-
1. 匿名 2019/03/12(火) 11:15:16
特に大人になってからフィクション全般が苦手で、映画ドラマやアニメ、小説漫画等あまり観ないし読みません。
たまに観ても「どうせ作り話だ」と話に入れず突っ込みばかりしてしまい最終的に途中で飽きてしまいどれもつまらなく感じてします。
ノンフィクションや実話に基づくものは大丈夫です。
こんな冷めた人間っているのだろうかと自分が残念です。
フィクションを楽しめるコツがあれば知りたいデス。+22
-18
-
2. 匿名 2019/03/12(火) 11:16:54
そんなん言われたらもうどうしようもないわw+50
-0
-
3. 匿名 2019/03/12(火) 11:16:55
病気で死ぬ系はノンフィクションじゃないと無理
フィクションの、さあ泣けほら泣けおまえらこういうの好きじゃん?みたいないやらしさが苦手+18
-12
-
4. 匿名 2019/03/12(火) 11:17:21
無理して見なくていいよ+43
-0
-
5. 匿名 2019/03/12(火) 11:17:29
この先どうなるんだろう?に思考を変換してみたら?
楽しみ方を変えればいい。+10
-0
-
6. 匿名 2019/03/12(火) 11:17:45
冷めたあたしかっこいい+3
-15
-
7. 匿名 2019/03/12(火) 11:17:49
LINE漫画でいろいろ読んでるけど
少女漫画とかはツッコミしかない
公務員と女子高生、社会人と女子高生、はぁ?って感じ。
+18
-0
-
8. 匿名 2019/03/12(火) 11:18:03
+14
-6
-
9. 匿名 2019/03/12(火) 11:18:15
ノンフィクションはともかく実話に基づいたものでも創作が入ってると思うんだけどそれはいいの?
謎なこだわりだね+30
-3
-
10. 匿名 2019/03/12(火) 11:18:15
主人公の女の子が病気でっていうのが辛い
それがノンフィクションだと余計に+0
-5
-
11. 匿名 2019/03/12(火) 11:18:16
ストーリーしかみてないの?
映画やドラマなら画や音楽を楽しもうよ+4
-6
-
12. 匿名 2019/03/12(火) 11:18:22
無理に楽しまなくても。
ザ・ドキュメントとかプロフェッショナル仕事の流儀とかカンブリア宮殿とかを楽しめば良い。+14
-0
-
13. 匿名 2019/03/12(火) 11:18:23
コツを聞いてまで楽しむもんじゃないでしょ
感性の話なんだから+20
-0
-
14. 匿名 2019/03/12(火) 11:19:37
正直私も
演技が下手だと、撮影カメラ?があるのを想像しちゃう+6
-0
-
15. 匿名 2019/03/12(火) 11:20:00
ノンフィクションや実話に基づくもの
も多分に作者の捏造や想像が入ってると思うけど?
トピ主が馬鹿っぽいなと+8
-6
-
16. 匿名 2019/03/12(火) 11:20:08
同じ職種の漫画やドラマなんて殆どはツッコミどころ満載だよね
+8
-0
-
17. 匿名 2019/03/12(火) 11:20:25
絶対泣ける!
平成最後の感動作!
あなたは涙なしには見られない!
みたいなキャッチコピーあるのは苦手。さぁ!泣いて!感動するだろ?泣けるだろ?
みたいな感じがして、そういうのは避けるかなぁ。+17
-0
-
18. 匿名 2019/03/12(火) 11:20:40
ノンフィクションでも脚色やデフォルメはあるよ!!それはいいの?+9
-0
-
19. 匿名 2019/03/12(火) 11:21:52
ノンフィクションの方が無理だわ
きれいな部分だけを切り取ってる感じがあざとく思える+16
-1
-
20. 匿名 2019/03/12(火) 11:23:01
恋空 とか携帯小説て
「完全ノンフィクション」
が一番の売りだけどああいうのが好きなんた
+3
-1
-
21. 匿名 2019/03/12(火) 11:23:30
病気系の話はフィクションどころかファンタジーレベルのがほとんど+5
-0
-
22. 匿名 2019/03/12(火) 11:25:50
主さんと全く同じ!
学校や職場でドラマの話題が出てもついていけない(笑)頑張って見ようとしたけど途中でやめちゃった+4
-0
-
23. 匿名 2019/03/12(火) 11:27:04
余命幾ばくもないとか病気で亡くなった人の実話を元にしたドラマなどの方が苦手だわ。+9
-1
-
24. 匿名 2019/03/12(火) 11:27:47
刑事ドラマもリアルなやつ。救命病棟とかのも好き。
もちろんフィクションだけど、リアル感のある方が好き。
+3
-0
-
25. 匿名 2019/03/12(火) 11:32:30
+1
-0
-
26. 匿名 2019/03/12(火) 11:32:57
がるちゃんで人気のコードブルーもつっこみどころ満載+7
-0
-
27. 匿名 2019/03/12(火) 11:34:00
ご都合展開多過ぎなのは無理
+2
-0
-
28. 匿名 2019/03/12(火) 11:34:46
>>26
コードブルー見たことないけど、ツッコミどころ満載でみんなで笑って突っ込むのも創作の面白さだと思う
名作は大体ネタシーンあるし+4
-0
-
29. 匿名 2019/03/12(火) 11:37:24
病気ネタはほんと無理。
みんな揃いも揃って、血色良くてお綺麗な顔立ちで…
病気って見た目にも大きく影響する病気もあるし、ほんと病気ネタで悲恋系は反吐が出るくらいダメです。+6
-0
-
30. 匿名 2019/03/12(火) 11:43:25
のだめ語使われて言われても説得力ないデスよ+3
-0
-
31. 匿名 2019/03/12(火) 11:45:22
バトルロワイアルがフィクションって知った時はびっくりした。+1
-2
-
32. 匿名 2019/03/12(火) 11:49:22
ノンフィクションでも
えらく作者の偏見のある編集だなオイとか
へ~あのエピソードはあっさり省くのねとか
思ったりしない?+5
-0
-
33. 匿名 2019/03/12(火) 11:50:54
アニメ漫画ドラマ映画下手に
こき下ろす素人批評家より全然OK、みなくていい+1
-2
-
34. 匿名 2019/03/12(火) 11:51:12
むしろノンフィクションの方が見ててしんどい+7
-0
-
35. 匿名 2019/03/12(火) 11:51:52
一貫してみないでほしい+0
-0
-
36. 匿名 2019/03/12(火) 11:51:55
>>22
ありがとうございます主です。
まさにそれです!
話題についていけなくて。
冷めてる他にも、ドラマ見ての感想がこの人カワイーや超イケメンとか、この人フケたな~とかストーリー以外に関心がいってしまいます。
やはりマイナス多
少数派なんですね(^^;+5
-1
-
37. 匿名 2019/03/12(火) 11:52:16
岸辺露伴かよ(笑)+0
-0
-
38. 匿名 2019/03/12(火) 11:58:36
世の中嘘だらけよ
本当なんてどれくらいあるんだろね+1
-0
-
39. 匿名 2019/03/12(火) 11:59:01
冷めてるというより、
フィクションの世界で感動したり感心したりした後で、
現実を思って絶望したくないからだろうね。
ある種の防御本能だと思う。
ノンフィクションなら、現実に即してるという安心感があるから、
そういうのがなくてすむじゃん?
昔そういう時期あったけど、
感動する気持ちを現実に奪われるの勿体無いと思って、
現実のシビアさに腹たってから、
私はノンフィクションも楽しめるようになった。+2
-0
-
40. 匿名 2019/03/12(火) 11:59:39
>>36
ためしに海外ドラマの24みてほしいわ。シーズン3くらいまで。人と感想語り合うなんていらない
主みたいなのがはまりそう
+2
-0
-
41. 匿名 2019/03/12(火) 12:00:39
恋愛しなくなって、恋愛系はみないならわかる+1
-0
-
42. 匿名 2019/03/12(火) 12:08:45
ドラマとか映画は私も見ないけど、バラエティは好きだから主とは違うよなあ+1
-0
-
43. 匿名 2019/03/12(火) 12:09:01
フィクションを楽しめるコツかあ…頭空っぽで見てみたら?+0
-0
-
44. 匿名 2019/03/12(火) 12:11:36
ストーリー云々より
珠玉の〇〇とか全米NO1の〜とかの煽り見るたびあーはいはいってなる
見たきゃ見るから、いちいち煽るなよって
どんだけ伝説頻繁にあるんだよとは思うね。+2
-0
-
45. 匿名 2019/03/12(火) 12:13:55
だかろ私はバラエティーかニュースしか見ないよ+0
-0
-
46. 匿名 2019/03/12(火) 12:18:17
>>17
近年のクレヨンしんちゃん+0
-0
-
47. 匿名 2019/03/12(火) 12:19:59
>>28
笑って突っ込むネタじゃなくて、なんで医者がこんなことしてるんだよ!って突っ込み。
+1
-0
-
48. 匿名 2019/03/12(火) 13:07:27
私も一時期そうだったな
今思うとなんだったんだろう?ってほど今は普通にドラマ観たりしてる
その前の前は洋画ばっかりで邦画は全く観る気しなかったけど、今は逆で洋画が全く観る気しない
私の場合はただの気分のムラと思うわ+3
-0
-
49. 匿名 2019/03/12(火) 13:27:29
私は病気系はノンフィクションの方が観てて辛いかも
前にアンビリバボーで脳腫瘍の女の子の話やってたけどかなり重くてしばらく引きずったし、心臓病患者とかエイズ患者とかのドキュメントも脳裏にこびりついてる+3
-0
-
50. 匿名 2019/03/12(火) 13:28:58
フィクションなら現実に疲れた時に無心で観れる。+2
-0
-
51. 匿名 2019/03/12(火) 15:05:32
私は主の気持ち分かるよ。
フィクション物って、ストーリーが主人公に都合よく展開したり、ここで泣かせようって作者の意図が読めたりして、いまいちのれないんだよね。
ノンフィクションの方が想像と真逆な展開があったり、嘘だろって思う事が起こっても、実際にあった事だからって納得してる。
人間って面白いな~って思わせてくれるからノンフィクションが好きです。+3
-1
-
52. 匿名 2019/03/12(火) 15:10:42
再現ドラマが好き。
無名な俳優やエキストラが出てる方が物語に集中できて面白い。+1
-0
-
53. 匿名 2019/03/12(火) 16:02:52
>>52
こたえてちょーだいとかどうなってるの?とか面白かった!
(朝の設楽さんの番組の時間帯にやってた川合俊一の番組)+1
-0
-
54. 匿名 2019/03/12(火) 16:06:35
一時期ノンフィクション系の本ばかり読んでたから主さんの気持ちはわからないでもない。
でもドキュメンタリーやルポルタージュでも作り手や書き手の「こう見せたい。」って意図が働いて都合の悪いことは省略された作品だったりすると知ってからはノンフィクション系もちょっと冷めた目で見てる。
あと個人的にしんどい状況になった時にふと触れたフィクション物にすごく励まされたり楽しい気持ちをもらえたこともあるので、主さんも時間が流れて状況が変わったらフィクションも楽しめるようになるかもね。
現実は甘くないからこそフィクションが希望を与えてくれることもあると思うの。一時期ノンフィクション物が好きだったくせに、今はファンタジー物にハマっている。
+4
-0
-
55. 匿名 2019/03/12(火) 17:44:56
小説は苦手
世界に入ってけない
マンガは簡単なのに+2
-1
-
56. 匿名 2019/03/12(火) 17:46:47
日本のドラマは「ああ、俳優が頑張って演技してる」と思ってしまう。
俳優がバラエティー出過ぎかな。+2
-0
-
57. 匿名 2019/03/12(火) 17:51:08
ノンフィクションも物による。
震災関連の人々の特集は、あーもーいーかなって感じ。
美談にしようとしてる意図がね‥‥+1
-0
-
58. 匿名 2019/03/12(火) 19:11:59
話題がドラマでついていけないって、周りはドラマの話しかしないの?
そっちのほうを悩んだ方がいいのでは?+2
-0
-
59. 匿名 2019/03/12(火) 22:40:31
所詮は理想を描いただけの作り話だからね。
主人公のようになりたい~っていう人がいるけどやっぱり憧れ止まりで主人公とは程遠い人ばかりだし。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する