ガールズちゃんねる

学歴と結婚

3047コメント2019/04/09(火) 18:43

  • 3001. 匿名 2019/03/13(水) 00:55:46 

    学歴否定してる間に外国背景の日本人が日本で高学歴を獲得して
    未来の日本企業の役員まで上り詰めて
    将来日本企業を乗っ取るのが
    最近のメディアによる学歴否定の目的

    +1

    -1

  • 3002. 匿名 2019/03/13(水) 00:58:05 

    ゆとり教育も、
    優秀な日本人を減らしてダメな日本人を増やして外国背景の日本人で日本を乗っ取るための布石

    +1

    -1

  • 3003. 匿名 2019/03/13(水) 02:51:34 

    これみてほしい
    男尊女卑って言ってる馬鹿にみてほしい


    ノンフィクション作家・河添恵子#3-1「日本の女性論」国連での講演より 日本の女性は差別されているか? - YouTube
    ノンフィクション作家・河添恵子#3-1「日本の女性論」国連での講演より 日本の女性は差別されているか? - YouTubem.youtube.com

    2018年3月、河添さんはNYの国連にて、日本の女性の地位に関する講演を行いました(もちろん英語でのスピーチ)。 「GAHT」(The Global Alliance for Historical Truth / 歴史の真実を求める世界連合会)という国際NGO団体より、お招きを受けたとのこと。GAHT SITE◆...

    +0

    -0

  • 3004. 匿名 2019/03/13(水) 02:52:33 

    学歴と結婚

    +1

    -0

  • 3005. 匿名 2019/03/13(水) 02:53:07 


    学歴と結婚

    +1

    -0

  • 3006. 匿名 2019/03/13(水) 03:00:46 

    >>2589
    国立大卒の人がリホームとか書かないから。
    高卒バレバレ
    しかも社会性も無いからアホな事しか書けない

    +3

    -0

  • 3007. 匿名 2019/03/13(水) 03:05:20 

    >>2986
    スーツ着てる営業とか地方公務員より理系院卒の作業員のほうが余程エリートと知らないのも
    無知な田舎者

    +9

    -4

  • 3008. 匿名 2019/03/13(水) 03:29:48 

    >>3007
    ただの言葉の綾だと思うよ
    ホワイトカラーなんて言葉もあるから
    そんなに必死にこき下ろそうとする方が負けまいと必死のようで見てて悲しくなるよ

    +4

    -1

  • 3009. 匿名 2019/03/13(水) 03:52:57 

    >>3006

    高卒でもないかも

    +4

    -0

  • 3010. 匿名 2019/03/13(水) 04:24:08 

    学歴より、話が合うかどうか。それに尽きると思う。

    でも東大京大一橋東工大阪大クラスの人と一度は付き合いたい願望はある。
    やっぱ学歴を極めた人ってそれなりに頭良さそう。

    +3

    -3

  • 3011. 匿名 2019/03/13(水) 04:28:45 

    >>1662
    高卒バレバレだよ。
    バカ丸出しだもん

    +1

    -2

  • 3012. 匿名 2019/03/13(水) 06:47:06 

    なんでウヨさまがここにきてるのよ。
    ここは医者の嫁になるには学歴が必要かトピですよ

    +2

    -1

  • 3013. 匿名 2019/03/13(水) 07:51:47 

    >>2986
    このコメントから脱線したんだよね。
    スーツを着たエリートという言葉が、もう、何というか切ない
    身近にスーツ着た男がいない環境で育ったのかな。
    それともスーツ着用の職業にコンプ抱く非正規ガル男か。
    あなたが幸せになれるといいね。
    あー、でもこう書くと顔を真っ赤にして「私は東大卒で、両親は医者で、夫はパイロットです!」と言うのかな。難しいなあ

    +5

    -5

  • 3014. 匿名 2019/03/13(水) 08:25:20 

    えー。実際電柱に登って作業してる人もエリートなんだね。知らなかった。

    +3

    -4

  • 3015. 匿名 2019/03/13(水) 08:46:52 

    電気工学科卒の人かもよ

    +5

    -0

  • 3016. 匿名 2019/03/13(水) 08:51:38 

    そっか。田舎だから下請けばっかりだと思ってた。教えてくれてありがとう

    +3

    -0

  • 3017. 匿名 2019/03/13(水) 10:25:31 

    私専門卒、旦那院卒。
    専門的な勉強をして今の仕事にいかせてて凄いね!と褒めてくれます!!

    +1

    -0

  • 3018. 匿名 2019/03/13(水) 10:43:52 

    >>3017
    褒められて喜ぶんだ
    あなたペットみたいだね。上下関係くっきりしてる。
    対等な関係の夫婦は相手を褒めないんだよ。
    「ありがとう、君が専門的な知識を持っているから助かる」
    と尊敬や感謝を向けられる
    褒めるのは相手を低く見ているから

    +3

    -9

  • 3019. 匿名 2019/03/13(水) 11:39:35 

    >>3007
    地方公務員をバカにするのもガルちゃんあるあるだけどねw

    +6

    -0

  • 3020. 匿名 2019/03/13(水) 11:48:17 

    他人の職業をバカにできる人ってなんの仕事してんだろ、素朴な疑問
    無名の会社の事務員とか販売員とか?
    薬剤師とか看護師とか公務員とか、がるちゃんで名前出されるだけ立派な仕事ってことだよね 笑
    学歴も、偏差値55〜59あたりが名前出してバカにされるけど、ほとんどのガル民が名前も出されないような大学卒ばっかでしょ?

    +4

    -0

  • 3021. 匿名 2019/03/13(水) 13:16:49 

    >>3018
    横だけど私は誉めてくれると嬉しい
    上下関係とかではなく相手の良いところを伝えてるだけでしょ
    それも感謝や尊敬じゃないの?
    逆に夫婦でいちいちそんな堅苦しい言い方してるの?

    +4

    -0

  • 3022. 匿名 2019/03/13(水) 13:31:28 

    ガル民だけでなく世の中殆どが名前も知られていない大学だよ
    半分は大学出てすらいない

    +4

    -0

  • 3023. 匿名 2019/03/13(水) 13:33:57 

    世の中低学歴のブサイクが多数派だよ
    そうじゃないと高学歴や美人の価値がなくなる

    +5

    -0

  • 3024. 匿名 2019/03/13(水) 16:43:52 

    格差婚って言っても大卒同士の格差婚ならまだ見ないこともないけど
    高卒と旧帝カップルとか全然見たことない
    そもそもどこで出会うのっていう

    奥さん側が学歴劣るって言ってもバカ女子大くらいの学歴とお金はみんな持ってる

    +8

    -1

  • 3025. 匿名 2019/03/13(水) 18:00:08 

    ここを見たら大学中退の私は結婚すらも出来ないのかと病みそうになる。
    中退したのはすごく後悔しているしコンプレックスにもなってるからここの書き込みは傷つく。まあ、それなら見るなっていう話だけど。
    中退理由は金銭問題とかではないけど、資格も取れるしあの時無理してでも通えばよかったのかなと思う。
    もし結婚出来たら子どもにはちゃんと大学出てほしいし、学はつけさせたいって思ってたけど門前払いなのか。
    高学歴の相手を望んでいるわけじゃないけど、見た目も頭もダメな私には結婚は夢の話だったのかも。

    +0

    -2

  • 3026. 匿名 2019/03/13(水) 18:30:00 

    >>3012
    必要
    必ず聞かれるのが「職業は?大学はどちら?親はどういうお仕事されてるの?」

    短大卒の保母さんとかいたけどその人の夫は家柄は良いと誰も聞いてないのに弁明してた
    なぜか看護師と結婚した人には聞かない

    自分より上だと判断すると以後絡まない
    自分より下だと絡む って人が多い

    +2

    -2

  • 3027. 匿名 2019/03/13(水) 18:31:33 

    >>3020
    他人の職業をバカにする人はどんな仕事してるのかって?
    無職じゃないか多分

    +4

    -0

  • 3028. 匿名 2019/03/13(水) 18:32:05 

    >>3025
    自分と似たような境遇の人を探せばいいよ
    結婚できないわけじゃないから元気出して。
    多くを望みすぎると叶わないかもしれないけど

    +2

    -1

  • 3029. 匿名 2019/03/14(木) 06:31:33 

    10年以上前から、大学全入時代だし、
    成績優秀なら、給付型奨学金を支給する大学が昔より増えた。
    難易度の高い大学程、大学独自の給付型奨学金が充実している。

    大卒は、親&本人の意識と家庭環境の指標。
    大学のレベルは、本人の能力&努力家&向上心の各レベルを測る指標になっている気がする。

    +3

    -0

  • 3030. 匿名 2019/03/15(金) 12:42:58 

    こんにちは。私は田舎の高卒、主人は慶応卒です。結婚してから15年、都心で生活しています。容姿はお互い普通くらいです。幸せな生活を送っています。今の主人と出逢ったのはたまたまですが、普段から自分を磨く行動はしていた方が良いと思います。(結婚はお互いの同意が必要ですが)気になる人がいたら、すぐ行動、チャンスを逃さないようにしてください。

    +1

    -2

  • 3031. 匿名 2019/03/15(金) 19:39:25 

    妻中卒事務、夫国家公務員課長
    どうして私を選んだんだろ??w

    +3

    -0

  • 3032. 匿名 2019/03/16(土) 00:51:37 

    >>3027
    他人の職業を馬鹿にしたり、学歴で見下したり
    自分はどんな経歴なんだろう?
    現実世界では言えないからネットで暴言吐いちゃうのかな
    みんな散々な事を言っているね

    +1

    -0

  • 3033. 匿名 2019/03/16(土) 01:35:41 

    私 地方国立大卒 専業主婦育児中
    夫 私と同じ地方国立大院卒 エンジニア

    大学で相手をみつけといて良かったとつくづく思う
    美人なら関係ないだろうけど、私のスペックじゃ婚活で専業主婦させてくれるような人を掴まえられない

    多少ブスでも若さは武器になる
    稼ぎの良い相手と結婚したいなら最低でも地方国立大行け
    そこで理系の優秀そうな男をゲットが近道
    大学での出会いなら婚活や合コンより人柄を見極めやすいよ

    +3

    -1

  • 3034. 匿名 2019/03/18(月) 23:57:41 

    私は偏差値50程度の私立大学
    夫は東京大学(現役合格)→東京大学大学院

    +2

    -0

  • 3035. 匿名 2019/03/20(水) 12:36:48 

    学歴は大切です。

    +2

    -0

  • 3036. 匿名 2019/03/23(土) 01:34:15 

    私の両親
    母→高校中退
    父→同志社

    +0

    -0

  • 3037. 匿名 2019/03/26(火) 00:51:50 

    学歴は婚活に影響するの?学歴コンプレックスは婚活の妨げになる! | 婚活サポート
    学歴は婚活に影響するの?学歴コンプレックスは婚活の妨げになる! | 婚活サポートwww.konkatu-support.com

    学歴は婚活に影響するの?学歴コンプレックスは婚活の妨げになる! | 婚活サポート結婚相談所婚活サイトマッチングアプリ婚活パーティー街コンホーム婚活ノウハウ婚活の条件とスペック学歴は婚活に影響するの?学歴コンプレックスは婚活の妨げになる! 2018/08/29 ツ...

    +1

    -0

  • 3038. 匿名 2019/03/29(金) 14:04:42 

    ホーキング博士
    学歴と結婚

    +1

    -0

  • 3039. 匿名 2019/04/07(日) 13:45:44 

    夫婦ともに国立大卒。
    不妊治療をしています。

    義父が中卒なので、何かにつけて、大卒でこんな事も知らないのか?と、言われます。

    極め付けは、大卒でも孫の顔を親に見せられなきゃ、意味ないと言われること。

    夫婦間の学歴より、義両親との格差が影響することの方が多いです。

    +2

    -0

  • 3040. 匿名 2019/04/07(日) 14:09:24 

    世の中って上には上がいるし、ここでピーチクパーチク言っててもなぁ

    +0

    -1

  • 3041. 匿名 2019/04/07(日) 16:43:29 

    私は大学中退、旦那も大学中退。
    関係ないけど、旦那は外国人です。私は英語など超カタコト~。旦那は日本語ペラペラ。子供は3人います。
    うちの旦那は、私を「世界一愛してる」って言うけど、しょっちゅうケンカしてます~
    皆さん聞いたこと無いかもしれないけど、世の中には誰にでも「本当の相手」っていう人がたった1人いるから、「本当の相手」ならいくら相手とスペックが天地でも、相性バッチリだよ。(ま、うち夫婦は本当の相手じゃないんだけどね!)

    +0

    -0

  • 3042. 匿名 2019/04/08(月) 22:37:05 

    大学ランキングでエリート高学歴はどこまで?
    社会的実績・偏差値難易度・将来経済力など様々な実質的要素を考慮する。

    (1.日本国エリート)東京大学、慶應義塾大学、医学部医学科

    (2.日本国エリート)京都、一橋、東京工業、早稲田政経
    (2.3)早稲田(政経以外)
    (2.7)大阪
    (3)東北、横浜国立、名古屋、神戸、九州、上智

    (4)北海道、お茶の水、東京外国語、筑波、千葉、大阪府立、大阪市立、明治、立教、中央、理科大、同志社

    (5)広島、横市、東京農工大、名古屋工業、青山学院、津田塾、関西学院、立命館

    (6)金沢、岡山、電気通信、法政、関西、学習院、芝浦工業

    (7)埼玉、静岡、新潟、滋賀、京都工芸繊維、名古屋市立、成城、成蹊

    (8)東京学芸・熊本・奈良女子・京都府立・岐阜・三重・信州・群馬・鹿児島・徳島・静岡県立・山梨・小樽商科・東京女子・日本女子・明治学院・東京都市

    (9)和歌山・大阪教育・兵庫県立・愛媛・宇都宮・長崎・富山・香川・東京海洋・日本


    ■(軍部学校+東京帝國大学)→(旧七帝大時代)→(東慶医時代(with京早))
    ・1858、慶應義塾誕生。
    ・1870年代、陸軍士官学校、海軍兵学校、のち陸海経理、海軍機関学校、陸海軍医校などエリート校(軍所属)が出来る。卒業生らは軍部・政治・医学・科学技術などを主導(大日本帝国)。
    ・1882、早稲田大学誕生。
    ・1880~1940年にかけ、七帝国大学が誕生(1877東大)。軍部以外の政府、民間、学術などのエリート学校誕生。
    ・1945、日本敗戦。軍学校は消滅するが、七帝大(いわゆる旧帝大)や一工神【東大・京大・一橋・東工大・大阪・名古屋・東北・神戸・九州・北海道:国立10校】は残り、戦後日本を各界にてリード。特に東大は抜けた存在、京大は理系分野で主に抜けた存在となる。
    ・戦後日本にて帝大主義(東大中心主義)が続くも、中央法科(法曹界など)、早稲田(ジャーナリズム・政界など)などは旧帝大に負けじと存在感を放った。しかし、戦後日本は貧しく、国公立大学>私立大学の図式・人気は続いた。(早稲田・慶應・中央は都会学生の人気を集め始める)
    ・1979年、共通1次試験導入(後センター試験)、国公立志望者の第2志望は私立大学に。早稲田、慶應、中央などに以前にも増して優秀な学生が流れ始める。
    ・1990年代、*旧帝一工神卒*が多かった一流企業役員の座に早稲田慶應卒が多く出現、急増し始める。この頃、中央大の人気は移転のためか人気が急落。医学部人気が上昇、偏差値に影響。受験王者といえば東大京大一橋東工大に国医・難私医、早慶は受験上も上昇を始める。
    【2000年代】
    ・上場企業社長数、慶應が東大を抜く。
    ・「早稲田より慶應」の図式が固まり、東大・医学部崩れ学生をほぼ慶應が集めることに成功。超進学校卒生徒の進路はほぼ東大、慶應、早稲田+医学部で大部分となり、それと同時に各界貢献(政界、官界、マスコミ、科学、医療、法曹、学者など)や社会上層というところでは東大・慶應(+早稲田、京大)によって大部分が占められるようになり始める。偏差値上、早慶理工が地方旧帝大工学部を完全に抜き去り、特に慶應理工はほぼ偏差トップ理工群に躍り出る。
    ・東大以外の旧帝大卒(や有力国立)の一流企業役員、一流企業就職など早慶東大に比べ存在感がさらに小さくなる。
    ・IT社会になり、就職ターゲット大学が露呈。文系就職ではMARCH・KKDR>地方国立がはっきりする。理系私立の地位も上昇。
    【2010年代】
    ・医学部全体がさらに難関化、ブランド化。
    ・慶應は理系投資を強め(施設・提携など、薬・環・看)、先端大学化(医療・科学)。各界で抜きん出ていた東大がかつてより落ち着き、東証一部社長数で慶應が東大を抜くなどさらに慶應が台頭し始めたことで東大・慶應(+医学部)が最ブランド化する。(文系人数が多い早慶の世界ランクは特に変化なし)
    ・ほとんどの国公立は交付金削減などで研究関連など各投資が縮小方向へ、地方は特に苦しくなる。
    ・シャープ吸収、住友金属・住友軽金属吸収、三洋電機消滅、パナソニックのリストラなどで関西経済地盤沈下と関西有名大学卒業者の苦労、関西系大学の易化。
    ・東大生の官僚離れ→総合商社、外資コンサル、外資IT、起業なども。各界エリートは東大・慶應へ。京大文系は進路上、地方公務員最多になる(役所、教員)など脱エリート方向へ傾く。
    ・2010年代半ばから、JMARCH、早慶など首都圏私立がさらに難化へ(その分、関西を含めた地方学府が競争原理から易化へ)。2020年にセンター試験廃止でいっそうの首都圏私立の難化見込。
    学歴と結婚

    +0

    -0

  • 3043. 匿名 2019/04/08(月) 22:41:29 

    女子は卒業後の世界とか、ケイバツザイバツと学歴とか、先端科学とか何も知らない。あと私立は国立併願、国立は第一志望

    東大、慶應、医学部
    京早一工
    旧帝大
    MARCHかんかん


    地方旧帝大は一流企業だらけの東京ではほとんど戦えないし

    無知や勘違いだらけの学歴がるちゃん

    自民党にマスコミに先端科学に医学

    東大、慶應、医学部
    京早一工
    旧帝大地方
    MARCHかん

    +0

    -0

  • 3044. 匿名 2019/04/08(月) 22:42:57 

    九州大学の評判、入試情報、資格取得や就職状況など|文系大学受験・入試ガイド~ユニナビ
    九州大学の評判、入試情報、資格取得や就職状況など|文系大学受験・入試ガイド~ユニナビwww.university-navi.info

    九州大学の評判や入試科目、偏差値、狙い目の学科などの受験情報を紹介。大学の特色、人気のコース、気になる資格取得についての情報や就職率などの実績もここでチェック

    +0

    -0

  • 3045. 匿名 2019/04/08(月) 22:43:59 

    いろんな現実を知るべしだね

    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - NAVER まとめ
    【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - NAVER まとめmatome.naver.jp

    大阪大学 阪大 二流大学 就職 しょぼい ソルジャー 要因 低学歴 高学歴 学歴フィルター 年収 外資系 商社 早慶 早稲田 慶應

    +0

    -0

  • 3046. 匿名 2019/04/08(月) 22:58:15 

    やっぱりいい大学は優秀な人が多く、生活に直結する。

    ★法曹:弁護士★ 

    【2018年度 判事任官:法科大学院】
    ①慶応大16人、東大14人、一橋9人、京大7、中央大6

    【2018年度 司法試験】予備試験は大学実績、院は法科大学院で大学混合
    ①予備試験336人[合格率上位校:東大 39人(11.5%)、慶應 40人(10.4%)、一橋11人(10.0%)、阪大10人(9.5%)、京大11人(8.1%)]
    ②京大法院128人 ③東大法院121人 ④慶應法院118 ⑤早大院110 ⑥中央院101 ⑦一橋院72

    【2017年度 検事任官:法科大学院】
    1位:慶應義塾 11人 、 2位:中央大学 10人 、 3位:東京大学 8人 、 4位:京都・一橋・北海道 5人

    【2017年 大手法律事務所入所・大学】
    西村あさひ   東大15人、慶應8、早稲田・中央4
    森・濱田松本    東大13、慶應5、早稲田3、京大2
    TMI総合  慶應5、東大4、中央2
    長島・大野・常松  東大16、慶應6、早稲田5

    【2017年 司法試験・予備試験合格者213名内訳】
    東京大学 71人、慶應義塾 38人、中央大学 24人、京都大学 14人、一橋14人、大阪11人、早稲田9人、北海道4人、 岡山・ 九州・ 同志社3人、神戸・首都大学・東北・名古屋2人、青学・関西・駒澤・上智・創価・新潟・日本・明治・立教・立命館・琉球 1

    【2017年 法科大学院合格者】
    ①慶應144人 ②東大134 ③中央119 ④京大111 ⑤早稲田102

    【2016年 法科大学院 合格者ランキング】・・・1583人合格
    ①慶應155人 ②早稲田152 ③東大137 ④中央136 ⑤京大105 ⑥一橋63 ⑦大阪42

    【2016年度 検事任官:法科大学院】
    ①慶應義塾大学 11人 ② 京都大学 10  ③ 中央・一橋 7 ⑤北海道6


    【4大法律事務所採用弁護士:出身大学】 (2010年頃)
    ①東京大124人  ②慶應50人 ③早稲田28人 ④京大21人 

    【2007年 法科大学院ランキング】
    ①東大178人 ②慶應173 ③中央153 ④京都135 ⑤早稲田115

    1964年、約50年前の合格ランキングは 中央174人、東大67人、京大37人、早稲田34人、明治26人で様相が全然異なる。現在、トップを争っている「慶應法曹」は9人で13位だった。



    ★公認会計士★
    一時的に難関国立大の合格者人数が減少したが、2016年度以降また復活し、東大のほか京大一橋までの参戦が増加している。民間企業では早慶の躍進、上昇がずっと言われているが、国立勢が資格にまた向きだした?

    (2018年)
    慶應144人、早稲田115、明治・中央77、東大43、京大・立命館39、一橋37
    (2017年)
    慶應127人、早稲田111、明治84、中央 77、東大50、京大48、一橋36、立命館31
    (2016年)
    慶應139人、早稲田・中央 96、明治72、東大36、同志社33、立命館29
    (2015年)
    慶應123人、早稲田 91、中央64、明治56、同志社33、関西29、関学・神戸28、東京23


    ★国家一種公務員(キャリア官僚)★
    *京大を含めた地方旧帝大は技官(工・農)が多く(かつては1.5種と揶揄されたが、1種と2種の混合のようなイメージの技官。高級官僚比率の高い東大慶大出身なら1種技官といっていいだろう。)、いわゆる主流のキャリア官僚事務は東大、慶大に京大、早稲田などが多くなる。

    ~財務省総合職2016年~
    東大17名、慶應5名、京大2

    ~外務省総合職2016年~
    東大10名以上、慶應4名、ほか1名ずつ程度

    ~外務省総合職2014年~
    東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ

    ~2014・2015年計 警察キャリア採用(院含)~
    東大24名、慶應7名、京大4名、一橋大1名、阪大1名

    ~2012年 警察キャリア採用~
    東大12名、慶應2名、京大2名、北海道大1名

    ~2012年時点~
    女性警視正(県警総務部長経験者)は3人・・・東大法2名、慶應総1名

    学歴と結婚

    +0

    -0

  • 3047. 匿名 2019/04/09(火) 18:43:47 

    両方旧帝卒。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード