-
1501. 匿名 2019/03/09(土) 16:23:38
>>1497
まさしくセカンド何かだね
親最悪だ…+14
-0
-
1502. 匿名 2019/03/09(土) 16:24:29
>>230
男でも女でも
「ヒモ」
って名前が人気なんだな…+7
-0
-
1503. 匿名 2019/03/09(土) 16:25:08
>>1463
全然関係なくてごめんなさい
頭の中で合唱曲に変換された
普通の名前つけてくだすった
人たちに感謝ぁーー⤴︎+0
-5
-
1504. 匿名 2019/03/09(土) 16:27:08
>>126
なんというか、もう、半分日本人じゃないんだろうなあ…という言葉しか出てこない。+18
-3
-
1505. 匿名 2019/03/09(土) 16:31:57
保育園で働いてるけど、ここで忌み嫌われてる「ここあ」だなんて全然キラキラに思わない。
むしろ普通の名前に思えて来る。+18
-12
-
1506. 匿名 2019/03/09(土) 16:33:37
おばけのQ太郎の弟はオージローだっけ?
王子郎だったらちょっとはいい感じだったかも+11
-2
-
1507. 匿名 2019/03/09(土) 16:35:09
>>1490
えー今高倍率の小学校はどこも難しい親を外してるのに?(今までは兄弟枠があった学校まで枠をなくしてる)
虐めや小競り合いにも親が出てこないよう面接で何度も確認する所が多いし
キラキラネームなんて最初からハードルを上げるようなもの
面接でまず聞かれるでしょうね
定員割れしてるような学校なら別ですが+18
-0
-
1508. 匿名 2019/03/09(土) 16:38:05
地方の方がキラキラが多い印象がある+16
-3
-
1509. 匿名 2019/03/09(土) 16:43:09
ごく普通の常識的な人間だと思ってた人が子供に変わった名前をつけてびっくりした
あれはいわゆるマタニティーハイで魔が差したとかそういう類のキラキラネームなんだろうか…+13
-0
-
1510. 匿名 2019/03/09(土) 16:48:59
>>1505
ココアなんてまだ可愛いレベルだと思う。
樹牙くんとか紗羅菜とか、そういうレベルもゴロゴロいるし。+22
-3
-
1511. 匿名 2019/03/09(土) 16:49:06
就職にも影響があると思うし、改名できて良かったね。+24
-0
-
1512. 匿名 2019/03/09(土) 16:49:17
>>1402
△□一で「ミヨイチ」!?
今まで見たキラキラネームの中で一、二を争うセンスを感じたw(もちろん褒めてない)+13
-0
-
1513. 匿名 2019/03/09(土) 16:53:51
>>1512
どう読んだらミヨイチなの?ミヨイチも変だけど…+9
-0
-
1514. 匿名 2019/03/09(土) 16:57:21
王子様もすごいと思うけど
中学校の同級生に
せいこちゃんという女の子がいたんだけど
なんと【精子】って書くの
親はどういう考えで名付けしたんだろう
女の子なのに可哀想に!
こういうのも虐待だと思う
+56
-2
-
1515. 匿名 2019/03/09(土) 16:57:49
>>1513
三角形の三のミと四角形の四のヨってことじゃない?
かなり勝手な想像だけど、DQN系の親じゃなくて、学者系の変わり者な親なのかなとか思ったり。+18
-1
-
1516. 匿名 2019/03/09(土) 16:59:28
>>913
下の方の大家族は、女の子はまともな名前だよね?
男の子への名付けの異常なこだわりは一体なんなんだ?
同じ人が名付けたのか?+13
-0
-
1517. 匿名 2019/03/09(土) 17:01:57
>>1515
ありがとう!そんな発想なかった!+2
-0
-
1518. 匿名 2019/03/09(土) 17:02:55
読み辛くて長いキラキラつけた知人、読み方聞かれたりちょっと間違えたりするとあからさまに嫌な顔する。
(あて字の夜露死苦系の名前ね)
だったら分かりやすい名前にしてよ。
というか、自分だって頻繁に噛み倒してるじゃん。
今学校準備で持ち物に名前書いたりシール貼ったりしてるんだけど、小さいお道具だともう何が書いてあるのかさっぱり分からないよ。
大人ですら大変なんだから習字とか硬筆の授業大変だろうなぁ。
シール小さいんですけどって学校にクレームつけに行ったみたいだし、早めに距離起きたい。
クラス被りませんように。+32
-1
-
1519. 匿名 2019/03/09(土) 17:06:50
昭和57年生まれの私の周りにはキラキラネームはいないな。
可愛らしすぎて気がひけるとか、古すぎて嫌だというのはあったけど。
王子様という名前で生活に困難が生じて困るというのは現代っ子ならではの新しい悩み。
簡単に推し量ることはできないけど、とても嫌だったと思う。
こういう人が改名できるのはよかったし、キラキラネームで悩んでる若い子達にとって希望の持てるニュースだよね。+18
-1
-
1520. 匿名 2019/03/09(土) 17:10:26
>>1505
森永に就職したら出世するかもね
バンホーテンでも良いかも+7
-0
-
1521. 匿名 2019/03/09(土) 17:11:59
京大文学部の院まで出たご両親がとびきりのキラキラネーム(来姫愛でクレアみたいな、本当の名前は書きません)をつけたのを知った時は驚愕した。+25
-0
-
1522. 匿名 2019/03/09(土) 17:12:09
>>1510
私だったらココアなんて名付けられたら改名するわ
色黒でココアとか…+22
-2
-
1523. 匿名 2019/03/09(土) 17:17:26
みるくさんは身近にいたわ…+7
-1
-
1524. 匿名 2019/03/09(土) 17:19:54
>>913
2枚目の写真の男の子たちって家でなんて呼び合ってるんだろ。+5
-0
-
1525. 匿名 2019/03/09(土) 17:26:09
>>1521
私の友人は東大出てるけど本人がDQNネームに改名した…すごく変わった子だった…
お嬢さま小には○子ちゃんはふつうにいる、○枝ちゃんもいると聞いた
○枝は少し古いと思っていたけど古風な名前も素敵だと思った+16
-0
-
1526. 匿名 2019/03/09(土) 17:26:54
>>1522
色黒のココアさんと色白のココアさんではどちらがより苦しむんだろうか?
>>1523
色白のみるくさんと色黒のみるくさんなら後者が圧倒的に気の毒だ+8
-1
-
1527. 匿名 2019/03/09(土) 17:33:27
ゆなって名前が流行ってるらしくてひいた……
自分の子供に卑猥さを連想される名前つけたくない+35
-2
-
1528. 匿名 2019/03/09(土) 17:36:49
アラサーだけど同級生にジュリアって子がいた。
両親とも元ヤンで有名だった子なんだけど、その子自身は綺麗な顔立ちで名前も似合ってたから特にいじめとかはなかったみたいだけど、これで見た目がアレだったらきっといじめられてたと思う。自分だったら絶対いじめられてた…+15
-1
-
1529. 匿名 2019/03/09(土) 17:42:05
>>1107
そんなん言ったら
蒼空
青空
昊空
で、そらくん多くない?
空だけでいいのに+17
-1
-
1530. 匿名 2019/03/09(土) 17:59:27
>>1527
日本において、普通に勉強してきて、まあそれほど高い教養がなくとも、女でも「ゆな」と言えば昔から「湯女(ゆな)」(=昔の風呂屋にいるお世話をする人から更に風呂屋においての売春婦になった女性)と知ってるもんね
まあ日本で普通は、「ゆな」なんて子供につけない+20
-7
-
1531. 匿名 2019/03/09(土) 18:01:56
>>1522
>ココアと命名された本人が地黒
自分も地黒なんで、それは辛い……+8
-0
-
1532. 匿名 2019/03/09(土) 18:05:28
>>1519さん
そうだよね
悩んでる子は、本当に辛いだろうと思う
こういう風に勇気をもって切り開いて希望を持たせてあげたいと思うこの子も、この後は名前で足を引っ張られることなく、伸び伸びと生きていって欲しいね+8
-0
-
1533. 匿名 2019/03/09(土) 18:12:24
虐待ネームをつけられた他の子達にも勇気を与えたと思う‼️肇くんお疲れ様でした。
+10
-0
-
1534. 匿名 2019/03/09(土) 18:20:42
>>240
水子は釣りじゃないかな?
妊娠しといて知らないってのは無いと思うよ
+7
-0
-
1535. 匿名 2019/03/09(土) 18:30:11
>>1534
いや、だって「ゆな」がソープ嬢って知らないバカとか、ま●ことかアナ●って名付けるバカがいる位だし、釣りじゃない可能性もあるかも…+8
-1
-
1536. 匿名 2019/03/09(土) 18:31:00
ポエムさんっていたけどすごい可愛かったからとりあえずクラスで生活してる分には問題なさそうだった
実際本人が何を思ってるかはわからないけど+0
-0
-
1537. 匿名 2019/03/09(土) 18:32:43
テレビで美豚(ビトン)ちゃん見たことある
豚骨ラーメンの店と同じだ
改名してるといいな+19
-0
-
1538. 匿名 2019/03/09(土) 18:35:58
15歳になれば親の同意がなくても一人で改名を申し立てられるよ。
悩んでいる子がいたら教えてあげたい。+12
-0
-
1539. 匿名 2019/03/09(土) 18:40:30
>>1530
意外と「ゆな」は知らないみたい
特に若い世代は+11
-0
-
1540. 匿名 2019/03/09(土) 18:49:35
テレビや雑誌で言ってるキラキラネームは仕込みだと思ってる+0
-0
-
1541. 匿名 2019/03/09(土) 19:11:46
はっきりいってもう漢字3文字が全部当て字で読めない名前の子がいるわ。+8
-1
-
1542. 匿名 2019/03/09(土) 19:14:42
後輩に「みかん」ちゃんって子はいるよ!平仮名で、みかん。すぐ覚えてもらえるって本人は気に入ってるみたいだけど、つけた親はすごいなって思った。+13
-0
-
1543. 匿名 2019/03/09(土) 19:34:42
>>913
下の兄弟は一昨日位にテレビでみたけど、
男は名前が違ってた。
彪から下が可哀想と思って見てた。
そっから上は虎、鷹って感じの長い名前から1字とった名前だった。
ただ長男は熊じゃなかった。
改名したんかな+4
-0
-
1544. 匿名 2019/03/09(土) 20:13:39
>>1539
>「湯女(ゆな)」(風呂屋の売春婦)
普通に義務教育を受けてて、普通程度に勉強して、別にガツガツ本を読まなくても、普通程度に読書してたら、特に教養が高くなんてなくてもそれくらい知ってるよ。ネットなんか見てなくても知ってる
高校生くらいの頃には知ってたわ
+8
-10
-
1545. 匿名 2019/03/09(土) 20:16:22
>>1537
美豚でビトンって……
小学校や中学で周りからブタブタ言われて苦しみかねないよね
親もアホかよ……呆気に取られるわ+17
-0
-
1546. 匿名 2019/03/09(土) 20:40:07
>>1470
分かる。うちの幼稚園、まさにリリハとルルカっていう姉妹がいる。
ナナカとノノハ姉妹とかならまだ普通かなって気もするけどラ行になると途端にDQN臭がするのは私だけ?+19
-0
-
1547. 匿名 2019/03/09(土) 20:51:52
高校の時、スピカちゃんならいたよ。めちゃくちゃ平安顔だった。+11
-0
-
1548. 匿名 2019/03/09(土) 20:56:54
プリンセスキャンディちゃんは
海外のハーフかなんかだし本人もたいして気にしてなさそう かわいいし
キャンディさん呼びならそんなに違和感ないかな?+9
-1
-
1549. 匿名 2019/03/09(土) 21:07:26
このトピ開いた全員が思ったことだろうけど、なんで 王子 までにしなかったん?+7
-0
-
1550. 匿名 2019/03/09(土) 21:21:27
>>1544
ゆな ってつけてるのは韓国人だと思うよ。韓国にはユナってたくさんいる。+14
-1
-
1551. 匿名 2019/03/09(土) 21:22:03
>>1424
子供はまだいないですし、変な名前はつけない。+4
-0
-
1552. 匿名 2019/03/09(土) 21:23:41
生まれた時、新聞のお誕生欄に載ったのでしょうか…もし掲載されているならその新聞見てみたいな…+2
-2
-
1553. 匿名 2019/03/09(土) 21:47:24
インスタで 命名 って検索したら、キラキラネーム、漢字が複雑で読めない名前、呼び間違えられるであろう名前で溢れてる。
これだけキラキラネームが話題になっているのに、命名する前に調べないんですかね…???+18
-0
-
1554. 匿名 2019/03/09(土) 22:11:50
バイト先に新しく入った子、「陽菜」っていうから「ひな」かと思ってたら「ピナ」なんですぅ♡♡って言われてビビった+65
-1
-
1555. 匿名 2019/03/09(土) 22:12:05
>>1530 "ゆな"流行ってますよーとメディアでアピールしているのは意図的に流行らせようとしているアチラの方だと思ってる
○姫だとアチラの方だと一発でバレるから、日本人に"ゆな"を増やして紛れ込みやすくしたいんじゃないかとゲスパー+19
-7
-
1556. 匿名 2019/03/09(土) 22:15:41
ちゃんと税金を納めて真面目に生活している日本人が改名しようとするととても大変で、日本に寄生して権利ばっかり主張するチョンが改名するのはとっても簡単…まさに逆差別。+16
-4
-
1557. 匿名 2019/03/09(土) 22:25:54
そもそも何故漢字を当てるのかっていうね
キラキラネームも平仮名片仮名でつけてればまだマシなのに
学年に1人は敬虔なカトリック教徒の子がいて聖書由来の名前の子もいたけど皆平仮名か片仮名だったよ+8
-0
-
1558. 匿名 2019/03/09(土) 23:44:16
>>1554
陽菜をピナと読ませる????!!!
意味わかんない……本当にその読み無なの?!
本当なら、つけた親の顔がみたい……
中々あるもんじゃないよ、ピって……
はぁ?( ´Д`)になったわ+28
-1
-
1559. 匿名 2019/03/09(土) 23:45:50
>>1555
在日がー韓国がーの人は、よそってやれや
どこのトピでも湧いてこないでいいから
+8
-11
-
1560. 匿名 2019/03/10(日) 00:38:21
>>1558
名前ってなんでもありだね?
でも、DQNネームは絶対によろしくない
役所も受理するって事は下手に言えないのかな?
て言っても、付けられた側はたまったもんじゃないね?
私はそこまでのキラキラネームの人には会ったことがないから、そのまま親が付けた名前なのか改名したのかは知らないけど、すごい名前の人にはまだ遭遇しないわ+4
-0
-
1561. 匿名 2019/03/10(日) 00:44:51
ヤバいキラキラだと、就職に響いたり、虐められるなんて事もあるし、これから子供を持つ親は大変だね?
でもかと言って、あんまシワシワすぎでも可哀想な感じするし、だけど出来るだけ誰にでも読んで貰える名前にしてあげて欲しいね?
光宙さんとか会ったことがまだないな
でもキラキラネーム流行った時はここまで社会問題化するとは思わなかったけど、想像以上だったね?+9
-1
-
1562. 匿名 2019/03/10(日) 01:05:59
はじめさん、になったんですね。
古風な感じもしますが、普通に読めるいい名前です。
ハナ肇さんと同じ漢字だから読めたけど、彼は知らないだろうね。
なぜ、この名前(漢字)にしたのか聞きたい。
いままで、出会ったキラキラネームは宇宙(コスモ)。
キラキラネームのジンクス?通り、すぐに退職した。
世代的には芝草宇宙でひろしと読むのはインパクトがあったが、正直、一般企業だときつい。
今は転職して別の会社ではたらいてるが、若くてめたキラキラはいない。あえて避けてるんだと思う。
王子なら改名してなかっただろうね。
流石に様まで名前はきついわ。
新しいフルネームでも有名になってしまったけど、
頑張ってほしいです!
+4
-6
-
1563. 匿名 2019/03/10(日) 01:10:27
一とか元じゃなくて肇ってつけるところに親から受け継いだイキリ症候群が垣間見れますね♪
+1
-38
-
1564. 匿名 2019/03/10(日) 02:25:23
この話題で小室圭が脳裏に浮かんだのは自分だけかな+0
-3
-
1565. 匿名 2019/03/10(日) 03:30:57
>>1563
尊敬する経済学者のお名前だそうですよ+18
-1
-
1566. 匿名 2019/03/10(日) 06:52:27
読めるから問題ないのでは?
これもキラキラなんですかね?
時代なのかしらw+0
-1
-
1567. 匿名 2019/03/10(日) 07:01:56
>>1566
ごめんなさい、あんかつけてませんでした
るるとかりりとさいってた方に+0
-0
-
1568. 匿名 2019/03/10(日) 07:47:01
この母親のもとで育てられて本人がまともな感覚を持ってることがすごい。
ある意味反面教師にしてたのかな。+35
-0
-
1569. 匿名 2019/03/10(日) 07:50:43
ゆなだけでなく、昔の遊女の隠語の名前が今流行ってる。。+8
-1
-
1570. 匿名 2019/03/10(日) 07:55:48
私は今まであった中で衝撃だったのは わず、はあと、いえす、くらんど、もり 君だな〜
それぞれ難しい当て字で読めなかった
美麗で確か うらら ちゃんもいたなぁ…
読めない字は生活するの大変そう+8
-0
-
1571. 匿名 2019/03/10(日) 07:56:36
弟もキラキラネームなのか+7
-0
-
1572. 匿名 2019/03/10(日) 08:05:17
10数年前に見かけた子供さんの名前
ふぁいと君や、らむねちゃん、ぴゅあちゃん
二人とも漢字三文字で気の毒になったよ。
+9
-0
-
1573. 匿名 2019/03/10(日) 08:20:53
>>1553
インスタで検索してみました。
なんかすごい名前ばっかりですね。で、だいたいハッシュタグもたっぷり。コメント欄も、可愛い名前だね〜、とか。誰か止めろや、て感じですね。
インスタにあげてる人にDQN率が高いだけだと祈りたいです、、、+8
-0
-
1574. 匿名 2019/03/10(日) 08:34:32
うちの高2息子の学校は偏差値68の進学校なんだけど、200人超いる同学年生徒の名前でキラキラさんは皆無だ。子のつく女子もよくいる。もちろんヤンキー風味の親御さんもいない。+25
-5
-
1575. 匿名 2019/03/10(日) 09:09:16
>>1553
インスタの
#命名
#命名書
ほんとヤバイ!嘘でしょ??ってのたくさん出てくるよ。「陸王」と書いてレオとか、「羽桜」と書いてハオとか笑
まぁ…王子様よりはマシなのかな!+9
-0
-
1576. 匿名 2019/03/10(日) 09:12:40
>>1563
なんでイキリ??肇って良い名前だし、どちらかと言えば古風でお堅いイメージだけど?+17
-0
-
1577. 匿名 2019/03/10(日) 09:35:34
この人知ってる!
1つ下の学年なんだけど、友達が同じ高校だった
○○高校の1年に、王子様って名前の人がいるんだって!って、当時から噂になってた
私達の年代には、こんなキラキラネーム他にいなかったしね+17
-1
-
1578. 匿名 2019/03/10(日) 09:42:37
最近は「名前は親からの最初のプレゼント」とか言って
キラキラネームを盛り上げてるけど
名前をプレゼントなんていう発想自体がおかしいわ+19
-0
-
1579. 匿名 2019/03/10(日) 09:46:31
ぼあ
って子がいたけど響きが全く可愛くないと思うんだけどね
BOAとかハンコックから取ったのかもしれないけど
世界的にはボアといえば蛇だし+8
-0
-
1580. 匿名 2019/03/10(日) 09:49:04
>>1574
林先生が言ってたよね。
東大にキラキラネームは居ない、
みんな読める名前って。+25
-0
-
1581. 匿名 2019/03/10(日) 09:51:21
>>1563
元記事くらい読めよ・・・
あと肇って昔からあるどちらかと言えば昭和系の名前だよ
イキリとか言ってあなたが無知なだけでしょ?+32
-0
-
1582. 匿名 2019/03/10(日) 10:07:00
インターの幼稚園に通っていたのか
DQNって本当に英語が好きだよねww
+6
-1
-
1583. 匿名 2019/03/10(日) 10:17:25
>>549
玻南で検索したらこの人のブログが出て来た
子供のことハニー姫って呼んでた…+3
-0
-
1584. 匿名 2019/03/10(日) 10:24:03
自分が見た中で一番ひどいなと思ったのは
早世(さよ)だなあ。
可哀想すぎて子供の顔を正視出てきなかったわ
+27
-2
-
1585. 匿名 2019/03/10(日) 10:44:31
インスタ見てきた、やばいね+2
-0
-
1586. 匿名 2019/03/10(日) 11:14:14
あんまりヤバいキラキラネームは裁判所とかでなんとかならないものかねぇ?
将来的に子供に響くのに+6
-0
-
1587. 匿名 2019/03/10(日) 11:16:48
>>1514
戦前、戦中世代には普通にいたらしいよ。
精子おばちゃん、って呼ばれてたらしいけど、いつの時代でも漢字が。。。
満子(みつこ)さんも普通に読めるけど、からかわれそうではある。
私の周りにはいなかったけど、友達の周りにはいた。
昭和50年前半生まれ。
+11
-0
-
1588. 匿名 2019/03/10(日) 11:44:45
昔の武将みたいに幼名ありにして欲しいよね
大人になったら、自分で考えてつけることに
+6
-0
-
1589. 匿名 2019/03/10(日) 12:51:34
下條アトムさんが芸名ではなく、本名と知った時の衝撃を越えましたよ
+13
-0
-
1590. 匿名 2019/03/10(日) 13:23:24
肇すごく良い名前ですね。+9
-0
-
1591. 匿名 2019/03/10(日) 16:26:49
子供の将来を少しでもきちんと考えれば生活に支障をきたすようなおかしな名前をつけようなんて思わないはずなんだがな。
やっぱり変な名前つけて喜んでいる親はどうかしているよ。子どもは親のペットじゃない。+4
-0
-
1592. 匿名 2019/03/10(日) 18:54:09
>>863
役所が間違えたわけではなくって、本当に申請する予定だった漢字がつかえなくって、あわてて「しようこ」ってひらがなで書いたから「しようこ」なんだよ。
役所のせいにするのはおかしい。中川しょう子ってあんまり性格いい人ではないね。+6
-1
-
1593. 匿名 2019/03/10(日) 19:40:17
>>1554
ぴな?
+1
-0
-
1594. 匿名 2019/03/10(日) 19:43:08
>>1580
みたみた!+1
-0
-
1595. 匿名 2019/03/10(日) 20:01:50
>>87
いやクビは嫌だよ。
+2
-0
-
1596. 匿名 2019/03/10(日) 21:04:12
郵便は「王子様様」だったのか。
送る方も混乱するよね。
改名するための書面に色々な理由が必要みたいだけど、この人の場合はすんなり認めてもらえただろうね。
お爺ちゃんになって自己紹介で「王子様です。」なんて言ったらボケたと思われそうだし。+6
-0
-
1597. 匿名 2019/03/10(日) 22:02:20
夫が子供に「薊(あざみ)」って漢字でつけようとしてた。読めない。
名前に使えない漢字だから散々揉めて却下にしたけど。
ヨーロッパのどっかの国の紋章に使われてるとプレゼンを受けた(この名前にする気なかったから全然覚えてない)
やっぱ名付けって慎重に行わないとダメ。
名付けに必要以上に親のエゴを出しちゃいけない。
+8
-1
-
1598. 匿名 2019/03/10(日) 23:45:34
>>1597
大家族の父親に強姦されたあざみちゃんを思い出します。すみません。+2
-6
-
1599. 匿名 2019/03/11(月) 02:35:28
浦沢直樹のマスターキートンに、アザミの紋章って話があったな
イギリス王室だかスコットランドだった気がする+0
-0
-
1600. 匿名 2019/03/11(月) 02:40:11
>>1530
どうしてそういう考え方になるのかわからない。DQNネームが流行ってて「え、それ人名にする?」っていう名前増えたじゃん。ゆなの意味を知らない日本人の馬鹿親がいても無理はないでしょ。
それに「ひなは女性器の隠語だよ」とか「ゆりは百合(レズ)だから〜」とか名前にいちいち文句つけるの気持ち悪い。ひなが女性器の名称ならわかるけど、わざわざ特殊な言い方してまで人の名前にケチつけたいのかな。ゆなが湯女なのは江戸時代の話で今はソープ嬢なのにね。もうすぐ平成も終わろうとしてるのに江戸時代の名称で実在する名前を叩いてる人の方がどうかと思う。+4
-0
-
1601. 匿名 2019/03/11(月) 04:13:30
私立小でキラキラネームの子が入学できないのは親に問題のある人が多いからってテレビで言ってたけど、なるほどなって感じ。+18
-0
-
1602. 匿名 2019/03/11(月) 07:36:38
>>1600
「ゆな」は日本語で湯女しかないから付けるなって人の言い分はまだ理解できるんだけど
「ひな」は雛鳥とか雛人形とか他にもっと連想しやすいひながあるから、そんなに隠語に結び付かないと思う(大人になるのにひな?というのは別問題として)
日本語には同音異義語が多いから漢字が違えば意義も違う、よっぽど変な名前以外はそう思うことにしてる+2
-0
-
1603. 匿名 2019/03/11(月) 08:21:36
スッキリで特集してるね、本人インタビュー応じてる+14
-0
-
1604. 匿名 2019/03/11(月) 08:24:02
しっかりした子だね+4
-0
-
1605. 匿名 2019/03/11(月) 08:27:18
会ったこともない人に一方的に存在が認知されている。
少しでも失敗や些細な悪さでも、「さすが変な名前をつける親の子」と失笑される、ラベリングされる。
これだけでも嫌だな~。+16
-0
-
1606. 匿名 2019/03/11(月) 08:29:10
意思の強さは感じるね。
小さな頃からこれだけ注目されていると、自分の発言がどれだけ影響力があるのかわかっているし、その影響力を世の中の困っている人達にのために使いたい、ってことだね。+9
-0
-
1607. 匿名 2019/03/11(月) 08:43:18
これだけ勇気をもって実行したあげく、有名になったら、就職活動時良い方に転ぶかな?
それとも、それでもなお親の影響をかんがみて悪く転ぶのかな。+1
-1
-
1608. 匿名 2019/03/11(月) 08:53:43
舞台演出家、作家の妹尾河童(80才過ぎ)
は本名 妹尾肇(はじめ)から河童に改名
仕事仲間からあだ名で河童としか呼ばれず、肇という名前が意味を持たなくなったくらいの理由で、陳述書書いて割とすんなり受理されたはず
もっと早くこの子は周りが改名させてあげるべきだった+8
-0
-
1609. 匿名 2019/03/11(月) 08:55:36
インタビュー見ました。
マトモそうに育っていて良かった!
しかし
彼の母親に聞いてみたいです。
どうせろくな女性ではないのだろうけど…………
彼の種違いの弟さんも酷いDQNネームという話ですが…………
なんでペットみたいな感覚で子どもに命名するのか。自分がそんな名前だったらどう思うのか…………想像したことはないのでしょうか??+10
-0
-
1610. 匿名 2019/03/11(月) 09:00:38
お母さん「勝手にしたら」って投げやりだね~+4
-0
-
1611. 匿名 2019/03/11(月) 09:23:00
>>1610
どんな女か想像できる…………
きっと美奈子のような女だろうね。
子どもは赤ちゃん時代だけが大好き。
赤ちゃんをダッコして「私の王子様♥️」ってデレデレなのに、
ある程度成長したら興味を失う。
それどころか15になったら
「さっさと働いて金を寄越せ!」と金づる扱い…………
次から次へと子どもを作る←たいてい種違いの
こんな女に限ってボロボロ多産なのがね…………+8
-0
-
1612. 匿名 2019/03/11(月) 09:43:39
肇・・・自分で決めたのかな。
70過ぎの義父も同じ名前だけど渋くていいね。+4
-4
-
1613. 匿名 2019/03/11(月) 09:49:38
独断で名前を付けたって?父親どうにかできなかったのか?
友達が幼稚園の見学に行った時に、園児の中に下ネタにしか聞こえない名前の女の子がいて(名札を見てびっくりしたそう)先生もその子はアダ名で呼んでいたって
もはや虐待だよね…+7
-0
-
1614. 匿名 2019/03/11(月) 09:50:30
キラキラネームなんて呼ぶから馬鹿が調子に乗るんだよ
正直に馬鹿ネームとかアホネームっていえばいいのに
事実を教えてあげないと+18
-1
-
1615. 匿名 2019/03/11(月) 09:52:35
>>1612お父さんと偉いお坊さんに相談したって言うってたよ。貧困や困った人の救助を研究してる経済学者さんの名前を頂いたって。自分も困っている人間だから、弱者の気持ちに寄り添いたいと言っていたよ。+16
-1
-
1616. 匿名 2019/03/11(月) 10:07:04
>>1602
わかるわかる!
湯女は微妙だなと思うけど語感は可愛いし漢字が違えばいいのではと思う
ひなや亜のように中国や韓国で隠語として使用されているものを
「日本の常識だよ」みたいにソース無しで語り継いでいってる人たちがいて
それで混乱しているような気がする
ソース無しで拡散していく人は
漢字や日本語のが少ないのにこれが常識みたいに語るので迷惑
+2
-1
-
1617. 匿名 2019/03/11(月) 10:07:45
>>1612
元記事を読んでみては?+2
-0
-
1618. 匿名 2019/03/11(月) 10:26:41
らりるれろ入ってる名前付ける親はたいてい…+4
-3
-
1619. 匿名 2019/03/11(月) 10:50:45
>>1255
キラキラというよりはDNQかな+4
-0
-
1620. 匿名 2019/03/11(月) 11:39:38
>>1518
あと、やたら一文字一文字に意味とか理由を付けたがる。
聞いたこっちが微妙になるぐらいどうでもいい理由だけど+9
-1
-
1621. 匿名 2019/03/11(月) 12:40:40
>>8
え?はじめって名前なら普通でしょ?+4
-0
-
1622. 匿名 2019/03/11(月) 12:51:11
私が小学生の頃、一年先輩に王子って名前の人がいたな+1
-1
-
1623. 匿名 2019/03/11(月) 12:56:47
これはかわいそう、改名できて良かったですね。もし私がキラキラネームやDQNネーム付けられてたら一生親を恨むわ。+4
-0
-
1624. 匿名 2019/03/11(月) 13:45:08
>>45
それは単なるあなたの勉強不足でしょう?普通に肇(はじめ)って読めるよ+7
-0
-
1625. 匿名 2019/03/11(月) 14:19:25
>>45
肇は普通だよ。+8
-0
-
1626. 匿名 2019/03/11(月) 14:27:49
郵便物が「王子様 様」だったね。
「友達の名誉のために言うけど、僕はいじめられたことはないんです」っていってたね。
いい子だな。+17
-0
-
1627. 匿名 2019/03/11(月) 14:56:46
昭和50年生まれ。
小学校に『樹仁亜』(じゅにあ)ちゃんがいた。
キラキラネームなんていう概念がない当時、先生も、ギリギリ読めていた記憶がある。だからこれはギリギリセーフなのかな?
ハーフとかでもない純日本人なんだけど、ご両親がクリスチャンで、ご兄弟含めお子さんにキリスト教由来の名前をつけていた、という説明を聞いたことがある。
人生でこの子以外のキラキラ?ネームには出会ったことがないよ。
仕事上の若い世代も含めて。+2
-1
-
1628. 匿名 2019/03/11(月) 15:45:39
王子(おうじ)ならまだしも、何故「様」までつける?+7
-0
-
1629. 匿名 2019/03/11(月) 16:36:00
まだあった?とんでもキラキラネーム
バクサイ ニュースに載ってるね+1
-0
-
1630. 匿名 2019/03/11(月) 16:49:40
>>1622
ちなみに私が小学生の頃は90年代です+0
-0
-
1631. 匿名 2019/03/11(月) 17:49:00
いちごちゃんは、キラキラネーム?
そう思う プラス
今時普通 マイナス+6
-1
-
1632. 匿名 2019/03/11(月) 18:02:53
>>1631
バカネーム+7
-0
-
1633. 匿名 2019/03/11(月) 18:44:35
前トピでお母さん再婚して、生まれた子にまたもやDQNネームつけたって見たよ。
+4
-0
-
1634. 匿名 2019/03/11(月) 20:27:19
キラキラネームは虐待だと思う+3
-0
-
1635. 匿名 2019/03/11(月) 20:29:40
>>1631
ごめん、癖でマイナス間違えてつけた+0
-0
-
1636. 匿名 2019/03/11(月) 20:30:48
どうでもいいけど
年賀状は王子様様って来たのかな+2
-0
-
1637. 匿名 2019/03/11(月) 23:37:28
肇は自分で考えた名前?+0
-1
-
1638. 匿名 2019/03/12(火) 03:48:41
>>45
とんでもない馬鹿だね
びっくりした
本当にびっくりした+3
-0
-
1639. 匿名 2019/03/12(火) 07:15:31
母親の顔を見てみたい
+2
-0
-
1640. 匿名 2019/03/12(火) 07:21:17
新聞や雑誌見ても、たまにびっくりするくらいキラキラな名前の子いるんだよね
子供の名前で親の知的レベルが想像できる
+2
-0
-
1641. 匿名 2019/03/12(火) 08:28:01
イチゴさんは、苺だとメルヘンな感じがするけど、男性名で「一護」だと、なんかアリなのかなと思ってしまう。+2
-1
-
1642. 匿名 2019/03/12(火) 10:05:33
>>519
そうそう。例えば、麗(ウララ)という名前。昔からあるからキラキラじゃない!という意見があるけど、昔もキラキラネームを付ける人がいるってことだと思う。+0
-3
-
1643. 匿名 2019/03/12(火) 10:08:17
>>1637
お世話になってるお坊さんに相談したら「はじめ」を提案され、高校の倫理の教科書に出てきた経済学者の河上肇さんからとって「肇」の漢字に決めたのよ~+0
-0
-
1644. 匿名 2019/03/12(火) 10:09:09
>>1636
本人が画像upしてたけど郵便物は、王子様様となってたよ+1
-0
-
1645. 匿名 2019/03/12(火) 10:22:30
自分の人生が上手くいかないのを親のせいにするな!
美海(ミミ)はめっちゃいい名前だろ!って思ったけど、
王子様はさすがにダメだ。限度がある。+0
-0
-
1646. 匿名 2019/03/12(火) 10:29:49
>>1620
分かる。例えば、空(そ)・桜(ら)・心(ろ)みたいに読みから一文字ずつとって、空(空が晴れてる)桜(桜は綺麗)心(心の強い子)みたいな、名づけ由来があいうえお作文になるかんじね。(まあ、最終的にDQN名でなければ問題なしだが)
+1
-0
-
1647. 匿名 2019/03/12(火) 10:33:18
>>1645
美海(ミミ)なんてヤダよ~幼女がうさぎのぬいぐるみに付けるような名前だと思うよ+2
-0
-
1648. 匿名 2019/03/12(火) 10:33:59
>>1635
マイナス付けるのが癖とはこれいかに+2
-0
-
1649. 匿名 2019/03/12(火) 10:38:24
>>1616
でも「ユナ」って初めて聞いた時、韓国人ぽいと思った。
「少女時代」にユナがいるので+0
-0
-
1650. 匿名 2019/03/12(火) 11:00:34
物心ついてから18歳までよく耐えてきたね
頭良さそうだし行動力もあるし、母親の悪い影響を受けずにまともに育ったのは凄い
惨めな思いをした分、人生を変えたくて頑張ってきたんだろうな
ようやく普通に暮らせるようになって良かったね+3
-0
-
1651. 匿名 2019/03/12(火) 11:04:12
出産後のハイでキラキラネームつけちゃったのかと思ってたら、次男にもキラキラつけて改名にも残念がったって、母親恐ろしい‥
+5
-0
-
1652. 匿名 2019/03/12(火) 12:31:58
>>1641
BLEACHの主人公がその名前だね
上の改名通った例にNARUTOのはたけカカシ由来と思われる「案山子」とあったけど、色んな意味で親の程度が知れる…+2
-0
-
1653. 匿名 2019/03/12(火) 12:50:42
親の転勤で山梨に一時住んだけど、当時、母のパート先の保育園に〇〇〇様って名前の子がいてビックリしていた。王子様ではないけど、名前に様が付いていて〇〇〇様ちゃんって呼ばなきゃいけないんだよねって言ってた。山梨は名前に様付ける子が一定多数いるのかな?+0
-0
-
1654. 匿名 2019/03/12(火) 17:48:39
>>1642
麗(うらら)がダメなら明(あきら)とか正(ただし)もダメだと思うんだけど。+3
-0
-
1655. 匿名 2019/03/12(火) 17:51:38
>>ああ、やっぱりね
+0
-0
-
1656. 匿名 2019/03/13(水) 06:39:08
簡単に名前変えれるって…
いじめで自殺して
いじめた側が名前を変えて平気な顔して生活できる為の改名は違法にして欲しい。
少年Aとか+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
一生懸命って部分を後悔してもさ…