-
1001. 匿名 2019/03/07(木) 21:16:22
塗り潰し先生の気質そっくりな書き込みがチラホラ見受けられるね+11
-14
-
1002. 匿名 2019/03/07(木) 21:17:45
オヨネ?
ヨネケン?
ヨネスケ?
みんな、なんて呼んでる?+2
-2
-
1003. 匿名 2019/03/07(木) 21:20:10
>>999
なんで美大?美大受験って高校から準備がほとんどじゃない?
子供の頃の教室とはあんま関係ないよ+3
-0
-
1004. 匿名 2019/03/07(木) 21:20:26
>>193
少なくとも米津基準では性格悪くはなるよ
自分から喧嘩売っておいてこの言い草はダサいなああw
ささいなことなのにもかかわらず強い言葉使ったんだったら
反撃に強い言葉来ても覚悟しなきゃw+3
-7
-
1005. 匿名 2019/03/07(木) 21:20:32
読んでて恥ずかしい+22
-3
-
1006. 匿名 2019/03/07(木) 21:20:36
>>994
藤原基央はこんな事言わん。
雑誌でも、表現したいこと気持ち 行間 バンド
がメインでこんな個人的な事は言わない。
昔テレビ嫌いは有名だったけどね、
そう言う個人的な事は本当に曲に込めて来たと思うよ。歌詞が日記みたいだったし。
彼のスケッチブックはほとんど黒ずくめとか+9
-0
-
1007. 匿名 2019/03/07(木) 21:21:16
>>1002
こめ酢って呼んでる。+7
-2
-
1008. 匿名 2019/03/07(木) 21:21:17
こんな面倒くさい人だったのか。残念。
せっかく久々に、好きになりそうだったのに。
ゲスキノコとつるんでるってのも残念。+9
-8
-
1009. 匿名 2019/03/07(木) 21:21:19
米津玄師、そろそろ数多の洋楽のパクリがバレるんじゃないかな
やばいレベル+10
-8
-
1010. 匿名 2019/03/07(木) 21:22:44
苦労知らずの坊ちゃんなんだなーって印象w
世の中なんて理不尽で不平等で思い通りにならないのが常でしょ。誰もが理解して優しくしてくれるわけじゃない。子供の頃からそういう免疫つけておくのはそれなりに大事だと思うなー。
その上で自分にとって大切だったり、譲れないものや人を見つけていくのが人生ってもんでしょ。+12
-11
-
1011. 匿名 2019/03/07(木) 21:29:51
例えば突発的に後期のピカソ的な絵を描いた子供が居たとしても
教師としては基礎的なバランスを理解してないことにたいして指導する必要がある
明らかにエキセントリックで斬新で世界に通用するような才覚の片鱗がその絵からみられるならまだしも
ただバランスが悪いだけならば訂正してやらなければならない
ピカソだって本当はものすごく教科書的な絵画をかける人物なんだよ
そこんところ履き違えて描く生徒に対して
中途半端にいい加減に誉める先生がはたして良い教師なのだろうか疑問が残る+14
-5
-
1012. 匿名 2019/03/07(木) 21:31:02
>>1010
へぇー
世の中暴力もセクハラもパワハラも溢れてるけど子供の頃からそういう目にあって免疫つけることも大事?
大人は色々辛いんだから子供にも同じ目に合わせてやるってのと変わらない発想だね+5
-10
-
1013. 匿名 2019/03/07(木) 21:31:41
>>1011
ピカソおばさんw+4
-5
-
1014. 匿名 2019/03/07(木) 21:32:10
>>975
むしろ指導にみせかけた理不尽なものって断定てできるのが
頭おかしいわ
教える側も好きでやってるとでも思ってんの?
嫌ならそこに行くのやめれば?+6
-6
-
1015. 匿名 2019/03/07(木) 21:32:47
>>1014
米津ナンチャラはそこ行くの辞めたんじゃない?+1
-2
-
1016. 匿名 2019/03/07(木) 21:33:33
こんな人とは思わなかった?
こんな人でも良いじゃないの。+10
-2
-
1017. 匿名 2019/03/07(木) 21:33:39
やめればいいって小学校辞められないし+1
-7
-
1018. 匿名 2019/03/07(木) 21:33:44
性質が悪いツイートだな
絵画教室は基本自由意思で通っているのに教育の暴力性にまで言及してるせいで読む側が義務教育で逃れられない自己の経験を投影して叩いている
事実ここであげられる経験は学校でのことばっかじゃん+14
-3
-
1019. 匿名 2019/03/07(木) 21:34:10
>>1009
イラストもメビウスぱくったみたいなのあって、これで独創的!ってどドヤるならやめて欲しい
+5
-0
-
1020. 匿名 2019/03/07(木) 21:34:12
米津、いろんなチャラい人とつるんでるし、こんなツイートでもニュースにされるくらいだからそのうち事故起こしそう。絵音みたいに+10
-4
-
1021. 匿名 2019/03/07(木) 21:34:26
>>1015
他人がそこにいくのなんかも自由だろ
行きたくなくても行く人は行くし
勿論通いたい人は通うわけ
信者はバカなの?+3
-2
-
1022. 匿名 2019/03/07(木) 21:35:14
>>1021
読解力?+0
-2
-
1023. 匿名 2019/03/07(木) 21:35:53
キノコとの件で好感度下がってるし事務所の社長もそろそろ注意した方がいいんじゃない
+3
-1
-
1024. 匿名 2019/03/07(木) 21:35:57
>>1017
教師も指導、やめれないんだよ
お子ちゃまにはわからないだろうけどさ+3
-2
-
1025. 匿名 2019/03/07(木) 21:36:04
>>1006
藤原もけっこう個人的なこと言ってたよ
Fujikiだっけ雑誌でコーナー持ってたじゃん+1
-1
-
1026. 匿名 2019/03/07(木) 21:36:16
この人って高機能自閉だっけ?
発達障害の人ってよく言えば哲学的、悪くいえば中二病みたいな発言をよくするのかな?
うちの子も同じような考えしてて、親からしたら中二病まっしぐらだわ。+4
-2
-
1027. 匿名 2019/03/07(木) 21:36:18
>>1012
そこまでひねくれて受け取る??びっくり。被害妄想なんじゃない?
>>1010は至極真っ当な意見だと思うけど。
+4
-1
-
1028. 匿名 2019/03/07(木) 21:37:02
>>1024
異常な指導しかできないなら辞めた方がいい
教師は金もらってやってるんだからさ+0
-0
-
1029. 匿名 2019/03/07(木) 21:37:34
ファンがアーティストの価値を下げる。+9
-2
-
1030. 匿名 2019/03/07(木) 21:37:49
全然分からん…
+0
-1
-
1031. 匿名 2019/03/07(木) 21:38:10
>>1027
そう?世の中ありふれてるからって肯定してたらなんでもOKになっちゃうじゃない
しかも成長過程の子供相手と大人社会とは話が違う+2
-5
-
1032. 匿名 2019/03/07(木) 21:38:25
>>1022
本人が通いたくなったら勝手に辞めればいいだけだけど
その指導を好きで受けてる人間だっているんだよ
彼自身が嫌だと思うなら好きにすればだけど
いちいち周り巻き込まないと自己主張できない「女の腐ったチキン」だから
気持ち悪いわけ+10
-3
-
1033. 匿名 2019/03/07(木) 21:38:25
ヲタが高速マイナスw+9
-1
-
1034. 匿名 2019/03/07(木) 21:38:58
>>1032
???+2
-3
-
1035. 匿名 2019/03/07(木) 21:39:56
社会は理不尽だから子供に理不尽を思い知らせてやる!
↑
おかしい教師が多いのはこんな奴が多いからなのね+2
-4
-
1036. 匿名 2019/03/07(木) 21:40:31
>>1012 そうじゃなくない?どうしたって子供の模範になるような大人ばかりじゃないわけで、完全に排除して生きていくのは難しいけど、そういう経験も将来的に経験値として消化して大人になってくんじゃない?子供がひどい目に会えばいいってことじゃなくて。それなのに、子供時代の少し通っただけの絵画教室の先生の指導を大人になった今でも暴力と呼んで、自分の影響力を理解せずにsnsで正論のように発信するのって幼稚じゃない?+8
-3
-
1037. 匿名 2019/03/07(木) 21:40:49
>>1034
気持ち悪いオタがわかんないーわかんないーっていってるけど
米津ファンは「あれだけ意図をくみ取れ、読解しろ」て偉そうに言うくせに
自分はそれをしないんだね
ダッさw+7
-0
-
1038. 匿名 2019/03/07(木) 21:41:55
>>1019
なんかトップ画にも既視感
オマージュかもだけど+2
-0
-
1039. 匿名 2019/03/07(木) 21:42:16
ファンも痛い厨二病だなぁー
まあ、そのまま生きて行けばいいんじゃない?
周りにドン引きされて孤立するのは自分だしw
+6
-2
-
1040. 匿名 2019/03/07(木) 21:42:25
>>1036
本人が暴力と思ったならそう主張するのは別に間違いじゃないと思うけど?
おかしい大人も将来に経験になるんだからただ黙って受け入れろと?
決して文句を言ってはいけないと?
あなたがそうしたいならすればいいけど他人に強要する意味はなに?+2
-4
-
1041. 匿名 2019/03/07(木) 21:43:11
変な教師が来てそう+0
-2
-
1042. 匿名 2019/03/07(木) 21:43:44
>>103
そうじゃない絵画教室もあるけど?
凄い固定概念だね。
多分こういう大人を暴力的と表現してるんだろうな。+6
-2
-
1043. 匿名 2019/03/07(木) 21:43:47
さてyoutubeでLemonでも聞こうかな+8
-5
-
1044. 匿名 2019/03/07(木) 21:46:20
荒川の河川敷なら仲間がいるかもね+2
-2
-
1045. 匿名 2019/03/07(木) 21:46:56
lemonってどんな名曲かと思ったら、普通だった。
胸を打つ詩やメロディーじゃなかった。+9
-2
-
1046. 匿名 2019/03/07(木) 21:47:41
熱くなりすぎ笑
下らない+2
-0
-
1047. 匿名 2019/03/07(木) 21:47:49
心弱いよね
この人サラリーマンとかできないんじゃないの?+8
-1
-
1048. 匿名 2019/03/07(木) 21:48:02
だめだ、めんどくせぇ奴で近寄りたくないとしか思えなかったw+10
-0
-
1049. 匿名 2019/03/07(木) 21:49:21
難しい言葉を使って相手に理解されにくい文章を書くのは、頭の悪い人が頭良いと思われたくて使う。
本当に頭がいい人は、分かりやすい言葉で相手に伝わるように書く。
+4
-6
-
1050. 匿名 2019/03/07(木) 21:50:04
>>1040
間違ってないんじゃない?w
ただそういうところが、厨二病だねー!って話してるだけでしょw悪くはないよ別にw+4
-1
-
1051. 匿名 2019/03/07(木) 21:51:13
ファンにとっては、涙が出るほどありがたいお言葉なんだろうけど、
そうじゃない人にとって、なんかきれいごとをこむずかしく言ってるだけって感じ。+12
-7
-
1052. 匿名 2019/03/07(木) 21:51:36
米津玄師は凡才+9
-7
-
1053. 匿名 2019/03/07(木) 21:51:37
>>1050
やっぱりまだ若くて人生諦めたおばさんとは違うんじゃない?+5
-7
-
1054. 匿名 2019/03/07(木) 21:52:05
本人が暴力と思ったならって、塗りつぶされたのは米津本人じゃないじゃん
他人がされている行為を見て反面教師にするのは自由だけどさ、わざわざそこからつぶやく必要あるかね
3つの呟きのうち、最後のツイートだけで言いたいことは伝わったんじゃないの?
インタビューとかで聞かれたことに答えた結果の発言ならともかく、聞かれてもないのに自らのルーツを語る奴は痛い印象しかないわ+10
-4
-
1055. 匿名 2019/03/07(木) 21:52:29
>>1049
え?難しい言葉?ど、どこですか…
+8
-2
-
1056. 匿名 2019/03/07(木) 21:54:46
キーキー言ってる人は本音は偉そうに自分の意見なんか言うな!って言いたいんでしょw
初めからそう言えばいいのにw+6
-7
-
1057. 匿名 2019/03/07(木) 21:54:54
別に難しく言ってるとは思わない。
でも、平凡な言い回しをしたくないと言う変なこだわりは感じる。+29
-2
-
1058. 匿名 2019/03/07(木) 21:55:29
>>1045
胸をつく歌詞ってもっとシンプルだよね。
無駄が多くて野暮ったく感じる。+5
-3
-
1059. 匿名 2019/03/07(木) 21:56:04
人と違う事をしたがる人+3
-1
-
1060. 匿名 2019/03/07(木) 21:56:04
>>1042
そうであるかないか、自分に会うか合わないかは人それぞれです
頭の弱い信者にはそれがわからんのか+3
-3
-
1061. 匿名 2019/03/07(木) 21:57:19
私は「絵に手を入れられる」ってだけで反射的にすごく嫌な気持ちになるんだけど、
習字の朱とか、ピアノの練習で先生がお手本を添えるとか、デッサン直されるとかは全然平気。
自分の作品として作ったものに問答無用で人の手が入るのは本当に嫌。
そして子供のうちは作品と練習を区別して製作することはできないんじゃないかなと思う。
+14
-2
-
1062. 匿名 2019/03/07(木) 21:58:16
+8
-0
-
1063. 匿名 2019/03/07(木) 21:58:38
>>1061
普通しないよ+2
-0
-
1064. 匿名 2019/03/07(木) 21:59:28
>>1055
いい年して善悪なんて幼稚な社会観で物事語るのはダサいよ
難しいってのは文章下手だしその幼稚な言葉遊びに付き合えないからです
でもおもろいよね
米津信者は「難しい複雑なこと言った」ってしたいのか
「わかりやすいこといった」ってことにしたいのかブレブレでw+8
-7
-
1065. 匿名 2019/03/07(木) 21:59:30
難なく理解できたけど、鼻に付く言い方だとは思う。+9
-5
-
1066. 匿名 2019/03/07(木) 22:00:03
>>227
それ言ったらフラミンゴの「イエイイエッ!」もいつの時代だよって話だよね。+1
-5
-
1067. 匿名 2019/03/07(木) 22:00:07
子供の絵は本人そのものだから
それを勝手に書き直すのは
子供の人格を否定するのと同じで
絶対にしてはならないことです。
そういう親に育てられたかった。
絵のくだりは至極同感したのは私だけ?+12
-6
-
1068. 匿名 2019/03/07(木) 22:00:30
会社の若手のゆとりが総じて自信満々で使いものになりません。
根拠のない自信を持つのは小学生だけにしてもらえませんか。+7
-6
-
1069. 匿名 2019/03/07(木) 22:01:29
ピアノを子供の頃から習ってて、厳しい指導受けたこともあるけど、自分の場合は悔しくて練習したよ。そういう子供も中にはいるんじゃないかな。+6
-4
-
1070. 匿名 2019/03/07(木) 22:01:40
自分の考えを上手に言語化できてすごく羨ましいわ+5
-3
-
1071. 匿名 2019/03/07(木) 22:01:53
>>1040
他の子どもダシにして被害者ぶらないでくださーい
ようちなよねづけんしのいやだったこと は
あくまで本人が勝手に思ったことでしかありません
+4
-3
-
1072. 匿名 2019/03/07(木) 22:03:17
職場でも新人いびりみたいなのあった。
自分が新人のときも厳しくされた、今があるのはその時のおかげだ。だから我慢しろ、みたいなの。
+5
-9
-
1073. 匿名 2019/03/07(木) 22:03:33
子供時代にスパルタ教育受けても伸びる子は伸びる
それはもう初めから持ってるポテンシャルによる
挫折で辞める人は結局辞める。
言いたいこと分かるかなこの人に+4
-8
-
1074. 匿名 2019/03/07(木) 22:03:42
>>1071
他の子にされたことを見て傷ついただけでしょう
体罰だって本人が受けなくても他の子がされたの見た子だって傷つくよ
+5
-3
-
1075. 匿名 2019/03/07(木) 22:04:11
この人何で売れてんの?
安っぽい歌、安っぽい文章。+4
-14
-
1076. 匿名 2019/03/07(木) 22:04:14
この文章が難しいとか難しくないとかで意見が分かれるのがすごい面白い。
言いたいことを的確な言葉で伝えてると思う。
ただ、言ってる内容には賛同しかねる。
いい事思いついちゃった!ってツイートした感。+1
-6
-
1077. 匿名 2019/03/07(木) 22:05:02
米津はともかく、ずっと一人で頑張っている盲目ファンが痛過ぎて、逆に煽ってる。+5
-6
-
1078. 匿名 2019/03/07(木) 22:05:50
ゲスの川谷とかセカオワと仲良い時点でお察し。
かまってちゃんの一発屋。来年はいないよ。+5
-7
-
1079. 匿名 2019/03/07(木) 22:05:50
まあ指導者によるよね
でも年取ればこんなことはザラだ+1
-0
-
1080. 匿名 2019/03/07(木) 22:06:23
>>1077
ずっと一人で頑張ってるのアンチだと思うw
このトピツイートの内容についてで米津って人はどうでもいい人が多いんじゃないかな+2
-1
-
1081. 匿名 2019/03/07(木) 22:06:31
>>1067
指導者がどういう目的で絵画教室の子どもにその絵を描かせていたかにもよる。
その子ども独自の感性を開かせるために描かせていたのならあなたの言うことも尤もだが、デッサンやパースの技法を習得させるために描かせていたのなら、そこには当然指導が入る。
このツイートの文章だけでは判断できん。+3
-2
-
1082. 匿名 2019/03/07(木) 22:06:33
Twitterで発言しない方がいいね
ちょっとガッカリ+4
-3
-
1083. 匿名 2019/03/07(木) 22:07:14
解読できない。+0
-3
-
1084. 匿名 2019/03/07(木) 22:07:24
こいつとあいみょんは持ち上げられ過ぎ。
どっちもメンヘラ臭して嫌い。+5
-3
-
1085. 匿名 2019/03/07(木) 22:07:29
全員がこうだとは思はないけど、ガルちゃんって世間の反応とズレてる人多過ぎ+8
-7
-
1086. 匿名 2019/03/07(木) 22:08:03
たとえばそれがスケッチなんだとしたら直すでしょ。普通じゃん+4
-5
-
1087. 匿名 2019/03/07(木) 22:08:35
>>170
いつの時代も シンプルイズベスト ってことですわね。+1
-1
-
1088. 匿名 2019/03/07(木) 22:11:57
?
模写なら普通なんだが。直されてなんぼ+5
-4
-
1089. 匿名 2019/03/07(木) 22:12:51
なんか幼稚園児みたいな発言だなあ+4
-5
-
1090. 匿名 2019/03/07(木) 22:13:20
米津玄師のファンだけど昔から考え方が片寄ってる人だよね
子育てした事ない人に子育て語られてもね
誰だって我が子を怒りたくないし叩きたくなんてない、自分はそんな子育てしないって思ってたのに現実とのギャップに苦しんでると思う+8
-7
-
1091. 匿名 2019/03/07(木) 22:14:16
よう分からんけど習いに行ったなら普通にあるよねこれ…+7
-0
-
1092. 匿名 2019/03/07(木) 22:14:16
米津もガルちゃんの30歳以上のオバちゃんたちに自分の気持ち解って欲しいとは思っていないだろうよ。+6
-1
-
1093. 匿名 2019/03/07(木) 22:14:17
美大に行くための絵画教室では直されるらしいね
心の赴くまま描いてたって大学は受からないからだろうね
pixivとかで楽しむために描くのなら好きなように描けばいいと思うけど、本格的に絵やデザインを仕事にしようとする人にとっては絵画教室で教わる基本が大事なのかもしれない
指導法は目標がどこにあるのかによると思う
だから、上から塗りつぶして描き直した先生も、その子に合った指導をしてたならそれで良いのかも+5
-2
-
1094. 匿名 2019/03/07(木) 22:14:52
子供時代って褒められた事より傷つけられた事の記憶のほうが鮮明に思い出せるよね。
みんな少なからず経験してると思う。+1
-0
-
1095. 匿名 2019/03/07(木) 22:15:53
わざわざ呟くなら歌にすりゃいいのに
っていつもこの類について思う+7
-2
-
1096. 匿名 2019/03/07(木) 22:16:13
小難しいな+1
-1
-
1097. 匿名 2019/03/07(木) 22:16:20
オタクTwitterの自称絵描きにも多いよね、ちょっとでもいいねやリツイートされないとブツブツ文句言って周りを呪う人。
この世代特有なのかどうかは知らんけど、最近、1否定されただけで全否定されたって受けとめて騒ぐやつ多すぎ。
逆に1肯定されたからって全て肯定されるわけじゃないのに。+7
-4
-
1098. 匿名 2019/03/07(木) 22:16:26
好きだったけど、読んだら凄く苦手になった
もしリアルで好きな人がこういうツイしてたらドン引く
米津さんはアーティスト部分で好きだからいいんだけどさ+5
-2
-
1099. 匿名 2019/03/07(木) 22:17:51
>>1093
小学生から美大準備なんかしませんから笑+2
-0
-
1100. 匿名 2019/03/07(木) 22:18:22
そうだそうだー!勢の浅はかな思考+1
-2
-
1101. 匿名 2019/03/07(木) 22:19:13
これがゆとりか+6
-6
-
1102. 匿名 2019/03/07(木) 22:20:12
ストレートに行こうぜ!+2
-1
-
1103. 匿名 2019/03/07(木) 22:20:17
声質良いだけに、歌をそう
怒りの衝動で作っているという言いたいのか、
ただ怒りの記憶を思い出して呟いただけなのか、
重要なら自叙伝にでも書けばいいよね。
ツイートの使い方が私はあんまり好まない。+6
-4
-
1104. 匿名 2019/03/07(木) 22:21:27
・へーそうかけば上手にかけるんだあ!今度はああやってかいてみようかなあ!
・なんであの人は僕の絵を否定するんだ最低!もうかかない!
この違いでしょ+19
-4
-
1105. 匿名 2019/03/07(木) 22:22:40
なんというかアーチスト特有だなーって思う
こんなの同世代の自分からしたらほんとどうでもいいこと
+7
-4
-
1106. 匿名 2019/03/07(木) 22:24:03
あれだね。米津くんはまだ少年の心を持ってるが故に、彼の主張はがるちゃんの大人たちにはなんだか小っ恥ずかしく感じちゃうんだよ。いや、それ全世界に発信したら、きっと将来黒歴史になっちゃうよ!!ってw みんな若かりし日に経験あるんだよwほんとsnsとか学生の時になくてよかったw+5
-8
-
1107. 匿名 2019/03/07(木) 22:24:11
そもそも曲も歌詞も陳腐で才能を感じない。
The 凡才のかまってちゃん。
紅白も全然良くなかったし。
今年いっぱいで消えるね。
さよなら。+6
-12
-
1108. 匿名 2019/03/07(木) 22:25:01
わからないってコメが沢山あってびっくり
捻ってるとか、、むしろダイレクトだと思うけど
+22
-3
-
1109. 匿名 2019/03/07(木) 22:25:05
みんな違ってみんないい 言いたいことは分かるけどそうじゃない社会人からすると何いってんだってなるだろうね笑+2
-7
-
1110. 匿名 2019/03/07(木) 22:25:57
絵を習う教室での出来事なら仕方ない気もするけど、米津玄師は普段から否定的な思考の持ち主なのかもね+2
-4
-
1111. 匿名 2019/03/07(木) 22:26:45
あなたの絵
大したことないよ+4
-7
-
1112. 匿名 2019/03/07(木) 22:27:01
いいじゃん今成功してんだからそんなみみっちいことわざわざ書く意味+6
-4
-
1113. 匿名 2019/03/07(木) 22:27:01
ツイートって、単なるつぶやきじゃん!
どう受けとろうがその人の自由だし、感じることも千差万別。
だから自分の受け取り方だけ正しいと主張するのはおかしいよ!+12
-2
-
1114. 匿名 2019/03/07(木) 22:27:34
「戯れに」は必要ない言葉だと思う
寒い
+21
-4
-
1115. 匿名 2019/03/07(木) 22:27:35
>>1113
その意見も主張してるって分かる?気づいてないと思うけど。+3
-4
-
1116. 匿名 2019/03/07(木) 22:27:42
>>1104
本当に絵を描くのが好きで可能性(才能)があるのなら、上の「へーそうかけば〜」の反応すると思うよ
結局、1度指導が入っただけで嫌悪感を示すならば、その道に進まない方が幸せなのかもしれないね+5
-5
-
1117. 匿名 2019/03/07(木) 22:27:48
>>1104
黒く塗り潰す指導法だと下のほうになっちゃうね+0
-6
-
1118. 匿名 2019/03/07(木) 22:28:46
いいですねそんなこといったぐらいで反響とやらがこんなにももらえて。ふっ+2
-3
-
1119. 匿名 2019/03/07(木) 22:29:07
もうちょっと分かりやすくしてくれ。+0
-2
-
1120. 匿名 2019/03/07(木) 22:30:30
>>1116
早めに芽を潰してくれてある意味普通の人生を歩めてるなら感謝する域だと思うわ
大人になってもいつまでもこじらせてる夢追い人の末路ってひどいから+1
-6
-
1121. 匿名 2019/03/07(木) 22:30:51
彼は自閉症なんじゃなかった?
高機能自閉症の方々と近しい仕事をしているけど、この文を読んでも言葉のチョイスとか全然気にならないよ。彼らにとっての普通。
+17
-1
-
1122. 匿名 2019/03/07(木) 22:31:19
>>1116
漫画の例だけどのだめカンタービレの「のだめ」は子供の頃、手を叩いてくるぐらいのスパルタの先生に当たってやる気をなくしたという設定だよ
もしかしたら才能ある子の可能性も潰してるかも+8
-3
-
1123. 匿名 2019/03/07(木) 22:31:27
もっとシンプルな文章になりそう
すっと頭に入ってこない
でも添削したら悪人にされそう+7
-3
-
1124. 匿名 2019/03/07(木) 22:35:17
>>1013
分かりやすい画家を例えで出しただけなのに
嗤われる理由がわからないんだけど?+0
-0
-
1125. 匿名 2019/03/07(木) 22:35:27
>>1114 わかる!w 戯れに〜でなんかどうでもよくなった。なんだただのかまってちゃんかって。
+7
-5
-
1126. 匿名 2019/03/07(木) 22:35:52
昔よく言ったいわゆる中二病じゃん。
いい大人がいつまでそんなこと言ってんだ。
歌詞ならまだしもなぁ…。+4
-5
-
1127. 匿名 2019/03/07(木) 22:38:51
発達の人が書く独特の文だよ。わざと小難しく書いてる意識はないよ。格好つけて人によく見られたいとかそういう意識はすごく薄いはず。+14
-2
-
1128. 匿名 2019/03/07(木) 22:39:34
>>1122
絵画を塗りつぶすのと違って、ピアノの指導で手を叩くのはただの暴力じゃん
のだめと同列に例えるなら、子どもが手に持っていた筆やクレヨンを折る、もしくは砂消しやパレットを投げつける、でしょ+3
-4
-
1129. 匿名 2019/03/07(木) 22:41:05
子供の頃感じた大人に対する違和感って結構心に残るよね+7
-0
-
1130. 匿名 2019/03/07(木) 22:43:21
>>1093
画家やイラストレーターなどその道のプロな人に話しを聞くと子供の頃は自由に描いてたらしい
小さい頃は発想力や創造力を伸ばすことが大事だからね
子供の頃からテクニックをつける指導法を必要としているのは、進学校受験のために美術の成績を上げたい人たちだと思う
いまは副教科の成績を上げるために体操や水泳、ピアノを習う時代だからね+5
-2
-
1131. 匿名 2019/03/07(木) 22:45:16
>>1127
私も発達障害だけど米津のような文章は書かないよ+6
-6
-
1132. 匿名 2019/03/07(木) 22:45:40
緑が欲しくて、黄緑とか深緑みたいな同じ系統で個性出してくるのはいいけど、赤!とか青!とか出して、個性的でしょー!?みたいな勘違い野郎が増えてる。+5
-3
-
1133. 匿名 2019/03/07(木) 22:45:58
自由に好きなように描きたいなら教室に通わない方が良さそう+7
-2
-
1134. 匿名 2019/03/07(木) 22:47:33
人一倍感受性が豊か繊細だったんだと思う
未だに子供の気持ちも理解できるのはアーティストとしては優れてると思うよ+13
-4
-
1135. 匿名 2019/03/07(木) 22:48:11
曲は凄いと思うし音楽は大好きなんだけど、人間性が嫌いってか素が全く魅力無い屑だよね+5
-12
-
1136. 匿名 2019/03/07(木) 22:52:42
大ファンとかではなかったけど、なんかショックw
アーティストは作品以外で自己表現とかしないほうがいいねwツイッターなんて事務所が禁止しろよー。+2
-4
-
1137. 匿名 2019/03/07(木) 22:54:05
米津+0
-0
-
1138. 匿名 2019/03/07(木) 22:57:15
まあ国民が衰退を選んだ社会だから言うだけ無駄っていうのはあるわね。+1
-3
-
1139. 匿名 2019/03/07(木) 22:58:07
なんか今自分が周りにそういうことされかけてるのかと間接的に受け取っちゃう事も出来る。
そういうことが、自分の原動力って事か、
今、上の人達にそういう行為に近いことをされだす時期よねーとか深読みかな。
パンプの人とかずっと変わる瞬間の時光ってたり
電子音とか増えたけど気持ちは変わらないんで
ごめんなさいみたいに言ってたのを思い出すよ。
好きに音楽作れる、って売れてる時ほど出来ない。
+5
-0
-
1140. 匿名 2019/03/07(木) 22:59:38
>>12
しゃがんでるしね!!
確かに「トイレがねぇと」と読めるのであなた異才かと思った。+3
-2
-
1141. 匿名 2019/03/07(木) 22:59:54
ジミー大西さんみたいな天才もいるからね。
そういう人はのびのび描けばいいよね。+4
-0
-
1142. 匿名 2019/03/07(木) 23:00:24
顔がアレだと複雑になるのもわかるよ+0
-4
-
1143. 匿名 2019/03/07(木) 23:00:56
>>1131
発達障害だからというのではなくて、発達障害でコミュニケーションが苦手で文学作品などに時間を費やして過ごしてた人は、そういう文学的な表現の影響を受けた文章を書きやすいってことじゃないの?臨機応変が出来なくて。+7
-1
-
1144. 匿名 2019/03/07(木) 23:02:31
菅田将暉が一緒に飲んだ時にずっと俺は天才だからを連呼してたってラジオで言ってて引いた、って言うか厨二病っぽい+4
-5
-
1145. 匿名 2019/03/07(木) 23:04:12
>>1139
わたしもそうかもと思う。
アーティストも飼い慣らすか使い捨てるみたいな感じが透けて見える時がある。+1
-0
-
1146. 匿名 2019/03/07(木) 23:04:57
>>1
米津を誰が叩き折ってる事になるんだろう?
ファン?アンチ?+0
-0
-
1147. 匿名 2019/03/07(木) 23:06:55
読みにくいな。
この人の曲が好きだから他はどうでもいいけど。+1
-0
-
1148. 匿名 2019/03/07(木) 23:07:33
>>1127
発達の人のブログとか結構普通に読みやすいよ+3
-1
-
1149. 匿名 2019/03/07(木) 23:10:49
まあ、この人は天才肌なのでこれでいいけど、その先生は何かの技法にしぼって指導してただけの可能性もあるし。+2
-2
-
1150. 匿名 2019/03/07(木) 23:11:14
見知らぬ中二病のオタクのツイートと言われても違和感がない
アーティストは永遠の中二病だからこそ大人になっても若人の心に響く作品を生み出せる訳だから、米津もアーティストとしてそれで良いんだけどさ+5
-1
-
1151. 匿名 2019/03/07(木) 23:12:11
え?すごいよくわかるけどね。
わかんない人は恵まれた環境で生きてきたんだよ、きっと。
今毎日職場でパワハラ受けてるけど
「自分の時はもっとひどかったから」と正当化して
自分たちはそれでのし上がったと自信を持っている。
職場の環境も業務の複雑さも比にならないほど楽だった世代が踏ん反り返って馬鹿みたい。
+9
-11
-
1152. 匿名 2019/03/07(木) 23:12:41
厨二病っぽいツイート
調べたら同い年だった
うへぇ
+11
-5
-
1153. 匿名 2019/03/07(木) 23:15:25
悲劇のヒロインタイプなんだね!+9
-3
-
1154. 匿名 2019/03/07(木) 23:16:08
これ…米津さんにとって肝心なのは
同年代の生徒の気持ちじゃなくて
自分の思想でしょ?
なんで同年代の生徒巻き込んだよ…。+15
-4
-
1155. 匿名 2019/03/07(木) 23:17:23
>>1151
わからんなぁ。
絵に関しては暴力でも何でもないと思うわ
私も職場いじめでトラウマかかえてやめて派遣やってるけど、いじめ受けた自分からしてもこの絵のことを例に上げたのは意味不明って思うわ。
なんなら、塗りつぶされた子はそれで絵の書き方を学んだかもしれないし。
私は仕事の自分のミスで怒られることについては何も思わない。目をつけられて理不尽なことをされたからやめた。
+6
-3
-
1156. 匿名 2019/03/07(木) 23:17:42
この人は素を出さない方が良い、他者への発信は音楽だけにしなって、下げるだけw素が安っぽすぎ+6
-7
-
1157. 匿名 2019/03/07(木) 23:20:51
本当受け取り方は千差万別だね。
自分は子育てしてるとついつい心配が先にきて注意ばかりしてしまうけど、言い過ぎず見守り、寄り添うことも大事かも、と考えられてありがたかったよ!+18
-4
-
1158. 匿名 2019/03/07(木) 23:21:23
>>1104
世の中そんなもんだよね
部活にしてもそう
もっと足を踏み込め、って注意されたりして、ムカつくっていうチームメイトとかみてると、子どもだなぁって思ってた。素直に受け止めて自分の技術向上につなげればいいのにって。
+6
-2
-
1159. 匿名 2019/03/07(木) 23:21:45
他人の読解力にケチつけながら文字通り暴力か否かっていう議論したがってる奴アタマ大丈夫か?+6
-0
-
1160. 匿名 2019/03/07(木) 23:22:09
絵画でも音楽でも芸術分野で自分の可能性を信じたいのならば、周りのことは気にせずに続けるのが一番だと思う。
残念ながらゴッホは生きている間に高い評価は受けなかったけど、それでも死ぬまで描き続けていた。アーティストになるってそういうことだと思う。
少なくともTwitterでネチネチつぶやくのはアーティストのやることではないのではないか。
+17
-6
-
1161. 匿名 2019/03/07(木) 23:24:13
この美術教師よりも米津玄師の方が芸術の才能あるもんね+4
-9
-
1162. 匿名 2019/03/07(木) 23:26:54
自分には何かができるという過信が才能
それを潰すのはって
下手くそなのに自信あるヤツがいても指導せずに見守れってことね。それが才能なんだもの。
+5
-3
-
1163. 匿名 2019/03/07(木) 23:27:21
>>1161
知ってる人?+2
-0
-
1164. 匿名 2019/03/07(木) 23:27:46
別にこの人売れたかったり大衆に認められたかったわけでもないんだろうから、みんなの価値観重ねて語っても無意味じゃない?+5
-1
-
1165. 匿名 2019/03/07(木) 23:31:00
>>84
ほんとそう。
美大生だって予備校通うしね。
絵画教室じゃなく子どもが大切に大切に描いた絵を、大人が指導で塗りつぶしたっていうならまだ分かるのだけど…
詩的に書きすぎて伝わりにくい。
普段のしゃべり方もこんななの?+4
-4
-
1166. 匿名 2019/03/07(木) 23:32:06
繊細なんだな
きっと個性を伸ばしていきたいタイプなんですね+4
-2
-
1167. 匿名 2019/03/07(木) 23:32:06
>>7
>>8
私もそう思った 上から、とも違う「斜に構えてるオレ」感・・・
Lemonは好きだよ
でもなんでこんなこと書かないといけないのかなぁ
この317文字とやらでLemon聞くときの気持ちが村上春樹風「やれやれ」になりそう
+5
-7
-
1168. 匿名 2019/03/07(木) 23:32:31
ガルちゃんはセルフ文化大革命やってるわけね。+1
-0
-
1169. 匿名 2019/03/07(木) 23:33:00
>>1151
たぶんそんなことが言いたいんじゃないとおもうwww+0
-1
-
1170. 匿名 2019/03/07(木) 23:33:24
>>1165
ほとんどの子は絵画教室いかないで絵を描いてる。家で自由に。
あえて絵画教室に行って先生はただ静かにして座ってろ・またはスゴイスゴイとべた褒めしてなさいってことかな+8
-0
-
1171. 匿名 2019/03/07(木) 23:34:16
指導なんて指導者の感性でなされるもの。指導者がこれがいいと思ってるのに近づくように指導していくんだよ。
ピアノだって先生によって引きかたの指導方法は違うだろうし、スポーツだってそう。フォームからプレイから指導者がこうするのがいい、と思うように指導される。
絵だって同じでしょ?絵だけ特別ってことはないでしょ。先生がこう書くのがいいと思ってる描しかたを指導される。
塗りつぶしたのは賛否両論あるけど、別にそこまで悪い指導方法でもないような気がする。それで身に付くともある。
有名人が特定できる一般人を悪人とツイートするほうがどうかしてるわ。
+6
-6
-
1172. 匿名 2019/03/07(木) 23:38:47
ドヘタクソでも受け止めろ。自信満々にかいたんだから。その自信が才能なんだ。
はぁ。だったら学校の美術でどうぞ。
絵画教室は絵を上手く描く方法をおしえるところでは?
+7
-3
-
1173. 匿名 2019/03/07(木) 23:40:33
>>1151
あなたの言ってることと米津のツイート内容と合ってないよ
+2
-2
-
1174. 匿名 2019/03/07(木) 23:42:49
>>1161
絵画教室通ってた人?+0
-0
-
1175. 匿名 2019/03/07(木) 23:43:01
うーーん、この件だけでなく、この間の川谷くんとのツイートの件も、ガルちゃんとかでいろいろ言われてて、なんだかなーと思う。
本人が努力した結果、世間に評価されて、計らずとも知名度や影響力が大きくなった。そうなったら、ツイートも自由にできないの?て思う。「影響力あるんだからツイート控えなよ」って、、なんじゃそりゃ。
勝手に見て勝手に幻滅してるだけじゃん。
みんな人に対して期待しすぎだし、イメージを抱きすぎ。。
+7
-7
-
1176. 匿名 2019/03/07(木) 23:43:28
なんとなく真逆すぎて笑えてきたw
松岡修造
松岡修造の名言・格言集。熱い応援の言葉 | 癒しツアーiyashitour.com本当は心が弱く消極的という松岡修造が自分を鼓舞するために発してきた言葉。わたしたちをも応援する熱いメッセージ!笑顔になれる名言です。
+10
-2
-
1177. 匿名 2019/03/07(木) 23:44:11
技術だけが神様!っていう人は、人前で芸術についてあれこれ言うよりも、家で静かに技術の神様に手でも合わせとけばいいのに。+1
-3
-
1178. 匿名 2019/03/07(木) 23:44:14
>>1165
ラジオだと普通の若者っぽい喋り方とそんなに変わらないなと思うけどね
文章だと変になるタイプなのかな米津玄師って+2
-1
-
1179. 匿名 2019/03/07(木) 23:46:10
>>1177
技術が神様な人ならその技術を生かして世の中でいろんな仕事してくれたらいいと思うけど…+2
-0
-
1180. 匿名 2019/03/07(木) 23:46:23
この人何言っても絶賛されるね。
好きじゃないって言いづらい世の中の雰囲気…。
叩かれやすい人が言ったら、は?何言ってるの?って言われそうな内容なのに。+15
-1
-
1181. 匿名 2019/03/07(木) 23:46:35
>>1176
松岡修造が言うには…
人の弱点を見つける天才よりも、
人を褒める天才がいい。
以上。
+11
-0
-
1182. 匿名 2019/03/07(木) 23:46:42
こんな内容でここまでスレが伸びるなんて、
皆、なんだかんだ言って米津玄師に興味ありありじゃん。+4
-0
-
1183. 匿名 2019/03/07(木) 23:48:04
この人同い年なんだよなぁ。
部活とか経験ないのかなぁって思ってしまった。
アーティストでよかったね。
社会じゃ苦労するやろね。
個性とか必要ないし。求められるものをつくる、求められる行動をしなきゃいけないし。
+2
-1
-
1184. 匿名 2019/03/07(木) 23:50:48
川谷との時のやつはよう知らんけど、今回のは匿名一般人がツイートしててもあれやこれや言われるような内容でしょ+3
-1
-
1185. 匿名 2019/03/07(木) 23:51:21
>>1177
感性だけで書いてもコンクールで賞もらえないから技術を習いに教室行くんでしょ
+0
-0
-
1186. 匿名 2019/03/07(木) 23:51:23
ここ最近はミステリアスな感じで売ってたのに、急にセカイノオワリやらヒカキンやらゲス極やらとつるんでる画像出回って、なんかただの厨二病こじらせた人って感じになっちゃったね。この文章もグダグダ書いていてセンスない。ものすごい天才みたいな売り方だったけど、普通の中高生が好きそうなポップスだし、歌詞も曲的にもなーんにも目新しさなんてない。なぜもてはやされてるのかわからない。+9
-6
-
1187. 匿名 2019/03/07(木) 23:51:47
>>1113
それはここの書き込みも同じ+0
-0
-
1188. 匿名 2019/03/07(木) 23:51:53
他人に教える難しさはある。この人はそういう経験したことあるのだろうか。+7
-0
-
1189. 匿名 2019/03/07(木) 23:51:53
>>1179
実際に技術を持つ人ならそれは神様っていうよりただの手段なんじゃない?
技術だけを盲目的に崇めてる人は宗教と変わらんから。+0
-0
-
1190. 匿名 2019/03/07(木) 23:53:10
文章力がなく頭は悪いんでしょうね+4
-5
-
1191. 匿名 2019/03/07(木) 23:53:25
あんまりにも素晴らしいネタを出してくれたから伸びたんだよ。
米津さんさすが!面白大賞です!
能町さんの言葉尻とらえ隊でやってくれないかな。+5
-0
-
1192. 匿名 2019/03/07(木) 23:54:00
直す行為を誰もが嫌がるものだとして悪としてること自体おかしいと思うんだけど
ここでも賛否あるじゃん、つまり人によってどう捉えるかは違う
直された少年がどうだったのかも何も書かれてない
でも暴力だの指導力がないだのって、一方的に批難してる
彼にとってはそう見えたのかもしれないけど、これが子供の才能を潰す行為だったのかすら一概には言えないよね+7
-2
-
1193. 匿名 2019/03/07(木) 23:54:24
この文章が難しいって言ってる人たちってネタで言ってるの?
変な言い回しをしてるわけでもないし義務教育で習う言葉しか使ってないのに、語彙力あるとか言ってる人も謎すぎる+9
-2
-
1194. 匿名 2019/03/07(木) 23:56:46
米津さんのことよく知らないけど、この文章読んだだけだと、頭悪いんだろうなあという印象ですね。+9
-7
-
1195. 匿名 2019/03/07(木) 23:57:22
信者はこのツイートに、虐待ですよね!ってコメントしてる。
もうヤバイ世界だわ。
なんでも暴力、虐待。生徒様の時代だわ、本当に。
+12
-4
-
1196. 匿名 2019/03/07(木) 23:57:52
>>1157
私もそうだけど、子育てしてると否定する教え方はやる気を削ぐと考えるからね
>>1104のように「へー、そう描けばいいのか」という考え方は経験値の高い大人ならあり得るけど、子供はそうはいかない
負けず嫌いの子に限っては「なにくそ!」とやる気を煽ることもあるけど、普通の子や繊細な子に対してははショックを与えてしまいがち
あと、ここでは自由に書くか厳しく否定するか両極端の議論になってるけど、子供の創造性を尊重しながら技術を丁寧に教えるという中間のやり方もあると思う
ちなみに世界トップになった大坂なおみの前コーチは指導者として褒める指導法で有名だよ+5
-4
-
1197. 匿名 2019/03/07(木) 23:59:31
ハチ時代の曲を知ってると、このくらいの事で病んでる?とかおかしいくらいだ
また怖い曲とか物語調の曲とか聞いてみたい
+1
-0
-
1198. 匿名 2019/03/07(木) 23:59:35
私も小学校の頃似たような経験がありました。
友達の運動会の絵を先生が気にいらず、修正するように言われてた。
その子、地面の色を全背景にして青空の面積が少なかったから変だって言われてて。。普通は青空を背景にするものだって注意されてみんなと同じ平面的な絵に直してた。
子どもながらに何で直すの!?って思ったよ。みんなと視点が違う絵でも運動会の絵だってすぐわかったのに
+9
-0
-
1199. 匿名 2019/03/08(金) 00:01:06
元記者です
入社時、先輩からこう言われました
「文章は六歳の子にわかるように書け」
「それができないのは、書き手が本質をわかってないのと、わかってもらおうという気持ちがないからだ」
「それを傲慢と言うんだ」
わかりやすく書くのって本当に難しいですね
+11
-7
-
1200. 匿名 2019/03/08(金) 00:02:13
>>1192
否定するように塗りつぶすのと直すって違うじゃん
丁寧に直して教えるなら生徒はショックを受けないし、教え方が上手ければ「こう描けば上手くなるんだ」っていう子もいるだろうね+5
-0
-
1201. 匿名 2019/03/08(金) 00:02:31
この人歌いかたも声もバンプっぽいし、
飛び抜けて歌上手いわけでもないし。
なんでそんな特別扱いされてるんかしら。
歌もよく似た感じのあるし。
わからんわー。
今はAKBやジャニーズばっかが歌番組でてるから、今の若者はこの人を特別視してるだけでは?
2000年代とかもっといい歌や歌上手い歌手いたよね。
+8
-18
-
1202. 匿名 2019/03/08(金) 00:02:45
普段からこういう言葉遣いなんかな。無理だわ。+13
-8
-
1203. 匿名 2019/03/08(金) 00:04:18
はぁそうですか…としか思わなかった+7
-5
-
1204. 匿名 2019/03/08(金) 00:04:58
こういう文章を書いちゃうのはまだまだ精神年齢が低い証拠+14
-11
-
1205. 匿名 2019/03/08(金) 00:05:29
なんかもう美術の先生いらないって感じだね。
説明だけして助言や指導はいらないってことでしょ。
+5
-10
-
1206. 匿名 2019/03/08(金) 00:05:57
>>1185
コンクールで賞取れれば何でもいい子供だけじゃないでしょ。
ヨーロッパで本格的に絵をやるつもりで留学しても、技術にこだわりすぎと評価されず潰れてく日本人ゴマンといるし。+4
-1
-
1207. 匿名 2019/03/08(金) 00:06:06
体罰がないと痛みを知らない大人になる。+6
-5
-
1208. 匿名 2019/03/08(金) 00:06:28
小学生の絵を塗り潰す先生はいい先生とは思わないけど…
指導は個性を潰すとか言ってる奴に限って個性と拘り履き違えてるっていうか…
人間何があっても本質は変わらないっていうか…
指導されたり理詰めにされても出てくるから個性なんじゃないの?っていうか…
そもそもそこの過信が才能な奴は叩いたくらいじゃ折れないっての+11
-4
-
1209. 匿名 2019/03/08(金) 00:06:32
最近この人苦手になってきたw+14
-9
-
1210. 匿名 2019/03/08(金) 00:07:46
回りくどい言い方がなんか嫌。
センスあるやろ?って感じ。
ダサい。
でもこういう表現するのがアーティストなんか?
+9
-8
-
1211. 匿名 2019/03/08(金) 00:08:10
>>1200
その塗りつぶしたっていう指導の様子、詳しく状況書かれてないじゃん
もしかしたら懇切丁寧に説明してたのかもしれないよ
それにショックを受けたのは彼でしょ
その少年がどうだったのかは全く分からない+9
-2
-
1212. 匿名 2019/03/08(金) 00:08:29
いや、だからさー…。このツイートだけじゃ、何を描いてどう塗りつぶされたのかなんてわからんじゃん。だからこうして賛否両論出るんじゃん。
それに「米津が悪人と言ったから悪!」ってなるほうが危ないと思うんだけど…。+15
-4
-
1213. 匿名 2019/03/08(金) 00:08:37
アーティストは誰にでもわかりやすく伝えることが仕事
ではないから、わかりやすく書く必要はないと思うんだけど+14
-2
-
1214. 匿名 2019/03/08(金) 00:09:10
>>1185
絵というのは自己表現の手段だから
早く習いに行ったら個性も感性もない画一的な絵になってしまう
技術は高校からでいい
それまではいろいろなものを見て感じて
自分の感情の揺らぎと向き合うのが大事
+6
-0
-
1215. 匿名 2019/03/08(金) 00:10:12
記者は分かりやすく書かなきゃいけないけどアーティストはその必要がないんだよね+11
-0
-
1216. 匿名 2019/03/08(金) 00:10:54
ちょっと気持ち悪い文章ですね。+5
-8
-
1217. 匿名 2019/03/08(金) 00:11:14
>>1206
だから何?
日本とヨーロッパでは芸術の感性に違いがあっても不思議じゃない。
自分が絵を描く場所で求められる芸術をしなきゃ評価してくれないよ
+0
-4
-
1218. 匿名 2019/03/08(金) 00:15:30
>>1200
米津のツイートでは先生が否定するように塗り潰したのか、丁寧に指導して塗り潰したのかかかれてませんよね。塗り潰された子どもがどんな反応だったかも。
ただ米津は子どもが書いた絵を塗りつぶしたことを悪だと言っている。
米津が悪人と表現することによって、浅はかな人は勝手に先生が否定的に塗りつぶした、と決めつけるんだよね。
+13
-3
-
1219. 匿名 2019/03/08(金) 00:16:38
米津ファンがんばってるなー
それかいつもいつも暴力暴力うるさい輩か?
+9
-8
-
1220. 匿名 2019/03/08(金) 00:18:46
1回目、サラッと読む
2回目、頭で考えながら読む
3回目、クセ強すぎて、結果よくわからん+5
-3
-
1221. 匿名 2019/03/08(金) 00:18:59
>>1196
誉める指導法って誉めることしかしないわけじゃないんだよ
+1
-2
-
1222. 匿名 2019/03/08(金) 00:20:03
>>1217
だーかーらー、「ヨーロッパで絵をやりたい日本人」が、「ヨーロッパで絵をやりたい」のに、「子供の頃から叩き込まれた技術至上主義を乗り越えらない」せいで、「ヨーロッパで絵が出来ない」ケースが多いの!
なんでそんなにイラストレーターばっか養成したいの?+5
-4
-
1223. 匿名 2019/03/08(金) 00:25:01
>>98
本当に頭が良い人は出来るだけ省いて話すよ
ワードから連想連想な感じ+4
-5
-
1224. 匿名 2019/03/08(金) 00:25:37
理論にしろ感性にしろ技術にしろウケ狙いにしろ
結局自分の嗜好や理解の及びやすい方に流れてるだけなんだから
自分てそーなのね〜、で、いいのに
どっかでマウンティング始まるんだよ…
+3
-0
-
1225. 匿名 2019/03/08(金) 00:25:47
>>1222
そんなの、ヨーロッパから日本に来た芸術学生が苦労するのと同じじゃん
+1
-1
-
1226. 匿名 2019/03/08(金) 00:26:51
>>1225
全く違います。+1
-2
-
1227. 匿名 2019/03/08(金) 00:27:08
アーティストの傲慢さを遺憾なく発揮されてる文章ということですね
オナニー文章でも称賛されていいね+9
-2
-
1228. 匿名 2019/03/08(金) 00:28:39
私は医者の嫁だけど、っていうバイトそろそろ出るかな。+4
-1
-
1229. 匿名 2019/03/08(金) 00:29:12
イケメン+5
-1
-
1230. 匿名 2019/03/08(金) 00:32:46
最後まで読んで、ん?何だって??ってなった。
もう一度読んだら味わい深いこと言ってると思った。
変な言い回しも、作家風味と考えたら違和感ない。
+10
-1
-
1231. 匿名 2019/03/08(金) 00:38:04
>>1222
そんなの自業自得。日本で絵を習ったのは自分じゃん。
+3
-0
-
1232. 匿名 2019/03/08(金) 00:38:40
子供の頃の体験を例に出して今の自分の状況を愚痴ってる、と解釈した自分はひねくれてるんだなと思った...+7
-0
-
1233. 匿名 2019/03/08(金) 00:38:55
ヨーロッパみたいな感性主義が正義ってことね。
はいはい。
+3
-0
-
1234. 匿名 2019/03/08(金) 00:40:41
難しくてよくわからないけれど…
呟きたいことを呟くのがTwitterだし…
誰かを傷つけるツイートではないからいいんじゃないかな?+8
-3
-
1235. 匿名 2019/03/08(金) 00:45:31
アラフォーアラフィフ世代もLemonで米津のファンになったと思うけど、たぶんその人たちはそのうちファンをやめる
米津は悪い意味で若い子向けだもん+5
-7
-
1236. 匿名 2019/03/08(金) 00:46:57
>>1223
いや言葉の意味を理解してるから誰かに伝える時は解りやすく話せるんだよ+1
-1
-
1237. 匿名 2019/03/08(金) 00:47:09
こういう文章の書き方を学歴コンプというのは違う気がする
学歴でしか物を語れない人ってかわいそうですよ+9
-0
-
1238. 匿名 2019/03/08(金) 00:50:15
3行で済む話だね
・指導の名目で子供の個性を否定するやり方は好まない
・子供たちは自分の個性に自信を持って
・互いの個性を認められる世の中になるといいね+8
-2
-
1239. 匿名 2019/03/08(金) 00:51:11
別に難しい文章じゃなかったけど、みんな大丈夫?
私頭悪いけどこれくらいなら理解できるよ+9
-4
-
1240. 匿名 2019/03/08(金) 00:51:27
騒いでも何言われても本人は気にしないでしょ。+1
-0
-
1241. 匿名 2019/03/08(金) 00:52:27
いつまでも大人になりたくない厨二病って事ね。+5
-5
-
1242. 匿名 2019/03/08(金) 00:52:31
>>1238
いやいや、相手に言葉を伝える時には導入が大事でしょ。+0
-0
-
1243. 匿名 2019/03/08(金) 00:54:37
自分は語彙が豊富で頭が良いと思ってる人だね!
それを見せつけたいと思ってる人の典型的な文章の書き方だ!+3
-4
-
1244. 匿名 2019/03/08(金) 00:55:29
そもそも米津が私に語ってるとか思わなくていいから。
Twitterだから。+9
-1
-
1245. 匿名 2019/03/08(金) 00:56:17
>>1238
「好まない」程度のニュアンスでつぶやいてたらここまであーだこーだ言われてなかったと思うけど、「悪人」って言い切っちゃうところがこの米津って人のセンスなんだなーて感じたよ+6
-1
-
1246. 匿名 2019/03/08(金) 00:59:13
ミステリアスで売ってたのは顔が不細工だから顔半分を前髪で隠し口元も分からないように写真にして雑誌で売ってたからでしょう。
ほぼ顔分からない歌手=ミステリアス+3
-4
-
1247. 匿名 2019/03/08(金) 00:59:39
絵画教室なんだから当たり前だろ、アホか
何が悪人だよ
その絵画教師を悪人に仕立てた米津、お前が悪人だよ
+6
-8
-
1248. 匿名 2019/03/08(金) 01:04:28
妖怪に見える。+3
-3
-
1249. 匿名 2019/03/08(金) 01:06:55
小学校の時、俳句の授業で。自分なりの会心の作品を提出した。教師はそれを見て一言「子どもっぽくない」。そのあとは「小学生らしい」作品を提出するようにした。
今にして思う。日本で天才が表れにくいのは子どもの段階で教師や大人が芽をつむのが原因なんだと。日本の凋落の原因は教育にありと。+6
-6
-
1250. 匿名 2019/03/08(金) 01:07:24
この人 天才だよ+9
-5
-
1251. 匿名 2019/03/08(金) 01:08:41
>>1247
私も幼少の頃、戯れに絵画教室に行ってたけど
当たり前じゃないよ。
むしろ個性出せという指導で赤い物を描くときも緑でも青でも何でも感じたままに書けという指導法だったな。
+7
-2
-
1252. 匿名 2019/03/08(金) 01:09:31
髪の毛がうっとうしい+6
-1
-
1253. 匿名 2019/03/08(金) 01:16:37
上から塗り潰される事が悪と感じる人は
アーティストに向いてるし
改善と捉える人は商業デザイナーに向いてる。
私は商業デザイナーになりました。+35
-1
-
1254. 匿名 2019/03/08(金) 01:17:39
“本当に頭の良い人は誰にでも理解できる平易な表現で物事を伝える“
+9
-7
-
1255. 匿名 2019/03/08(金) 01:20:59
本当、何周同じ話してんの笑+3
-1
-
1256. 匿名 2019/03/08(金) 01:21:27
>>1251
いや違うね
子供は個性豊かなのは当たり前
だからこそ基本を学びに絵画教室行くんだよ
お絵かき教室のとは違うから+4
-3
-
1257. 匿名 2019/03/08(金) 01:24:22
>>1248
がるちゃんが。+1
-0
-
1258. 匿名 2019/03/08(金) 01:25:13
自分の考えとか否定されるのも嫌いそう+6
-1
-
1259. 匿名 2019/03/08(金) 01:26:31
>>1253
アーティストというか、個性主義+2
-0
-
1260. 匿名 2019/03/08(金) 01:32:01
米津の曲は結構好きなんだけど
歌詞とかたまに中二病っぽいよなとは思う
+9
-2
-
1261. 匿名 2019/03/08(金) 01:33:10
この人って真に受けやすい性格なんだね。
私も絵を描くのは得意な方だったけど、教師によっては下手くそ扱いされたことがある。でもオタクっぽい気持ちの悪い美術教師に認められなくてもどうでもいいかなと思ってたよ。
+12
-0
-
1262. 匿名 2019/03/08(金) 01:38:35
私も絵画教室通っていたけど 今は絵画を教える先生は生徒の絵に筆を加えないのが常識です
昔は生徒の書いた絵の上からベタベタ筆を加えて直していたけれど 今はやらない
そうすることはパワハラと同等と同じとみなされます
高校生の時 大嫌いな美術の先生にそれやられた時にめちゃめちゃ傷ついた
そんなことしても自分の絵は消えちゃうし対比もできないし 結局教えたことにはならんのです+18
-2
-
1263. 匿名 2019/03/08(金) 01:38:36
意識高い系ラノベ風の文章でちょっとワロタ
そこはシンプルに言っほうが伝わるぞ米津+0
-2
-
1264. 匿名 2019/03/08(金) 01:38:48
>>1249
そうですよね。
権威に従うことを教えるのだけが教育だと思ってる大人、いまだに多いし。
+4
-3
-
1265. 匿名 2019/03/08(金) 01:38:49
ここまでのコメントざっと読んだけど、指摘なかったようだから。見落としてたらごめん。
私米津さんのツイッター見てるけど、これの3つ目見た時に「あー東京新聞の記者にエール送った中二の女の子(真実はさておき)がバッシング受けた件ね」と思ったんだけど、違うの?
その3つ目が一番言いたいことで、あとの2つの文章は、それに自分の経験談付け足して熱く語りたかったのかと思ったんだけど。
いじめというワードに反応してしまったのかなーって。+8
-0
-
1266. 匿名 2019/03/08(金) 01:40:41
米津さんのファン学生ばかりって勘違いしてる人多いけど、ライブ行くと年齢層広いよ。
勝手にイメージで決めつけてる人多すぎ。
+16
-3
-
1267. 匿名 2019/03/08(金) 01:42:32
ツイッターくらい好きに書かせてあげなよ
なんでこんな取り上げられてるのか分からん+12
-2
-
1268. 匿名 2019/03/08(金) 01:43:23
自分の美術教師は逆に破天荒な作品をやたらに評価したがる人だった
普通にとっても上手な人の絵には無関心
なんかコンプレックスあったのかな+4
-1
-
1269. 匿名 2019/03/08(金) 01:47:31
つまり、今は子供の感性を育てる絵画教室が主流なのに、昔みたいに先生の絵の模写が100点みたいなやり方に戻せって騒いでる人が多いガルちゃんてことね。
+6
-5
-
1270. 匿名 2019/03/08(金) 01:47:40
お里が知れるが合言葉のガル民が米津玄師を好きになってしまったのが間違いなんや+7
-0
-
1271. 匿名 2019/03/08(金) 01:48:27
先生の絵の模写も大事だけどね+4
-0
-
1272. 匿名 2019/03/08(金) 01:49:13
>>1267
アーティスト志望のニートじゃないんだよ?
何万人という人に向けて発信する場なのに好きにやるにもマナーがあるから+3
-4
-
1273. 匿名 2019/03/08(金) 01:54:45
>>1265
逆に中二の子の話と関連するから、わざわざ人員動員してここまで批判で騒がしてんじゃないかと私は思ったよ。+3
-1
-
1274. 匿名 2019/03/08(金) 01:59:28
私も、良く覚えてる
かさこじぞうのお話の絵を描いたのだけど、教員にお地蔵さんの色を塗りなおせって言われたのね。
その指示がよくわからなくて、全部のお地蔵さんを上から塗りなおしたら、気に入らなかったらしく頭をはたかれた。小さい頭を叩かれた、あの惨めさ。しばらくどうしたらいいかわからなくて、筆を持ってただじっと座ってた。
私は身体も小さくて大人しい、勉強も出来た子どもだったから、叩かれたのはこの時だけで、忘れられない。+6
-2
-
1275. 匿名 2019/03/08(金) 02:04:02
>>1262
なんでもかんでもパワハラ、いじめっていう時代だからね。
私は20代だけど、絵を上から塗って指導するくらいで大袈裟だなって思うわ。
豆腐メンタルばっかだなって。
まぁ文化部って怒られることになれてないから豆腐メンタルができて当たり前だわな。ブラスバンド以外。+4
-9
-
1276. 匿名 2019/03/08(金) 02:09:05
コメントみてたら美術やってる人ってメンタル弱いよね
まぁ陰キャのイメージだわ+2
-8
-
1277. 匿名 2019/03/08(金) 02:12:06
>>1274
ちなみにこれはまだ小さい、小学校1年生の時です!
高学年とかじゃないです…
+1
-1
-
1278. 匿名 2019/03/08(金) 02:14:02
スポーツも弱いけどね。+0
-0
-
1279. 匿名 2019/03/08(金) 02:14:53
>>1268
そういう美術教師いたな
普通にうまい友人より私の絵のほうが評価されて気まずかった
他の友人からの「なんであなたのほうが評価いいの?」という空気をひしひし感じた
ほとんどの子があの先生はアーティスト気取りで自分は破天荒だと思ってるけどすごい普通の人だよねと評価してた
あまり好かれてない先生だったけど、けして悪い人ではない本当に普通の人なので嫌うのもかわいそうみたいな扱いだったな+0
-0
-
1280. 匿名 2019/03/08(金) 02:17:09
絵画教室に戯れに行くってそれはそれでちょっと失礼な気が、、+9
-2
-
1281. 匿名 2019/03/08(金) 02:31:44
ぶっちゃけ美術教師にしかなれない時点で
その人に芸術家やクリエイターを育てる事なんて出来ない。
そういう高次元の指導は美大とかの領域。
だから小中の美術教師に出来る事は
「子供を美術嫌いや苦手科目にさせない」って事だけ。要は感性の芽を摘むなって事。
子供の頃に褒められてクリエイターになる人は多いから。+3
-6
-
1282. 匿名 2019/03/08(金) 02:35:03
>>1276
そんな訳ないでしょ
どれだけリテイク食らって不特定多数の人間から否定やら評価やら されると思ってるんだよw
ガルちゃんでマイナス食らって悲しいなんてレベルじゃないよ+5
-0
-
1283. 匿名 2019/03/08(金) 02:42:32
そりゃ戯れのつもりで行った絵画教室でバリバリ指導されてたら嫌だろうな。
ただ、その子は米津と違って戯れに来たんではなく、指導してもらいに来てたんだよね。ひどい指導されてるって思うなら子どもだって辞めるでしょ。
教室に戯れに行くくらいの感覚の米津からしたら指導は暴力に見えたんだろうね。んで悪人と表してTwitterで批判。ダサい。+12
-2
-
1284. 匿名 2019/03/08(金) 02:47:19
こいつもゲス臭が漂ってる+2
-3
-
1285. 匿名 2019/03/08(金) 02:48:31
意外。
地域のお絵かき教室とは違うかもだけど、
学校系の美術は教育実習生が綺麗な女の人だったり、スマートな人が多かったな。 表現を、否定したりはなかったかな。+4
-0
-
1286. 匿名 2019/03/08(金) 02:50:18
逆に創造性が大事ってことが理解できない人ってどんな仕事してんの?
ルーティーンワークだけやってればいいと思ってると失業するよ。+7
-0
-
1287. 匿名 2019/03/08(金) 02:51:01
芸術が感性だっていうならコンクールいらなくない?
審査員の感性のものさしで評価されちゃうよ。
+6
-0
-
1288. 匿名 2019/03/08(金) 02:51:02
いや言いたいことは分かるよ。
分からない人多いんだね。だからいつも「長くて読めない」ってコメントが多いんだね。そういう人達って本読んでこなかったのかな。。今回は割と分かりやすい方よ。もっと意味わからん時ある。
今回のツイート内容は概ね同意なんだけど、絵画教室に「戯れに」行ったとか上から目線凄いし、絵画「教室」というところは絵の基礎を教えるところなんだから修正される事もあるだろうと思う。それに一々言い方が回りくどいんだよねいつも。この人文才は無い。でも本人さんもそれ自覚してるからまだいいと思う。
問題はガル民だよ~。米津の文才のせいにして理解できない頭の悪さを米津のせいにしてる。そもそも自分が長文読めないせいなのに。
そういうの物凄くださいよ。+11
-3
-
1289. 匿名 2019/03/08(金) 02:52:26
>>1287
それ論点ズレてるね。+2
-3
-
1290. 匿名 2019/03/08(金) 02:54:28
絵っていうのは、心理療法でも使われるくらいだから子どもの作品はある程度扱いに注意は必要だろうね。
教員の人だったら、大学で教育心理学とか取ってるかな?と思うけど…+7
-0
-
1291. 匿名 2019/03/08(金) 02:54:42
>>127
基本を教える場に行っておいて、それが嫌なら絵画教室辞めればいいんだよ。
指導受けて、色々な人の意見や見方を知るのも自分を伸ばすのに必要なこと。
自分の世界や感性だけが素晴らしいわけじゃない。+9
-2
-
1292. 匿名 2019/03/08(金) 02:54:48
ほとんどの人は言いたいことわかるけど回りくどい言い方が嫌って言ってない?
たまにみかける程度だよ、長くて読めないって。それを意識してコメント読むから、あ、ここにも、あ、またここにも、ってなるんだよ
+8
-1
-
1293. 匿名 2019/03/08(金) 02:58:43
おーなんか昔の米津玄師だね!
ハチ時代~メジャーデビューしたての頃はこういうツイートよくあったなー。
最近大人しかったけどやっぱ根本は変わってないんだね。
ガルちゃんで更に嫌われそうだし敵も増えそう(っていうか自ら増やしてニワカをふるい落とすスタイル?)だけど。この人性格もそんなに宜しくは無いんだろうけど。でも好きですよ。なんか憎めないキャラしてる。色々毒づくけどなんだかんだ弱者には優しい人だと思うよ。+6
-0
-
1294. 匿名 2019/03/08(金) 03:00:35
>>1290
まさにです。
絵画でも箱庭とかでも、いつまでもどうやるのが正解かだけ気にかけてる子供がいる。+5
-0
-
1295. 匿名 2019/03/08(金) 03:01:42
>>178
まだ売れる前にyahooニュースの記事にインタビューって読んだとき、
中二病感すごくて・・・
それ以降、売れてレコード店何かで特集コーナーあったり、
昨年はTV出たりしたけど、今でもその時の記事の変に理屈っぽい印象しかない。+2
-0
-
1296. 匿名 2019/03/08(金) 03:03:50
言ってることはわかるよ。
ただ、言ってる内容が「なんか違うんじゃない?」って話だよ。+4
-0
-
1297. 匿名 2019/03/08(金) 03:09:01
>>1294
なるほど。
私の勝手な印象では、小学校の教員は芸術の知識にかなりムラがあるので、無知な教員はノンデリカシーですね笑
逆に(?)、教育大学付属とかの小学校の教員は、美術作品(レプリカなど…)を利用してかなり緻密な学習計画立ててたりしますね。
+2
-0
-
1298. 匿名 2019/03/08(金) 03:09:12
絵なんて習っても生まれつき上手い人には敵わないよ+0
-1
-
1299. 匿名 2019/03/08(金) 03:17:08
要約すると「大人の身勝手なエゴで子供の才能を潰すようなことをするのは暴力であり教育ではない」って言いたいのかな
拙い子供の作品であっても尊重すべきなのはわかるけど、なぜか違和感を覚えるのは絵画教室の出来事なんだよね
学校の先生ならたしかにそうだって共感もできるのだけど、絵画教室だと手法を教えるわけだから矯正させるのは当たり前なんじゃないの?って思ってしまいます+6
-0
-
1300. 匿名 2019/03/08(金) 03:17:42
米津さんが描きたかったものと先生がイメージしたものがズレていたんだわ、きっと。勝手に手直しされて全く違った絵になってしまったらそりゃ不満が出るよ。素直に受け入れてしまう子が多いだろうけど、それは単には自分が描きたいものがよく分かってなかっただけだね
個人的な感想です。
+2
-0
-
1301. 匿名 2019/03/08(金) 03:32:32
>>88
徳島だから蜂須賀家から取った説ある。+3
-0
-
1302. 匿名 2019/03/08(金) 03:33:52
>>1300
絵を修正されてしまったのは米津本人じゃなくて別の子じゃない?+2
-1
-
1303. 匿名 2019/03/08(金) 03:34:24
>>1241
ずるい大人になりたくないって言ってました。
言葉を選んだり、自分とは違う考えをいったん飲み込むのは
決してずるい大人じゃないし、嘘つきでもない。
何でもストレートに言うのが正義でもない。+24
-2
-
1304. 匿名 2019/03/08(金) 03:36:55
こな文章先生に見せたら主語述語とか言葉の使い方とか赤ペンで修正されまくりそう+8
-4
-
1305. 匿名 2019/03/08(金) 03:38:37
>>1302
ほんとだ、よその子だった。
でも感受性が豊かだから他所の子が描きたかったイメージまで感じ取っていたのかもよ
+4
-1
-
1306. 匿名 2019/03/08(金) 03:40:52
>>1297
まあそういう子どもたちとラポール形成して進めていくのはこちらの力量によるので、先生を責める気は全くないのですが・・・。
適切な自己表現の場を許されている子供の方が、そうでない子供より安定している傾向はあると思います。
当たり前のような話ですが。+4
-1
-
1307. 匿名 2019/03/08(金) 03:40:54
いや、違うか。
先生に勝手に絵を塗りつぶされてしまった子のショックな気持ちを感じ取ってしまったから、暴力的に感じたのかも。+9
-0
-
1308. 匿名 2019/03/08(金) 03:42:17
絵ぐらい自由に描かせてくれてもいいのでは…?
+7
-0
-
1309. 匿名 2019/03/08(金) 03:43:42
自分お好みやスタイルや芸術性にこだわり強い人って、
根底では否定されるのを嫌がるよね。
そして、それにそぐわない人を否定しやすい傾向強い。+4
-4
-
1310. 匿名 2019/03/08(金) 03:49:11
>>1309
逆に言うとこだわりがない人って何もイメージできてない人。
何にもない人は何でも受け入れられるでしょうね
どちらも一長一短だけど
何かを生み出すことができる人は明確なイメージを持っている人だけですね
役割が違うのでお互いがお互いの足を引っ張り合うのはやめた方が良い+9
-3
-
1311. 匿名 2019/03/08(金) 03:53:53
>>1210
アーティスト的って言葉は、便利だよね。+4
-1
-
1312. 匿名 2019/03/08(金) 03:59:36
主張したい内容は理解できても、このいい方は受け付けないわ。+7
-2
-
1313. 匿名 2019/03/08(金) 04:02:36
技法を教えるっていうのは、この先AIが担っていける分野だよね。
感性は無理だけど。
+2
-1
-
1314. 匿名 2019/03/08(金) 04:08:12
>>61
分かりやすい表現なんてつまらなくない?今って何でも皆に分かりやすくし過ぎて幼稚だと思ってしまうわ。自分なりに噛み砕いて理解しようとする事が楽しみの1つなのに。「小難しくてウザい」的なコメント多くて残念。そんなに考える事ってめんどくさい?+12
-2
-
1315. 匿名 2019/03/08(金) 04:10:26
戯れに絵画教室にって…親にお願いしてお金出して貰って通った子供時代の思い出を斜に構えて語ってる感じが笑えるw+26
-1
-
1316. 匿名 2019/03/08(金) 04:12:00
>>1314
多分小難しいからじゃなくて、
大半の人がこの呟きを読んで、
上から目線的に感じ取れたから、イタイなって思うんじゃない?
+7
-3
-
1317. 匿名 2019/03/08(金) 04:23:40
いきなりなんだってツイートだよね。
炎上したいのかな?たまに。
川谷の件で怒ったとか?+3
-2
-
1318. 匿名 2019/03/08(金) 04:26:28
子どもは生かさず殺さずみたいなのを理想としてる人が多いんだね。+5
-0
-
1319. 匿名 2019/03/08(金) 04:29:12
歌で成功し食べていけるだけじゃなく、他人にも影響を与えてる。自分はなれないし、なろうとも思わない。大したものだよ。でも芸能界なんて憧れない+1
-0
-
1320. 匿名 2019/03/08(金) 04:29:43
炎上と言うより、
まだ色々と主張したいお気持ちが強いままなんじゃない?+2
-1
-
1321. 匿名 2019/03/08(金) 04:35:22
でも実際子どもって、一括りにはできないけど大人とは明らかに違う認知の仕方をしてるのは明白だから、難しいと思うよ+5
-0
-
1322. 匿名 2019/03/08(金) 04:35:36
自分の考えを言うにも、言葉は選んで下さいよ。
先生或はそういう行為を悪人とか暴力だと思ったみたいなこと。。。
いただけない。+6
-1
-
1323. 匿名 2019/03/08(金) 04:38:00
もしかして新曲の曲作りの方向性で、レコード会社かなんかと衝突でもしたか?
米津本人は売れ線狙いたいって言ってたけどこの期に及んで売れ線分かってる業界人に従いたくないみたいな相反する気持ちでも抱いたか+8
-0
-
1324. 匿名 2019/03/08(金) 04:39:53
これ教室の教師が子供を操作しているというより、通わせてる親御さんたちがこういう絵を描かせてほしいが為にお金を出してるって一面があると思う。お金出してる限りはわかりやすく何か成果をあげてくれないとって期待があるんだと思う。今は子供の伸びやかな発想とか表現にフォーカス当てるようにしてる親御さんや先生が多いけど。+4
-1
-
1325. 匿名 2019/03/08(金) 04:41:32
曲のことでも似たようなこと言ってたよね
自分の曲をバンドと演奏する際、自分が作り込んだ音を、アレンジを少しでも変えられると嫌だって
だから全部自分一人で完結する打ち込みが好きだって
でも最近それが少し変わってきて〜とかインタビュー答えてたのに
またやっぱり自分一人の世界がいいってなっちゃったのだろうか+9
-0
-
1326. 匿名 2019/03/08(金) 04:42:59
曲作り進まなくてスランプかもってブログに書いてたから、なんか上手くいかない時なんだろうなぁ〜きっと+4
-0
-
1327. 匿名 2019/03/08(金) 04:54:28
>>1325
だったら、また戻った方がいいねぇ。
まあそれだと、世界観に限界こないのかね?+2
-0
-
1328. 匿名 2019/03/08(金) 05:01:17
善人でも聖人君子みたいな人いないだろうし
悪人も善人も紙一重
+4
-0
-
1329. 匿名 2019/03/08(金) 05:06:35
まぁアーティストだから、いちいち面倒な言い回しするのも分かるけど、だらだらと長すぎて逆に胸に響いてこないパターンもあるよね…
一緒にするわけじゃないけど、浜崎あゆみなんて面倒な言い回しをしすぎて結局何を言いたいのか全く分からないお手本だよね+7
-3
-
1330. 匿名 2019/03/08(金) 05:24:21
たぶん、この場合米津さんは心的表現としてとらえているのでは
商業的なのではなく…子どもだし。
商業となったら、そりゃ毎日駄目出し当たり前、必要ですね
+6
-0
-
1331. 匿名 2019/03/08(金) 05:32:14
これ絵画教室の教え方の話じゃなくて、子どものやる気を押さえつけようとする大人への批判じゃないの?
なぜ20年前の見知らぬ絵画教室の先生の名誉が、子どもたちの未来より大事なの?
+4
-4
-
1332. 匿名 2019/03/08(金) 05:44:12
絵くらい自由にという意見があるけど
絵画教室だから、ただ自由に書かせたら意味ないよね
どういう経緯でどんな風に塗りつぶしたのかわからないけど、指導を受けるために行ってたんでしょ
好きに書きたいなら教室行かないで家で書けば良い+4
-1
-
1333. 匿名 2019/03/08(金) 05:48:29
あいみょん、米津、川谷絵音
みんなスピッツフォロワー
問題児多すぎでしょw+4
-4
-
1334. 匿名 2019/03/08(金) 05:51:21
もう出てるかもしれないけど、
ズケズケと塗りつぶす って表現初めて聞いた。
ズケズケは「言う」じゃないのかなと思った。+2
-0
-
1335. 匿名 2019/03/08(金) 05:55:41
お絵かき教室はのびのび描かせてくれた。
絵画教室は上から直されたよ。
よっぽど自分のが下手だったんだーって思ったけど、これをこうすればこうなるのかって事は分かった。
学校の美術の教師は生徒より下手だったり、評価の基準も自分本位な人ばかりだったしで、何で美術に関わる仕事が出来るのだろうと不思議でしょうがなかった。+1
-1
-
1336. 匿名 2019/03/08(金) 06:15:44
と難しい事を言いながら、先日叩かれた件への反論でもあるのかなと感じたのは私だけだろうか…
と言うと信者さんからのマイナス猛攻撃に遭うだろうな+3
-0
-
1337. 匿名 2019/03/08(金) 06:19:55
こいつ、ゲスの友達?
キライ!!!+2
-4
-
1338. 匿名 2019/03/08(金) 06:21:03
お絵描き教室じゃないけど小学校で私も上から上書きよくされて入選してた。それって自分の絵が評価されたのか先生の上書きで評価されたのか…やっぱ後者なのかな。+0
-0
-
1339. 匿名 2019/03/08(金) 06:21:16
売れに売れちゃったから彼の才能でお金を稼ぎたい人達が周りにうじゃうじゃいて苦しいのかな
自分の世界観だけで曲を作ることが難しくなってるのかもね+6
-0
-
1340. 匿名 2019/03/08(金) 06:24:12
なんか違和感覚えたけど、日本人の3分の1は日本語読めないっていうの思い出して納得。+3
-0
-
1341. 匿名 2019/03/08(金) 06:27:33
>>1314
“小難しい風”に言ってるだけで、むしろ稚拙な文章に思えるけど。
そもそも彼の目的は気持ちをわかってもらうことじゃないの?
そうであれば、シンプルな言葉のほうが伝わりやすいって話でしょ。
内容はどうでも良くて、言葉の表現を評価してもらいたかったのなら趣旨が変わってくるけど。+3
-1
-
1342. 匿名 2019/03/08(金) 06:29:04
>>977
米津サイドが、米津のコンプレックスを気遣って、撮影角度を制限してたからだよ。だからずっと露出ひかえてた。米津サイドの検閲入ってない画像はそんなんかも。+0
-0
-
1343. 匿名 2019/03/08(金) 06:39:16
これは大人に対し、子どもの才能を押さえつけるなってことだよね?
良く分からないけど、絵を塗りつぶす大人なんて滅多に居ないから、世にあふれる暴力の例としては弱すぎるというか、全く共感できない。
米津風に言ってみました。+0
-0
-
1344. 匿名 2019/03/08(金) 06:40:42
米津、動画だとイケメン?
普通に不細工なヒトだなあと思ってた。+1
-1
-
1345. 匿名 2019/03/08(金) 06:40:53
芸能人は大変。いう出しっぺの役割+0
-0
-
1346. 匿名 2019/03/08(金) 06:44:05
小難しかないけど、なんか繊細でうぜえやつだなとは思う。
私はバカなくらい男らしい方が好きだから、こういう繊細な男がイラッとする。オダジョーくらいイケメンなら、可愛いわーとなるけど。+4
-5
-
1347. 匿名 2019/03/08(金) 06:46:20
これが大人なら+0
-0
-
1348. 匿名 2019/03/08(金) 06:49:33
日本人じゃないのかな+0
-1
-
1349. 匿名 2019/03/08(金) 06:52:59
生まれ持った才能潰すな。
と言いたいのは分かったけどさ、自由と躾をしない事は全く違うから才能を見出せる人じゃないと難しいと思うよ…+4
-0
-
1350. 匿名 2019/03/08(金) 07:03:42
+2
-1
-
1351. 匿名 2019/03/08(金) 07:06:05
自閉症なら人から指示されたりするのは嫌だろうね+6
-0
-
1352. 匿名 2019/03/08(金) 07:07:16
この人元ボカロpだし、ずっと前から厨二病拗らせたみたいな人だったよ。ただ最近、なぜかイケメンでオシャレな曲書く天才みたいに神格化されて世間がハードル上げただけw
もともとこんなもんw
+48
-2
-
1353. 匿名 2019/03/08(金) 07:13:48
絵画教室はなぜ急にそれを思い出したか
それ以下のコメントも何が理由でそう思ったか
元のきっかけを書いてくれればもっとわかりやすいんじゃないかな…
これを見ただけだと、それがどうした?としか
思えない+9
-0
-
1354. 匿名 2019/03/08(金) 07:17:02
>>1333
だってスピッツ自体が拗らせてるもん
マサムネなんか米津みたいに表に出さないだけで実際は相当拗らせてる
ここではやたら持ち上げられてるけどね+18
-6
-
1355. 匿名 2019/03/08(金) 07:17:15
>>1346
うるさいよブス+4
-8
-
1356. 匿名 2019/03/08(金) 07:23:05
この人ツイッター見てから一気に嫌いになったわー。がっかりな人。+6
-7
-
1357. 匿名 2019/03/08(金) 07:25:22
色んなことを敏感に感じるってことは今流行りのHSPってやつかなぁー。+3
-0
-
1358. 匿名 2019/03/08(金) 07:26:13
>>1346
筋肉バカがお似合いw+5
-1
-
1359. 匿名 2019/03/08(金) 07:29:33
常に何か批判する対象を探してる感じ。
批判は悪いことじゃないけど、何事にも否定から入るのは賢くないし、下品だよ。
あとこの人は他アーティストの曲の引用をリスペクトがあるから問題ないという口実で色んな曲パクったり、ユーミンの曲にインスパイアされてlemonを作ったのにユーミンの時代の古臭いってdisったりしてて他人の楽曲は軽く扱うのに矛盾してない?
喋れば喋るほど残念な人。+7
-6
-
1360. 匿名 2019/03/08(金) 07:31:42
+4
-21
-
1361. 匿名 2019/03/08(金) 07:37:07
>>1360
ガルちゃん民の思想と全く同じでワロタw
でもここで米津叩いてるのもブスなババアなのに不思議だなw+10
-2
-
1362. 匿名 2019/03/08(金) 07:40:07
この人自分のツイートにただひたすら賛同してくるファンとか実はバカにしてそうw+10
-0
-
1363. 匿名 2019/03/08(金) 07:46:40
やり方の良し悪しはあるだろうけど、絵画教室なんだよね?描き方の基礎を教えようとしたんじゃないのかな。子供の絵を褒め称えるだけじゃ教室にならないじゃん
厨二臭くて恥ずかしい人+9
-0
-
1364. 匿名 2019/03/08(金) 07:47:35
うーん。感性が近い人には感じるものがあるのかな。
私も絵画教室行ってた。古い洋館で、絵画の指導の内容より、画家の家の内装や調度品に関心が行って、ちっとも覚えていない。
友達の絵を直されたことが子供心にあり得ないと思ったのはわかる。芸術ってひとりひとりの個性を伸ばす事が大切なのに、自分を押し付けるのは真逆だよね。
でも今なぜそれを書いたのかはわからない。。
それで気づけたと感謝したほうがいいと私は思う。+1
-4
-
1365. 匿名 2019/03/08(金) 07:51:58
頼むからTwitter辞めてくれ、せっかく音楽は好きなのに、あまりに本人が痛々しいと嫌いになっちゃうよ+12
-4
-
1366. 匿名 2019/03/08(金) 07:52:43
この人自分のツイートにただひたすら賛同してくるファンとか実はバカにしてそうw+5
-1
-
1367. 匿名 2019/03/08(金) 07:53:38
>>1366 2重投稿になってしまいました。すみません。
+0
-1
-
1368. 匿名 2019/03/08(金) 07:57:02
上でBUMPっぽいって言ってる人いるけど、同じ内容でもBUMPはもっとわかりやすくて柔らかい言い方すると思う。自分が傷ついたとは言っても他人をことさら悪く言ったりはしないし。
上っ面よりもそういうとこもっと真似ればいいのに。米津が感じること自体は誰もが感じることなんだから。言い方ひとつの問題。+20
-2
-
1369. 匿名 2019/03/08(金) 08:05:50
>>30
でもさすがに、子供が書いた絵を、上から書き替えていったら、えっ??ってなるよ。
私も小学生の時、やられたことあった。
すごくやな気持ちにもなったけど、あ、そう描くとうまく見えるものなのかと、素直に思った気もする。
今でも覚えてるから、割りと衝撃的だったのかな?+5
-5
-
1370. 匿名 2019/03/08(金) 08:06:23
ところで本名なの?
調べたらわかる事なんだけどガル民と戯れたくて+2
-5
-
1371. 匿名 2019/03/08(金) 08:10:45
なによりファンが気持ち悪い。
前にセカオワハウスの写真が出た時にこんな人達と絡んでてほしくなかったとか言ってて何様のつもりだと思った。
米津は今が旬かもしれないけどそれだってブームはいつか去るし、ヒカキンやRAD野田なんか10年以上第一線で活躍してるベテランで米津よりずっと実績のある人達だよ。
本気で米津の才能に惚れて米津を神格化してるというより、今売れてる物に肖ってマウント取りたいだけなんだなって感じる。
すごく薄っぺらい。+14
-2
-
1372. 匿名 2019/03/08(金) 08:11:01
うちはまさにその絵画教室の先生のような親だった。なので今でも絵や表現に自信なく、どう描けば正解なのか?ばかりを考えてしまうので苦手です。
もちろん私のような正解を追い求める人間も必要とは思うし、米津さんは自分には無いものがありとても惹かれます。
なので否定する必要はないと思う。+3
-3
-
1373. 匿名 2019/03/08(金) 08:12:41
>>1371
いやそれファンじゃないでしょww
紅白だけ見たにわかファンじゃない?+5
-2
-
1374. 匿名 2019/03/08(金) 08:17:06
ボカロ時代の曲が嫌いな人は、こういう所が理解出来ないんだろうな。
不協和音や違和感がこの人の特徴なのに受け入れられない。
ただ、この人はTwitterやめた方がいい。+3
-1
-
1375. 匿名 2019/03/08(金) 08:17:42
米津本人よりもこんな一度のツイートの言葉尻をとって批判ばっかする人の方がめんどくさいわw+14
-3
-
1376. 匿名 2019/03/08(金) 08:19:03
>>1360の方がよっぽど気になる+5
-0
-
1377. 匿名 2019/03/08(金) 08:23:09
最近虐待事件が多いから?
悪人とか暴力とか物騒な言い方
学校の授業じゃないならそんなにカリカリしなくても
戯れに参加できる教室の子供相手の講師なんてそこらの美大生のバイトとかじゃないの?
自分はあくまでも自由、でも相手には完璧を求めるってスタンスも
ある意味暴力的な気がするけど+6
-0
-
1378. 匿名 2019/03/08(金) 08:28:11
>>1360これって本人がどこに重点置いてるかじゃ?
この人は容姿に重点置いてるのかな
生まれつき美形で容姿とは無関係な仕事について
輝いてる人もいるしな。+8
-0
-
1379. 匿名 2019/03/08(金) 08:28:21
言い方が極端
それくらいで悪人だ暴力だというなら
せっかくベッキーが結婚したのにベッキーや一般人が見てるツイッターで絵音に幸あれ!と言うのもある種暴力だし悪だと思う+9
-1
-
1380. 匿名 2019/03/08(金) 08:32:22
>>78
そうかな?私は、美術教師として、よくあるその光景を見てきたけど、それが正しいとは思わない。
そもそも絵の表現に正解がないから。
デッサンなら基本はあるけど、それでも本人が描いた絵を線を消したり、上書きしていいか確認せずに、ザッと手直しし、更に公の前で、間違えている描き方の手直しを晒したんでしょう?
デッサン手直しする時も、私なら別の紙に描き方の基本を描いて見せる。
それくらいの感性が教師にはあって欲しいと思う。+11
-3
-
1381. 匿名 2019/03/08(金) 08:33:19
>>1360
後半はわかる
でも、前半は美男美女へのただの嫉妬じゃん
+7
-2
-
1382. 匿名 2019/03/08(金) 08:35:32
難しい言葉は使ってるけど、別に意味が分からなくはないよね
単に読み取る能力ないだけ+6
-4
-
1383. 匿名 2019/03/08(金) 08:38:29
+0
-2
-
1384. 匿名 2019/03/08(金) 08:40:22
アホな私は、先生代わりに書いてくれてありがとうって思ってたよ(笑)
+9
-1
-
1385. 匿名 2019/03/08(金) 08:42:36
>>1365
辞めなくていいわ昔からこんなんやったやん。
表に出ないでまたミクちゃんに歌わせてほしいわ。+0
-0
-
1386. 匿名 2019/03/08(金) 08:43:12
>>1383
うわぁぁぁぁぁぁ+2
-6
-
1387. 匿名 2019/03/08(金) 08:44:10
小難しい人なんですね
私は無理だわ+3
-0
-
1388. 匿名 2019/03/08(金) 08:45:05
米津玄師
何て読むの?+0
-0
-
1389. 匿名 2019/03/08(金) 08:51:22
理解できないことが、理解できない。めっちゃ普通のことを言ってるなぁと思った。一部の子どもにはキツイ経験だもんなぁと。
文章がどうこうじゃなく、そういう経験があるかないかなのかな。+2
-1
-
1390. 匿名 2019/03/08(金) 08:54:37
>>47
絵画教室だから先生もまず基礎教えなきゃいけないからそうなったんじゃない?
違う
そうじゃない
教え方を問うてるのよ+7
-1
-
1391. 匿名 2019/03/08(金) 08:55:04
>>1389
こういう経験は多かれ少なかれ誰でもしてると思う。
子供は褒めて伸ばせ、修正する時も黙って治すんじゃなくアドバイスという形を取れってだけのことをやたら強い言葉で言うから反感勝ってるんでしょ。
+1
-0
-
1392. 匿名 2019/03/08(金) 08:57:36
私も子供の時指導力のない大人というのに接触したはことあるから言いたいことはなんとなくは分かった気がした。
でも子供を産んで物事を教える立場になったらあの先生の気持ちは少し分かる気がするし、どんなに優秀な人でも教えるというのは本当に難しいことが分かった。
大人の希望や願望を子供に押し付けるのは良くないのは理解してるけど、理解した上でこの人のことは理想を語るだけの若者という印象を受けた。
それを他人が観れる場所に文書として残すなんて、正しいとは思うけど私には恥ずかしくて出来ない。
+9
-0
-
1393. 匿名 2019/03/08(金) 09:00:23
>>1360
えーーこんなこというの?ショック
いかにもアーティストって感じのかっこいい人かと思ってたわ+5
-0
-
1394. 匿名 2019/03/08(金) 09:09:31
言ってる内容そのものより、「戯れに」行っただけとか、「悪人」「暴力」と高尚な単語を使うあたりに無意味な気位の高さを感じて受け付けない
大人側の指導力のなさを嘆くのは子供にだって出来る
もう30近いんだし、自分も大人に入ってることを自覚してどうやったら人に歩み寄れるのか考えた方がいい+9
-0
-
1395. 匿名 2019/03/08(金) 09:13:14
自分も同じような事をやられたことあるから
同意出来るし気持ちも分かるけど
【アーティストならもっと分かりやすくて
端的な文章にして欲しい】
今のままだと、ただの痛い人にしか見えない
今超売れてる人だから身近な人には言えないけど、私には響かない曲の人だから文章にも納得はいく+1
-0
-
1396. 匿名 2019/03/08(金) 09:18:51
先生の記憶って大きい。
大人になってから改めて、あれは愛があった対応って考え直す場合もあるし、やっぱり嫌な大人だったとしか思えない場合もある。
私は高校から専門的に絵を勉強して、一気にデッサンをはたかれたり直されたりして泣いた事もあるから、ましてや小学生だと強引に直されたらきついかも。でも当人は、直されてよかったって思ってるかもしれない。言葉だけじゃわからなくて、実際手を入れてもらって目から鱗のように発見できる場合もあるし…乱暴だったら、なし。+1
-0
-
1397. 匿名 2019/03/08(金) 09:24:21
意識高い系で草
闇抱えてるんですアピール痛い+2
-1
-
1398. 匿名 2019/03/08(金) 09:27:11
>>1354
例えばどんなとこが拗らせてるの?+0
-1
-
1399. 匿名 2019/03/08(金) 09:28:51
>>1354
そうか?
スピッツは絵音、あいみょん、米津みたいな変な行動はしないぞ。
この3人の拗らせとは違うわ。+4
-1
-
1400. 匿名 2019/03/08(金) 09:30:55
許可なく修正は酷いけど先生の立場も分からなくもないよ。
家で好きに描くお絵かきと違って、お金払って習いにきてるとなると親が目に見て分かる上達や作品を求めるんだよね。
子供だからやる気に波あるし、自由にやらせたせた結果、未完成や中途半端なものになる事が沢山あるけど、そこをおおらかに見守れず「遊んでないでちゃんとやらせて下さい」って先生に矛先が向く。
まだ子どもなら遊びの延長で好きなようにしたらいいし、のらない時は描かなくてオッケーだと思うけど、親を納得・満足させなきゃ商売ならないんだよね。
親の理解がないと伸び伸びやらすことは難しい。
個人的には、自由に描きたい幼いうちは自宅や安い公民館(安いと不思議と親も何も言わない)みたいなので、本格的に本人がデッサンやりたくなったら絵画教室がいいと思う。
教える立場だと、上達と自由で伸び伸びは相反する面があって年齢や段階によっての調整が難しい。+3
-0
-
1401. 匿名 2019/03/08(金) 09:32:51
>>1354
草野さんは拗らせてるとしてもこんなネチっこいツイートわざわざしない
そこが米津玄師とは全く違うから一緒にしないで+8
-7
-
1402. 匿名 2019/03/08(金) 09:38:08
>>1401
自分の中での拗らせみたいなのはあるけど、
人を巻き込んでの拗らせはないからね。
拗らせの性質が違うよ。+6
-1
-
1403. 匿名 2019/03/08(金) 09:39:43
マサムネは拗らせてるしプライド高くて負けず嫌いだけど、それは別にいいでしょ。
内心がどうでも行動に出さないんだから。+7
-0
-
1404. 匿名 2019/03/08(金) 09:40:58
よくこんな何一つ状況説明されてないもので批判できるね
何のやりとりすら書かれてない
しかもその絵画教室がどういう指導を掲げてる場所かも「戯れに行った人」なら分からないんじゃないの
おそらく直された男の子はいつも通ってる子なんでしょ
しかも塗りつぶす、っていうけど、修正、直すって言い方よりわざわざキツイ言い方してるよね
先生が説明しながら、「よく描けてるけどもっとここはこうした方がより良くなるよ」って言ってた可能性だってないわけじゃないよね
判断できる材料があまりに少ないのに、それで批判してる人の方がずっと怖いわ
それこそ一方的に人を悪だとしてしまえるんでしょ+5
-8
-
1405. 匿名 2019/03/08(金) 09:44:29
最初の一行の厨二病炸裂具合にやられて以降頭に入らん+3
-2
-
1406. 匿名 2019/03/08(金) 09:49:46
>>1404
ツイート読まされる方はもっと判断材料ないわ。
いきなり悪とか言われても、勝手になんか一人で
怒ってるなって感じ。+8
-3
-
1407. 匿名 2019/03/08(金) 09:52:10
きっとずっと繊細な心の持ち主だったんだろうね
子どもの頃 強く刺さる大人の行動はどうしても解せなくて自身が大人になれば判ることだと信じてた…
とても正義感が強く 表現者として認めてもらった今出来ることをしているのだと思う+5
-2
-
1408. 匿名 2019/03/08(金) 09:53:04
>>1406
だからツイ内容だけじゃ判断材料がないのに先生側が悪いって言ってる人にだよ+1
-1
-
1409. 匿名 2019/03/08(金) 09:53:11
どうでもいいと言いながら、他者を寄せ付けない物言いがね。+5
-0
-
1410. 匿名 2019/03/08(金) 09:57:37
この前「ホンマでっかTV」でも言ってたよね
小さい子にぬり絵あまりよくないって
大人の型にはまった絵に決まった色を塗らせるって行為が
もっと自由に描いて色付けして楽しめば良いものだって+7
-0
-
1411. 匿名 2019/03/08(金) 10:04:19
なんでいきなりマサムネ
飛び火し過ぎだろ!+10
-1
-
1412. 匿名 2019/03/08(金) 10:06:21
子供の頃、大人は絶対的にすごいと思ってたのが、実は違うんだって気がつくのは誰でも通る道だと思うんだけど、なぜ今それをわざわざ多くの人が見るネットで言う必要があるのか分からない。+5
-0
-
1413. 匿名 2019/03/08(金) 10:11:19
今でもこんな感じなんだね・・・
世の中や大人のいい方面にはあまり目を向けないんだ。
+5
-0
-
1414. 匿名 2019/03/08(金) 10:21:01
頭良さそうにみせても所詮商業高校出身+3
-8
-
1415. 匿名 2019/03/08(金) 10:27:53
人に灰皿投げて舞台教えてた人もいましたね。
それを暴力と受け取らない俳優はたくさんいた。
暴力とは本当にその人の人柄と受け取り方次第では?
藤原竜也なんて初期はまたまだ少年だったし
二宮とかはそういうの受けた最期の方の世代で
そう言うの、これからの時代なくなるから
受けておいて良かったとさえ言ってる。
子供ってどの程度か分からないけど、
ジャニーズとかは小6とかでダンスレッスンとか
そういう舞台稽古とか叩き込まれたりする。
米津はそういう人達は暴力に耐えきった
稀有なタイプだと言うんだね。
なんか凄く失礼だと思うんだよね。
そういう人の娘蜷川実花とか美大卒のカメラマンとかに写真撮ってもらうときは、思わないんだろうな
実際、蜷川実花さん優しいし。
まあ、この話は子供っていう絶対的弱者と
大人の構図なんだろうけど。
弱者を庇いたい気持ちが大きく出すぎているかも。
+1
-7
-
1416. 匿名 2019/03/08(金) 10:30:35
スピッツとばっちりくらってるね。
スピッツは拗らせてる事をカッコイイと思ってない。常に恥ずかしい事だと思ってる。だからナルシストにはならないし、表に出さないようにしてる。
尖った発言とか拗らせ発言は人前でなんて恥ずかしいよ。でも思うだけなら良いよね。空想の世界なら良いよねっていうのがマサムネだと思うけど。
米津とは違うわ。+6
-4
-
1417. 匿名 2019/03/08(金) 10:36:57
もうスピッツはいいよw
個人的にゲスよりも好感度低いわ
ゲスは不倫したけど、普通に接する分には社交性に問題なさそう
米津はこちらがなんかする度にケチつけてきそうだし、気に入らないことがあったらネットで晒し上げそうな怖さがある
スピッツのイベントでスピッツを呼び捨てにしてスピッツファンにブーイング食らったのを三年越しにツイッターで話題にしてバンド名に敬称なんかつけます?って煽ってたのには恐怖を感じた
どんだけ根に持つんだよと
(あれ?またスピッツの話にw)
+8
-3
-
1418. 匿名 2019/03/08(金) 10:42:29
リヴァイ兵長wwww+4
-0
-
1419. 匿名 2019/03/08(金) 10:45:48
繊細というよりプライドが高すぎる
教えを請うための絵に芸術的な価値を書き手が見出してはいけないよ
らしさというのは技術を身につけてから初めて出てくるもの
作品展として出す生徒の絵に手を入れる美術教師は論外だけど、ここは絵画教室での習作での教師の赤入れでしょ?+10
-0
-
1420. 匿名 2019/03/08(金) 10:45:53
絵画教室ならそれで正しくない?
どんな絵でも「上手だねー100点!」って言われるなら習いに来てる意味ない。
絵画教室に何を学びに来てるのか
画材の使い方?そんなもの本にでも載ってるしわざわざ実演で教わるほどのものではないよね。
教室で教わるのは写実的な絵の描き方や色彩構成のバランスとかそういう基礎じゃないの?
それは自由に描く絵とは違ってきちんとルールがあって
例えば俳句の575や季語みたいにそれなりにルールがある。
俳句を習いに来て、季語や575にしてないから先生が書き直しているような物。
抽象的な一見自由な絵を描く人もその基礎を習ってる人は多い。
下手な絵wってかんじの絵の作者がデッサンだと写真みたいな絵を描くこともある。
それが教室で習った基礎ってやつ。ピカソもそうだよ。
+6
-3
-
1421. 匿名 2019/03/08(金) 10:48:29
>>1417
この件てスピッツの事だったんだ。
何でも世の中に問いかけないと気が済まないのね。。。+5
-0
-
1422. 匿名 2019/03/08(金) 10:50:29
この発言だけなら言い方がナルシスト臭いなってだけだけど
>>1360とか本田圭佑にいちゃもんつけたツイートも含めて見ると
とにかく絶対に自分が正しいと思って譲らない人なんだなという印象
それも信念があるわけじゃなくて、コンプレックスとか恨みとか妬みを正当化・美化したくてそうなってる感じ
一言で言うなら面倒臭い+8
-1
-
1423. 匿名 2019/03/08(金) 10:51:46
子どもの頃はツイートのように感じても、
大人になれば多方面から考えるようになって
色んなことがわかるようになると思うんだけど。
それができてれば、あんな刺々しいいい方にはならないけどね。
+4
-0
-
1424. 匿名 2019/03/08(金) 10:54:11
>繊細というよりプライドが高すぎる
>絶対に自分が正しいと思って譲らない人なんだなという印象
私も全くこの2つの印象だわ。+7
-0
-
1425. 匿名 2019/03/08(金) 10:56:56
人気あるけど、パプリカって歌なぜパプリカなのか気になる…
パプリカって韓国産ばっかりしか売ってないから、韓国のイメージ強いんだけど…+1
-3
-
1426. 匿名 2019/03/08(金) 10:59:18
こんなややこしい物言いでツイートするようになったのはこの数年
それまではまだわかりやすい一般人らしいツイートしてたんだけどね
哲学者みたいな自分を演出したいんだろうけど、もう色々ボロが出てきてるから
逆効果だよ+6
-2
-
1427. 匿名 2019/03/08(金) 11:00:12
>>1001
まったく同意。
ここで批判してる人、文章がくどい、頭悪い、厨二など。
人の作品を平気で塗り潰すその教師そのものだと思った。
実際友人がどう思ったかとか、実際に暴力だったか体罰だったかとか、そういうことじゃない。
ただ米津はその大人(先生)の行動を見て、子供ながらにそう思った、その気持ちを書いただけ。
実際の教師がどうだったかなんて、そこまでは知らん。
私はここで叩いてる人を見て、同じ事を思いました。
実際どうかなんて関係ありません。
事実がどうとか関係なく、みなさんは(心の、言葉の)暴力をしていると思いました。
ただの私の主観です。
子育てをしている身ですが、子供には無限の才能があると思っています。
それに気づいてやれるか、伸ばしてやれるか、教師がみんなにみんなそれをやってあげろと言うのは無理だし、大変なことですが、単なるイベントなどの絵画教室なら、近くで見ていた母親もショックだっただろうな、自分の子がイキイキとして書いた絵を否定されたら。
この話がまじめに習いに行ったのか、単なる一日だけのイベントのものなのかすら分かりませんよね?なのに先生たるものなら~、指導とは~、ってちょっと違う気がします。
+4
-9
-
1428. 匿名 2019/03/08(金) 11:01:04
二中病を続けていく才能か・・・こういう人を持ち上げて金稼がせて、ピンハネする人たちの姿が見えた
+2
-1
-
1429. 匿名 2019/03/08(金) 11:01:19
>>1422
スポーツ選手なりの正義があると思うよね。
日めくりとかも沢山あるけど、例えばね。
人によって成長によって
心に響く言葉、傷つく言葉は違う。
米津の日めくりあったら元気が出る人も
いるだろうし、
ただ、ツイッターの場合も
何かを正当化する為に
他人をディスるのはハイリスク
責任を持たないといけないし、
そういう立場になってるってもうちょっと
自覚した方がいい。+3
-0
-
1430. 匿名 2019/03/08(金) 11:02:24
>>1425
パプリカは色とりどりで可愛いからって言ってましたよ(笑)
あと語呂がいいとか
雰囲気重視で、パプリカ自体にあんまり意味はない、とインタビューで答えてました。
野菜や果物使うこと多いからね。
次はどんな野菜やフルーツが登場するのか楽しみですけどね!+0
-0
-
1431. 匿名 2019/03/08(金) 11:02:41
>>1427
最後の一文は米津に言ってほしい+3
-1
-
1432. 匿名 2019/03/08(金) 11:05:40
この程度で難しいとか…
嘘でしょ??
+5
-0
-
1433. 匿名 2019/03/08(金) 11:06:56
自分の意見や考えを言うに他人を引きあいに出す必要はないよね。
人を低めてるように聞こえてしまうよ。+7
-1
-
1434. 匿名 2019/03/08(金) 11:09:27
>>1401
>>1402
こいつら見てもわかるように、スピオタも米津信者と同レベルw+3
-3
-
1435. 匿名 2019/03/08(金) 11:12:17
>>1432
嫌味だよw+3
-2
-
1436. 匿名 2019/03/08(金) 11:12:41
>>1417
だから米津叩いてる内の一部はスピッツファンなんだよ
どちらも凄い粘着質だから同族嫌悪で叩いてる+2
-1
-
1437. 匿名 2019/03/08(金) 11:14:02
なんかいつもスッキリしない事かいてトピや記事に
なってて、無意識かもだけど心地よいのだと思う。
私は心地よくない文章だからフォローしてないけど
ニュースで反響でかいと回ってくるあれをどうにかして欲しい。
米津は人に働きかけて、その悪にをどうにかしたい
からあんな言葉になるんだろうけど、判断力がまだ劣ってる人を扇動しちゃってるなら
エゴイストとさえ思うよ。
そんな人いなくなっちゃえばいいよね
って読めるし、迂闊に感化されちゃう人がも
いるだろうな。+4
-1
-
1438. 匿名 2019/03/08(金) 11:16:25
歌上手いやつ
=
右脳が発達してるやつ
つまり、
右脳が発達してるやつは、芸術的すぎて何いってるかわからん+0
-1
-
1439. 匿名 2019/03/08(金) 11:16:35
めんどくさいやつ+2
-0
-
1440. 匿名 2019/03/08(金) 11:16:46
ただ単に注目されたかっただけなのかな?って感じもする
こないだの絵音に幸あれもそうだけど
ツイート自体に深い意味はなくて、かまってほしいだけだったりして+4
-2
-
1441. 匿名 2019/03/08(金) 11:17:02
>>1436
あはは。
彼らじゃなく他のアーの名が出てても同じ気がするけどね。+0
-0
-
1442. 匿名 2019/03/08(金) 11:20:06
>>1431
言いません。
米津は分かってると思いますので。
学校の授業や専門分野の技術を上げるための講習などの場でのことを言ってるわけではないと思うので。+1
-4
-
1443. 匿名 2019/03/08(金) 11:20:55
本書いてみればいいのに+1
-0
-
1444. 匿名 2019/03/08(金) 11:22:27
いやぁ、売れたね、米津玄師。
あるTwitterでこんなにレスが伸びるとは!
皆さん注目してるんですね。
興味なかったら書き込もうとすら思わないもんね。
売れたねぇ。良かったねぇ。+7
-0
-
1445. 匿名 2019/03/08(金) 11:23:26
たわむれ〔たはむれ〕【戯れ】の意味
1 遊び興じること。遊戯。
2 ふざけること。冗談。また、本気ではなくて、遊び半分なこと。「戯れに文章を綴る」「戯れの恋」
3 男女がいちゃつくこと。
ー出典:デジタル大辞泉(小学館)ー
この場合1番の意味で、ただ子供の頃に誘われるか何かして"興味本意で"見学に行った という風に受け取れたよ?
+1
-0
-
1446. 匿名 2019/03/08(金) 11:23:27
>>1440
ツイートが通常のことなんでしょうね。
でもSNSやましてや自分の今の立場考えたら、
世間に与える影響は自覚しないとね。
+6
-0
-
1447. 匿名 2019/03/08(金) 11:24:01
発達特有の認知のズレというか、被害妄想が激しいなーと思った
しかもお前の絵じゃないじゃんって
あの子あんなことされてるかわいそー、先生サイテーってのをこまっしゃくれて書いてるだけでしょ
勝手に打ち砕かれたかわいそう人間作り出して叩かせるなよ+5
-5
-
1448. 匿名 2019/03/08(金) 11:25:45
>>1430
なんとなくだけど平沢進さんが好きだからだと思ってた
米津さん本人もラジオで平沢進さんのMotherって曲を聴いて衝撃受けた的な事言ってたし
平沢さん昔パプリカって言うアニメ映画の曲を担当してたので+0
-0
-
1449. 匿名 2019/03/08(金) 11:26:22
こういう斜めに構えたひねくれ厨二病全開米津くん好きやで。
まあ叩かれるのは分かるよ、うん。
でもいいキャラしてると私は思ってるよ。盲目ヲタだと思われるかもしれんけど。
最近SNSの普及のせいで世間の評価気にしすぎて当たり障りない事しか言えない芸能人増えたよね。
だからかなんか米津くん見てて面白いよ(笑)
だと叩かれてもあんま気にしないでいてほしい。+6
-0
-
1450. 匿名 2019/03/08(金) 11:27:07
>>1414
商業高校出身の人に失礼では?+6
-0
-
1451. 匿名 2019/03/08(金) 11:27:15
米津の通常運転じゃね?+10
-0
-
1452. 匿名 2019/03/08(金) 11:27:21
>>1445
ツイの文脈なら、そう理解してるよ。+0
-0
-
1453. 匿名 2019/03/08(金) 11:27:41
そこまで難しい事言ってないように思うし、伝えたい事は分かるから、なんで分からないという人が多いのかという印象。+14
-2
-
1454. 匿名 2019/03/08(金) 11:28:22
>>129
擁護で読解力ないってバカにしてる人たちも批判してる人たちが言いたいことを理解できてないんだから同じく読解力ないよね。+5
-7
-
1455. 匿名 2019/03/08(金) 11:30:38
米津さんは人気者になりたい認められたいという気持ちよりも、敢えてついてきてくれた人達をふるい落として試しに掛かるタイプだと思う。本当に自分を認めてくれてるのか好きなのかを試したいというめんどくさいひねくれた性格をしてるんだと思うよ。
ViViからのファンだけど、そういうとこめんどくさいなと思うw
でもなんか許せちゃうというか…母性本能くすぐるの上手いよねこの人。
コミュ障じゃなかったら天然タラシになってたと思うw+5
-6
-
1456. 匿名 2019/03/08(金) 11:34:58
それ信者しか残らないだろ
信者なんて大抵気持ち悪いもんなのにな+8
-4
-
1457. 匿名 2019/03/08(金) 11:36:23
ツイートに関してはふるいにかけようとかなくて
思ってることを書いてるだけだと思うわ。+18
-1
-
1458. 匿名 2019/03/08(金) 11:40:28
【長身】で【雰囲気イケメン】で【低い声】。
少しも可愛い要素無いのに何故か可愛く見えるのは未だにこういう痛ツイしちゃうからかな。
ドーナツホールで存在を知ってからずっとファンだけど、ツイートで痛いな寒いなキモいなと思ったことは何度かあるけど一度も嫌いになったことは無いです。
ひねくれてて、賢く見せたがりで、構ってちゃんで、だけど優しい人だと思う。
私実は小学校卒業まで徳島にいて、米津さんの1歳下なんだよね。。
同じ学校に行きたかったなぁ。後輩になりたかった( ;∀;)
年上彼女いると知った時は(あれはデマか既に終わった関係だったらしいけど)なんかホッとしたというか嬉しかったというか…wこの人1人にすると心配だからとにかく安心したけど結局違ってたし、今は1人なのかなぁ。いい人が傍にいてくれてるといいんだけど。(キモいくらい母親目線ですみませんw)+2
-6
-
1459. 匿名 2019/03/08(金) 11:40:34
>>1455
お母さん目線で見守ってるファンの人も多そう
私だけは彼のことわかってあげたい的なのが好きな女性も一定数いるし
私はめんどくさくて無理だけど+12
-2
-
1460. 匿名 2019/03/08(金) 11:41:35
最近、女社長のマネージメントが機能してないのかな?と思う
レモン出したあたりの頃はまだ完璧な作られた米津さんのイメージだったし+4
-2
-
1461. 匿名 2019/03/08(金) 11:43:42
>>1441
米津アンチには他のアーティストファンもいるだろうけど、スピッツファンは分かりやすいくらいバレバレだからねw
個人名ならともかく、グループ名を呼び捨てにしたくらいであそこまで米津を攻撃的してたなんて、そっちの方がヤバくない??+3
-3
-
1462. 匿名 2019/03/08(金) 11:44:47
>>1457
ふるいにかけるっていうより、「ミステリアス」というイメージの殻を破りたくなって、それで以前の頃のように思ってることそのまま呟くようになったのかなと思った。
だから勿論本心でツイートしてるんだけど、無意識にふるいにかけてるところもある、みたいに思った。(>>1455です)+5
-0
-
1463. 匿名 2019/03/08(金) 11:46:19
むか~し、美術の授業で人物デッサンを描いたんだけど、先生がそれにババッと色を勝手に塗られちゃったよ。
デッサンの出来が良すぎて、先生がついつい塗ってしまったんだなぁって、私色塗りが苦手なのでラッキーって思ってた。
こんな全く繊細じゃない私でも、米津さんの大ファンです!がんばって下さい!+3
-0
-
1464. 匿名 2019/03/08(金) 11:49:02
音楽で勝負しろよ
ツアーよりツイートが話題になってどうする
ツイ芸人なの?
+6
-10
-
1465. 匿名 2019/03/08(金) 11:51:41
あんな長文になるんだったらブログにでも書けば良かったのに
そしたらもうちょっと状況とかわかりやすかったんじゃない?
あれは中途半場に誤解を呼ぶ文章だと思う+3
-0
-
1466. 匿名 2019/03/08(金) 11:53:56
米津さんのファンはある意味信者じゃないとついていけないと思う。
良くも悪くも裏切っていくからね。
不協和音モリモリで癖の強い厨二曲が人気だったのにメジャーデビューで和音曲も作るようになり昔からのファンが離れる
↓
女社長のイメージ戦略でミステリアスさを保ち新規ファンが増える
↓
紅白で謙虚で可愛い面を見せ「ミステリアス」のイメージを良い意味で覆しおば様達を魅了する
↓
ミステリアス+謙虚の最高イメージがせっかく定着したのに、わざわざこんな最高潮の時期に厨二ツイートを再開し新規ファンのイメージ崩壊(now)
正直些細なことで騒ぐにわかさんは離れていってくれて助かる。米津さんが叩かれてるところあんまり見たくない。+10
-1
-
1467. 匿名 2019/03/08(金) 11:54:29
私はスピッツファンじゃないけど、米津ファンは他のアーティストのファンをどうこう言える民度じゃないと思うよ
セカオワハウスの時なんかひどかったじゃん+3
-2
-
1468. 匿名 2019/03/08(金) 12:07:43
女社長のイメージ戦略でミステリアスさを保ち新規ファンが増える
↓
紅白で謙虚で可愛い面を見せ「ミステリアス」のイメージを良い意味で覆しおば様達を魅了する
⇑
私はファンではないが、これって大事だと思うわ。
この2段階期間に好印象で強烈にハマった人は、知らなかった醜聞がでてもが
ボロボロ出てきても、そのハマった時の高揚や印象が潜在的にあるから、
案外長く好きなままだと思う。
離れる人もいるだろうけど、この段階である意味ヲタ、盲目ファンを作ったと思うよ。+9
-1
-
1469. 匿名 2019/03/08(金) 12:08:55
色んな意見言えなくしてるっていうけど、
教育者の現場では、こう言う事はしてはいけない
ってむしろ時代に沿って、こう言うタイプの
指導者って減って行ってる、減っていくと
思うんだよね、スポーツの指導者が問題に
なりまくったし、ハラスメントについて
敏感な世の中だから、みんなキョロ充になっていって、暴力的なタイプは祭り上げられて、退いちゃう時代だからそういう人昔より絶対少ない。
むしろ時として痛みさえ、上手く使える指導者が
いないんだと思う。
痛みってそんな悪かも分からないけど、私は
使い方だと思う。
昨日SNSを子供にさせるについて
テレビで議論していたけど、やっぱり子供って自分の水着の写真でも露出少なめならいいとか
未発達なんだよね。
庇うばかりでは本人が何がやばいのか
理解出来ない難しいところを感じた。
絵画とかと違う話だけどね。
教育って難しい。+1
-1
-
1470. 匿名 2019/03/08(金) 12:13:49
>>1460
いくら彼女だろうが他人に押さえつけられるのは嫌なんだろうね。
本人も言ってたけど、レモンがあまりにも一人歩きしすぎて、「まるで対岸の火事みたい」って言ってたから、そういうのが嫌になったんだと思う。+5
-0
-
1471. 匿名 2019/03/08(金) 12:14:54
尾崎豊は卒業の時に、学校の窓ガラス叩いて割ったよね。尾崎の表現はそれ。
同じテーマだと思うわ。
自由を求める繊細な表現者なんじゃない。
ツイートよりまあ、歌の中がいいね。
尾崎だって死んだってあれこれ言われたり
尊敬されたりしてる
+4
-2
-
1472. 匿名 2019/03/08(金) 12:21:24
とにかく嫌な感覚をツイートしたって感じだね。
自分そういうの1番嫌いって。
確か深瀬も世界平和は調べたら人類専用の用語であってそこに動物達がいないのは凄いおかしいし
許せないって言ってたよ。
許せない事なんてたくさん誰にだってあるだろうけど、
反論出来ない弱者や動物とかに特に敏感に
なるのかなって思った。+0
-0
-
1473. 匿名 2019/03/08(金) 12:23:26
この程度の文章で文句言う人は単に頭が悪いんだよ
国語の勉強やり直した方が良いと思います
+10
-1
-
1474. 匿名 2019/03/08(金) 12:26:50
人は自分がよく分からないものに対してイラついて攻撃するのね+3
-1
-
1475. 匿名 2019/03/08(金) 12:28:43
こういう人って、こうやって遠目に見てる分にはおもしろいけど
一緒にいたら常に愛情試されたりして大変そう
自分だったらメンタルやられるかも
+6
-0
-
1476. 匿名 2019/03/08(金) 12:37:26
内容で批判するならともかく文章にやたら食いつく人達って頭悪いよね…?
同じ意見の人がそこそこ多いせいか自信持ってコメント書いてるけど、自分から分かる努力をするということは考えないのかな?+3
-2
-
1477. 匿名 2019/03/08(金) 12:39:49
自分は許しを求めるけど、他人には完璧さを求める人って感じ+6
-0
-
1478. 匿名 2019/03/08(金) 12:41:03
>>1354
草野さんって雑誌のインタビュー見ても捻くれ者感が全開だよねw
好きだけど+2
-0
-
1479. 匿名 2019/03/08(金) 12:44:55
>>1477
自分に中の完璧と言うか正義をね、それがちょっとね。+5
-1
-
1480. 匿名 2019/03/08(金) 12:46:38
>>1476
べつにわかる必要なんてないよ。
自由さを望んでいるのだとしたら、
なおさら全員分かろうって方が無理じゃない?
なんか悪だとか意義がないって強い口調で
言ってるけど、やっぱり論破してスッキリ
したいって感じが強くて
肝心な気持ちが伝わりにくいよ。
こう言うキツい言葉を、使って、本当に
何か変えたいなら足りないし、
自分の感情のみで誰にどうしろと言うつもりもないのだとしたら共感やライクや反論して欲しい
本当に面倒な人だと思う。
+5
-3
-
1481. 匿名 2019/03/08(金) 12:53:02
ガルってこんな広告だったっけ?
このトピの広告が美大になってる。
私が美大言葉書いたからかな?
なんかテーマに沿ったような広告になるんだね。+1
-0
-
1482. 匿名 2019/03/08(金) 12:53:52
米津は嫌いじゃないけど。
自分は他人に真っ白な優しさを求めるだけで、他人は米津基準での黒か白かの二択しか認めないようだと、米津の価値観と合うリスナーはついてくるかもしれないけど、実際に周りにいる人は離れていくか打算で付き合う人しか残らなくなるよ。
人間皆グレーな部分があるしそれを許し合うことから付き合いが始まるからね。
まあこの人は発達障害があるらしいし、本人の性格だけじゃなく脳の特徴的なことも絡んでるんだろうけど、障害に当たり前に配慮してくれるのは家族だけだからね。
謙虚さと感謝を忘れたらだめだよ。+2
-1
-
1483. 匿名 2019/03/08(金) 12:55:48
>>1478
そうそう、マサムネも米津も似た者同士だから米津もスピッツに惹かれてる
米津アンチのスピヲタはそこを認めたがらずに一緒にするな!と憤慨してるけどねw
私も拗らせてるから、どっちもファンだし好きだよw+3
-3
-
1484. 匿名 2019/03/08(金) 13:00:29
>>1480
そうそう
だからって今さらどうすればいいの?って思っちゃう
目の前にいない反論出来ない相手に向かってそんなこと言うのってなんだか卑怯+2
-1
-
1485. 匿名 2019/03/08(金) 13:05:45
>>313
語彙力、小学生だね。
なんなら育ちも悪いね。+3
-2
-
1486. 匿名 2019/03/08(金) 13:08:53
救世主的な人格がたまに出るのかな。+1
-0
-
1487. 匿名 2019/03/08(金) 13:13:05
ミスチルの桜井もお姉さんに家でギター弾いてたら「あんた天才じゃない?」とか皮肉られて、でも桜井は嬉しくなってそこから一生懸命頑張って、今のここまで来たんだよ
勉強もそうだけど、芸術は特に、「うぬぼれさせること」は大事なこと。
成功している人たちしか例には出せないけど。
その後にどうなって行くかは個々の家族の指導の問題。
でもみんなのお子さんたちが次の桜井さんみたいになれないとは全く思えない。
だって可能性は無限大だから。
実際そうはなれなかったとしても、家族だけは子供を信じてうぬぼれさせてあげたいものだ。
味方になってあげたいものだ。
一部の大人たちが純粋な子供の芽を潰している社会が一部、あることは否定できない。
+3
-2
-
1488. 匿名 2019/03/08(金) 13:17:55
読んだ人の本性をよく表す言葉だわ。+0
-1
-
1489. 匿名 2019/03/08(金) 13:22:08
不倫をする奴もかなり悪人だと思うんだけど…絵音の肩は持っちゃうのよね…なんか浅い人…+5
-3
-
1490. 匿名 2019/03/08(金) 13:24:08
>>1489
浅いってか、好き嫌いで測ってるなとは思う
厳しい人は好きになりづらいからな+1
-0
-
1491. 匿名 2019/03/08(金) 13:24:10
米津さんのファンは「孤高の天才を理解できる自分」が好きだから理解できないって言う人に文句言いがち+1
-2
-
1492. 匿名 2019/03/08(金) 13:26:40
>>1483
そうかなー、私はマサムネはすごく好きだけど米津には魅力を感じない
歌はまあいいと思うけど+4
-2
-
1493. 匿名 2019/03/08(金) 13:31:08
>>1489
米津は男だしましてやミュージシャンなんて浮気して当たり前の世界だからねー
過去の有名なミュージシャンは不倫しまくりだし
悪いという意識はないと思うよ+3
-0
-
1494. 匿名 2019/03/08(金) 13:39:51
アホに合わせたコメントをアーティストに要求するな。+2
-0
-
1495. 匿名 2019/03/08(金) 13:41:00
米津と米津ファンをどうしても許せない人が多みたいですね
批判的な人ばかり、声が大きくなるものですね。+7
-1
-
1496. 匿名 2019/03/08(金) 13:42:31
自分の人格に未だに機能してるっていうくらいだから、
強烈に印象付いた経験だったのかもしれないけど、
自分の指導力のなさを・・・ってかなり攻撃的に聞こえてしまうわ。+1
-0
-
1497. 匿名 2019/03/08(金) 13:44:28
>>1481
私はおっぱいの検索してないのになぜか旦那がかぶりつくおっぱいの広告になってる
トピずれすまん+5
-1
-
1498. 匿名 2019/03/08(金) 13:44:54
最近こういう言葉遣いでツイートする人少ないから貴重だなって思って読んでるよ。
みんな喋り言葉だもんね、大体の人は。
「だよ」を「だょ」とか書く人すらいるし。
そういうのばっかりだと、米津のツイート読みたくなるよ。
他のアーティストも普通の話し言葉のツイートばかりだもんね。
思慮深い感じが興味深いよ、自分はね。+4
-1
-
1499. 匿名 2019/03/08(金) 13:54:10
独特の文体がうまく個性になってるよね
いいと思う+5
-0
-
1500. 匿名 2019/03/08(金) 13:56:38
広告が変な漫画ばかりだけど、検索した覚えはない+3
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する