-
1. 匿名 2019/03/10(日) 17:01:59
参考になるアプリやサイト、初心者だった頃にやってしまった失敗なんでも教えてください!主は一から揃えようと思っているのでオススメの商品の情報も嬉しいです☺️+55
-2
-
2. 匿名 2019/03/10(日) 17:02:35
まゆげは難しい+226
-0
-
4. 匿名 2019/03/10(日) 17:03:10
自分に合った色の口紅を探すこと+227
-1
-
5. 匿名 2019/03/10(日) 17:03:13
最初にしっかり化粧水を浸透させるとか?+85
-2
-
6. 匿名 2019/03/10(日) 17:03:27
塗ればいいと思って目の周りとかファンデとかひたすら濃くしちゃってた+107
-0
-
7. 匿名 2019/03/10(日) 17:03:33
引き算メイク+120
-2
-
8. 匿名 2019/03/10(日) 17:03:34
美人に生まれる+67
-11
-
9. 匿名 2019/03/10(日) 17:03:52
厚塗りしないように!+153
-1
-
10. 匿名 2019/03/10(日) 17:04:06
眉頭は抜いたり手を加えるな+143
-10
-
11. 匿名 2019/03/10(日) 17:04:07
>>3
もうええって。鬱陶しい+123
-1
-
12. 匿名 2019/03/10(日) 17:04:41
髪色と眉毛の色は合わせてね+111
-3
-
13. 匿名 2019/03/10(日) 17:06:28
>>3みたいな画像をいじった写真、
気持ち悪いから載せないで欲しい。
頰の皮むけ治らないから
化粧ノリが悪い&悪く見えて鬱。
+185
-2
-
14. 匿名 2019/03/10(日) 17:09:17
とにかくぼかす
ファンデは首と境い目がないように
まゆげも海苔にならないように
アイシャドウも!+146
-1
-
15. 匿名 2019/03/10(日) 17:09:25
デパコス買いに行くと、たまにすんごい派手なショップの人に、すんごい派手なメイクされてる人見る。最初はナチュラルからでいいと思います。+182
-2
-
16. 匿名 2019/03/10(日) 17:09:27
よく自分の顔を研究して、足りないところだけを補うように!
+48
-0
-
17. 匿名 2019/03/10(日) 17:09:29
トピ画貼りなはれや出典:up.gc-img.net
+228
-4
-
18. 匿名 2019/03/10(日) 17:10:03
Youtubeで初心者メイク動画みるのもいいと思う。それぞれやり方も使ってるものも違うけど、おおかまかな流れが知れるし、コメ欄も参考になったりするし。ただ、全部鵜呑みにするのは気をつけて。+110
-4
-
19. 匿名 2019/03/10(日) 17:10:46
ベースメイクが分からない
化粧水→乳液→BBクリーム
ってしてるんだけど、何かヨレる?というか素肌の方が綺麗なんじゃないかってぐらい汚くなるんです+114
-0
-
20. 匿名 2019/03/10(日) 17:11:26
顔の印象は9割眉毛で決まります+104
-3
-
21. 匿名 2019/03/10(日) 17:12:14
メイクは男ウケを意識すると楽しくなるよ+14
-126
-
22. 匿名 2019/03/10(日) 17:12:36
>>18
自己レス
おおかまかなってなんやねん。
おおまかなに訂正させて下さい😭+35
-1
-
23. 匿名 2019/03/10(日) 17:12:47
スキンケアをきちんとする。
スマホのカメラ越しに自分の顔を見てみる。目を閉じた状態だったり横顔だったり上からだったり色んな角度で撮って眉毛の長さや角度アイラインがおかしくないか、首と顔の色が違いすぎないかチェックする。
明るい部屋で化粧する。
アイメイクなど鏡と近い状態で化粧したら必ず鏡を話して遠近両方でチェックする。
+109
-1
-
24. 匿名 2019/03/10(日) 17:13:20
間違えた
○離して
× 話して+9
-1
-
25. 匿名 2019/03/10(日) 17:14:37
赤ら顔だったので
流行だったブルーシャドーメイクが
酔うと合わなくて気持ち悪い顔になった
気付いてから呑むときはブラウンシャドーにするように…+60
-1
-
26. 匿名 2019/03/10(日) 17:15:04
夜のケアは何をすればいいですか?
32歳です。化粧水と乳液だけですがそれだけじゃダメ?パックとか?今まで何もしてこなかったので目の下にクマとシワができた+78
-3
-
27. 匿名 2019/03/10(日) 17:15:08
さっきから書き間違いしてる慌てんぼさんは同一人物なのかw
お茶でも飲んで落ち着きなはれ🍵+127
-8
-
28. 匿名 2019/03/10(日) 17:16:23
ファンデ塗ってるのにすっぴんみたいな肌。
渡辺直美みたいなつるんとした感じになりたいのに、ならない。
薄すぎるのかな?
ちなみに下地はセザンヌ、ファンデはインテグレートの水ジェリーファンデ使ってます。+122
-0
-
29. 匿名 2019/03/10(日) 17:18:45
安いマスカラとアイライナに注意
高校生(昔の) キャンメイクのはよく崩れてた
今のキャンメイクはわかんない
プリクラ写りパンダになってた(笑)+16
-9
-
30. 匿名 2019/03/10(日) 17:20:42
主さんまだお若いのかしら❔まずは目もとあたりから始めて口紅、チークなどもとりあえず手頃な価格帯のものからトライよ。アイメイクはやはりブラウン系からはじめるといいわ。4種類(ベース~ラメ)セットが使いやすいわよ。
パーソナルカラーなどは気にせず可愛い!と思った色からチャレンジよ。
+120
-7
-
31. 匿名 2019/03/10(日) 17:20:54
周りの感想は程々に聞いた方が良いよ。
客観的に自分に合う化粧が見つけやすいから。
けど参考にしすぎたら好きな化粧が出来なくなるから程々にね
聞きたくない感想はシャットアウトでおk!+65
-1
-
32. 匿名 2019/03/10(日) 17:21:58
無印ホホバオイル+3
-6
-
33. 匿名 2019/03/10(日) 17:22:56
>>21
修正してるのかもしれないけどこういう綺麗なテカらない肌ってどうやってつくるの?+27
-0
-
34. 匿名 2019/03/10(日) 17:25:33
まだ若くて肌がきれいなら、ファンデは塗らずにポイントメイクだけで済ますようにした方がいいよ。
化粧しない人の肌がきれいなのが証拠。
+77
-22
-
35. 匿名 2019/03/10(日) 17:26:24
まず肌と髪に気を使って!25過ぎから悩まされるよ!アイメイクとかより大事よ!肌と髪きれいならまずなんとかなる!基本を大切に!+112
-3
-
36. 匿名 2019/03/10(日) 17:26:30
何を使うかじゃなくて、どう使うかのほうが大事だったりする。
高級コスメは見た目(コスメ自体の)、香り、それを使う高揚感が好きなら使ったらいいけど、高ければ高いほど効果があるかと言ったらそうでもない+120
-4
-
37. 匿名 2019/03/10(日) 17:27:25
太まゆ似合わない方
だから主さん 自分の似合うまゆを研究して
因みに キャンメイクのクリームポイアイブロウ使用中
眉がしら ピンク系ぼかし オレンジ系ぼかし
などなど 美容室のメイクさん説
個人的参考メイクさんはイガリシノブさん勉強になりますよ+2
-4
-
38. 匿名 2019/03/10(日) 17:27:32
>>34
ファンデ塗らずにアイライン引いてもいいの?
色素沈着するのかなって思って結局ファンデ塗る+50
-2
-
39. 匿名 2019/03/10(日) 17:29:33
まず自分の素顔をじっくり見つめて(出来ればフィルターなしの他撮り写真や動画)チャームポイントと欠点をしっかり把握する事が大事だと思う
イエベブルベで似合う色も違うし、骨格で眉の太さとかチークや影の入れ方も変わる
やみくもに流行りのメイクやユーチューバーの真似しても自分に合うとは限らない+31
-0
-
40. 匿名 2019/03/10(日) 17:33:49
まず、買い物するのが楽しくなるような場所、ないの?
@地方都市+12
-1
-
41. 匿名 2019/03/10(日) 17:38:48
プチプラをたくさん買うよりちゃんと選んでデパコス1個買った方がいい。その方が失敗しなくて無駄な金使わなくてすむ。+90
-20
-
42. 匿名 2019/03/10(日) 17:42:50
アイシャドウや口紅の奇抜な色はやめるだ!
奇抜な色はメイク上級者用。
まずは無難な色から始めよう!+113
-1
-
43. 匿名 2019/03/10(日) 17:48:46
>>3
この子のブラ浮きすぎてない??
凄い隙間ありそう。
なんか変+60
-5
-
44. 匿名 2019/03/10(日) 17:52:31
まつ毛のメイクなんだけど
ビューラー無しのマスカラだけってありですか?+99
-0
-
45. 匿名 2019/03/10(日) 17:52:36
失敗して覚える+39
-0
-
46. 匿名 2019/03/10(日) 17:54:55
アイクリームは意外と大事
お風呂上がりに化粧水とかのついでに是非ぬってね+35
-1
-
47. 匿名 2019/03/10(日) 18:01:09
化粧下地は、ちゃんと塗る!
直接ファンデはダメ!
+102
-2
-
48. 匿名 2019/03/10(日) 18:28:30
トータルバランス大事+16
-1
-
49. 匿名 2019/03/10(日) 18:29:27
メイクするのと同じだけメイクを落とすことも大事です+111
-1
-
50. 匿名 2019/03/10(日) 18:34:38
イエベだとかブルベだとか骨格とかはわからなくてもいずれなんとなく合う合わないはわかるようになるでしょ。
何十年と化粧してるけど未だにイエベブルベだとか骨格ストレートやウェーブだとか知らん笑笑
とりあえず自分の顔をよく触って骨の位置とか意識してみよう。無理矢理な位置に作る眉毛ほど不自然なものはないよー
○若つば○とか 笑+18
-6
-
51. 匿名 2019/03/10(日) 19:17:16
学生の頃、ボリュームありすぎのつけま、カラコンして盛りまくってた
久しぶりにおじいちゃんに会ってめちゃめちゃびっくりさせてしまってやめた笑
今写真とか見返すとおかしいなって思うから、客観的に見るの大事笑+64
-0
-
52. 匿名 2019/03/10(日) 19:21:10
肌と髪の基本ケアを教えて欲しいです!
化粧水をどれだけつけても肌がゴワゴワ、髪もがるちゃんでいいと言われたトリートメントを使っていますがどうしてもパサつきます+24
-0
-
53. 匿名 2019/03/10(日) 19:28:21
メイクする時はオレンジ電気と真っ白電気、どちらでした方が良いの?+34
-0
-
54. 匿名 2019/03/10(日) 19:29:35
保湿とか日焼け止め、下地、ファンデの間に馴染ませる時間と油分をティッシュオフする行程挟むと仕上がりのクオリティが上がる。どの部分でやるかは肌表面の油分の具合で決めて。
でも、ファンデ塗った後にしっかり馴染む時間を置くと、フェイスパウダーも綺麗に乗るし、ベースメイクの仕上がりが綺麗なのは確か+28
-0
-
55. 匿名 2019/03/10(日) 19:31:17
>>53
白の蛍光灯。ハイルミックは演色性高いからおすすめ。
オレンジの光は色が飛んで見えるから、化粧が濃くなるよ+61
-0
-
56. 匿名 2019/03/10(日) 19:33:05
>>55の演色性について株式会社ヤマグチwww.ymgch.jp株式会社ヤマグチ色と照明の豆知識 物の色の見え方電球で物を照らすと、自然光の場合と類似していますが、蛍光灯や水銀灯では、色が異なって見えます。このように光源の照明による物の色の見え方の性質を演色性といいます。演色性の表示方法は、JIS規格で決まって...
+4
-1
-
57. 匿名 2019/03/10(日) 19:40:04
何回チャレンジしてもつけまつげがつけられない
YouTubeとか見てると簡単そうに見えるのに+11
-0
-
58. 匿名 2019/03/10(日) 20:16:18
>>57
スイングする鏡とかで下から伏目がちにして瞼軽く持ち上げつつ付けてみるといいかも。瞼の形にもよるけど。+7
-0
-
59. 匿名 2019/03/10(日) 20:34:34
パウダー系をブラシで使う人は大きいふわふわので撫でるように軽くしてるの?毛穴ぽっかりだとどうしたらいいのかわからない+14
-0
-
60. 匿名 2019/03/10(日) 20:35:16
リキッドファンデをスポンジで伸ばすと、スポンジに吸収されて、ソバカスがほとんどカバーできない...
しっかりお化粧してても、ほぼスッピンだと言われる...+31
-2
-
61. 匿名 2019/03/10(日) 20:39:45
>>60
コンシーラーはどう?+16
-1
-
62. 匿名 2019/03/10(日) 20:39:57
>>60
シリコンパフで伸ばして最後は指で仕上げると綺麗になるよ。+15
-0
-
63. 匿名 2019/03/10(日) 20:41:22
肌荒れ隠したくてファンデを規定量より多くたっぷり使ってたけどダメ!
不自然な厚塗りになる割には粗は隠れなかった!
それより肌荒れを根本から無くして素肌から改善を目指すのが結局1番話が早い。+26
-1
-
64. 匿名 2019/03/10(日) 20:50:03
大きな鏡でメイクすることと、鏡から離れて様子を見ながらメイクすること。
口紅の色は、店内と屋外で見え方が違うから外に出たらちらっと確認。
+16
-0
-
65. 匿名 2019/03/10(日) 21:18:58
チークは塗りすぎない
塗ってるかな?ぐらいにする
ガンバレルーヤ化は避けよう+58
-0
-
66. 匿名 2019/03/10(日) 21:23:22
>>12
髪よりワントーン明るい色を選ぶと垢抜けて見えると聞いたのですが揃えた方が良いのですか?+6
-1
-
67. 匿名 2019/03/10(日) 21:24:03
>>38
まぶたにファンデって崩れませんか…
私はキャンメのアイシャドウベース塗ってます。+9
-0
-
68. 匿名 2019/03/10(日) 21:34:43
オレンジのアイシャドウつけたらチークやリップは何色が無難ですか?
普段ピンクのアイシャドウなのでリップもチークも薄めのピンクなのですが。+1
-0
-
69. 匿名 2019/03/10(日) 21:37:20
リキッドアイライナーは最初は難しいけど、ひたすら練習すれば慣れる。ペンシルよりキレイにひけるから最初からリキッドで頑張って欲しい。
+18
-0
-
70. 匿名 2019/03/10(日) 21:39:27
顔が首より白い。口周りはくすみがあります。
どうやって下地を塗ればいいですか?+2
-0
-
71. 匿名 2019/03/10(日) 21:41:38
アイラインはペンシルタイプでインラインやまつ毛の隙間を埋めてリキッドで目尻のラインを引くでやり方合ってますか?+16
-0
-
72. 匿名 2019/03/10(日) 22:09:39
下まつげにうまくマスカラが塗れません…ダマになったり全然塗れなかったり。下まつげが薄いのでしょうか?+6
-0
-
73. 匿名 2019/03/10(日) 22:14:23
>>72
なんのマスカラ使ってるかわからないけどデジャヴから下まつげ用の小さいブラシのマスカラ出てるから慣れるまでそういうの使ったらどうかな
今のままでいくなら、マスカラブラシの頭の部分にべちゃっと液がついてるとダマになりやすいからティッシュオフしてからブラシを縦にしてちょんちょんっとつけるイメージで
ダマはコームでとろう+9
-0
-
74. 匿名 2019/03/10(日) 22:19:24
>>68
コーラルピンク系やベージュ系が無難です。
もちろんオレンジでもいいけど、目元のオレンジをしっかり発色させているなら、チークとリップは慣れるまでは薄めのオレンジにしたほうがいいです。
+20
-0
-
75. 匿名 2019/03/10(日) 22:22:08
>>66
黒髪なら、眉は少し髪より薄めでも良いです。少しね。
金髪なら、眉は金ではなく淡めの茶が自然です。
茶髪は…どれほど明るくしてるかにもよります。多少なりとも髪の色を明るくしている人が多いから、「基本的には同じ色で」っていうんですよ。
あくまで基本ですけど、応用は初心者にはいえませんから。+9
-2
-
76. 匿名 2019/03/10(日) 22:23:53
>>71
まちがってません。
先の細いペンシルやにじみにくいペンシルなら、目尻もそれ一本でぜんぜん構いません。
サイドはすっと抜けるように綿棒か指で外側にぼかし流せばOK。
+8
-0
-
77. 匿名 2019/03/10(日) 22:26:40
>>70
口周りは白ピンクの下地をつかうといいかも。
顔全体ではなくくすんでいるところだけ明るくすることで、トーンが揃う。
首のほうが白いのがかなり目立つなら、ファンデは顔と首の中間の色にして、そのままだと暗いから顔の中心部に明るいコンシーラーをハイライト的に使う。
下地でどうにかなる程度なら、トーンアップ下地を使う。+6
-2
-
78. 匿名 2019/03/10(日) 22:30:13
予算が限られてる人はクレンジングとベースメイクにお金をかけること
ポイントメイクはプチプラで十分綺麗に仕上げられる+42
-0
-
79. 匿名 2019/03/10(日) 22:48:28
>>77
ありがとうございます。参考させていただきます!
+1
-0
-
80. 匿名 2019/03/10(日) 22:58:51
>>72
100均に売ってる歯間ブラシを使って塗る方法もあるよ
よかったら試してみてください+17
-1
-
81. 匿名 2019/03/10(日) 23:20:26
>>74
ありがとうございますー!
メイクの練習頑張ります!!
+3
-0
-
82. 匿名 2019/03/10(日) 23:39:42
>>55
>>56
ありがとうございます。部屋の蛍光灯買う時気をつけます。+0
-0
-
83. 匿名 2019/03/11(月) 00:10:53
>>68
無難なのはベージュ系。
ピンクベージュだとナチュラルで使いやすいと思う。
あとは質感(パールやラメ)だけでカラーレスとか。
+8
-0
-
84. 匿名 2019/03/11(月) 00:15:18
>>19
化粧前は乳液してない
化粧水→下地→ファンデ
肌質にもよると思うけど私は乳液するとドロドロになっちゃう+4
-6
-
85. 匿名 2019/03/11(月) 00:22:36
アイメイクとチークは控え目に+0
-0
-
86. 匿名 2019/03/11(月) 00:44:04
ちらほら書かれてるけどとにかく眉毛は整えるべき!1番顔の印象変わる!薄いならパウダーだけでしてもいいし濃いなら眉マスカラ必須。
あとはアイシャドウとビューラーするだけでも目の印象は変わるし1番化粧してる感出るのは口紅だけど真っ赤は絶対やめた方がいい。濃い色が好きならブラシで塗るとかグラデーションにするとかとにかくベタ塗りはやめた方がいい。
アイラインは最初はペンシルからの方がかきやすいかも+20
-0
-
87. 匿名 2019/03/11(月) 01:59:58
似合う・似合わないがよくわからない
アイシャドウ、チーク、リップなどをつけたときに、肌全体が白く明るく見えること?
難しいです...+3
-0
-
88. 匿名 2019/03/11(月) 02:15:26
ファンデーションの明るさが合ってなくて顔が白くなり過ぎた+7
-0
-
89. 匿名 2019/03/11(月) 02:39:27
眉をすきたい時に便利ですよ
右利き専用左利き専用あるので注意です
+9
-1
-
90. 匿名 2019/03/11(月) 05:06:38
フルメイクして鏡を見てみたら裸眼の黒目が小さいせいかメイクと調和?してない感じでキマって見えませんでした
カラコン入れたら解決するんでしょうか?+3
-1
-
91. 匿名 2019/03/11(月) 08:42:11
>>19 >>84 乳液つけてすぐメイクに入ってない?+5
-0
-
92. 匿名 2019/03/11(月) 10:44:20
>>38
そこまで気にしたことなかったわ。
逆に上目蓋のキワが黒ずむ方がアイシャドウ効果あって都合よくない?+0
-4
-
93. 匿名 2019/03/11(月) 11:39:18
髪色がこげ茶色の時に買ったダークブラウンのアイブロウをずっと使ってるんだけど、今は黒髪。合ってないのか自分じゃわからない。
髪色に合わせたら多分マジックで描いたような眉になりそう。+2
-0
-
94. 匿名 2019/03/11(月) 12:33:24
もうすぐ大学生なので今メイクの練習をしているんだけ、眉毛がボーボーなのはどうしたらいいですか?
やっぱりプロにやってもらう方がいいですか?+6
-0
-
95. 匿名 2019/03/11(月) 14:18:31
メイクを落とすことは大事だけど、落としきることを必ずしも最優先にする必要はない
多少のメイク残りよりも洗浄力の強いクレンジングで擦る負担のほうが大きい場合もあるから、自分の肌状態を見て調整することが大事だと思う+6
-0
-
96. 匿名 2019/03/11(月) 14:21:14
眉毛はこのサイトが参考になる
玉村麻衣子オフィシャルブログ「まゆげの時間」Powered by Amebaameblo.jp玉村麻衣子さんのブログです。最近の記事は「【動画】不器用さんもOK「簡単キレイ眉メイク」(動画あり)」です。
+1
-0
-
97. 匿名 2019/03/11(月) 14:47:06
>>52
洗い流すトリートメントするときに軽く髪を絞ってからつけて流す。出たら必ず洗い流さないトリートメントを毛先につけてからタオルドライし、ドライヤーを根本から乾かす、最後に冷風で頭の上から下にキューティクルを閉じる感じで乾かすとツルツルになりますよ!+4
-0
-
98. 匿名 2019/03/11(月) 15:46:01
>>52
飲む水の量が足りないのでは?+1
-0
-
99. 匿名 2019/03/11(月) 15:47:17
>>93
黒髪ならダークブラウンでいいと思うよ! 合わせすぎてグレーの眉にすると古くさくなる。+12
-0
-
100. 匿名 2019/03/11(月) 15:49:10
>>70
首までトーンアップ系の下地を伸ばす。口周りのくすみはコンシーラー。+1
-0
-
101. 匿名 2019/03/11(月) 16:52:34
小鼻のきわにファンデ溜まって汚くなってしまうんだけどどうしたらいいですか?+0
-0
-
102. 匿名 2019/03/11(月) 17:30:05
ファンデ無理に塗らない+2
-0
-
103. 匿名 2019/03/11(月) 19:17:20
ビューラーで瞼を挟みやすい人は部分用のビューラーがオススメです。普通の3分の1くらいの幅で少しずつ挟めるので、目尻と目頭もしっかり上げることができます。下地はケイトが安くてキープ力があると思います。+2
-0
-
104. 匿名 2019/03/11(月) 19:27:11
>>34色素沈着するのでファンデは塗った方がいいです。スッピンに色を乗せるのはご法度。+5
-0
-
105. 匿名 2019/03/11(月) 19:39:11
>>104
フェイスパウダーでもだめですか?+2
-0
-
106. 匿名 2019/03/11(月) 19:55:33
>>19
ファンデーションが合ってないのかも。肌荒れとかしてない?
世間で評判いい商品が自分の肌にも合うとは限らないから、試してみてよくなかったら別の商品に変えた方がいいよ
あとできるならメイクしないオフ日も作った方がいい
肌に合った化粧品でも毎日使ってればやっぱり肌は荒れます+4
-0
-
107. 匿名 2019/03/11(月) 19:56:19
>>106
ごめん、ファンデ→BBクリームのことね+1
-0
-
108. 匿名 2019/03/11(月) 22:04:26
>>101
薄く塗ってますか?
重ねれば重ねるほどヨレるもとになるので
下地もファンデも薄い膜を重ねるイメージでつけてみてください+1
-0
-
109. 匿名 2019/03/11(月) 22:22:44
化粧はじめたてなら、マスカラはボリュームタイプはやめよう
ボリュームまつげは目は大きく見えるかもしれないが、ベースバッチリ、アイシャドウばっちりじゃないと正直清潔感がないだけだよ+3
-0
-
110. 匿名 2019/03/11(月) 23:17:40
シミがたくさんある=くすんでいると思いこんで紫とか青系の下地を買ってるんですがつけてもパッとしません…
シミに悩んでいる場合どんな色味の下地がいいんでしょうか?+3
-1
-
111. 匿名 2019/03/12(火) 10:40:54
メイクの話ではないので恐縮ですが、
クレンジングには気をつけた方がいいと思いますよ!雑にクレンジングをすると荒れます。
メイク慣れしていないお肌だからこそ丁寧に!
個人的にはオイルよりクリームやミルクの方がおススメです。
メイク楽しんでくださいね!+2
-0
-
112. 匿名 2019/03/12(火) 23:01:23
唇にシミ?があるのですが
隠せる下地ってありますか?+1
-0
-
113. 匿名 2019/03/13(水) 01:06:22
>>110
>>112
シミ、そばかす、ニキビ跡、目の下のクマなどは
下地よりコンシーラーでカバーするのが良いと思います!+5
-0
-
114. 匿名 2019/03/15(金) 06:04:16
ちなみに、しみ、あざ、クマなど、隠したい色むらが濃い場合は、下地だけとかコンシーラーだけとかファンデだけとか1点に頼らず、色々重ねて最終的に隠れるようにします。
一般にコンシーラーでものすごいカバー力を求めがちで、それも間違ってはいないのですが、コンシーラーだけで100%何でも隠せるわけではないので、下地、ファンデ、コンシーラー、フェイスパウダー、部位によってはさらにチークやハイライトやシェーディングまでして、最終的に隠れていればいい、って事です。
+0
-0
-
115. 匿名 2019/03/16(土) 21:55:22
リップライナーで唇の輪郭かくのと、口紅と筆を使って輪郭かくのと、どちらがおすすめですか?+1
-0
-
116. 匿名 2019/03/17(日) 16:20:01
>>115
どんな仕上がりにしたいかによります。
流行は、直塗りでン・マっってして輪郭がボケた感じですね。
私はくちびるが薄くてかなり厚めに修正したいのでブラシかペンシルは必須ですし、輪郭のボケた仕上がりはあまり似合わないから、ン・マっで終わるリップメイクはしませんが。+0
-0
-
117. 匿名 2019/03/18(月) 12:05:50
>>116
ご回答ありがとうございます!
私も唇が薄く形を修正したいのですが、ンマッとさせない仕上がりで、一番馴染む&モチが良くするために、どのように工夫されてますか?
連続ですみません。
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する