演技をする。細かい。+17
-1
-
780. 匿名 2019/03/19(火) 04:15:42
>>763
絶世の美女からの変身で中谷美紀を想像したがこんなに醜くなるとは思えない
シャーリーズ世論すごいわ+8
-1
-
781. 匿名 2019/03/19(火) 04:17:12
叫ぶ=杉咲花+6
-0
-
782. 匿名 2019/03/19(火) 04:18:03
満島ひかりも叫んでる印象+17
-1
-
783. 匿名 2019/03/19(火) 04:19:25
>>767
最近のアカデミー賞も結構偏りがちだと思う。
受賞者みてると大体が実在の人物に扮したり、病気や困難に直面する役、役作りで外見を変えるとか、如何にもって感じの役が多い。
前哨戦そのままな結果が多くて驚くようなドンデン返しな受賞結果も最近少ないなーと思ってみてる。
抑制の効いた静かな演技って実はかなり難しいと思うし、正直こういう演技がもっと評価されるべきだと思う。+8
-0
-
784. 匿名 2019/03/19(火) 04:19:49
>>763
日本の女優ってよく「役作りでちょっと太りました」とか「役作りで髪切りました」とかあるけど、やっぱそういうのじゃないんだよね…。
何て言うか、雰囲気も人相までも変えるほど役にのめり込む事が出来るかどうかなんだよね。
って演技に詳しくない私が言うのもなんだけど 笑+28
-0
-
785. 匿名 2019/03/19(火) 04:20:45
さっきかるたの映画観たけど耳がついていけなかった+6
-0
-
786. 匿名 2019/03/19(火) 04:21:41
>>768
気になって調べたら寒気がした😰
これ映画かよ…+7
-1
-
787. 匿名 2019/03/19(火) 04:22:07
>>775
グリーンブックってドライビングミスデイジーぽいのかな+5
-0
-
788. 匿名 2019/03/19(火) 04:24:21
>>782
満島ひかりってドラマで見ると映画向けの女優みたいに見えるけど映画で見るとあまり映えない、なんとも微妙な位置にいる女優だと思う。
坂元裕二のドラマが一番似合ってる+25
-1
-
789. 匿名 2019/03/19(火) 04:26:42
グリーンブックの作品賞はありきたりっていうか「ああやっぱりか」って感じだった
Netflix映画のローマか、それこそ話題になったボヘミアン・ラプソディだったら「おぉ!」ってなったけど。+5
-2
-
790. 匿名 2019/03/19(火) 04:26:48
画面が暗いし、なにしゃべってんのかわかんないし、引きで撮りすぎて誰なのかわかんないし、うだうだとワンカットで意味のわからんシーンが多い。
+2
-1
-
791. 匿名 2019/03/19(火) 04:29:03
>>761
ベールは演技の才能も凄いよ
他のことに興味ない役者バカ+12
-0
-
792. 匿名 2019/03/19(火) 04:29:41
>>753
大袈裟な演技はむしろ不自然+4
-0
-
793. 匿名 2019/03/19(火) 04:30:10
日本でも良い映画は探せばたくさんあるけど探せばだからなぁ
映画の出来と比例するように映画がヒットすればいいのにね+11
-0
-
794. 匿名 2019/03/19(火) 04:33:12
イーストウッドの映画観るたび思うけど、絶対お金がなくても良い映画は作れるよね。+20
-0
-
795. 匿名 2019/03/19(火) 04:34:34
漫画原作で意外とまとまってたのは東京グールかな
直前にヒロインのクソ迷惑極まりない引退とか進撃の巨人の爆死とか正直全く期待してなかったけど
逆にあのヒロインの登場シーンを極限まで削ぎ落としたのが良かったのか
原作の世界観をあまり壊さず頑張ってた邦画だと思う
他の漫画実写化が酷すぎて話にならないってのもあるけど+5
-0
-
796. 匿名 2019/03/19(火) 04:35:55
>>512
サスペンス系とか、邦画には珍しくテンポ良くて面白いな〜とか思って観てたら突然青年の主張みたいな長ゼリフ。この映画で言いたいのはこれですよ〜って全部説明してくれちゃってゲンナリするわ。+10
-0
-
797. 匿名 2019/03/19(火) 04:36:21
>>783
前哨戦といえば批評家協会賞たくさん取ってたイーサン・ホークが今年のゴールデングローブもオスカーも無視されてたのが気になる+6
-0
-
798. 匿名 2019/03/19(火) 04:38:35
20年以上海外ドラマと洋画しかほぼ見てないけど、たまに見る日本のドラマや映画の役者の演技に驚くことが多い。
日本の役者で演技上手い人って限られてるけど、アメリカの役者は学生の時から演技レッスンしてたり過酷なオーディション勝ち抜きて来たりで、ドラマですら演技の上手い人ゴロゴロいる。
アメリカはリアクションが大きいイメージだけど、演技の上手い役者は日本の俳優よりむしろ派手なリアクションしない。
日本の視聴者も俳優も、大袈裟な演技を上手い演技と勘違いしてる人多い。+17
-2
-
799. 匿名 2019/03/19(火) 04:45:19
>>798
そういう方がもてはやされちゃってるからね
蜷川幸雄ってすごい演出家だって言われてるけどこの人の教えを受けた俳優ってみんな同じ発声の仕方で似たような演技するんだよね
+12
-1
-
800. 匿名 2019/03/19(火) 04:45:21
>>475
海外ドラマ見慣れたら、いかに日本のドラマや映画のセリフが説明臭いかよくわかるよね。
海外ドラマや映画は、むしろ不親切だと思うほど、見る側に察しろってことが多い。
しばらく見ないと、状況わからないこともよくあるし、かと言ってイチイチ説明しない。
けど、見る側はそれで嫌になる訳じゃなく、その方がリアリティーがあったり演出や話の面白さで引き込まれる。
そうじゃないのももちろんあるけどね。+21
-0
-
801. 匿名 2019/03/19(火) 04:57:44
面白くて邦画ならではってのアウトレイジしか思いつかない+3
-0
-
802. 匿名 2019/03/19(火) 04:58:32
なんか高校生ものばっかだね
大金使って作るほどのものかと+19
-0
-
803. 匿名 2019/03/19(火) 04:58:36
この先の邦画が心配になる
若手で生き残る俳優いるのかな+9
-0
-
804. 匿名 2019/03/19(火) 04:59:19
世界 クイーン
日本 グリーン
この差
+7
-2
-
805. 匿名 2019/03/19(火) 05:01:06
>>761
アクション映画でヒョロヒョロが暴れるよりかはまだ頑張ってるわ
+3
-0
-
806. 匿名 2019/03/19(火) 05:01:16
邦画くだらないのばっか
ユルい恋愛ものばっか
◯◯ちゃん死んじゃう!
俺が守る!みたいな
ちゃんちゃらおかしーわ
+16
-2
-
807. 匿名 2019/03/19(火) 05:02:07
いだてんが面白い面白くないかはさておき、トピ見たけど
主人公の顔にクレームつける人がすごく多かった。美形じゃなきゃ嫌だって。
あと、珍しくもない時系列がいったり来たりする演出が、内容理解できないって人もたくさん。
年齢層が高いって文句言ってる人もいた。
日本の視聴者自身が、演技力よりも主人公には若く美形であることを望み、話の展開・演出は解りやすく説明してほしいと望んでるんだなって思った。
そりゃ、日本の映画やドラマが面白くなる訳ないよ。+63
-0
-
808. 匿名 2019/03/19(火) 05:02:49
日本の映画ドラマはセリフも表情も過剰なくらい説明的な方がウケてるよね
それこそ半沢直樹とか
こんなこと言いたくないけどマジで見る側の読解力も落ちてるのかなあと…+37
-0
-
809. 匿名 2019/03/19(火) 05:03:41
>>779
スタンダップのシャーリーズ・セロンもいいよ。炭鉱で働く女性でセクハラ以上の性被害に合う労働者役で初めは仲間も性被害ということで消極的だけど初めてセクハラ訴訟に持ち込むという難しい役柄を演じきってる。主人公にも批判されがちな面もあって難航するし。
日本映画の社会派映画はでえぐいくらいに断罪するものってあまり無いね。犯罪でえぐいとかはあるんだけど。
弱者のいい面悪い面どちらもえぐることも必要かも。擁護しがち。+11
-0
-
810. 匿名 2019/03/19(火) 05:03:57
ガルちゃんだけを鵜呑みにするのはよくない+9
-0
-
811. 匿名 2019/03/19(火) 05:06:24
>>808
歌舞伎からの伝統よ
+3
-0
-
812. 匿名 2019/03/19(火) 05:12:57
>>808
テレビ番組見てると、ドラマや映画だけじゃなくバラエティや情報番組も全てそうなってるよ。
バラエティで、芸人のセリフをわざわざ漫画の吹き出しみたいにテロップで出したり。
情報番組は、タレントが深夜の通販番組みたいなわざとらしいリアクションするし。
ニュースやワイドショーに専門家だけでなくタレント出すのも、視聴者代表で素人目線の質問させたり、専門家から説明引き出す為なんだと思う。
日本人、テレビに甘やかされちゃってるんだよ+23
-0
-
813. 匿名 2019/03/19(火) 05:27:09
つまらないとかじゃなくて1200円以上出して見る価値を感じない。500円~1000円くらいなら気軽に見ようかなと思う娯楽。1800円?そんなお金出して見る気持ちにはなれない。1800円出すならほかのことやりたいわ。
+11
-1
-
814. 匿名 2019/03/19(火) 05:29:12
クライマックスシーンでブサイクなのにマスコミに謎のイケメンゴリ押しされてる若手俳優が、不必要に顔をグシャグシャにして泣き叫ぶ鬱陶しい映画ばっかり。+5
-1
-
815. 匿名 2019/03/19(火) 05:34:09
>>781
いだてんで見てると、わりと上手いよ。
叫ぶ役ばかりってのもあるんじゃない?+8
-2
-
816. 匿名 2019/03/19(火) 05:41:56
日本はガラパゴス化してるって言った映画監督が叩かれてたけど実際ガラパゴス化してるよね+31
-1
-
817. 匿名 2019/03/19(火) 05:46:49
ハリウッドが今微妙だし、好きな俳優も50代以上ばかり+6
-3
-
818. 匿名 2019/03/19(火) 05:47:14
>>3
人気作なら多少待てばテレビでやる。
私はわざわざ映画館のデカいスクリーンで金払ってまで見るほど興味が湧かない。
翔んで埼玉もそのうちやるでしょう。
知り合いが天井からスクリーン降ろしてデカい画面で自宅で見るらしいけど狭いリビング?キッチン?なので首も目も疲れる。価値観の押しつけされてもう無縁。映画熱く語られるの苦手+4
-2
-
819. 匿名 2019/03/19(火) 05:50:01
>>700
トルネードシャークとかもね!
クソだよね!笑
台風に巻き上げられたサメがその勢いで陸地の人々を襲うの!笑
愛すべきクソ映画!笑+18
-1
-
820. 匿名 2019/03/19(火) 05:51:09
私は邦画だけじゃなくて映画興味ない。
ホモのオッサンのもキモくて見る気にならない。
たまに面白そうなのはテレビでやるまで待つかレンタルで借りて見る。映画好きのゴリ押しが苦手。+0
-13
-
821. 匿名 2019/03/19(火) 05:53:48
伊丹 十三さんがご存命だったら、いい作品がたくさん撮れてただろうな
「お葬式」や「マルサの女」とか凄く良かった
丹波哲郎さんの「大霊界」も好きだけどね(笑)
あと、ホラー系では「うずまき」とか
これも昔の作品だけど、町中の全てのもの(物も人間も)
全部、うず巻きにされてしまう
ストーリーは弱いけど、おどろおどろしい感じのB級感がたまらない+19
-1
-
822. 匿名 2019/03/19(火) 05:54:28
>>754
しかも「約束の地ヘルシンキで死ぬまでにオーロラを見る」みたいな謳い文句だけど
ヘルシンキでオーロラ見れねぇよ!!!って誰か突っ込まないのかなと。
オーロラ見るならアイスランドとか行きなさい!
ヘルシンキは日本から直行便出てて撮影しやすかっただけでしょ、と。笑+20
-0
-
823. 匿名 2019/03/19(火) 06:00:43
つまらないの多いけど、いいのもあります。
意外にも最近観た
「ステキな金縛り」は良かった。
命、先祖、親子愛。
「雨あがる」
山本周五郎原作、黒澤組の作品。
観終わったあと、題名通りの雨上がりのような爽快感。
お人好しで誠実な、武術の達人の話。+17
-0
-
824. 匿名 2019/03/19(火) 06:05:07
真面目に作ってる人もいるんですよね。
でもデカい会社が金かけて宣伝するのが、これから売り出したい(たいして演技もできない)アイドル俳優使ったスイーツ映画だから、そればかり目立っちゃう。
カメラを止めるなとか個人の感想はさておき、ああいうインディー映画がこんなにヒットしたのは良かったと思う!
これで予算かけなくても面白い映画を作ればヒットするかもと思う作り手が出てきてほしいし
スイーツ映画以外にもお金をかけてみようと思う配給会社が出てきてほしい。+32
-1
-
825. 匿名 2019/03/19(火) 06:06:25
>>321
この映画大好き
若かりし頃のジョニー・デップ様も出演してる
ストーリーも良かった+5
-0
-
826. 匿名 2019/03/19(火) 06:09:37
東野圭吾シリーズの映画化ちょっと前までは良かったけどこの前広瀬すずが出てるの知ってえ、ってなった。広瀬すず嫌いじゃないけどなんか、違うんだよなー残念+9
-3
-
827. 匿名 2019/03/19(火) 06:11:00
EXILEの人とか土屋太鳳とか似たような役、同じような演技、どっちかが大病してる設定…
誰が観るんだろね。所詮顔が良いだけの人達って感じで演技力無いから映画館行ってまで観ないよ。
+16
-1
-
828. 匿名 2019/03/19(火) 06:11:40
>>794
良い監督になったよね。
ダーティー・ハリーとかウエスタンで役者のイメージだったけど。
新作見たいわ+2
-0
-
829. 匿名 2019/03/19(火) 06:15:36
>>819
よこだけど、もしかしてシャークネードですか?
これめっちゃ好きw
ビバヒルのアイアンジーリングが出てたから見たんだけど、最初はクソC級な酷い映画だなと思ったのに、くだらな過ぎて逆に面白くてハマってしまいシリーズ制覇しましたww+10
-0
-
830. 匿名 2019/03/19(火) 06:15:58
>>321
いやいや日本人もやってるよ
アルジャーノンで山Pが真似てたじゃん+0
-9
-
831. 匿名 2019/03/19(火) 06:18:21
>>827
土屋太鳳なんか顔も…笑
仕事で見たPとJK、本当に最低な映画だった。
最後ブルーノ・マーズ使ってんだけど
ブルーノ・マーズに土下座して謝れって割りと本気で思った。
でもPとJKとか別にヒットしなかったからいいんだ。
個人的には意外とああいう映画の中でヒットした「君の膵臓を食べたい」が本気で謎だった。
私はアニメ版しか見てないけど
・ヒロインもうすぐ死んじゃう(でも奇跡的に症状は何も出ないスタイル)
・男のことは「キミ」呼び
キミはさぁ~←クソ不自然
・私もうすぐ死んじゃうんだからこれやってよね、あれやってよね、私の言うこと聞けないの?もうすぐ死んじゃうのに!
・ヒロイン死後→主人公「君は本当に素敵な女の子だったね…」はあぁぁぁあああ!?
本当に意味不明な映画だった(涙)+28
-4
-
832. 匿名 2019/03/19(火) 06:18:28
偉そうに書いてるけど、言っちゃ悪いけどガルちゃんの映画トピでおススメや人気の洋画も、わかりやすーい商業ハリウッド映画ばっかりじゃん。
邦画バカにして代わりに見るのがソレかよって笑えるわ。+14
-12
-
833. 匿名 2019/03/19(火) 06:19:14
レオナルド・ディカプリオ、タイタニック自体があんまり好きじゃなかったのと、一時期アイドル俳優みたいにとにかく人気先行の映画ばっかりだったから、ちゃんと見た事なくて演技力の評価の高さわかってなかったけど、シャッターアイランド見て、こりゃ上手いわと納得した。+19
-0
-
834. 匿名 2019/03/19(火) 06:22:39
>>832
たしかに、日本の映画やドラマ下げといて、熱く語るハリウッド映画がそれかよ!ってのはあるけどね。+17
-1
-
835. 匿名 2019/03/19(火) 06:24:35
時空飛び越える系多すぎ+9
-0
-
836. 匿名 2019/03/19(火) 06:25:27
>>1
画面がやたら暗い、間が長い、テンポが今の時代と合わない。
とにかくゆっくり、の割には情緒がない。
監督が韓国系だと尚更これが強調されたり更に鬼畜展開。
この前初めて黒澤映画観たけどとにかく計算し尽くされてて飽きずに観れるし
レベルが違うと思った。
海外でも国内でも長い間名作と呼ばれ続ける作品は違うよね。
白黒とか色が無いのを忘れるくらいの力がある。
映画って二時間も取るし、人生の時間の中で二時間って短くないし自分に使った方が有意義。
観る映画ってもっと選んでいいんじゃ無いかな。
あと邦画ってやたら名作監督気取りの人が多いのが気になる。+20
-1
-
837. 匿名 2019/03/19(火) 06:27:27
演技が上手いってどう言う事なのかわかってない人もいるし、どう言うストーリーが面白いのかも人によって違うからなぁ+8
-0
-
838. 匿名 2019/03/19(火) 06:29:04
かもめ食堂は好き
邦画はそれくらい+4
-4
-
839. 匿名 2019/03/19(火) 06:31:09
時空飛び越える系で面白かったのはドラマだけど仁かな
原作も読んでたけど原作より好きな終わり方だった+7
-2
-
840. 匿名 2019/03/19(火) 06:31:25
>>821
これヒーローポジションの男役が外国人だから片言なんだけど
それが奇妙な世界観にあってていいんだよね。
片言だけど、言葉使いは丁寧なのもいい。
画面もホラーだけど暗すぎず見やすい。+9
-0
-
841. 匿名 2019/03/19(火) 06:32:03
映画監督や俳優達も危機感なさげなのがやばい
外国人に日本映画はアジア最底辺と言われてるのに変えていこうとか学びに行くとかなし
脚本も書けないから原作の漫画におんぶにだっこのくせに、
出来映えは悲惨 そして開き直り
+26
-1
-
842. 匿名 2019/03/19(火) 06:37:21
>>829
あ、そう!
シャークネードですね!笑
サメ映画はクソなの多いですよね!!笑+12
-0
-
843. 匿名 2019/03/19(火) 06:37:46
値上げしてレディースでも1200円も掛かるしハズレ多いからアホらしい。+23
-0
-
844. 匿名 2019/03/19(火) 06:38:00
邦画がつまらないと言いつつ、ここに書かれてるほとんどは、近年のつまらない作品ばかり。
観てないってことだよ。+6
-6
-
845. 匿名 2019/03/19(火) 06:43:13
>>504
しかも演技上手くも無いよね。
+7
-2
-
846. 匿名 2019/03/19(火) 06:46:57
とりあえずスイーツ映画を作り続ける負のループを一旦やめてほしい。
でもEXILEやジャニーズはお金ある→演技できないからスイーツ映画しか出れない→お金あるから宣伝だけは立派→ファンは見に行っちゃう→ヒットしてると思い込む配給会社オヤジ共勘違い
このループ…+24
-0
-
847. 匿名 2019/03/19(火) 06:47:59
邦画観ない。
映画館でなんか絶対観ない。
レンタルでさえ観るもの少ない。
ハリウッド観た後とかだと全く迫力ないし、だいたいにして脚本家が育ってなさすぎ。
ドラマの延長映画とか誰が観んのよわざわざ外出の準備して出向いて金払って他人と同じ空間でドラマの続編映画とか観る奴の気が知れないわ
あとアイドル俳優使った実写ね
アレに金使って観に行くバカが多すぎてアニメの実写、小説やら漫画やらの実写が増えたんだろ
結果、脚本書ける奴全然いなくなってやんのw
業界バカしかいねーの?
映画を作れよちゃんと。映画!観たことある?
伺ってみたいわ
もう私は憤慨してるよ
+16
-1
-
848. 匿名 2019/03/19(火) 06:51:42
みたくないのあげられても、批評するってみてるからして好きやん+2
-1
-
849. 匿名 2019/03/19(火) 06:53:35
>>834
ここでもハリウッドは無批判でさらに他の国の映画なんか存在すらしてないからね。+0
-5
-
850. 匿名 2019/03/19(火) 06:54:46
>>533それ全くその通り。日本人に実写のSFは合わない。アニメなら違和感なく見れる。甲殻機動隊とかさ。+8
-1
-
851. 匿名 2019/03/19(火) 06:58:05
最後に映画館で観た映画、ジブリだったわ
宮崎監督の最後のアニメ。
宮崎監督のジブリ以外で日本人の作ったもの観に映画館なんか行く価値ない
岡田准一とか出てると冷める
ジャニーズ
EXILE笑
アイドル若手俳優
なんちゃって恋愛映画
余命わずか系
教師と生徒のクソロリコン設定系(男女問わず)
アニメ実写、小説実写
他国の映画の日本版
ドラマの続き映画(この商法はマジでクソすぎ)
人気ドラマの映画化
昔の作品の復刻版
日本人が作って儲かってんのってこの辺りでしょ?
これ系に金払ってる奴らの見る目ゴミ過ぎない?ww
ちょっと本気で書いてて終わってんなーとしか思えなかったんだけどw
ナチュラル系も飽きたしな。
めがね、かもめ食堂系ね。
とりあえず、日本の法が悪いのか、金のない業界が悪いのか知らんけど、運転シーンで窓の外に街並が後ろに流れてくる映像映すのアレなんとかなんない?
ものっすごい冷めるわ
+22
-5
-
852. 匿名 2019/03/19(火) 06:58:43
亜人もいぬやしきも原作みてないから劇場で楽しめた。佐藤健なんかアクションできるし好きだな
恋愛系はみるき皆無+4
-5
-
853. 匿名 2019/03/19(火) 06:58:57
>>474
お前もおばちゃんだろ(笑)+6
-1
-
854. 匿名 2019/03/19(火) 07:00:22
>>832
とりあえずお前はこのトピで書き込む権利すらないから。出てけ+5
-7
-
855. 匿名 2019/03/19(火) 07:02:04
20億もかけて作ったのがキムタクの戦艦ヤマトじゃあね…+32
-0
-
856. 匿名 2019/03/19(火) 07:03:10
韓国みるなら絶対邦画、香港は好き+11
-5
-
857. 匿名 2019/03/19(火) 07:03:49
同じ日本人だからショボく見えるところもあるのかなぁ。
昨日ウディアレンの「教授のおかしな妄想殺人」って映画見て、別にたいして面白くはなかったんだけど「ショボー」とかは思わなかったのね。
まぁ腐ってもウディアレンだし、出てるのもエマストーンやホアキンフェニックスで。
でもあの脚本とあのテンションで日本で小日向文世とかでやったら、ただの世にも奇妙な物語だなと(小日向文世さん例にあげてすみません)
不思議だわ。+14
-0
-
858. 匿名 2019/03/19(火) 07:06:53
邦画で最近見たので面白いなと思ったのは
サマータイムマシンブルース。
あんまりお金かけずに、そのチープさも味方にしてる感じで、何より脚本がよくできてた。
ヨーロッパ企画の上田さんはいい脚本家さんだと思うから演劇だけじゃなくてたまに映画もやってほしいな。+19
-2
-
859. 匿名 2019/03/19(火) 07:10:24
>>854
はぁ?お前が出てけよ。おっさん。
ここは、女性による女性のためのサイトなんだよ。
キモい男が書き込んでんじゃねーよ。+6
-6
-
860. 匿名 2019/03/19(火) 07:11:13
>>740殺人の追憶は、黒沢清のcureが元ネタだよ。+17
-0
-
861. 匿名 2019/03/19(火) 07:18:47
配給会社の選別がかかってる海外映画の良作率上がるのと同じで、生き残った昔の邦画から探せば良作に出会える確率高いと思う
古いのは嫌とかアクション大作が好きな人は諦めるしかないが+15
-1
-
862. 匿名 2019/03/19(火) 07:18:57
早回しや巻き戻しで時間の流れを表現するのが、なんか苦手。邦画に限らないけど特に最近の映画ではよくやるよね。+7
-1
-
863. 匿名 2019/03/19(火) 07:19:37
>>767
これ本当に思う。
今年オスカーで話題になったのがクリーンブック、ブラッククランズマン、ブラックパンサー、ローマと黒人・移民作品多数。
監督も受賞スピーチしたのがスパイク・リー(黒人)、アルフォンソキュアロン(移民)
トランプ政権へのアンチテーゼとも見えるけど
作品の良し悪しより人種に左右された感じは少しあった。
トピズレすみません。+25
-1
-
864. 匿名 2019/03/19(火) 07:25:36
>>127
受け手のレベルが下がってる、あると思う。ヤフーの映画レビューとか読んでも(あそこもちょっと独特な空間だけど)ちょっと凝った脚本や演出したら「分からない」「伝わらない」「疲れる」それじゃカップルの女が病気で死ぬ話とかばっかりになるよね。+53
-0
-
865. 匿名 2019/03/19(火) 07:27:32
昔も赤狩りとかやってたわけで、ハリウッドといえど政治から全く自由とは思わないな
そもそもアメリカ自体共産主義NGだけど+3
-0
-
866. 匿名 2019/03/19(火) 07:37:50
わざわざお金払って映画館にまでは行かない。
WOWOWとかケーブルですぐ放送するし、暇潰しに観たらわりと面白いのはあるけど、観に行くほどではない。+14
-2
-
867. 匿名 2019/03/19(火) 07:40:49
私も洋画ばかり見る。唯一邦画で見るのはホラーだけ。+6
-2
-
868. 匿名 2019/03/19(火) 07:43:10
俳優女優がここぞとばかりにあちこち出まくって番宣するからうんざりする。
内容も似たようなのばかりで出てる役者も同じ人で同じ演技。
+20
-0
-
869. 匿名 2019/03/19(火) 07:43:58
最近の日本の芸能界コネクションありきで監督と俳優みんな仲良し仲間で映画作りました~みたいなサークル乗り出すから興ざめする。
宣伝でバラエティーとか出てその俳優の意外な素顔とか変わった趣味とかで持ち上げてるの見るのももう食傷気味。
洋画は当たり前だけど海外だからそもそもそこまで情報も無いしミニシアター系は武骨な作品も多いし情報も少な目なの多いから入り込めるなーって思って観に行ってたら自然とそういうのばかり選ぶようになった。+27
-0
-
870. 匿名 2019/03/19(火) 07:48:05
>>869
小栗旬周辺とかね
若手は小栗旬と仲良くならないと仕事ないのかってレベルで輪が広がってるわ笑+22
-0
-
871. 匿名 2019/03/19(火) 07:49:00
私も断然洋画派だけど周り邦画しか観ない人が多くて驚く
国内で利益出るから海外に通用するような映画作らなくなっちゃったんだよね
ドラマの映画化とか少女漫画と映画化で
邦画でも時々面白いのあるけど賭けだから基本的に劇場で観るのは洋画
+13
-2
-
872. 匿名 2019/03/19(火) 07:51:18
それにしても
どんなにつまらない映画でも
とりあえず関係者は全力で
ベストをつくして作ってるんだよね?
それともみんな片手間に妥協しながら
やっつけ仕事でやってるんだろうか?+6
-0
-
873. 匿名 2019/03/19(火) 07:57:39
数年前トリック見に行ったら、めちゃくちゃつまらなかった‥二人で4000円近く払ってこれ?ドラマ版のが面白いってどういう事?スイーツ映画に金払いたくないし。娘や息子はよく映画見に行ってる+9
-0
-
874. 匿名 2019/03/19(火) 07:58:07
>>114
中国の勢いはすごいよね
アニメも国家で予算組んでやってるそう
オールカラーのPCで書けるアマ漫画家が200万人いるらしい
日本のお家芸アニメも漫画も、あと数年で抜かれるね+10
-0
-
875. 匿名 2019/03/19(火) 07:58:48
懐古厨のつもりはないけど、最近昔の日本映画を観てて、今よりお金をかけられたお陰かセットも手が込んでたり、芸術性とエンタメ性のバランスが良くて結構面白い。
今は予算が限られてる中で監督が表現したいものを撮ろうとすると、どうしてもコンパクトにまとめなきゃいけないんだと思う。三池崇史監督は以前、商業映画で金を稼いで、その金を自分が本当に撮りたい映画に使うと言ってた事がある。名の知れた監督ですらそうなんだから、若手の中にはひたすら無に徹してスイーツ映画を撮るしかない人が多そう。日本映画も薄利多売の時代になっちゃったね。+15
-0
-
876. 匿名 2019/03/19(火) 07:59:17
お金かけないくせに中途半端に派手なアクションいれたりCG使うから余計にチープに見える。
さらに演技ができない人ばかりゴリ押しで出すからさらにつまらなくなる。
人件費確保でチケット代値上げしても肝心の映画本編がつまらないのばかりだからどんどん映画離れしそう。
邦画なんてタダでも見る気起きないようなのばかり。+13
-0
-
877. 匿名 2019/03/19(火) 08:01:53
南極料理人は大好き。
あと、かもめ食堂も何度も観ています。
自虐の詩も原作が好きだから、結構好き。
あと江戸時代好きなので時代物も観ます。
邦画つまんないとは思うけど好きな作品もちらほらあります。
+22
-0
-
878. 匿名 2019/03/19(火) 08:02:30
そういえば映画館に行ったのはアニメばかりだな。ジブリや君の名とか。
邦画で面白いと思ったのはデスノートと20世紀少年かな。テレビで観たけどなかなか良かった。
+5
-4
-
879. 匿名 2019/03/19(火) 08:08:32
>>200
ラミマレックは有名でしょ
ドラマ、ロボットで主演男優賞とったばっかだよ+4
-2
-
880. 匿名 2019/03/19(火) 08:08:38
原作が漫画ばかり。+12
-1
-
881. 匿名 2019/03/19(火) 08:09:32
>>826
あれはすずより櫻井君の方が…
広瀬すずは東野圭吾と合わないことはそんなにないかと。+14
-2
-
882. 匿名 2019/03/19(火) 08:11:55
>>871
私も洋画ばかり観てて、それを職場で言うと変わり者扱い。「英語分からないから洋画は観ない」と言われる+14
-1
-
883. 匿名 2019/03/19(火) 08:12:19
>>474
だからといって見たくもないんだよなー+7
-5
-
884. 匿名 2019/03/19(火) 08:12:45
シン・ゴジラは2回観に行ってブルーレイも買った+9
-0
-
885. 匿名 2019/03/19(火) 08:15:01
埼玉のコメディ映画とか興味ないのにこの前友人が映画のポーズ?とか急にしてきて「なにそれ?」って聞いたら「うそー!知らないのー?」とかテンション高めで言われてイラッとした。興味ないわ。+17
-2
-
886. 匿名 2019/03/19(火) 08:15:14
昔ながらのよしみでなぜか流れで
10数年ぶりに映画館に見に行った
邦画 スマホを落としただけなのに
テレビ見てるみたいだったスペシャルドラマ枠+11
-0
-
887. 匿名 2019/03/19(火) 08:17:59 ID:Zb6XhTtxlO
ドラマの映画化したやつ ドラマのスペシャル版ですよね+7
-0
-
888. 匿名 2019/03/19(火) 08:18:57
>>864
ガル民の辛辣な映画やドラマのコメントも
星0レベル。みちゃう自分のセンス疑わないのかな+9
-2
-
889. 匿名 2019/03/19(火) 08:19:57
ヤクザ系とか見たくも無いし
恋愛系はスタイル悪い女優ばっかしでさっぱりだし
何も見る気がしない。+9
-1
-
890. 匿名 2019/03/19(火) 08:20:34
黒澤明だったら金出しても観に行きたいかな?
最近の監督はヲタク上りか雇われ監督しかいない感じだから金出す価値なし
洋画も邦画も斜陽。+14
-1
-
891. 匿名 2019/03/19(火) 08:20:43
漫画の実写化、どれもクズ作品+12
-1
-
892. 匿名 2019/03/19(火) 08:21:21
洋画しか見ないけど、翔んで埼玉だけは原作ファンなので気になって仕方ない。
けど、期待しすぎたらガッカリになるかな?+7
-3
-
893. 匿名 2019/03/19(火) 08:21:41
邦画が賞取れないのはスタイル悪い女優ばっかし使ってるのもあると思う。
海外から見たら短足なんか奇形でしか無いから。+3
-20
-
894. 匿名 2019/03/19(火) 08:21:57
アニメ映画は、ゲスト俳優女優を起用
アニメ映画の面白さ、ぶち壊し放題+6
-0
-
895. 匿名 2019/03/19(火) 08:22:12
監督は役者選べないし、だいたい二週間で全編撮ってしまう短期間制作だし、エンドロールの最後に出てくる〇〇製作委員会があるから赤字にはならないため大して力入れてないスイーツ映画ばかりになってる。
溝口健二や黒澤明、小津安二郎の映画は世界の名監督からも大変なリスペクトを受けているのに、日本では特段取り上げないよね。+17
-0
-
896. 匿名 2019/03/19(火) 08:22:43
>>579
この人めちゃくちゃ上手くなったね
声の出し方雰囲気、仕草、目線、まだ数作しか見てないけど役によってどれも完璧に変えてくる
自然な芝居がめちゃ上手いわ
動作も映画サイズの芝居をしている
普段洋画しか観ないけど
たまに観るといい役者に会うこともある
今のとこ最近の邦画の収穫はこれくらい
+16
-3
-
897. 匿名 2019/03/19(火) 08:23:42
邦画はお金の掛け方から俳優起用など全てが間違った方向に向かってるとしか思えないほどクソ。テカテカのCG、ボソボソ喋る俳優。CGに関しては未だに90年代の洋画よりひどい始末。+9
-0
-
898. 匿名 2019/03/19(火) 08:24:55
中高生役は中高生がやってくれ!
成人した奴らがやってもコスプレにしか見えなくて白ける!老けてる若く見えるじゃなくて、骨格が違うのよ!!+9
-2
-
899. 匿名 2019/03/19(火) 08:25:22
昔から変なのは一定数あったけど、リアル鬼ごっこが世にでた辺りから日本の出版や映画業界が急速におかしくなった気がする。
ありえないレベルのものをごり押しで流行らせようとする流れ。+17
-0
-
900. 匿名 2019/03/19(火) 08:27:14
邦画ってジメジメ・ウジウジしたイメージがある
偏見だけど+5
-0
-
901. 匿名 2019/03/19(火) 08:31:41
ケータイ小説ってリアル鬼ごっこより後だっけ?
あれの実写がスイーツ映画量産の始まりだった気がする+7
-1
-
902. 匿名 2019/03/19(火) 08:34:05
泣かせのシーンで、さぁ泣けやれ泣けほら泣け~~!!ってBGMが盛り上がると
音量の上がり具合と反比例するようにどんどん気持ちが白けてく
あれどうにかならんのかね+28
-1
-
903. 匿名 2019/03/19(火) 08:34:19
>>893
すごい白人コンプレックス+12
-0
-
904. 匿名 2019/03/19(火) 08:34:52
>>182
聞いた話だけどこの手の映画ってデート中の中学生とかの「何見るか決めてないけどとりあえず映画館に来た」若い人達がターゲットなんだって、だから内容とタイトルちょっとずつ変えた同じようなの一年中上映してんだって。マーケティングありきなんだね。+27
-0
-
905. 匿名 2019/03/19(火) 08:35:37
邦画とは・・・
事務所が売りたい芸NO人のカタログ有料動画のこと。中身は無い。+20
-2
-
906. 匿名 2019/03/19(火) 08:39:57
>>199
綾野剛と杉咲花の「はな」「剛兄」呼びの関係もキモイ+7
-0
-
907. 匿名 2019/03/19(火) 08:40:33
単純に好みの問題なような
ハリウッドでも全部が良作って訳じゃないし、駄作も沢山ある
そもそも規模が違うのに比べても無駄だと思う
+10
-8
-
908. 匿名 2019/03/19(火) 08:40:48
こないだツタヤで邦画を5本借りて4本は途中から携帯いじったり寝てしまったりした。唯一 坂道のアポロンだけ最後まで良かったかな。でも5本中1本て、、、+8
-1
-
909. 匿名 2019/03/19(火) 08:41:12
邦画は予算の問題ではなく、ドラマ部分がへったくそ
泣いたりアップのシーンが長くて、いかにも感動させたいような暑苦しい曲かけたり
逆に冷めるわ+16
-1
-
910. 匿名 2019/03/19(火) 08:41:57
クリスチャンベールはさっさとサラマンダー2を作るべき+5
-0
-
911. 匿名 2019/03/19(火) 08:42:22
邦画ははなっから見る気しないけど、洋画のB級もひどいからなあ
低予算でストーリー、展開の仕方も退屈でつまらない
ホラーはお決まりにこけおどしの大きな音、車のエンジンがかからない、
光の点滅、暗くて何が何だか分からない
何十年同じことやってんだよって感じ+6
-5
-
912. 匿名 2019/03/19(火) 08:42:36
>>10
シンゴジラはまあまあ面白かったよ。
洋画でもCGに頼りすぎて内容がお粗末なのはあるからね。+16
-1
-
913. 匿名 2019/03/19(火) 08:42:56
>>902
日本のドラマもまさにそうだけど、BGMとか過剰演出でくどいね。
グッドワイフ一つ取っても、本家のドラマはわりと淡々と話が進むしテンポ早いけど、毎回の事案が手が込んでてBGMなんかに頼らなくても面白い。
日本版グッドワイフは一回でギブアップしたけど、テンポ悪い上にいちいち「シリアスなシーンですよ」「見せ場ですよ」「ピンチですよ」って誘導するBGMがくどく感じた。+24
-3
-
914. 匿名 2019/03/19(火) 08:44:02
原作みちゃうと大体先入観がありだめ。デスノート、カイジ、20世紀少年など映画からはいって漫画みたからまだよかった+5
-0
-
915. 匿名 2019/03/19(火) 08:44:06
邦画はテンポ悪い、なんか暗い、全体的に古い
業界自体、若手の意見を取り入れてないのかな+22
-3
-
916. 匿名 2019/03/19(火) 08:44:22
>>284
そうそう
日本の映画作りとハリウッドは全く違う
アメリカは、脚本がすごく良品で、監督が発掘し惚れ込んだ物を映画化する
キャスティングも意欲ある俳優が自ら名乗り出たり、オーディションする。脚本、監督、俳優陣、音楽がプロ中のプロが全員分業でやる
昔の日本の伝統工芸品作るのと似てる。浮世絵版画なら下絵書く絵師、彫り師、刷り師、営業かけて売り込むプロモーター
日本のは、旬の売り出したいガキンチョを事務所がゴリ押し、見合った作品を適当にチョイス、資金繰りは事務所が仕切ってるから、雇われ監督は俳優陣に強く言えない、ダメ出しはほぼタブー。脚本は事務所の売り出したい方向性の意向に沿った物になり糞化する
たまに小金のある有名になった監督がメガホンとっても、脚本がクソすぎる。捻りも意外性、あっと驚くような大どんでん返しもなんにもない、予定調和のセリフも幼稚。外国映画は一言でも残るセリフある。カメラの撮り方、映像処理、すべて子供っぽい。
外国映画を観たことあるのかな?
映画と呼ぶの恥ずかしいのばかり
+15
-2
-
917. 匿名 2019/03/19(火) 08:44:41
日本のカスみたいな台詞回しの不自然な演技見るよりまだ金かけてるだけの洋画見たほうが面白いし見応えあるよ+15
-3
-
918. 匿名 2019/03/19(火) 08:44:56
>>911
B級ホラーはお約束をツッコミながら観るもんだからなあ+25
-0
-
919. 匿名 2019/03/19(火) 08:45:48
ジブリ作品好きは邦画好きそう+0
-10
-
920. 匿名 2019/03/19(火) 08:46:52
とにかく芸能事務所が権力持ち過ぎ+25
-0
-
921. 匿名 2019/03/19(火) 08:47:25
たまに凄い傑作とかまだ、面白いものも
たくさんありますが大半はハッキリ言って
お遊戯会と思えるもの ばかり
あと、ジャニーズが主演とか気持ち悪い
演技力も無いなら脇役程度で良いのに+14
-0
-
922. 匿名 2019/03/19(火) 08:47:41
>>874
ダメにしてる
抜かれない+2
-1
-
923. 匿名 2019/03/19(火) 08:47:50
>>919
ジブリ好きだけど邦画は観ないよ
他のアニメ映画も観ない+13
-0
-
924. 匿名 2019/03/19(火) 08:49:01
ジャニとザイルが出てるだけで見る気が失せる
+26
-1
-
925. 匿名 2019/03/19(火) 08:49:12
邦画は俳優さんの知名度で大体の重要性が先読みできちゃうからなぁ
+8
-0
-
926. 匿名 2019/03/19(火) 08:49:28
最近の若手俳優が出る薄っぺらい恋愛映画枠、あれなんなんだろう
どれも似たような話なのに、よく1000円以上出せるなー+23
-1
-
927. 匿名 2019/03/19(火) 08:50:11
>>893
お前の国の映画こそ賞取れた試しがない
世界的な映画監督もいない+17
-0
-
928. 匿名 2019/03/19(火) 08:51:11
洋画はいちいち説明しない。
登場人物のセリフと雰囲気などで主人公との関係性を自分で考えながら見たり、主人公は今いくつで、恋人役の設定はいくつで…とかの説明も特にない。それが面白かったりする。
邦画はいちいち説明しすぎ。
つまんない。お約束のパターンばっかり。+24
-1
-
929. 匿名 2019/03/19(火) 08:52:49
>>923
ジブリは邦画+7
-2
-
930. 匿名 2019/03/19(火) 08:54:03
>>568
綾野剛は演技下手じゃない?
滑舌も悪いし口先だけで何しゃべってるか分からない+15
-2
-
931. 匿名 2019/03/19(火) 08:55:31
説明しすぎな作品が成功してるから余計そういうのが増えるんだろう+4
-0
-
932. 匿名 2019/03/19(火) 08:56:26
最後にみた邦画は、マスカレードホテルです。あれは面白かったです。私は邦画でみるのは、サスペンス、ホラーものしかみない。
+1
-8
-
933. 匿名 2019/03/19(火) 08:56:55
邦画はそんなギャラもらってないでしょ
ハリウッドの主演一人のギャラだけで邦画数本~数十本作れちゃうよ
+8
-0
-
934. 匿名 2019/03/19(火) 08:57:19
>>932
それを邦画も好きという+7
-0
-
935. 匿名 2019/03/19(火) 08:57:28
>>864
最近の三谷幸喜映画とかそういう人達用に作ってるんだろうなって思うわ
なんでもかんでも台詞で言わせちゃって説明過多でげんなりする+14
-1
-
936. 匿名 2019/03/19(火) 08:57:33
>>929
あげ足とるねえ
ジブリは観るけど実写の邦画は観ません
これでいいかな?+9
-1
-
937. 匿名 2019/03/19(火) 08:57:44
>>896
妻夫木くん、顔がいいだけのアイドル俳優域を出ない人と思ってたけど、悪人 見てけっこうショック受けた。地方の最下層にいる若者のドキュメンタリーみたいだった。あれで賞取って評価受けたのは深津絵里だったけど、私は個人的に妻夫木くんに何かあげたい。彼の主演でまた何かいい映画見たいな。+13
-6
-
938. 匿名 2019/03/19(火) 09:01:39
シンゴジラが面白いと言ってる人が多いね。観てみようかな。+15
-1
-
939. 匿名 2019/03/19(火) 09:02:36
レビューも賛否ある星3つくらいのに興味ある。大絶賛ばかりなのは万人受け作品+7
-1
-
940. 匿名 2019/03/19(火) 09:03:42
>>871
うちの親も昔は洋画好きだったのに「字幕を追うのが辛くなってきた」と吹替や邦画しか見なくなりました
高齢化社会の影響もあるのかなー
見やすく!わかりやすく!って+15
-0
-
941. 匿名 2019/03/19(火) 09:05:12
邦画は大して演技が上手くもない同じ俳優ばかり出ているし迫力も魅力もない。たまに面白いのもあるけど大画面で観るほどでもない。
お金払って映画館に足を運ぶのなら自分も映画の中に入ったような気分になれたり大画面で見てこそ迫力のある作品に限る。+10
-1
-
942. 匿名 2019/03/19(火) 09:07:14
>>871
邦画観に行く人まわりにあまりいないな
そもそも映画に行く人がいない
映画館まで行く人は洋画が好きな人が多い
俳優ファンが邦画にお金を出してるのかなと思ったりしてる
そういえばTOHOシネマズ値上げだってね
これ以上値上げして客減らしてどうするんだろ+18
-0
-
943. 匿名 2019/03/19(火) 09:07:25
映画は監督のもの。
メキシコ出身のアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥやギレルモ・デル・トロ、今年アカデミー受賞したアルフォンソ・キュアロン!
自分の世界やメッセージを持ってない非アカデミックなヤツが監督やっても映画とは呼べないしろものでしょ。
タケシは映画面白くないし駄作しかないけど唯一自分の世界を持っている日本人監督かな?
欧州人がタケシを好む理由は全く分からないけど、そういう部分が受け入れられているのかも
+6
-0
-
944. 匿名 2019/03/19(火) 09:07:26
>>918
>>911だけど、それは分かる(笑)
でも、やっぱり飽きたんだよ+2
-0
-
945. 匿名 2019/03/19(火) 09:08:07
>>576
10数年前?そんなわけなくない?日本の80年代のヒット曲とか、韓国でも国民全員が知ってるくらい超メジャーだったりするよ?映画だと岩井俊二のラブレターとか韓国中国で大ヒットして小樽に韓国客が殺到したらしいけど+2
-1
-
946. 匿名 2019/03/19(火) 09:09:16
映画は大して演技力なくても問題ない。
カット割りで撮っていってあとで監督が編集すればいい話。
+0
-9
-
947. 匿名 2019/03/19(火) 09:09:53
映画館でみたいと思うのは邦画も洋画もあまりない。今は家で大画面、音響もそれなりだし+5
-1
-
948. 匿名 2019/03/19(火) 09:10:10
しょぼいの一言+8
-0
-
949. 匿名 2019/03/19(火) 09:10:16
>>937
えー!あれで日アカの最優秀男優獲ってなかった?
日アカにそれほどの名誉は感じないけど
悪人から評価変わってったよ
+2
-1
-
950. 匿名 2019/03/19(火) 09:10:25
日本は初の世界に向けてのSF映画作ったね。
制作費30億(30億は日本最高)で作ったけど、
まさかのその年でハリウッドでも同じ制作費30億で作ったSF映画、「第9地区」が出て
公開処刑されちゃったもんね。
結局は制作費の問題じゃなく、脚本、監督の才能、
キャスティング、カメラワーク、編集、音楽、
ライト、俳優、子役、の問題なんだなとつくづく思った。
邦画は制作費がー!って言ってる人が多いけど
洋画でも低予算の名作なんてたくさんあるし。
レオン → 20億
ダイハード → 28億
ターミネーター → 8億
+9
-1
-
951. 匿名 2019/03/19(火) 09:10:42
>>841
コケても待ってるだけでオファーがあるから危機感なんて持たないでしょうよ
どんな役演じても評価してくれる人いるしきびじい厳しい意見なんてスルー+8
-0
-
952. 匿名 2019/03/19(火) 09:11:19
韓国映画好きトピでやってくれ、知らないし興味ない+19
-5
-
953. 匿名 2019/03/19(火) 09:11:28
>>946
邦画はそのカット割りや編集が下手でテンポがもたつくのが多い+9
-1
-
954. 匿名 2019/03/19(火) 09:12:03
日本は初の世界に向けてのSF映画作ったね。
制作費30億(30億は日本最高)で作ったけど、
まさかのその年でハリウッドでも同じ制作費30億で作ったSF映画、「第9地区」が出て
公開処刑されちゃったもんね。
結局は制作費の問題じゃなく、脚本、監督の才能、
キャスティング、カメラワーク、編集、音楽、
ライト、俳優、子役、の問題なんだなとつくづく思った。
邦画は制作費がー!って言ってる人が多いけど
洋画でも低予算の名作なんてたくさんあるし。
レオン → 20億
ダイハード → 28億
ターミネーター → 8億
+10
-4
-
955. 匿名 2019/03/19(火) 09:12:06
映画大好きだけど邦画は全然好きになれない
とはいえ、面白い作品は絶対にあるはずだから時々鑑賞してみるんだけど、今のところ全部合わない
+7
-0
-
956. 匿名 2019/03/19(火) 09:12:37
作品による。
最近ぽっと出の若い俳優たちが出るくだらない恋愛ものの映画が以前より増えたとは感じる。+10
-1
-
957. 匿名 2019/03/19(火) 09:12:59
ペ・ヨンジュン、チェ・ジウ、イデホしかしらない+2
-1
-
958. 匿名 2019/03/19(火) 09:14:03
邦画でCG以上にしょぼいのがストーリー、演出、音、編集。
全く見る気がしない。
見る気がしないので役者にも興味が無い。
+16
-1
-
959. 匿名 2019/03/19(火) 09:14:19
基本最近の邦画は見ないけどなぜか松本人志はツボ
高尚ぶってと叩かれてるみたいだけどシュール狙いなだけで別に高尚じゃないだろ…とは思う+2
-1
-
960. 匿名 2019/03/19(火) 09:14:48
>>915
日本映画監督協会理事長、民間放送教育協会理事が、
元北朝鮮籍、現韓国籍の崔洋一な時点で、
邦画もドラマもなんか様子がおかしいのは当たり前。
昔の日本映画もドラマも粋な作品がたくさんあった。
心の琴線にピンと触れてくる作品が大多数。
最近の邦画は、日本人の感性に全く合わないのは、
日本人じゃない人たちが、
日本人じゃない人たちのコミュニティでは当たり前の題材、暴力、復讐、エログロばかり扱うから。
情緒や感性が全く違うんだよね。
それで日本円稼ごうなんてのが元々無理なのに、
そこに気づけない人たちが作ってんだわ。+27
-7
-
961. 匿名 2019/03/19(火) 09:15:03
だいたい今の邦画は「俺の映画を魅せたい」よりも「俺のタレントを宣伝したい」と言う意思が作品から溢れ出ていて見ても10分持たないわ。+38
-0
-
962. 匿名 2019/03/19(火) 09:15:32
>>950
完全に偏見かもしれないけど、日本の大作SFって俳優がやたら演技が力んでない?
台詞回しも何か不自然だし+9
-0
-
963. 匿名 2019/03/19(火) 09:16:04
映画館(特にシネコン)行くのはもはや
・映画オタク
・比較的若いカップル
・子連れ
・ジャニオタ
・アニオタ
が大半だから、そこをターゲットに作ってるんだなと思うわ……
・内輪受け
・スイーツ
・ジブリディズニーピクサーコナンプリキュア
・ジャニ主演
・萌えアニメ映画化
これ以外の選択肢が少なすぎる+18
-1
-
964. 匿名 2019/03/19(火) 09:16:57
インディジョーンズに匹敵する邦画って何?
スターウォーズに匹敵する邦画って何?
ダイハードに匹敵する邦画って何?+15
-2
-
965. 匿名 2019/03/19(火) 09:17:17
>>30
悔しかったらノンフィクションを題材にしやがれ+5
-0
-
966. 匿名 2019/03/19(火) 09:19:01
洋画って、ジャンルが多彩で監督は勿論、俳優などの意識が高いことが強みだと思う。
更には歴史ものを作る場合は徹底的にその時代に寄せる。
邦画はその逆で、実写は今でも殆どが人情や恋愛ばっかりだし制作意識も低い、時々ドンパチ物出しても知識も経験もないからお遊戯みたいな状態、時代考証も適当で演技もドラマの延長程度。
予算以前の問題。
あと関係ないけど、邦画はまずセリフの音声上げて、SEの音量下げたほうがいい。
無音のシーンでセリフ聞こえないとか……+15
-0
-
967. 匿名 2019/03/19(火) 09:19:31
資金難だから名作が出てこないってわけじゃないと思う
それならバブルの頃に名作が山ほど出来てないとおかしいし
お金も必要だけど、結局は作り手の情熱と反骨精神だと思う
商業主義で観客動員数しか見ない人達が動かしてちゃ名作なんて生まれないよ
+17
-0
-
968. 匿名 2019/03/19(火) 09:20:00
面白くないことはないけど地味なんだよね。
ご馳走感が無い
えー、煮物と魚~?肉が良かった~みたいなw+5
-0
-
969. 匿名 2019/03/19(火) 09:20:00
>>949
最初モントリオかなんかの賞で深津さんしか受賞しなかったんだよね。
その後日アカで受賞したとき泣いてたからよっぽど悔しかったんだなーとその時思った。
でも日アカで泣くなんて…と器が小さいなと思ったわ
+5
-4
-
970. 匿名 2019/03/19(火) 09:20:43
大好きな原作のキャラと全く顔も似てない在日俳優で観に行くのやめた
邦画なら日本人使ってよ…せめて似てるやつ選んでよ…と思った+12
-4
-
971. 匿名 2019/03/19(火) 09:23:07
あれだけ面白いって騒がれてたカメラを止めるなもたいして面白くなかった+10
-2
-
972. 匿名 2019/03/19(火) 09:23:54
日本映画が一時期隆盛を極めたのは、
・敗戦後外貨不足で外国映画の輸入を制限していた。
・TVが普及する前だったので、唯一の手軽な演劇系娯楽だった。
と言うだけの話で、日本人の映画ストーリー創造能力や制作技術が優れていたからではない。
元々映画はアメリカの文化であって、結局本家に勝てる要因は全く無かったとことなのだろう、と僕は思うね。
実際1936年の戦前に「風と共に去りぬ」という
素晴らしい映画を出した。
1930年代に最先端技術のツンデレ映画をつくっていたアメリカに日本が勝てるわけなかったわけで。
風と共に去りぬ(Gone with the Wind, 日本語字幕) part1 - YouTubeyoutu.be"ジャンル ドラマ、戦争、メロー/愛情/ロマンス 監督 ヴィクター・フレミング 出演 クラーク・ゲーブル(レット・バトラー)、ヴィヴィアン・リー(スカーレット・オハラ)、レスリー・ハワード(アシュレー・ウィルクス) 映像説明 南北戦争前後のアメリカ南部を...
+4
-9
-
973. 匿名 2019/03/19(火) 09:24:15
俳優が製作側に口挟んでウザがられてるとか、役作りに神経質過ぎて現場ピリピリみたいなゴシップ記事がネタとして成立する状況が終わってると思う+5
-0
-
974. 匿名 2019/03/19(火) 09:27:32
>>954
日本じゃ8億は低予算に入らない+9
-1
-
975. 匿名 2019/03/19(火) 09:28:56
日本アカデミー賞とかお笑い見てるみたいだからやめた方がいいよ映画関係者の皆様+33
-1
-
976. 匿名 2019/03/19(火) 09:29:39
このトピガル男かなり多いねw
私も邦画は映画館じゃ見なくなったな
同じ値段出すなら洋画のほうが断然見応えあるから…+8
-2
-
977. 匿名 2019/03/19(火) 09:30:51
>>973
スタッフや年下の共演者にも優しくて和気あいあいとした現場が好まれるから厳しく注意できない
プレゼントしたらいい人だもんね+8
-0
-
978. 匿名 2019/03/19(火) 09:31:38
>>743
外見変化できる努力と演技力が備わってるのは安藤サクラ+3
-7
-
979. 匿名 2019/03/19(火) 09:34:46
邦画は日常生活の中で主人公が内面的に変化してくみたいな内容が多いね
全体的に暗いし何が言いたいか分からないことが多い+8
-2
-
980. 匿名 2019/03/19(火) 09:35:50
アメリカのB級映画(例えばジョン・カーペンターとか)は馬鹿馬鹿しいけど面白い。
邦画は馬鹿馬鹿しくて、馬鹿馬鹿しいだけで終わってる。
全く無いとは言わないけど、ダメな比率が高すぎるのよ+12
-0
-
981. 匿名 2019/03/19(火) 09:39:50
未だに需要の無い漫画原作のコスプレ学芸会ばっか作ってばっかだからね。
山崎賢人やら福士蒼汰やら、線の細い雰囲気イケメンがキムタクばりのワンパターンな演技でお茶濁すだけだし。ブリーチの実写化なんて、誰が望んでたの?
作品については語られずに、試写会でワーキャー騒がれるのが芸能ニュースで流されて、バラエティー番組に番宣出まくりで役者のプレミア感が全くないし。
広瀬すずとかの顔だけアイドル女優(笑)やら元・現役アイドルグループ出身の素人がキスシーンだけで騒がれたり、大胆濡れ場に挑戦!なんて言われても、
ベッドでシーツにくるまれて肩出しただけで終わるだけとか。事務所の意向?あっそ。
女優なら胸出すとか裸晒すとか、普通にやってみなよ!その点だけでも洋画の足下にも及ばない。
+22
-1
-
982. 匿名 2019/03/19(火) 09:41:45
あの俳優は演技力がないから面白くないとかよく言う人いるけど
キリングフィールドでは無名な一般人が米国アカデミー助演男優賞とっているし
今年の「ローマ」でもまったくの素人がアカデミー主演女優賞にノミネートされたりするんだから
作品にはあんまり演技力って関係ない気がする。
+3
-11
-
983. 匿名 2019/03/19(火) 09:42:12
きちんとした原作があって作品アリキで作ってる邦画はそれなりに面白いのもあると思う
ジャニーズとか売り出したいアイドルありきで作ってる邦画はウンコ+6
-0
-
984. 匿名 2019/03/19(火) 09:44:17
>>981
洋画ならいいけど
邦画の濡れ場はなんか汚いからダメ+8
-3
-
985. 匿名 2019/03/19(火) 09:44:50
過剰に不細工だからとか書いてる奴は白人コンプ丸出しだった時代の50台〜の高齢者か朝鮮人が日本人叩きたいだけと思ってしまう、キチンと邦画の面白くない所批判するなら良いけど+6
-4
-
986. 匿名 2019/03/19(火) 09:46:42
邦画は面白い邦画1本に出会う為に99本くらいの駄作映画をみる必要がある。+18
-1
-
987. 匿名 2019/03/19(火) 09:47:30
洋画と比べて全体的に暗い。
映像とかね。
ストーリーも不幸話や苦労話がメインで暗い。
小説も邦人作家の方が重苦しくて暗い話が多いと感じる。+6
-3
-
988. 匿名 2019/03/19(火) 09:48:49
>>982
そうそう面白ければ気にならないんだよね、ってか下手と感じる演技で、ok出す監督が全て悪い、良い映画作ろうとか思う覚悟が日本の映画監督に少ない気がする+6
-0
-
989. 匿名 2019/03/19(火) 09:50:01
>>985
あなたこそお粗末な物言いですね、指弾する資格なし。
+2
-3
-
990. 匿名 2019/03/19(火) 09:51:30
>>756
熱烈な登坂ファンが複数回観に行ってる。。。。
友達は3回見たって。。。。+5
-0
-
991. 匿名 2019/03/19(火) 09:52:01
>>974
仮に邦画が制作費100億を持ったら
洋画の大作と同じレベルの物を作れますか?+4
-3
-
992. 匿名 2019/03/19(火) 09:53:40
登場人物の心理状況にスポットライトを当てすぎて少々くどいと思うことがある。
明るいものならいいけどネガティブ思考が日本人に多い特徴だからか暗いものが多くて長く見てると疲れる。+2
-0
-
993. 匿名 2019/03/19(火) 09:54:19
>>989
チョンかな?+6
-4
-
994. 匿名 2019/03/19(火) 09:54:50
>>883
個人的感情で優れた作品を楽しめないなんて可愛そう。芸術全体を純粋に楽しめない人だね+3
-1
-
995. 匿名 2019/03/19(火) 09:57:32
日本サゲ映画や、TVタレント起用のスイーツ映画ばかりが賞をとる日本映画界
もう見捨てたわ+17
-0
-
996. 匿名 2019/03/19(火) 09:59:57
>>883
それが普通だよ
日本や日本人を憎み、反日活動ばかりしてる国にお金をやりたくない+9
-3
-
997. 匿名 2019/03/19(火) 09:59:59
そもそも邦画に壮大なSFだのアクションだのを求めてるわけじゃない。
人物や人間関係をしっかり描く邦画の良さが「あった」と思う。
ところが今は、見たこともない若手実力派をゴリ押しするための、
薄っぺらな恋愛映画だの少女漫画原作だの絶対実写は無理な少年漫画だのが原作の映画が量産されるから、見ててこっぱずかしくなる、もしくは理解不能、なので二度と見る気がしなくなる、のループ。
邦画の自殺だよ。
ってか、映画を作れるだけの頭を持った人間が、もう映画界には居ない。
広告代理店が映画作ってんだもん。+18
-0
-
998. 匿名 2019/03/19(火) 10:00:26
この前映画観にいったら、予告に病気がテーマの邦画が多い事。同時期に3本も4本も同じようなテーマの映画公開するってどうなの+18
-0
-
999. 匿名 2019/03/19(火) 10:01:59
アニメももう昔みたいな大作は無理かな?と思う。
AKIRAなんて、制作途中でもう無理なんじゃ?ってなるくらい途方もない予算と時間かけて作ったんでしょ?ジブリも高畑勲監督亡くなったから、かぐや姫みたいな超絶技巧のアニメはもう作られないだろう。まぁ、作った側からしたらめちゃくちゃブラックな環境だったわけだけどね+9
-0
-
1000. 匿名 2019/03/19(火) 10:04:44
芦田愛菜ちゃんが天才子役扱いされてた事にめちゃくちゃ違和感感じてた。だってハリウッド以外でもちょっと外国映画見れば物凄い演技する子供ゴロゴロ居るからさ。芦田愛菜ちゃんは見た目が素朴な日本の子供で可愛いってだけだったよね+11
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する