- 1
- 2
-
501. 匿名 2014/09/23(火) 17:18:43
498
そうそう!マナー守っていっても、そうでない人多いとがっかりするよねー。
髪が短いなら、清潔感あればいいと思うな〜。
私は髪長いし、自分でセットして痛い目見て以来、美容院(T_T)+8
-2
-
502. 匿名 2014/09/23(火) 17:21:42
冬の挙式でコート着るなって言われたら凍死してしまうwww+25
-2
-
503. 匿名 2014/09/23(火) 17:23:37
500
ありえない・・・酷すぎる
ま、披露宴の衣裳でいつも思う事「類は友を呼ぶ」+10
-2
-
504. 匿名 2014/09/23(火) 17:23:51
前に雑誌で有名なスタイリスト男女混合の対談で結婚式のドレスの話題になり、シフォンのストールを羽織るのはダサいって言ってたけど、殆どの人ってそれじゃない?+15
-1
-
505. 匿名 2014/09/23(火) 17:25:21
502
誰もコートを着るなと言っていませんよ。
TPOに合わせたコートをお召しになればいいだけです。+7
-4
-
506. 匿名 2014/09/23(火) 17:26:02
ちなみに500はミキティーの披露宴だから辻ちゃんは花嫁じゃないからね。+8
-0
-
507. 匿名 2014/09/23(火) 17:33:51
結婚式の場にファーは駄目。
なぜなら殺生を連想させるから。
っていう理由が馬鹿ばしいんだけど(笑)
だったら料理は全部ベジタリアンに
しなきゃだよね、お肉やお魚料理は
まさに殺生だけどいいの?(笑)
結婚式の場で死んだ動物が
お皿に乗ってる訳だけどいいの?(笑)
ってなるよ。
もっと納得するちゃんとした理由からくる
マナーならいいけど、バイカラーは
別れを連想させる云々とかは
こじつけもいいとこだと思うわ。+48
-6
-
508. 匿名 2014/09/23(火) 17:34:41
鬼女臭い書き込みが多いね…馬鹿丁寧な言葉使ってさ。+23
-4
-
509. 匿名 2014/09/23(火) 17:35:51
てか、服屋の店員はマナーとか知らないから
大丈夫って言うんだと思うけど
無知って罪よね+18
-2
-
510. 匿名 2014/09/23(火) 17:40:42
こういうときに常識があるかないかよくわかるよね
ワンピは膝が隠れるのが本来のマナーですよ
雑誌とか芸能人は別の話
+9
-5
-
511. 匿名 2014/09/23(火) 17:47:15
そもそもファーがダメ、シフォンのストールがダサいとか色々言ってるけど、本末転倒でしょ。
昼に、本来着るべきでない肩出しドレスをわざわざ着て、露出した肩を覆うための(本来のマナーと関係ない)物に、やれ殺生があああ なんて言ってるのがバカバカしすぎる。
ちゃんと昼用のドレスを着ればいいだけ。
洋装の本場の欧州ではこれが普通。+14
-4
-
512. 匿名 2014/09/23(火) 17:49:11
膝丈のドレスはNG?ギリOK?
膝下のドレスってぶっちゃけダサイ+22
-1
-
513. 匿名 2014/09/23(火) 17:51:13
着物きたいけど太ってるから相撲部屋の人みたいになる
ハリセンボンの太っちょの方の成人式写真がよくネタにされるけどあれが笑えないくらい
まぁ痩せろってことよね+11
-0
-
514. 匿名 2014/09/23(火) 17:52:36
510
徒に露出を好む、恥知らずな援交世代が多いんじゃない?
+3
-10
-
515. 匿名 2014/09/23(火) 17:59:43
膝丈のドレスはNG?ギリOK?
膝下のドレスってぶっちゃけダサイ+9
-5
-
516. 匿名 2014/09/23(火) 18:07:21
若い方の振袖は華やかだし素敵だと思いますが
独身でも30後半くらいの女性はドレスか着物が着たいのであれば訪問着等が良いかと思います
常識・非常識の問題ではなく、以前列席した披露宴で30代後半の方が振袖着用されていて結構周りが引いてしまっていたので私的にそう思いました+12
-1
-
517. 匿名 2014/09/23(火) 18:12:05
黒のタイツダメって、私の母世代も言ってなかったよ。多分、西洋式を取り入れた人が日本式とごちゃ混ぜにして言っているんだよね。
寒い時期のお式で、中にはさ、妊婦だっているわけで、下半身冷やさないように黒のタイツにする人もいるじゃない?
気持ちわかるもん。
私も、足が冷えるからはいてたし…。
会社といっしょで、やっぱり足下が寒い会場はあるよ。
私、レッグウォーマーも欲しいくらいだった。
黒のタイツはいてるからと、「あの嫁の友達は…。」なんて言う姑や親戚は、どんなことをしても、その子はいびらるよ。
いじわるだもん。
+16
-18
-
518. 匿名 2014/09/23(火) 18:16:12
袖のあるものも探せば色々あるよ。
普段でもカジュアルダウンして着れるものを選ぶようにしてる。
パーティーのときはアクセや小物でドレスアップしたらそれなりに見えるよ。+12
-27
-
519. 匿名 2014/09/23(火) 18:19:27
シフォンのストールにボレロがダサイ!って何人か言ってるけど
じゃぁ何を羽織れば言いわけ?w
袖付きのドレスも探すの苦労するんだよ
肌出しちゃいけないんだったらそれ羽織るしかないじゃん+31
-2
-
520. 匿名 2014/09/23(火) 18:19:45
そもそもドレスの文化じゃない
日本が無理してドレスアップしよう
なんてするから、訳分からないマナーや
ルールが増えたんだろうね。
外国人の結婚式とか見ると結構自由だよね。
ミニの人もいるし胸元どーんと
出てる人もいるし、それこそ白以外は
OKって感じ。
髪も普通に巻いておろしてる感じが
多かった記憶が。+24
-1
-
521. 匿名 2014/09/23(火) 18:22:58
某アパレル勤務だけど、どこのセレクトショップもオリジナルラインでパーティー用のドレス出していてショップにコーナーを設けているけど、本当にどれもダサくて悲しい。
スタッフは誰もあんなの買ってないもんw
アパレル業界が売上げ目的だけで大衆向けに無難なデザインの安っちぃテロテロ素材のドレスとショールを出していることも、一般的なパーティースタイルのダサさを助長していると思う。涙。+22
-1
-
522. 匿名 2014/09/23(火) 18:23:20
517
最近出来たマナーかもね。
マナー本には書いてあったよ。
そもそも白がダメなのも、近代になってかららしいし、マナーって変わっていく物なのかもね。
ご祝儀だって、本来事前に持って行くものだしね。+5
-2
-
523. 匿名 2014/09/23(火) 18:24:57
500
意外に矢口が一番まともなのね…+10
-3
-
524. 匿名 2014/09/23(火) 18:27:17
>多分、西洋式を取り入れた人が日本式とごちゃ混ぜにして言っているんだよね。
いやいや、洋服の礼装マナーなんだから日本式も何もないw
日本式というのは和装についてのみ。
日本独自の訳の分からないガラパゴスマナーは止めてよ、ほんとw
+16
-1
-
525. 匿名 2014/09/23(火) 18:29:30
これからの季節、ブーツもNGですよ。
寒いから会場で履き替えるといいです。+6
-1
-
526. 匿名 2014/09/23(火) 18:30:21
無難さがよけいダサく見えるんだろね+10
-1
-
527. 匿名 2014/09/23(火) 18:34:02
512
そこに視点を絞ると選択肢がなくなるよね
過度じゃなければ膝上でもいいと思う
+9
-1
-
528. 匿名 2014/09/23(火) 18:34:03
518のドレスはカジュアル過ぎないか…+7
-2
-
529. 匿名 2014/09/23(火) 18:34:30
デコルテの意味を知らないのか?
もうむちゃくちゃだな、昼も夜もない・・・+6
-1
-
530. 匿名 2014/09/23(火) 18:35:27
507
いやでもファーはほんと止めた方がいいよ。
前出席した披露宴で、近くの席のひとが着てたファーのボレロから抜けた毛がふわふわ漂ってきたことあったもの。
せっかくのお料理に入ったら最悪でしょ。+10
-2
-
531. 匿名 2014/09/23(火) 18:42:12
519
いやいや、ふつうにあるからw
ただし、ポリエステルとかのテロンテロンな(品の無い低単価な)素材で探そうと思ったって無理な話。+2
-3
-
532. 匿名 2014/09/23(火) 18:42:58
530
新しい視点だね!たしかにそんなことあったら不快だわw+7
-2
-
533. 匿名 2014/09/23(火) 18:46:18
友達の結婚式に友達が白のワンピ(または写真で白に見える)
を着てきたときは本当に引いた。
だからせめて白にみえるものだけは避けた方がいい。
これは最低限だと思う
それ以外のマナー違反でここまで印象に残ってるものってないから!+8
-0
-
534. 匿名 2014/09/23(火) 18:56:49
トピ画ちょっとラフすぎる気がする。+5
-2
-
535. 匿名 2014/09/23(火) 18:58:22
ドレスの上にトレンチコートを着る事を否定したコメに - つきまくりでワロタwww
お前ら、本当にマナーというかTPOを考えないんだなw
オレ男で通りすがりなんだけどドレスにトレンチとかあり得んわー
絶対エスコートしたくねえ、恥ずかしもんw+1
-22
-
536. 匿名 2014/09/23(火) 19:17:19
ドレスの上にトレンチコートを羽織るのに抵抗のない、上品な女性諸氏にお聞きします。
夜の宴にタキシードをキメてきた彼氏が、モッズコートやPコートを羽織っているとします。
さて、こんな恥ずかしい格好をした彼氏にエスコートされたいですか?
それと同じですよw+2
-16
-
537. 匿名 2014/09/23(火) 19:20:02
アラサ―以降でも着れそうなデザイン。これにボレロを合わせても綺麗だと思う。+20
-9
-
538. 匿名 2014/09/23(火) 19:25:01
ここ見てる人にはいないと思うけど、ゴスロリ好きな人は普段着ている服(ゴスロリ)で参加する人もいるみたい
yahoo知恵袋なんかでも、「結婚式にロリータ服で行っても大丈夫ですか」というような質問が沢山あってびっくり+6
-0
-
539. 匿名 2014/09/23(火) 19:27:09
538さん
このトピや、件のゴスロリ云々を見てると、もはや仮装(下層)大会ですね+6
-3
-
540. 匿名 2014/09/23(火) 19:28:12
マイナスの基準が全然わからない笑
これまでの意見もかなりバラバラだし、絶対のマナーなんてやっぱりそんなないんだと思う。
・真っ白は避けろ
・ファーは料理に入るからやめておけ
・着物は喜ばれる
ぐらいが、多かった共通の認識じゃない?+13
-1
-
541. 匿名 2014/09/23(火) 19:28:14
535ー536 の流れ…
ひどいなw+7
-2
-
542. 匿名 2014/09/23(火) 19:29:05
ショール、ボレロの代わりにカーディガン羽織るのはOKですか?綺麗目でビジューとかついていてもダメ?+4
-10
-
543. 匿名 2014/09/23(火) 19:30:33
男のコメントは通報押してる。+11
-3
-
544. 匿名 2014/09/23(火) 19:32:59
543
そうですか、失礼しました、退散致します。
精々、今後も恥をかいてくださいませ。+5
-11
-
545. 匿名 2014/09/23(火) 19:38:34
535.536
会場までって意味で、
会場ではトレンチは勿論脱ぐと思ってたけど違うの?
それとも会場までもNG??+12
-1
-
546. が 2014/09/23(火) 19:45:34
通りすがりとか(笑)
わざわざガルちゃんにやって来て
しっかり1から10まで
見てるくせに恥ずかしい。+13
-1
-
547. 匿名 2014/09/23(火) 19:52:08
モッズコートとPコート、
そしてトレンチコートは同格の
ものじゃないと思うよ。
何か勘違いしてそう、トレンチコートのこと。+10
-2
-
548. 匿名 2014/09/23(火) 19:52:14
542
どんなに綺麗目でもカーディガンは普段着だからなあ…。ジャケットかボレロが無難じゃないですか?+10
-0
-
549. 匿名 2014/09/23(火) 19:55:09
振袖も白はNGでしょうか?
振袖を買う時に呉服屋さんに「着物なら白でも結婚式大丈夫よ!」って言われて買ったのですが…。心配です…(>_<)+5
-1
-
550. 匿名 2014/09/23(火) 19:55:24
535 キモいんですけど。+4
-1
-
551. 匿名 2014/09/23(火) 20:09:30
白いドレスは、友人でも着なくてはならない場合があります。
西洋式のお式では、ブライズメイドを立てる場合があるから…。
一概に白いドレスも非常識ではありません。
ブライズメイドでもないのに、着たら、非常識ですが…。+8
-2
-
552. 匿名 2014/09/23(火) 20:11:08
549
白地の振袖は確かに結婚式NGではないけど、問題は振袖で出るべきか?じゃないかな。
このまえ友人の結婚式で、一人だけ振袖の子がしょっちゅう親族と間違われてて、しまいには新婦のお姉さんから睨まれてたよ。
わりとカジュアルなレストランウェディングだったから、余計に場違いだった。
+16
-6
-
553. 匿名 2014/09/23(火) 20:13:27
うちの姉が国際結婚だったんですが、
それはそれは自由でした。
ハリウッドみたいになってて凄かった…
日本の結婚のように身構えて行ったら(;´_ゝ`)地味過ぎて逆にやらかしてた。結婚式って…難しいと思った。
そして気がついた母と祖母と親戚は着物だったんだけどメチャクチャ好印象だった。
着物欲しいと思った、どこでも無難なんだなぁ…って…。+12
-1
-
554. 匿名 2014/09/23(火) 20:18:00
これ、細かい字は読めないけど
1番大きく書かれてるピンクの膝下ドレス
を良い例として勧めてるんだよね?
‥‥このドレスすっごくダサいと思う
んだけどな(^^;;小さく書かれてる
他の絵の方がまだマシの気が。+10
-17
-
555. 匿名 2014/09/23(火) 20:25:49
マナーマナーうるさい!ってコメントの人トピ主がNGマナーを知りたいって書いてあるから答えてあるのにww
まさにお前に言ってねーよww勝手に恥かいてろよって思うけどね~。教えて下さいって答えてる人に横から「私は私は!今はこれでいいの!」ってどんだけあつかましいんだよ
お前の常識を知りたいんじゃないからwww
+12
-5
-
556. 匿名 2014/09/23(火) 20:27:59
553
国がどこでも、親族は着物で出席するべきだよ!第一礼装だもの。+4
-4
-
557. 匿名 2014/09/23(火) 20:39:16
みんなしっかりしてるなぁ。ネイビーのジャンプスーツででてしまった。+0
-2
-
558. 匿名 2014/09/23(火) 20:39:46
確かに親族の女性は皆、留袖か振袖だった。逆に言えば和装で正式に装うのは、もてなし側の特権というか義務ですよね。
頼まれもしないのに振袖で来る子はちょっとひく。友達とか同僚ならドレスで充分じゃない。ましてや成人式で着ました!みたいな派手なのを着てくる人って自分のことしか考えてないんだなって印象。+4
-13
-
559. 匿名 2014/09/23(火) 20:40:31
552
お祝いの席でゲストに睨みをきかせる親族って…
そっちの方が常識無さすぎですね。+26
-3
-
560. 匿名 2014/09/23(火) 20:41:18
フォーマル用品を扱うショップ店員です。
オープントゥダメ、全身ベージュ系、ファーはダメと言われていますが、確かに親族の結婚式や会社の上司のに参加するならやめたほうが無難です。
でも友達の結婚式とかだといまは、上に書いた三つは昔ほどダメというわけではないと思います。きちんとTPOをわきまえればいいんじゃないでしょうか。
実際周りのお店にも秋冬になるとファーやオープントゥたくさん売ってます。
さすがに冬の結婚式にスケスケの夏物のショールをするほうが浮いてたりします。+10
-8
-
561. 匿名 2014/09/23(火) 20:47:40
559
TPOを弁えなければ、どこでも誰からも迷惑がられるってだけの話ですよ。+4
-2
-
562. 匿名 2014/09/23(火) 20:50:16
着物が批判されてしまうのはさすががるちゃんレベルですね
ブライダル業界ではそんな話聞いたことないけど(笑)
スマ婚ナシ婚の時代ですからね
呼ばれる方も極力お金使いたくないのが本音でしょうし
経済的理由から結婚式挙げたくない人もたくさんいて
いちいち祝い事に気使いたくないわってのがこのトピに現れてるのでしょうか(--;)+7
-3
-
563. 匿名 2014/09/23(火) 20:56:17
フォーマルドレスとワンピース、パーティドレスもっとひどいとキャバドレス…の違いがわかってない人が多くてひく、20歳すぎたらしっかりしたいよね
あと意外と多いのが白に見えるボレロやらショールやら+7
-1
-
564. 匿名 2014/09/23(火) 21:01:18
562
分かってないね。友人として招かれるひとが、新郎新婦や親族に恥かかせないようにアドバイスしてるんでしょ?
未婚女性の第一礼装である振袖だって式場や間柄によっては不相応な装いになることがあるんだよ。
とにかく着物着てけばいいと本気で思ってるの?本当に日本人ですか?+12
-1
-
565. 匿名 2014/09/23(火) 21:10:05
今度結婚式に初めて参加します。
これはマナー違反ですかね?+4
-23
-
566. 匿名 2014/09/23(火) 21:10:19
ガルちゃん民ってTPOに応じたまともなコートも持ってないのか。。。
そんな層がマナーが云々言っても意味ない気がしてくる。+4
-4
-
567. 匿名 2014/09/23(火) 21:11:39
564
それが不相応になるのは結婚報告パーティ又はお食事会であって結婚式ではないかと
式がハワイとかならさすがに着物着ないだろーし一般的な結婚式なら着物でも不相応というほど間違いではないと思うよ
私は洋風なところで(しかしがっつり結婚式)あげたからか洋風だからかいなかったけどいてもいやだとは思わなかったと思うしむしろ大変なのに着てきてくれて嬉しいと思う!
一応主役は新婦なんだし新婦がよければいいんじゃないかな?新婦に確認するのが1番だと思う+5
-3
-
568. 匿名 2014/09/23(火) 21:21:21
564さん
物事を知らない人に説いても無駄ですよ。
~と思う。~が良ければいい。って自分目線のコメントが多すぎ。
マナーの本質を考えれば判るでしょうにねー+7
-2
-
569. 匿名 2014/09/23(火) 21:22:24
このドレスにパールのネックレス、ベージュ?ゴールド系のバックとパンプスで結婚式に出席予定です。
ヘアアクセは付けずに、アップにするだけの予定です。
ショールなどを羽織るのが嫌だったのでこのドレスにしましたが、羽織った方がいいのでしょうか?
肩は隠れているけど、しっかりとした袖という感じでもないし…。+16
-0
-
570. 匿名 2014/09/23(火) 21:34:50
554
同じ考えの人がいた〜
一体いくつ向け?40代?50代の母親世代が着てそうと思ってしまった。+6
-1
-
571. 匿名 2014/09/23(火) 21:47:21
ダサいかなあ?
被ることはままあるけど、
可愛くて好きだけどなぁ、フォーマルドレスに
ショールとボレロ+6
-1
-
572. 匿名 2014/09/23(火) 22:59:47
560さんの言うTPOを詳しくお願いします。
フォーマル用品のショップで扱うものは全て結婚式用ではないでしょ?
それならファーやオープントゥもあるだろうね。
TPOを考えてって言うけど、考えたら一般的なパーティーはOKかもしれないけど、結婚式ではどう考えてもNGでしょ。
ファーやオープントゥが許される結婚式ってどんなの?教えてください。
あと、昔ほどダメではないのは当たり前。
あなたのように、売り上げのために無知な若者を騙して買わせる非常識な店員がいるからですよね。
その結果、非常識な人が増える→多少おかしくても浮かない→周りみんな非常識→もはや非常識が常識になる。
私なら逆に
「こう言う時代だからこそ、周りに流されず基本のマナーを守った格好をしましょう」
って教えてくれる店員さんから買いたいですね。+8
-6
-
573. 匿名 2014/09/23(火) 23:30:50
一昨日と再来週に、結婚式に出席。まさにタイムリーなトピで助かります!
バイカラーのドレス、ダメなのね…良い歳して知らなかった。。。
けど、再来週もそのドレスで参列する予定。
申し訳ないけど高いお金出して買ったので…ヘアセットもするし、ストッキング履くし、きちんとしたパンプス履いてファーもしないから許して(>_<")+10
-1
-
574. 匿名 2014/09/23(火) 23:41:44
573
流行ものですから、どうせ1,2年で廃れます。
せいぜい着飾って来てください。
10年後に写真を見なおしてみたら、その時はご自分でも赤面ものでしょうけどw+4
-11
-
575. 匿名 2014/09/24(水) 00:02:42
何度も書き込んでるババアは早く寝なよw+7
-3
-
576. 匿名 2014/09/24(水) 00:53:13
トピズレごめんなさい
オシャレをして行きたい、して行く、かわいぃ系スタイルで行こうかな、カッコ良く見られたいな=常識ない、似合ってる似合ってないの問題ではない、主役はアンタじゃない、自意識過剰と批判する方がいらっしゃいましたが、普通洋服買うときに自分にこれは、似合う似合わないとか考えながら購入しませんか?それなのに「ドヤ顔されるのも...」「自分に自信あるんでしょ」「TPOも分かんないの」と何故そぉなるのかな...と感じました。
+5
-6
-
577. 匿名 2014/09/24(水) 01:28:44
#結婚式コーデ Instagram tagged photos - EnjoyGramwww.enjoygram.comSee #結婚式コーデ tagged Instagram pictures on EnjoyGram. Browse All Instagram on the web, like, comment, follow and much more in Enjoygram.com
うまく貼れたかな...+3
-1
-
578. 匿名 2014/09/24(水) 02:16:32
565さん
白はまず控えるべきなのと
ワンピースでも上下で切り替えがあるのは別れを連想するのでダメです+2
-4
-
579. 匿名 2014/09/24(水) 02:53:14
577さんのインスタのサイト参考になります!でも、ここでNGとされてるコーデの人めっちゃいますね。これが今のリアルな結婚式って感じ。
振り袖やたら薦めてる人って年配の人?ゲストが振り袖だらけだったらかなりひくけど…+8
-5
-
580. 匿名 2014/09/24(水) 05:15:09
577
なにこれヒドイ…
こんな奇特な格好をしたゲストがいる披露宴なんて列席したことないよwww+7
-5
-
581. 匿名 2014/09/24(水) 05:44:20
577
実際式で見たらギョッとしてしまうカッコの人も居るね…
私の友人は常識ある方で良かったなぁ+8
-5
-
582. 匿名 2014/09/24(水) 07:33:21
577です
あくまでも参考になればと思って貼りつけたものです。
確かに「ギョ」とか「ヒドイ」とか思われるコーデあると思いますが、それをいちいち口にするのって気分悪くなります。悪いところしか見てないと言うか。
中には素敵、あれいぃな、とか全くなかったですか?
「私の友人は常識ある」なんて誰も聞いていません。
+7
-4
-
583. 匿名 2014/09/24(水) 10:53:53
582
参考になったよ。若いゲストが、比較的カジュアルなウェディングに出席するときはこんな感じかなって思った。
結婚式のファッションはマナーで制限されるからこそ、センスある素敵な装いの人が好まれる。とりあえず振袖か袖ありワンピなら間違いないっていう問題ではないよ。+10
-0
-
584. 匿名 2014/09/24(水) 13:34:02
バイカラーは別にいいかなー。
ピンクとベージュとかの淡い色同士とかなら、そんなに分かれてます‼︎って感じじゃないし。
たまに見るのが、白と黒のバイカラー(笑)
メリハリしすぎて色の分かれ目がハッキリ。
いや、その前に白黒って葬式かよ!ってドン引きです。
一番酷かったのは白黒のストライプ。一体どこで買ったんだろ…お葬式の壁にかける生地で作ったのかな+2
-2
-
585. 匿名 2014/09/24(水) 13:43:38
582
いや、マナーを語るトピなんだから、
マナーから逸脱してたら、そりゃ言われるでしょ。
ちょっとしたパーティとかだったら素敵だなと思うものもあるけど。+4
-4
-
586. 匿名 2014/09/24(水) 14:59:13
569
かわいいドレスですね♪
肩がしっかり隠れてるので羽織ものは必要ないでよー。+5
-0
-
587. 匿名 2014/09/24(水) 15:12:03
565
マイナスついてますけど、私はマナー的にはギリOKだと思います。
バイカラーはマナー違反ではありませんから。
ただ上半身が白なので、上半身だけ写真に写ったとき白いドレスを着てるように見えるかもしれません。会場に出席した人はあなたが白いドレスではなかったこと分かりますが、写真だけ見た人は「この人白いドレス着てる」と思ってしまう可能性が…。
写真写りまで考えた服装を選ぶのは、マナーというより、花嫁への心配りの範囲だと思います。
なので、義務ではないです。+6
-1
-
588. 匿名 2014/09/24(水) 17:06:46
このスレで何個か載ってたRINASTYLEってドレス画像が可愛いから検索してみたけどお値段安いしいいね
ただRINAさん知らないや+2
-1
-
589. 匿名 2014/09/24(水) 19:26:57
586さん
569です。
アドバイスありがとうございます!
安心して、式に出席したいと思います(^^)+2
-1
-
590. 匿名 2014/09/30(火) 02:00:44
来年の3月に2つ下の従姉妹が結婚しますー♡
私、31ですが振り袖着たいです。成人式用に祖母が買ってくれたもので、写真でしか見せたことないので是非見て欲しいんです。
父方のいとこの中で初の結婚式です。母方でも、一度きりですし、当時学生だったので結婚する従兄の妹と二人で振り袖でした。
今度結婚する従姉妹の妹が振り袖じゃなかったら、わたしは振り袖じゃない方がいいですかね…(;∀;) 聞いてみないと……
私はなるべく振り袖を着てます!せっかく振り袖持ってますし、着物好きなので。着付けてくれる知人もいますし、兄が美容師だから環境的に恵まれているのもありますが、スタイルに自信ないですしコンプレックスあるので、露出がないで華やかになる着物万歳です☆
+0
-1
-
591. 匿名 2014/10/10(金) 03:45:15
出所が不明なマナーや、拡大解釈されて尾ひれついた変なマナーが、さも正しい知識みたいに広まっていってるのが怖いなと思う
革製品系についてとか、それは元々日本にケガレ思想あるのに外国の風習混ぜたから矛盾で変なことになってるせいもあるけど
殺生云々とか言い出したら今の結婚式の形式総とっかえしなきゃいけなくなる
革全部禁止とかの謎ルールも男性なんか洋装すらできなくなるじゃない
バイカラーも『白が入っているのは控えた方が』『カジュアルに見える可能性があるデザインはまずい』って注意喚起がいつの間にかバイカラー自体がダメって問題をすりかえる人が出てきたし
ネットの意見鵜呑みにしないで古くからあるマナー本とかちゃんと作法の分野の人が出してる本を実際に読んだ方がいいよ+1
-0
-
592. 匿名 2014/10/15(水) 13:39:49
591さんに同意
日本人の 洋装のマナー ってどこまでも中途半端だよね。
洋装は 昼と夜でマナーが違うのに。
最近は 猫も杓子も ボレロ 着てるけど
ボレロって「昼」の羽織ものだし「略装」だからフォーマルじゃないんだよね。
露出を控えなきゃいけないのは「昼」で、夜はむしろ肩や背中、胸が大きく開いたイブニングドレスが最もフォーマル。
(ただし、礼服指定の時以外に着て行くのはマナー違反だけどね。)
「チャペルでは露出を控えなきゃ行けない」っていうのが何故か披露宴でも広まっちゃったんだろうね。
以下は【 嘘の洋装マナー】 だから気をつけて
・つま先が出てる靴は、「妻が先に出る」=「離婚・死別」を連想させるからNG
・バイカラーは「色が別れている」=「別れ」を連想させるからNG
正確には…
・つま先が出ている靴は本来 裸足で履くものなので、そもそもが「カジュアル」な靴。そのため「フォーマル」に向かない。
(便宜上ストッキングを履いても野暮ったくなる)
・同じ布で同じ色のワンピースが最もフォーマルなだけで、バイカラーはセミやインフォーマル。
そのほかにも色々あるけどね。
ということで、私は古典柄の留袖で出席してます♪
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する