ガールズちゃんねる

バンドが突き抜けて売れる要因は?

202コメント2019/03/22(金) 22:32

  • 1. 匿名 2019/03/15(金) 22:30:36 

    私は ONE OK ROCKが死ぬほど大好きです。
    ですが他にも好きなバンドが沢山あって、ここまで人気の出るバンドとそれ以外の違いは何だろう?と考えさせられます。
    楽曲、歌声、メンバーのキャラクター、ライブの盛り上げ方、ビジュアル等人気が出る要因は沢山あると思いますが、突き抜けた人気が出るバンドの魅力は何だと思いますか?
    私がワンオクにハマった原因は、本当に偶然見つけたYouTubeでの演奏なので、事務所の力、親の名前といった理由は除外でお願いします。

    +40

    -71

  • 2. 匿名 2019/03/15(金) 22:31:17 

    ボーカルがキノコヘアであること

    +44

    -46

  • 3. 匿名 2019/03/15(金) 22:31:43 


    +165

    -16

  • 4. 匿名 2019/03/15(金) 22:31:44 

    MV

    +25

    -2

  • 5. 匿名 2019/03/15(金) 22:31:50 

    単純にキャッチーな音楽性かどうか

    せかいのおわりとか
    ぱっと見変人集団じゃん

    +250

    -2

  • 6. 匿名 2019/03/15(金) 22:32:06 

    意味を持たない歌詞

    +12

    -15

  • 7. 匿名 2019/03/15(金) 22:32:12 

    歌唱力

    +134

    -6

  • 8. 匿名 2019/03/15(金) 22:32:22 

    イケメンボイス
    パワフルボイス

    +152

    -3

  • 9. 匿名 2019/03/15(金) 22:32:37 

    バンド、盛り上がるからじゃない?
    若いとそうだよ、私は個人的にピンの歌手が好きだけど

    +8

    -8

  • 10. 匿名 2019/03/15(金) 22:32:50 

    メロディー

    +68

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/15(金) 22:33:14 

    ドラマの主題歌

    +148

    -0

  • 12. 匿名 2019/03/15(金) 22:33:26 

    ボーカルのカリスマ性+メンバーの個性

    +266

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/15(金) 22:33:43 

    なんだかんだでバンプ最強

    +39

    -39

  • 14. 匿名 2019/03/15(金) 22:33:49 

    ASKAといい…ピエール瀧といい…

    +27

    -7

  • 15. 匿名 2019/03/15(金) 22:34:11 

    実力と努力と最後は運

    +139

    -1

  • 16. 匿名 2019/03/15(金) 22:34:15 

    時代というか、その時代の若者が見て恰好いいと思う音楽性やビジュアルであるかかな。

    +153

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/15(金) 22:34:19 

    ボーカルが背の低いバンドは売れる、というよね

    +25

    -37

  • 18. 匿名 2019/03/15(金) 22:34:24 

    ボーカルの存在感と楽器の魅力に尽きる

    +117

    -3

  • 19. 匿名 2019/03/15(金) 22:34:37 

    ゴリ押し

    +14

    -7

  • 20. 匿名 2019/03/15(金) 22:34:58 

    そんなのどれが突き抜けてるかなんて、正解はないよ。
    音楽なんて好みはそれぞれだし、皆が好きな音楽、売れてる音楽が突き抜けてるってこともないし。

    +88

    -2

  • 21. 匿名 2019/03/15(金) 22:35:14 

    類似性がなくオリジナリティ溢れてかつ大衆的なこと

    +12

    -3

  • 22. 匿名 2019/03/15(金) 22:35:42 

    日本だとサビの作り方が上手いとかじゃない?
    でも何やかんやでビジュアルは大きいと思う

    +148

    -3

  • 23. 匿名 2019/03/15(金) 22:36:02 

    健康的だから?

    +3

    -4

  • 24. 匿名 2019/03/15(金) 22:36:31 

    歌声
    歌詞
    メロディ
    演奏技術
    ボーカルの雰囲気
    レコード会社のプロモーション活動

    などなど

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/15(金) 22:36:59 

    売れるのは耳心地のいいわかりやすい旋律と
    ボーカルのルックス
    あとは事務所の力

    +128

    -2

  • 26. 匿名 2019/03/15(金) 22:37:02 

    タイアップ且つキャッチーな音楽が作れるかとか?

    +29

    -2

  • 27. 匿名 2019/03/15(金) 22:37:23 

    >>13
    最近は最強じゃない。アルバム発売発表されたけど、ちっとも楽しみじゃない。

    +11

    -4

  • 28. 匿名 2019/03/15(金) 22:37:40 

    サラッと聞いてるのに、頭に残る曲

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2019/03/15(金) 22:37:47 

    タイアップと見た目

    +16

    -4

  • 30. 匿名 2019/03/15(金) 22:38:56 

    最近はみないけど、沖縄出身のアーティストやバンドってほとんど売れてるよね
    あれなんでなんだろう

    +38

    -2

  • 31. 匿名 2019/03/15(金) 22:39:04 

    Alexandrosのボーカルの雰囲気好み〜
    売れてるかどうかは未知数だけどああいうの好き

    +60

    -11

  • 32. 匿名 2019/03/15(金) 22:39:20 

    どうしてもルックスの良し悪しはついてまわる気がする、綺麗な顔というよりはファニーとかでもクセのある顔でも好かれる顔かどうか
    まあ例外ももちろんあるけどね

    +115

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/15(金) 22:39:24 

    上手に洋楽を作る日本人腐してないよ結果なぜか評価されているから誉めている

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/15(金) 22:39:26 

    個性があって、唯一無二の存在のようでいて、実は万人受けする曲とかメロディー

    +32

    -2

  • 35. 匿名 2019/03/15(金) 22:39:31 

    カリスマが一人いること。

    +106

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/15(金) 22:39:50 

    事務所のごり押し

    +6

    -9

  • 37. 匿名 2019/03/15(金) 22:39:53 

    大きな事務所に入れるか

    +13

    -5

  • 38. 匿名 2019/03/15(金) 22:40:06 

    ギタリストの人に聞いた話だけど、
    人気が出るバンドのギタリストは
    凡人が思いつかないような耳に残るメロディーを
    サラッと弾けるって言ってた

    +117

    -2

  • 39. 匿名 2019/03/15(金) 22:40:29 

    話題性

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2019/03/15(金) 22:40:40 

    最近sumikaが推されてる感じだけど、この先も安定に売れると思う?

    +17

    -15

  • 41. 匿名 2019/03/15(金) 22:41:06 

    +2

    -11

  • 42. 匿名 2019/03/15(金) 22:41:34 

    CMとかのタイアップで耳に残るとか。
    1曲売れれば他の曲も良ければ売れるんじゃないかな?あとはカリスマ性とか顔、雰囲気が時代に合ってるか。

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/15(金) 22:41:36 

    実力やカリスマ性も必要だけど、あとは運とタイミング。

    +57

    -1

  • 44. 匿名 2019/03/15(金) 22:41:40 

    ヴォーカルのカリスマ性とか煽り能力あれば、曲微妙でも対バンで他バンドのファンから興味持たれる

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/15(金) 22:41:44 

    そこはかとなく漂うお洒落感

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2019/03/15(金) 22:41:44 

    >>11
    これこれ
    ドラマや映画!
    タイアップしてもらわないことにはね
    運営やマネージャーはごり押しして貰うように頑張らないと

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/15(金) 22:41:49 

    業界からの人気とかは大きい
    そこからプッシュされてテレビ露出も増える
    昨今、音楽番組も沢山あるし余計にね

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2019/03/15(金) 22:42:28 

    ワンオクが最強だよ。世界で通用してるのワンオクしかいないし

    +6

    -44

  • 49. 匿名 2019/03/15(金) 22:42:42 

    >>31
    [ALEXANDROS]ね

    +15

    -6

  • 50. 匿名 2019/03/15(金) 22:43:48 

    最終的には実力だと思う

    人の心を動かす楽曲
    ライブでの圧倒的な演奏力

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/15(金) 22:44:19 

    一曲の代表曲があること

    +25

    -3

  • 52. 匿名 2019/03/15(金) 22:44:32 

    YOSHIKI「いくら良い曲を作っていても聴いてもらえなければ意味が無い」という考えから「知名度が必要」と判断し、1986年、日本テレビ『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』の「ヘビメタコーナー」に出演していた。

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/15(金) 22:44:34 

    >>40
    バンドとしては既に売れてるね
    backnumberとかと売れ方が同じ流れだから、ドラマ映画タイアップが上手く行けばお茶の間にも浸透しそうかな、星野源系で大衆ウケは良さそうだし

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2019/03/15(金) 22:45:47 

    TAKAの弟のマイファス、CMやったわりに人気変わらないよね。個人的には昔のワンオクっぽくて好きなんだけどな。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/15(金) 22:46:06 

    上手い下手なら表に出てこないスタジオミュージシャンの方が上手い

    +48

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/15(金) 22:46:09 

    人気作品の主題歌、CMタイアップになるかどうかじゃないかな?
    知名度無くても良いバンドあるけど誰も知らなかったら売れないし。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/15(金) 22:46:11 

    タイアップでしょ。
    BUMPなんてもちろん曲も良かったけど人気ドラマに起用されたから爆発的に売れたじゃん

    +47

    -8

  • 58. 匿名 2019/03/15(金) 22:46:42 

    インパクトがある

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/15(金) 22:46:52 

    今は音大出身者とか器楽科専攻出身とか本格派バンドが売れてる気がする
    あとはオシャレ感があったりアングラな雰囲気のバンド

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/15(金) 22:47:00 

    シドビシャスやhideのようにすごく上手じゃなくてもカリスマ性があれば人気でる

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/15(金) 22:47:01 

    有能な音楽プロデューサーや編曲家についてもらう
    これで80点が100点になる

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/15(金) 22:47:04 

    今現在現時点でそんなに突出して売れているバンドなんている?個人含めてみんな幼少教育か音楽専門学校で優秀だった人が作るテクニカルだけどどこかで聞いたフレーズの寄せ集めみたいなものにしか出会わないんだけど…

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2019/03/15(金) 22:47:32 

    >>56
    結局それは事務所の力だと思う

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2019/03/15(金) 22:48:25 

    最近似たようなものばかりでつまらないよ

    +8

    -4

  • 65. 匿名 2019/03/15(金) 22:48:50 

    >>41
    ドラムだけ小人なの?

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2019/03/15(金) 22:49:59 

    ラルクとかGLAYとかが全盛期時代を知っているアラフォーだけど、結局は

    ・目の保養になるメンバーがいるか
    ・ボーカルの声に個性があり、かつ万人受けするか
    ・CMでガンガン流れる曲を作れるか(これは事務所と広告代理店側の力関係もありそうだけど)

    の三つだと思う
    ドラマも大きいけど、下手したら毎日聞くこともあるCMの方が当てるとデカいんでは?

    +66

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/15(金) 22:50:04 

    事務所が大手だと売れてるよね。才能ある人は当然だけど

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/15(金) 22:50:10 

    何やかんやで見た目とか曲が個性派よりもいい意味で普通な感じのバンドが世間からは認知されやすい
    あとラブソング系が多かったり

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2019/03/15(金) 22:51:22 

    メンヘラ系の曲
    今も昔も需要あるね

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2019/03/15(金) 22:51:46 

    今は若い子だけじゃなくてジジババにも好まれなきゃバカ売れできないとおもう。

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/15(金) 22:52:05 

    あまり本格的になりすぎないこと。
    良い曲だけど、洋楽まんまの曲は売れない。
    超バカテクで英語で歌うバンドがデビューしたけど売れなかったなあ。

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2019/03/15(金) 22:52:44 

    週刊誌とかの事は抜きで、やっぱりbacknumberはバンドとして上手くいってるなというイメージ
    JRSKISKIとかドラマ映画等のタイアップが上手
    これは事務所とかマネージャーが敏腕なのかな?

    +13

    -4

  • 73. 匿名 2019/03/15(金) 22:52:55 

    >>54
    ファンが苦手

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2019/03/15(金) 22:53:24 

    サカナクションの人は、若い頃に才能買われたけどずーっと裏方で飼い殺し状態で、何年も経ってやっとデビューできたと聞いた。

    才能があるのと売れるのはきっとまた違うんだと思うけど、売れるのはほんとタイミングとかタイアップなのかなぁ。

    +46

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/15(金) 22:54:19 

    ボーカルの声質が好かれやすいかどうか
    要するに大衆ウケか

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/15(金) 22:54:25 

    業界にいる兄からの情報ですが
    今ではタイアップでは効果を得られず
    話題性で勝負するしかないそうです。

    なのでDA PUMPのUSAは
    本当に運が良かったとのこと。

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/15(金) 22:54:31 

    事務所のバックアップでしょ。売るために、めっちゃ金かけて宣伝してるじゃん

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2019/03/15(金) 22:54:36 

    >>33はワンオクオクロックのことねここがワンオクオクロックとデーンブジオカを賞賛する場だとついつい勘違いしてしまってごめんなさい

    +1

    -7

  • 79. 匿名 2019/03/15(金) 22:55:38 

    >>74
    サカナクションは演出とかも上手だよね
    母親がMステの新宝島の演出で、どうなってんのー!?って心奪われてたわ

    +30

    -3

  • 80. 匿名 2019/03/15(金) 22:56:18 

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/15(金) 22:56:18 

    >>74
    飼い殺しだった?

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/15(金) 22:56:31 

    これからは再びヘビメタの時代がくるかも

    +4

    -7

  • 83. 匿名 2019/03/15(金) 22:57:50 

    >>65
    実は全員小人だったりする

    +21

    -3

  • 84. 匿名 2019/03/15(金) 22:58:35 

    シャ乱Q…というかつんくは、ダサい曲や演歌を取り入れるって言ってた

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/15(金) 22:58:45 

    最近のバンドってボーカルだけ認知されてるバンドが多くない?
    ボーカルとその他みたいな
    バンドのメンバー全員が個性がないとつまらないな

    +19

    -7

  • 86. 匿名 2019/03/15(金) 23:00:35 

    >>71
    最近のワンオクはアメリカ意識しすぎ

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/15(金) 23:01:21 

    >>85
    すごいわかる
    私はかなりミーハーなんだけど、ボーカル以外の名前全員言えるかって言われたら自信ない

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/15(金) 23:03:14 

    イケメンは結構いるし、歌の上手いバンドもそこそこある。ある程度人気が出れば、映画やCMのタイアップもつく。でもそれ以上に人気の出るバンドとそれ以外って結構あるんだよね。その違いは何だろう?

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/15(金) 23:06:35 

    >>85
    昔のバンドもボーカルしか知らないバンドいっぱいいるけど。

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/15(金) 23:06:52 

    紙のお面被ってたり
    動物の顔つけてたり
    全員歯科医師だったり

    +40

    -3

  • 91. 匿名 2019/03/15(金) 23:08:01 

    メンバーが愛されるか
    格好良さは捉え方次第だけと
    ONE OK ROCKはドラムが愛されドMの笑顔癒されキャラ
    リョウタは天然で空気清浄機
    タカはドSで仲間想い
    リーダートオルはイケメン寡黙メンバー愛
    やはり愛されてないとね

    +8

    -16

  • 92. 匿名 2019/03/15(金) 23:08:23 

    >>88
    ライブや生演奏の実力とカリスマ性、メンバーに個性があるかないかとか?
    テレビ局や番組がまた使いたいと思えばその後も出してもらえるしメディア露出ってやっぱり大きいと思う

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/15(金) 23:08:35 

    わかりやすいけど、
    いろいろな解釈ができるキャッチーな歌詞
    カノン進行で盛り上がりのある曲

    さらに、ストーリー性のあるメンバーがいる
    帰国子女とか音大出身、元引きこもり、などなど

    そして、最近は、
    イヤホンで聴いて心地いい音楽が人気あるね

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2019/03/15(金) 23:09:47 

    テレビ出過ぎない
    ライブ中心
    ライブパフォーマンス最高
    適度にインスタとかする
    私生活見せ過ぎないけど良いとこやメンバー愛とか垣間見えたら人気出る

    +44

    -2

  • 95. 匿名 2019/03/15(金) 23:10:00 

    ワニマは嫌いなのにモンパチやブルーハーツは好き
    この違いはなに?

    +32

    -2

  • 96. 匿名 2019/03/15(金) 23:11:25 

    たまに大衆受けしるのを出す
    ONE OK ROCKも、愛してる〜よ〜ってサビがCMに使われ
    他の曲が世間にうけなくても一曲あると違う

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2019/03/15(金) 23:11:29 

    アニメ、CM、ドラマ、映画の主題歌は、フェスで人気のバンドは結構やっているんだよ。でも一般的には認知されずに終わるバンドが圧倒的に多い。そこから抜けるバンドの違いは何か?って話でしょ。何だろう?

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/15(金) 23:12:14 

    CD売れない時代と音楽番組少ない時代では全国でライブできるか

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/15(金) 23:12:25 

    ハードロックはタイアップ難しいのかな

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/15(金) 23:14:46 

    >>94
    マキシマムザホルモンとかそんな感じだと思う
    テレビに出ないから知らない人はイマイチ分からないと思うけどCD出したらめっちゃ売れるよね

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/15(金) 23:14:57 

    >>95
    歌詞がペラい
    元気の押し付け感が聴いてて疲れる

    +33

    -2

  • 102. 匿名 2019/03/15(金) 23:15:14 

    テレビ出ない戦略もあるだろうけどやはり露出多い方が売れる確率高くなるよね

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/15(金) 23:15:55 

    >>101
    清潔感もないね

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2019/03/15(金) 23:16:58 

    >>53
    星野源とは全然違わない?

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2019/03/15(金) 23:18:37 

    >>95
    取り敢えず高音で歌っとけみたいなメロディーで、聴き終わった後心に残らないんだよね

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2019/03/15(金) 23:20:37 

    >>85
    バンドって、昔からボーカル認知度高くない?

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/15(金) 23:21:17 

    男のバンドなら同性からも支持される演奏レベルが高いかっこいい
    バンド

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/15(金) 23:21:52 

    ワンオクは他のバンドと比べても、特別にメディア露出が多い訳でもないよね?
    最近はCMに出ているけれど、地上波の音楽番組には出ていないし。
    もっとテレビに沢山出ていて事務所に押されていそうなバンドはいくつもあるけれど、確かにワンオク程の人気は出ていない。

    +12

    -5

  • 109. 匿名 2019/03/15(金) 23:23:21 

    以前どこかのまとめか何かで読んだけどバンドのストーリーで言うとワンオクはなかなか濃いね

    +2

    -6

  • 110. 匿名 2019/03/15(金) 23:24:50 

    楽曲がどれだけ素晴らしくてもそれだけでは売れないのは事実

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/15(金) 23:25:19 

    WANIMAは声が高いだけで、良い声ではないんだよなぁ。聞いてて疲れる時ある

    +23

    -4

  • 112. 匿名 2019/03/15(金) 23:25:44 

    バンド自体が売れるのが昔と違って難しい時代だな。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2019/03/15(金) 23:27:54 

    突き抜けて売れてるってのは、バンドライブフェス好きのみならず一般的な認知度が高いってことよね?

    なんだろう?やっぱり超ヒット作品とのタイアップ?
    最近で言えば米津玄師のlemonとか、backnumberのヒロインからのクリスマスソングとか?

    +9

    -3

  • 114. 匿名 2019/03/15(金) 23:29:37 

    推されてパッと一瞬売れるのは多いけど、その後何年も長期的に売れ続けてるのは限られてるよね

    +33

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/15(金) 23:30:21 

    今でいうとKingGnuが
    うまく波に乗れたなと思う。

    +32

    -2

  • 116. 匿名 2019/03/15(金) 23:30:27 

    >>104
    声質とかポップな感じがじゃない?
    声が似てるってのはloversの時からよく言われてる

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2019/03/15(金) 23:31:35 

    >>52
    騎馬戦したり、小さな食道で暴れてたけど、実力が無ければ受け入れて貰えなかっただろうね。
    Xの良い所はギターのソロだと思ってる。あんなツインリード世界中探しても聞けないよ。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2019/03/15(金) 23:31:48 

    WANIMAはここで人気ないだけで、めちゃくちゃ売れているよ。アルバムの売上枚数もすごいよ。

    +14

    -6

  • 119. 匿名 2019/03/15(金) 23:32:24 

    パッと一瞬売れるのは運やタイミングも大きいけどそのあとも売れるには「何か」を持ってる人達だよね

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/15(金) 23:33:29 

    >>115
    king gnuになって大衆ウケに完全にシフトチェンジしたのが大きかったよね
    クセが強めだけど、個性とか実力とか作詞作曲の上手さとかいろいろと強みが多いバンドだと思う
    何より藝大2人は見出しとしては抜群すぎる

    +18

    -2

  • 121. 匿名 2019/03/15(金) 23:36:35 

    ○ルミナトピを見ていると、なるほどそうかと思う

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2019/03/15(金) 23:39:37 

    フジロックにも一度出たバンドの知り合いいるけど、爆発的には売れてなくて、そんな時有名プロデューサーから、俺に任せてくれたら大ヒットさせてやると言われたって。
    結局方向性の違いで断ったけど、断ってなかったら多分ものすごいメジャーになってただろうねと話してたよ。

    +9

    -7

  • 123. 匿名 2019/03/15(金) 23:40:44 

    プロデューサーありきでしょ

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2019/03/15(金) 23:42:10 

    今の若手でいうとタイアップとか考えて、Official髭男dism、King Gnu、sumika、Mrs.green Apple、って感じ?

    若手って枠がどこからどこまでなのかちょっと曖昧だけど

    +25

    -2

  • 125. 匿名 2019/03/15(金) 23:43:58 

    トピ主です。
    邦ロックファン限定にした方が良かったかな?
    エルレ、バンプ、ホルモン、ワニマ等はワンオク同様めちゃくちゃ売れている認識です。
    タイアップも沢山ついているし、もっと売れても良いのになー、と思う素敵なバンドが他にもあるのでこの違いは何故だろう?とトピを立てました。一般的にという認識も人によって違いそうですね。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/15(金) 23:44:38 

    King gue は売れる条件全て持ってる気がする。
    ボーカル二人はイケメンなのにむさ苦しいのは敢えてなのか?
    本人たちはアイドルみたいな扱いになるのが嫌なのかな。

    +8

    -3

  • 127. 匿名 2019/03/15(金) 23:45:58 

    まずは楽曲の良さ。ボーカルの圧倒的な歌唱力とカリスマ性。加えてバンドメンバーの個性、演奏力。

    主へ、私は50代のサッカーファンのオバチャンだけど、Jリーグタイムの前の主題歌(we
    are)
    を、いい曲だなあ、素晴らしい声だなあと思ってたら、この人が森昌子と森進一の息子でジャニ辞めた子だったんだ!?と驚いたよ。20年ぶり位にCD買った。いいバンドだね。


    +16

    -1

  • 128. 匿名 2019/03/15(金) 23:49:52 

    邦ロックってあんまテレビ出ないよねー
    エルレ見にフジロック行きたい

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/15(金) 23:50:02 

    >>126
    確かにMステ見たけど髭2人はややむさ苦しい
    でも、YouTubeで見たら片方がめっちゃ痩せてて少し前の菅田将暉の髪を限りなくマッシュに寄せた感じの風貌だったから驚き
    どの道売れるのは間違いないと思う、関ジャムで白日がピックアップされる未来が見える...

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2019/03/15(金) 23:54:44 

    L'Arc〜en〜Cielなんか見てみなさいよ、全員田舎出身で同じ状況で大阪にいなけりゃあ出会えてないよね
    ハイドが東京の人ならモデルにスカウトされてるし
    田舎出身から夢をみて大阪に出たからこそあの4人だよね

    +0

    -15

  • 131. 匿名 2019/03/15(金) 23:56:32 

    エレカシとかみてたら
    音楽やるがために生まれてきた人を
    他のメンバーが何があろうと一緒にいる感じ
    つまりボーカルの才能

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2019/03/15(金) 23:57:48 

    ぼくたちのいるところ。ってバンド最近テレビで
    見かけたけど売れる予感

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/15(金) 23:59:41 

    今のバンドって顔だけでファンクラブ入りたくなる人いないよね
    全盛期のGLAYなんか、テルがテレビに映っただけでファンクラブ入る勢いなのに

    +2

    -12

  • 134. 匿名 2019/03/16(土) 00:00:30 

    ゆるーくながーくやってる人の方が好きだけど

    +11

    -2

  • 135. 匿名 2019/03/16(土) 00:01:18 

    突き抜けて売れてるミュージシャンなんてもう皆無。

    +14

    -2

  • 136. 匿名 2019/03/16(土) 00:01:45 

    ボーカルがずば抜けたネガティブ
    ボーカルがずば抜けたポジティブ

    どちら

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/16(土) 00:02:56 

    まあ、小室さんとこも小室さん抜きじゃあ売れない人の集まりだわな

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2019/03/16(土) 00:03:46 

    >>103
    一回アルバム一周すれば良い

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/16(土) 00:05:19 

    めっっちゃネガティブな感じをパワフルにしてる人が売れる印象

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2019/03/16(土) 00:07:20 

    VOのビジュアルが8割

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2019/03/16(土) 00:13:22 

    >>135
    うん。
    演奏やテクニック、曲の仕上がりも今の時代のバンドの方がうまいよね。
    でも昔と違って選択肢増え過ぎ感はあるかな。
    細分化されてる感じ。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/16(土) 00:14:06 

    ジギースターダストを演じていた頃から、顔と声に恋をした。(勿論歌が上手いは必須)
    もう亡くなって数年経つけど、今でも好きです。

    DAVID BOWIE永遠なれ…

    還暦過ぎのババアです。

    +5

    -4

  • 143. 匿名 2019/03/16(土) 00:16:06 

    吉井和哉も言ってたけどボーカルがイケメンかどうか。
    あとは桑田然り桜井然り、ボーカルの声に特徴があるか。
    CMでほんのワンフレーズ聞いただけでもどのバンドかわかるってのは重要だと思う。

    +29

    -1

  • 144. 匿名 2019/03/16(土) 00:25:35 

    そりゃゴリ押しやタイアップでガンガン曲流してたくさんの人に曲聴いてもらえる機会があるかないか

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2019/03/16(土) 00:25:38 

    プロデュースする人が誰かは重要。
    なので、ほぼゴリ押し。

    +2

    -4

  • 146. 匿名 2019/03/16(土) 00:25:44 

    コカインをやらない

    +13

    -2

  • 147. 匿名 2019/03/16(土) 00:30:12 

    ゆずみたいな読書感想文推薦図書みたいなバンドはテレビに出ることはできても熱狂的なファンは少なそう。

    +21

    -2

  • 148. 匿名 2019/03/16(土) 01:15:34 

    ザ・コインロッカーズっていうバンドグループがもう少しでデビューするよ!ロック界隈でもお世話になるよ!ガルちゃん民よろしくね!by秋元康
    バンドが突き抜けて売れる要因は?

    +2

    -15

  • 149. 匿名 2019/03/16(土) 01:30:19 

    持論ですが、バンドメンバー全員に華があるかどうかじゃないでしょうか
    いくらボーカルだけが華があったとしてもバンドとしては売れないと思う

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2019/03/16(土) 01:31:51 

    メンバーはみんな国立大卒の高学歴、ボーカル美人、メロディは美しいという完璧に近いバンドあったけど売れなかったな。
    fra-foaというバンドだけど覚えている人いる?
    完璧な人達でバンド組んでも売れないんだと思ったよ。

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2019/03/16(土) 01:38:45 

    >>115
    何がきっかけだったの? 私的には突然現れたって感覚なんだけど

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/16(土) 01:46:19 

    >>151
    私はアニメEDの
    Prayer xから好きになったよ。
    あとはメンバーの井口さんの
    キャラと声のギャップが凄い。

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2019/03/16(土) 01:54:43 

    メンバーが、わかりやすい見た目

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/16(土) 01:55:14 

    オーディションで寄せ集められたバンドは売れない。

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2019/03/16(土) 01:55:51 

    数々のエピソード

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2019/03/16(土) 01:57:19 

    ガチ恋ファンが少ないこと

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2019/03/16(土) 02:08:10 

    >>151
    音楽業界では元々有名でちょくちょく音楽番組には出てたけど、今年1月にメジャーデビューしてメディア露出が増えたのが大きいと思う。
    しかもメジャーデビューしてすぐドラマのタイアップがあったから朝の番組にも取り上げられたりMステやCM曲にも決まった

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/16(土) 02:11:05 

    >>130
    真面目に答えてもいい?まずhydeの身長ではモデルは無理だと思う…。
    いや、ラルクは好きだけどさ。

    ラルクが売れたのは時代が良かったって言うのは確実にあると思うよ。
    CDバブルの頃で当時はビジュアル系全盛期だったからXに次いでLUNA SEAがドカーンと行って、次にGLAYがブレイクした。
    もちろんそんな時代でも売れなかったバンドも数多くいたけど時代の恩恵があったのも事実。

    それとラルクはテレビに出る事を選択したバンドなんだよね。
    賛否両論あるだろうけど、リーダーが「僕達の事を知って欲しい。僕達の曲を聴いて欲しいからテレビに出る」とインタビューで答えていた。
    当時は今みたいにネットも普及してなかったから
    テレビか雑誌が1番の媒体だった。
    今はネットが普及していて誰でもYouTubeでいろんなバンドやアーティストの曲を聴く事が出来るから選択肢は増えたよね。
    でも、それが故に人気が分散化してる気もする。
    ネットと比べたらテレビで知る事が出来るバンドやアーティストの数ってたかだか知れてると思う。
    今の時代の方が確実に多くのバンドやアーティストの存在を知る事が出来るからね。


    +23

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/16(土) 02:14:00 

    >>157
    ついでにボーカルがオールナイトニッポン0のパーソナリティにも決まって、かなり上手く波に乗ってる
    今やってるツアーも先行段階でチケット取れなくて争奪戦だった、4000円が転売で3万で売買されてる

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/16(土) 02:31:02 

    歌がうまいじゃなくて魅力ある歌声の人かどうかかな
    上手い人は5万といても上手い人で終わる人がいるから。カリスマ的に上手い人も勿論いるけど全員がそうじゃない。
    人がついつい聞き入るのってバラードじゃなくても歌声自体に魅力があると思う
    足止めさせる力というか。
    メロディや作詞は万人受けするしないやパンチ力な気がする

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/16(土) 02:43:33 

    >>49
    [ALEXANDROS]の[]要らなくない?
    いっつも邪魔やな思ってた

    +16

    -3

  • 162. 匿名 2019/03/16(土) 02:45:39 

    女優と交際発覚すると知名度うなぎ上り

    +0

    -7

  • 163. 匿名 2019/03/16(土) 02:46:03 

    >>131
    各グループのメンバーのガルちゃんでの好感度は置いておいて、サカナクション、ゲス極、セカオワあたりにもなんとなく当てはまりそう。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2019/03/16(土) 03:31:17 

    >>148
    ベビメタの活躍に乗っかるの?

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/16(土) 05:39:57 

    ボーカルにかかってるだろうなあ…

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/16(土) 05:42:12 

    ボーカルの人気

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2019/03/16(土) 05:42:49 

    ぶっ飛んでるか病んでそうかのどちらか

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2019/03/16(土) 05:43:32 

    >>90

    TOP | BEAT CRUSADERS
    TOP | BEAT CRUSADERSwww.beatcrusaders.net

    SonyMusicのBEAT CRUSADERSのオフィシャルウェブサイト。最新情報、着うた、試聴、ライブ情報など掲載。


    MAN WITH A MISSION
    MAN WITH A MISSIONwww.mwamjapan.info

    MAN WITH A MISSION official web site.


    GReeeeN オフィシャル
    GReeeeN オフィシャルgreeeen.co.jp

    GReeeeN オフィシャルサイト。GReeeeN は HIDE、 navi、 92、 SOHの男性4人組、福島県で結成されたボーカルグループ。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/03/16(土) 05:44:04 

    生まれ持ったなんか感性

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2019/03/16(土) 05:45:11 

    ユーチューブ見てないから最近のバンド知らん

    +5

    -6

  • 171. 匿名 2019/03/16(土) 05:47:33 

    コカインやってても離れない信者がいるかどうか
    ドラッグやっててももみ消してくれるバックがいるかどうか

    +2

    -5

  • 172. 匿名 2019/03/16(土) 05:48:05 

    >>108
    ワンオクはやっぱ歌唱力がずば抜けてる気がする。
    初めCDで聞いたときは何で売れてるのかわからなかったけどフェスで聞いたらよかった。

    +5

    -9

  • 173. 匿名 2019/03/16(土) 05:58:13 

    >>114
    売れた次の曲って大事な気がする。
    難解な曲が続いたりするとコアなファン以外離れていくのでは。

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2019/03/16(土) 06:04:19 

    >>160
    歌上手いだけだとMay Jになっちゃうもんね。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/16(土) 06:32:08 

    00年代初頭に期待のルーキー!とか言って、ほぼ同時期にメディアに推し取り上げられてたBUMP OF CHICKEN「天体観測」とキンモクセイ「二人のアカボシ」
    当時小学生だった私の周りはバンプ派が多数派だったもんな…
    キンモクセイのヴォーカル伊藤さんの歌声や詞も私の中ではすごくキャッチーだったのに。時代錯誤のダサPVとか。

    バンプは世界観がわかりやすくてそこから中二病を迎えていくくらいの若者層の心に刺さり過ぎたよね。
    キンモクセイは当時の時代の流行りと逆行した懐メロ方向の楽曲が主体だったし。(後に太田裕美とコラボするくらい)
    最近また再結成して細々と再開したからまた歌が聴けてほんとに嬉しいし頑張ってほしい

    +8

    -2

  • 176. 匿名 2019/03/16(土) 07:55:29 

    突き抜けて売れるのは「時代」に会うかどうかなんじゃない?
    突き抜けて売れるより、ずーっと続けて行く方が難しく実力が必要。
    自分が10代の頃好きだったバンドで今も活動してるバンドって本当に一握りだよ。

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/16(土) 07:58:48 

    突き抜けて売れるバンドは毎年生まれるけど、ウン十周年を迎えるバンドってウン十年に1組だよね。

    +18

    -1

  • 178. 匿名 2019/03/16(土) 09:43:03 

    >>172ワンオクが勝負してる海外では歌が上手い人がそれこそたくさんいるけど、takaはあの声が武器になってるね

    +10

    -2

  • 179. 匿名 2019/03/16(土) 10:51:35 

    結局はテレビ露出かなー。特にMステ。
    米津、あいみょん、suchmos…
    king gnuもMステ出てから勢いが凄まじい。

    +7

    -3

  • 180. 匿名 2019/03/16(土) 12:08:39 

    クリープハイプ好きです
    最初は何この声って思ったけど、じわじわきてかなりハマる泥沼。今は尾崎さんの声が癒し。
    バンドが突き抜けて売れる要因は?

    +9

    -3

  • 181. 匿名 2019/03/16(土) 12:09:46 

    バンドに詳しくない者ですが歌声に特徴があるバンドは耳に残るし人気があると思います。
    ミスチル、ポルノ、あとバンドではないですがゆずは知らない曲でも歌声を聞けば誰の曲か分かります。

    +5

    -3

  • 182. 匿名 2019/03/16(土) 12:17:31 

    全然知らなかったけど、猫の虎徹を拾ったバンド聴くようになった

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2019/03/16(土) 12:20:16 

    会社でラジオを流しっぱなし(その前の飲食は有線)だったから新曲は一通り聞けるよ
    ただ、どんなに取り上げてもらっても本当に上手くないとその後ばったり出なくなる

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/16(土) 15:32:21 

    まさかbacknumberがドームツアーやるなんて、本当に思わなかった。せめてボーカルに華が有れば、もっと人気でるのになんて、余計な心配をしていた当時女子大生のお馬鹿な私(笑)。

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2019/03/16(土) 16:11:10 

    強烈なデビューエピソードを持つ。
    テレビに出るならセンセーショナルにして「昨日のアレ見た?」と中高生が話のネタにするくらいのことをする。
    音楽は有線とラジオでかけまくる。
    YouTubeでアルバムをフル視聴させる。
    ツイッターで話題になる。
    歌が上手い、演奏が上手い、顔がいいメンバーがいるのは当たり前。曲が良いのも当たり前。
    それ以外に何があるかが大切だと思う。

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2019/03/16(土) 17:08:14 

    頭がおかしいのに一見まともに見えるボーカルとそれを支えるメンバー

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/16(土) 17:38:06 

    メレンゲ
    サウンドスケジュール

    好きなバンドなんだけどあんまり売れなかったな。
    ここで言われているような条件満たしてると思うんだけど、悲しい。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/16(土) 19:39:44 

    >>188
    Sounds cheduleはこの前イベント合ったね
    確かにキッカケさえあれば、もっと売れそうなのにね

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/16(土) 20:49:24 

    知り合いのバンドもメジャーデビューして、主題歌にタイアップに、押してもらってたけど鳴かず飛ばず…。だから一般に名の知れてるバンドとかミュージシャンって好き嫌いは別としてやっぱり飛び抜けた才能なんだと思う。運も味方してくれるような何かを持ってる気がする。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/16(土) 21:05:01 

    ごり押し

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2019/03/16(土) 21:50:57 

    >>191
    めちゃくちゃゴリ押ししても売れなかったガールズネクストドアーと言うバンドも存在するしなんでもゴリ押ししたからと言って売れる訳でも無い
    ゴリ押しで売れるならどのバンドもゴリ押ししてもらえたら売れてるよ

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2019/03/16(土) 22:18:03 

    >>180クリープって一般に認知されてるのかしらね?
    最近全然チケット取れないから人気出てきたのかなー

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/03/16(土) 23:58:40 

    なんかちょいちょい謎のマイナス魔がいるな。
    「売れてるとは私は認めない」的なバンドがアゲられてる書き込みが気に入らないのかなと思っちゃう

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2019/03/17(日) 00:08:43 

    >>191
    雑誌merの読モ4人のバンド?も、ごりおしすごいよね。曲を知らない、ファンを見たことないのにやたら目にする

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/17(日) 00:13:41 

    私はアニメやゲームが好きで、主題歌で好きな曲があるとその流れでアルバムを借りてきたりする
    でもやっぱり、アニメが終わっちゃうと周りと一緒に忘れられていって…っていうのが多い
    HP検索してみたら既に解散してたり。
    ベテランより安く起用できるからってのもあるのかな?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/03/17(日) 06:08:34 

    >>190
    私の知ってる人のバンドもメジャーデビューして
    デビュー曲と次の曲もCMのタイアップに使って貰えたのに鳴かず飛ばずで田舎に帰って来たわ
    耳にする頻度の多いCMのタイアップ、おまけにCDバブルの頃だったのに…
    押して貰ってたのに全く売れなかったよ
    だから好き嫌い抜きにしたら売れてるには、それなりの理由があるんだろうなと思う
    その決定的な何かが私には分からないけど

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/17(日) 08:12:23 

    >>117
    こういう事言う人って実際に、どれだけ世界中の音楽聴いてるんだか…大して聴いてないんだろうな

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/17(日) 15:55:11 

    テレビでよく流れる

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/03/17(日) 18:34:18 

    華があるかどうか

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/17(日) 18:49:13 

    中毒性のあるメロディ
    個性的で唯一無二の大衆に好かれる声

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/03/22(金) 22:32:48 

    こないだback numberが嵐の番組に出てたの見たんだけど、諦めないってことも大事だと思った。
    私が応援してたバンドは、知る人は知ってるくらいの知名度あったのに、ボーカルが早々と単独行動し始めて、そのうち他の歌手やアイドルにまで楽曲提供したりして、そのバンドは開店休業状態。自分は才能認められた気がして嬉しいのかもしれないけど他のメンバーがほんと気の毒。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。