-
1001. 匿名 2019/03/09(土) 02:28:45
言ってはいけない言葉かもしれないけれど名付けた母親はかなりおかしい人だよ
頭が良いとか悪いとか以前の問題
人の気持ちとか先を予測することが出来ない人なんだろうな
改名手続きって15歳から出来るんだよね
同じように悩んでいる子が一人でも多く救われるように今の時代こういう情報って大切だと思う+101
-1
-
1002. 匿名 2019/03/09(土) 02:32:43
精神年齢が低い現れ
溢れかえってて
世も末+17
-0
-
1003. 匿名 2019/03/09(土) 02:38:28
>>619
満子さんの年齢にもよるけど、50以上ならその手のスラングを知らずに名付けてしまった可能性もあるな…
+34
-1
-
1004. 匿名 2019/03/09(土) 02:38:42
奇をてらった名前にするより
白石麻衣
鈴木京香
北川景子
みたいな(上記の方の好き嫌いは除いて)字面が綺麗な方が良い思うんだけどな〜+123
-3
-
1005. 匿名 2019/03/09(土) 02:41:20
昔の人で万子って名前のおばさんいたけど・・・
読み方って・・・そのまま?
他に読み方あるのかしら?
スーパーのレジうちで見掛けただけだけど・・・+14
-2
-
1006. 匿名 2019/03/09(土) 02:41:56
90年代から十年間はDQNがカッコいいという不思議な時代だったね
本人のせいではないし改名が認められてよかった+29
-0
-
1007. 匿名 2019/03/09(土) 02:44:03
キラキラネームにもいろんなタイプがあるけど
このトピでも上がってたカイザーだのリヒトだの、この子みたいな王子様だのの系統って
案外地味な容姿の母親が多いよね
自力ではどうすることも出来なかった目立ちたい願望を全て子供の名前に込めたみたいな感じ+60
-3
-
1008. 匿名 2019/03/09(土) 02:44:53
母親が改名を残念がったって…
全く悪いことしたと思ってないのが怖い+86
-0
-
1009. 匿名 2019/03/09(土) 02:45:01
母親がバカ過ぎる!!
子供の苦労が絶えないわな、、+52
-0
-
1010. 匿名 2019/03/09(土) 02:54:58
当事者ではないので言えることだけど、頭のおかしい親がいるって目印になるので履歴書には最初につけられた名前の記載を義務付けてほしい。
結婚時にも相手には絶対告知してほしい。+7
-12
-
1011. 匿名 2019/03/09(土) 02:56:58
以前、テレビで宇宙(コスモ)くんって見かけたんだけど、コスモって小宇宙だよな〜と思った。
どうしても、宇宙で英語読みさせたいならコスモス・スペース・ユニバースのどれかじゃダメなのかな。+40
-0
-
1012. 匿名 2019/03/09(土) 02:59:31
私なんてレイナって名前だけど何度となく「飲み屋のお姉ちゃんみたいな名前」と言われたわ。+58
-1
-
1013. 匿名 2019/03/09(土) 03:00:30
王子様でブスだったら本当に辛かっただろうな+13
-3
-
1014. 匿名 2019/03/09(土) 03:00:34
>>220
昔の掲示板にこんな調子でフルネームで思いっきり書いてた人も酷いね。
友達と子供の名前〜とかも言ってるから誰が書いたかいつかバレるね。
個人の会話垂れ流すなよって感じ。+73
-1
-
1015. 匿名 2019/03/09(土) 03:04:27
バンドやんなら目立ちそうでいいじゃん+3
-2
-
1016. 匿名 2019/03/09(土) 03:06:37
キラキラネームはkillerkillerネームだね+21
-3
-
1017. 匿名 2019/03/09(土) 03:06:47
これって改名だったのか。なんだかなぁ。+29
-0
-
1018. 匿名 2019/03/09(土) 03:07:49
改名おめでとうございます!
これからたくさんたくさん幸せがありますように☆+26
-0
-
1019. 匿名 2019/03/09(土) 03:11:44
改名せず、まともな人生が送れてるって凄いな。
+101
-1
-
1020. 匿名 2019/03/09(土) 03:17:20
度々上がってるけど、亜美って名前をちょっと美人じゃないブスとか亜の文字単体だけで2番目とか墓石とか悪い意味に捉えてる人がいたけど、それ違うよ。
亜美っていう言葉だからこそ、淑やかな美しさとかひけらかさない奥ゆかしい美って意味になる。
それに比べたら今や姫だの王だの煌だのって、あまりにも字や音の主張が強すぎる。
名前だけ異常に主張して苗字とのバランスも無視して豪勢にしちゃうから、親が教養なしって言われちゃうんだよ。+25
-5
-
1021. 匿名 2019/03/09(土) 03:21:09
>>161
Twitterで本人は良いって言ってるよ+17
-1
-
1022. 匿名 2019/03/09(土) 03:24:23
>>143
たけしは軍団から殿ってよばれてるよ+6
-0
-
1023. 匿名 2019/03/09(土) 03:25:09
>>955
役所にいますが、仰る通りです。
昔みたいなDQNネームは減ったけど、代わりに一見して読めない様な当て字ぽい名前が本当に増えました。
親としてはオンリーワンな名前をなんでしょうけど、この名前を背負って生きてく子の事をもう少し…と思います。
そしてこの手の名前を付けるのに親の風貌は関係ないですね。
いかにもって人もいれば、逆に真面目ぽい見た目の親で驚く事も。
役所も止めろってコメントあったけど、法律で引っかかるならともかく役所にそんな権限ないです…
心の中で気の毒だ、この子の人生名前で苦労しなきゃいいけどと願いながら仕事進めるしかないです。
何にしてもTwitterの彼は改名認められて本当に良かったですね。+109
-0
-
1024. 匿名 2019/03/09(土) 03:52:07
苗字が知りたい+0
-8
-
1025. 匿名 2019/03/09(土) 03:54:34
>>8
普通にある名前ですよ?
大丈夫?+26
-0
-
1026. 匿名 2019/03/09(土) 04:10:18
>>155
なんで漫画?w+3
-5
-
1027. 匿名 2019/03/09(土) 04:15:38
私もキラキラネームで18で改名した
18から出会った知り合いは新しい名前で呼んでくれるけど昔からの知り合いは皆、改名前の名前で呼ぶからそれが嫌だ+84
-0
-
1028. 匿名 2019/03/09(土) 04:16:10
名付け本が変なの沢山だもんな〜
当て字で読めないのも推奨してる
オンリーワンより誰でも読めて読み間違いされないことって重要だと思うんだけどね
口頭で名前伝える場面て多いから面倒臭そうだよ+54
-0
-
1029. 匿名 2019/03/09(土) 04:17:22
キラキラネームの人はその個性的で特別な名前に負けじと実力以上に頑張ったり、自分の個性をはき違えたりして無理する子供時代を過ごすと聞いた事がある。+17
-0
-
1030. 匿名 2019/03/09(土) 04:18:04
>>1028
これで勘違いしてる人、たくさんいると思う+26
-1
-
1031. 匿名 2019/03/09(土) 04:23:49
役所は人名漢字が使われてる以上受理するしかないってコメ見かけるけど、憲法15条では公務員は全体の奉仕者であることが定められてる以上、親だけでなく子供への奉仕者である必要がある。こんな名前を受理することが奉仕とは言えない。憲法を盾に受理を拒否するべきだった。+24
-13
-
1032. 匿名 2019/03/09(土) 04:30:27
私のおばあちゃんは、夏に生まれたから「なつ」。
昔は子供が多かったから、これくらい適当だったらしいけど、
凝りすぎてキラキラネームになるよりは、いいと思う。+87
-1
-
1033. 匿名 2019/03/09(土) 04:37:59
辻ちゃんの希空(のあ)ちゃんとかもそうだけど
空煌(あきら)空流(くうる)詩空(しずく)聖空(せいら)とか何でもありだよね
空をそらと読まないで、空く、空っぽの読みにしちゃうのって縁起悪すぎる
もっと酷いのが空を「う」と読ませる名前
空ろ(うつろ)の「う」を使うっていう…+66
-1
-
1034. 匿名 2019/03/09(土) 04:47:25
>>1032
うちのおばあちゃん辰年やからたつw女の子やで
でもひらがなで昔あるあるみたいですけどね+39
-0
-
1035. 匿名 2019/03/09(土) 04:54:22
18年間ストレスでしかなかっただろうね。
わたしなら学校や病院行きたくなくて引きこもる。
+62
-0
-
1036. 匿名 2019/03/09(土) 05:00:41
>>43
犯罪者に悪用されそう
+20
-1
-
1037. 匿名 2019/03/09(土) 05:22:27
夫の名字が日本一二を争う平凡なもののせいで、子供の名付け凄く大変だよ。
夫はクラスに同姓同名が必ずいたそうだし、会社でも同姓同名の違う人宛のメールが誤送信されてくるって。
平凡すぎるとそういうトラブルがあるし、かといって捻った名前にしても読めないとかは可哀想だし。
適度に被らない名前が本当に難しい。
被らなきゃなんでも良いなんて思えないし。+53
-4
-
1038. 匿名 2019/03/09(土) 05:27:55
苦労したんだろうな、いじめもあったのかな、真面目で純朴な子なんだろうな…と読んでたら
「ハァァーイ!!!!名前の許可がおりましたァ!!!!」
意外にパリピってた+95
-0
-
1039. 匿名 2019/03/09(土) 05:29:14
我が子がさ、、DQNネームのせいで後々どういう思いをするのかって頭がない馬鹿親は、狂牛病の牛みたいに脳がやられてんだろな+18
-0
-
1040. 匿名 2019/03/09(土) 05:40:46
パリピな振る舞いをしててもつらい思いはしてるよね
はじめは「王子様」と呼ばれる名前そのものには何の疑問もなかっただろうに、他人の目が入り始めた頃から陰で笑われてきたんだろうなと思うといたたまれない+95
-0
-
1041. 匿名 2019/03/09(土) 06:00:20
まだ様がなきゃ、おうじくんの漢字って欧次かな?皇治かな?ああまんま王子なんだで済むかもしれなかったのに
+23
-1
-
1042. 匿名 2019/03/09(土) 06:02:45
>>1038
そのパリピっぽい子がまだ高校生だったのに改名申請するくらい悩んでたんだよ?+97
-2
-
1043. 匿名 2019/03/09(土) 06:12:34
親との関係はどんななんだろう+4
-0
-
1044. 匿名 2019/03/09(土) 06:15:37
>>40
いやでも、意見するなんてできないと思いますよ…+8
-0
-
1045. 匿名 2019/03/09(土) 06:16:59
漢字は普通だけど読めなくて、辞典ではこういう読みもできるんだって言い出した時点でアウト。+22
-1
-
1046. 匿名 2019/03/09(土) 06:17:25
>>913
鬼、神とか名前で使われてたらいやだー!
長い名前はテストや宿題で名前書くことが多いから気の毒。+7
-0
-
1047. 匿名 2019/03/09(土) 06:27:38
地価の高い地域ではキラキラネームを見かけないって東京の教師がネットに書いてたね
収入も学歴も平均以下の親が競って読めもしない名前つけてるイメージ+19
-2
-
1048. 匿名 2019/03/09(土) 06:37:40
>>1030
たまひよ系の無責任なDQNネーム製造機は訴えられるべきだわ+73
-0
-
1049. 匿名 2019/03/09(土) 06:42:53
6歳まで住んでたアパートに兄と同じ年の とし君(仮名)がいた。兄と仲よかったので三人で遊ぶこともあった。
ある日、母から
とし君はもう名前が変わったから今度からよう君(仮名)って呼んであげてね。と言われた
当時4歳くらいのわたしには名前が変わったなんてわけがわからなかった。
何年か後によし君からさとし君(仮名)に変わってた。
コロコロ変えれるんだ〜と幼心に思った。
そしていきなり引っ越したらしい。
一体何があったんだろう、、、。
改名って短期間で何度もできるのだろうか、、。+30
-1
-
1050. 匿名 2019/03/09(土) 06:51:37
>>1047
キラキラしいお名前は、お受験に不利だからね
芸能人ならまだしも一般人が奇抜すぎる名前つけるなんてないわー
一時期この子達が大人になる頃にはこれが普通になる!とか言い張ってる人いたけど、キラキラの流行こそもう終わっちゃったね+26
-1
-
1051. 匿名 2019/03/09(土) 06:53:24
肇が読めないとか珍しい名前とか言う人が、常識を疑うような妙ちくりんな名前付けちゃうんだろうか…+134
-0
-
1052. 匿名 2019/03/09(土) 06:53:50
子どもに、真里有でまりあって名前つけたいんだけど、キラキラかなぁ。。+2
-37
-
1053. 匿名 2019/03/09(土) 06:59:05
>>1052
まりあって響きと字面自体は普通だと思うけど、最後の「有」がぶった切りになるからどうも個人的には…。まだ「亜」のほうがキラキラ気味ながら読めるかな。+58
-5
-
1054. 匿名 2019/03/09(土) 07:00:12
>>1052
私も「有」が気になる
まりあちゃんは可愛いお名前だと思うな+54
-1
-
1055. 匿名 2019/03/09(土) 07:03:20
まりゆう、、?って初対面なら呼ぶの躊躇するかも。+29
-2
-
1056. 匿名 2019/03/09(土) 07:09:04
>>1052
音だけ気に入って無理矢理に漢字使って当て字したって感じ
だったら平仮名でまりあの方が可愛いよ+73
-2
-
1057. 匿名 2019/03/09(土) 07:10:12
>>1052
気をつけた方がいいのは、変換が特殊な名前と読み方が個性的すぎる名前
昔、救急専門の医師がブログでやめてほしいと書いて話題になったことがあるんだけど、電子カルテでミスが起きる危険が何倍にも増えるんだって
しかも時間外に救急搬送されてくるお子さんが八倍だったかな?とにかく多くて、いっときを争う医療行為の妨げになるらしい+47
-1
-
1058. 匿名 2019/03/09(土) 07:13:26
>>1052
こういう名前てさ、ヤンキーが
ヨロシクを世露死苦て書くのに似てると思うのは私だけ?
聖母と書いてマリアとかよりはマシだけど
+73
-1
-
1059. 匿名 2019/03/09(土) 07:15:21
みんなありがとう。
有のぶった斬りが気になるかー
画数が一番良かったんだけどね
まりあは画数が悪かったから、真里亜で夫に聞いてみる+2
-27
-
1060. 匿名 2019/03/09(土) 07:16:19
キラキラも大変ですが
私なんて18歳で
かつよです。周りはありさ、ひな、さゆみ、りりみたいな名前のキラキラ土地に生まれてかつよ。+110
-2
-
1061. 匿名 2019/03/09(土) 07:18:20
キラキラの反動でシワシワネームも流行ったよね+5
-4
-
1062. 匿名 2019/03/09(土) 07:24:45
>>1057
平凡でもかつあきとつけたら勝昭勝明克彰勝章‥と変換候補が即座に出るけど、さらさを沙楽咲と変換するのは大変だもんね
あと騎士と書いてナイトくん系+8
-1
-
1063. 匿名 2019/03/09(土) 07:28:35
姫ちゃんって名前、子供の学校にいる
殿もいる+15
-1
-
1064. 匿名 2019/03/09(土) 07:30:36
本気と書いてマジ君いたよね、、。
何かで逮捕されて名前みてちょっと可哀想と思った。+48
-1
-
1065. 匿名 2019/03/09(土) 07:32:33
大熊猫 パンダ
って名前の子、前にいいともでフルネームで紹介されてたね。
ひどいわ💦
親は紹介されてドヤァァァだっただろうけど。+47
-1
-
1066. 匿名 2019/03/09(土) 07:33:23
>>1019
むしろ もこみち って名前が芸能人としては武器になった
これで たかし とかフツーの名前ならここまで売れなかったよ
松坂桃り もね+57
-3
-
1067. 匿名 2019/03/09(土) 07:34:42
>>1052
アリス並みに好感度が高い名前ではないね
自分の顔で名前がマリアだったらと想像してみて+38
-1
-
1068. 匿名 2019/03/09(土) 07:39:16
子ども番組のキャラやら絵本やら「王子様」はたくさん出てくるから、その都度からかわれたりしただろうと思うと…。Twitterやらテレビ取材を堂々と受けて意見を言えるくらいしっかりした人に育って結果良かったねと思う。今までの人生よく頑張った。+29
-1
-
1069. 匿名 2019/03/09(土) 07:39:35
理解し難い親を持つと子供は苦労するね。+26
-1
-
1070. 匿名 2019/03/09(土) 07:40:09
>>957
1の書類をみると、悩み相談にのってくれた偉いお坊さんにつけてもらったって+47
-0
-
1071. 匿名 2019/03/09(土) 07:41:55
肇さんの両親は離婚してるのかな?最初の頃のコメントに両親は離婚して母親は別の男と子供作り、またキラキラネームつけたとか…そのとき肇さんは母親と住んでたのかな?+12
-1
-
1072. 匿名 2019/03/09(土) 07:45:35
最近テレビで見た名前
桜叶(るな)
桜でなぜ「る」と読む⁉
これも苦労するだろうか…+75
-1
-
1073. 匿名 2019/03/09(土) 07:50:48
>>40
役所は名前に使える漢字か調べるだけで、読みがなは重要視してない。復唱して、間違いありませんか?と確認はする。
言ってしまえば、和子と書いて「ありす」と読んでもなんら問題ない。+38
-0
-
1074. 匿名 2019/03/09(土) 07:55:21
親のセンスがあからさまに出ちゃうからこそ平凡な名前の方が恥かかないと思うんだけどね
私ってセンスあるでしょ! 個性的でしょ!ドヤ!
て感じが痛々しい
+26
-0
-
1075. 匿名 2019/03/09(土) 08:01:39
子供叱る時、「コラ!おうじさま!」だったのかな???+41
-1
-
1076. 匿名 2019/03/09(土) 08:01:42
とんだバカ親がいるもんだ!
こんなキラキラネーム、児童虐待に値するでしょ。子供は親のオモチャじゃねー!
何を思ってつけたのか親に聞きたい。+33
-0
-
1077. 匿名 2019/03/09(土) 08:03:43
いい前例。しかも、申請書の内容まで明かしてくれてるから、悩んでる人には光明だわ。
改名後の名前を明かしているのも、全く関係ない名前でを認められるという重要な点が分かりやすい。
読み方を変えるのは簡単だから、王子だけなら、あだ名はオウジのままでも、少し強引にキンジとか読むことは出来たと思う。様はどうにもならんわな…+56
-1
-
1078. 匿名 2019/03/09(土) 08:05:26
>>1051
ハナ肇を知らない世代なのかな。
+11
-2
-
1079. 匿名 2019/03/09(土) 08:07:00
矢野顕子って狂ってる+78
-2
-
1080. 匿名 2019/03/09(土) 08:10:38
王子様って名前だと年賀状とか名前を呼ぶときに王子様 様になるじゃん。親もそこら辺考えて名前つけなかったのかな。
この人は名前のことで親を憎んでただろうね。名前変えられてよかったね。+42
-0
-
1081. 匿名 2019/03/09(土) 08:13:21
ツイッターのぞいてきちゃったけど、なんかいい子そうでよかった。+50
-0
-
1082. 匿名 2019/03/09(土) 08:13:33
>>930
母親が自分の名前を妃様とか姫様とかに改名すればいいのにね+27
-0
-
1083. 匿名 2019/03/09(土) 08:15:34
私の名前は名字から名前まで全て小学1年生で習う漢字。しかも、お婆ちゃんに多い古風な名前だから、幼少期は同級生にイジられたり、名前を提示する受付なんかでは「今時珍しい名前ね。覚えやすくていいわね。」と言われ続けてきた。
20代くらいまでは嫌で嫌で仕方ない名前だったけど、今は親に感謝してる。誰でも読めるし、覚えやすい!必ず私の名前が話題にあがるので、初めましての人との会話でも笑いがおこるよ。+28
-1
-
1084. 匿名 2019/03/09(土) 08:18:34
親がバカだと子供も大変だね。+39
-0
-
1085. 匿名 2019/03/09(土) 08:18:59
子供のこと自分の所有物としか考えてないバカな親。
母親が王子様とつけたかったんやろうけど、止めない父親もバカ。+26
-0
-
1086. 匿名 2019/03/09(土) 08:19:28
>>1070悩み相談なのかな?名付けは赤ちゃんでもお坊さんに付けてもらったりするよ。+2
-2
-
1087. 匿名 2019/03/09(土) 08:22:06
最近、おうじ君って名前を耳にして、え、王子?まさか漢字は違うよね?みたいな感じだったから王子様までが名前なんて、名付けに意味があっても虐待だよ…。
アラサーだけど、貞子ちゃんっていたな。かわいい子だから名前には触れられてなかったけど、苦労したと思う。名前も古くてギョッとするのも気の毒。
今、古風な名前も流行ってるけど、なんか違う古さの子もいるし、紙一重だと思う。+29
-2
-
1088. 匿名 2019/03/09(土) 08:24:35
あれ?王子様って名前の人、
聞いたことある。
ホントだったんだ!
確か、妹さんがお姫様だったような。
友達の同級生で噂が。+11
-2
-
1089. 匿名 2019/03/09(土) 08:24:47
王子様じゃまともな企業に就職出来ないもんね。改名出来て良かったね+27
-0
-
1090. 匿名 2019/03/09(土) 08:27:22
たまひよの名付け本とか酷いよね
引くような名前がたくさん載ってる
+55
-1
-
1091. 匿名 2019/03/09(土) 08:32:55
バカな親!
バカって周りに迷惑しかかけれないの⁉︎
+7
-0
-
1092. 匿名 2019/03/09(土) 08:33:50
>>1067
白人ハーフやしセーフやろ
あかんかな+0
-7
-
1093. 匿名 2019/03/09(土) 08:33:53
アリスって現地では古臭いおばあさんの名前って聞いた事ある。ヘンリーとかも。でもそうするとバイオのアリスは日本で言うとウメとかトメなんだろうか。
日本だったらキラキラだけど。
肇っていいよね〜!
無知な人は読めないと思うけど、昔からある立派な名前だよ。ハジメって響きもいい。まともな子だね。
弟はまだ15になれてないのかな?早く改名させたげたいね。
しかし典型的なクソ母だなあ。
+53
-0
-
1094. 匿名 2019/03/09(土) 08:42:49
こういう名前つける親って子供は親の私物だと思ってるのかな?+6
-0
-
1095. 匿名 2019/03/09(土) 08:42:51
うららちゃんって、子がいたけど華奢で可愛くて名前負けしてなかった!華やかな名前つける前に顔を確認するのは大事だと思う。
王子様は例え山崎賢人あたりのルックスでもヤバイけどね
+19
-0
-
1096. 匿名 2019/03/09(土) 08:43:32
精子って書いてせいこって人もいるけどさ、親はなに考えてンだろうね…
思春期に弄られて辛い思い絶対するよね+17
-1
-
1097. 匿名 2019/03/09(土) 08:47:41
>>604
あ〜
美女でミンネ、、、、、私の容姿ならきついわ
+16
-0
-
1098. 匿名 2019/03/09(土) 08:49:22
顔も知られてるのね+59
-0
-
1099. 匿名 2019/03/09(土) 08:50:08
悪魔くんの時は騒動になったけど、王子様も充分騒動になるよね。ネガティブと捉えられなかったのかもしれないけど、自分が王子様だって考えたら受理しないでしょ。+15
-0
-
1100. 匿名 2019/03/09(土) 08:51:49
>>1098
名字だけの掲載で良かったのにね。+18
-0
-
1101. 匿名 2019/03/09(土) 08:52:38
>>126
>>557
>>913
全部びっくり
難しい漢字だったり複雑でこだわった感あるね+22
-1
-
1102. 匿名 2019/03/09(土) 08:53:55
>>7読みなよ。
この春、大学生って書いてあるじゃん+21
-1
-
1103. 匿名 2019/03/09(土) 08:55:17 ID:Tdg48H7I7v
母なりの考えって、一体何?(笑)
王子様の由来が気になる。
王子様のようになってほしいとか?(笑)
りゅうちぇるの子供の名前、リンクもひどいと思ったけど、、、これはすごい現実的なことを伝えてくれる話だなと思った。
将来、子供がこういう嫌な思いしないと良いね(笑)+39
-1
-
1104. 匿名 2019/03/09(土) 09:00:34
>>1097
容姿が良くても嫌だわw
しかもミンネて+29
-1
-
1105. 匿名 2019/03/09(土) 09:06:48
役所に届け出る前に待ったをかけられなかったあたり、ご両親のパワーバランスが伺えるね…。止められなかったのかな。+20
-0
-
1106. 匿名 2019/03/09(土) 09:09:06
キラキラネームつける親が100%悪いのに
役所のせいにする人なんなの…。
人名漢字使われてたら普通に不受理にはできないよ。
ただでさえキラキラネーム増えてるし、これはOK、これはNGなんてどうやって決めるのよ。
どう考えても親の責任。+82
-2
-
1107. 匿名 2019/03/09(土) 09:09:06
友達の娘に
愛苺『あい』
苺つける必要なくない?+103
-2
-
1108. 匿名 2019/03/09(土) 09:09:49
>>957
なんで翔がチャラついてるのか分からない。+30
-9
-
1109. 匿名 2019/03/09(土) 09:11:26
キラキラネームつける人って個性がどうとか言うけど個性って成長過程で子供の内から出て来るものであって親が勝手に付けるものじゃないのでは。というか親が考えてるんだから子供じゃなくて親の個性じゃん+20
-1
-
1110. 匿名 2019/03/09(土) 09:13:56
>>557
名前もびっくりだけど哺乳瓶の中身がカフェオレなのもびっくり。
この月齢の子にカフェイン大丈夫なの?+6
-13
-
1111. 匿名 2019/03/09(土) 09:18:13
キラキラネームをつけた親に罰として珍名を与えてみんなにプークスクスされるようにしたいわ+12
-0
-
1112. 匿名 2019/03/09(土) 09:20:16
>>769
みたみた。
襲う姫って!!って驚愕した。+34
-2
-
1113. 匿名 2019/03/09(土) 09:20:38
>>654
違う意味では有名になりたいみたいよ
バンドやりたいってかいてあったし
+4
-0
-
1114. 匿名 2019/03/09(土) 09:22:10
こういうやつ、子供のこと完全にペットと思ってるでしょ。無茶な読み方やめてくれ。+24
-2
-
1115. 匿名 2019/03/09(土) 09:23:06
いい子そうで良かった!!
若いのに色々経験しただろうし。
友達には「今まで通り王子でいいよ」と言えるの凄いわ。+56
-0
-
1116. 匿名 2019/03/09(土) 09:24:03
ひらがな、ふわちゃんもいたなぁ…+2
-1
-
1117. 匿名 2019/03/09(土) 09:27:53
DQNネームつけてくる親には
役所も関わり合いになりたくないから
受理したんだろうね+14
-0
-
1118. 匿名 2019/03/09(土) 09:28:05
>>1114
ジャスミンはその字だから読めるけど
一重の小さい目で団子鼻の出っ歯が
ジャスミンちゃんだったら悲惨だよね+11
-3
-
1119. 匿名 2019/03/09(土) 09:28:19
>>777
本名は半田 吉恵さんとのこと
なんてライムなんだ?+3
-2
-
1120. 匿名 2019/03/09(土) 09:29:34
>>1037 うちの母、高校の時に内申書だか成績証明書だかを同姓同名の別人のと間違えられて、一社内定貰えなかったことがあったらしい…+28
-0
-
1121. 匿名 2019/03/09(土) 09:30:40
5歳児と3歳児いるけど、保育園にキラキラネームいないけどな
最近はまた下火になったんじゃない?+24
-2
-
1122. 匿名 2019/03/09(土) 09:31:03
>>1116 今年のプリキュアのマスコットの名前がフワなの思い出した+2
-1
-
1123. 匿名 2019/03/09(土) 09:34:14
大学進学を控えてるって書いてあるね。
改名できてよかったね。+43
-0
-
1124. 匿名 2019/03/09(土) 09:36:59
仕事でお客様に家族の名前を書類に書いてもらうんだけどキラキラネームつけた親の誤字率ハンパない
やたら難しい漢字や旧漢字を付けた本人なのに、いざ、書くとなると頭の悪さが露呈してひどい
+51
-1
-
1125. 匿名 2019/03/09(土) 09:37:35
6カ月の子がいて、産後の母子の集まりによく行くけど、わりとみんな普通の名前を付けてる
最近はキラキラネームが恥ずかしいって風潮になりつつあるのを感じるなあ
うちの子もキラキラネームは避けました!+42
-0
-
1126. 匿名 2019/03/09(土) 09:37:56
>>870
漢字は知らないけど、
松っちゃんの子供だって「てら」とかまぁ、珍しい名前だよね。
宇宙かなんだか知らないけど。+24
-0
-
1127. 匿名 2019/03/09(土) 09:38:59
>>1121 キラキラ全盛期は今の小学校高学年位
最近は"聞けば普通だけど、漢字に凝っている"名前が多いよ
だから平仮名書きの園内だと皆マトモに見えるけど、漢字表記の連絡網だとアレレな名前がチラホラ…+30
-0
-
1128. 匿名 2019/03/09(土) 09:40:30
せめて「様」という字を、命名に使えない字にすればいいのに
「王子」だけなら、それでも酷いけどなんとかなっても、「様」がどうにもならない
「〇〇王子様様」ですべての宛名が書かれるわけでしょ?
いい名前になったし幸せになってほしいね
+22
-0
-
1129. 匿名 2019/03/09(土) 09:40:57
あからさまにおかしい名前を受理するってのもおかしいよね。+2
-2
-
1130. 匿名 2019/03/09(土) 09:43:00
役所も「王子様」みたいな名前で出生届を出した親は、
そのまま児相に横滑りさせる案件として扱ってもいいんじゃない+19
-1
-
1131. 匿名 2019/03/09(土) 09:47:00
見た目が可愛くてイケメンの男の子で、アダ名が「王子様」って子がいたけどアダ名だからねぇ+8
-1
-
1132. 匿名 2019/03/09(土) 09:47:36
可哀想。親も祖父母も異常だね。
名前何にする?決めた?の段階で誰か助言してあげろよ。
+8
-0
-
1133. 匿名 2019/03/09(土) 09:49:10
>>1098
ブサイクな王子様だなー。この顔で王子様って…+2
-27
-
1134. 匿名 2019/03/09(土) 09:49:38
この人のように、今後どんどん改名したい人出てくるだろうね。
正気か?と思うようなふざけた名前付けてる親沢山いるもの。
ペットじゃないんだから。
あと、わざわざ小難しい漢字引っ張り出して来て、読み仮名無しでは解読不明な当て字も。
親の頭の程度の低さを表してるだけだと何故気付かないのだろう。
+6
-0
-
1135. 匿名 2019/03/09(土) 09:50:35
キラキラとは違うのだけれども若いお客さんの子供で「ごうけん」くんがいて漢字も一緒。
悪いイメージはないのだけれどもどうしても気になる
+0
-1
-
1136. 匿名 2019/03/09(土) 09:52:41
ふざけた名前つける感覚を持つクズが育児して、
まともな人間が育つ確率ってどれくらいなんだろう
成人式の映像とか見ると恐ろしいよ+16
-0
-
1137. 匿名 2019/03/09(土) 09:53:02
がるちゃん民はみんなキラキラネーム認定しそう+3
-5
-
1138. 匿名 2019/03/09(土) 09:53:53
元々の苗字がマッカートニーとかアンダーソンでもないのに、突然横文字系の名付け発想に至るのなんなんだろ
ハーフでもない純日本人顔なのに佐藤ミカエラとか、山田ゼクスとか、顔も苗字もバランス取れてないのは確実に思春期はからかいの対象になるよね+25
-0
-
1139. 匿名 2019/03/09(土) 09:55:30
>>40
役所にそんな権限ないよ。えって思っても何もできないよ。+9
-0
-
1140. 匿名 2019/03/09(土) 09:55:42
王子って名前の男の子いたけど、王子とは似つかわしくない見た目だったよ。
意地悪だし悪さしてたこともあってさらに悪目立ちしてたわ。親はモンペだったし。+14
-0
-
1141. 匿名 2019/03/09(土) 09:55:56
漢字は知らないけど、子供と同じ保育園に「そあら」って名前の女の子がいる
キラキラだし、なんかアホっぽい響きだなと思った+26
-2
-
1142. 匿名 2019/03/09(土) 09:59:00
>>1115
幸い、ひねくれずにいい子に育って良かったよね。
きっと明るい子なんだろうね、いじられてもうまく返したんだろうな。
普通ならどんどん卑屈になって親と険悪になりそうなものだもの。
+31
-0
-
1143. 匿名 2019/03/09(土) 09:59:38
私も改名したい。おそらく唯一無二で、ぐぐっても検索されない(私の以外)。
以前は学校の卒業名簿等もネットにさらされてたので、すぐに私の母校が知れてしまった。
いまは個人情報保護法でほとんどなくなったけど。
+23
-0
-
1144. 匿名 2019/03/09(土) 09:59:53
>>255
カイザーと間違えてないかい?+5
-0
-
1145. 匿名 2019/03/09(土) 10:01:42
新しい名前の由来、自分で考えたんだろうけど素晴らしい。
キラキラネームで苦労しただろうにひねくれずによく育ったね。これからの新しい人生に幸あれ!+18
-0
-
1146. 匿名 2019/03/09(土) 10:02:11
キラキラネームは、就活にも悪影響になり兼ねないと聞く。
親恨まれるよきっと。
おじいちゃんおばあちゃんになった時の事まで、よーく考えて名付けないと。
いずれ改名ブームやって来るかも。+13
-0
-
1147. 匿名 2019/03/09(土) 10:06:20
>>1107
愛ちゃんのがいい名前だよね
苺に罪はないけど苺の字は要らないね。+40
-0
-
1148. 匿名 2019/03/09(土) 10:08:08
今の小学生(高学年)くらいがキラキラネームのピークかな?
割と評判良い学区の小学校でも、ミニー、マリー、バンビ、ミント、ココア、ノエル…1クラスに数名はキラキラの子がいる
ちなみにバンビは男の子…+29
-0
-
1149. 匿名 2019/03/09(土) 10:08:57
ネットで名付けって調べるだけで変なこと書いたサイトいっばい出て来る…キラキラネームつけちゃう人って、そういうの読みまくって毒されるんだろうな
しかも知識も付け焼き刃だから意味もごちゃごちゃしすぎてて、ランキングにはない自分独自の語感で行こうって気負ってヤバい名前爆誕という悲劇
子供大事に思う気持ちが明後日の方向に飛びすぎ+9
-0
-
1150. 匿名 2019/03/09(土) 10:11:05
母親、やっぱり若くして産んだDQN風の人だったのかな?
普通の感覚で育ってたらこんな名前つけないし、いくらゴリ押しで名付けたとしてもまわりが全力で止めるはず。
誰も説得できなかったのかね?
この名前にこだわった理由が知りたいわ。
+6
-2
-
1151. 匿名 2019/03/09(土) 10:11:49
10代半ばから後半くらいが一番キラキラネームついてる気がする。
私が知ってる子でも18歳のキララちゃんと半ばあたりのパニュちゃんがいるよ。+11
-0
-
1152. 匿名 2019/03/09(土) 10:13:25
パニュ?!どういう意味を込めてつけた名前なんだろ
人生で1度も聞き返されなかったことがなさそうな珍妙な響き+41
-1
-
1153. 匿名 2019/03/09(土) 10:14:26
キラキラもシワシワネームも可哀想。
今どき、和子、貞子とかだったら、いじめられそう。+4
-19
-
1154. 匿名 2019/03/09(土) 10:14:56
オンリーワンな名前を付けたくて暴走するって話はよく聞くけど
DQNネーム付けたがる親に対してネットで見た意見「自分たちの子供に生まれてきた時点でオンリーワン」って言葉を贈りたいな+23
-0
-
1155. 匿名 2019/03/09(土) 10:17:43
襲姫でココ読みはとんでもないな
衣の意味でのカサネ+可愛らしいヒメって漢字で和の心、でも読み方はココっていう和風でも洋風でも攻められる革新的な名前とか思ったのか?
でも普通は、人名に襲うなんて文字怖くてつけられない+29
-0
-
1156. 匿名 2019/03/09(土) 10:17:46
山梨に住んでるけど時々ポストに入ってる地元の広報誌みたいなのに小さい子供が載ってるんだけどDQNネームばっかりだよ!1番びっくりしたのは漢字でビビアン!日本人なのに。あと読めない名前も多い。ペットに付ければ良いのに何で子供に付けるんだ?+55
-1
-
1157. 匿名 2019/03/09(土) 10:19:10
>>1151
シャンパーニュあたりからもじったとかありそうだね+5
-0
-
1158. 匿名 2019/03/09(土) 10:19:17
いじめに繋がりそうな名前だしほんと子供のことを考えていないよね。
王子様 様、王子様 くんって病院とかで子供と一緒にいるときに呼ばれたり、記載されていて、この子の親は早く名前を変えてあげようって思わなかったのかな。頭が悪すぎるよ。+24
-0
-
1159. 匿名 2019/03/09(土) 10:19:23
私も名前が原因で小さいころから嫌な思いをしてきた。何するのにも積極的になれずにします。愛情をもって育ててくれたと思いますが両親のことも理解できません。この名前を付けたら子供が、どんな思いをするのか考えてほしかった。+33
-1
-
1160. 匿名 2019/03/09(土) 10:22:28
キラキラネームは、もし本人が優秀だとしても受験も就活も問答無用でハネられるって知ってほしい
でもキラキラネームつける親って、自分のつけた名前がまさかキラキラネームとは思ってないところが難点+37
-1
-
1161. 匿名 2019/03/09(土) 10:22:51
>>1114
読み方さえ、普通ならキラキラじゃない名前もあるんだけどね、、。
如何に変な読み方を当てるか?みたいなゲームみたい。
例えば 七海(ななみ)、桃花(ももか)とかなら普通に生きられそうなのに。+18
-1
-
1162. 匿名 2019/03/09(土) 10:23:15
役所が口出しできるのは名前に使えない漢字が入ってる時だけなんだよね
読み方は勝手に決められるから当て字にすらなってなくても法律上問題はないから
ぴかちゅうだろうがプーだろうが寿限無寿限無だろうが受理せざるを得ない
今思うと悪魔ちゃん騒動はすごく真っ当だった+62
-0
-
1163. 匿名 2019/03/09(土) 10:23:21
残念そうだったんだ
ここまで悩ませてごめんねとか無かったのかな+17
-0
-
1164. 匿名 2019/03/09(土) 10:24:42
>>1114
ここに上がってる名前と当てた読み仮名をみると、どれを見ても本当に馬鹿じゃないかと思う
親の程度が知れるわ
+9
-0
-
1165. 匿名 2019/03/09(土) 10:28:12
>>1161
近頃はそれすら危ない。
捻る親が増えて、
七海(なみ)、桃花(もか)かな?と警戒しないと。
捻る系の親も、こっちがすぐ読めないと怒るの意味不明。
+48
-0
-
1166. 匿名 2019/03/09(土) 10:28:39
児童館で働いてるけど、心太(ところてん)君とか海月(クラゲ)ちゃん
レベルのちゃんと調べろっていう名前いっぱいいるよ。
心太君の読み仮名、せめてシンタだと思ったら、ココタだったからね。
じゃあもう、ココロかシンにしろ!!
+55
-3
-
1167. 匿名 2019/03/09(土) 10:30:24
>>1132
この手のバカ親は周りの意見なんて全く聞かないんでしょ。+7
-0
-
1168. 匿名 2019/03/09(土) 10:30:56
>>1
唯一無二の、誰とも被らない名前を付けたいという思いが強すぎて暴走したのかな。
周りの人間誰も止めなかったのか?
王子様さん
王子様君
王子様さま
王子様殿…
何処で名前を呼ばれても、否応なしに注目浴びる。
地獄だわ…+9
-0
-
1169. 匿名 2019/03/09(土) 10:30:58
>>96
こんな小さな子を晒して顔も変とかかわいそうだよ+22
-0
-
1170. 匿名 2019/03/09(土) 10:31:20
>>1151
うちの子幼稚園だけど、けっこう無難な名前の子が多い。10年くらい前が多かった印象。+4
-1
-
1171. 匿名 2019/03/09(土) 10:32:17
>>1066
速水もこみち って『もこみち』は本名で苗字の速水の方が芸名なんだよね。
この人、本名の苗字は珍しい名前だったような。
ひらがなで もこみち というらしいから、まだ良かったのかもね。適当に漢字作ってヤンキー当て字みたいなのではないし。+13
-0
-
1172. 匿名 2019/03/09(土) 10:33:53
お、王子様!?
可哀想すぎる+7
-0
-
1173. 匿名 2019/03/09(土) 10:36:39
王子様くん。
おぼっちゃまくんみたい。+4
-0
-
1174. 匿名 2019/03/09(土) 10:38:44
>>1005
万子はかずこ という読み方させるのが一番多いと思うよ
まこ よろこ とも読めるそうです+7
-0
-
1175. 匿名 2019/03/09(土) 10:38:46
ブ男で蓮ってきつくない?
親も自分の顔面レベルを考えて名前をつけなよと思う〜
豚から白鳥は生まれないんだからさ+29
-3
-
1176. 匿名 2019/03/09(土) 10:43:37
大人になって社会的な場所に出ていった時に使える名前じゃないよね。+15
-0
-
1177. 匿名 2019/03/09(土) 10:44:31
キャバ嬢の子で、ネオンくんって男の子がいるんだけど
聞く度にネオン街とかキャバクラが浮かんで、複雑な気持ちになる。
キャバ嬢と友達ではなく、保育園終わった後の預かりサービスで名前知ってるだけだから漢字は知らない。
王子様も大概だし、ほんと親は選べないから大変だと思う。
+24
-1
-
1178. 匿名 2019/03/09(土) 10:44:35
親自らが独特の名付けを「オンリーワン」と思って簡単に人様には読ませないようにしてる癖に、いざ他人が読めないと怒り出すとか情緒不安定か?+28
-1
-
1179. 匿名 2019/03/09(土) 10:44:50
央司くんって子がいたけど、それだけでえっってなるけど王子様ってすごいね。もう身バレしてるだろうから今さら晒されることも怖くないのかな。+15
-0
-
1180. 匿名 2019/03/09(土) 10:47:40
改名できて良かったね。
中高年の年齢になって「王子様」はきつい。+24
-0
-
1181. 匿名 2019/03/09(土) 10:47:43
>>1156
緋杏でビビアンって読むアイドルいるよ
芸名じゃなくて本名
母親がビビアン・スーのファンだからって記事が出てきた+8
-0
-
1182. 匿名 2019/03/09(土) 10:50:21
吉田輝星でこうせいがすごくまともに思える。
小学生位のショートカットの女の子が輝星でキラリちゃんかキララちゃんだよね‼️
名前とキャラクターが合ってたらいい名前ってなるんだろうけど、一般人には重いよね…。+14
-0
-
1183. 匿名 2019/03/09(土) 10:53:33
名前は一生ついて回るし、それで精神的肉体的に苦しんでる人結構たくさんいるんだろうな+23
-1
-
1184. 匿名 2019/03/09(土) 10:57:22
元の名前は王子様だったのか
親もちゃんと考えてつけようよ
王子様は家にいるときだけのニックネームにしといて名前は普通にしとけばよかったのに
小さい頃にお子さんのことをうちの王子が〜とか言ってる人いるんだしさ(女の子の場合は姫が〜になる)
+7
-0
-
1185. 匿名 2019/03/09(土) 10:58:07
>>134
"れ"はいらないよね。+5
-0
-
1186. 匿名 2019/03/09(土) 11:01:27
>>1166
心太は結構多いよね。ところてんの漢字が心太って知らないだろうな~と思ってた。
心が太く(立派・おおらか・寛容・強い)に育つとか良い意味合いで付けてるよね。読み方はシンタ君。ココタ君はさすがに知らなかったな~
+17
-1
-
1187. 匿名 2019/03/09(土) 11:03:47
>>1178
救急隊員から救命医療のお医者さんに間違って伝わったら困るとか考えたことないんだろうか
他人に読みにくいとはそう言うことなのに+6
-0
-
1188. 匿名 2019/03/09(土) 11:03:52
〇〇王子様 様
になるのやだね。嘘みたいな名前だなどんな心理でつけてんだよ+2
-0
-
1189. 匿名 2019/03/09(土) 11:04:28
>>1162 とはいえ、「赤ちゃんはいつまでも、可愛い可愛い赤ちゃんではないですよ。成長していつか就職したり老人ホームに入る機会も考えて、本当にこの名前でいいんですね?」って、口頭で言いにくくても書面でもいいから渡したりして注意換気してほしいなぁ。
もし私がそんな名前を提出してしまいそうなら、誰かにマタニティハイのお花畑を打ち破ってほしい。
と思ったけど、うちの区の出産前両親学級講座では、保健師さんが「大変言いにくいんだけど…」と言いながら、「昨年度誕生したお子さんの名前をいくつかお伝えしますね。何が言いたいか察してね」的なことを発表してたっけ。
でも「笑顔と書いて(ニコ)ちゃん」と出たとこほで、「うわ…とんちみたい😅」て反応の人もいたし、「そういう風につけてもいいのね✨」って反応の人もいたし、、。難しいね。+24
-0
-
1190. 匿名 2019/03/09(土) 11:05:18
もう前提が変な話だけど、王子様って名前ならいくつになっても王様にはなれないってことだよね
王子様(18)ならまだしも王子様(84)になった時のこと、親は何も考えてないでしょ+14
-1
-
1191. 匿名 2019/03/09(土) 11:07:55
これぞ親の顔が見てみたい。
子供よりも親の顔が見てみたい
+5
-0
-
1192. 匿名 2019/03/09(土) 11:07:58
名前変えるってそんなに難しいんだ
凶悪犯罪者ってしょっちゅう名前変えてないか?+2
-0
-
1193. 匿名 2019/03/09(土) 11:08:59
>>915
名前で6文字は辛いな
男子は習字どこか、普通の書類でも字がつぶれそう
テストとか名前だけで時間とられるね+1
-0
-
1194. 匿名 2019/03/09(土) 11:09:17
福田和子受刑者のことかい?+0
-0
-
1195. 匿名 2019/03/09(土) 11:10:02
赤池肇、良い名前だ!+20
-1
-
1196. 匿名 2019/03/09(土) 11:11:32
王子と呼ばれてる芸能人だって本名及び芸名は及川光博や堂本光一だぞ
どうしても王子扱いしたけりゃ普通の名前をつけてニックネームで王子様と呼んであげればいいのに+25
-0
-
1197. 匿名 2019/03/09(土) 11:13:05
漢字を知ってます自慢みたいなのとか、漢字調べすぎてわけわからなくなっちゃったのか?と思うものもあるし、響きだけよければいいのか?ってのもある
名付ける人は、自分がその名前だったら暮らし易いかどうか、考えたりしないのだろうか?+6
-0
-
1198. 匿名 2019/03/09(土) 11:13:49
名前って大事だよね
社長になって裕福な家庭を築いたら、身内の子に「王子様おじさま」とか呼ばれてたのかな+7
-1
-
1199. 匿名 2019/03/09(土) 11:14:28
うわ本当に王子様やん!カレーやん+1
-2
-
1200. 匿名 2019/03/09(土) 11:15:12
親の地味名前コンプが子供に反映されてるってのはよく聞く話だけど、さすがに度が過ぎてると思うな
結果として子供に対しての想像力や思いやりがない+8
-0
-
1201. 匿名 2019/03/09(土) 11:15:23
>>1165
七海(ななみ)を「なみ」と読ませる親がおかしい
桃香(ももか)を「もか」と読ませる親がおかしい
普通に読ませて何がいけないのか。
普通に読ませられるものを、敢えて無理矢理読ませる名前にする馬鹿な親が増えてるんだなぁ
本当に親の程度が低い+30
-7
-
1202. 匿名 2019/03/09(土) 11:16:06
他家男 たけお
これは虐待だよね。+44
-0
-
1203. 匿名 2019/03/09(土) 11:17:01
キラキラネームトピになるとこんな名前つけられてかわいそうと言いつつ、
身近のキラキラ名前晒してブスだの親がアレだの誹謗中傷する人多いけどそれ自体
イジメじゃないの?って言ったら大体凄いマイナスついて言論抹殺されるか
キラキラネームつけた親呼ばわりして吊し上げ食らうんだけど、実際イジメだよね?
自分で覚悟をもって本名晒して啓発してる人ならまだしも普通に暮して晒されて
バカッターだの言って馬鹿にしてる人らと変わらない事してるんだよ貴方たち。
あの子がいじめられる><と言いつつ自分が苛めてる自覚が無い人多すぎる。
言っとくけどキラキラネーム肯定してるんじゃなくてそれに託けて
嫌いな知人叩くガルちゃん民の卑しさがおかしいって言ってる。
マイナスつけられても何度でもいうけどそういう考えがイジメを作り出すんだよ?
ガルちゃんですら、自覚のない人が正義面して攻撃してるのに
子供同士の社会でいじめられないと思ってる人は、もう一度冷静に考えたほうがいい。+11
-14
-
1204. 匿名 2019/03/09(土) 11:17:40
>>1197
名付けたい名前で一週間生活してみる(家族や友人に公の場でその名前で呼んでもらう)
フルネームで続けて30回以上ペンで書いてみる
この二つで変な響きの名前と画数多すぎる名前は大幅に回避できるらしい+8
-0
-
1205. 匿名 2019/03/09(土) 11:17:58
自分の子供だけはキラキラネームじゃないと思ってる親も、公から見てどう思われるのか確認した方がいいと思う
王子様くんケースは穏便になってるけど、最悪子供から憎まれたり恨まれたりする人生歩むことになるよ+5
-2
-
1206. 匿名 2019/03/09(土) 11:19:14
知り合いの子がオンリーワン君‥
たった1人の大事な存在だからだって‥
この子も改名するようになるかもね+56
-0
-
1207. 匿名 2019/03/09(土) 11:19:30
お前はまさしくテニスの王子様~+3
-0
-
1208. 匿名 2019/03/09(土) 11:19:56
>>1201
下手したら命に関わるのにね
キラキラネームやめて 「患者取り違えの危険増す」 小児救急医師がツイッターで提言 - 産経ニュースwww.sankei.com「キラキラネームは止めて。患者取り違えの危険性が増す」-。静岡県内の小児救急で活躍する男性医師が、先月30日に短文投稿サイト「ツイッター」でつぶやいた発言が議論…
+15
-0
-
1209. 匿名 2019/03/09(土) 11:21:17
きあ
りあ
るあ
れあ
ゆあ
わざと呼びにくい名前にしてるのかな?+23
-0
-
1210. 匿名 2019/03/09(土) 11:21:35
王子様w
人の名前で笑うなって言われてるけどこれで笑わない方が無理だわ+20
-1
-
1211. 匿名 2019/03/09(土) 11:22:19
良く頑張ったと思う。苦労もいっぱいしてそう。
おつかれしたと伝えたい。+29
-0
-
1212. 匿名 2019/03/09(土) 11:22:20
名前に 様 って使えるんだね+17
-0
-
1213. 匿名 2019/03/09(土) 11:22:41
>>1206
マジで!?すごい名前+21
-1
-
1214. 匿名 2019/03/09(土) 11:23:21
>>1203
被害者である子供は守られるべき
自分の意志で子供に虐待ネームつけた親のことはしらん+4
-0
-
1215. 匿名 2019/03/09(土) 11:23:30
>>1206 そんな名前付けれるの? びっくりした。
カタカナの名前いけるならそりゃいけるよね。+6
-0
-
1216. 匿名 2019/03/09(土) 11:23:47
王子様はちょっとどうかとおもう。前に話題になった悪魔の方がましなくらい+1
-7
-
1217. 匿名 2019/03/09(土) 11:24:55
要らない苦労やプレッシャーを子供にかけてる時点で、親としての責任を全然果たしてない+9
-0
-
1218. 匿名 2019/03/09(土) 11:25:12
>>1118
茉莉花:ジャスミン で合ってるんだけどさ、何故 じゃすみん って付けちゃうのかしらね。キラキラネーム脳って…
『まりか』や『まりな』って読みにすりゃいいのに。
ジャスミンって神様からの贈り物という意味のペルシャ語単語が変化したもので花言葉としてもそういう意味あるから由来元とて使うには良いと思うんだけど。
日本人で じゃすみん ちゃんはエグい。+37
-0
-
1219. 匿名 2019/03/09(土) 11:25:20
加速と書いてアクセルくんを知ってる…+10
-0
-
1220. 匿名 2019/03/09(土) 11:25:55
>>1118
私、一重の小さい目で団子鼻で出っ歯だけど、普通の名前。
良かったw+2
-2
-
1221. 匿名 2019/03/09(土) 11:27:46
育て上げて世の中に出す事に想いを馳せないのかな?違和感出るよね。+5
-0
-
1222. 匿名 2019/03/09(土) 11:27:46
ずっと辛かったろうね
どこでも笑われるか、二度見されたり、アイツでぜ?になったり
弟くんもキラキラネームって、茨の道か
お兄ちゃんは理解してくれるから、支えてあげて、一定年齢まできたら、お兄ちゃんや弟くんの実のお父さん、周りのきちんとした大人も交えていい名前に変えてあげて欲しい+6
-0
-
1223. 匿名 2019/03/09(土) 11:30:20
「王子様」とつけたお母さんが今も反省も後悔もしていない、むしろ改名を残念がるって、本気でおかしい人なんだな
死ぬまで母絡みで息子さんたちは迷惑をかけられそう+42
-0
-
1224. 匿名 2019/03/09(土) 11:31:13
>>1204
へえー。確かにそれは良さそう。
私が読んだ名付けについて書いてある本には
「名前を付けるときは可愛い赤ちゃんですが、その名前は、親である自分が先立ってその子がお年寄りになっても使うんですよ!」
的な注意が書いてあった。
ヨボヨボのおばあさんが、看護師さんにキラキラネームを大声で呼ばれて、待合室の人に見られたり苦笑されたりして恥ずかしがってる挿し絵が添えてあって、挿し絵とはいえ気の毒だった。+11
-1
-
1225. 匿名 2019/03/09(土) 11:31:18
キラキラネーム 医師の約6割「医療に支障をきたす可能性がある」 | 国内ニュース | ニュース | ミクスOnlinewww.mixonline.jpキラキラネーム 医師の約6割「医療に支障をきたす可能性がある」 | 国内ニュース | ニュース | ミクスOnlineホームニュースMonthlyミクス医薬ランキングミクスonline資料ダウンロードミクス図書館学会記事一覧ミクス+eX-pressNews(...
+2
-0
-
1226. 匿名 2019/03/09(土) 11:31:23
まだ様なしで、おうじって名前でも
漢字が欧二とかなら、普通な名前だったよね+13
-0
-
1227. 匿名 2019/03/09(土) 11:32:42
+15
-0
-
1228. 匿名 2019/03/09(土) 11:33:29
社会で自分の名を名乗るのに、子供自身が名乗るのが辛くて堪らない名前なんて付けてやるなよ
子供の未来を狭めかねない、子供の人生を邪魔するような名前を付けるなよ
虐待でしょ、そんなの
可哀想に……+12
-0
-
1229. 匿名 2019/03/09(土) 11:33:38
王子はそもそも名前ではなく称号だよ
本物の王族の王子でも名前はチャールズじゃん+21
-0
-
1230. 匿名 2019/03/09(土) 11:34:41
変な名前のせいで受験就活どころか人付き合いや恋愛でも敬遠されるかもしれないのに。
本人が普通なら接してくれる人ももちろんいるだろうけど、変な名前つけられてるのってあの人の親がおかしいだろうから近づかないでおこうって偏見で思う人だっているよね。親が子供の人生の邪魔してどうすんの。+15
-0
-
1231. 匿名 2019/03/09(土) 11:36:18
>>1224
頭お花畑になってる人には「貴方のお父さん(お母さん)をその名前で呼べる? 将来の息子(娘)の姿だよ」と言うと目が覚める場合がある、らしい+6
-1
-
1232. 匿名 2019/03/09(土) 11:37:04
読みにくい書きにくい、いじめにあうかも、お受験や就職に不利かも、いざと言う時命に関わるかも。。それだけの危険を犯して変わった名前つける価値ある?
難読のお子さん見るたび内心困惑する
+11
-0
-
1233. 匿名 2019/03/09(土) 11:38:03
「王子様」なんてそれはないよなあ。
改名が認められて本当によかった。
でも「肇」は普通の名前ではあるけど、口頭で漢字の説明するのに結構苦労すると思う。
説明しやすい漢字にすればよかったのに。+6
-3
-
1234. 匿名 2019/03/09(土) 11:38:21
>>1206
えっ??!!
本当に「オンリーワン」って名前なの?
オンリーワンな表現の名前って意味でなくて?
もし前者なら、親の頭が……
私立の小学校受験や私立の中学受験、就活や縁談に凄い差し支えそう
親がおかしいもん。どの団体も、そんな子が来たら親がヤバイと疑うわ+27
-1
-
1235. 匿名 2019/03/09(土) 11:40:25
キラキラネームでも種類あるけど、ちょっと知性が滲み出るものじゃなくてガチの「王子様」…
ほんとうに可哀想
キラキラネームつけられた子がまともな感性してるのってやっぱり反面教師だよね絶対+7
-0
-
1236. 匿名 2019/03/09(土) 11:44:13
>>1233
夫が肇だけど、
画数多い方のハジメ
筆みたいなハジメ
ハナ肇のハジメ
って言うと大抵の場合スッといくよ。+32
-0
-
1237. 匿名 2019/03/09(土) 11:44:35
>>19
さかなクンさん
を思い出したw+4
-0
-
1238. 匿名 2019/03/09(土) 11:45:08
こんなの普通に虐待だよね
母親は渋々OKみたいな感じで書いてあるし
この期に及んでどんだけだよ…+8
-0
-
1239. 匿名 2019/03/09(土) 11:45:09
産後ハイでとんでもない名前つけて、後から醒めて大後悔してるって知人いる。
どんなに夫や親族が止めても「どうしてもこの名前がいいのよ!!!」って強行突破しちゃって、後からキラキラネームの現実知って一気に産後うつ。
本人も産む前はお花畑になりたくないと言ってただけに複雑な気持ち。+20
-0
-
1240. 匿名 2019/03/09(土) 11:47:21
配偶者がこんな名前付けようとしてたら、取り敢えず両家の親も呼んで家族全員でとめる。+10
-0
-
1241. 匿名 2019/03/09(土) 11:48:24
いいともで見たとき、衝撃だった名前。10年くらい前だけどいまだに思い出します。
こども、なんと思ってるかな、、、+39
-0
-
1242. 匿名 2019/03/09(土) 11:48:25
王子様はないわ(´д`|||)
本当、認められて良かった。
そりゃ惨めにはなるわ。可哀想。
親は馬鹿すぎる。
自分が王女様だったら虐めに合うわ。+6
-0
-
1243. 匿名 2019/03/09(土) 11:50:30
私のまわりにも、きららちゃんって2人もいる。
親は、地味な高齢者と若いタトゥー入ってる人。
2人ともきららちゃんと言う名前に似合わない容姿。
+10
-1
-
1244. 匿名 2019/03/09(土) 11:50:58
息子をこんなに悩ませて苦労させたんだから今度は母親が「お姫様」に改名すればいいのに。+22
-0
-
1245. 匿名 2019/03/09(土) 11:53:53
あ、この子山梨では有名だよね。
妹さんはおひめさまちゃんじゃなかったっけ?
+1
-12
-
1246. 匿名 2019/03/09(土) 11:55:50
本当に親を恨んじゃうよね+8
-0
-
1247. 匿名 2019/03/09(土) 11:58:15
他人事ながら心から良かったね~と思う。
親が超絶キラキラネームつけるのは虐待だよ。
精神的に苦痛が一生つきまとう。
裁判所で名前変える手続きしてはれて名前が変わっても小中高の卒業アルバムも卒業証書もキラキラネームのまま。
旧友はキラキラネームを知っている
本当に罪深い思う。+10
-0
-
1248. 匿名 2019/03/09(土) 11:58:58
桃太郎とか一寸法師とかの名前の同級生いたな+0
-0
-
1249. 匿名 2019/03/09(土) 11:59:04
>>1209
今は新川優愛ちゃんとかもいて、
そのレベルならキラキラと言いがたいけど、
発音しづらい名前ではあるよね。+10
-0
-
1250. 匿名 2019/03/09(土) 12:01:15
名付けたこの母親はこれからの人生、
『女王様』って名前で過ごすせ。
それぐらい罪深い。+7
-0
-
1251. 匿名 2019/03/09(土) 12:02:12
キラキラネームって虐待だよね+30
-0
-
1252. 匿名 2019/03/09(土) 12:03:01
>>125
この名付けた母親【お姫様】に改名でもいいね。
同じ苦しみを味わわないとわからんよ。
+31
-1
-
1253. 匿名 2019/03/09(土) 12:04:26
叱ったりする場面で「片付けなさい、王子様!」って言ってたのって話だよね
自分で言っててまぬけだと思わなかったなら、母親は本当にどうかしてるわ+33
-1
-
1254. 匿名 2019/03/09(土) 12:05:37
王子とか姫とか大人になった時にかわいそう…
少し前に目覚ましテレビの占いに一般の人の写真が占いの間間に出るやつに、◯◯おひめ、こひめって姉妹が写ってて三度見してしまった。お願いだからニックネームであってほしい!!+22
-0
-
1255. 匿名 2019/03/09(土) 12:08:02
男の子で羅々(らら)はキラキラ?DNQ?
私は聞いたときビックリして子どもに同情したんだけど、当の付けた父親とその仲間内はカッコいいだろ?みたいなノリだったんだよね…
+48
-1
-
1256. 匿名 2019/03/09(土) 12:08:56
いいともに皇帝(カイザー)くんとお母さんが出てたの見たことあるけど、母親は地味で不細工な中年女性だった。なんで我が子にあんな名前つけて、しかもテレビで全国に広めるんだろ。変な人。+68
-0
-
1257. 匿名 2019/03/09(土) 12:10:06
>>1114
どれもきっつ、だっさ!!
知性のかけらも感じない+22
-0
-
1258. 匿名 2019/03/09(土) 12:10:19
>>1203
>身近のキラキラ名前晒してブスだの親がアレだの誹謗中傷する人多いけどそれ自体
イジメじゃないの?
キラキラネームつけた親が吊し上げ食らう場合はイジメではない。
子供は被害者だから叩いちゃダメだけどね。
親に関しては自業自得で「子供に変な名前付けるなよ」って指摘してる方が正常。
世間が優しくし過ぎても第2の悪魔くんみたいなのが再び現れそうだし…というか現れてるだろう。
このトピ見るだけでもキラキラネームが世間からの評価がどれだけ低いか分かる。
実害例もトピ内で投稿出てますしね。
緊急時の病気や怪我で名前が読めない間違えてしまう事による不利。
就職でキラキラネームだと採用されない可能性がある事(マトモな家庭で育ってない可能性がアリとかで弾くって投稿だったかな)
選考段階でキラキラを落とすは私が前に勤めてた会社もそうだったからリアルな意見だった。ソコは家庭環境背景より対外的なリスク回避を重要視だけど。
営業や社外と接する機会が多い部署(広報や秘書とか)はキラキラ採用しなかったよ。書類選考の時点で落としてた。
※ 難読漢字や当て字じゃない読み方で日本語として合ってるのは大丈夫
子供に不利しか負わさないからガチでキラキラは避けた方がいい。子供に能力あってもポテンシャルが最大限に活かせない可能性高い。+10
-2
-
1259. 匿名 2019/03/09(土) 12:10:22
この名前を全力で阻止しなかった夫も罪深いし、
名付けという名の虐待を見過ごした役所も罪深いわ。
だってこの母親常識が通らない、かなりアレな人でしょう?
+28
-0
-
1260. 匿名 2019/03/09(土) 12:14:31
精子(せいこ)さんを知っています。
ひそかに、かわいそうだと思っています。+35
-2
-
1261. 匿名 2019/03/09(土) 12:15:19
>>1256
スマスマのキラキラネーム企画じゃない?
愛姫でらぶきとかすごかった
+3
-0
-
1262. 匿名 2019/03/09(土) 12:15:26
旦那もだけどちょっとヤンキーな幼稚園では、世代的にうちの子のキラキラネームぜんぜん浮かなかったんだけど、まぐれで進学校に入学したとき名簿をみて驚愕しました。+16
-0
-
1263. 匿名 2019/03/09(土) 12:16:44
高2だけど、読めなかった。はじめって読むんだね。見たこと無かった。+3
-25
-
1264. 匿名 2019/03/09(土) 12:18:29
田舎だからかな?そこまで奇抜な名前はいないきがする。結愛とかなんか寒気がする名前だなぁ。心愛ってかいて、ここあとか。犬っぽい。+17
-0
-
1265. 匿名 2019/03/09(土) 12:18:51
DQNネームからDQNネームに変えたのかと思ったよ
新しい名前も全然読めなかった
でもコメント読むとみんな読めるみたいだね+0
-45
-
1266. 匿名 2019/03/09(土) 12:21:25
人名が読めるのって、本読んだり人付き合いして増やせる知識ではあるけど、あくまで正常の範囲内
キラキラネームに限っては、どんな意味と由来があるかなんて知りたい気持ちが一切湧き上がらない
どうせ親の自己満って分かってるから+8
-0
-
1267. 匿名 2019/03/09(土) 12:22:54
『肇』(はじめ)はわりとある名前だよ。
どちらかというと昭和っぽいけど、
知性を感じさせるとてもいい名前。
良かったね。+93
-0
-
1268. 匿名 2019/03/09(土) 12:23:11
もし将来こどもが急病で救急車沙汰になったり、地震を始めとした天災で怪我をしたりした時に、名前を確認するのに手間取って命に関わったらどうするんだ
そういうことを考えてるの?
誰にでもすんなり読める名前は、こどもが社会にエントリーするのに恥ずかしくないとかだけでなく、もしもの時に子供の命に関わるぞ
+7
-0
-
1269. 匿名 2019/03/09(土) 12:23:48
子を産むような歳のお母さんがつけた名前は「王子様」。しかも18年経っても、息子が不利益を被ってるということを理解してない。
かたや今どきの18歳の青年が自分につけた名前が「肇はじめ」。
極めて真っ当でいい名前だと思う。
肇さんが今まで王子様で苦しんだ分、沢山の幸福に恵まれますようにと祈りたくなるよ。
+69
-0
-
1270. 匿名 2019/03/09(土) 12:25:36
>>1265
……まともな社会人なら、これくらいすんなり読めるよ。普通に社会常識があれば(呆れ)
普通にいる名前じゃん……+30
-3
-
1271. 匿名 2019/03/09(土) 12:25:51
>>1267
肇さんは年配の方に多いよね
キラキラネームの反動なのか泣けた
良い名前になれて良かった
+40
-0
-
1272. 匿名 2019/03/09(土) 12:27:22
+4
-0
-
1273. 匿名 2019/03/09(土) 12:27:23
>>1255
まあDQNネームの類いだよね……
ヤカラ系の人が好きそうな名前と言う印象+12
-0
-
1274. 匿名 2019/03/09(土) 12:27:24
親あたまおかしい
キラキラネーム受理拒否してほしい+10
-0
-
1275. 匿名 2019/03/09(土) 12:27:48
例えばさ子供が小さいときに迷子になったとするじゃない?
見つけてくれた人が、
『お名前は?』
って聞いたとき、
『王子様』
って正確に答えても、
聞いた方は『本名』って絶対思わないよね。
子供を色々なリスクにさらしてる。
無自覚で怖い母親。+57
-0
-
1276. 匿名 2019/03/09(土) 12:29:04
>>1265
肇は読めるよ。殆どの日本人なら読めると思う。変換も一発で出るし。
リアルにDQNからDQNへの改名相談されたことあるけど、相談してきた相手があまり仲良くない同級生ママだったし、DQNレベル4からレベル3に改名したいみたいな内容でなにも言えなかった。親友や身内なら、その名前も駄目だって!と言えたのに。
+30
-1
-
1277. 匿名 2019/03/09(土) 12:29:25
悪いけどクラスに王子様って名前がいたら
笑わない自信がない
本人がまともな感性で良かった。苦労しただろうね。これからは改名した素敵な名前で人生やり直せると良いな。+19
-0
-
1278. 匿名 2019/03/09(土) 12:29:25
>>1265
読めない人は自分の漢字能力と知性を疑ったほうがいいよ。
これをDQNネーム呼ばわりするとしたらその人がDQNなんだと思う。
昔から普通にあるいい名前だよ。
+33
-0
-
1279. 匿名 2019/03/09(土) 12:35:19
>>178
わぁー
本当に心のそこからお友達かわいそう
義姉一家とは絶縁だわ+7
-0
-
1280. 匿名 2019/03/09(土) 12:35:50
なんか本人の書いた自分の新しい名前の由来が泣けるわ……
辛かったろうね。これから彼が伸び伸びと生きられますように
+8
-0
-
1281. 匿名 2019/03/09(土) 12:36:23
国内一般企業です。
若い子が入社してくると、
現代風の名前だな、と思うことは多いけど(結愛とか)
さすがにキラキラネームはいない。
選考段階で落としていると思われる。
+33
-2
-
1282. 匿名 2019/03/09(土) 12:36:56
>>26
反対するなら母親もお姫さまに変更するくらいのことしてくれなきゃね+3
-0
-
1283. 匿名 2019/03/09(土) 12:37:55
>>1245
うっそ…可哀想…本当に可哀想…😢+3
-2
-
1284. 匿名 2019/03/09(土) 12:37:59
普通の名前すら苦労する事あるのに
キラキラネームの方の苦労は
凄まじいと思います。+5
-0
-
1285. 匿名 2019/03/09(土) 12:38:23
カタカナでプリンスとかのほうがまだマシって凄い+1
-0
-
1286. 匿名 2019/03/09(土) 12:38:48
YouTubeに自分の娘の動画あげて
愛子さまが◯◯する
みたいにタイトルにぜんぶ愛子さまとつけてた親がいた
娘は幼児
この親だいじょうぶか?と思った
なんか闇を感じた+18
-0
-
1287. 匿名 2019/03/09(土) 12:40:37
友達で、顰蹙、みたいな、
とにかく画数がごちゃごちゃした
漢字3文字の当て字の子がいたけど、
習字は名前が真っ黒になるし、テストは名前だけで時間かかるし、大変そうだった。
子供には、あっさりした普通に読める漢字つけてて、苦労したんだなと。
一番苦労したのが、病院の診察券とかだと。
漢字がありません、とか言われる、って言ってた。
ひらがなでいいです、って言っても、保険証と同じにしないとだから、大変とか言ってた。+22
-0
-
1288. 匿名 2019/03/09(土) 12:41:18
>>178
義姉というか旦那さんがアホなんじゃない?
印鑑とか母子手帳とかいるものたくさんあるし義姉一人じゃ勝手に名前提出なんて出来ないでしょ。旦那が加担してるよね。+10
-1
-
1289. 匿名 2019/03/09(土) 12:42:49
>>45
え?普通の日本人なら一目見て読めるけど!?
大丈夫???+20
-0
-
1290. 匿名 2019/03/09(土) 12:43:39
>>96
顔もは一言余計。
+9
-0
-
1291. 匿名 2019/03/09(土) 12:44:27
>>1283
…お母さんのIQが恐らく……+2
-0
-
1292. 匿名 2019/03/09(土) 12:47:03
>>1287
私も主人も一発で読みづらい名前だったから息子も娘も響きも一般的で読みも書きも伝わる名前にした。結局苦労した子供はみんな普通の名前にしてるんだよね。逆に特殊な読み方や漢字をつけるのはみんな一発で読めるような子。+8
-0
-
1293. 匿名 2019/03/09(土) 12:47:15
親の知的レベルが低いと子供は普通の人がしない苦労する。
虐待だろうなこれは。+7
-0
-
1294. 匿名 2019/03/09(土) 12:49:09
友達の娘が眞子ちゃんと佳子ちゃん。
単体で見たら普通?なのかもしれないけど、セットで見るとある意味キラキラネームの類なのかな?+33
-2
-
1295. 匿名 2019/03/09(土) 12:51:57
>>1294
ヤバイねそのセット。
特に今は色々ホットな話題に事欠かないし(笑)+33
-1
-
1296. 匿名 2019/03/09(土) 12:52:32
昔、ゼンビちゃんって名前の女の子のクラスメイトがいた。
ゼ、ゼンビ…?と皆思った。
聞けば仏教の有難き言葉でお母さんが付けたとの事。
ゼンは因みに禅。
+6
-1
-
1297. 匿名 2019/03/09(土) 12:54:47
天雅(てんが)君、元気かな…。
真面目そうな親御さんで知らずにつけたっぽいけどね。
私はひっくり返ったぞ。+32
-0
-
1298. 匿名 2019/03/09(土) 12:55:05
>>1265
読めない人は自分の漢字能力と知性を疑ったほうがいいよ。
これをDQNネーム呼ばわりするとしたらその人がDQNなんだと思う。
昔から普通にあるいい名前だよ。
+16
-0
-
1299. 匿名 2019/03/09(土) 12:55:44
は?!王子様?まじダサい。名前変更なんて当たり前でしょ。てか今まで王子様で生きてた事は周りは忘れないよね。影で笑われてそう、ペットにも王子様なんてつけないわ。この人、カレーかよ。+0
-41
-
1300. 匿名 2019/03/09(土) 12:56:42
>>1230
変な名前をつける親は普通じゃないのは偏見でなく当たり前に事実だから
+5
-1
-
1301. 匿名 2019/03/09(土) 12:58:22
>>1299
王子様という名前はたしかに珍奇としか言いようがないけど、王子様と名付けられてしまった彼には落ち度はないよ。
なのにあなたは彼を馬鹿にするのかな?
失礼だよ。+79
-0
-
1302. 匿名 2019/03/09(土) 12:59:14
フルネームで呼ばれる病院とか地獄だったろうな+32
-0
-
1303. 匿名 2019/03/09(土) 12:59:53
>>1245
嘘捏造するな
この人に妹はいないよ+20
-0
-
1304. 匿名 2019/03/09(土) 13:01:17
王子様の顔見てみたい。
+6
-1
-
1305. 匿名 2019/03/09(土) 13:03:31
良かったね。
でも、公的文書なのに書き間違いをグジャっと消したのがあるし、そもそも字がとても汚くて、どういうお家に生まれたのか少し察してしまったわ。
マイナスつくだろうけど。+20
-20
-
1306. 匿名 2019/03/09(土) 13:03:46
親は何を思ってるんだろうな。馬鹿にされてるのは、全て親のせいで。+26
-0
-
1307. 匿名 2019/03/09(土) 13:05:08
親が知的障害者なのかな?+17
-4
-
1308. 匿名 2019/03/09(土) 13:09:26
結婚相手が、好きな人が、キラキラネームだったら、、そもそも好きにならないだろうな。こんな名前つける家柄の人達と関わりたくない。+43
-1
-
1309. 匿名 2019/03/09(土) 13:10:04
>>1301の言う通りなんだよね。
昨今キラキラネームを馬鹿にする風潮があるけれど、
キラキラネーム付けられて生きてきた子ども自身が悲しく並ぶ言い方をするのは違うよね。+15
-1
-
1310. 匿名 2019/03/09(土) 13:13:23
外国だと"プリンス"わりと普通にいそう+5
-2
-
1311. 匿名 2019/03/09(土) 13:13:24
元凶の母親が反省すらしてないとか…
なんだかなあ+51
-0
-
1312. 匿名 2019/03/09(土) 13:16:22
今まであまり人の名前について深く考えたことなかったけれど、流石に同情する。
親の顔が見てみたいとは、このことかも。+11
-0
-
1313. 匿名 2019/03/09(土) 13:18:03
王子様より玉子の方がまだマシなレベル
両親バカすぎ+10
-4
-
1314. 匿名 2019/03/09(土) 13:22:08
キンプリの影響でキングとプリンスも日本のどこかにいそう+17
-0
-
1315. 匿名 2019/03/09(土) 13:25:23
>>1174
女優さんで紅萬子さんいたね。名字が紅で名前が萬子。読み方はそのまんま。朝ドラにも出てた。NHKに出る時最初はまこって読み方に変えてたけど、最終的には名前だからって理由でそのまま読まれたそうです。
本名は読み方知らないけど満子さん。
本名なら仕方ないかなと思うけど、何でわざわざそんな芸名にしたんだろう?
いつのまにか改名して紅壱子になってるし。
名前だからって放送禁止ワード言わされたアナウンサーかわいそう…+5
-1
-
1316. 匿名 2019/03/09(土) 13:25:36
>>1310
プリンス、プリンセスは割といるけど影で馬鹿にされてるよ+8
-0
-
1317. 匿名 2019/03/09(土) 13:26:09
>>1313
コーヒー吹いちゃったじゃないの!笑+3
-1
-
1318. 匿名 2019/03/09(土) 13:27:48
母親は改名を少し残念そうとか…ホント異常過ぎる母親。+30
-0
-
1319. 匿名 2019/03/09(土) 13:29:39
肇っておじいちゃんに多い名前だよね。
しわしわネーム大好きなガル民には好評みたいだけど。本人の意思でつけたのならいいけど役所が決めてたりしてら気の毒だなぁ。+0
-38
-
1320. 匿名 2019/03/09(土) 13:30:02
山梨県民だけど、今日の新聞に大きく載ってたよ!
+11
-0
-
1321. 匿名 2019/03/09(土) 13:31:41
この子のTwitter見たけど本当にいい子だわ。
Twitterでトレンド入り、ネットでも話題になってしまったからと友達が載ってる写メ消してた。迷惑掛かるかもしれないからって。
あと、今まで関わった友達の名誉ために言うけどいじめられたことなんて一切ないって。
いい子だわ本当に。
+90
-1
-
1322. 匿名 2019/03/09(土) 13:32:44
>>1310様までついてるから、Mrプリンスとかじゃない?知らんけど。+1
-0
-
1323. 匿名 2019/03/09(土) 13:33:04
アメリカでも貧困層ほどプリンセスとかキラキラネームつけちゃうらしい
上流階級ほどクラシカルな名前+32
-0
-
1324. 匿名 2019/03/09(土) 13:33:35
>>1319
役所がつける訳ないでしょ
キラキラネームで苦しんだからこそ選んた名前+20
-0
-
1325. 匿名 2019/03/09(土) 13:34:51
Twitter上で友達から「お前のことこれから何て呼べばいい」て聞かれて「王子でいーよ」て返してた
性格良さそう+68
-1
-
1326. 匿名 2019/03/09(土) 13:34:53
>>1281
私立女子校もそうみたいね
キラキラネーム皆無+7
-1
-
1327. 匿名 2019/03/09(土) 13:37:11
肇さん本当におめでとうございます。堅実でよい学生生活がおくれますように。
私も子供ができたらきちんと考えて名前をつけてあげようと思います。+25
-0
-
1328. 匿名 2019/03/09(土) 13:37:15
>>1323
グゥイネスがアップルちゃんてつけたとき虐待だ!と騒がれてたもんね
上流階級ほど保守的なのは間違いない+15
-1
-
1329. 匿名 2019/03/09(土) 13:39:32
>>1326
私立の小学校にもまずいないな
林先生も塾の成績最上位クラスにはいないと断言してた+24
-1
-
1330. 匿名 2019/03/09(土) 13:43:26
>>1329
これかな?
キラキラネームそのものに学力を低下させる力はない。要はつける親が馬鹿だからってことね。
+14
-0
-
1331. 匿名 2019/03/09(土) 13:43:35
18年間相当苦労しただろうなぁ…
改名できてよかったね+18
-0
-
1332. 匿名 2019/03/09(土) 13:45:52
酷い親だ
子供の人生をなんだと思ってるんだろうね+10
-0
-
1333. 匿名 2019/03/09(土) 13:46:26
バイトの面接したり恋愛したり就活したり、王子様じゃ色んな面で偏見持たれちゃうかもしれないから良いタイミングで変えられてよかったね
ところで母親はどんな気持ちでこの名前を付けたのか聞いてみたい+22
-0
-
1334. 匿名 2019/03/09(土) 13:46:55
>>1316
え…割といるんだ…
日本人顔の庶民には罰ゲームすぎる+6
-0
-
1335. 匿名 2019/03/09(土) 13:47:11
キララちゃんってわりといるんだね笑
子供の同級生にもいるけど、宝と書いてキララだって。
読みがなないと絶対タカラさんって呼ばれるよね。+17
-0
-
1336. 匿名 2019/03/09(土) 13:48:32
生まれた時に嬉しくて王子様のように思えてしまったから、そんな名前にしてしまったんだろうか。
普通の名前を付けて、家の中だけでの愛称にすれば良かったのにね。
辛かっただろうな、これまでの人生。+24
-0
-
1337. 匿名 2019/03/09(土) 13:49:32
キラキラネームにしたって王子様はね…
ティアラちゃんとかガルムくんとかなら子供につけたいとは思わないが漫画にはいそうかなって思う
王子様(おうじさま)は母親のセンスが理解できない+12
-0
-
1338. 匿名 2019/03/09(土) 13:49:35
18年間嫌な思いをした名前なのに、友達にはこれからも王子でいーよなんて言ってるあたり明るくて性格が良いだろうね。
名前いじりは絶対あっただろうにうまく返していたんだろうなー下手したら名前いじりでいじめに発展してたかもしれないのに。明るい子ってやっぱり好かれるよね。+55
-0
-
1339. 匿名 2019/03/09(土) 13:50:30
××曹操くんを知ってるわw
姓名だってば…+7
-0
-
1340. 匿名 2019/03/09(土) 13:51:40
>>1114
順位ついてるけど一体何のランキングなの???+7
-0
-
1341. 匿名 2019/03/09(土) 13:53:05
「な」の癖が強いんじゃぁぁぁ。+0
-0
-
1342. 匿名 2019/03/09(土) 13:53:17
まあ…私たちの王子様だったんやろなあ…+2
-0
-
1343. 匿名 2019/03/09(土) 13:53:33
>>1321
え~泣ける(T-T)なんて好青年なの。+9
-0
-
1344. 匿名 2019/03/09(土) 13:53:35
苗字は変えられないのかな?
聞き間違いしやすくて電話などで伝わらないし
少し変えると性的な意味にもなるし。+1
-2
-
1345. 匿名 2019/03/09(土) 13:57:28
親も…
ただバカなのが悪いんです…
本当は子どもに愛情を持てる良い人たちなんです…
察してあげてください…
バカなのを責めても仕方ありません…
他人に関心を持って、賢い人が気遣ってあげてください…
持てる者の責任をサボる人多すぎです…+2
-13
-
1346. 匿名 2019/03/09(土) 13:58:32
陽葵(ひいろ)って子いるけど、どこをどう読んだらひいろになるのか。今流行ってる漢字を使いたかったんだだけなんだと思うけど普通に読める名前が良いよね。+26
-2
-
1347. 匿名 2019/03/09(土) 13:58:38
>>1296
ゼンビ 禅美ちゃんとかかしら?
変わった名前ではあるね。意味が込められてるから本人が気に入ってればいいけど周りの反応を気にしてるかもね。
肇という分かりやすい名前でさえ、(釣りかもしれんが)変な名前だという無知もいるようだから、
仏教からとった名前や伝承だと、もっとキラキラ類だと勘違いする人とかいそう。
知り合いで七衣〈ななえ〉さんっていたんだけど(たしか、この漢字だったと思う。ちょっとウロ。違ってたらゴメン)
「キラキラになる名前なんじゃないー?七つの〜って笑」と野次られ本人ウンザリしてた。意味説明してたけど。
あと咲耶〈さくや〉も同じような目にあってた。これは富士山だかの神からとったとか。
上記2つの話はキラキラネームが出始めた時期ぐらいの話だから今ではこのぐらい叩かれたりしないとは思うけど。+8
-1
-
1348. 匿名 2019/03/09(土) 13:58:50
>>1323
テニスのウィリアムズ選手のビーナスはキラキラ?ふつうなのかな?
「美と愛の女神」って呼ばれるの、恥ずかしいな自分なら…。
トピズレすみません。
+2
-0
-
1349. 匿名 2019/03/09(土) 14:01:27
バカな親持つと…、の見本の話だな。
役所は仕事だから仕方ないんだろうけど
役所の届け出受け取る人もビックリだろうなあ
今時は 失笑レベルか読めない名前ばっかりなんだろうな
ふと(悪魔君)思い出したわ
親がおかしいと子供は災難でしかないね
+8
-0
-
1350. 匿名 2019/03/09(土) 14:01:33
名前はまともで、あだ名が王子様だと1番よかったよね。+9
-0
-
1351. 匿名 2019/03/09(土) 14:02:20
>>1297
天雅(てんが) という字自体は可笑しな意味があるワケじゃないんだけども…
TENGAを連想するから、あのセクシーオモチャ会社知っていれば名付けには避けるよね。+34
-0
-
1352. 匿名 2019/03/09(土) 14:02:42
王子くんなら2人いたし初見はすごい名前だなと思ったけどそれ以後は自分も周りも普通に接してたな
でもこの人は様まで名前だったのね…
苦労がしのばれるわ…よかったね+29
-1
-
1353. 匿名 2019/03/09(土) 14:04:01
>>1305
18歳だよ?公的文書なんて作成したことないからその辺は仕方ないと思うよ。
字は確かに汚いけどさw
+9
-4
-
1354. 匿名 2019/03/09(土) 14:04:28
フルネーム出てるやんw+3
-0
-
1355. 匿名 2019/03/09(土) 14:04:30
小学生の時に飼ってた金魚の名前と同じだ〜。+2
-2
-
1356. 匿名 2019/03/09(土) 14:04:35
>>1310
いないよ!笑 万が一いたとしても、笑い者にされちゃうのは日本と同じだよ!!+4
-1
-
1357. 匿名 2019/03/09(土) 14:04:44
もう法律を改正してちゃんと読める名前だけつけれるようにしてほしいわ。
日本語はその点が嫌い。
あと免許証にも読み仮名を必須にしてほしい。
読み仮名を偽って手続きをして、不正をしている人もいそう。
とある登録手続きの仕事をしていたけど、読み仮名って重要だよ。+33
-0
-
1358. 匿名 2019/03/09(土) 14:05:15
これ本人がもちろん気の毒だけど
病院やら名前呼ばなきゃならない方もさ…
(え?これ声出して呼ぶの…笑っちゃまずいし…やばっ)
てなっちゃうよね
周りもザワザワしようだしお互いきまずいヤツ+29
-0
-
1359. 匿名 2019/03/09(土) 14:06:25
きららとか明日花キララしか思い浮かばん
そんな名前嫌だ
あとおばさんになってからがきつ過ぎない?+11
-2
-
1360. 匿名 2019/03/09(土) 14:06:35
>>1305
男なら、こんな字は普通です、
頭の良い子ほど、字汚いの知らないの?+20
-6
-
1361. 匿名 2019/03/09(土) 14:06:54
この母親、再婚して出来た弟にもキラキラネームつけたみたいだよ。何の反省もない。
肇君は両親が離婚してきて母親についたけど、母親再婚、でも浮気したから絶縁状態らしい。
+45
-1
-
1362. 匿名 2019/03/09(土) 14:09:40
>>134
優秀な美人でよかったね
ブスのコミュ障だと人生詰んでる
まあアメリカ育ちだし、きっと両親はエリートで自分の遺伝子に自信があったんだろうな🤭+23
-3
-
1363. 匿名 2019/03/09(土) 14:10:54
>>1361
だからおとんは快諾したんだね
+4
-0
-
1364. 匿名 2019/03/09(土) 14:11:41
>>1297>>1351
最初、何が駄目なのか本気で分からなかった
ぐぐって見ておおぅ…となった+1
-0
-
1365. 匿名 2019/03/09(土) 14:13:00
>>1348
ビーナスはやばいかも?
アメリカは親の年収や教育水準が子供の名前から推測できるらしいよ
勿論子には責任はない、親のバックグラウンドが分かるって論調だけど
【「親の教育水準が低い白人の女の子の名前」トップ5は、首位から順に、エンジェル(Angel)、ヘヴン(Heaven)、ミスティ(Misty)、デスティニー(Destiny)、ブレンダ(Brenda)となった。エンジェル、ヘヴン、デスティニーは、同書で紹介された「白人中所得層」「親の教育水準が高い白人」のほか、1980年と2000年の「白人の女の子に多い名前トップ10」にはない。それぞれ「天使」「天国」「運命」を意味する名前は、米国版「キラキラネーム」かもしれない。】
全文表示 | 林修「キラキラネームと成績に相関性」 米学者は親の教育・経済水準も指摘 : J-CASTニュースwww.j-cast.com「個性的な子に育ってほしい」。こんな思いから、一風変わった「キラキラネーム」を付ける親が今も少なくない。だが、もしも困難な読み方の名前を持つ子と学力の低さに関連性があったとしたら――。現役の予備校講師でもある林修先生がテレビ番組で、自身の体験に基づ...
+7
-0
-
1366. 匿名 2019/03/09(土) 14:13:53
ブスが子供にイケメンや美人を連想させる名付けをしているとモヤモヤする。
鏡見ろよと。
ブスの旦那も恐らくブスで、子供はブスのサラブレッドなんだからそれなりの普通な名前をつけてあげないと。
名前負けって地味に辛いよ。+14
-1
-
1367. 匿名 2019/03/09(土) 14:14:21
>>1319
あの、、釣りなんだろうけどさ頭弱すぎ
荒らしにしても>>1のソース元を読みなよ。
役所が決めたんじゃなくて、元王子様くん が自分で「肇」という字がいいと改名したんだよ。
肇って字をdisる投稿がちょいちょいあるがもしかして他のも1319なのかな。
肇って字に恨みでもあるの?またはキラキラネームの人か、子供にキラキラ付けちゃった人ですか?
記事内容を理解出来ない頭の弱さ、人を見下していい気になる お察しな性格…
あなたが誰より気の毒な人間だよ。+22
-2
-
1368. 匿名 2019/03/09(土) 14:15:27
改名した名前がわりとしぶいところに、今までの苦労が滲み出ている気がする+51
-2
-
1369. 匿名 2019/03/09(土) 14:17:17
こんなことのないように、家庭裁判所に新生児の名前の審査員とか3〜5人ぐらい付けてそれに合格したら名前として使えるとかしたらどう?+3
-2
-
1370. 匿名 2019/03/09(土) 14:17:23
>>1365
Angel, Heaven, Destinyはいい意味があるから百歩譲ってまだ分かる。
Mistyはどうしてそれにしたの!?ってびっくりする。+5
-0
-
1371. 匿名 2019/03/09(土) 14:17:26
ユーチューバーの子供も顔にあってなくて可愛そう…+4
-1
-
1372. 匿名 2019/03/09(土) 14:17:59
蓮ってどーなの?
成長してブサイクだったら悲惨じゃない?
悲惨→プラス
そうでもない→マイナス+7
-22
-
1373. 匿名 2019/03/09(土) 14:19:11
>>1256
カイザーなんて帝王切開しか思い浮かばない+24
-1
-
1374. 匿名 2019/03/09(土) 14:20:54
>>1372
蓮と顔面の美醜、何か関係ある?
ブサイクだろうがイケメン・美女だろうが何とも思わない+13
-2
-
1375. 匿名 2019/03/09(土) 14:22:23
Twitter見ながら、よくフルネーム出せるなぁと思いました。+5
-5
-
1376. 匿名 2019/03/09(土) 14:23:07
卒業式や入学式で個名呼ばれるとき、どんなに恥ずかしかっただろう。。。+15
-0
-
1377. 匿名 2019/03/09(土) 14:23:46
>>26
>独断で王子様
離婚するレベル
よくグレずにここまで育ったね+36
-0
-
1378. 匿名 2019/03/09(土) 14:25:29
ガルちゃんじゃ
「●●(キラキラネーム)って名前の方が良い!!時代にあってる!」
ってコメントもちらほら見るけど、こうして名前で苦しむ人もいるんだぜ+15
-1
-
1379. 匿名 2019/03/09(土) 14:26:47
蓮は外見はどんな人でもいいけど、落ち着いている人の方が似合うよね。+3
-3
-
1380. 匿名 2019/03/09(土) 14:27:36
キラキラ(DQN)ネームをつける親はマジで○ろしたい
私はそれでずっと苦しめられてとりあえず今は
読み仮名だけ変更はすぐだから市役所で手続きしたよ
同時に親とは縁切り
こういう名前を付ける親というのは死んでも
その頭のおかしさが理解できない動物+13
-0
-
1381. 匿名 2019/03/09(土) 14:27:48
>>1375
自分と同じ悩みを抱えてる人に前例示す為と、
知り合いへの告知兼ねてるのかもしれませんね。
具体的な例を出さないと、どれくらいなら改名出来るかピンとこないし。+26
-1
-
1382. 匿名 2019/03/09(土) 14:28:33
>>1379
デブは似合わなさそう+3
-1
-
1383. 匿名 2019/03/09(土) 14:30:09
奇抜な名前つけたきゃ芸名とかペンネームとかハンドルネームとかにすりゃいいのに何で子どもにつけるんだろう
+11
-0
-
1384. 匿名 2019/03/09(土) 14:30:19
私は名前が「光」って書いて(ヒカル)だけど、最近のキラキラネームブームのせいで「キラキラネーム」ってバカにされるのがムカつく…
誰だよ、光って書いて(キラリ)って読ませたバカは!!+40
-4
-
1385. 匿名 2019/03/09(土) 14:32:11
>>1384
光はひかるかひかりかな?って思うから大丈夫だよ。
光は昔からあるからキラキラネーム?ってならないよ。+21
-0
-
1386. 匿名 2019/03/09(土) 14:33:41
知り合いに新人と書いて(あらと)って読むんだけど、仕事しだしてからシンジン、シンジンと
言われるらしい。そりゃーそうだようよ。親頭悪いなと思った。+29
-1
-
1387. 匿名 2019/03/09(土) 14:34:07
王子様という名前で苦労したから、新しい名前は堅実な漢字を選んだんだね。
これまでの苦労が偲ばれます。
本当にお疲れ様でした。+24
-0
-
1388. 匿名 2019/03/09(土) 14:34:21
蓮ってイケメンとも思わないよ
大杉蓮さんのイメージしかないし+5
-3
-
1389. 匿名 2019/03/09(土) 14:34:34
>>1385
普通はそうじゃん?
キラキラネームが流行る前までは「ヒカル?ヒカリ?」って聞かれてたのに
「キラリ?それともピカリ?w」って聞かれるようになったの…
キラキラネーム本当に憎いわ+28
-2
-
1390. 匿名 2019/03/09(土) 14:34:53
>>1384
光ってキラキラに思えないよ。なんたって宇多田ヒカルもいるし
+8
-0
-
1391. 匿名 2019/03/09(土) 14:37:44
>>230
ひ……ひどい!!!
+9
-0
-
1392. 匿名 2019/03/09(土) 14:40:15
良かったですね。親の意見を聞かせて欲しいものです。+0
-0
-
1393. 匿名 2019/03/09(土) 14:40:19
>>1384
ひかるちゃん友達にいるよ
ぜんぜんDQNじゃないよ❗️安心して
子どもにオンリー系の読み方させる親御さんて、急病で救急車呼んだらダブルカルテになって持病を見落とされる危険があるとか想像しないのかな?読みや漢字を間違える救急隊員が悪いと思うんだろうか+24
-0
-
1394. 匿名 2019/03/09(土) 14:40:57
>>1388
大杉蓮さん、いいじゃん。
私は蓮って字は控えめイケメンだと思うよ。
若い時より中年以降の方が馴染みそうな名前に思う。+8
-1
-
1395. 匿名 2019/03/09(土) 14:42:05
私は子供もいないんだけど、もし自分が出産という一大事をやり遂げて、めっちゃ我が子可愛い!愛しい!という気持ちが最高にハイな状態になったら、
なんかもう人生観とかも変わって、すごい名前を子供につけちゃうかもしれない恐れはある
やたら壮大な名前(「雲水」みたいな)とか
私はセンスが無いのは自覚してるので、周りに全力で止めてもらいたい+6
-0
-
1396. 匿名 2019/03/09(土) 14:42:15
14歳の光宙君が小児外来にくるよ。
採血で名前呼んだときに泣きそうなかおしてたから、
外来看護師達との約束で通院日はヒカル君て呼んでる。
親、1度だけ見たことあるけど、頭悪そうだった。+36
-1
-
1397. 匿名 2019/03/09(土) 14:43:47
>>1390
>>1393
ありがとう…!
知り合いのDQNネームファミリーに「ピカリ」だの「キラリ」だの言われて、ピカチュウの字にも使われてるし何だか嫌でねぇ…+3
-1
-
1398. 匿名 2019/03/09(土) 14:44:00
肇さん、改名出来て良かったね(*^^)
おめでとう(*´∀`*)ノ
お母さん、「様」敬称つけなくても……。+11
-0
-
1399. 匿名 2019/03/09(土) 14:44:54
>>1365
ありがとうございます。
やっぱりキラキラネームなんですね。+2
-0
-
1400. 匿名 2019/03/09(土) 14:44:56
私は子供には
浩平とか梓とか、普通の名前を付けたいなぁ+7
-1
-
1401. 匿名 2019/03/09(土) 14:45:01
>>1381
別に名字ださなくたって、下の名前だけで前例として成り立つし、知り合いに告知したいならTwitterでつぶやく必要ない。
結局この方が目立ちたかったのかな?って思う。いや、改名は大変だろうし色々苦労したんだろうし改名できて嬉しかったのだろうけど。+0
-33
-
1402. 匿名 2019/03/09(土) 14:45:41
>>1391
横から。たしかに酷い名前が沢山あるね。
原爆や水爆兄弟もだけど、
ヒモ、悪 とか 一体何の意味があって名付けたんだろう…+19
-0
-
1403. 匿名 2019/03/09(土) 14:46:09
>>311
よ…夜鷹って確か、売春婦の隠語…+26
-3
-
1404. 匿名 2019/03/09(土) 14:46:23
>>1393
空と書いてマリンです!桃と書いてひなです!と言われてもね。もうあほかと。+35
-1
-
1405. 匿名 2019/03/09(土) 14:51:24
>>5
王子って人は知ってるよ
アラフォーだよ+0
-6
-
1406. 匿名 2019/03/09(土) 14:51:27
改名できて良かったね!王子様ってさすがにキツい。今ってふりがなついてないと読めない名前多いよね。うちの娘小2だけどクラスの半分以上はキラキラとかあて字の名前だよ。+25
-1
-
1407. 匿名 2019/03/09(土) 14:52:00
>>3
賢いのか賢くないのか+4
-2
-
1408. 匿名 2019/03/09(土) 14:52:33
名前変えるのってすごく大変なんだよね。
なのになんて在日の人の通名は簡単に変えられるの?
通名も禁止にしよう。+60
-4
-
1409. 匿名 2019/03/09(土) 14:54:24
キラキラネームとはちょっと違うけど、やたらと画数多い名前つける人いるよね。子どもが書くとき大変そうだなって思うよ。+22
-0
-
1410. 匿名 2019/03/09(土) 14:55:17
20年ぐらい前に誘拐された騎士(ないと)くんはどうしているのかなぁ…+16
-0
-
1411. 匿名 2019/03/09(土) 14:56:04
そもそもTwitterにあげる感覚がよくわからないが、改名できたことはおめでとう。+3
-7
-
1412. 匿名 2019/03/09(土) 14:57:48
>>1404
なんでそれでマリンにしたんだろ?
海ならまだ…わからなくも…というか意味は伝わるけど+13
-0
-
1413. 匿名 2019/03/09(土) 15:03:20
>>1401
改名した子はまだ若いから、どこまで計画的に考えたかは分からないけれど
私は宣伝のために目立つ目的もあったんだろうなって思うよ。
何も売名とかバカッターみたいた目立ってる俺☆って意味の宣伝という事じゃなくて、
キラキラネーム改名できますよ。こういう手順で改名するんだよ。って改名の為のプロセスと出来事を拡散してほしかったのかなと。
改名時に必要な書類をアップしてるところなんかでそういう気持ちがあるのかな?と推察しました。
>別に名字ださなくたって、下の名前だけで前例として成り立つし、知り合いに告知したいならTwitterでつぶやく必要ない。
これは本人の自由だし1401さんがチャチャ入れる事ではないと思うのですが…。
この子、名前のせいで有名人だったようだから伏せてもバレると踏んでフルネーム出したのかもしれませんし。
目立ちたいためと決めつけたり、無関係な人間なのにあーしろと命令目線したり
揚げ足取ってカッカするのはネット民の悪い癖なんじゃないかしら。
フルネーム晒すのは危ないから控えた方がいいのに って心配なら分かるんだけど。
何故、叩かなきゃ気が済まない人がいるんだろうと残念に思いました。+30
-2
-
1414. 匿名 2019/03/09(土) 15:03:21
苗字が星野だったら、あだ名は「カレー」だよね。
+7
-6
-
1415. 匿名 2019/03/09(土) 15:04:28
>>1410
近藤騎士くんなら無事救助されたよ…ネット時代だけに特定されにくい名前のが子供の為になりそう+16
-0
-
1416. 匿名 2019/03/09(土) 15:06:28
>>1001
小中時の同級生がそれ!たまたますれ違いで大きな独り言で因縁つけてきてキチガイになってた。子供にアニメオタクの名前つけてたし+3
-1
-
1417. 匿名 2019/03/09(土) 15:06:30
桃でひなはひな祭りだな…+3
-0
-
1418. 匿名 2019/03/09(土) 15:06:46
中学の時、姫乃ちゃんて子がいて、自己紹介で「ひめって呼んでください」といってた時はちょっと引いた。
本当に普通の子で優秀な子だったんだけど。+4
-9
-
1419. 匿名 2019/03/09(土) 15:10:50
>>1413
え、1401の人は別にたたいてないでしょ。
読んでる限り、普通に疑問に思っただけかと。
心配してないなんて決めつけもよくないよ。+3
-0
-
1420. 匿名 2019/03/09(土) 15:12:10
あなた達のお子さんにも変な名前をつけるとこうなるんだぞ。+7
-2
-
1421. 匿名 2019/03/09(土) 15:12:56
>>1411
「山梨でキラキラネームを理由とした改名は俺が初らしいがこれからは判例があるので十字架を背負った仲間のみんなも希望を持って改名チャンレジしてくれ」
って>>1にて引用されてるしソース元記事にも記載されてるよ。
キラキラネーム仲間よ、こうやれば改名できるぞって世間に向け公開したのであろうことはソース記事や本人のSNS見れば分かりそうなものだけど。
山梨じゃキラキラを理由に改名成功したのは初だというし。+25
-1
-
1422. 匿名 2019/03/09(土) 15:13:33
>>1420
お前もだよ+1
-4
-
1423. 匿名 2019/03/09(土) 15:13:38
>>1413
目立ちたかったのかなと思ったからそう書いただけです。フルネームの必要ないと言ったのは、あなたがいうように特定されたら危ないかもよって気持ちからです。ニュアンスで伝わるだろうとあえて書きませんでしたけど。決めつけて上から目線なのはあなたじゃない?+1
-9
-
1424. 匿名 2019/03/09(土) 15:15:19
>>1422
反応するってことはそうなんだねwww+1
-3
-
1425. 匿名 2019/03/09(土) 15:16:06
>>27
お前すっごいムカつくわ、苦しんでしね。
+1
-8
-
1426. 匿名 2019/03/09(土) 15:16:14
この子の親を知ってるけど、母親は金髪で田舎ヤンキーみたいな人
この子はすごくいい子だから、母親には悩まされてきたんだろうなぁ+24
-0
-
1427. 匿名 2019/03/09(土) 15:16:43
デブスの子供は○太や○子などありふれた名前にしとけ+0
-9
-
1428. 匿名 2019/03/09(土) 15:17:42
>>1040
今回のがバズったことでTwitterで結局目立ってるけど大丈夫か的なこと聞いた人に、目立つのが嫌なんじゃなくて王子様王子様って悪目立ちするのが嫌だったみたいなこと返してて、確かになってなった
+34
-0
-
1429. 匿名 2019/03/09(土) 15:18:28
聞いてもいない名付けの理由を切々と語る人がいた。フェイクだけど摩周湖に旅行した時できた子だから摩周みたいな感じ。
いい名前を付けた俺すげえと酔って延々と自慢されたこともある。
あの手の方々は名付けを自分を披露するチャンスだと思ってる。正直苦手。+20
-0
-
1430. 匿名 2019/03/09(土) 15:19:14
みんながみんなTwitterにあげたことやフルネーム晒すことに「すごいね」「よくやった」って言うわけないよ。そこらへんはもう感覚の問題だからわからない人はわからない。売名?って思う人だって少なからずいる。だからってそういう人を叩くのも間違ってる。+1
-9
-
1431. 匿名 2019/03/09(土) 15:20:03
肇ってお年寄りに多いよね。病院事務で働いてたけど70代以降に多かった気がする。
ずっとキラキラした名前だったからその分落ち着いた古風な名前に憧れてたのかな。
これから名付けされる方。
キラキラネームは勿論論外だけどシワシワな名前も避けた方が良いよ。
肇くんは自分で決めたんだろうからいいけど。+11
-17
-
1432. 匿名 2019/03/09(土) 15:20:39
そういえばハロプロに清野桃々姫(ももひめ)ちゃんいるわ
初見で名前聞いたときすごい名前だと思ったww
今は聞きなれちゃったからなんとも思わないけど、
「ひめ」って入れるのすごいハードル高いよねw+15
-1
-
1433. 匿名 2019/03/09(土) 15:20:47
やっぱりキラキラネームはないよね
あと変えるまでもないけどやっぱりその子には似合ってない浮いちゃう名前とかさ
本人が嫌な思いするからね
あと最近のエマとかエミリーとか変な西洋かぶれな名前も、ハーフとかじゃないならやめた方が良いと思う。
友人でいたけど純和風な顔立ちなのに本当名乗るの恥ずかしいし、海外で名乗るのも嫌ってよく言ってた。+16
-0
-
1434. 匿名 2019/03/09(土) 15:21:09
山梨に住んでいるけど、今朝の地元新聞にデカデカと掲載されていたよ。王子様。
地元テレビニュースにも。
「王子様 山日」で検索してみたら見つかるよ。+6
-0
-
1435. 匿名 2019/03/09(土) 15:23:03
今まで王子様っていうぶっ飛んだキラキラネームで悪目立ちしてきたのに、改名の名前は古臭いシワシワネームなんだね。反動かな?私ならどちらにもならない無難な名前つけるかな。+1
-19
-
1436. 匿名 2019/03/09(土) 15:23:12
>>1413
あなたもチャチャいれてますよ~+0
-8
-
1437. 匿名 2019/03/09(土) 15:24:07
>>1379>>1382
何でそんなに名前から勝手にイメージを連想するの?
どんな容姿をしてようと名前には関係ないじゃない+2
-1
-
1438. 匿名 2019/03/09(土) 15:25:01
神とか姫って名前の中の一文字ならそんなに驚かないけど、昔「神」という子がいた。宛名が神様になるのよね。
キラキラネームのだいぶ前の世代でもたまにあるのは、親が(ほとんどの場合母が?)女の子が欲しかったと男の子の名前に女の子の名前を入れるとか、宗教にはまっているとかあるね。+5
-0
-
1439. 匿名 2019/03/09(土) 15:28:36
王子だけだったらかっこよかったのに+2
-6
-
1440. 匿名 2019/03/09(土) 15:28:41
>>45
頭悪すぎない?+10
-0
-
1441. 匿名 2019/03/09(土) 15:28:53
>>1434
改名したくても、こんな風に晒されるならしたくないって思う人もいたりするのかな?+2
-2
-
1442. 匿名 2019/03/09(土) 15:30:37
最近はココアって名前の子供を目にするんだけどココアはトイプードルに付ける名前のイメージが強いんだが+33
-1
-
1443. 匿名 2019/03/09(土) 15:30:40
>>1435
尊敬してる僧侶につけてもらったらしいよ
ていうか“はじめ”なんて普通の名前でしょ
シワシワネームとか侮辱にも程があると思うけど+33
-2
-
1444. 匿名 2019/03/09(土) 15:31:38
>>1441
これは本人がフルネームも住んでる県自ら晒したからでしょ
いちいち改名した人を報道するわけない+13
-0
-
1445. 匿名 2019/03/09(土) 15:31:43
肇なんて普通の名前をシワシワネームって(笑)
流石に苦笑したわ
ましてやDQNネームかと思って着込んだ人には、失笑したわ+29
-1
-
1446. 匿名 2019/03/09(土) 15:31:57
>>1441
「晒される」ではないのでは?
自らTwitterで発信し、新聞、テレビに出るのだから+8
-0
-
1447. 匿名 2019/03/09(土) 15:33:09
>>1432
桃々姫って真ん中の々いらなくない?
変な名前…
姫という漢字見たら亀田思い出すわ+9
-1
-
1448. 匿名 2019/03/09(土) 15:33:39
>>1435
肇さんのどこがシワシワ??
勝之進とか秀吉とか光秀とか五郎左衛門とかならシワシワだけど、肇って普通の名前だよ+27
-2
-
1449. 匿名 2019/03/09(土) 15:34:00
レベルEのバカ王子+1
-0
-
1450. 匿名 2019/03/09(土) 15:34:39
>>1436
まぁ「目立ちたかったんだろうね」って最初嫌味かましたのは1401だからね
dqn名やキラキラネームで苦しんでても解決法も対策も何も分からなかった人にとってはこの人の具体的な方法や画像の提示はありがたかったと思うよ+22
-0
-
1451. 匿名 2019/03/09(土) 15:34:54
>>1442
〇〇ココアさん45歳とかになるのに…
そのうち汰妃織華(タピオカ)とか出てくるなこれは+15
-1
-
1452. 匿名 2019/03/09(土) 15:35:11
>>1419
>>1401さんも心配で書いたのかもしれません。
私も決めつけしちゃってましたね。
ですが、私も意地っ張りかもしれませんが1401さんの書き方は意地悪な攻撃的な文章にしか見えないです。
(私の視野が狭のかもしれませんし、感覚が人それぞれ違うのは承知してますが)
やはり読み返しても>>1401の投稿はたいへん不愉快でした。
ツイッターで上げたことに対し「目立ちたかった」というのがバカッター扱いしてるように思えてしまって。
キラキラネームという問題を若い子が自分のチカラで乗り切った話なのだし、ネット掲示板とはいえ疑問を書くにしても人を傷付けない言い回しがあるのに。+15
-4
-
1453. 匿名 2019/03/09(土) 15:35:17
>>1442
ココアなんて飲み物の名前で、つけるとしても、せいぜいペットネームだよね
私は茶色のダックスフントを思い浮かべるわ
人間に「青汁」とか「オレンジジュース」とか「ビール」とかつけるようなおかしさなのに、ココアを人間の名付けにしておかしくないと思う親が随分とクレイジー+47
-2
-
1454. 匿名 2019/03/09(土) 15:36:07
>>1432
「姫」なんて、ネットのNHなんかでもイタい奴だと思われがちなのに、
リアルで付けてしまうなんて・・・(呆+20
-0
-
1455. 匿名 2019/03/09(土) 15:38:05
>>1444
ですよね。私なら報道されたくないもん。+1
-0
-
1456. 匿名 2019/03/09(土) 15:38:17
>>1453
下手すりゃペットの方がマトモな名前をつけてもらえてるってね+25
-0
-
1457. 匿名 2019/03/09(土) 15:38:53
これ受理する職員が「この名前はおかしい」と感じたら住民投票したら?笑+3
-2
-
1458. 匿名 2019/03/09(土) 15:39:47
>>1431
男児につける名前サイトにも普通に載ってる+18
-0
-
1459. 匿名 2019/03/09(土) 15:41:45
>>41 ふざけたバカ女だね!子供をつくるな
+13
-0
-
1460. 匿名 2019/03/09(土) 15:42:21
うちのおじいちゃん肇だよ。普通の名前だと思うけど。+36
-0
-
1461. 匿名 2019/03/09(土) 15:42:28
>>1451さんの当て字、下手すりゃ冗談でもネタでもなくなる未来が来そうで怖い+11
-0
-
1462. 匿名 2019/03/09(土) 15:43:09
私も女王様なんて名前つけられたら引きこもりになると思う。+28
-0
-
1463. 匿名 2019/03/09(土) 15:43:15
普通の名前付けてくれた親に感謝+38
-1
-
1464. 匿名 2019/03/09(土) 15:44:21
>>1450
たしかに目立ちたかったんだろうねは言い方悪いと思う。でも正直自分もその面もなくはないだろうなとも思った側だからたたくほどでもないのになぁって。提示してもらえるのはありがたいけどね。+2
-1
-
1465. 匿名 2019/03/09(土) 15:46:00
こんな名前付けるような親って苦労をあんまり知らずに来たんじゃないかと思ってる
ノリが軽すぎて人生に関わるものを一生懸命に考えたという風にはとても思えない
+7
-0
-
1466. 匿名 2019/03/09(土) 15:46:42
アメリカにもパンケーキアンドアップルちゃんとかハムアンドソーセージくんみたいなこっちで言うキラキラネームもあるらしいからこの問題は万国共通だね+21
-0
-
1467. 匿名 2019/03/09(土) 15:47:59
最近の保育園児や幼稚園児は、平仮名だと普通なのに漢字がおかしい事が多い
「心愛」と書いて、読みはなぜか「あいこ」とか…+28
-1
-
1468. 匿名 2019/03/09(土) 15:48:11
キラキラネームを付けた親の9割が数年後後悔してるみたいな調査見た気がする。かなりの確率で後悔してるから周りの人間が這ってでも止めてあげないといけないのかもね+24
-1
-
1469. 匿名 2019/03/09(土) 15:48:54
子供と関わる仕事に就いてるけど、所謂キラキラネームと言われる子達の親御さんはやっぱり少し変わってるよ。
服装ひとつにしても、貧富とか関係なくどこかだらしない印象やチグハグさを感じるし、融通が効かない所が多い。
あと、核家族気味で人間関係が家族内で完結してる人も多い。
相談したり、意見を交換したり、そういうことが出来ない(しない)んだろうなという感じ。+18
-0
-
1470. 匿名 2019/03/09(土) 15:49:12
瑠々(るる)とか莉々(りり)とか当たり前になってきちゃってる+26
-0
-
1471. 匿名 2019/03/09(土) 15:49:31
男の子なのに女の子みたいな名前も可哀想だよねー+21
-1
-
1472. 匿名 2019/03/09(土) 15:54:54
変更を認める前に
そもそも最初に受理するな+2
-4
-
1473. 匿名 2019/03/09(土) 15:57:35
>>1452
1419です。
まぁうんたしかにそうですね、1401はもっと他の書き方があるんじゃないかなとは思いますね。でも心配もしてるようですし(書き方はあれですが…)とりあえずはご機嫌なおしていただけたら(*^^*)💦+0
-0
-
1474. 匿名 2019/03/09(土) 15:58:19
知り合いにも美海(みみ)ちゃんいるわ。漢字だけ見ると割と普通なんだけどミミちゃんって年取るとしんどい名前+18
-1
-
1475. 匿名 2019/03/09(土) 15:58:58
>>1471
自分、女の子なのに男の子みたいな名前です。昔はほんとに嫌でした。+7
-0
-
1476. 匿名 2019/03/09(土) 15:59:40
>>1471
薫とか葵とかならまだ行けるけどほんとに可愛そうな男の子とかいる+9
-1
-
1477. 匿名 2019/03/09(土) 16:00:43
付けた母親、なんか障害があるのかも…。
普通じゃないことは確か。+19
-0
-
1478. 匿名 2019/03/09(土) 16:01:04
キラキラネームの人は、会社の採用試験で落とされる事あるみたい。
理由は、そんな名前つけるような親に育てられたから。
まぁ、同じレベルの人がいればキラキラネームじゃない方を採用はありえるね。+27
-0
-
1479. 匿名 2019/03/09(土) 16:01:41
>>1467
それ小児救急の先生がやめてくださいって言ってたやつね😩+7
-0
-
1480. 匿名 2019/03/09(土) 16:01:51
女優の室井滋(しげる)とかも男みたいな名前が幼少期嫌だったって絵本に書いてた。+13
-0
-
1481. 匿名 2019/03/09(土) 16:02:44
>>1480
女の人で滋ってカッコイイなぁ+5
-8
-
1482. 匿名 2019/03/09(土) 16:06:56
百貨店のギフトコーナーで働いてた時に出産の内祝でお子さんのお名前を伺ったら
我が子に付けた漢字が難しすぎて書けない親が何人かいて衝撃的だったわ
「あれぇ?どうだったっけぇ?何かこんな感じだった気がするんだけどー」じゃないよ、書けない字で名付けるなよ!
祖母・母の組み合わせで来店するお客様が多かったけど、祖母も我が娘が漢字で書けないような名前を何で止めなかったのよ?と呆れながら接客してました+38
-0
-
1483. 匿名 2019/03/09(土) 16:07:12
受理するのもおかしいでしょ。これからその子供が苦労するのみえみえの名前じゃん。+2
-0
-
1484. 匿名 2019/03/09(土) 16:07:45
>>1478
会社のバッジつけてキラキラネームの名刺出されると会社のイメージダウンに繋がると判断する会社もあると思う
どっちにせよ就職まで名前で邪魔されるなんて酷い親!+27
-0
-
1485. 匿名 2019/03/09(土) 16:08:25
>>1483
残念ながら役所は止めたくても止める権限がないのよ+16
-0
-
1486. 匿名 2019/03/09(土) 16:08:48
>>1481
じゃあ今から1ヶ月、「滋」を名乗って生活して+7
-0
-
1487. 匿名 2019/03/09(土) 16:09:41
もうさ、役所に名前申請出す時にあんまりにも酷い名前つけようとしてる人を諭す専門の人を常に置くしかないよね。
そしたらこんな無駄な費用だってかさまないよ+4
-0
-
1488. 匿名 2019/03/09(土) 16:10:43
中学の時に友達になった子が美千代(仮名)って名前だったのに、その子の幼稚園からの友達は皆「まーちゃん」とか「まんちゃん」って呼ぶから、そう呼んでる子に「なんで?」って聞いたら「あの子は昔名前を変えたんだよ。前の名前は「『ま〇子』ちゃんだったんだよ」って言って、当時は卑猥な意味だって知らなかったから、へー名前変える事出来るんだね~って単純に面白がってた。
なぜ名前を変えたかは誰も知らなかったみたい。
今考えたら改名してるのに昔の名前で呼ばれ続けるって悲しいな…+26
-0
-
1489. 匿名 2019/03/09(土) 16:12:38
>>1421だけど追加投稿
改名については民事訴訟や刑事裁判の判例とは少々違うのかもしれないけど
通常は前例である判例が出来たってことは大きな転機になりうるよ。前例である判例を元に判決を下すから。
新しくでてきた判例によって今まではダメだと却下されたのが許可されるようになるとかありますから。その逆も然り。
ガルちゃんでも身近なケースだと著作権。判例が出来て今までなら、こういう風にしても侵害にならなかったが、これからは気をつけた方がいいって騒いでたりするじゃない。著作権のケースは狭まっちゃってるパターンだけど、判例が出来たことで変化が生じる例として出してみた。
ひっそり改名だとキラネーム改名したい人々が判例に気づかなかったかもしれないので、メディアが取材して記事にしたことも、肇さんがSNSで手順や画像を公開したのは結果良かったと思う。
肇さん自身はそこまで世間の反応に対して詰将棋みたいに考えてはいないのかもしれないけれど。仮に思い当たり考慮してたとしら若いのに遣り手。凄い(・_・;
肇さんが判例作ってくれたのは後々影響すると思うよ。キラキラネーム改名判例については沢山できてほしいね。+4
-0
-
1490. 匿名 2019/03/09(土) 16:13:43
今まで見てきた範囲だと、意外に教育ママほどキラキラっぽい名前付けてるかも
うちは地方だから小受なんて珍しいんだけど、くらら、ここあ、くれあちゃんは小受してたなあ
ママはみんな一癖あるタイプだわ+4
-4
-
1491. 匿名 2019/03/09(土) 16:14:00
大学生までツラい思いしたんだね。母親は女王様って名前にしろ。+13
-0
-
1492. 匿名 2019/03/09(土) 16:14:55
同僚に筆(ふでみ)さんって居るんだけど、パッとみが肇に見えるらしくて病院とかだと「ハジメさん〜」って呼ばれるらしい。+0
-0
-
1493. 匿名 2019/03/09(土) 16:15:04
手紙とか書く時、宛名に
「佐藤王子様様」
って書かなきゃいけなかったんでしょ?
呼び出しの時も
「佐藤王子様様〜佐藤王子様様〜」
って。
これはてえへんだ!+15
-0
-
1494. 匿名 2019/03/09(土) 16:16:35
>>1488
この改名した王子様も、昔からの友達には「呼び方は王子のままでいいよ~」って言ってたみたいだからそんなもんなんじゃない?+4
-2
-
1495. 匿名 2019/03/09(土) 16:16:35
>>1490
私の周りは、高卒DQN系デキ婚ママが圧倒的におかしな名前つけてたよ。
「心虹愛」
とかもう読み方の予測すらつけられなかった。+13
-1
-
1496. 匿名 2019/03/09(土) 16:16:53
新しい人生が始まって良かったね。
良いことがたくさんあることを祈ってます。+5
-0
-
1497. 匿名 2019/03/09(土) 16:16:57
改名したい時って、長々と理由を説明しないといけないんだよね
名前が「ま◯子」で改名したい場合、改名希望の理由を書くのも嫌だよね…
お願いだから察してください、って感じ。。
+37
-0
-
1498. 匿名 2019/03/09(土) 16:20:54
自己紹介で「〜王子様です」って言われたら、キャラ作りの一環なのかな?って思うかもしれない。
+5
-2
-
1499. 匿名 2019/03/09(土) 16:22:02
>>1325
あだなで王子はかっこいいじゃん?
みたいなことも言ってた+7
-0
-
1500. 匿名 2019/03/09(土) 16:23:20
DQNネームって
親から最初にされる虐待だよ+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:Twitter 任期満了にともなう茨城県境町の町長選挙が30日告示され、これまでに現職と新人の2人が立候補しました。 境町の町長選挙に立候補したのは、届け出順にいずれも無所属で、新人で自営業