-
1. 匿名 2019/03/16(土) 17:00:20
主は30歳、今年幼稚園に入園する子供が1人います。子供が幼稚園に入って落ち着いたら、時短パートをしたいと考えています。専業主婦のみなさん、今後仕事する予定はありますか?どのようなお仕事をしたいと考えていますか?+180
-6
-
2. 匿名 2019/03/16(土) 17:00:54
+349
-23
-
3. 匿名 2019/03/16(土) 17:01:30
旦那稼ぎ良いからねえ、+246
-65
-
4. 匿名 2019/03/16(土) 17:02:12
仕事したくても、実際どの程度希望の職種につけるのかな
条件重視だとかなり絞られるよね、子どもは熱とかまだまだ出すし+251
-4
-
5. 匿名 2019/03/16(土) 17:02:44
専業になって20年もうやらないと思います。
精神疾患もあるし。
+383
-21
-
6. 匿名 2019/03/16(土) 17:03:03
働け+44
-109
-
7. 匿名 2019/03/16(土) 17:03:21
20歳から18年専業主婦してます
こどもは高校生だから時間はたくさんあるけど社会人経験もないし手に職もない
このままずっと専業主婦です
+397
-53
-
8. 匿名 2019/03/16(土) 17:03:28
彼氏に会えないから働かない+11
-49
-
9. 匿名 2019/03/16(土) 17:03:36
病気持ちだから一生専業主婦かと。+206
-13
-
10. 匿名 2019/03/16(土) 17:03:44
子どもが幼稚園行ったら登録制のパートで働く予定です!登録制だと夏休みとかは出なくていいから😀+170
-2
-
11. 匿名 2019/03/16(土) 17:03:58
一度専業主婦になると
なかなか外で働こうと思えない、、
お金は欲しいけど、、、
もし働くなら人間関係が楽な
単発のお仕事ですかね、、
年賀状の仕分け作業みたいなやつです+464
-12
-
12. 匿名 2019/03/16(土) 17:04:03
ババアの意見いらない+7
-51
-
13. 匿名 2019/03/16(土) 17:04:31
暇だなって思ったら働きたい。+82
-3
-
14. 匿名 2019/03/16(土) 17:05:02
下の子が小学生になったら元々働いてた職場にパートで戻る予定+111
-5
-
15. 匿名 2019/03/16(土) 17:05:09
私も今年幼稚園の子がいるけど時短のコンビニかカラオケスタッフしようか迷ってるー+16
-4
-
16. 匿名 2019/03/16(土) 17:05:14
面接行くと、あからさまに微妙な顔される
子持ちだと突発休み多いイメージで、採用まで何社か落とされた+191
-1
-
17. 匿名 2019/03/16(土) 17:05:17
パートでもなんでもいいから勤務先で素敵な彼と出会いたい+5
-38
-
18. 匿名 2019/03/16(土) 17:05:20
幼稚園の預かりはある?
働く人のサポートがある園で無いと仕事は難しいよ。
幼稚園は行事が多いし、午前帰りや休みも多いよ。
近くに助けてくれる身内は居るのかな
+127
-4
-
19. 匿名 2019/03/16(土) 17:05:25
近くの学校の給食のおばちゃんを募集してるけど、いまいち勇気が出ないわ。+153
-1
-
20. 匿名 2019/03/16(土) 17:05:29
働きたいところだけど、自営で旦那が稼いでるしこのまま税金の関係で青色専従者の方が得
ボランティアはやるつもり+76
-2
-
21. 匿名 2019/03/16(土) 17:05:43
下の子が4月から幼稚園だから時短のパート始めるよ
久々に働くの緊張するけど頑張るわ+114
-1
-
22. 匿名 2019/03/16(土) 17:05:46
パートくらいはやりたい
自分のお小遣いように+152
-5
-
23. 匿名 2019/03/16(土) 17:07:25
正直金には困ってないので働かないよ
趣味でマラソンしててトレーニングで毎日忙しいし+122
-31
-
24. 匿名 2019/03/16(土) 17:07:55
勤労経験のないまま、45歳になりました
働く気もないし、働ける気もしません+140
-43
-
25. 匿名 2019/03/16(土) 17:08:45
うーん年齢制限でひっかかるとか出てきそう。このまま専業って訳にも。働きたいけど良い職場は辞める人が少ないだろうし。居座ってたいと思うから良い職場な訳だし。求人がずっと出てるところはおそらくいじめとかあって出入りが激しいからだと思ってる。融通がきいて時短の職場探してるけどなかなかないのが現状。+98
-3
-
26. 匿名 2019/03/16(土) 17:09:45
金には困ってないけど何かしてたいから働くよ+73
-6
-
27. 匿名 2019/03/16(土) 17:11:20
3月末~4月は新入生への販売関係、5月は母の日・6月は父の日・7月から8月はお中元ギフト、9月はお中元解体セール、10月はまるっと休んで、11月、12月はお歳暮ギフトとおせち販売、1月と2月は寒いから自主的に休む派遣のお仕事です。+157
-3
-
28. 匿名 2019/03/16(土) 17:13:16
>>16
実際子どもが幼稚園で働くのって
余程融通利く職場で無いと迷惑かかるのは目に見えてるから、簡単に働く決断が出来ないよね+169
-2
-
29. 匿名 2019/03/16(土) 17:14:10
>>19
やっぱり給食センターってキツイのかな?
私も気になってる+83
-1
-
30. 匿名 2019/03/16(土) 17:14:31
働かないと老後資金貯められない
夫婦で5,000万必要なんだよ+166
-5
-
31. 匿名 2019/03/16(土) 17:15:01
事情があって仕事を辞めたので専業主婦です。
子供はいません。
旦那の稼ぎだけでは将来心配なので働こうと思ってるけど、もし就職してから妊娠しちゃったら冷たい目で見られるよね…。
就職するタイミングがわからない。
いつ妊娠するかなんてわからないし、でも面接で子供作る気はあるかどうか絶対聞かれますよね。
どうしよう…と悩んでます。
+131
-6
-
32. 匿名 2019/03/16(土) 17:16:04
専業でも暮らせるけど
貯金できないから働くよ+101
-1
-
33. 匿名 2019/03/16(土) 17:16:07
20歳から9年働いて3人目の子供が今1歳、そろそろ働きたいけどブランクが、、、+18
-0
-
34. 匿名 2019/03/16(土) 17:16:27
>>1
元専業主婦で、既に仕事復帰してる立場でもいい?
子供3人いて、一人喘息持ちだったから幼稚園ではまだまだ働けなくて、結局末っ子が小学校高学年になるまで専業主婦でした。ブランク18年。
もう働ける気がしなかったんだけど、背中を押される出来事が色々あってコンビニ店員から始めました。
店舗によりますが私が務めたところは子供の都合での急なシフト変更はとても理解がありました。私は一度も利用しなかったけど。
次に働いたカフェも、今の仕事も急なお休みに理解あります。探せばありますよ。
友人が働いてコールセンターも、ハンバーガーショップも、そういう理解があると聞きました。+135
-1
-
35. 匿名 2019/03/16(土) 17:16:40
>>29
給食センターは体力勝負らしい。
重たい物持ち上げたりしなきゃならないから+79
-1
-
36. 匿名 2019/03/16(土) 17:16:42
来年子どもが幼稚園なので4時間くらいのパートしたいなーと思ってます。
夏休みなど長期の預かりもあるのでたまに利用するかも。
でも、雨の日にも出勤しなくちゃいけないのかと思うと憂鬱w
今は働いてないから雨の日は家にひきこもってられるし。
会社員で働いてた時の自分が眩しいw+163
-4
-
37. 匿名 2019/03/16(土) 17:16:54
したいけど、どうやって仕事と保育園を同時に見つけるのかがわからない。+81
-1
-
38. 匿名 2019/03/16(土) 17:17:05
>>29
知人の奥さんが給食センターで働いてるけど、仕事内容がどうとかいうより人間関係がすべてって言ってた。
女性ばかりということもあるし、輪を乱す奴が入ってきたらめちゃめちゃになるって言ってたよ。+150
-2
-
39. 匿名 2019/03/16(土) 17:17:28
専業だと節約節約で贅沢出来ないよー+24
-18
-
40. 匿名 2019/03/16(土) 17:18:03
>>35
ダイエットにもなるし給食センターで働きたいなぁ。+4
-9
-
41. 匿名 2019/03/16(土) 17:19:04
今、小学2年生の母だけど子供が幼稚園の時に時短パートしてました。土日祝日休みで、平日に休むのも子供の急な体調不良でも休みやすい職場環境でした。誰かがカバーするというよりパートが沢山雇われているのでそれぞれ休んでも大丈夫でした。時給は安かったけど。でもなかなかそういった職場は見つからないですよね。
今の職場はオープニングスタッフで平日昼間枠で雇われました。+62
-0
-
42. 匿名 2019/03/16(土) 17:19:15
うちは子供二人でいずれは働くけど、数年間自分の時間犠牲にして家事に育児誰にも頼らず頑張った。だからすぐには働かない。ゆっくり買い物したり、美容院行ったりしたいもん。飽きたら働く。+139
-6
-
43. 匿名 2019/03/16(土) 17:19:45
幼稚園でも働けるよ。
まずは探してみよう!
派遣とかパートとか。+23
-3
-
44. 匿名 2019/03/16(土) 17:21:07
働いたら?楽しいよ〜🙌✨✨✨+19
-29
-
45. 匿名 2019/03/16(土) 17:21:24
老後資金より専業でしょ+4
-19
-
46. 匿名 2019/03/16(土) 17:21:30
夫が入院等、必要性が生じたら迷わず
頑張ります。+27
-3
-
47. 匿名 2019/03/16(土) 17:21:47
夫と私40歳。
子供は来月から社会人。
老後の資金のために働こうと思いつつも、保護犬を引き取って飼育すること10年。
老犬だったり、問題行動ありの子だったりで仕事どころか旅行にも行けない生活。
多分、お世話する気力がある限り、私は保護犬を迎え入れ続けると思う。
現在は3匹。
夫の理解あってこそだよね。
+164
-13
-
48. 匿名 2019/03/16(土) 17:21:59
働くの怖いなんて情けない+11
-38
-
49. 匿名 2019/03/16(土) 17:22:02
子ども幼稚園で週3パートしてた友人居るけどジジババのサポートありきだよ。
と言ってもジジババも働いてるから、たまに子どもの病気で休むとかあったね+98
-5
-
50. 匿名 2019/03/16(土) 17:22:17
>>39
収入による
うちはそんな稼ぎないけど私は小遣いで月30万使ってる
稼ぎの多い人は贅沢できると思う+13
-22
-
51. 匿名 2019/03/16(土) 17:23:38
>>34です。
ブランク後すぐは社員食堂すら不採用で落ち込みました。
即採用だった駅近くの激混みコンビニで、転職する時にしっかり働けますと証明する為だと思って一年半頑張りました。
その後はやってみたかったカフェ店員に即採用され、そこを4年務めた後、今の仕事を人伝に紹介されて雑用多めの事務職に転職しました。
転職する度に時給も働く時間もふえて、今は扶養も抜けています。
ブランクがあっても根性があれば何とかなりますよ。
急な休み対応してもらえるかどうかは、面接の時にしっかり聞いておく事をすすめます。
今は割と多くの職場で理解がありますよ。
最初は大変だと思いますが、頑張ってくださいね。+75
-1
-
52. 匿名 2019/03/16(土) 17:24:37
給食は人間関係がキツイって私の知人も言ってた+66
-3
-
53. 匿名 2019/03/16(土) 17:25:10
幼稚園入ったら扶養内で働きたいなーとは思うものの、突然の病気や園の行事、半日の日や休園があるとおもうと家事と仕事どっちつかずになりそうだからまだやめとこうかな、の繰り返しで決めきれない。+77
-0
-
54. 匿名 2019/03/16(土) 17:25:44
>>40
そういう理由なら良いけどね
知り合いは腱鞘炎したり腰悪くしてた
気を付けてね+20
-1
-
55. 匿名 2019/03/16(土) 17:25:53
収入面は旦那のお世話になってるんだけど、4月から5時間週3のパート始めます。
子供が育ったあとも、生き生きと生活するために、保育の現場にしました。まぁ、まだ下の子幼稚園だけど、先を見通してってことで。+33
-1
-
56. 匿名 2019/03/16(土) 17:26:12
平日子どもが学校に行っている時間の範囲で働けるパートがあればしたいけど、その時間は人が飽和状態な上に、サービス業では土日もでられない人は話にならないから採用してもらえないもよう。
無理するくらいなら今は働かない。
子どもも一人だし、慎ましく暮らしているから貯金もあるしどうにかなる。
子どもが留守番できるようになったら、条件広げてまた探してみようかなと思っている。
+53
-4
-
57. 匿名 2019/03/16(土) 17:26:14
ヤマトのメール便?の配達は歩合制だとかで、都合のいい日に行くって感じらしい。
月いくらくらいになるのかは知らないけど。+23
-0
-
58. 匿名 2019/03/16(土) 17:26:24
夫の収入や貯金を考えたら働く必要はなかったけど、幼稚園入園してしばらくたってなんとなく時短パート始めたら楽しくて小学校入園前まで働きました。+35
-0
-
59. 匿名 2019/03/16(土) 17:29:50
>>49
実家が遠くてサポート無しでパートしてる人いっぱいいるよ。
近くならついつい頼るのもわかるけど。
決めつけないでほしいな。+34
-14
-
60. 匿名 2019/03/16(土) 17:30:47
平日の昼間のみで、夏休みなどの長期休暇や子供の急な体調不良時に休める職場があったら働きたいけどそんな都合の良いパートは無さそう。
採用面接では必ず自分の親のサポートが受けられるか聞かれるみたい。
うちは親がいないから無理かな。
都内に住んでいた時は平日の昼間のみと言う求人を結構見かけたんだけど、今住んでいる所は週末か夕方遅くまで出勤必須な求人ばかりだ。+42
-0
-
61. 匿名 2019/03/16(土) 17:33:43
>>29
40才のママ友は学食で働いた経験があったのに、小学校の給食落とされたって。
面接テストで反復横飛びあったらしい。+29
-3
-
62. 匿名 2019/03/16(土) 17:34:22
ここにいる皆さんは、子供の大学資金を専業主婦のままで用意できそうですか?
ウチはムリです、、、。
子供のために働きたいけど、私の学歴も資格もなくてなかなか難しい、、、。
仕事辞めなければよかったです。
+113
-3
-
63. 匿名 2019/03/16(土) 17:34:31
体が弱いから
近所
短時間
軽作業
で探してるけど全然ないわ(・∀・)+41
-2
-
64. 匿名 2019/03/16(土) 17:36:30
>>62
余裕でできそう
+8
-11
-
65. 匿名 2019/03/16(土) 17:37:20
>>59
身内が居ないと絶対無理とかじゃなくて
近くに居る人でもそのくらい難しいって現実を伝えただけ。
どれだけ職場と家族に理解があるかだと思う+23
-2
-
66. 匿名 2019/03/16(土) 17:39:10
>>62
無理だなー
子どもひとり成人まで1,000万?
マイホーム 4,000万くらい
老後資金5,000万って
億いってまう+70
-1
-
67. 匿名 2019/03/16(土) 17:39:56
飲食系でランチタイムのみとか探せば案外あるよー。
例えお小遣い程度でもあてに出来るお金あるの良いよね。+27
-4
-
68. 匿名 2019/03/16(土) 17:40:52
大人数のコールセンターいいよ
人数多いから突然休みも平気だし
シフトも融通聞く+41
-0
-
69. 匿名 2019/03/16(土) 17:41:26
理解ある職場あっても移動時間も考えないといけないよね。
+44
-0
-
70. 匿名 2019/03/16(土) 17:41:42
>>59
エリアによると思う。
うちの周りは親が近くに住んでいる人が多く、転勤族や親のいない人達は専業主婦ばかりだよ。
求人も都会に比べて少ないからどうしても親のサポートがある人が有利。
工場系の派遣バイトは登録出来るけど、勤務時間の希望を短く出すと仕事はあっても月に1日らしい。+24
-1
-
71. 匿名 2019/03/16(土) 17:42:03
>>66
64ですが子供一人2000万くらいじゃない?+21
-2
-
72. 匿名 2019/03/16(土) 17:44:16
専業主婦でいてくれって言われてるし働くの面倒くさいけど、ずっとこのまま家にいるのも退屈そうだから、短時間のパートとかならするかも。+24
-1
-
73. 匿名 2019/03/16(土) 17:44:27
働きません。
株の配当金がかなりあります。
寄付も沢山しているので社会貢献はしていると思います。
+47
-7
-
74. 匿名 2019/03/16(土) 17:44:34
塾だ習い事だ音大行きたいとかなったら1,000万じゃ足りないね+46
-2
-
75. 匿名 2019/03/16(土) 17:45:33
子どもひとり2,000万なの?
奨学金頼るしかなくない?+14
-3
-
76. 匿名 2019/03/16(土) 17:45:49
もちろんです!
今は妊娠中ですが、保育士の資格をとりました。もともと幼稚園の免許はあったので。主人の収入でもやっては行けますが、やはり社会に出たいです。
+35
-1
-
77. 匿名 2019/03/16(土) 17:47:00
子待ちだけど中々出来そうにないから、一旦忘れて働きに出ようかと考え中。旦那には、好きにしていいと言われて専業してるから、まだ迷ってる段階だし話してない。条件の合う求人が正社員だったから迷う…+7
-3
-
78. 匿名 2019/03/16(土) 17:47:00
姑が、結婚しようが出産しようが女もフルで働くべきという考えの人で、嫌味言ってくるから働くしかない。フルで働くのが当然とかバイトや専業主婦はおかしいという考え方を強要するのはやめてほしい。+123
-1
-
79. 匿名 2019/03/16(土) 17:49:58
求人広告見ていいなと思った会社に電話するのに緊張して結局電話できない。情けない自分。
社会に出たい気持ちは、あるんだけどね。+50
-3
-
80. 匿名 2019/03/16(土) 17:51:02
>>78
いうこと聞く必要あるの?
学費や老後資金余裕なら
私だったら家にいるけども+76
-1
-
81. 匿名 2019/03/16(土) 17:52:27
する気があったらパートでもして少しでも社会と繋がってるかな
+8
-1
-
82. 匿名 2019/03/16(土) 17:53:02
>>73
それは頭で労働してると言えるよね+15
-0
-
83. 匿名 2019/03/16(土) 17:55:29
トピ画w+3
-0
-
84. 匿名 2019/03/16(土) 18:06:40
パートくらいはしたいなぁと思ってたけどいざ子どもが幼稚園に入園したら思った以上に何かと保護者が幼稚園に出向かないといけない上にそれが分かるのもギリギリで。
よほど融通がきく仕事じゃないと、パートも厳しい。+74
-1
-
85. 匿名 2019/03/16(土) 18:08:37
働きたいけど旦那が嫌がるので予定はなし
でも何かあって働かないといけなくなったら?とか先のことを思うと不安でしょうがない+20
-2
-
86. 匿名 2019/03/16(土) 18:09:23
BBAの意見って言うなよ!
このトピには子供の下校が遅くなって時間が空いた主婦の話題なのが読み込めないの?
貴重なリアルな意見が集まるんだよ。
批判コメならここを開けなきゃイイだけ。
+28
-2
-
87. 匿名 2019/03/16(土) 18:12:32
少しでも働くのは良いことだよ
子ども大きくなったらお金全然足りないよ+40
-1
-
88. 匿名 2019/03/16(土) 18:14:28
いつも疑問だけど
働くのを嫌がる旦那さんってどんな人なんだろう
お手伝いさん雇えるくらいの年収なら良いけど
平均年収なら妻も働かないと学費キツいよ+43
-9
-
89. 匿名 2019/03/16(土) 18:16:01
人数少ない職場はやめたほうが良いよ
突然休み取りにくい+58
-1
-
90. 匿名 2019/03/16(土) 18:17:18
周りの友達見ててもやっぱり専業の子よりパートでも働きに出てる子は若く見えて雰囲気も明るいから、私も働きに出たいなと思ってます。
育休1年足らずでもう社会から取り残されたような不安が湧いてきてしまってるし…。
専業だと育児も家事も完璧にこなさないといけないってプレッシャーがあって、逆に疲れちゃう。+19
-28
-
91. 匿名 2019/03/16(土) 18:17:48
不労所得もあるし、夫の稼ぎ良いし社長夫人だからレジやウエイトレスに行くのは気がひける。
働かないな。+38
-12
-
92. 匿名 2019/03/16(土) 18:17:53
>>88
うちは1500万くらい
内職も疲れるからダメだという+19
-3
-
93. 匿名 2019/03/16(土) 18:18:55
>>90更年期になる頃には、働いてる子はボロボロよ。
優雅にお家でお昼寝できる奥様は綺麗。+52
-17
-
94. 匿名 2019/03/16(土) 18:19:52
>>90
うちの母は習い事や旅行に行きまくっててめっちゃ若いよ
好奇心旺盛だから生き生きして個展とか開いてる
金持ち専業だからかな+61
-5
-
95. 匿名 2019/03/16(土) 18:20:29
>>88平均年収以上。心配性で家と子供を守っていて欲しい。と、言ってます。不労所得もあるしね。+13
-2
-
96. 匿名 2019/03/16(土) 18:20:29
>>78
嫁に共働き強要するなら、息子に家事育児折半で協力するように言ってほしい。+69
-1
-
97. 匿名 2019/03/16(土) 18:21:38
>>93
ブスは昼寝してもブス+11
-6
-
98. 匿名 2019/03/16(土) 18:21:39
ないね。
お金が足りなくて家計が回らなくなる時が来るとしたら、もちろん働くけど。今のところは予定なし。
家事好き仕事嫌いな私と、家事嫌い仕事好きな夫で成り立ってるので。+18
-2
-
99. 匿名 2019/03/16(土) 18:22:33
>>88
うちの子達中学から私立で2人とも音大(1人は目指している高校生)だけど、余裕だよ。
大学の学費は2人で4人ばんだけどね。
あなたの想像つかないくらいの生活が出来る人もいるんだよ。もっと視野を広くね〜。+12
-17
-
100. 匿名 2019/03/16(土) 18:23:01
子供が小さく貧乏な専業です。
小学生になれば働かなくちゃいけないから嫌だー。
本音は、専業か内職したい。
教育費や老後のお金を稼ぎます。+28
-2
-
101. 匿名 2019/03/16(土) 18:23:34
>>99
4人ばん=4人分です+6
-5
-
102. 匿名 2019/03/16(土) 18:24:01
そもそも年収700万未満の貧乏専業主婦は何故…
将来不安にならないの?
病気なら仕方ないけどツケは後でまわってくるよ+12
-37
-
103. 匿名 2019/03/16(土) 18:24:06
家と子どもを守って欲しいって
何時代なのw+21
-20
-
104. 匿名 2019/03/16(土) 18:25:27
>>102
1,000万でも不安だよね
みんないつまでも健康で怪我もなく平和に生きていけると思ってるのかな
働いても働いても不安だよ+41
-6
-
105. 匿名 2019/03/16(土) 18:26:12
旦那に言ってないけどフリマアプリで月20万ぐらい稼いでる。
+32
-4
-
106. 匿名 2019/03/16(土) 18:26:30
>>97
その上貧乏で働かされてるブスはもーっとブスw+10
-7
-
107. 匿名 2019/03/16(土) 18:28:22
>>99
それはごく一部ね
平均的な生活してる人が大半だからさw
共働き多いんよ+10
-2
-
108. 匿名 2019/03/16(土) 18:28:47
>>103そんな人いるよ。うちは、お稽古事の送迎も多いから。娘は暗くなったら一人で歩かせないで欲しいらしいわ。
私も心配だもん。
でも、共働きのおうちのお子さんは、夜暗くなっても一人で帰ってる。強いね。+22
-5
-
109. 匿名 2019/03/16(土) 18:30:30
>>103
今の時代怖くない?+32
-1
-
110. 匿名 2019/03/16(土) 18:31:55
>>105
何売ってるの?凄い!
私は5万くらい+36
-1
-
111. 匿名 2019/03/16(土) 18:33:44
友達の旦那が年収300万なんだけど、小さいうちは一緒にいてあげたいと言ってずっと働きにいかない
親の援助もなさそうだし将来どうすんだろ+11
-21
-
112. 匿名 2019/03/16(土) 18:34:56
子どもは奨学金でいいじゃない
働きたくないもん
老後資金考えてる人なんて全然いないし+9
-16
-
113. 匿名 2019/03/16(土) 18:35:52
>>111
逆に低所得者は国からの援助がガッポリなんだよ+11
-0
-
114. 匿名 2019/03/16(土) 18:36:43
小さいうちは一緒にいてあげたいって
働きたくないから免罪符のように言ってる+24
-11
-
115. 匿名 2019/03/16(土) 18:38:18
年収1,500万だと補助も対象外だし
累進課税もひどいし
実質年収1,000万くらいと変わらないって聞いたけど
どうなんだろう+23
-1
-
116. 匿名 2019/03/16(土) 18:39:06
みんなそんなに老後資金のこと考えて働いてないと思われ+7
-6
-
117. 匿名 2019/03/16(土) 18:40:35
消費税も上がって日用品は値上げラッシュ
余裕なんてないよ+7
-3
-
118. 匿名 2019/03/16(土) 18:41:17
コールセンターは時間の融通ききやすいよ
14時までとか+13
-0
-
119. 匿名 2019/03/16(土) 18:43:01
専業主婦20年。
絶対働かない。こののんびりした毎日が気に入ってます。+82
-10
-
120. 匿名 2019/03/16(土) 18:45:02
私も専業
そんなに貯金って大事かな+17
-13
-
121. 匿名 2019/03/16(土) 18:46:38
自由にお金使わせてもらってるから働く気ない。働くのは嫌いではないけど気使ったりするのめんどくさい。接客なんてほんと無理。+25
-5
-
122. 匿名 2019/03/16(土) 18:47:46
みなさん家事は全部やってますか?
私は、家事は週一で掃除機かけるくらいしかやってない。それ以外はだいたい旦那がやってます。
家事や子育てしてる専業さんなら、一日あっという間なんだろうなと思う。
私は、友達もいないし趣味もないから一日が長すぎる。
働くの嫌いだけどこんなぐうたら生活も飽きてきたから、働いたほうがいいのかなって最近思う。+17
-10
-
123. 匿名 2019/03/16(土) 18:50:02
>>113
それでもナマポじゃない限り野垂れ死ぬレベルだよ+3
-0
-
124. 匿名 2019/03/16(土) 18:50:45
>>122
うちもそう!
ほとんど旦那がやってくれるから楽+8
-3
-
125. 匿名 2019/03/16(土) 18:52:04
>>111子供が良いかな育っていいかもよ!+2
-0
-
126. 匿名 2019/03/16(土) 18:53:32
>>16
資格とか職務経験聞かれる前に、子供の年齢と預かってるもらえる環境なのか?を真っ先に聞かれるね+29
-1
-
127. 匿名 2019/03/16(土) 18:55:49
私も体調よくないので仕事出来ません。+10
-0
-
128. 匿名 2019/03/16(土) 18:57:24
>>16
子どもの有無って面接で聞いて良いんだっけ?
ダメになったんじゃなかったっけ+6
-2
-
129. 匿名 2019/03/16(土) 19:04:31
>>120
大事でしょ
凄く
老後に子供に迷惑かけないでね+12
-3
-
130. 匿名 2019/03/16(土) 19:05:16
>>125
貧乏でぐれるか病むでしょ+5
-0
-
131. 匿名 2019/03/16(土) 19:07:05
>>115
1000万のときもあったけどかなり変わるよ
200万違うとかなり体感が変わる
貯金額も+13
-2
-
132. 匿名 2019/03/16(土) 19:17:39
日々、何不自由なく暮らせてるし、貯金も年300万はしてるから働く必要ないかなぁ
旦那に何かあったら保険があるし、困った時は私が資格使って働けばいいや(生活水準はかなり下がるけど)
+24
-3
-
133. 匿名 2019/03/16(土) 19:29:30
よくさ、幼稚園入ったら働くとか
聞くけど夏休み、冬休みとか
誰に預けてるの?
3時間半とか昼間働いて
迎え行ってバタバタするくらいなら
夜働こうかなと考えてるんだけど
おかしいかな?+62
-2
-
134. 匿名 2019/03/16(土) 19:30:52
>>132
もし同じ立場だったら
元気なうちに共働きして年500万貯金
何かあったら貯金崩しながら資格生かしたパートするかな
年取って働くのってしんどい+16
-1
-
135. 匿名 2019/03/16(土) 19:33:36
幼稚園通わせてるけど祖父母が代わりに送迎してたりサポートがある人多いよ。サポートないから突発休みの了承もらった上でパートしてる人いるけど熱や学級閉鎖で長期間休む連絡するときは精神的にキツかったと言ってた。採用する人と実際に一緒に働く人は同じじゃないから。+33
-0
-
136. 匿名 2019/03/16(土) 19:34:23
>>133
あなたの寝る時間がなくなるよね?+23
-1
-
137. 匿名 2019/03/16(土) 19:35:12
子供が幼稚園のうちはまだ急に熱出す事多いし、園の行事やらで専業でも良かったよ。
でも、小学生になったら風邪もひかず学校休む事も少ないし、暇をもて余して短時間のパート見つけたよ。
+50
-1
-
138. 匿名 2019/03/16(土) 19:39:15
>>133
それ大変じゃない?
だったら試験監督とか単発バイトを一日で終わらせるほうがいい気がするけど
ご主人がお休みの日とかに+9
-0
-
139. 匿名 2019/03/16(土) 19:41:26
>>134
年500万貯金?
凄っ!+16
-0
-
140. 匿名 2019/03/16(土) 19:41:48
>>102
年収450万だけど親が金持ちだし+7
-2
-
141. 匿名 2019/03/16(土) 19:42:12
年収2000ちょい旦那はあるけど、お金があればあるだけ教育費などにかかってしまう。
今ざっと計算したら、習い事だけで子供2人で月10万かかってる。こわっ。特に英語が高い。
マンションもそれなりの値段のところだし、社会との繋がりも兼ねて、パートにでてもいいかもなぁ。
+7
-15
-
142. 匿名 2019/03/16(土) 19:45:21
>>133
夜に閉店後の店内清掃2時間とかやってる人何人がいるよ
夜通しじゃなければそんなにしんどくないんじゃない
むしろ子供の熱や行事で休んだりするのに気を揉まなくていいから気楽らしい+29
-2
-
143. 匿名 2019/03/16(土) 19:52:03
育休取ってるから専業みたいなもんだけど、産後5ヶ月経ってだんだん働きたくなってきた!
出産直後は息子がかわいすぎて仕事したくないって思ってたけど、やっぱり社会に出てないと生活のメリハリもなくなる。+10
-6
-
144. 匿名 2019/03/16(土) 19:53:12
>>1221日4時間、週3ぐらいのパート探してみるとか。職場環境にもよるけど、外に出ると色んな人と話せる機会が増えるから、割りと気晴らしになるんじゃない?+22
-0
-
145. 匿名 2019/03/16(土) 19:53:28
幼稚園行きだしたらパートしたいけど結局夏休みとか預かり先無いしどうしようって悩む+35
-0
-
146. 匿名 2019/03/16(土) 19:55:33
子無しで旦那低収入だから、あと数ヶ月後には働かないと…パート募集のほぼない特殊な資格持ちなので正社員フルタイムでしか働けない
今の暮らしが楽すぎて精神面のストレス全部吹っ飛んだ。またあの地獄の日々を送りたくないのに…料理や家事だけして一生引きこもっていたい。。+20
-1
-
147. 匿名 2019/03/16(土) 20:01:30
専業主婦8年目。子供達が高学年になったら仕事復帰しようかなぁと思ってる。でもこの最高に楽な生活から抜け出せないw+35
-1
-
148. 匿名 2019/03/16(土) 20:02:25
133です
コメントありがとうございます!
そうなんですね、
昼間だと風邪ひいた時とか役員とか
結構保護者と密に関わる事がある幼稚園みたいなので
昼間働くよりかは夜3時間程度
働いたほうが精神的にも楽かなと
夜の方が時給も高いってのもあるんですけどね、+6
-0
-
149. 匿名 2019/03/16(土) 20:08:46
今年、年長と年少になる子持ちです
夜働いてます。閉店後のパチンコの清掃
時給1100円
まぁ働いてるって言っても
1時間半か2時間程度だけど。
+26
-0
-
150. 匿名 2019/03/16(土) 20:10:55
>>133
旦那さんが確実にその時間居る家庭ならそっちの方が気楽に働けると思う。
+20
-1
-
151. 匿名 2019/03/16(土) 20:19:10
幼稚園は夏休み、冬休み長いから
働かないって人多いよね、+43
-1
-
152. 匿名 2019/03/16(土) 20:19:27
単発は経験あるけど登録とか出勤の連絡とか結構な手間かかる上に交通費の上限もあって、時間無い子持ち主婦がやるには割に合わない。
移動も含めると拘束時間が長い。
独身とか子どもも手の掛からない歳の身軽にあちこち行ける人向きだと思う。+28
-1
-
153. 匿名 2019/03/16(土) 20:19:39
>>148
夜間が合う人もいれば、疲れたり不規則な生活で自律神経やられる人もいますので、無理なさらないでね。
幼稚園の用事は呼ばれたら必ず行かなくてはいけない事はありませんので、シフトが確定してからの用事は無理と断っても良いんですよ。
私もなるべく合わせるようにしてましたが、そこまでしなくて良かったなと思いました。
職場によっては急な休みや長期休みに対応してくれるところもあります。
大学が近かったりすると、特に融通ききやすいですよ。大学生が穴埋めしてくれます。
面接の時に細く確認するのが大切です。
私も今の職場はシフト制ではなく平日5日出勤なので、学校行などで月1〜2日休ませてほしいと何度も念押ししました。+9
-0
-
154. 匿名 2019/03/16(土) 20:25:32
>>89
そうとも言えない。
うちの職場は二人だけど、休んだら二駅向こうの本社から応援に来てくれる。
近頃は自分の体調不良だけでなく、家族の体調不良や学校行事に理解ある職場は増えてる。
思い込みで判断するより担当者に確認した方が良い。+5
-2
-
155. 匿名 2019/03/16(土) 20:26:58
>>139
横だけど共働なら余裕じゃない?
元コメの人、旦那一馬力で年300貯金でしょ?
奥さんも働き出して収入ほぼ貯金に回せば余裕で500超えるよ+11
-0
-
156. 匿名 2019/03/16(土) 21:03:56
優秀なATMと結婚したから働く気なんか全くないね+12
-4
-
157. 匿名 2019/03/16(土) 21:09:15
働く気なんて全くない。
専業主婦ラクすぎて。+19
-9
-
158. 匿名 2019/03/16(土) 21:15:44
私も子供が幼稚園に入ってからパート探したけど、なかなか決まらず本当に苦労した。
家事育児と幼稚園の送り迎えって考えると自転車で通える範囲が絶対条件だったし、遅い時間まで働けないとなると条件がかなり絞られるから、まず求人が見つからない。
やっと見つけても私と同じような環境で同じような条件で探してる人がたくさんいるから、電話した時点でもう締め切っている事なんてザラにあった。
パートでも働くなら預かり保育のある幼稚園じゃないと難しいよ。
やっとパートが決まって職場も子育てに理解のある所で仕事にも慣れて来て、もう毎日毎日求人サイト見てため息つかなくていいんだと心底ホッとしてる。
小学生くらいになるとかなり働ける条件が広がるんだけどね。+36
-0
-
159. 匿名 2019/03/16(土) 21:18:59
貧乏だけど難病で体調安定しないからずっと専業。将来に不安しかない…+16
-2
-
160. 匿名 2019/03/16(土) 21:21:23
仕事したくて仕方ない人の方が少ないのかな?わたしは独身のときのようにバリバリ働きたかった+15
-2
-
161. 匿名 2019/03/16(土) 21:26:15
>>160
育児・家事・仕事の両立が大変なので…。
+18
-0
-
162. 匿名 2019/03/16(土) 21:37:52
>>160
キャリアあって自分で年収500とか稼げるなら働きたいけど、私の場合どう頑張っても350だからね
フルタイムで働いて家事やるのきついし、旦那(1000万)との収入差で折半申し出るのもなんか自分の気持ち的に負い目あってできないし、だったら家事100%で専業か働いても扶養内とかかなぁ+38
-3
-
163. 匿名 2019/03/16(土) 21:40:51
働いてみたいなという気持ちはあるけど、旦那は激務だし実家は遠いから子供が病気や怪我した時のことを考えるとなかなか踏み出せない、、、
+12
-3
-
164. 匿名 2019/03/16(土) 21:50:37
>>141
パートに出た方が良いかも?!ですね。
我が家は年収2300万だけど夫婦で50代は旅行に行くのが目標です。子供2人社会人と大学生。習い事は2人共ピアノだけ。
教育費はZ会だけでした。
貯蓄額も有るけどそれでも不安です。やはり高収入だと出費も増えます。
子供が小さい頃にその教育費には驚きます。
似た境遇だったのでコメントしました。+8
-1
-
165. 匿名 2019/03/16(土) 22:01:51
専業の時は、
家事、育児はもちろん、
ジム、ランチ、エステ、習い事などを週1で
していましたが、
専業の友達も少ないため、
時間が余ったり、
ゴロゴロ昼寝したり、
しすぎてご飯作りいやになったり
夜中まで起きてたり
子供にもゴロゴロダラダラがうつり…
みんな適当ʅ(◞‿◟)ʃになってしまいました。
とにかく、
メリハリつけたくて
午前中パート(医療事務)
をはじめました!
お小遣いも貯金も増えて
ダラダラ生活もしなくなり
(午後からジムやエステ、ランチ行ってます)
専業の時より、とても充実してます‼︎
あと、パート先のみんなと
色々会話できて毎日楽しいです^^
ダラダラ食べなくなり
痩せたし♡+45
-0
-
166. 匿名 2019/03/16(土) 22:09:44
専業主婦8年目、6歳と3歳の子がいます。
うちは旦那が転勤族なので、下の子が入園してもまだまだ働ける気はしないです。
病気や長期休暇の時の預け先はないし、旦那も激務でほとんど家にいないので、早朝や夜間の仕事も難しい。
単発バイトとか、在宅ワークならできるかもしれないけど。
上の子が高校受験を控える頃になったら旦那に単身赴任してもらう予定なので、本格的に働くのはそれからかな。
何の資格もないので、雇ってもらえるかわからないけど。
でも、特に実家が遠方で誰にも頼れない場合、未就園児の育児は本当ーーに大変ですよね。
その上私は旦那の海外赴任に帯同したり、下の子のつわり中に上の子と2人で帰国したり、いろいろ辛い思いもしました。
なので、4月に下の子が入園したら、しばらくは今までやりたくてもできなかったことをのんびりやりたい。
1人でカフェに行ったり、カラオケ行ったり、家で映画や読書にゲーム。
化粧品も適当にカゴに入れるんじゃなくて、カウンセリングしてもらいたい。
しばらくのんびりしても罰は当たらないはず…。
+47
-1
-
167. 匿名 2019/03/16(土) 22:17:36
早く専業主婦から抜け出したいけど、子供が病気なので治って幼稚園に行けるようになってから
働こうと思ってます!一生専業主婦は嫌なので+27
-1
-
168. 匿名 2019/03/16(土) 22:19:15
只今、求職中。
なかなか自分の条件と当てはまる所が見つからない+17
-0
-
169. 匿名 2019/03/16(土) 22:24:57
働かなくて都合のいいコメントに+が多いのは流石だわ+12
-11
-
170. 匿名 2019/03/16(土) 22:41:10
働いたら負けだと思ってので、絶対に働かない。その代わり旦那に稼いできてもらう。稼げなくなったら、離婚して、また再婚すればいいだけだし。+8
-21
-
171. 匿名 2019/03/16(土) 23:06:01
>>88
そんなに疑問かな?理由は色々あるけど働いてほしくないって男もいるよ+7
-1
-
172. 匿名 2019/03/16(土) 23:29:26
FPに相談して、保険の見直しとかして、とりあえず子供二人は夫の収入だけで大学卒業出来そうなので今のところ働いていません。
でも、いつなにが起こるかわからない世の中なので、お金はあればあるだけいいですよね
わかってるのに、専業主婦12年目になると現場復帰出来る気がしなくて、、、(保育士です)+18
-1
-
173. 匿名 2019/03/16(土) 23:47:04
旦那稼ぎいいけどやる
理由は暇だから笑+2
-0
-
174. 匿名 2019/03/16(土) 23:56:16
短時間働きたい気もするけど、履歴書書いたり仕事探したり面倒くさくて、結局10年専業です。この間、旦那にパートに出てみようかなって言ったら「え?これから?どうしたの急に、止めておけば?」って言われました!笑+23
-2
-
175. 匿名 2019/03/17(日) 00:03:49
旦那の稼ぎがそこそこいいし
在宅でいろいろとちまちまやって
月に5万くらいは稼げるから働かない。
早起きとかムリ+11
-3
-
176. 匿名 2019/03/17(日) 00:10:19
>>105
20万ってすごい。
頑張っても10万くらいしかムリだわ。
+6
-0
-
177. 匿名 2019/03/17(日) 00:13:39
18歳~8年間現在も専業してますが旦那が働かないでくれ。と言うので働いてません。
月40貰ってるので育児に専念できてます+13
-5
-
178. 匿名 2019/03/17(日) 00:13:47
旦那にお願いだから働いてくれと言われたら働きます。それまでは旦那の給料でやりくりします。
特に生活に不満もありません。+21
-4
-
179. 匿名 2019/03/17(日) 00:16:44
>>88
働かないでくれと旦那が言います、
理由は職場で浮気されそうだから。とのことです
(旦那の仕事場の人達にもそう話したら笑われたそうです)
+8
-2
-
180. 匿名 2019/03/17(日) 00:23:43
外で働かなくても
スマホだけでお小遣い稼ぎができるしね。+2
-3
-
181. 匿名 2019/03/17(日) 00:36:37
新1年生と幼稚園年中の2人が居るけど、旦那も留守がちであてにならない。実家や義実家も遠いから現実的に働きたいけど難しい…。
+12
-1
-
182. 匿名 2019/03/17(日) 00:40:50
ここにいる人のほとんどがガールズではない年齢・・・
若くても30後半か?
子供自立とかもうおばちゃんじゃね?
そこまで専業主婦したら雇う方もね。
専業主婦のままでいいよね。+42
-3
-
183. 匿名 2019/03/17(日) 01:03:45
幼稚園に入ったらパートかな
働きたくないw
働くの約5年ぶりとかもう覚えたりできないって+9
-1
-
184. 匿名 2019/03/17(日) 01:12:43
幼稚園で登録やってた。
全部支払いで消えた。
ママの集まりに欠席で支払+持ち帰りのご奉仕だったから。+6
-0
-
185. 匿名 2019/03/17(日) 01:21:25
専業主婦だって大変!馬鹿にするな!って意見よく見るけど楽だから専業やめたくないって人めちゃ多いやないか
子供が小さい間は大変だろうけどそれなりに大きくなったらそりゃ楽だよね+60
-2
-
186. 匿名 2019/03/17(日) 01:28:10
別にいいじゃん、専業主婦くらい許してやれってな!+5
-5
-
187. 匿名 2019/03/17(日) 01:38:09
在宅でも収入を得る方法を知ってしまうと
パートとかもうアホらしい+9
-0
-
188. 匿名 2019/03/17(日) 02:00:31
10代だの20歳そこそこで家庭入って以来ずっと専業主婦で今アラフォーアラフィフみたいな人は無理して仕事しなくてもいいと思う。いやもう社会に出てこないでほしい。
社会知らずだし、ただ家事育児しかしてこなかっただけなのに偉そうだし、ありがとうごめんなさいが言えない人が多く、教える側も厄介で。+45
-8
-
189. 匿名 2019/03/17(日) 03:04:08
私も10年以上ブランクがある人に教えた事があり非常に大変だった。PCスキルが全くなくてCtrl+vすら知らない。焦る事を知らずものすごい仕事が遅い。必要なスキルを満たしてないからトライヤルで終了してもらったけど時間の無駄でこっちの残業も増えた。
採用した会社も悪いけど、こんな人に派遣会社に3,000円も払ってて会社にとってマイナスにしかならないし、周りの人にも悪影響。
働かなくてもいいならそのまま主婦でいいんじゃないの。本人も嫌な思いするだろうし。+6
-10
-
190. 匿名 2019/03/17(日) 03:11:08
働くことに重きを置いていないので
仕事をする予定はないです。+10
-1
-
191. 匿名 2019/03/17(日) 03:15:25
メルカリの転売ヤーとか専業主婦多いよね。個人的に転売ヤーはほんとに迷惑。人気商品通販で買おうとしたら毎回即売り切れててすぐメルカリに出されてる。お金からお金を生み出すのは時間さえあれば素人でもやりやすいんだろうけど、転売ヤーは厳しく取り締まって欲しいわ。+11
-8
-
192. 匿名 2019/03/17(日) 03:21:40
旦那が2000万、私1300万の貯金、子供に1500万の生前贈与がきたので、慎ましやかに生きて小学校に子供が入ったら働こうかなと。
在宅で働きたく、赤ペン先生とかやろうと思ったのですがどうでしょう。+9
-3
-
193. 匿名 2019/03/17(日) 03:35:45
家の子の幼稚園はお預かりが充実してて、長期休みも1日200円で預かってくれるよ~。家は夫の収入だけでは子どもの大学進学費用が捻出できないから、私も働くことは必須!無職期間を少なくするために4月から週2~3回パートへ出る予定。下の子どもが小学校高学年くらいになったらフルタイムに戻りたいな~。私は資格職で、無職の間に関係資格も取ったから、あばよくば正社員も夢じゃないし!性格的にずっと専業だと、子どもが巣立った後に寂しさで病みそうだから、自身の役割ややりがいを家事、子育て以外にも見つけておきたいわ。+17
-1
-
194. 匿名 2019/03/17(日) 07:46:23
>>66
旦那の手取りが付き100万なら専業になる自信あるが
手取り50万なら働くよね。
家賃で10万以上飛ぶからなー+7
-1
-
195. 匿名 2019/03/17(日) 07:50:32
なんやかんや言うて働かない人は働きたくないんだからそれはそれでいいよね。
+11
-1
-
196. 匿名 2019/03/17(日) 07:52:13
>>182
それでも50代60代でも、結婚してから
ずっと働かない人なんて殆どいないよ
それこそ鬱や病気持ちじゃない限り。
専業は子供が小さい時だけだろうね、そんな余裕こいてる時代じゃない。
教育費、家、老後とお金が湯水のように出て行くから
お金が無いと生きて行けない。
重きを置くのは健康とお金。
+9
-6
-
197. 匿名 2019/03/17(日) 07:57:03
>>66
成人するまでに1千万以上掛かるよ。
それ、小学校~大学まで公立の場合だね
中学、高校、大学が私立だともっとかかる
地方だと生活費+学費で4年間で1千万だから親は必至。
奨学金借りさせたくない親はね血眼になり働く
+4
-0
-
198. 匿名 2019/03/17(日) 07:59:19
>>195
それはそれでいいけど、老後お金無くてナマポには頼らないでね
自己責任でやって
それなら文句は言いません。
+5
-1
-
199. 匿名 2019/03/17(日) 08:29:41
なんだかんだ理由つけて働かないだけ。
お金はいくらあっても困らない。今は旦那の給料だけで余裕があっても将来のことを考えると蓄えがあったほうが安心。扶養内で働ける仕事はたくさんある。年齢重ねれば重ねるほど仕事の選択肢は減るだけだよ。+9
-0
-
200. 匿名 2019/03/17(日) 08:31:02
ない!!+1
-0
-
201. 匿名 2019/03/17(日) 08:58:10
ない。
亡くなった義両親の土地が
高額で売れたし
金銭面の不安がないから。+14
-0
-
202. 匿名 2019/03/17(日) 09:03:53
メルカリの転売ヤーとか専業主婦多いよね。個人的に転売ヤーはほんとに迷惑。人気商品通販で買おうとしたら毎回即売り切れててすぐメルカリに出されてる。お金からお金を生み出すのは時間さえあれば素人でもやりやすいんだろうけど、転売ヤーは厳しく取り締まって欲しいわ。+16
-2
-
203. 匿名 2019/03/17(日) 09:06:10
フリマアプリで20万って言ってた人、旦那さんに内緒って言ってたけど確定申告は大丈夫かな?20万以上だとやらないと捕まっちゃうんじゃ?!+33
-6
-
204. 匿名 2019/03/17(日) 09:42:46
働きます☺️贅沢したいし旦那は単なる会社員だから。+16
-0
-
205. 匿名 2019/03/17(日) 09:50:01
稼ぎが良くても旦那だっていつ病気になるか死ぬかわからないし、離婚したくても経済的な理由でできないとか惨めだし。女性も働いてた方が良いよ。
家族に1人しか稼ぎ手がいないなんて不安すぎ。今まで身内や親しい人に全く病気の人がいなかったのかなあ。あまりにも能天気すぎるのは。+25
-3
-
206. 匿名 2019/03/17(日) 09:52:49 ID:76KfRA1x1h
10代の高校生だってアルバイトしてる人いるのに、中年以降はなんで働くのそんなに渋るのかな。
情けない+5
-9
-
207. 匿名 2019/03/17(日) 10:01:46
OL時代に働いていた会社がブラックすぎて鬱になったから無理そう。
形式上は寿退社になっているけれど・・・。+18
-0
-
208. 匿名 2019/03/17(日) 10:20:07
>>202
私も嫌いです。明らかに偽物や、海外から個人輸入して化粧品売ってる人いるけど、違法だし。取り締まりできないような仕組みを作ったフリマアプリ側も問題だけどこんなんでお金稼いでるとかちょっと恥ずかしい。
マイナス多いってことは結構やってる人多いんですかねー。。+7
-2
-
209. 匿名 2019/03/17(日) 10:23:26
専業主婦歴20年とかで今更会社入られても周りが迷惑なだけだからやめてほしい。+16
-7
-
210. 匿名 2019/03/17(日) 10:26:00
働け働け言いますが、共働きでも平均世帯年収って700〜800万円ぐらいでしょ。
絶対共働きだと世帯1000万以上が当たり前とか言う人出てくるけど、それは一部の家庭だけの話。
なので、旦那さんが800万以上稼いでる場合、無理して働くよりは家にいたほうがいい場合もあると思うけどな。
子どものフォローも万全にできるし、旦那さんが激務なら家事育児の協力も期待できないし。
そりゃ、奥さんも働いたほうが子どもによりいい教育受けさせられるし、よりいい家に住めるかもしれないけど、その辺の価値観は人それぞれだからね。
旦那さんの収入が平均的で子どももいるのに、死んでも働きたくない!家が好きなの!映画見たりゲームしたりで忙しいの!…などと言ってる専業主婦はアホかと思いますけどね。
+33
-3
-
211. 匿名 2019/03/17(日) 10:37:54
>>210
価値観はそれぞれだけど、働かなくて専業主婦に固執する母親のせいで、行きたい学校も行かせられない、旅行はおろか実家も交通費がかかるから帰れない、つまり子供たちにとっては祖父母と疎遠にさせてるっていう人がいて、この子たちは母親のぐうたらのせいで、将来の選択肢が狭められてるんだなあ、とつくづく思うよ。
何を選んだら子供の将来が開かれるかはわからないけど、ある程度選択できる環境を作ってあげるのは親の義務だと思う。
まあ、人のうちのことだから言わないけど、こっそり思ってる。+11
-10
-
212. 匿名 2019/03/17(日) 10:39:20
>>210
田舎ですか?都内は一部どころか世帯年収1千万なんてザラにいますよ。+14
-6
-
213. 匿名 2019/03/17(日) 10:43:13
>>203
確定申告なんて言葉知らないんじゃない?
していないと個人でも税務調査入るよ。+14
-1
-
214. 匿名 2019/03/17(日) 10:47:22
鬱状態で、現在専業主婦。
夫が怪我したり病気になったらと考えると、不安。体調が良くなったら短時間の仕事から始めたいと思ってるよ。
+13
-1
-
215. 匿名 2019/03/17(日) 11:20:42
>>212
それはもちろん知ってますよ…
都内は正社員共働きパワーカップル多いもんね。
私の大学の同期にもたくさんいるよ。
でも都内って日本の中心ではあるけど、同時に広い日本の中の一部ですよ。
一部の地域だけの現象を、さも日本の当たり前のことのように語るのはちょっと理解できない。
東京以外は日本じゃないのかな?
なんか最近都民じゃないとコメントしたらダメなの?と思うトピ多いよ…
+31
-2
-
216. 匿名 2019/03/17(日) 11:27:42
できたら按摩の仕事を開業という形で復活したいけど、今年40歳。体力に自身が無くなり、あんまとしての復活は難しそうです、、(;_;)+8
-0
-
217. 匿名 2019/03/17(日) 11:28:52
>>30夫婦だと6000万かと思ってました!+6
-1
-
218. 匿名 2019/03/17(日) 11:31:55
>>34お子さんが体調悪くして急に帰るスタッフについては理解しているつもりなのですが、何年も何年もそういったスタッフのフォローをし続けて休みもなかなか取れなく、あの人は早退OKだけど貴方は駄目、みたいな存在にされられて私は毎日辛いです。
ごめんね、、+11
-0
-
219. 匿名 2019/03/17(日) 12:08:29
毎月10万不労所得があるから働きません。
旦那の年収も十分だし
+6
-1
-
220. 匿名 2019/03/17(日) 12:37:48
特権階級を手放すなんてとんでもない+1
-3
-
221. 匿名 2019/03/17(日) 12:52:31
看護師の国家資格あるけど、専業主婦長すぎてパートがやっと
そのパートも辞めてブラブラしてる
子供も巣立ったし、多分このまま主婦で終わるかな
潜在看護師多いらしいけど、学生時代の友人もバリバリ働いてるか主婦かの両極端です+13
-1
-
222. 匿名 2019/03/17(日) 13:14:21
>>203
不要品売却は非課税だよ+9
-0
-
223. 匿名 2019/03/17(日) 13:28:37
今の時代いろいろあるから
専業主婦だからといって収入がゼロではないし
このままいく予定です。+10
-1
-
224. 匿名 2019/03/17(日) 13:31:05
子供二人が小学生になったら働き始めるつもりです。
学童に迎えに行った後に保育園に迎えに行くなんて大変過ぎる。+7
-1
-
225. 匿名 2019/03/17(日) 13:38:24
子どもが少し大きくなって、持病でかかっている医者から許可が出たら働きたい。
医者がOKくれないとハローワークも利用できない。+2
-0
-
226. 匿名 2019/03/17(日) 13:46:58
何十年も専業主婦とかって、ずーっとニートってことじゃん。来る日も来る日も同じことの繰り返しで、なんの為に生きてるんだろう…+10
-13
-
227. 匿名 2019/03/17(日) 13:58:11
専業主婦から働き出すと邪魔だー迷惑だーそのまま専業主婦でいれば良かったのに
って言われるのに。
専業主婦でいると働けー働けーって矛盾してませんか?+37
-0
-
228. 匿名 2019/03/17(日) 14:16:15
ない。
仕事以外にやりたいことたくさんあるし。
旦那が稼ぐし、私も在宅でちょこっと稼ぐし。+6
-1
-
229. 匿名 2019/03/17(日) 14:21:24
夫の転勤で身内友人なしの県で子供が幼稚園の時午前中だけパート面接受けたけど、軒並み落とされた。
小学生になったら採用された。
以来パート→派遣で仕事継続10数年。
昨年子供が社会人になったのと、数年前からうつ病になったの無理して働いてたから、これを機に専業主婦に。
もう仕事はしないと思う。家族も長年頑張ったからもうゆっくりしなよと言ってる。+8
-0
-
230. 匿名 2019/03/17(日) 14:23:01
ずっと専業主婦で、旦那と死別とか考えたらこわくないですか?+8
-9
-
231. 匿名 2019/03/17(日) 14:35:42
子ども2人か3人産んだらパートで働こうと思ってる。それまでにやりたいことできたら資格取って正社員もいいかな。+3
-0
-
232. 匿名 2019/03/17(日) 14:35:49
>>230
双方の親の遺産もあるから大丈夫ですよ。+1
-3
-
233. 匿名 2019/03/17(日) 14:36:46
アフィリエイトで月に15万くらい入ってくるから
働くのめんどくさい。+5
-2
-
234. 匿名 2019/03/17(日) 14:37:23
ボランティアしてるけど覚える事や役割、ミーティングも多い。
独身の友人はOL生活で家⇔会社の往復で土日は寝てるだけで、
「こんなメリハリのない生活でいいのだろうか?」と一念発起して留学に行ったし。
人それぞれだよね。+5
-2
-
235. 匿名 2019/03/17(日) 14:39:09
>>227
同じ人が言ってる訳じゃ無いから
考え方は人それぞれ
老後不安がない程、お金に恵まれてるなら働かなくてもいいけど
そんな人は滅多にいない+3
-0
-
236. 匿名 2019/03/17(日) 14:42:35
>>230
たしかに夫が死んだら働かないとだよね。専業主婦はもしもの時のために資格とかは取っておいて損はないと思う。私も今資格勉強中。
私の場合もし死別したら旦那の稼ぎがいいので死亡保険が沢山入る。1億ほど。1億あれば焦ってすぐに働かなくてもしばらくは不自由なく暮らせるけど一生働かなくても大丈夫なほどはないから、もしそうなったら働くよ。
+11
-0
-
237. 匿名 2019/03/17(日) 14:44:53
いい年して働かないで毎日何してるのかなと思うよね。+10
-11
-
238. 匿名 2019/03/17(日) 14:52:33
旦那が経営する会社で働いていることになってるから
ムリ。+6
-2
-
239. 匿名 2019/03/17(日) 15:10:30
生活するだけで良いなら今の給料でも充分に専業主婦出来る。
でも私は普通の生活+プチ贅沢がしたい。
食材をケチりたくない、電気ガスを節約気にせずガンガン使いたい、たまの旅行くらいレベルの高いホテル泊まりたい、外食もお金気にせず美味しいモノ食べたい。
自分で働いたお金だから負い目なくバカバカ使えて凄く楽しい(・∀・)♪
まぁ平日昼間の4時間だけだから偉そうな事言えないんだけどね(笑)
でも家でやってもゼロ円でも外でやればお金が貰えるなんて本当素晴らしい!+19
-0
-
240. 匿名 2019/03/17(日) 15:15:10
今は子供が2歳だから専業主婦してるけど いずれは働かないと生活できない;;幼稚園に入ったら子供が小学高学年になるまでは旦那が休みの土日に短時間働きたい。小学生になったらがっつり働きたいと思ってたけど近所の親が共働きの小学生見てると結構やらかしてるから親の目が必要なのかなと思って...+5
-0
-
241. 匿名 2019/03/17(日) 15:18:39
>>237
平日昼間にパチンコ行ってるオッサンにも同じこと言ってみろよ+8
-2
-
242. 匿名 2019/03/17(日) 15:19:28
ブランク長いと中々働く気になれないなぁ
家でテレビ見て過ごします+2
-1
-
243. 匿名 2019/03/17(日) 15:21:59
>>237
旦那の稼ぎだけで余裕で暮らしていけるので、無理して働く必要がないのよ+2
-2
-
244. 匿名 2019/03/17(日) 15:29:24
旦那の稼ぎを当てにして暮らして行くなんて惨めね。
妻も稼ぎがあれば旦那の稼ぎとか気にしなくて済むのに。+1
-8
-
245. 匿名 2019/03/17(日) 15:36:47
働かなくても
お家であることをやると
お金が入ってくる。
お金の心配はないけど
人との出会いがあるから
短時間のパートもいいなぁと思う今日この頃。
だけど面接とか早起きとかダルいなぁ。+0
-0
-
246. 匿名 2019/03/17(日) 15:49:50
司法書士の資格持ってるけど
働く予定はない。
暗記は好きだけど労働は嫌いだ+3
-2
-
247. 匿名 2019/03/17(日) 15:50:29
私32才で5、4、1才がいて無資格です。
これから活かせる資格って何があるかな?
資格とるにもお金がかかるなら考えちゃうし。+4
-0
-
248. 匿名 2019/03/17(日) 15:57:17
専業主婦歴7年、乳幼児二人です。
下の子が幼稚園に入ったら働きにでるつもりですがその理由が旦那に対しての反発?です。
好き勝手してる旦那がむかつくから自分も働きにでて同性異性関係なく色んな人と交流して、逆に好き勝手にしてやりたい!やり返したい!って思ってます。動機が不純すぎるかな?(笑)+2
-1
-
249. 匿名 2019/03/17(日) 16:16:05
子供が幼稚園に入れば働けますよね。
あと一年あるので条件に合うパート先を見つけたいなと思います。+1
-1
-
250. 匿名 2019/03/17(日) 16:36:29
お金はだんなが稼いでるので予定無しです。時間あるので投資でコツコツ増やしています。
贅沢はしないけど三人家族ならマイペースで暮らしていける感じです。
+3
-1
-
251. 匿名 2019/03/17(日) 16:40:46
12年専業主婦で働きたくないと思っていましたが、子供も大きくなり最近働き始めたら仕事も楽しく少なからず収入もあるので以前より充実していると感じます。+14
-0
-
252. 匿名 2019/03/17(日) 16:46:15
在宅でちょっとずつお小遣い稼ぎをするのが
楽しいのですが
おしゃれなカフェとかでパートしたいなって
妄想するけど、履歴書とかめんどくさいってなって
たぶんこのままな気がする…+10
-0
-
253. 匿名 2019/03/17(日) 16:59:09
妊娠中で働いてる私からしたら
皆さんほんと羨ましいです😭+5
-0
-
254. 匿名 2019/03/17(日) 17:02:22
>>241
パチンコのおっさんは稼いだ金で遊んでんだろ?
あんたとは別ランク。+6
-1
-
255. 匿名 2019/03/17(日) 17:10:15
子育てが終了したら、自分のために何かしたくなるかも。
お金には困っていないから、やりがいが見出せる事があればかな。
ブランクがあってなんの資格もキャリアもないから、責任ある普通の仕事はきっと無理。
だとしたらボランティアみたいな事とか、人の役に立つ事がいいかなと漠然と考えてる。+7
-0
-
256. 匿名 2019/03/17(日) 17:39:15
>>236
保険で1億って掛け金凄く高いよね?
社長クラスは入ってるよね。+5
-0
-
257. 匿名 2019/03/17(日) 17:46:00
子供産んでから専業主婦。
パニック障害だからストレス溜めると体調にすぐ出る。要領が悪いのも自覚あり。
専業主婦させてくれる旦那に感謝です。
+21
-0
-
258. 匿名 2019/03/17(日) 19:21:16
>>238
それって法律的に大丈夫なの?
ゴーン氏は姉が働いてることにしてお金払って問題になってたけど…+2
-0
-
259. 匿名 2019/03/18(月) 12:30:06
専業主婦羨ましい。
専業主婦の母親見てると財布の紐を旦那に握られると専業主婦は最悪っていうのがわかってるんだけど、皆さんはどうやって実権を握ったのか知りたい。
+7
-0
-
260. 匿名 2019/03/19(火) 04:29:16
専業主婦になりたい(TT)
いつまで働かせる気+6
-0
-
261. 匿名 2019/03/20(水) 11:58:40
>>259
金銭的に余裕があって、どうぞ自由に使ってね、任せるよと言う人と結婚した。+5
-0
-
262. 匿名 2019/03/20(水) 12:15:01
裕福な家庭はお金を自由に使わせてくれる旦那さんもいるけど、忙しいし、仕事一番で家庭の方には二の次の旦那も多いから、寂しい主婦も多いと思う。実際友達はそのパターン。旦那は普段いないことも多いし(多分浮気もしてる)家族のコミュニケーションがあまりないらしい。贅沢させてもらってるしお金使うことでストレス発散してるから旦那に対して何も言えないって言ってた。収入があってお金自由に使わせてくれて家庭的な旦那はほんの一握りかも。+2
-3
-
263. 匿名 2019/03/20(水) 23:30:22
月30万!?めちゃくちゃ羨ましいぞ+3
-0
-
264. 匿名 2019/03/21(木) 01:51:58
年収2000万とか羨ましすぎです。
旦那一人じゃやばい、働かなきゃ働かなきゃと思いながら、鬱病になってから1度も働けてないです。
+5
-0
-
265. 匿名 2019/03/23(土) 09:31:49
オトコで働かないとか言ってたら、クズとかカスとか言われてる+4
-1
-
266. 匿名 2019/03/26(火) 02:00:23
>>265 ?それは貴方の偏見。最近専業主夫も結構いる。知り合いにも一人。奥さんは家事が嫌いで仕事命の人。旦那さん家事を頑張ってますよ。
+1
-0
-
267. 匿名 2019/03/27(水) 14:12:34
今まで、受付嬢とか秘書とかの若さでしか採用されない楽な仕事についてきてしまい、その後結婚。旦那さんの稼ぎが良いのと、ちょっとウツ持ちなのでもうバリバリ外では働かないと思う。甘やかされた環境で生きてきてしまい、外で働くのが怖い。旦那さんが死んだらどうしよう…とまたウツっぽくなる。+1
-1
-
268. 匿名 2019/03/27(水) 14:18:50
楽な環境で生きてきてしまったため働くのが怖いので、旦那さんからもらっている生活費のかなりの額をヘソクリで貯金している。旦那さんよ、長生きしてください。旦那さんに長生きしてほしいので栄養学の勉強をして食事の栄養コントロールはバッチリだと思います。まぁ、そういえど何かあった時は目の色変えて働くと思いますよ、深夜コンビニバイトとか、時給高くて誰でも出来そうなのを探します。+1
-1
-
269. 匿名 2019/03/27(水) 14:30:18
旦那さんが働くのは自分の為、
自分が働くのは自分の為、
どこまで甘えてるんでしょうか?
「簡単な仕事見つけて働こうかな?」
わかってないね、そんな仕事あるわけない。
旦那さんがどれだけ大変かわかる良い機会だと思うけど。
でもウチの会社には来ないで欲しい。
あなた達がいるだけで迷惑なんですよ。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する