-
1. 匿名 2019/03/12(火) 09:58:42
主はカップヌードルは白いプラスチックのフォークで食べたいです。皆さんはこだわりの食器や食べ方ありますか?+72
-28
-
2. 匿名 2019/03/12(火) 09:59:46
山崎パンの食器ばかりを使っている
+47
-3
-
3. 匿名 2019/03/12(火) 10:00:03
筋子はチンするよ+0
-26
-
4. 匿名 2019/03/12(火) 10:00:10
コンビニのパスタは箸+51
-13
-
5. 匿名 2019/03/12(火) 10:00:18
ハンバーグはナイフとフォークで食べたいです+10
-3
-
6. 匿名 2019/03/12(火) 10:00:50
旦那はご飯の茶碗はご飯しかいれないからって絶対に洗いません+1
-33
-
7. 匿名 2019/03/12(火) 10:01:04
納豆ごはんは大人用スプーンでガブっと食べたい。箸だとポトポト落ちたりしてイライラするから。+71
-19
-
8. 匿名 2019/03/12(火) 10:01:19
焼き鳥は全部串から外して食べる+13
-33
-
9. 匿名 2019/03/12(火) 10:01:44
カップヌードルのカレー、最後の残ったスープにご飯を入れて食べたくなります+57
-9
-
10. 匿名 2019/03/12(火) 10:01:59
牛丼はスプーンで食べた方がきれいに食べられるから、ついついスプーンで食べてる。+94
-7
-
11. 匿名 2019/03/12(火) 10:02:15
コーラを買ったら
お気に入りのグラスに氷とコーラとスーパーカップのバニラを入れて自作のコーラフロート!!!これが1番幸せ!+108
-1
-
12. 匿名 2019/03/12(火) 10:02:59
親子丼はスプーン
プラスチックでできたなめらかなやつ+117
-5
-
13. 匿名 2019/03/12(火) 10:04:34
例えば、麻婆豆腐を食べてる途中でご飯にかけたくなった場合は、麻婆豆腐の器にご飯を入れます。
油もの汚れを増やさないためです。+81
-4
-
14. 匿名 2019/03/12(火) 10:04:43
目玉焼きにはお醤油をかける。+59
-4
-
15. 匿名 2019/03/12(火) 10:04:59
洋食でも箸を使うようになった
サラダがフォークだと取りにくいので+59
-3
-
16. 匿名 2019/03/12(火) 10:05:07
ポテチなどのお菓子はお箸で食べる+47
-5
-
17. 匿名 2019/03/12(火) 10:05:07
正しいレンゲの持ち方は知っているようで知らないのだ+5
-1
-
18. 匿名 2019/03/12(火) 10:05:42
そそっかしいのでコレールという落としても割れない食器にしてる
高くて素敵な食器を買ってもすぐ割ってしまうので+11
-3
-
19. 匿名 2019/03/12(火) 10:06:39
>>17
教えて!
+8
-0
-
20. 匿名 2019/03/12(火) 10:07:03
納豆
におわなっとうが出てから食べられるようになったけど、ご飯にかけては食べられません。付属のタレに刻み海苔、ネギなどを加えて食べてます。+4
-3
-
21. 匿名 2019/03/12(火) 10:09:18
味の付いてない食べ物は、酢と胡椒。
サラダ、納豆などなど、だいたいこれで美味しくなる。+3
-4
-
22. 匿名 2019/03/12(火) 10:10:11
納豆はスプーンがかき混ぜやすいし食べやすい+23
-1
-
23. 匿名 2019/03/12(火) 10:10:11
取り皿が苦手
必要かな?汚ならしくない?+4
-20
-
24. 匿名 2019/03/12(火) 10:10:51
ポテチは箸で食べる
手がベタベタにならないから最高+35
-6
-
25. 匿名 2019/03/12(火) 10:10:57
>>19
レンゲのくぼんだところに人差し指をのせ、親指と中指で挟むようにして持つそうですよ。+16
-0
-
26. 匿名 2019/03/12(火) 10:12:13
スープやリゾットは木製スプーンで食べる🥄+20
-1
-
27. 匿名 2019/03/12(火) 10:12:25
お刺身にわさび醤油の他に 和からし醤油も用意して交互に付けて食べる。+7
-0
-
28. 匿名 2019/03/12(火) 10:13:13
>>25
横だけど知らなかった
でも中国の取引先との会食でもない限り普通に持っちゃうな+33
-0
-
29. 匿名 2019/03/12(火) 10:14:24
旦那がレンゲをまるごと口の中に入れるからイヤ
よく入るなと思うし、口元めっちゃブサイクになる+44
-1
-
30. 匿名 2019/03/12(火) 10:20:11
>>29
想像したら笑えるw 深すぎてご飯物はうまく食べられないと思う。+28
-0
-
31. 匿名 2019/03/12(火) 10:22:28
かき揚げは青いお皿に盛りたい。
金麦CMの影響だけど。+3
-1
-
32. 匿名 2019/03/12(火) 10:27:41
ポタージュやクラムチャウダーは木のスプーンで食べたい!+27
-3
-
33. 匿名 2019/03/12(火) 10:29:51
>>12 このスプーン、茶碗蒸しと和系のプリンやモンブラン用にしてた!確かに親子丼もいいかも。+7
-0
-
34. 匿名 2019/03/12(火) 10:33:42
カップワンタンはお湯を多めにいれて醤油をひと垂らしでスープ増量
お湯を入れたらワンタンが硬いうちに混ぜる
フタはしないでそのままふやかす+7
-1
-
35. 匿名 2019/03/12(火) 10:34:06
>>23 洗い物が増えるとかならわかるけど汚いの意味がよくわからない。直箸やご飯ワンバンより綺麗な方法だと思うけども...+13
-1
-
36. 匿名 2019/03/12(火) 10:35:13
アイスは銀の匙
木ベラだと寒気がする+18
-4
-
37. 匿名 2019/03/12(火) 10:36:25
法事などで持ち帰ってくる折のふにゃふにゃになった天ぷらはなぜかソースで食べたい+18
-0
-
38. 匿名 2019/03/12(火) 10:37:42
グラタンはコンビニのプラスチックの先割れスプーンで食べたくなる+16
-2
-
39. 匿名 2019/03/12(火) 10:40:27
九州出身じゃないんだけど、九州のさしみじょうゆ(甘いやつ)にハマった。刺身が5倍くらい好きになった。+16
-3
-
40. 匿名 2019/03/12(火) 10:43:19
野菜サラダはドレッシングたっぷり♪+5
-0
-
41. 匿名 2019/03/12(火) 10:48:35
納豆などカルシウムがとれる食品は夕食にとる。
寝てる間に薄皮をかさねるように骨がじょうぶになるらしい。
+7
-0
-
42. 匿名 2019/03/12(火) 10:51:50
揚げ物はたまにバッドのまま出すことがある+24
-1
-
43. 匿名 2019/03/12(火) 10:59:47
カレーはお皿にインド人や象が描いてあるのによそう。+5
-0
-
44. 匿名 2019/03/12(火) 11:00:25
うわ、納豆パックのほうにご飯入れるよって婆出てきそう
前に見て結構プラスついててドン引きしたわ+8
-8
-
45. 匿名 2019/03/12(火) 11:02:32
中華は横浜中華街でお土産に買っ来たお皿や茶碗で食べる。味が少しは美味しくなりそう。+3
-0
-
46. 匿名 2019/03/12(火) 11:02:54
>>41
そもそも朝に納豆食べると口臭いから夜にしか食べない
+3
-1
-
47. 匿名 2019/03/12(火) 11:04:35
かまぼこは絶対おろしニンニク醤油+1
-0
-
48. 匿名 2019/03/12(火) 11:05:29
>>23
マナー知らないで育ったんだね。+6
-3
-
49. 匿名 2019/03/12(火) 11:05:57
>>44
そんな嫌味な言い方しないで~。
まだ誰も、そんな書き込みしてないんだしさぁ。+10
-2
-
50. 匿名 2019/03/12(火) 11:07:04
ダイソーで気に入った食器を見つけて しばらくそれで何でも食べる。100円でも幸せ感じる、安上がり。+10
-0
-
51. 匿名 2019/03/12(火) 11:36:57
自宅限定で
お好み焼きはナイフとフォークで食べる
+7
-1
-
52. 匿名 2019/03/12(火) 11:39:10
義父は、カレーにソースをかけます。なんかいやだ。+5
-2
-
53. 匿名 2019/03/12(火) 11:46:18
カップラーメンのフタをはずさないで食べます。
+6
-0
-
54. 匿名 2019/03/12(火) 12:29:32
>>43
インド人や象が描いてある皿が気になる。
こんな感じの?
+8
-0
-
55. 匿名 2019/03/12(火) 12:33:09
シチューはカレーのようにご飯にかけて食べる。
+15
-13
-
56. 匿名 2019/03/12(火) 13:19:09
そうめんとか冷や麦はガラスの透明なお皿が良いな〰️+19
-0
-
57. 匿名 2019/03/12(火) 13:21:35
ハンバーグはこれにしたいから、100均の木の皿+8
-0
-
58. 匿名 2019/03/12(火) 13:29:56
揚げ物は天ぷら鍋の網で一度油切った後、洗って広げた牛乳パックの上に新聞紙その上にキッチンペーパーを敷いてそこで油切り。終わったらそのままポイッ。+2
-0
-
59. 匿名 2019/03/12(火) 13:39:28
>>6
みきママのパクり?+0
-0
-
60. 匿名 2019/03/12(火) 13:45:31
>>44
洗い物が増えないからそれでもいいと思うけど+0
-3
-
61. 匿名 2019/03/12(火) 13:47:58
>>25
昔聞いてやったけど、やりづらいですよね~+2
-1
-
62. 匿名 2019/03/12(火) 13:58:23
>>39さん
ありがとうございます。九州の刺身醤油は他の地方の方には好みが別れるみたいで…。ずーっと醤油ってこういうもんだって思ってたので他の醤油だと辛っ!!ってなっちゃうのと同じですけど。好きになってくださってありがとうございます。刺身醤油のほかも煮物に醤油だけで美味しくできる醤油もあります。本当に醤油だけでカボチャの煮物も美味しくできます。
+6
-1
-
63. 匿名 2019/03/12(火) 14:53:45
パンはレンジで温める+5
-0
-
64. 匿名 2019/03/12(火) 14:55:11
チキンラーメンには生卵を入れて食べる+2
-0
-
65. 匿名 2019/03/12(火) 16:12:10
>>60
ズボラキモイ+2
-2
-
66. 匿名 2019/03/12(火) 16:15:59
1人分のうどんやラーメンは、小さめの土鍋で作って食べる
洗い物も減らせるし、うどんはどんぶりよりも美味しく感じる+4
-0
-
67. 匿名 2019/03/12(火) 20:30:11
ラーメンの時はラーメン用のどんぶりに入れる
うどんの時はうどん用のどんぶりに入れる
豚汁の時もうどん用のどんぶりに入れる
親子丼の時もうどん用のどんぶり+4
-0
-
68. 匿名 2019/03/13(水) 00:19:23
シーフードヌードルにスライスチーズ+1
-0
-
69. 匿名 2019/03/13(水) 03:33:10
ビビンバ食べるときは銀のスプーン+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する