- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/03/11(月) 23:06:15
朝スッキリ見てた!なかなかしっかりした子だし内容も親に対する怒りやら肇くんへの同情やら入り混じった変な感情だったけどすっかり見入ってしまった。
ただ「経済学者の河上肇さんに憧れて肇の字を貰いました」「貧乏物語という本が有名で」の次の「まだ読んでないんですけど」の一言に「読んでないんかーい!!!」とテレビに向かってツッこんだわwおばちゃんズッコケタわ(笑)+92
-1
-
502. 匿名 2019/03/11(月) 23:06:25
>>451
昔、悪魔ちゃんって名前を
役所が不受理にして大騒動になったけどね。
なお父親はその後 覚醒剤で2度逮捕されてる+72
-0
-
503. 匿名 2019/03/11(月) 23:07:08
>>32
チャンレジ…+4
-3
-
504. 匿名 2019/03/11(月) 23:07:16
ウチの婆ちゃん、カタカナで「シソ」だった
病院で、読み間違えられてミソさんって呼ばれて怒ってたの思い出した。
妹の千代子って名前が羨ましいっていつも言ってた
いつの時代も変な名前付けられたら大人になってもツライよね+96
-0
-
505. 匿名 2019/03/11(月) 23:07:28
知り合いの知り合いが
HUNTER×HUNTERが好きで
子供にキルアってつけたらしい
漢字かどうかは不明だけど
カタカナなのかなー+30
-0
-
506. 匿名 2019/03/11(月) 23:08:23
>>430
双子育ててるんだけど、ホント笑えないね。
双子ってだけで物珍しげに指さされるからアイツが右でコイツが左って絶対言われる。+56
-0
-
507. 匿名 2019/03/11(月) 23:09:02
>>486
そうそう偉業を成し遂げる人ほど普通の名前
大谷翔平とか藤井聡太とか+90
-1
-
508. 匿名 2019/03/11(月) 23:09:27
とあるママ友、コミニュケーションがまーまーアレなんだけど、子供たちの名前ちょっと変わってるわ。子供の名前と親の性質って比例するよね。子供はすごく聡明な子たちだけど。子供はいい迷惑だよ+23
-0
-
509. 匿名 2019/03/11(月) 23:10:33
>>372
私もそれ観ててそう思った。
普通の名前と今回みたいな珍名の場合じゃ全く意味が違うよね。
+18
-0
-
510. 匿名 2019/03/11(月) 23:11:58
辻ちゃんの子供の名前も中々すごいわ。
希空(のあ)、青空(せいあ)、昊空(そら)、幸空(こあ)
可哀想。読めない。+84
-1
-
511. 匿名 2019/03/11(月) 23:12:12
私も双子だから
双子前提のニコイチな名前つけられてる
双子って言ってもずっと一緒にいるわけじゃないし
それぞれ違う人生を送るんだけどなぁ+81
-0
-
512. 匿名 2019/03/11(月) 23:12:33
こんな親なのによく大学行くような息子に育ったよね
周囲にいい大人がいたのかな?+61
-2
-
513. 匿名 2019/03/11(月) 23:13:03
>>500
最近は読みは普通だけど
漢字を見るとなんじゃこりゃ読めないっての多そう+15
-1
-
514. 匿名 2019/03/11(月) 23:13:49
今から10年前くらい写真スタジオで働いてたけど、登録されてる全国の顧客のデータ見たらキラキラネームの多さに本当にびっくりしたよ!
本当にすんごい名前つけてる人大勢いた!
心愛なんて全く問題にならないほどだよ!
+59
-2
-
515. 匿名 2019/03/11(月) 23:15:43
昔、職場で ぴあ って名前の子を見たよ。
一瞬でチケットぴあが思い浮かんだし、顔は見事なこけし顔……
顔なんて成長すれば変わるし化粧とかするようになると別だけど、いくら平仮名で読めてもぴあはなぁって思っちゃった+66
-0
-
516. 匿名 2019/03/11(月) 23:16:25
>>510
そらは読みだけはなんとかなるけど、コアって意味不明。。核って。+28
-1
-
517. 匿名 2019/03/11(月) 23:16:33
高学歴で子供をガチで政治家にしたい親の方が
古風で覚えやすくて画数少ない名前にするよね。
難解で画数の多いキラキラネームつける親って
「子供の頃の息子や娘」をMAXに考えてるんだろうね+47
-0
-
518. 匿名 2019/03/11(月) 23:17:11
「王子様」ではなく「王子」だったら、改名までは考えなかったかもしれないね
名前に敬称がついていたら、将来「○○様ちゃん」「○○様様」となるくらいわからなかったんだろうか、親は
+21
-2
-
519. 匿名 2019/03/11(月) 23:20:55
46才です。小中の同級生に「王子」っていたけど、なんとも思わなかったな。
タイプじゃないし、誰も王子様の王子という事は思ってなかった。
どっちかと言えば、北区の王子という感じ。+9
-15
-
520. 匿名 2019/03/11(月) 23:21:30
>>44
私も子供生まれた後の検診で隣の人と話してて赤ちゃんの名前聞いたら皇子でおうじくんだったことあった。
え?って聞き返しちゃったw+28
-0
-
521. 匿名 2019/03/11(月) 23:21:31
悪魔くん騒動の子は、結局「亜駆(あく)」になったはず
もう成人してるよね+27
-1
-
522. 匿名 2019/03/11(月) 23:24:23
色々な人の人生に
知恵や影響を与えてくれる
こち亀ってすごいな+8
-0
-
523. 匿名 2019/03/11(月) 23:26:08
王子様だと生活に支障でそうだから、裁判所も認めそうだよね。
心愛レベルでも認めてくれるのかな。
普通の名前でも本人が支障あるんです!て言えば変えられるの?例えばブスが美子って名前で似合わないんで!とかの理由はありなのかな。+9
-2
-
524. 匿名 2019/03/11(月) 23:26:35
>>10
付けてはいない。+6
-1
-
525. 匿名 2019/03/11(月) 23:27:58
せめて、王子なら改名しなくても済んだのにね。
音としてはオウジ君なんて普通にいそうだし。
様まで付ける事に悪意を感じる。親なのに。
宛名とか王子様様になるし。呼び名も王子様さんなんて呼ばれたら恥ずかしい思いをするって思わないのか。+30
-1
-
526. 匿名 2019/03/11(月) 23:28:34
私も自分の顔で名前お姫様とかだったら死にたくなるなぁ…
この人、若いうちに改名出来てよかったね
就活とかで「〇〇大学××学部◎◎王子様です!」なんて名乗ったら「は?ふざけてるの?」って言われそうだし+70
-0
-
527. 匿名 2019/03/11(月) 23:29:01
>>519
あなたの主観はどうでも良くて
王子さんの気持ちが大事だと思う。
本人が受け入れてるなら良いと思う。
ただ、あなたに告白した訳でもないのに
名前が王子っていうだけでわざわざ
「タイプじゃない」とか「王子と思った事ない」とか不快な予防線張られる事は多かっただろうなとは思う。+29
-0
-
528. 匿名 2019/03/11(月) 23:33:28
>>519
46歳のいい歳したおっさんが「あ、◯◯王子です」ってもう罰ゲームじゃん。北区の王子とか浮かばないよ。。+45
-2
-
529. 匿名 2019/03/11(月) 23:33:34
>>513
実際このパターンが多い
仕事で色んな人の名前見る機会が多いけど、読みは普通なのに四露死苦的な当て字で変換めんどくさかったり、どっからその字探してきたんだ?何て読むんだよ!ってツッコみたくなるような一般的でない漢字(例えるなら辻ちゃんの子供の”昊”みたいな)使ってたり+44
-0
-
530. 匿名 2019/03/11(月) 23:34:52
>>528
イケメンでも恥ずかしいのにキモオタフェイスだったりハゲやデブだったりしたら目も当てられない+10
-2
-
531. 匿名 2019/03/11(月) 23:35:17
外国で呼びやすいように、ジョージだのマイケルだのつける人も謎だよね
太郎だろうが次郎だろうが外国で成功する人は成功するし、呼びにくい音があったとしても愛称とかで呼んだり、そもそも発音がおかしくてもなんとかなるくない?+44
-3
-
532. 匿名 2019/03/11(月) 23:36:18
>>523
それで酷い虐めにあったとかならできそうな気がするけど、どうなんだろうね+2
-0
-
533. 匿名 2019/03/11(月) 23:36:49
>>101
私だったら愛保かな
読み方は自由に変えられるからまなほとかに読み方を変える+11
-0
-
534. 匿名 2019/03/11(月) 23:37:22
>>519
「王子っぽくないから北区の王子」ってイジリ方、
あなたや同級生たちが日常的にしてたんだろうね。
だから平然と「こっちは気にしてないよ?」というスタンスをとれる訳だ+21
-0
-
535. 匿名 2019/03/11(月) 23:37:52
役所に提出の時に、
あまりにもおかしい名前の時は
第三者委員会で審議する法律できないかな。
改名する、という手間をなくしてあげたい。
大事な青春時代の一部を
名前のせいで憂鬱にしてほしくない。
+59
-0
-
536. 匿名 2019/03/11(月) 23:39:05
王子様
完全なる名前負け+4
-6
-
537. 匿名 2019/03/11(月) 23:40:26
>>535
「あまりにもおかしい」の基準をどうするか・誰が判断するかって話だよね、人によって感覚は違うだろうし(実際このトピにも王子って名前の知り合いいたけど変だと思わなかったって言ってる人いるし)
役所で受け付けた人が勝手に判断したらDQN親がブチ切れて暴れまわりそう+25
-0
-
538. 匿名 2019/03/11(月) 23:40:35
華衣 はなえって子が改名してたよ。おばさんみたいだから嫌って理由で。当時まだ小学生だった。よっぽどの名前でもないけど変えれてたよ+13
-8
-
539. 匿名 2019/03/11(月) 23:41:32
なぜに様をつけたんだろ。王子なら漢字かえたりでいる名前だからいけるのに、様つけたばっかりに…+5
-1
-
540. 匿名 2019/03/11(月) 23:43:13
王子ならまだしも王子様となると、オタク思考な日本ではどうしても2次元のようなイケメンを想像されちゃうじゃん。母親はせめて自分の顔面と旦那の顔面を客観的に見て子供の顔面を予想してから名前つけなよ+5
-1
-
541. 匿名 2019/03/11(月) 23:44:51
韓国で姫って日本でいう〇子とか〇美とかそんなのと同じなんじゃないの+8
-0
-
542. 匿名 2019/03/11(月) 23:47:17
同級生だったのシャネルちゃん(漢字忘れた)どうしてるかなぁ+19
-0
-
543. 匿名 2019/03/11(月) 23:50:11
大倉の年なら忠義でも別にヘンじゃないと思うけど・・まあ60代以上に多い名前かもしれないが。
あれだけ綺麗な顔してるんだから逆に名前くらい落ち着いてたほうが知性があっていい。
大倉貴族 とか 大倉ひかる とか 大倉翔 とかならなんかチャラいっていうか軽い。
新興の焼き鳥屋なんだしお父様は社会的信用とかそういったものを与えてくれたんだと思う。
パパはなんか飲食やってて「ひかる」とか「翔」とか「アキラ」ならなんかちょっと軽いDQN家計?って思っちゃうし。翔も30代だと親ヤンキーのいめーじだよ。+18
-6
-
544. 匿名 2019/03/11(月) 23:50:26
そういえば、この前病院で「心花」と書いて「もか」という子がいたけど、この名前はキラキラなんですかね?+65
-2
-
545. 匿名 2019/03/11(月) 23:50:35
こち亀に感謝だね
下手すりゃ一生その名前背負っていくところだったわけだし+5
-3
-
546. 匿名 2019/03/11(月) 23:50:50
自己紹介のとき「僕の名前は王子様です」だよ。
小さいときはいいけど、高学年中学生になったら地獄だわ。
大人になったら「王子様と申します」
ふざけてるのかと思う。+36
-1
-
547. 匿名 2019/03/11(月) 23:50:50
新しい名前似合ってるよ。良かったね!+10
-2
-
548. 匿名 2019/03/11(月) 23:51:57
>>453
金玉子さんですか?+2
-0
-
549. 匿名 2019/03/11(月) 23:52:40
この子はこの名前を明るくネタに出来るほどのコミュ力がありそうだから良かったね。改名した事でここまで話題になった拡散力影響力を買われて就職も有利そう+29
-0
-
550. 匿名 2019/03/11(月) 23:53:29
キラキラネーム、読めないし、子供が可哀想+8
-1
-
551. 匿名 2019/03/11(月) 23:54:40
>>537
性的な連想をさせる言葉(ラブホ、泡姫)
暴力的な言葉(てろ、バカ)
極端に読みづらい(黄熊(ぷう))
精神的苦痛が想定される(王子、悪魔)
不適切な言葉が入力できないものはたくさんあるし
ガイドラインは作れると思うよ
+66
-2
-
552. 匿名 2019/03/11(月) 23:55:18
>>544
心で「も」って読めたっけ?+25
-3
-
553. 匿名 2019/03/11(月) 23:55:32
まぁ、役場もよく、登録させたよな?変だと思わねーのか+23
-2
-
554. 匿名 2019/03/11(月) 23:57:33
>>525
あっさり改名を認められたから、王子なんて中途半端なところよりも振り切った王子様で結果的に良かったのかもよ+48
-1
-
555. 匿名 2019/03/11(月) 23:59:00
こういう名前なら親がバカなんだなとか産後ハイだったんだろうなってくらいで済むけど、性的なことを連想させる名前をつけた親は心理が全く理解できなくて怖い。自分の子供が憎いのか?と思う+52
-1
-
556. 匿名 2019/03/12(火) 00:02:44
>>26
最近産まれた下の子もキラキラネームらしいね+3
-1
-
557. 匿名 2019/03/12(火) 00:02:45
>>555
無知なのかもね
私も「泡姫(ありえる)」って「どうやったら読めるんだよwww」とは思っていたけど、別の意味があるの知らなかったし+43
-2
-
558. 匿名 2019/03/12(火) 00:03:14
子どもの名前を決めた条件
書きやすい、読みやすい、意味が分かりやすい、親しみやすい、でもそんなに被らない(例えば「ゆうちゃん」は避けた)
+4
-1
-
559. 匿名 2019/03/12(火) 00:03:24
>>556
元王子様止めたれよ…+6
-1
-
560. 匿名 2019/03/12(火) 00:04:27
>>13
作者が多趣味かつ物知りなのとアシスタントと作者の知り合いで知識人が多いのが影響してると思う。+11
-0
-
561. 匿名 2019/03/12(火) 00:06:54
1人目キラキラで2人目普通だったら、一人目の産後ハイが終わって正気に戻ったんだなって思うけど(1人目の子可哀想だけど)
2人ともキラキラとか2人目がキラキラだと、本当に残念な頭の親だよね+35
-1
-
562. 匿名 2019/03/12(火) 00:08:58
ローランドみたいな人がこの名前だったら良かったのに。普通の人にはキツい。+21
-0
-
563. 匿名 2019/03/12(火) 00:09:28
>>531
マイケルはナシだけど、丈二は同級生にいたよ
別にからかわれるような名前ではないと思う
同世代でびっくりしたのはトム(斗夢)とマイク(真行)だなぁ
ちなみに40前です+45
-1
-
564. 匿名 2019/03/12(火) 00:13:27
でもわたしも20歳くらいで子供出来てたらキラキラネームつけてしまってたと思う。そして20代中盤では逆にキラキラネームと距離を置きたいがために、自然派ママ系がつけるようなわざとらしい古風な名前にしてたと思う+2
-10
-
565. 匿名 2019/03/12(火) 00:13:57
#キラキラネームじゃないよ
で検索すると、ほとんどキラキラネームで笑える。
「ごめんねは言わないよ、パパとママは気に入ってるからね」って
ほんと親のエゴやと思う。
漢和辞典にあればキラキラしゃないってのがこの人たちの言い分だけど、辞書の四つ目とか五つ目に書いてるような読み仮名、結局誰も読めなくて子供可哀想。+61
-1
-
566. 匿名 2019/03/12(火) 00:15:38
何か見たけどキラキラネームつけたい人がいたらその人にそのつけたい名前でしばらく呼んだらいいみたいです。
嫌で考え直すそうです。+35
-0
-
567. 匿名 2019/03/12(火) 00:16:41
>>562
ローランドの整形前の顔知ってて言ってるの?+5
-1
-
568. 匿名 2019/03/12(火) 00:17:05
東村アキコの息子、悟空も結構キツイよね。+53
-1
-
569. 匿名 2019/03/12(火) 00:17:05
>>566
身内が呼ぶだけじゃ気付かない奴もいそう
病院とかで大声で名前呼ばれてクスクスされればいいのに+5
-0
-
570. 匿名 2019/03/12(火) 00:21:34
>>568えぇ?!だからごっちゃんだったんだ。
ママはテンパリスト好きだったからさ。+3
-1
-
571. 匿名 2019/03/12(火) 00:22:47
この子がすごく性格のいい子で良かったなと思いました。
自分だったら引きこもってる。+39
-3
-
572. 匿名 2019/03/12(火) 00:25:53
悟空と悟天の兄弟いたよ
お父さん自身が子供の頃から付けたかったらしいけど、よく奥さん許してくれたな
私なら離婚考える+59
-0
-
573. 匿名 2019/03/12(火) 00:26:15
>>565
自覚がないの怖いね
子供が産まれる女友達に
キラキラネームにするの?て冗談で言ったら
キララとかティアラとかじゃないならいいんだよね〜。て言ってた…+2
-1
-
574. 匿名 2019/03/12(火) 00:26:45
>>568
((((;゚Д゚)))))))+7
-0
-
575. 匿名 2019/03/12(火) 00:27:14
王子様はないだろ…
由来はなんだろ+5
-0
-
576. 匿名 2019/03/12(火) 00:27:50
姫
もキツい
輝けるのは小さい時だけ+27
-1
-
577. 匿名 2019/03/12(火) 00:28:38
悪魔ってつけようとした人いたよね?+6
-0
-
578. 匿名 2019/03/12(火) 00:31:21
漢字忘れたけど、健太君(けんたくん)っていう名前の子がいたよね。
君までが名前で敬称をつけると健太君様になる。+42
-0
-
579. 匿名 2019/03/12(火) 00:32:09
受理した人も罪+6
-8
-
580. 匿名 2019/03/12(火) 00:32:42
可哀想
虐待だよね…+15
-0
-
581. 匿名 2019/03/12(火) 00:32:58
私の名前、シワシワではないけれど字面が可愛くなくて、可愛い漢字が良かったのにって親に文句言ったことあって
でも今思えばこの容姿でこの漢字が正解かもと思えてくる+32
-0
-
582. 匿名 2019/03/12(火) 00:33:51
親は自分の顔みて
子供の名前考えなよ+22
-0
-
583. 匿名 2019/03/12(火) 00:34:11
前トピに貼られてた画像とかでキラキラネームランキングに出てくるのなんて序の口で現実にある名前の方が凄いんだと思った。
ビジュラとかキャラトシンとかテツワンアトムとかエメラルダスとか。+35
-1
-
584. 匿名 2019/03/12(火) 00:34:34
王子様はつらいな
性格歪んでなくて凄いね+26
-0
-
585. 匿名 2019/03/12(火) 00:36:01
>>553
基本的に拒否できないのかもね+5
-0
-
586. 匿名 2019/03/12(火) 00:36:04
>>583
うわあああ
これは…
もしかして犯罪者に変な名前多い?カブとか
いじめられて育つから、、+24
-0
-
587. 匿名 2019/03/12(火) 00:37:11
名前って大事、本当に。+17
-0
-
588. 匿名 2019/03/12(火) 00:39:01
ぴあ(笑)+7
-1
-
589. 匿名 2019/03/12(火) 00:39:02
>>565
自分は名前の読み方で苦労したのに
わざわざ子供にも同じ苦労させるのね
変な親
普通逆じゃない?
+64
-0
-
590. 匿名 2019/03/12(火) 00:39:04
新しい名前はどうやって決めたのかな+1
-2
-
591. 匿名 2019/03/12(火) 00:39:46
>>37 しっかりした子だね。 親を反面教師にして。 これからは新しい名前でより良い人生になるといいね。+8
-0
-
592. 匿名 2019/03/12(火) 00:40:04
肇
いい名前+38
-0
-
593. 匿名 2019/03/12(火) 00:40:31
自分が役所の担当課だったとしても
変な名前に口は出さないだろうな
そんな面倒なことしたくないかも+25
-0
-
594. 匿名 2019/03/12(火) 00:41:42
姫 はいっぱいいそう…+16
-0
-
595. 匿名 2019/03/12(火) 00:42:21
改名後の名前読めない…
一瞬、【輩】君かと思ってビックリしたわ+2
-34
-
596. 匿名 2019/03/12(火) 00:43:04
改名する人、増えるだろうな+4
-1
-
597. 匿名 2019/03/12(火) 00:43:34
>>8
妊娠出産で脳内お花畑状態だったから名付けちゃったんだろうなって思ってたけど、最後まで反対してたのかよ。
酷い母親だな。+25
-0
-
598. 匿名 2019/03/12(火) 00:45:07
改名が手軽になるのは、なんだかなぁ
馬鹿親が、子供が大きくなって嫌がったら変えれるし♩って、変な名前つけるのに抵抗なくなりそう
心配しすぎ?+18
-5
-
599. 匿名 2019/03/12(火) 00:45:27
今時ネームにはしなかったのね。
肇君、いい名前だわ。+20
-0
-
600. 匿名 2019/03/12(火) 00:45:57
>>8
反対する理由知りたい笑
息子がいじられるのは気にならないの?+3
-0
-
601. 匿名 2019/03/12(火) 00:46:44
「私の」王子様だから
「王子様」って名付けたその名前を
赤池くん本人が捨てた意味を
母親はよく考えて欲しい+83
-0
-
602. 匿名 2019/03/12(火) 00:46:53
読めない名前も、よくない!!+13
-0
-
603. 匿名 2019/03/12(火) 00:47:58
帝王
みたいな名前の子供いたよね?
改名コースだろうね。。+27
-0
-
604. 匿名 2019/03/12(火) 00:49:51
+52
-0
-
605. 匿名 2019/03/12(火) 00:52:04
>>25
光宙(ピカチュウ)の人は『みそら』って改名したら…どうなるんだろ?
出生名がピカチュウってバレる?
光るは『みつ』宙は『そら』って読むから+9
-3
-
606. 匿名 2019/03/12(火) 00:52:06
>>603
もしかして帝王切開で産まれたとか?+6
-7
-
607. 匿名 2019/03/12(火) 00:52:48
>>32
十字架は背負ってないよね?
罪を犯したわけじゃないんだから
例えが独特な子だな+5
-13
-
608. 匿名 2019/03/12(火) 00:53:06
>>606
そんな由来ww+23
-0
-
609. 匿名 2019/03/12(火) 00:55:13
光宙ピカチュウくん、まだ出会ったことないけど、本当にいるの?
息子をいじめの標的にしたいのかな?親は+32
-0
-
610. 匿名 2019/03/12(火) 00:56:57
>>598
名付けってなんだろう…+6
-0
-
611. 匿名 2019/03/12(火) 00:57:17
おはま世代にキラキラネーム多いよね。+18
-1
-
612. 匿名 2019/03/12(火) 00:57:34
>>609
私もまだ光宙さんには出会ってない+3
-1
-
613. 匿名 2019/03/12(火) 00:58:39
>>551
ゆなちゃんはランキング上位だよ?+4
-8
-
614. 匿名 2019/03/12(火) 00:58:48
改名したい人が増えるか?
それともこれが普通の時代になるのか?+25
-0
-
615. 匿名 2019/03/12(火) 00:59:06
#キラキラネームじゃないよ
早速「心暖ちゃん」が出てきた…。
え、読める?これキラキラじゃないん?
「こはる」らしい。
あと同じく#キラキラネームじゃないよタグに
「カヒム」って名前の男の子がめちゃ出てくるんゆけど、日本人だとしたらそれほたぶんキラキラだよ…+50
-0
-
616. 匿名 2019/03/12(火) 00:59:31
>>607
変な言い回しではないと思うけど
本人にとってはそのレベルの堪え難い苦痛ってことでしょ+11
-1
-
617. 匿名 2019/03/12(火) 01:00:35
>>615
読めないからキラキラネーム
心は こ って読みません+41
-0
-
618. 匿名 2019/03/12(火) 01:01:12
肇くん、お母さんと縁も切ったのかな?+5
-0
-
619. 匿名 2019/03/12(火) 01:02:03
>>615
ここあ かと思った+11
-0
-
620. 匿名 2019/03/12(火) 01:02:14
#キラキラネームじゃないよ
↑
なんの見栄?
これ書く時点で、変わってる名前の自覚はあるよね+58
-0
-
621. 匿名 2019/03/12(火) 01:05:07
肇くん、良かったね。
これから新しい人生楽しんでね。+33
-0
-
622. 匿名 2019/03/12(火) 01:06:22
でも出生名って永遠に戸籍に残るのかなぁ?+0
-0
-
623. 匿名 2019/03/12(火) 01:07:07
これ思い出した
当時は批判すごかったけど
今なら普通?キラキラネームではない?+3
-32
-
624. 匿名 2019/03/12(火) 01:08:08
辞書の隅っこに載ってるからキラキラじゃないもん!とか言ってる奴らよ
10人くらい色んな年齢の知り合いランダムに集めて読ませてみたら客観的に判断できると思うよ+33
-0
-
625. 匿名 2019/03/12(火) 01:09:51
よく見つけたねっていう読みをさせるのも、ばかっぽい+23
-0
-
626. 匿名 2019/03/12(火) 01:12:14
名付けのときって、なんか親がハイになっちゃってることあるよね。
まともな友達がかわった名前つけようとしてて「どうした!?」て思ったわ+18
-0
-
627. 匿名 2019/03/12(火) 01:13:14
これがキッカケで改名する人、いるだろうね+20
-0
-
628. 匿名 2019/03/12(火) 01:13:14
>>609
ぴかちゅうは見たことないけど、ららさくらんぼと幻の銀侍は発見されてなかったっけ?
幻の方の子はいい子に育ってたような覚えがある+33
-0
-
629. 匿名 2019/03/12(火) 01:16:06
>>623
えまって読める+5
-0
-
630. 匿名 2019/03/12(火) 01:16:55
ららさくらんぼ
ララランドみたい(T-T)+22
-0
-
631. 匿名 2019/03/12(火) 01:17:08
もう心=こって読むのは許容範囲内になってきたわ
キラキラネームだけど読めるようになっちゃった+45
-0
-
632. 匿名 2019/03/12(火) 01:18:22
愛 を あ って読むのもね
慣れって怖い+55
-0
-
633. 匿名 2019/03/12(火) 01:20:58
改名かー
よほどのことがないと無理でしたよね?
名前が嫌で改名なんて、初めてじゃないですか?+2
-13
-
634. 匿名 2019/03/12(火) 01:24:05
改名おめでとう+20
-0
-
635. 匿名 2019/03/12(火) 01:25:35
>>6 いたね(笑) キャトラシンとかジュキトシンとか。漢字分からないし。
あの名前だとDQNかと思いきやすごいいい子達なんだよね。キラキラネームつけると誤解されがちだから本当常識的な名前じゃないと子供かわいそう。王子様も普通の名前に改名できてよかったね。
+20
-0
-
636. 匿名 2019/03/12(火) 01:28:26
ジュキトシン
恐竜みたいだね+25
-0
-
637. 匿名 2019/03/12(火) 01:28:40
ペットの名前ですらあんまり変だと恥ずかしい思いをするのに、我が子にDQNネームなんてつけたくないよー+17
-0
-
638. 匿名 2019/03/12(火) 01:30:35
昔トクホウ王国で
「行方不明(なめかたふめい)さん」って人が出てきたけど
こういう誤解を招くような名前とか難読漢字は
災害の時とかに混乱の元になるって事を考えて欲しい。+62
-0
-
639. 匿名 2019/03/12(火) 01:31:58
ペットと同じ感覚だよね
キラキラネームって+26
-0
-
640. 匿名 2019/03/12(火) 01:32:46
改名おめでとう+17
-0
-
641. 匿名 2019/03/12(火) 01:34:08
>>336
キラキラかどうかわからないって、怖い+26
-0
-
642. 匿名 2019/03/12(火) 01:51:59
どうやら弟さんもこの母親からキラキラネームとか+8
-0
-
643. 匿名 2019/03/12(火) 01:52:49
>>48
女の子3人で真ん中の子ミミって付けられてる子いる。皆片仮名二文字だって。ミミって猫かいと思った。+19
-0
-
644. 匿名 2019/03/12(火) 01:54:15
>>403
精子でせいこってのもいたような。私の名前がそれなら精神が崩壊する+52
-0
-
645. 匿名 2019/03/12(火) 01:57:17
>>601
こんな姑怖い私の王子様を奪う憎い奴なんだろうな+5
-0
-
646. 匿名 2019/03/12(火) 02:01:37
>>576
安藤美姫+7
-1
-
647. 匿名 2019/03/12(火) 02:08:13
>>169
古風だけど一周回ってもはやかっこいいと思う、忠義。
なんか忠臣蔵感あるけども
男らしくていいじゃんね
+43
-0
-
648. 匿名 2019/03/12(火) 02:10:16
>>34
最初から名前に様が付いちゃってるなんて、ひどすぎ。
「王子」だけならまだよかったのに。
こうゆう親って国籍どこなのか気になる。
+7
-3
-
649. 匿名 2019/03/12(火) 02:31:45
赤池肇…とても良い名前~
親より名前付けるの上手いな
本人にもあってる
本当、親は考えてほしいよね
+54
-0
-
650. 匿名 2019/03/12(火) 02:55:39
昔、2chを利用してた頃、何年か前に子供の誘拐か殺人の事件があったんだけどその子供の名前が騎士(ナイト)君って名前と判明した途端、最初は心配や同情してたネット民が手の平返してキラキラネームの批判に変わったことあった
どーせ子供をペット扱いだったんだろう、親がいいかげんな子育てしてたんだろうと主に親への批判だったけど
それぐらいキラキラネームってだけで叩かれて印象が悪いから絶対止めた方がいい+53
-1
-
651. 匿名 2019/03/12(火) 03:02:04
>>623
友達んとこのダックスフンドの名前だわ+22
-0
-
652. 匿名 2019/03/12(火) 03:03:48
朝、スッキリでみたけどちゃんとした喋り方で話の内容も道筋立てて話してた。
まだ18歳で随分落ち着いててしっかりした子。
色んな苦労があったんだろうね…
改名出来てほんとによかった。+60
-0
-
653. 匿名 2019/03/12(火) 03:08:00
>>598
手軽には変えられないよ
正当な理由がないと
この子の場合は奇妙な名前だということで家裁で認められたんだよ+37
-0
-
654. 匿名 2019/03/12(火) 03:37:07
>>10
裁判までして却下されたでしょ、それは
夫婦も離婚した+21
-0
-
655. 匿名 2019/03/12(火) 03:41:05
>>10
変な父親だと思っていたら薬物で逮捕されてた!+32
-0
-
656. 匿名 2019/03/12(火) 03:44:35
>>24
幻のをとって「銀侍」にしたみたいね。+24
-1
-
657. 匿名 2019/03/12(火) 03:48:59
私この子の母親知ってます笑昔 息子の名前が王子様だよと言っていたので、どうせウソだろうと思ってたら保険証を見せてくれ 本当に王子様って書いてありました。でも母親はとても気さくでいい方でしたよ。なのでそんな名前をつける人だとは思いませんでした。+56
-5
-
658. 匿名 2019/03/12(火) 03:50:21
>>559
きかないでしょ?変わった親御さんみたいだし
+5
-0
-
659. 匿名 2019/03/12(火) 03:56:39
>>353
古田新太の娘さんだよ
アロエちゃん+13
-0
-
660. 匿名 2019/03/12(火) 03:59:39
>>657
夫の反対を無理矢理ごり押しして「王子様」って付けて、離婚して、再婚してできた子供にもDQNネーム付けて、男作って蒸発したんだよね
子供育ててなくない?
肇君は途中からは父親に育てられたんではないの?もしくは父親が近くでサポートしてくれていたか
改名にあたって父親は快諾って言ってるし、見守ってくれてたんでしょ+57
-1
-
661. 匿名 2019/03/12(火) 04:08:32
これさ何日か母親も自分の名前
お姫様って呼ばれるようにしたら気持ちわかるよ
恥ずかしいって思う
外でも大きめの声でお姫様って呼ばれてみ?めっちゃ恥ずかしいよ
名前書く時もお姫様な
どんな気持ちになるんだろうね+37
-1
-
662. 匿名 2019/03/12(火) 04:37:53
サンプラザ中野(くん)は娘、中野よい子に命名したのに離婚したんだね 母方の名字になったのかな+16
-0
-
663. 匿名 2019/03/12(火) 04:38:40
悪意がある毒親って感じじゃなくて
価値観や感性が少し独特だったり
頭が弱いタイプの親っていうのもいる。
私の母もそう。
赤池君のお母さんもそうなのかもって思った+24
-1
-
664. 匿名 2019/03/12(火) 04:50:22
>>538
え、華衣ちゃんめっちゃ可愛いのに!
読めるし、少し古風なとこが逆に好感が持てるし、それでいて「華」を使ってるから文字通り華やかさもあるし。
勿体ないなぁと思ってしまうけど、本人は嫌だったんだね…。+50
-1
-
665. 匿名 2019/03/12(火) 05:21:00
>>13
こち亀描いた秋本先生は、締め切りを必ず守る人格者だと聞いた。
だからあのような作品が描けたし、大ベストセラーになったんだろうね。大人になって読んでも面白い。+40
-0
-
666. 匿名 2019/03/12(火) 05:39:12
>>134
うーん
いくら増えて見慣れても、流星ってただ消えゆくだけの燃えカスって思ったら、やっぱりかわいそう。響きとか字面を重視し過ぎて、言葉が本来的に持ってる意味や印象を無視しちゃいけないと思うなぁ。
名前って固有のものだから自分(身内)本位になりがちだけど、実際は他人との関わりの中で識別記号として使われる場面が多いからね。周りがどう思うかも大事。+37
-0
-
667. 匿名 2019/03/12(火) 05:57:59
キラキラネーム?って変わった名前は時代?
今もうそんな変な名前付けてる親いないよね…?+5
-2
-
668. 匿名 2019/03/12(火) 06:01:06
どらえもんとか悟空とかコナン君とかマンガの名前じゃなきゃ良いと思うんだが+3
-7
-
669. 匿名 2019/03/12(火) 06:12:15
テレビでは金髪で、終わったら黒髪に戻したら、名前と共に目立たなくなる
今後は普通に生きて行ける
この子、賢い子だよね+92
-1
-
670. 匿名 2019/03/12(火) 06:12:48
>>653
イヤ、うちの父親も友達にも改名してる人いる
うちの父の理由は子供の頃に近所の人と同じ名前だったからと親が変えたらしい
友達は韓国人で名前を変えたかった人と
会社を設立するのに縁起の良い字画にしたとか
多分理由?申し出があれば大丈夫なんだと思う
そんなに難しい裁判ではないのかなと
離婚した友達も言ってたけど
苗字どうしますか?と役所で言われて
元に戻しますか?新しい名前でも良いですよ。とか言われたらしいから苗字も変えれるんだと思う
私は親から付けてもらった名前はコロコロ変えたいとは思わないけど。
+0
-3
-
671. 匿名 2019/03/12(火) 06:14:35
>>668
え?マイナス付いてるけど
どらえもんとかいるってこと???笑
まさかね…+2
-5
-
672. 匿名 2019/03/12(火) 06:27:22
親日本人なの?あんまり漢字を知らない人なのかなって。何かで見てこの漢字いいね。ってつけたのかと思ったわ。知り合いの外国人でそういう人いたから。見た目がカッコイイとかで、蛍光灯にしたいって。流石に周りが止めたらしい。+9
-1
-
673. 匿名 2019/03/12(火) 06:40:23
あまりに酷い名前ならもう裁判にして親に慰謝料を請求しても良いんじゃないか?と思う。+16
-0
-
674. 匿名 2019/03/12(火) 06:40:50
>>336
当て字やめたらいいのにね
心 で ここ なんて読まない
愛 で あ なんて読まない+40
-0
-
675. 匿名 2019/03/12(火) 06:46:06
>>59きも+2
-3
-
676. 匿名 2019/03/12(火) 06:51:55
>>447
横だけど…
戦国時代の幼名には魔除けの意味が込められてるよ。
この時代は乳幼児の死亡率が今よりすごく高くて、それは妖怪や物の怪の仕業と考えられていて
わざと変な名前をつけて魔除けにしていた。
〜〜丸の丸は排泄するお丸の意味だし、大人になったら改名する事前提の名前だから、今でいうDQNネームやキラキラネームじゃないよ。+23
-0
-
677. 匿名 2019/03/12(火) 06:52:10
キラキラじゃないけどそのまま読めない漢字です
⚪⚪さん?ちがいます⚪⚪です
のやりとりが面倒すぎてひねくれたかも笑
最近は間違われても否定しないです
ひらがなの人、そのまま読める人羨ましいです+22
-0
-
678. 匿名 2019/03/12(火) 07:01:55
さすがに王子様は、きついよー。
私がお姫様ってことだよね??
いやーー。
恥ずかしいよ、ほんとに
名前変わってよかったね!!
これからは、名前でいじられない人生が送れればいーね+9
-0
-
679. 匿名 2019/03/12(火) 07:05:44
肇さん、いい顔してる
顔が整ってるとかそういう方向じゃなく、いい顔付きっていうのかな
いじめには合わなかったと言ってるけど、「アイツ王子様だってよー!スゲー!ギャハハ」くらい一度は絶対に言われてるだろうし、子供でも周りにどう思われてるかなんて直接言われなくても何となくわかるよね
でも周りの人達の名誉のためにいじめられたことはないですって言えるの、優しくて強い人だよ+61
-0
-
680. 匿名 2019/03/12(火) 07:09:44
>>668
王子様と比べたらコナンくん、悟空くんの方がまだなんぼかましだわ…
そのくらいひどい命名+22
-0
-
681. 匿名 2019/03/12(火) 07:15:30
月子と書いてダイアナと読ませる人、素直にカタカナ登録しとけ
日本文化を壊す外人は害人+22
-0
-
682. 匿名 2019/03/12(火) 07:20:41
>>646
安藤美姫本人は、素敵な名前ですねーと言ってきたインタビュアーに対して「自分の名前はあまり漢字では書きたくないです」と答えてるんだよね
現役時代海外の試合の方が好きって言ってたのも、日本だと得点板はローマ字でもパンフとかで選手名の表記が漢字になるからかなとも少し思った
本人は日本語だと客席で何言われてるかわかってしまうから辛いときもあるからと言ってたけど+31
-0
-
683. 匿名 2019/03/12(火) 07:30:39
ツイでキラキラネームじゃないよねって確かめ合ってる人たち多すぎw
キラキラネームを誉め言葉だと思ってるお年寄りに
お嬢さんキラキラネームですね~って笑顔で言われた悪口なのにってグチってる人もいて笑った+23
-0
-
684. 匿名 2019/03/12(火) 07:36:26
アロエ!!+0
-0
-
685. 匿名 2019/03/12(火) 07:37:03
父親がいない間に勝手に母親が届け出てしまったらしいですよ。
もしかしたら父親のほうも、改名出来る事を知らずにズルズルきてしまったのかも知れませんね。
これからこの方の人生が今までの何倍も良いものになるといいなと思います。
+24
-0
-
686. 匿名 2019/03/12(火) 07:37:59
友達思いの優しい子に育ってよかった。+17
-0
-
687. 匿名 2019/03/12(火) 07:40:48
感謝くんっていたよ。
絶対グレられないよね(笑)+9
-0
-
688. 匿名 2019/03/12(火) 07:41:12
犬や猫みたいな名前は可哀想+9
-0
-
689. 匿名 2019/03/12(火) 07:41:21
>>34
いや、普通に「赤池様〜」
だと思う+6
-2
-
690. 匿名 2019/03/12(火) 07:41:48
孔明はわりといるけど、本人がその人物を知ったときにどう思うんだろね。+3
-0
-
691. 匿名 2019/03/12(火) 07:43:38
>>681
うわあ
月でルナが可愛いレベル+2
-0
-
692. 匿名 2019/03/12(火) 07:46:33
>>86
知り合いで心太が通ったからね
命名『心太』の米が送られてきた時は
うちの家族全員「何故…」ってなった+29
-0
-
693. 匿名 2019/03/12(火) 07:50:32
>>692
ところてん?+27
-0
-
694. 匿名 2019/03/12(火) 07:52:59
お姫様なんて名前だったら引きこもりになる+7
-0
-
695. 匿名 2019/03/12(火) 07:55:02
もう今は30歳過ぎてるだろうけど、身体の一部の名前をそのままつけられた男の子がいたな…
2歳下だけど話題になってたから覚えてるし
多分全校生徒顔と名前知ってた+19
-0
-
696. 匿名 2019/03/12(火) 07:56:51
>>563
トムくんて割といるよ。モモちゃんとあかねちゃんにも出てたような。+2
-0
-
697. 匿名 2019/03/12(火) 07:57:58
近所にいる女の子、読みと漢字が全くあっていなくて誰も読めない
ゆり→詩果みたいな変換
どうやら片親が中国人らしく、そっちの読み方なのかもしれないけど…+6
-0
-
698. 匿名 2019/03/12(火) 07:58:23
ティアラちゃんとかさ、本人はどう思うのか気になる。
+13
-0
-
699. 匿名 2019/03/12(火) 07:58:24
親の虐待は逮捕される様になったから。キラキラネームでいじめが発覚すると親逮捕でしょ。+9
-0
-
700. 匿名 2019/03/12(火) 07:59:51
>>10
今思えば悪魔なんてまだマシだったかもね。
黄熊でぷぅ とかの方がヤダ。+8
-0
-
701. 匿名 2019/03/12(火) 08:00:04
役所の受け付け時点で変な名前はハジけ!なにやってんだ役所!って意見あるけどさそれは無理よ。
そもそも悪魔君騒動も、役所で窓口担当が窓口で勝手にハネつけたってのが問題になったはず。うろ覚えだけど。
仮に天使君だったら窓口担当も「うわぁ」とおもいつつも受け入れたかもしれない。
役所窓口で変な名前ハネつける仕組みは現実的じゃないわ。結局窓口担当の主観に頼るしかなくなるからね。
優里子(ゆりこ)みたいな名前ですら
「優はユとは読みませーんwはいブッタギリdqnネームきたーw」と言う人もいるんだよね。+48
-3
-
702. 匿名 2019/03/12(火) 08:01:02
>>61
マタニティハイの母親を思いとどませるなんて絶対無理。
+6
-0
-
703. 匿名 2019/03/12(火) 08:02:11
>>696
それって本名はツトム君とかじゃなかった?
うろ覚えだけど+0
-0
-
704. 匿名 2019/03/12(火) 08:04:45
>>701
幻の銀二くんは役所で登録されるまでに2時間だか3時間かかったらしいしね
窓口担当者がはねのけると、「役所が仕事をしてない」って当該の親から名指しでクレームつくこともあるだろうし現実的ではないね+39
-0
-
705. 匿名 2019/03/12(火) 08:05:59
キラキラネームは、親の希望ごり押しパターンと被らない名前にしようとしてギラギラになるパターンなどがあるよね
桜とかいて「ちえり」です♡というとんち系はリアルでみた
読みだけ変えればいいからまだましだけど+25
-1
-
706. 匿名 2019/03/12(火) 08:10:51
>>669
赤石は目立つから。
+3
-0
-
707. 匿名 2019/03/12(火) 08:13:35
あーれ、またモーニングショーで
「名前の変更をお上に許可してもらうなんて!」とか「お上に決められる筋合いはない!」とか言ってるぞ~。+17
-1
-
708. 匿名 2019/03/12(火) 08:14:19
>>681
そんな名前あるの?あれ、ダイアナって、月じゃなくて金星の女神じゃない?ひどいな親…+3
-0
-
709. 匿名 2019/03/12(火) 08:15:16
なんかこう、最初から赤池肇くんって名前だったかと思うくらいに違和感がない
すごくしっくりくるね+73
-0
-
710. 匿名 2019/03/12(火) 08:18:24
>>86
法的に名付けに使える漢字は定められてるから
その漢字使った名付けなら、役所に断る権利ないよ。仮に糞太郎とか呪子でもね。(糞呪は一応、名付けに使える漢字)
+6
-0
-
711. 匿名 2019/03/12(火) 08:18:40
呼ばれる時より自分で名乗る時のほうが酷だね。自己紹介、あと病院。病院は検査のとき患者確認のため名前言ってくださいってところよくあるからね。自ら王子様ですってなんちゅう罰ゲームだ。
+49
-0
-
712. 匿名 2019/03/12(火) 08:19:18
ここ数年の名前批判ブームの被害者です。
25くらいまでは特に支障なく過ごせていたのにガルちゃんのせいか急に名前を馬鹿にする女性(特におばさん)が増えた。
前は「珍しい名前だね〜、由来は?」
ってちゃんと会話をしてくれていたのに
今は「キラキラネームだよねw」
と一方的に上から目線で評価される。
肇くんくらいの年齢だったら改名してたかもしれないけど、アラサー子無し主婦の私はこの名前を受け入れて引きこもって生きていくわ/(^o^)\+5
-24
-
713. 匿名 2019/03/12(火) 08:21:39
保育で働いてるけど読めない子ばっかだよ
響きだけ可愛く漢字は意味不明だったり、初めて見る様な漢字も多数で、変換してもなかなか出てこないとかね
たまに【例】「和也(かずや)」くんとか見ると安心する+45
-0
-
714. 匿名 2019/03/12(火) 08:21:47
プリンセスキャンディさん、ビビットに出てる!+19
-0
-
715. 匿名 2019/03/12(火) 08:22:39
>>531
「まあく」もいるよ。どちらかの親が外国籍とかじゃない限りパスポートの名前はヘボン式ローマ字使わないといけないから「Maaku」とかってマヌケなかんじになるけどわかってないんだろうね。
マイケルなんて「Maikeru」だよw+26
-0
-
716. 匿名 2019/03/12(火) 08:24:24
>>714
フィリピンにいるお母さんの兄弟達が付けたって。お母さん年下だから逆らえなかったらしい。
フィリピンじゃプリンセスは珍しい名前じゃないみたいよ。
+28
-0
-
717. 匿名 2019/03/12(火) 08:24:24
今は割といるかもしれないけれど、当て字でルビイちゃんが後輩にいたな…当時キラキラネームはまだ珍しかったから、名前だけで目立ってしまって、「ルビイちゃんってあの子?名前負けしてるんじゃないのw」みたいに言われたりしてて可哀想だった。おとなしくて地味な子だったんだけどね。
当て字でアゲハちゃんもいたけど、その子は名前気に入ってたみたい。
+24
-0
-
718. 匿名 2019/03/12(火) 08:24:41
>>705
ちえりって平仮名でいいのにね。◯桜で◯おって読ませる子たくさんいるけど慣れないわー
子供の小学校の名簿、三分の1位、名前が読めない。先生大変だろうなあ。
+28
-1
-
719. 匿名 2019/03/12(火) 08:25:05
このニュースを見て中田未祐(えめらるだす)を思い出したwwwww
キラキラネームな上に57歳にもなって爆破予告で逮捕ってwwwww
なんか色々こじらせ過ぎだろwwwww+55
-0
-
720. 匿名 2019/03/12(火) 08:25:29
>>717
フィリピン人とか?昔ルビーモレノって女優さんいたわ+3
-0
-
721. 匿名 2019/03/12(火) 08:26:40
幼稚園の頃、桜路でおうじ君ならいた。
当て字ではないし、桜の路(みち)なんて素敵な名前だと思うんだけど、イケメンにならなかったら厳しいかもw+45
-1
-
722. 匿名 2019/03/12(火) 08:27:12
プリンセスキャンディさんは改名する気ないって。
気に入っているみたいよ!
変えるならプリンセスの上を行くクイーンぐらいが良いって言ってたw+33
-0
-
723. 匿名 2019/03/12(火) 08:27:24
>>719
あれ本名だっけ?自ら改名したとかじゃなくて。松本零士世代だよね〜+5
-0
-
724. 匿名 2019/03/12(火) 08:29:01
>>716
なんかそういう人は又違うよね。香港?とかもバリバリのアジア人顔だけどキャシーとかいるよね+5
-0
-
725. 匿名 2019/03/12(火) 08:29:05
>>33
日本人で王子様という名前に勝てる顔の人いないと思う…。
+20
-0
-
726. 匿名 2019/03/12(火) 08:30:40
これ虐待の域に入りそう+16
-0
-
727. 匿名 2019/03/12(火) 08:30:56
この間テレビで「ちゃくら」って女の子出てたな
コメンテーターも番組内容より名前に注目してたな+10
-0
-
728. 匿名 2019/03/12(火) 08:32:18
>>727
チャクラってヨガとかインドとかのなんかだっけ?親がそれ系なのかね+16
-0
-
729. 匿名 2019/03/12(火) 08:33:51
もこみちも、どっかの国の言葉+道、でまっすぐな道?とかっていう由来がきちんとあるそうだけど、普通に考えたら変だよね…+37
-0
-
730. 匿名 2019/03/12(火) 08:34:29
>>723
『えめらるだす』読みからの改名なら許可されるでしょうけど、『みゆう』からの『えめらるだす』読みはさすがに裁判所が許可しないんじゃないの?
わざわざ難読名にする事になるから。
松本零士もいい迷惑だよね、エメラルダスのイメージが悪くなったって訴えてやればいいのに。+8
-0
-
731. 匿名 2019/03/12(火) 08:34:55
ジョッキーだった人なんだけど
田原成貴(せいき)さん
性器を連想する名前なんで付けたんだろうって思ったことがある
アレ?っていう名前はたまにいると思う
王子様は本当に大変だったろうね
よくぐれずにがんばってきたと思う
改名おめでとう+13
-4
-
732. 匿名 2019/03/12(火) 08:36:37
大学入学前の一番はっちゃけてる年齢の子の髪色に文句つけてる生活指導教師みたいなガル民にはひくわ
+21
-1
-
733. 匿名 2019/03/12(火) 08:37:18
友達からのいじめがなかったのは本当に良かったと思う。
友達の名誉のためにと堂々と言えるこの人はなかなかいい子に育ったなと思う。」
私ならもっとひねくれていじめとかされてなくてもバカにされてるとか被害妄想とかになってたと思う。
+30
-0
-
734. 匿名 2019/03/12(火) 08:37:27
せいきはおじさん世代とか割といるんじゃない?
せいきで変換すると誠喜とか清輝とか出てくるけど+24
-0
-
735. 匿名 2019/03/12(火) 08:37:47
王子様で 名前が受理される
役所が おかしいと思う。+15
-3
-
736. 匿名 2019/03/12(火) 08:39:22
>>728
姉「光(ちゃくら)」弟「輪(ぜろ)」だった
漫画のナルトかなと思ってしまった+22
-0
-
737. 匿名 2019/03/12(火) 08:40:57
キッズゴルフの子で弥勒菩薩みたいな名前の子いるよね?
+8
-0
-
738. 匿名 2019/03/12(火) 08:41:39
ビビット、堀尾さんのメイクさんの知り合いに「黄熊」ぷうさんって!ほんとにいたんだ…。
10歳の男の子らしいけど。
お母さんがプーさん好きだって。+41
-0
-
739. 匿名 2019/03/12(火) 08:42:32
ビビットで今やってるけど昭和の頃にも
リチャード、アレキサンドル、ムッソリーニって当て字でつける人がいたんだって。
どの時代にも馬鹿はいるね。
+30
-1
-
740. 匿名 2019/03/12(火) 08:42:54
10年くらい前、ある場所で受付の仕事をしていたら「いちご」っていう名前の小学生がいた。
何この名前…と思いつつも仕方なく大声で「○○いちご様〜」って呼んだらみんなざわついて、まるで私が何かやらかしてしまったような恥ずかしい気持ちになった。
高学歴を目指してる系の子だったけど、あのあとどうなったのかな。+36
-0
-
741. 匿名 2019/03/12(火) 08:44:03
>>739
見てる!
六十里ニでムッソリーニ。
ムッソリーニは嫌だな。+15
-1
-
742. 匿名 2019/03/12(火) 08:44:05
親はこれから「肇」ってちゃんと呼ぶんだよね?+9
-0
-
743. 匿名 2019/03/12(火) 08:46:33
ビビットでやってるね。
プリンセスキャンディさんの父親は知らなくて夫婦喧嘩になったみたい。今では良い名前だって…。
でも、キラキラネームについて『中身は自分で作るものだから…』って。
その、人格形成時期に悪影響を与えるほど不便で、辛い思いをすることになるのに。
やっぱりちょっとずれてるような…。
+39
-2
-
744. 匿名 2019/03/12(火) 08:47:52
唯一無二の人生を切り開いていくのにキラキラネームはいらないよね。+15
-1
-
745. 匿名 2019/03/12(火) 08:47:52
>>741
キラキラなんか嫌だけどまだジョージやショーンとかの方がマシだよね。
ムッソリーニはないわ〜。+17
-0
-
746. 匿名 2019/03/12(火) 08:48:15
アラフォーだけど小学生の時に
大学(だいがく)っていう名前の同級生がいたな~
子供ながらに変ってる名前だなぁって思ってた+26
-0
-
747. 匿名 2019/03/12(火) 08:50:45
>>722
生粋の日本人なら無し!だけど、この人みたいにハーフならまあ、アリなのかな。
改名して自分でクイーンってつけたらドン引きだけど。+19
-0
-
748. 匿名 2019/03/12(火) 08:51:45
漢字わすれちゃったけど じゅえる ちゃん元気かな…
おばあさんになったとき ジュエル ってきついと思う
+20
-0
-
749. 匿名 2019/03/12(火) 08:55:06
>>734
だいぶ前だけど、悩み相談で妊娠中の妻の相談で、夫が子供にせいきて名前をつけたがってると悩んでる投稿あったよ。
しかも名字が「永井」だから絶対いやだけど夫はそういういやらしい発想するお前がおかしいととりあわないといってた。
どうなったんだろ?
ネタだったのかな??
+8
-0
-
750. 匿名 2019/03/12(火) 08:56:18
美奈子まで引き合いに出てるw
一番下の子は小雪で飽きたのかなって
今の旦那がキラキラ嫌がったんでしょ
+14
-0
-
751. 匿名 2019/03/12(火) 08:56:37
「青空、空(コスモ、かなた)」 「桃花、春花(サクラ)」
連想ゲームみたいなのもある+23
-0
-
752. 匿名 2019/03/12(火) 08:56:43
>>740
役所だとずいぶん前からすでに番号で受付して名前は呼ばないが常識になってるよね。
病院とかもはやくそうすればいいのにと思う。
神田うのも独身のころ病院で名前呼ばれたらみんなにばれるから嫌だったといってた。+17
-2
-
753. 匿名 2019/03/12(火) 08:57:18
中学の時に地蔵丸って名前の男の子居た、
読みはジゾウガン・・・+44
-1
-
754. 匿名 2019/03/12(火) 08:57:53
>>738
さっき見た、この子将来絶対改名するよw+35
-0
-
755. 匿名 2019/03/12(火) 08:58:06
昭和時代によんだ名付けの本でかわった名前の例として「狩女」とかいて「かるめん」というのがあって驚いた。
あまり変わった名前は子供のことを考えてやめましょうと書いてたなあ。同意。+43
-0
-
756. 匿名 2019/03/12(火) 08:58:28
>>743
今となってはそれが売りになってるんだろうから
ダンカンの息子の甲子園もそんな事言ってた+8
-0
-
757. 匿名 2019/03/12(火) 08:59:32
>>746
堀口大学が好きな親御さんかな?
どちらかと言うとシワシワネームだね+8
-1
-
758. 匿名 2019/03/12(火) 09:00:28
ハナ肇の肇ね+11
-0
-
759. 匿名 2019/03/12(火) 09:00:31
アラフォーの私の小学校の同級生で楽器で「ラッキー」って子がいたわ。
襟足伸ばしてる子だった。+48
-1
-
760. 匿名 2019/03/12(火) 09:01:58
海外セレブでも微妙な人多いよね。
マドンナも本名なんだよね。キリストの国でこの名前は相当だと思う。
確かプリンスも本名だった。
あとベッカムの息子のロミオも微妙。
+27
-0
-
761. 匿名 2019/03/12(火) 09:02:34
子供時代は将来未知数だから大きな期待かけた名前にするんだろうね。
年を取るほど、平凡な名前で良かったわと思う。+20
-0
-
762. 匿名 2019/03/12(火) 09:02:41
行く末はIQ100でもイメージ出来るでしょう..(´-`).。oO
100もないか..うちは普通で良かった!!+1
-2
-
763. 匿名 2019/03/12(火) 09:04:36
琉ちゃろの本名は琉雅(りゅうが)。
子供をあんな見た目にしてる割には名前は普通だった。+3
-23
-
764. 匿名 2019/03/12(火) 09:06:17
生まれた時は顔の良さも大差ないから。
生まれたときに大人になった顔が分かったら付けない名前沢山あると思うよ。
きらきらネームって、親の想像力の欠如から来てると思う。
+43
-0
-
765. 匿名 2019/03/12(火) 09:06:41
プリンセスかキャンディどっちかで充分+9
-0
-
766. 匿名 2019/03/12(火) 09:06:44
ここでぷーさんとかキャラものつけてる人ってなんで名付けまでしちゃうんだろうね。
普通に家でニックネームとして好きに呼べばいいのにと思う。
子供の友達も名前は普通の名前で呼び名がキャラクターだった。
子供は意外に気に入ったのか自然にそうなったのか学校のニックネームもそのキャラの名前で中学生の今もそのニックネームで通ってる。
+14
-0
-
767. 匿名 2019/03/12(火) 09:06:50
>>760
ウィノナライダーのウィノナも確か生まれた村か何かの名前だったよ。+1
-0
-
768. 匿名 2019/03/12(火) 09:08:05
>>741
ムッソリーニは受理した役所が問題。+19
-1
-
769. 匿名 2019/03/12(火) 09:10:42
漢字は違うけど男の子で「との」もいる
将来「殿様」とか言われないかなと思う+15
-0
-
770. 匿名 2019/03/12(火) 09:12:12
両さんが自分の名前書くのが
めんどくさいから、
「一」と書いてはじめに
改名しました!って話があったから
そのことかと思ったらちょっと違った。
難しい肇にしたんだね。+7
-0
-
771. 匿名 2019/03/12(火) 09:14:47
プリンセスキャンディさんは
インタビューで何て呼ばれてるか
聞かれてあべちゃんって答えてた。
ふつうか!+51
-0
-
772. 匿名 2019/03/12(火) 09:14:59
>>757
わたしは四書かな?と思ったよ。
大学中庸論語孟子の。+4
-0
-
773. 匿名 2019/03/12(火) 09:15:13
>>724
香港人の西洋風な名前は通名(ニックネーム?)です。中学生くらいの時に自分で決めるんだって。身分証明書は普通の中国名だよ。+21
-0
-
774. 匿名 2019/03/12(火) 09:22:06
キラキラネームはハンドルネームくらいにしとけってほどひどいのが多すぎる。
海って書いて「まりん」って付けてる親が実習先の保育園にいたのを思い出した+29
-0
-
775. 匿名 2019/03/12(火) 09:28:32
こち亀って、作り込みが凄くて色々勉強になったことが多い。
大好きだった。
+18
-1
-
776. 匿名 2019/03/12(火) 09:31:05
>>752
病院はわざとだと思うよ。
役所と違って注射したりすることがあるから本人確認を何重にもする必要があってあれは仕方ない。
銀行で番号の呼び出ししてるけど、たまにお年寄りが自分の番号じゃないのに呼ばれたと思って、窓口に行って、「おや違いますよ、ごめんなさいね、もう少しお待ちくださいね」って言われてるのを見かけるもん。
芸能人はなるべく芸名を使うとか、で対処する仕方ない。
そして一般人も奇妙キテレツな名前をつけないようにするしかないんだよ。
+25
-0
-
777. 匿名 2019/03/12(火) 09:34:36
まさにこれ面接で不採用!キラキラネームが就職活動に100%不利な3つの理由 | e-情報.come-jyouhou.comキラキラネームネームが原因で就活でことごとく落とされるケースが近年ネット上で話題です。中には人事からはっきり言われた人もいるくらいなので深刻な問題です。今回はキラキラネームが就職活動に不利な3つの理由をご紹介。
+7
-1
-
778. 匿名 2019/03/12(火) 09:35:38
ちょっとずれるけど、今話題のあいみょん って20代のうちはいいけど30-40代になって「どうも。あいみょん です」とかいうの恥ずかしいと思う。
どっかで改名しそうw+32
-0
-
779. 匿名 2019/03/12(火) 09:37:35
肇君になれて良かったね!良い名前だ!+14
-0
-
780. 匿名 2019/03/12(火) 09:41:42
珍しいから伏せるけど、◯乃城(◯◯のじょう)君が同級生にいた。お父さんは教師だそうだけど。
目立ってはいたけど、古風で悪くないと思うんだけど、どうかな?私も歴史が好きだから、◯◯ムネとかいいなって思うんだけど…
プラスorマイナスお願いします!
+6
-9
-
781. 匿名 2019/03/12(火) 09:42:48
地味で普通な名前を「ダサい、もっとカッコいい(可愛い)名前が良かった」と思う人生と、
キラキラネームで恥ずかしい思いをする人生なら絶対前者がマシだよね。
自分も容子だから、もっと可愛い名前が良かったとは思ってた時はあったけど、不便で恥ずかしくて困ったことはないから。+35
-0
-
782. 匿名 2019/03/12(火) 09:42:52
>>722
クイーンキャンディならくるみ割り人形に出てくるからプリンセスよりなんぼかましかなあ、由来がありそうな分
いや、自分だったらと考えるとどっちも駄目だな+7
-0
-
783. 匿名 2019/03/12(火) 09:47:57
>>760
多分海外はその辺の感覚が日本と違うのかも
ギリシャ人でイラクリスとかアフロディテとかそこまで珍しくもないし不敬とかおこがましいって感覚にはならないんじゃないかな
英名だとマリアさんなんて掃いて捨てるほどいるし+6
-0
-
784. 匿名 2019/03/12(火) 09:49:03
私が出産した時に部屋が隣でやたらと話しかけてきた子が保育士さんだったの。申し訳ないけどブスで、旦那さんもそうで、赤ちゃんもそうだったんだけど、めちゃくちゃキラキラネームだった。おまけにお互いの親と祖父母と兄弟全員呼んで廊下塞いでたんだけど(退かない謝らない)、仕事で変な名前を見すぎておかしくなったのかな?元々変な家族なのかな?やっぱりキラキラネームつける親はおかしいなって思った。
めちゃくちゃ可愛い子ですらキラキラネームはキモイ。+28
-3
-
785. 匿名 2019/03/12(火) 09:49:50
>>138
悪魔くんは阻止されたけどね
お役所仕事だったのか
王子様なら悪者じゃないからいいと思ったのか…+7
-0
-
786. 匿名 2019/03/12(火) 09:51:16
>>755
字面が雄々しいな
女でメンとか性別不明な気もするし
華瑠綿とかやってくれた方がまだわかる+6
-0
-
787. 匿名 2019/03/12(火) 09:52:42
いきすぎたキラキラネームは子どもの人生奪うことになるので
アホ親はよく考えてほしい
ついでに読みは普通でも当て字キラキラも論外だからね
+35
-0
-
788. 匿名 2019/03/12(火) 09:54:35
>>760
海外は洗礼名から取る人や親族の名前を入れてやたら長い人とかもいるよね。+8
-0
-
789. 匿名 2019/03/12(火) 09:58:45
>>766
子供はいつまでも可愛い子供のままじゃないのにね
成人男子になってもおとぼけボンヤリなクマのぬいぐるみのイメージが付きまとうのは、仕事でもプライベートでも激しくマイナスだよ+26
-0
-
790. 匿名 2019/03/12(火) 10:01:43
>>767
生まれた場所から名前を取るのは欧米では割りと良くある名付けの方法だと思うよ
フローレンス・ナイチンゲールとかパリス・ヒルトンとか
+0
-0
-
791. 匿名 2019/03/12(火) 10:11:54
うちはちゃんとした意味のある、よくある普通ネームをつけたら
もっと今風のカッコいい名前が良かったと言われたw+5
-4
-
792. 匿名 2019/03/12(火) 10:13:27
名前は親から子供への初めての贈り物っていうけど
キラキラネームなんて贈り物どころか呪いだよね
いじめもあるだろうし就職や結婚も苦労する
+25
-0
-
793. 匿名 2019/03/12(火) 10:15:42
今まさに子供の名前を考えているところだから肇さんが訴え出たこと、肝に銘じようと思います。
もちろん最初から姫様なんて名前はつける気ないけど、それでもお花畑になって他の変な名前をつけないように。
大変だったよね、きっと。
公表してくれて、当事者の声を届けてくれてありがとう。
+10
-0
-
794. 匿名 2019/03/12(火) 10:16:09
>>740
苺は知ってる子いるけど、可愛いとしか思わなかったよ。+1
-6
-
795. 匿名 2019/03/12(火) 10:17:13
私ハーフなんだけど外国でもキラキラネームある
いとこがまさにそれで可哀想
ミドルネームは普通だけど名前がエンジェル
天使ですよ ?+20
-0
-
796. 匿名 2019/03/12(火) 10:18:23
贈り物だからこそ、相手の好みがわからないときは無難なものを選ぶべきなんだけどね
無難なものなら少なくともこれ絶対に嫌!いらない!とはならないわけで+5
-0
-
797. 匿名 2019/03/12(火) 10:18:56
せめて王子だったらまだ良かったのかな。
王子様 様はさすがにおかしい。+4
-0
-
798. 匿名 2019/03/12(火) 10:21:49
母親が花子とか明子とかみたいな昭和のありがちな名前だったのが嫌だったらしく子供にはかわいい名前でゆーちゃん(仮)と呼べる名前にしようと思ってたらしい
幸い普通の優香とかゆいみたいな名前付けてもらえたけど今だったらどうなってただろうか
母親は普通の名前嫌だったかもしらないけど私は普通の名前に感謝しかない+5
-0
-
799. 匿名 2019/03/12(火) 10:23:22
テレビのコーナーやなんかでキラキラネームの子達が取り上げられても
親に配慮してせいぜい由来くらいしか聞けなかったよね。
こういう風に変な名前を付けられた子供の末路とか苦悩してる姿をもっと取り上げてほしい。
だってどう考えてもキラキラネームは非常識だから。
親が最初からつけなきゃいいわけだから。
本来悩むべきもない「名前」で悩む子達が減りますように。+8
-0
-
800. 匿名 2019/03/12(火) 10:23:38
肇くんには兄弟はいないのかな?
もしいれば、その子は大丈夫なのか心配+4
-0
-
801. 匿名 2019/03/12(火) 10:24:39
受付の仕事してるけど、お年寄りでも微妙な名前は多いよ。キラキラってより、ネガティブな漢字や単語の名前。いじめられたんだろうなって思う。+10
-3
-
802. 匿名 2019/03/12(火) 10:30:00
王子って名前じゃなくて王子様って名前だったの?
王子でもかわいそうなのに、王子様なんてもっと恥ずかしかっただろう。
親は考えなかったのか。+38
-0
-
803. 匿名 2019/03/12(火) 10:33:42
えちょっと待って。名前「王子」じゃなくて「王子様」が名前だったの?!「王子様」様になるって事?!え?+46
-2
-
804. 匿名 2019/03/12(火) 10:48:02
>>800
父親ちがいの弟がいて、弟もキラキラネームだって+21
-0
-
805. 匿名 2019/03/12(火) 10:48:57
+45
-0
-
806. 匿名 2019/03/12(火) 10:50:13
様という敬称まで名前にしたから良くなかったよね
敬称と名前は区別しないとね
王子さんという名前の人はけっこういるし、珍しいけどさ+25
-0
-
807. 匿名 2019/03/12(火) 10:50:40
自分の名前が「可愛い」だったら絶対イジメられそう。顔はアレなのに名前は可愛いって…+6
-0
-
808. 匿名 2019/03/12(火) 10:53:32
「御姫様」と書いて読み方もそのまま「おひめさま」
そういう方いらっしゃるのでしょうね
大変そうだわ
+23
-0
-
809. 匿名 2019/03/12(火) 10:54:19
>>8!7
お姫様とかね。
+2
-1
-
810. 匿名 2019/03/12(火) 11:09:28
>>10
詳しくは【魔】の文字が使えなくて、違う当て字になったはず。
+1
-0
-
811. 匿名 2019/03/12(火) 11:11:10
「いちご」「りんご」「みかん」などのフルーツの名前、一時キラキラ界で流行ってた気がする。+24
-0
-
812. 匿名 2019/03/12(火) 11:11:54
>>809
アンカーが新しいw+26
-0
-
813. 匿名 2019/03/12(火) 11:16:52
>>682
安藤美姫は美人だからまだいいよ
私の顔でその名前だったら「美しいww姫wwww」って毎回からかわれて死にたくなると思う
子供の時とか特に「ブスのくせに美しいとか姫とか名乗ってんじゃねーよ!!」って心無い男子に言われそう+58
-5
-
814. 匿名 2019/03/12(火) 11:17:19
母親は狂ってるな。
普段からおかしい人だったから、周りの親族も止められなかったんじゃないのw+24
-0
-
815. 匿名 2019/03/12(火) 11:18:35
王子だったらせめて欧司とか漢字を変えればまだ何とかなりそうな気もするけど
様まで付いたらどうにも出来ないもんな…
しっかりした子に育ったのは良かったけど
しっかりせざるを得ない家庭環境だったのかもね
本当偉いよ+21
-0
-
816. 匿名 2019/03/12(火) 11:19:46
>>689
フルネームで呼ぶところもあるよね、うちの近所だと結構そうなんだけど
私が受付だったら「書類の入力ミス…?」って勝手に判断して「〇〇王子様~」って呼び捨てしちゃいそう+27
-0
-
817. 匿名 2019/03/12(火) 11:24:45
>>48
ココアちゃんなんて今の時代たくさんいるから、改名するまでにはならないと思う。+5
-3
-
818. 匿名 2019/03/12(火) 11:26:37
>>719
どこをどう読んだらえめらるだす?えすめらるだす?になるんだよ
…って思ったけど、漢字と読みは一致しなくてもいいんだよね、確か
極端な話、太郎(エリザベス)みたいな名前でも通っちゃうんじゃなかったっけ?+8
-0
-
819. 匿名 2019/03/12(火) 11:28:53
>>813
昔にありがちな名前の「美子(よしこ)」ですら嫌がってた人いたよ。+5
-0
-
820. 匿名 2019/03/12(火) 11:30:43
イチゴとかリンゴとかミカンとかは、アニメキャラにいるからね・・・。
マリンとかココアとかも。
アニメキャラにいると、良いと思っちゃいがちだよね。+9
-0
-
821. 匿名 2019/03/12(火) 11:31:26
>>248
「アナム」と書いて「あなん」と読むんだってね+4
-0
-
822. 匿名 2019/03/12(火) 11:32:57
髪色が王子さま
+0
-0
-
823. 匿名 2019/03/12(火) 11:35:48
>>810
魔は常用漢字だから「魔」自体は可能だよ
違う名前にしたのは本当だけど
+3
-0
-
824. 匿名 2019/03/12(火) 11:36:06
この子のインタビュー見て髪はピンクだし名前は王子様ってひどいと思ったけどしっかり話すし、真面目そうだったし、名前のつけ方はおかしかったけど親はしっかりと愛情をもってこの子のこと育てたんじゃないかなぁと思った。まぁ、絶対嫌だけどこんな名前。
+14
-1
-
825. 匿名 2019/03/12(火) 11:37:00
仮に役所で判断して受理しないシステムができたら「私達の自由よ!」「役所が我々の権利を侵害してる!」って騒ぎ立てて裁判起こしそうだよね
変な名前つける変な親だもん+27
-0
-
826. 匿名 2019/03/12(火) 11:38:30
芸能人だったら王子様でもいいんだけどね+0
-3
-
827. 匿名 2019/03/12(火) 11:42:08
私が高校生の頃はキラキラ全盛期で、友達の親戚が子供にアロハちゃんって名前をつけてた。(漢字不明)
その時に、可愛い!今は何でもありなんだーーと名付けにワクワクしてた。
その10年後に出産し、キラキラネームは付けなかったけど、ぶった切りネームつけそうになった。
妊娠中、産後ってちょっとハイになってて思考おかしくなるよね。
+28
-0
-
828. 匿名 2019/03/12(火) 11:42:20
赤池さんの発信によって、思い留まってくれる親が増えたり、変な名前付けられて絶望してる子達が希望を持てるようになるといいなと切実に思う+42
-1
-
829. 匿名 2019/03/12(火) 11:46:37
>>813
名前のせいで美人かどうか問われるのは可哀想だよね。
「美」って漢字はよく使われるけど、美と姫が合わさることで強さが増す。
姫でも 真姫とかならまだつっこまれにくい。+17
-1
-
830. 匿名 2019/03/12(火) 11:50:16
>>2
本人いわく「王子様」という名前の悪目立ちが嫌だっただけで、
自身の存在そのものが認知されるのは全然問題ないってさ+8
-0
-
831. 匿名 2019/03/12(火) 11:51:16
>>824
子に愛情あったら不倫しませんって…+10
-0
-
832. 匿名 2019/03/12(火) 11:53:35
友達が「王子と呼べなくなるの?」みたいなこと言ったら、本人「あだなが王子なぶんにはかっこ良い」みたいなこと言ってて確かに・・・と思った。本名なのか、あだ名なのかは大きな隔たりがあるね+39
-0
-
833. 匿名 2019/03/12(火) 11:53:47
「美」とか付けてブス、とかはキラキラネームとは違う問題な気がする。
親がその子の為に一生懸命考えて付けるんだから。
+5
-1
-
834. 匿名 2019/03/12(火) 11:53:52
インタビューもちゃんと受け答えできてたし
いじめに合わなかったって恵まれてたね
ただ名前がってだけでもいじめの対象になってしまう人もいるかもしれないのに
中身もしっかりしたいい子だったんだろうし
友達もいい子達だったんだね
これからは名前から解放されて素晴らしい人生を歩んでくれ+27
-0
-
835. 匿名 2019/03/12(火) 11:53:58
肇っていう、いかにも今時って感じの名前に改名しなかったっていうのが、どれだけ普通の名前に飢えてたかというのが感じられる。+51
-0
-
836. 匿名 2019/03/12(火) 11:54:14
>>826
というか芸名だったらね+5
-0
-
837. 匿名 2019/03/12(火) 11:55:01
芳美、美子等々ごく普通の読み、書きをする名前でも「美」がつくというのでDQNネーム扱いする一派いるよね
顔が不細工な奴にその漢字はふさわしくないって
さすがにネットに毒されすぎじゃねーの+34
-2
-
838. 匿名 2019/03/12(火) 11:55:42
>>101
その程度なら親が決めるのは漢字だけで読みは自由だから
光宙でみつおきとか
愛保でまなやすとかまなほとかなんとか普通っぽい読みを模索する+2
-0
-
839. 匿名 2019/03/12(火) 11:56:46
>>825
悪魔という誰が見てもダメだろって名前でも堂々と裁判起こしてたもんね。あと、名づけに認められてない漢字を使わせろ!って裁判起こす人。めんどくさい人なんだろうな。+8
-0
-
840. 匿名 2019/03/12(火) 12:02:15
キムタクの影響でココ系の名前が爆発的に増えたときあったよね。
ココア(心亜)
ココナ(心菜)
ココミ(心美)
ココ(心)
+31
-1
-
841. 匿名 2019/03/12(火) 12:03:40
>>838
光宙、愛保に関しては読み方と由来次第ではどうにでもなるかなあ
光宙(みつおき:宇宙で光り輝く星のようにうんたら)
愛保(まなほ:愛を持ち続け、人を助けられるような子にうんたら)
とかね+3
-0
-
842. 匿名 2019/03/12(火) 12:06:53
キラキラネームをつけて子供に辛い思いをさせるDQN
には簡単に子供ができるのに、何故うちにはなかなか子供ができないんだろう‥
男の子だったらユウスケ、女の子だったらハルナってつけたいのに
漢字も誰もが読める普通の字にするよ‥
名前で将来苦労させたくないから、普通の名前をつけたいとずっと思ってるのになぁ
+14
-0
-
843. 匿名 2019/03/12(火) 12:07:00
王子様君・王子様さん・王子様様・王子様殿
どう書いてもやっぱ変だな。
本人はしっかりした子に育ってよかったね。+15
-1
-
844. 匿名 2019/03/12(火) 12:10:38
>>795
リヴァーフェニックスもカルト宗教狂いの毒親につけられた名前だよね
川、弟は葉、妹は雨と夏
神戸ステーキから名前をつけられたコービーブライアント
ゼルダの伝説好きすぎて娘にゼルダと名付けたロビンウィリアムズ
フランスでも悪魔って名前をつけるために裁判沙汰があったし+6
-0
-
845. 匿名 2019/03/12(火) 12:10:47
変な名前つける親達より、18歳の彼の方がよほど真面目でしっかりしてるよね
+29
-0
-
846. 匿名 2019/03/12(火) 12:10:51
キムタクの心美ちゃんは聞いた時、小学生だったけどちょっとビックリした。
心を ここ と呼ぶのありなの?って。
響も当時は斬新だったし。+17
-0
-
847. 匿名 2019/03/12(火) 12:12:13
赤池さん、お母さんの事大嫌いって言ってたね。
そりゃあね…名前以外にも辛い事いっぱいあったんだろう。+28
-0
-
848. 匿名 2019/03/12(火) 12:15:21
15歳以上なら改名できるなら、DQNネームつけたがる親が自分の名前を改名すればいいのにね!
マタニティハイで変な名前つけるなら、自分の名前を変えればいいと思う。
クイーンでも太后様でも好きな名前にしたらええ。+10
-0
-
849. 匿名 2019/03/12(火) 12:16:32
弟もキラキラで肇君が改名するときも残念がってたって?母親全然懲りてないじゃん
+8
-0
-
850. 匿名 2019/03/12(火) 12:20:16
いずれ、ねほりんぱほりんで取り上げられそう「キラキラネームで苦しんだ人」って+14
-1
-
851. 匿名 2019/03/12(火) 12:22:15
前に新婚の女性で女の子2人産んでアナとエルサって名前にしたいって人がいたわ。
+32
-1
-
852. 匿名 2019/03/12(火) 12:25:34
名付けられた本人がその名前を一生使って生きていくことを踏まえて付けなきゃいけないと思う。
速水もこみちは、あのルックスで芸能人になれたから名前のインパクトもかえってよかったけど、大多数の人間は一般人になるし、芸能人になったら本人や事務所がインパクトがあったりカッコいい可愛い芸名つけたら良いだけの話。+43
-1
-
853. 匿名 2019/03/12(火) 12:28:54
私、苗字が「かわい」だったから散々「かわいくないのにかわい~笑」とかいわれた。
最初は泣いてたけど、段々「かわい」と「可愛い」の区別もつかぬ愚民どもよ(# ゜Д゜)みたいな変な人格が形成された。
名前って大事よね+82
-0
-
854. 匿名 2019/03/12(火) 12:31:40
プリンセスキャンディさんはハーフだし、またちょっと違うケースだと思った。+51
-2
-
855. 匿名 2019/03/12(火) 12:35:17
矢田亜希子と押尾学の息子は改名したのかな?
+6
-0
-
856. 匿名 2019/03/12(火) 12:38:23
>>853
でも可愛くないって酷いね?+0
-0
-
857. 匿名 2019/03/12(火) 12:45:08
キラキラネーム付けちゃう親あるある
他人のキラキラ批判はするが我が子の名前もキラキラしてるという自覚がない
+24
-0
-
858. 匿名 2019/03/12(火) 12:45:38
>>854
フィリピンだとプリンセスは真面目とか働き者って意味もあるんだっけ
キャンディが可愛いとかって意味になるらしいから、真美さんとかそんな感じで捉えればいいのかしら+43
-0
-
859. 匿名 2019/03/12(火) 12:46:24
知り合いの知り合いの子供に漢字は普通に読めるけど、組み合わせで響きが変わってる人いて、(陽葉→ようは 冬沙→ふゆさ、みたいな)読めれば何でもいいみたいなのもなぁって言ってたの聞いたけど、これ見てまだ王子様とかよりはマシって思っちゃった+5
-0
-
860. 匿名 2019/03/12(火) 12:47:51
>>657
何をもって『気さくで良い人』と判断してるのかな?
人を見る目がないんですね
+10
-5
-
861. 匿名 2019/03/12(火) 12:47:55
肇っていう同世代にはなかなかいないであろう渋くて男らしい名前にしたというのが泣ける。
キラキラの正反対だし、ほんとに辛かっただろうね。
ハルトとかリクとかレンとかミナトとか、変ではないけど今時っぽい名前も嫌だったんだろうなぁ。+70
-0
-
862. 匿名 2019/03/12(火) 12:48:09
>>837
そういう人間が本人に罪はないのに、キラキラネームの子をいじめるのよ。
キラキラネームでいじめられるって皆は肯定してるけど、どんな理由があってもイジメはダメだよ。
大体、美が付いてるのにブスと言ってるけど、男性でも美は使うからね。+15
-1
-
863. 匿名 2019/03/12(火) 12:50:23
兄弟で似たような響きで名前を付けるのも、実はマイナス。他人は覚えにくい。どっちがどっちか分からなくなる。+19
-1
-
864. 匿名 2019/03/12(火) 12:52:44
芸能人ってリアム?とかって名前なかった?+2
-1
-
865. 匿名 2019/03/12(火) 12:54:28
息子と同じクラスにオンプちゃんっていたな
おじゃ魔女ドレミが流行ってたから影響受けたのか…
あの頃キラキラネームが多かった
クレヨンしんちゃんの妹で影響されてひまわりちゃんとかも居た+35
-0
-
866. 匿名 2019/03/12(火) 12:55:19
今は驚かなくなったけど昔は〇之介とか〇五郎、〇丸とか名前負けしてる子もいた、時代だね+0
-0
-
867. 匿名 2019/03/12(火) 12:57:25
>>650
それはどう考えても2chの奴らが異常+11
-0
-
868. 匿名 2019/03/12(火) 13:02:41
この母親が「女王様」とかに改名すれば良い。
息子の苦労も分かるんじゃないかな。+51
-1
-
869. 匿名 2019/03/12(火) 13:03:26
姫が付くのは韓国じゃなかったっけ?日本は子や美が多いのが昭和、平成は香が流行ったような。私もどこにでもあるような名前だったから変わった名前は逆に憧れた。付けるなら何々乃とか可愛いな+10
-7
-
870. 匿名 2019/03/12(火) 13:06:55
>>865
昔ひなたちゃんも驚いたけど今沢山いるよね可愛い
時代って変わるんだよ
フネも昔はキラキラネームだったかもしれない+5
-4
-
871. 匿名 2019/03/12(火) 13:07:55
王子だけかと思ったら様まで付くのか…
それは気の毒+29
-0
-
872. 匿名 2019/03/12(火) 13:17:11
王子様は名前に様ついてて、明らかにキラキラネームって感じだけど、
ぺこりゅうちえるの子「リンク」はどうなんだろう。
それなりに売れてる芸能人がキラキラネームつけると、それに影響される人もいそうだよね。+22
-0
-
873. 匿名 2019/03/12(火) 13:19:18
母親の事は今でも嫌いって言ってたね
話の通じない人って答えてたし恨んだはずだよ
改名出来て良かったね+60
-0
-
874. 匿名 2019/03/12(火) 13:20:40
私も苗字が変わってて幼稚園の頃にもいじられたし
なんなら今現在もちょっと嫌だから早く嫁に行きたいんだけど苗字はさぁしかたないじゃん。自由につけられる下の名前をわざわざおかしくしなくてもよくない?
親の判断と常識にかかってる。+15
-0
-
875. 匿名 2019/03/12(火) 13:25:43
友達がキラキラな名前だから「優子」って名前にしたいって言ってたの思い出した。結局普通の名前がいいんだよね。+30
-1
-
876. 匿名 2019/03/12(火) 13:35:03
昔初めて行った美容院で担当した若い男美容師が、
「お子さん二人ですか~うち双子生まれるんで参考に名前教えて下さい」と言ってきたので教えたら(○太、○樹)、
「めっちゃ普通で地味ですね」と言われてちょっとカチンときた
その後「まだ性別わからないんすけど、娘だったら嬉姫と蘭楽にしたいんす、キキララで」
といってたので、そういうセンスなら確かに地味だろうね…と思った+56
-0
-
877. 匿名 2019/03/12(火) 13:42:35
三姉妹なんだけど、キラキラネームではなくとも私だけ男でも女でも通用する名前で、漢字にすると別の名前で読まれることが多い名前で新学期のたびに◯◯って読むんですと訂正しなければいけないことがよくあった、でも妹達は一発で読んでもらえてすぐに女の子ってわかる名前(仮名適当だけど例 私→あきら、妹→えりか、あんなみたいな)。それだけでも嫌だったのに、王子様君とか人生ハードモードだったんだろうな。+20
-0
-
878. 匿名 2019/03/12(火) 13:48:33
>>801老人福祉系の仕事してるけど、昔の子供多かった時代に産まれた方は今の凝りすぎのキラキラネームと反対にテキトー過ぎる名付けされた方が多い印象。
子沢山のおうちで最後の子供になるように留吉やトメ子とか…女の子ばかりの中で生まれてあぐりとか。+9
-0
-
879. 匿名 2019/03/12(火) 13:53:54
あるスレに娘さんに◯央と書いて「まお(まの漢字は忘れた)」ではなく、ま◯(キラキラじゃなくてまみ、まや、まゆ、まなみたいな名前だったけど)てつけた母親がいて、娘さんがいつもまおちゃんって間違えられる、どうして私はま◯なの!って怒られたと投稿した母親が「どう読んでもまおじゃん」「これでま◯とかアホか」とかスレ民に言われてもまおって言いにくいしぃ〜....そんな怒らなくても...私も別に当てずっぽうでつけたわけじゃないのにと何か他人事で何で怒られてるの私みたいにきょとんとしてる感じに腹たったの思い出した。キラキラネームではないけどさ。まおってそんな言いにくい名前?アホすぎて引いた。+23
-0
-
880. 匿名 2019/03/12(火) 13:53:55
知り合いのお子さんの双子ちゃんが、いちごちゃんとみるくちゃん。
いちごみるくを見る度に思い出します。+23
-1
-
881. 匿名 2019/03/12(火) 13:55:36
自分もキラキラネーム寄りだけど、待合室で名前呼ばれるとやっぱり恥ずかしいし、たまに振り返ってみてくる人もいる。
この子の苦労は相当だったと思うよ。改名できて良かった!+24
-0
-
882. 匿名 2019/03/12(火) 14:10:25
来月から高校生の娘が幼稚園の頃、年長になって片方クラス違っちゃったけど娘の年中から友達のか◯こちゃん、ゆ◯◯ちゃんがババくさいとかおばさんみたい!とかキラキラネームのガキ数人にいじられてちょっと問題になったわ。そのいじってた中の男子が中学上がって部活入ってから先輩に名前めっちゃからかわれて不登校になったそう。+14
-0
-
883. 匿名 2019/03/12(火) 14:11:42
>>880
いちごちゃんミルクちゃんじゃなくていちかちゃんとみくちゃんとかだったら凄く可愛かったのに。+24
-0
-
884. 匿名 2019/03/12(火) 14:18:12
>>875
まさか私の名前に憧れてる人がいるなんて....!!(・∀・)+24
-0
-
885. 匿名 2019/03/12(火) 14:24:38
>>712
だって変な名前なんでしょ?
しかもアラサーw
恨むべきはガルチャンじゃなくてあなたの親。+9
-0
-
886. 匿名 2019/03/12(火) 14:25:33
>>872
どうなんだろう?って一瞬でも考えちゃう名前は大体キラキラだと思う+4
-0
-
887. 匿名 2019/03/12(火) 14:28:57
キラキラネームを付けるのは、低学歴の親が多い。
子供の事、考えてるのかな?
親の自己満足で、変な名前を付けられる子供が可哀想。+9
-2
-
888. 匿名 2019/03/12(火) 14:29:59
普通の子供はしなくてもいい苦労や悩み
名前は親からのプレゼント♡なんていうけど、こんなの生まれた瞬間親から付けられた枷だよね+2
-0
-
889. 匿名 2019/03/12(火) 14:31:30
内田春菊の子供達の名前もかなりのDQN
キラキラネーム付ける親ってロクでもないよね+23
-0
-
890. 匿名 2019/03/12(火) 14:31:52
今のアラフォーて男女問わず頭おかしい人多いよね
キラキラネームもいまの20代じゃなくて40代が親のことが多い+2
-4
-
891. 匿名 2019/03/12(火) 14:38:11
親自身がヒーローネームなり、お姫様ネームに改名したらいいのにね
生まれたての子供にキラキラネームの重荷を背負わせるなんて鬼畜の所業よ
全部、自分で背負えよって思う+6
-0
-
892. 匿名 2019/03/12(火) 14:40:09
改名した事を公表するのは、同じ悩みを持つ人への良い発信だとは思う。
でもさ、もともとの名前(王子様)+顔出しはいいとしても、新しい名前を公表する必要はあったのかな??
「赤池 肇」ってなかなかいる名前じゃないし、今後どこかで名乗った時に「あ、元王子様だ...」ってなると思うんだけど。
せっかく改名したのに、世間的には王子様が消えないんだよなー、、って。
考えすぎ?笑+2
-12
-
893. 匿名 2019/03/12(火) 14:43:44
>>774
ほんと、今はネットやってたらハンドルネーム付け放題なんだから、凝った名前付けたきゃそっちでやればいいのにね+5
-0
-
894. 匿名 2019/03/12(火) 14:46:56
>>873
私のたった1人の王子様とかほざいといて捨てるような母親だもんね。
いくら肉親でも嫌われて当然。+8
-0
-
895. 匿名 2019/03/12(火) 14:47:51
>>8
母親こそプリンセスとかに改名すればいいのにね。+7
-0
-
896. 匿名 2019/03/12(火) 14:53:17
>>892
公表もしたし、友人に名前が変わってもあだ名はそのままでいいって言ってるようだし過去を消したいとは考えてないっぽい
+13
-0
-
897. 匿名 2019/03/12(火) 14:53:19
>>107
キラキラじゃないけど珍しい苗字だったので聞き間違えられたりからかわれたりはしたよ。
社会人になったら剛力さんじゃないけど覚えてもらえやすいラッキーネームに変わったわ。+3
-0
-
898. 匿名 2019/03/12(火) 14:54:26
>>872
キムタクがつけてから、心をここって読ませるぶつ切りネームが普通になっちゃったよね。息子の同級生に結構いる。お母さんキムタク好きなんだ〜って思う。+12
-0
-
899. 匿名 2019/03/12(火) 14:56:57
この母親、王子様ママって呼ばれてたのかな?+0
-1
-
900. 匿名 2019/03/12(火) 14:58:46
>>868
息子の辛さも解らない母親だし
女王様様〜と呼ばれて冷ややかな視線浴びようが
何も気付かないと思うよ。
むしろ、周囲の視線に目立ってるワタシ♪
改名した息子はバカだわ〜という優越感しか与えないかと笑
+9
-1
-
901. 匿名 2019/03/12(火) 15:01:20
親両方日本人で、これから先も日本から出る予定もないのに何で海外でも通用できるようにって理由で名前つけるんだろうね?
日本でも普通の名前(アン、ハナ、ケイト、エリなど…)で意味もちゃんとあるならいいと思うんだけど明らかに読み方だけ意識して当て字の名前(レイラ、マック、ショーン、エイト)はどうしてもキラキラ感がすごいなと思ってしまうよ+37
-1
-
902. 匿名 2019/03/12(火) 15:05:54
こち亀にそんな情報があったのか
父親が協力的で良かったね
番組は見てないけど、名前で苦労しただろうけど本人が明るそうに育ってるのが救い+30
-0
-
903. 匿名 2019/03/12(火) 15:07:07
同じ保育園だった子で姫愛って名前いたよ。
改名するのかなー?+6
-2
-
904. 匿名 2019/03/12(火) 15:08:17
>>853
河合という同級生いたけどそんなこと言ってる人達なんていなかった
からかった周りの人達がレベルが低くておかしいだけだよね+14
-0
-
905. 匿名 2019/03/12(火) 15:18:22
やっぱり、学校とか病院とか会社とかで
「ん???」と思われる名前は避けた方がいいよ。
面倒くさいのよ、パッと見てわからない・書けない名前って。
イライラする。+21
-0
-
906. 匿名 2019/03/12(火) 15:19:25
>>840
昔たかじんがテレビで「己の娘に心が美しいとつけてしまうこのセンス!ありえんやろ!」とつっこんでて笑った。
+34
-3
-
907. 匿名 2019/03/12(火) 15:20:59
わが子に考え抜いたベストの名前を付けた(キラキラじゃなくて普通の)。
幼稚園の入園準備の時に子供の名前を見て「いい名前付けたな~」ってしみじみと思ったばかりなんだけど、キラキラネーム付けた人もやっぱり思っているのかな。+19
-0
-
908. 匿名 2019/03/12(火) 15:25:47
>>48
今や心愛は幼稚園に1人はいるキラキラの中でもメジャーな名前
他の組に心愛と書いてみあちゃんって子いるし
この間虐待事件の子も心愛ちゃんだったよね+33
-1
-
909. 匿名 2019/03/12(火) 15:32:01
>>807
可愛 でカワイちゃんがいたな…
可愛い だから カワイイ と読むのであって、可愛でカワイはおかしいよね。美 で ウツクちゃんと読ませてるのと同じ。+10
-0
-
910. 匿名 2019/03/12(火) 15:41:50
>>813
小学生男子とか残酷だもんね・・・
うちのクラスでは河合って名字でも「かわいくないのにかわいだってー」とか言われてた。
+9
-1
-
911. 匿名 2019/03/12(火) 15:45:38
正直ここで「○○っていた」
とか書く方にもドン引きだわ。
キラキラネームつける親もそうだけど、
こういう周りにも問題あると思う。
他人の名前が変わってたところで何か影響ありますか?と言いたくなる。+5
-14
-
912. 匿名 2019/03/12(火) 15:46:43
的場浩司の娘さんはティアラさんだったような。もう大きいよね。+14
-0
-
913. 匿名 2019/03/12(火) 15:47:11
せっかく親がつけてくれた名前なのに申し訳ないと思わないのか+1
-20
-
914. 匿名 2019/03/12(火) 15:49:50
15歳に本人で変えるってもっと早くても良いんじゃないの?
本人が嫌だと変えたいと思って役所に行けば、直ぐ出来るようにしてあげたら良いのにな。
+7
-3
-
915. 匿名 2019/03/12(火) 15:52:10
子供って普通の名前でも
こういう名前が良かったなぁとか友達同士で話したりするものなのに、
生れた時の可愛さだけしか考えないでつける神経がわかんない。
子供は大きくなるものだし、一生付きまとう。
人と違う変わった名前つけるなら
知性を感じるような人と違う名前を考えないのは何であろう。+9
-0
-
916. 匿名 2019/03/12(火) 15:52:36
>>39
馬鹿だからあんなキラキラネームを子供に付けたんだから
改名されて出てくるコメントもそりゃバカ丸出しでも仕方ない
その辺に常識がある親ならそもそもキラキラネームなんて付けようとも思わないでしょ+9
-0
-
917. 匿名 2019/03/12(火) 15:52:55
>>914
15以下だと逆に中二的な名前をつけてしまう可能性もありそうww
中学生の考えるペンネームとか大体大変なことになってるじゃん+31
-0
-
918. 匿名 2019/03/12(火) 15:55:23
>>889
そうそう、ちゃんとした親ほど普通の、
或いはどちらかというと古風な名前つける。+6
-0
-
919. 匿名 2019/03/12(火) 15:56:48
父親とか祖父母は「王子様」って名前を付けるのを止めること出来なかったのかな?やっぱりそういう親って少しおかしいのか祖父母も毒親で関わりがないのか。普通だった全力でとめる。母親もひどいけど止めれなかった父親も同罪なのかなって思う。とにかく改名できてほんとよかったわ。+13
-0
-
920. 匿名 2019/03/12(火) 16:04:49
母親にとっての王子様、という理由でつけた所が
またムカつくよね。
全てにおいて自分中心な母親だったんだろうね。+32
-0
-
921. 匿名 2019/03/12(火) 16:11:10
>>875
ヤフー知恵袋か何かで相談してた子(元の名は人名としてありえない名前らしい)も
友達に「優子」って仮に名付けてもらい呼んでもらって喜んでたな。
親にバレてごはんもらえなくなってた(10代だったから児童虐待)。
無事に改名できてるといいけど…親ひどい…+32
-0
-
922. 匿名 2019/03/12(火) 16:18:50
王子様は即日変更可能にしてあげて欲しいレベル+7
-0
-
923. 匿名 2019/03/12(火) 16:23:07
>>813ごめん私ブスなのに綺姫
マジでバカにされてたし今は面と向かって馬鹿にされないけど絶対に皆心の中で笑ってると思う+3
-0
-
924. 匿名 2019/03/12(火) 16:23:18
今日日髪色派手な子なんて珍しくもないのに…
髪型くらいしか叩ける要素ないからってムキになりすぎ
+13
-1
-
925. 匿名 2019/03/12(火) 16:27:22
中1の息子の同級生に心愛ちゃん何人かいるけど
この世代だと心愛あたりは普通にいるから
馬鹿にされたりとかはないらしい
実際いたキラキラネームだと
天使(はあと)、るん、しゃあら、メロディとか
このレベルだと、かわった名前だと思うみたいだけどね
+7
-1
-
926. 匿名 2019/03/12(火) 16:28:11
せめて おうじ(欧二、央次) だったらカッコイイのに。+29
-0
-
927. 匿名 2019/03/12(火) 16:38:18
マイケルジャクソンとこのプリンス君のような感覚で付けたのだろうか?
日本人だとダメだと思うわー。しかも親、普通に一般人で有名でもないし。+2
-0
-
928. 匿名 2019/03/12(火) 16:39:45
>>924
間違えてマイナス押しちゃった
同じく髪型とかどうでも良い派だからごめん+2
-0
-
929. 匿名 2019/03/12(火) 16:41:30
幼稚園の先生やってる友人が言ってたけど
見た目真面目そうな親にかぎって
キラキラネームつけてたりするらしい
元ヤン、ギャル系の派手な親の子供のほうが
わりと古風な名前だったりするんだって+4
-6
-
930. 匿名 2019/03/12(火) 16:46:34
デイサービスで働いてた時に
(くま)さんというお婆さんがいたんだけど
名前が嫌すぎて、みんなに
美智子と呼んでと言ってたのを思い出した
いつの時代も名前で悩む人いるんだよね+18
-0
-
931. 匿名 2019/03/12(火) 16:47:54
立派な人だな。自分の人生に関わるものを自分の意思で決定して、法律に基づいて手続きしてなんて、今自分がやれって言われても凄くハードル高いわ。私よりずっと歳下だけど、尊敬する。+3
-0
-
932. 匿名 2019/03/12(火) 16:47:55
姫とか王子とか呼びたいなら家庭内での呼称にしといてよ親御さんは+2
-0
-
933. 匿名 2019/03/12(火) 17:00:36
>>48
読めるし可愛いだけぜんぜんマシだわ
心付いた名前増えてるし+1
-4
-
934. 匿名 2019/03/12(火) 17:02:22
名前ってなんなんだろうね+0
-0
-
935. 匿名 2019/03/12(火) 17:03:16
李とか姫も、なんとなくあちらの国っぽくなるから避けたい。
変な誤解されたくないもん。+13
-0
-
936. 匿名 2019/03/12(火) 17:07:20
名字も改名したいけどだめなのかな……
名字のせいで悪口言われたこと何度もある。+3
-0
-
937. 匿名 2019/03/12(火) 17:09:41
男子とかいくつになっても残酷。
私たちが新入社員だった時、女の子の名前だけみて、美◯ちゃんかわいいんじゃない?◯◯子ちゃんはきっと残念かな!と20代のグループで予想していたらしい。
しかも予想の逆で◯◯子ちゃん可愛かった!とか美◯ちゃん残念!とか話していたんだよ!とかあとで報告してきやがった。
だから、普通の名前ですらこんな事言われるんだから、本当にキラキラはやめた方がいいです。+18
-0
-
938. 匿名 2019/03/12(火) 17:15:08
>>929
私も関わる仕事してるけど、子供の名前からして…と思っていたら予想通りの親って事も多いよ、実際。
某高級車(クラウン君みたいな)の名前の子いたけど、親は案の定…って感じだったな
+8
-0
-
939. 匿名 2019/03/12(火) 17:16:58
王子様って事は名前呼ばれるとき「王子様様」って呼ばれてたんだよね
親は以ての外だけど役所もよく受理したわね+0
-0
-
940. 匿名 2019/03/12(火) 17:28:01
子供は嫌がって改名希望したのに母親が反対ってバカ親。
そんな面してるのか見てみたい
誰がどう考えても「王子様」な無い
しかも地味顔の息子見て似合うと思っていたのか?
不思議な生き物が沢山いるな
+5
-0
-
941. 匿名 2019/03/12(火) 17:28:05
王子様って……
入学式や卒業式で呼ばれる時、周りはざわついただろうな~。高校の面接でもかなり辛い思いしたと思う+6
-0
-
942. 匿名 2019/03/12(火) 17:29:56
>>929
それ人に寄ると思う。
子沢山の美奈子の子供は皆キラキラ
産まれたばかりの子だけは普通の名前「小雪」
色々考える所があったのか?+4
-0
-
943. 匿名 2019/03/12(火) 17:36:21
そういや、ホタルノヒカリの後の「ホタルノヒカリbaby」の赤ちゃんの名前が「一」で「はじめ」くんだったようなw
ぶちょおの「誠一」から「一」をとって「はじめ」くんだった。
シンプルで簡単でいいなあ。って思った。
「高野一」って簡単すぎるし、省略されてる感はあるけど(笑)
+0
-0
-
944. 匿名 2019/03/12(火) 17:38:11
>>144
悪魔 はだめだったぞ+1
-0
-
945. 匿名 2019/03/12(火) 17:39:46
>>259
20代読め無い子多そう。
+1
-1
-
946. 匿名 2019/03/12(火) 17:55:42
>>914
法律上の意思能力じゃないの?
あと役所で気軽に変えられたら
欧州あたりでよくある改名からの犯罪が
まかり通るかもね。+3
-0
-
947. 匿名 2019/03/12(火) 17:57:53
>>929
「家族」や「家庭」に憧れて抱いて堅実に生きたヤツ程って印象ある。+0
-0
-
948. 匿名 2019/03/12(火) 18:07:03
>>916
バカだからとか失礼だと思う。
表現は間違えていたと思うけど唯一無二…って言うのはわかる。
本当に大切に思ったんだって思うけど。
私は母親の知り合いだけど〇〇さんの勝手にすれば!は怒って言ってるんじゃないってわかる。
悲しい思いもしたと思う。
間違いに気づいたかもしれない。
っていうか勝手にすればって本当に言ったのか…とも思う。
あの人なら王子に そう思うなら好きにしな って言うと思う。
本当に仲のいい親子だから。+1
-4
-
949. 匿名 2019/03/12(火) 18:10:33
親の自己満足
ただそれだけ+3
-0
-
950. 匿名 2019/03/12(火) 18:11:26
名前は変えられても馬鹿な親は代えられないってとこが1番の不幸+5
-0
-
951. 匿名 2019/03/12(火) 18:13:25
母親はKKの母親みたいな輩そうでヤバ過ぎ。+7
-0
-
952. 匿名 2019/03/12(火) 18:15:03
地元民だけど、髪色髪色言ってる人たち、
この子頭の良い高校行ってるよ。で、大学進学。+21
-0
-
953. 匿名 2019/03/12(火) 18:26:45
マンガは為になるんだよ。私の知識の半分はマンガが教科書。+7
-0
-
954. 匿名 2019/03/12(火) 18:28:35
>>942
ほんとだね。
今の旦那が名前に関してまともだったのかな?+3
-0
-
955. 匿名 2019/03/12(火) 18:29:57
キラキラネームは色々あるが
王子様でよく役所通ったね。それが不思議。
せめて、皇子ならいそう。
様は違うでしょ。+2
-0
-
956. 匿名 2019/03/12(火) 18:32:32
肇って名前、意味もいいしかっこいいよね。
古風だけど、いまの時代は逆に新鮮かも。
この改名が、新たな人生の「はじめ」になるんだね。
+7
-0
-
957. 匿名 2019/03/12(火) 18:37:11
≫24何かの番組でやってましたが、その子は名前気に入ってるようでしたよ!+1
-0
-
958. 匿名 2019/03/12(火) 18:43:10
>>919
とても優しくて面倒見のいい祖父母です。
毒親ってその名前をつけたってことしか知らないでしょ?
知らないくせにいろいろ想像で肇くんの祖父母まで悪く言わないでください。+3
-6
-
959. 匿名 2019/03/12(火) 19:38:41
やたら王子様の母親を擁護してる人いるけど
知らない赤の他人は、王子様なんて名前を息子に付ける親は頭がおかしいと思うよ。
それが世間ってもんなんだよ。
だから名前は普通が良いと言われる。
名前は家族だけじゃ無く、一生ついて回り社会的な物も帯びて来る
おばあちゃんになっても違和感ない「え⁉」と驚かれる名前は付けない方が無難。
+17
-0
-
960. 匿名 2019/03/12(火) 19:41:54
>>958
それだけ王子様はインパクト強いんだよ
名前にしてはいけなかったんだよ
それが理解できないって所が第三者には摩訶不思議で
このお母さんバカなの?になる+10
-0
-
961. 匿名 2019/03/12(火) 19:44:23
親がゴミが故に息子がしっかりしててほっとした+5
-0
-
962. 匿名 2019/03/12(火) 19:45:45
>>949
一番やっちゃいけないのが親の自己満で命名
大事な我が子が一生苦労すること無く無難に生きられるような名前にすべき
DQN名で苦労するなんて親としては始めからやっまった!だよ。+3
-0
-
963. 匿名 2019/03/12(火) 20:21:14
心美ちゃんは最初はびっくりしたけど後に続いた人が大量に出たから人名の心=ここは普通に読めるようになったし、昔タオルのキムタク巻きが流行った時も無いわと思ったけど男達が挙ってタオル巻いてたし、国民的スターって多少の無理は通すね。
五輪選手の名前も一部結構キラキラしてるけど金メダル取ったりして自分の名前を一般的なものにしていくんだろな。+7
-0
-
964. 匿名 2019/03/12(火) 20:35:49
>>48
うちの会社のパートのおばさんちの初孫が
「ここあ」ちゃん。
漢字は怖くて聞いてないよw+6
-0
-
965. 匿名 2019/03/12(火) 20:37:40
>>36
まさに、反面教師だね。+0
-0
-
966. 匿名 2019/03/12(火) 21:13:53
>>565
自分の友人にも、よくある漢字でよくある名前なんだけど、
「辞書で5番目くらい」の読みなので、知らない人には絶対にわからない。。。な名前の人がいます。
彼女は改名はしてませんが、公的な文書以外はひらがなで名前書いてる。
娘さんも、ひらがな3文字で親しみやすいお名前です。苦労したんだな。。。と思いました。
+1
-0
-
967. 匿名 2019/03/12(火) 21:32:49
娘に、ひなちゃん(漢字は別)ってつけた友達2人もいるんだけど、キラキラ?
私はキラキラって思いました、おばさんおばあちゃんになってヒナかあ…と。
キラキラ→+
キラキラじゃない→-
+2
-5
-
968. 匿名 2019/03/12(火) 22:34:38
>>198
わかるわかる。
ウケ狙いとか目立つためとか、子供の気持ち
全く考えてない。
だって私にとっての王子様♡って
自己中以外の何物でもないやん。
周りからどう見られるか?この子の彼女に
なる子からはどう思われるか?
結婚して子供が生まれて…おじいちゃんに
なっても王子様?笑
しかも宛名は王子様様?
アホとしか言えない。+4
-0
-
969. 匿名 2019/03/12(火) 23:56:29
彼の母親にとって夫は王子様じゃなかったんだろうな。だから子供にその名前を付けた。そもそも身近に王子様が欲しいなんて、甘ったれの女だわ。
アホな親を持った苦労が彼を立派にさせた。人間的には王子様じゃないかな。父親になったら、子供のことを第一に考えられる父親になるだろうね。+4
-0
-
970. 匿名 2019/03/13(水) 00:09:24
>>24
地元一緒ですが、確か改名して『幻の』は取って『銀次』になったと聞きました+2
-0
-
971. 匿名 2019/03/13(水) 00:19:46
>>336
なんで「翼」で「い」なの?
そういう読み方もあるの?
それとも、「今私の願い事が叶うならば翼が欲しい」の「い」なの?本気で分からない…+3
-0
-
972. 匿名 2019/03/13(水) 01:43:11
宇多田ヒカルももう少しで『いちご🍓』になってたらしいね?それはお母さんの意向だったらしく、それを聞いたお父さんが反対して『光』になったらしい+0
-0
-
973. 匿名 2019/03/13(水) 01:47:08
>>971
横だけど、翼は『ヨク』って読むから、まだ『ヨ』ならまだマシのようなきがするけど『イ』なの?+0
-0
-
974. 匿名 2019/03/13(水) 01:55:26
でも、王子様とか王子ってペットにもそんな名前付けないわ私なら+2
-0
-
975. 匿名 2019/03/13(水) 08:03:17
>>964
虐待死した子供の名前も「心愛」だよね
ココア?
森永かよ+3
-0
-
976. 匿名 2019/03/13(水) 08:04:16
>>974
ペットでも恥ずかしい
王子様~なんて外で呼べない。
+3
-0
-
977. 匿名 2019/03/13(水) 13:35:53
>>975
ミアだよ。
王子だったらまだ…ないな。+0
-1
-
978. 匿名 2019/03/18(月) 16:32:27
「私の王子様」…そう思うのはいいんだけど
子供の気持ちを考えると名前にするのはどうなのか…+1
-0
-
979. 匿名 2019/03/18(月) 21:53:03
王子様だと英語に略すと『Mr.purine』になってしまうね?キンプリのpurineのジュニア時代みたい、まぁこっちはグループ名だけどね?
王子だけならまだしも様まで…すごすぎるこの人のお母さん😖外で呼ばれたら赤面ものだわ😳
改名、おめでとう㊗️+0
-0
-
980. 匿名 2019/03/20(水) 15:31:03
>>979
だけど、princeね?
間違えてた、ゴメンなさい😵💦+0
-0
-
981. 匿名 2019/03/21(木) 16:22:19
思ったけど、王子って王族、皇族の方々の称号又は続柄だからそのまま名前に入れるのは確かにおかしいよね?
赤池さんのお母さんその事分かってるんだろうか?
様は様で敬称だしね?
これから改名する人、改名手続きとか面倒くさいんじゃないかな+0
-0
-
982. 匿名 2019/03/22(金) 16:39:46
>>981
だけど、称号というか身位だね?+0
-0
-
983. 匿名 2019/03/23(土) 17:44:20
でも私改名とかの手続き面倒くせぇって思うかも
だって、その為に日時作って裁判所行かなきゃならないんでしょ?なんか面倒だな
親は命名の時、もっと真面目に名前考えてあげるべきだね?そう思うよ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する