ガールズちゃんねる

米津玄師、317文字の主張が反響

1549コメント2019/04/01(月) 21:27

  • 501. 匿名 2019/03/07(木) 15:47:24 

    >>498
    ???

    +1

    -1

  • 502. 匿名 2019/03/07(木) 15:47:42 

    失敗に一切目を向けないって事はないでしょ。人はそう単純じゃないから。

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2019/03/07(木) 15:48:04 

    私フルーツ盛りの絵をかいてて、
    一部色塗り失敗してしまい誤魔化すために色を重ねたら
    それがうまい具合に影の色の表現が出来てしまい
    水彩だったからどうしようもなくて提出
    そしたら名指しで誉められ「皆さん、このような表現が素晴らしいです!」と言われけども、
    私自身親からも教師からもあまり誉められたことないから突然の事態に焦ってしまい
    「いえ、それ色塗り失敗したやつです」と素直に意見してしまった
    教師に鼻柱を折られるのではなく
    逆に教師の鼻柱を折り教室内へ静寂をもたらした

    失言立ったと気づいたの後からだった
    音楽教師と美術教師はこだわり強い人多いから変な人もいるよね

    +19

    -1

  • 504. 匿名 2019/03/07(木) 15:48:18 

    ごめんなさい!私、頭悪いからちょっと何言ってるかわからない。

    +4

    -6

  • 505. 匿名 2019/03/07(木) 15:48:19 

    そんなに物議をかもすほどの文章だとも思えないけど
    その通りじゃん
    そんなに日本て乱暴な指導したい程度の低い指導者しかいないの?
    こう言うのって連鎖するからなぁ

    +11

    -8

  • 506. 匿名 2019/03/07(木) 15:48:19 

    >>497
    もう30近いから結構な大人なはずだけどね…

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2019/03/07(木) 15:48:20 

    要約 子供は褒めて伸ばせ

    +22

    -7

  • 508. 匿名 2019/03/07(木) 15:49:23 

    >>448
    はー⁉
    虐待⁉
    馬鹿の集団だろ

    +5

    -3

  • 509. 匿名 2019/03/07(木) 15:50:10 

    何に対しても「ウザッ」「キモッ」とか、とても便利な言葉だけで全てを表現しちゃう風潮が嫌いだったけど、ウザッ!って思ってしまったw

    +15

    -9

  • 510. 匿名 2019/03/07(木) 15:50:13 

    戯れに行った絵画教室 笑

    どうする?友人が「子供の頃に戯れに行った絵画教室での出来事なんだけど」とか話始めたら?
    私なら爆笑する。

    曲は好きです。

    +36

    -12

  • 511. 匿名 2019/03/07(木) 15:50:43 

    要するに指導するなってことね
    個性が大事なんですよね
    個性だけで絵が上手くなったらいいですね

    +17

    -6

  • 512. 匿名 2019/03/07(木) 15:50:52 

    言いたいことは分かるけど、先生のことを悪人って言ってファンにも悪者として見てほしいような文章を書いてるところ、この人もそんなに人の痛みが分かる人じゃないんだなと思うよ
    本当に痛みが分かる人なら先生のこと悪者にしないから
    言いたいことや気持ちは分かるんだけどね

    +32

    -5

  • 513. 匿名 2019/03/07(木) 15:51:12 

    >>424
    私が好きなアーティストの歌も424さんの好きな
    アーティストのように聴く側の状況に応じて
    解釈が異なります。
    困った時や考えことをしてる時に、
    頭にぱーってフレーズが浮かんで
    初めて聴いた時には理解できなかった歌詞が
    その状況とリンクしてつじつまが合う感覚が好き。
    ジグソーパズルみたいだなぁと思う。

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2019/03/07(木) 15:51:41 

    >>474
    勿論いいよ、でも有名人なんだから反応はあると思って書いてるに決まってる。

    +11

    -0

  • 515. 匿名 2019/03/07(木) 15:52:44 

    でも子どもが綺麗にデッサンすることを望んでて、分かりやすい方法で教えるとなったら、綺麗なデッサンを見せるだけじゃ足りないよね…。綺麗なデッサンと自分のデッサンの比較なら家でもできるし。子どもが描いたものの上から正しい線を描いて見せて教えるのも指導方法の一つじゃないのかな。どうなんだろう

    +13

    -1

  • 516. 匿名 2019/03/07(木) 15:53:11 

    書道教室とか書き直しされて当たり前だぞ
    なんで絵は書き直しするのはダメなの?

    +12

    -5

  • 517. 匿名 2019/03/07(木) 15:53:13 

    >>503
    だいたい指導とかしてるのってその道で一流になれなかった人がほとんどだから承認欲求が変な方向に向いていて自分のやり方に固執する変な人も多いよ
    生徒を思い通りにする事で満足するみたいな
    そんな先生に当たってしまったら最悪だから子供に習い事させる時はちゃんと見極めないとね

    +13

    -5

  • 518. 匿名 2019/03/07(木) 15:53:56 

    >>459 それだけプライドが高い人なんでしょうね

    +8

    -1

  • 519. 匿名 2019/03/07(木) 15:54:35 

    大袈裟
    どこが悪人か

    先生を悪者に表現して自分はいいこと言ってます風なのが気に食わない。

    +32

    -8

  • 520. 匿名 2019/03/07(木) 15:54:36 

    >>507
    ほめるって言うか認めろって事でしょ。ヘンテコでもそれを認めろってことだと思うけど。でも何でこれ書いたんだろか?

    +3

    -1

  • 521. 匿名 2019/03/07(木) 15:55:53 

    暴力指導者に預ける親も間接的に子供に虐待してるようなもん

    +5

    -4

  • 522. 匿名 2019/03/07(木) 15:56:48 

    口頭説明でわかる世界じゃないだろ
    絵って
    もっとここはこうしたほうがいいと、子どもがかいた絵につけたしして指導するほうが伝わりやすいだろうに

    +10

    -1

  • 523. 匿名 2019/03/07(木) 15:57:17 

    >>517
    全部がそうじゃないけどそういう傾向はあるね。自由に描けといいつつ色使いが地味過ぎるといって修正してのめり込んで自分の作品作ってしまった美術教師を思い出したわ

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2019/03/07(木) 15:58:08 

    ファンがこんだけ賛同してたら、今後もこういうツイートしそうだね。いろんな意味で楽しみ。

    +24

    -1

  • 525. 匿名 2019/03/07(木) 15:58:19 

    米津は悪人に見えたかもしれないけど、 塗り潰しされたことで友達は学んだこともあると思うよ

    +27

    -2

  • 526. 匿名 2019/03/07(木) 15:58:55 

    >>524
    ひゃあー
    おめー性格わりぃなあー

    +3

    -8

  • 527. 匿名 2019/03/07(木) 15:59:14 

    私馬鹿で意味が理解できてないw 誰か簡潔に通訳して下さい

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2019/03/07(木) 15:59:40 

    >>526
    悟空で再生された

    +19

    -0

  • 529. 匿名 2019/03/07(木) 15:59:56 

    長たらしくて必要ない部分も多かったけど、言ってることは理解出来たし正しいと思うよ。

    ツイート見ないしプライベートに興味ない。
    歌は好きです。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2019/03/07(木) 16:00:25 

    >>527
    最初からコメントたどればいくらでもある

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2019/03/07(木) 16:01:08 

    これって言ってること正しいの?
    なんか腑に落ちない。

    +8

    -6

  • 532. 匿名 2019/03/07(木) 16:03:06 

    今どきの若者(米津玄師が好きな人)がこういう考えが正しいと思い込んでるならちょっと残念
    賢い人なら自分が影響力あるの分かってるし視野が広いからわざわざこんなツイートしない

    +5

    -7

  • 533. 匿名 2019/03/07(木) 16:04:08 

    >>490私低学歴だけどその通り
    覚えた語彙を全部一気に使ったりする

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2019/03/07(木) 16:04:16 

    ざっくり言うと
    子供の表現を教師が潰して良いものか?
    って事かしらね。

    美術教師との相性によって
    成績の上下が激しかったから何となくわかる、

    +16

    -0

  • 535. 匿名 2019/03/07(木) 16:04:33 

    個性を尊重するのは学校でしょ

    絵画「教室」はデッサンの技術を学びに言ってるんでしょ?なのに訂正するな、ってのはおかしな話じゃないの?

    +6

    -6

  • 536. 匿名 2019/03/07(木) 16:04:37 

    Twitterでイイネが多いツイートって共感できないもの多い

    +16

    -2

  • 537. 匿名 2019/03/07(木) 16:06:50 

    >>500
    なんか一言補足欲しかったね
    影響力あるんだからさ
    暴力指導って本当虐待と同じで心が傷付くのになんで何かの指導なら許されるってなってるんだろうね
    日本はそこの感覚が本当に遅れててスポーツ界とかでも良く問題になってるよね
    暴力って中毒性あるし連鎖するから蔓延しているんだろうな
    上手くなるかどうかより、その後生活するのに困難なほど心に傷を負うかも知れないと言う事を第一に考えて欲しい
    だいたい楽器やら絵画やらスポーツで食べていける人間なんてほんの一握りなのにそのために子供にトラウマになるほど心の傷を背負わせるかも知れないなんて割に合わないから親は良く考えて欲しい

    +2

    -3

  • 538. 匿名 2019/03/07(木) 16:07:55 

    頭空っぽの大人と未熟な若者はよく考えもしないでこのツイートに賛同してそう

    +12

    -8

  • 539. 匿名 2019/03/07(木) 16:08:14 

    >>523

    似たような経験したことあります。
    風景画は画用紙は横に使えとか
    いちいち細かい奴がいたわ。

    リンゴは赤いでしょ?
    虹は順番あるでしょ?
    空は青いでしょ?

    ...そうなんだけどさぁって思ったことある。

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2019/03/07(木) 16:11:52 

    一言返す
    この先生は悪人ではない

    +18

    -1

  • 541. 匿名 2019/03/07(木) 16:12:00 

    べつに、テレビ出演中に急に進行を無視してベラベラしゃべり出したんじゃなくて自分のtwitterで発信しただけだから、好きなこと呟けばいいと思うけどなー。
    口語じゃなくて文語ならこういう文調も別にありじゃないかな。たしかに回りくどいけど

    +19

    -4

  • 542. 匿名 2019/03/07(木) 16:12:19 

    米津さんは絵画教室の先生を悪人と言ったと言うより、子供心に悪人に見えたって言ってるだけじゃないか?
    私も塗り潰さなくても違う指導方法があると思うしそんな先生には学びたくない
    言われた本人も仮に自分だと解ったとしても子供心にそう見えたんだなぐらいにしか思わないでしょ
    そもそも自分だと気付く可能性自体めちゃくちゃ低い

    +25

    -4

  • 543. 匿名 2019/03/07(木) 16:15:15 

    書道で私のふにゃふにゃ文字に赤字で訂正されて
    練習重ねるうちに真っ直ぐ綺麗に正されていく
    個性を出すのはそのあとからでもいい
    基礎は準備体操みたいなもんじゃないかな?

    +3

    -3

  • 544. 匿名 2019/03/07(木) 16:15:29 

    >>511
    そして大抵の子供には
    そんな大した才能も個性もない事実

    +4

    -1

  • 545. 匿名 2019/03/07(木) 16:16:44 

    塗りつぶされた子は知り合いじゃなくて自分自身なんじゃないだろうか。じゃないとこんなに執着した文章にならない気がする。きっと傷ついたんでしょ。傷つきやすそうな人だから。

    +7

    -3

  • 546. 匿名 2019/03/07(木) 16:17:10 

    芸能人とかアーチストとかって、リベラルっぽいこと言うのが好きだよね。

    +2

    -4

  • 547. 匿名 2019/03/07(木) 16:17:42 

    私は何となくわかるな。
    絵って教室に通ったりして何かの基準や誰かの感性に寄せるようなもんじゃない気はする。

    +8

    -5

  • 548. 匿名 2019/03/07(木) 16:18:14 

    別に、騒ぎ立てる程の内容でも無いのに。
    Twitterなんて自分の想った事を自由に書く場なんだから、こんな風に議論されるなんて米津もウザいと思っているだろうよ。

    +11

    -1

  • 549. 匿名 2019/03/07(木) 16:18:20 

    え。このツイート、リアルタイムで見てたけど、またなんかファンが喜ぶような厨二病チックなことほざいてるわぁ。くらいにしか思わなかったけどトピ立ったりニュースになるレベルなんだwww

    +20

    -1

  • 550. 匿名 2019/03/07(木) 16:18:50 

    >>434
    トピの最初の方を読んでから絡んできたら?

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2019/03/07(木) 16:20:03 

    モンペ発想だよなー

    なんですって!先生がうちの子の絵に文句つけた⁉先生はうちの子の感性がわからないのかしら!
    って感じ。

    +6

    -10

  • 552. 匿名 2019/03/07(木) 16:20:47 

    乱暴な指導しか出来ないのは指導能力が無いからってのはめちゃくちゃ同意する
    しかし日本にはそんな程度の低い指導者がうようよしている
    そろそろ国も家庭での虐待だけじゃなくて指導現場の暴力も取り締まった方がいいと思う
    何かの指導者になったら子供に暴力振るいたい放題なんておかしい
    普通にやったら傷害事件でしょ

    +14

    -5

  • 553. 匿名 2019/03/07(木) 16:21:44 

    芸能人の友達も多いし、コミニュケーションが取れない自閉症ではないと思う。
    ただ単に厨二の感覚と才能が仕事になった稀なタイプかな。

    +18

    -1

  • 554. 匿名 2019/03/07(木) 16:22:11 

    子供って何才ぐらいだろう。
    絵画教室だから習い事だろうから、ふざけて邪魔する子供には厳しくするよね。りんごを描いてねと言うのにウンチの絵書いたりすると、真面目にやりなさいってなるのは当たり前だしね。
    たまたまのぞいた絵画教室で、先生と生徒の関係性も分からずに、色々思うのは自由だけど、自分の主観や感覚がさも正しいと言わんばかりにツイートするのはどうなんでしょうね。

    +6

    -4

  • 555. 匿名 2019/03/07(木) 16:22:13 

    もしこの先生だったらヨネズさんはギャクじゃなくてトラウマになるレベルなんじゃないの。繊細すぎると人生大変でしょうね。
    米津玄師、317文字の主張が反響

    +21

    -1

  • 556. 匿名 2019/03/07(木) 16:23:14 

    みんなに伝わらない、伝わりづらい文章を書いてるってことは文才がないんだろう。

    +3

    -6

  • 557. 匿名 2019/03/07(木) 16:23:39 

    枠に納めようとするのは人間の性質だよね~特徴っていうの?この場合~
    言いたいことは分かるけどやっぱりくどいし一方的すぎるんで、簡潔に角が立たないようにお願いします

    +3

    -2

  • 558. 匿名 2019/03/07(木) 16:23:48 

    絵習っても生まれつき絵がうまいほうがコンクールで賞貰うんだよ。
    絵習ってて自信満々なのか、授業中にスヌーピー書いたヤツを上手いでしょと言わんばかりに見せてきたけど、いや、私のほうが上手くかけるわって思った。

    +1

    -4

  • 559. 匿名 2019/03/07(木) 16:24:04 

    米津さんってクレーマー気質な気がする
    このツイートだけでなく色々細かいしごちゃごちゃ言うイメージ

    +7

    -12

  • 560. 匿名 2019/03/07(木) 16:24:20 

    戯れに行ってた小学生と、美大目指してる高校生とは違うでしょ、

    +10

    -2

  • 561. 匿名 2019/03/07(木) 16:24:37 

    子供産んでもいないのに浅ましいとかどこから目線ですか?

    +1

    -7

  • 562. 匿名 2019/03/07(木) 16:25:22 

    >>552
    もうすでに先生縛りまくってるやん

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2019/03/07(木) 16:26:20 

    こうやって世間が騒ぐことを期待して発言したのなら、ウザいけど許す。が、騒がれる気がなく、なんとなくの発言だったらマジやめてほしい。あなたの発言は良いことも悪いことも多大な影響力を持ってるんだから、有名人だという自覚持って、発言に責任持って。

    +1

    -10

  • 564. 匿名 2019/03/07(木) 16:26:40 

    >>552
    あのねー
    今回のは暴力とは違うの
    絵なんだから指導方法で書き足しなんておかしくないでしょ

    +6

    -3

  • 565. 匿名 2019/03/07(木) 16:27:15 

    言い回しはあれだけど、言いたいことは分かるよね。
    人の表現の仕方だから、こういう表現の仕方があっても良いですよね。

    分からないって言ってる方たちはもうちょっと本とか読んで、考える力を養った方が良いのでは・・・

    +13

    -5

  • 566. 匿名 2019/03/07(木) 16:27:16 

    この人ブログとかの文書もいつもこんな感じだし、別に興味ないならほっといてほしいわ。
    せっかく久しぶりのツイートだったのに本人もわざわざネットニュースにされて叩かれたらまた呟かなくなっちゃうわ。

    +35

    -2

  • 567. 匿名 2019/03/07(木) 16:27:17 

    承認欲求オバケだな

    +6

    -1

  • 568. 匿名 2019/03/07(木) 16:27:27 

    全部納得。そんなにわかりにく文章じゃない。
    若いのに子持ちのような感覚があるね。

    +11

    -3

  • 569. 匿名 2019/03/07(木) 16:27:30 

    >>523
    自分の表現が世に認められている人間はそうならないんだよね
    認められていないから他人の表現も認められない
    人の作品を自分の作品にしちゃう事で欲求を満たすんだろうね

    +6

    -1

  • 570. 匿名 2019/03/07(木) 16:27:44 

    >>560
    戯れに行ってたのは米津さんでみんながみんな戯れだったわけじゃないと思うんだ
    小学生の頃にはすでにプロのバレリーナや音楽家になりたいと思って信じられないほど練習して毎日のように教室通う子結構いるし絵でもそういう子は沢山いると思う

    +20

    -3

  • 571. 匿名 2019/03/07(木) 16:28:47 

    >>564
    伝えたいことは絵画教室うんたらの話じゃないんでしょ、わかりにくいけど。

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2019/03/07(木) 16:29:05 

    >>541
    テレビだったらまともなコメンテーターに、でも絵画教室ですからねって突っ込まれると思うに。

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2019/03/07(木) 16:29:24 

    少しかっこつけてる感じはあるけど悪文じゃないし論旨は明解じゃん

    本当このサイトバカばかりだね

    +29

    -14

  • 574. 匿名 2019/03/07(木) 16:29:52 

    >>564
    この事に関してはね
    ただ乱暴な指導ではあると思うよ
    もっと表現のヒントになるような指導の出来る先生ならいいのにね
    塗り潰すとか最悪な指導?方法だと思うわ

    +10

    -1

  • 575. 匿名 2019/03/07(木) 16:29:52 

    こう呟いたら周りはこう思う、みたいなことがイマイチわかってない人に見える。会話が一方通行になりがちな人なのでは。

    あとネガティブな発言が多いからみんなが気分良くなるような前向きな話し方したほうがいいよ。自閉症だからと言ったらそれまでだけど。

    +5

    -9

  • 576. 匿名 2019/03/07(木) 16:30:36 

    >>571
    絵画教室を例にするのが悪かったけど、本人はこの絵画教室のことでさえ暴力思ってるってことだからね。
    ここまできたら暴力なんて言ったもん勝ちね。

    +4

    -3

  • 577. 匿名 2019/03/07(木) 16:31:14 

    こういうツイートってしない方良くない?
    イメージ下がるっていうか、イメージ通り厨ニだったんだ〜って思った

    +7

    -5

  • 578. 匿名 2019/03/07(木) 16:31:24 

    >>562
    誰が?

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2019/03/07(木) 16:31:46 

    >>574
    絵なのに口頭説明しろと?

    +2

    -1

  • 580. 匿名 2019/03/07(木) 16:31:56 

    結構このトピって能力低い指導者が自己正当化するために来てるよね

    +8

    -5

  • 581. 匿名 2019/03/07(木) 16:32:31 

    え、普通にわかるけどな。

    +9

    -2

  • 582. 匿名 2019/03/07(木) 16:32:41 

    >>573
    バカばっかりって決めつけるのも良くないよ

    +7

    -6

  • 583. 匿名 2019/03/07(木) 16:33:12 

    >>577
    全然中二には見えないけど
    この件に関しては
    そうだよねーとしか思わん

    +6

    -2

  • 584. 匿名 2019/03/07(木) 16:33:38 

    どんなに、ここで交遊関係やらこの文章で叩かれても米津さんの曲やら世界観が私は好きだから
    いいや。

    +8

    -2

  • 585. 匿名 2019/03/07(木) 16:34:07 

    でたよなんでもかんでも暴力いうやつら
    もう指導なんていらないわ

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2019/03/07(木) 16:34:09 

    >>579
    口でイメージを伝えられないならその程度の指導能力しか無いんじゃない?

    +4

    -3

  • 587. 匿名 2019/03/07(木) 16:35:14 

    このツイートに共感したんなら、分からない人をバカと決めつけるのもどうなんだろうか

    +6

    -3

  • 588. 匿名 2019/03/07(木) 16:37:52 

    書道と比べてる人ちらほらいるけど、書道とは指導方法が違うと思うけどな。

    +17

    -1

  • 589. 匿名 2019/03/07(木) 16:38:09 

    お金払って先生に教えてもらってるんだから、そのまんまの君の絵でいいよー☆なんて教室だったら行く意味がないと思うだけど。
    そういうのがいいなら家でお絵かきしてればいい。

    +14

    -4

  • 590. 匿名 2019/03/07(木) 16:39:03 

    >>586
    私は書道だったけど、先生に書き直しされるのが当たり前だったよ。ここの部分はもっとこうしたらきれいにかけるって。すごくわかりやすいし、それを繰り返すことで上達していったよ。

    口頭なんかわからないよ。目で見させるのが一番いいと思うわ。絵もそうだと思うわ。同じことでも実際書き足すのと、ここはこうしてって口頭説明とじゃ、伝わりかたが違うし、実際子供に見せて綺麗だとわからせることもできる。

    +9

    -2

  • 591. 匿名 2019/03/07(木) 16:39:38 

    日本一知名度のある陰キャラ不細工

    +4

    -6

  • 592. 匿名 2019/03/07(木) 16:40:20 

    習い事ってなんでも先生の特色が出るから仕方ないと事だとは思う。ここはこんな教室なんだ~自分は合わなそうだからやめとこ。では終わらないんだね。そんな神経質で今まで生きてこれたのが不思議

    +3

    -4

  • 593. 匿名 2019/03/07(木) 16:40:38 

    絵画教室って意味ないやん
    書道と違って個性を認めろって世界ってことでしょ?
    じゃあ教室通う必要ないわ

    +8

    -2

  • 594. 匿名 2019/03/07(木) 16:41:06 

    >>590
    基礎がないと意味無いもんね

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2019/03/07(木) 16:44:32 

    絵を習いに行くのって通常、様々な絵画技法を習いに行くんだと思うんだけど
    絵を描いて褒められに行くところじゃないよね

    技法を習ったらそれを使って自分の好きな絵を描いたらいい
    技法はあえて無視することでインパクトを与えられる場合もあるから教科書通りに使用しなくてもいい
    そのあたりがセンスや発想力

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2019/03/07(木) 16:44:50 

    1つ目のツイートの一文目と、3つめのツイートだけで言いたいことが完結するのでは。
    盛り込みすぎてくどく感じる。

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2019/03/07(木) 16:45:04 

    子供が楽しみで描いた絵をむやみに否定することはないと思うんだけど、絵画教室なら仕方ないよなぁ
    褒めて伸ばすのも素敵なことなんだけど、それは親のすべきことで、それだって本人が盛大に勘違いしない程度が望ましい
    ものすごく勘違いした後に自分が凡人だと気づく挫折感は大変
    本人が楽しくてやる気になる程度に褒めてい伸ばしていくのはいいことだと思うけど

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2019/03/07(木) 16:45:20 

    >>555
    私だったら下手と言われてもいいわ
    むしろ自分の絵がとこが駄目なのか注意してほしい
    それこそ、ここがあーだのこーだの説明されるより、上から実際書き足して分かりやすく指導してほしい

    +2

    -2

  • 599. 匿名 2019/03/07(木) 16:47:34 

    格付け?かな?浜ちゃんの番組の絵のコーナーの時に、え?絵なんて好みじゃね?と思った

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2019/03/07(木) 16:47:44 

    絵画教室の先生をどうこう言いたいんじゃなくて、そもそも絵って教室通わせて修正されたりするもんなの?ってことなんじゃない?
    正解不正解なく自由な感性で描くもんじゃないの?って言いたいのでは。

    +10

    -2

  • 601. 匿名 2019/03/07(木) 16:49:12 

    >>589
    え、うちは自由な表現することを第一に掲げてる造形教室入れてる。
    絵書いたり、もの作ったりするのが好きで、そういうこと思いきり出来る時間に価値があるかなと思ってる。本人も楽しく通ってるし。
    才能にならなかったから無駄だなんて思わない

    +19

    -3

  • 602. 匿名 2019/03/07(木) 16:49:26 

    その胸には暴力に耐え切った優秀なケースだけが成功体験として残り、足元に積み上がった失敗には一切目を向けない。

    これが小中学校ならまだしも、絵画教室だからなぁ。

    のびのびとしたい、好きな絵を自由に描きたいって人ならそもそも教室に行かないだろうし。

    美大に行きたい、何かしら絵で食って行きたいって人なら多少の叱責は覚悟の上だろうし。

    まぁ絵画に限らず真剣に学ぼうって人の隣に戯れで来ました~って人がいるのもなかなか迷惑な話ではあるよね。

    +14

    -1

  • 603. 匿名 2019/03/07(木) 16:49:43 

    見学に来ている生徒(米津)がいるような場で、皆の前で塗り潰し修整させられた生徒が居て、それは暴力と同じ様なものに感じた。可能性を潰すような指導方法はどうなのよ?ってこと?

    +4

    -2

  • 604. 匿名 2019/03/07(木) 16:50:06 

    >>600
    じゃあなぜ先生を悪人と言っているのか

    +6

    -1

  • 605. 匿名 2019/03/07(木) 16:50:25 

    このツイート読んで絵がどうこう言うのはお門違いじゃない?

    +8

    -3

  • 606. 匿名 2019/03/07(木) 16:50:55 

    >>527
    小学生のころ絵画教室で子どもの絵を塗りつぶす指導者を見た。非常に不快だった

    暴力を正当化する指導者は成功した教え子を誇りに思っているが、失敗したたくさんの教え子のことは無視している

    子どもの絵が美しくなくても子どもの自信まで喪失させる指導法は間違いだ

    +44

    -2

  • 607. 匿名 2019/03/07(木) 16:52:13 

    >>603
    指導と偽った暴力で制して、優越感に浸る指導者は無能ってことじゃないの?

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2019/03/07(木) 16:52:21 

    絵を修正してることが可能性を潰してるって言うなら、絵なんか習いにいかなきゃいい。

    +9

    -1

  • 609. 匿名 2019/03/07(木) 16:52:51 

    >>601
    横だけど…

    のびのびを掲げてる教室ならいいんじゃない。
    でも米さんのとこはそうじゃなかったのかもね。

    厳しくして欲しい、真剣に学びたい!って人の横で戯れでのびのびやりに来ました~~って人がいたらそれはそれで迷惑だけど。

    皆のびのび、自由に表現しましょう。ってとこなら先生も絵を塗りつぶしたりしないでしょ。

    +5

    -1

  • 610. 匿名 2019/03/07(木) 16:54:07 

    自由に描きたいなら絵画サークルがいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 611. 匿名 2019/03/07(木) 16:54:15 

    >>604
    横だけど悪人だと断定していると言うよりも、他人の表現を塗り潰すと言う事が幼心に悪人に見えるほどの行為だったように思えたって事なんじゃない?
    正直この文章で先生を悪人呼ばわりされたと思ってる人って文章を読み取る能力があまり無いのかなと思う

    +18

    -5

  • 612. 匿名 2019/03/07(木) 16:54:40 

    >>604
    子供の米津には悪人に見えたんでしょ
    読めば分かるけど、本当の意味で悪人だと言ってるわけじゃないよ

    +29

    -4

  • 613. 匿名 2019/03/07(木) 16:55:06 

    >>605
    それな

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2019/03/07(木) 16:55:38 

    >>606
    絵を直されただけで自信なくすなら教室には通うな。
    絵を直されて基礎を学び、そして基礎が出来上がってから自分の感性で絵を書けばいい。
    絵を修正されて自信なくすのは豆腐メンタルだわさすがに

    +6

    -3

  • 615. 匿名 2019/03/07(木) 16:55:47 

    そんなに難しい事言ってないけどな。
    ちょっと曲がった表現するとすぐ厨二病とか承認欲求拗らせてるとか言っちゃうのもどうかと。

    この悪人が上記のような世間の声を意味してるダブルミーニングとかだったら若干面倒くさいけど

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2019/03/07(木) 16:56:52 

    鍵つけてない大勢見るアカウントでしかも有名人でこんな発言しておいて承認欲求ないとは言わせない

    +5

    -12

  • 617. 匿名 2019/03/07(木) 16:57:12 

    絵画教室に通った事が無いから知らなかったけど、そんな指導法を取る教師がいると初めて知った
    子供がいたら絶対に通わせたく無いし、自分がもし習うにしてもちゃんと教室は選ばなきゃなと思った

    +7

    -3

  • 618. 匿名 2019/03/07(木) 16:57:53 

    考え方はそれぞれだけど、その前にこの文章自体を理解できてない人が多すぎるね。

    +12

    -1

  • 619. 匿名 2019/03/07(木) 16:58:20 

    >>609
    本人は今でも絵を描くんだよね
    多分昔から絵が好きで親がだったらと本格的な絵画教室に入れたんじゃないかな
    本人にはさほど教室で勉強してまで絵が上手くなりたいという希望はなかったけど、まあ絵は好きだから行ってやってもいいかな程度のつもりだったのでは
    だから「戯れに」なんじゃないかと

    本格的な指導の教室と本人の意識がマッチングしなかった不幸のように思える

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2019/03/07(木) 16:58:29 

    >>617
    絵画教室に限らず気をつけた方がいいですよ、強引な指導はどこにでも存在しますから

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2019/03/07(木) 16:59:42 

    批判する人も擁護する人も一旦絵から離れては如何でしょうか

    +4

    -2

  • 622. 匿名 2019/03/07(木) 17:01:11 

    若者の活字離れを立証するような
    読解力のない方がチラホラいますね。
    行間読めとは言わないけれど。

    +8

    -2

  • 623. 匿名 2019/03/07(木) 17:01:42 

    >>617
    私も絵画教室しらないけど、むしろ絵なのに指導で実際書き直ししないでどうやって指導するの?って思う。口で説明よりよっぽどわかりやすいし的確な指導できるでしょ

    +2

    -2

  • 624. 匿名 2019/03/07(木) 17:01:48 

    戯れってことは遊び半分で行った絵画教室でビックリしたってことでしょう。
    真剣に勉強してる子の隣に遊び半分で行った子がなんだこの指導方法は!?って言うのは違うと思うんだよね。

    +14

    -2

  • 625. 匿名 2019/03/07(木) 17:03:34 

    >>621
    絵から離れなれないよ。
    本人は絵画教室での出来事が暴力といってるんだから。悪人とまで表現して。

    +3

    -5

  • 626. 匿名 2019/03/07(木) 17:04:18 

    指導してほしくないならお絵かきサークル行けばよろし

    +8

    -2

  • 627. 匿名 2019/03/07(木) 17:04:28 

    母親が美術の教員免許持っているそう。
    親の影響もあって米津も昔から絵を書くのが好きだったみたいだから、親が才能を伸ばそうと絵画教室通わせようとしたのかもね。

    +10

    -1

  • 628. 匿名 2019/03/07(木) 17:04:31 

    額面通りうけとって揚げ足とる人が増えた。
    裏にある何を言いたいのかを考えない人の多さ。
    分かりやすい文章しか受け付けないのも何だかな

    +8

    -4

  • 629. 匿名 2019/03/07(木) 17:04:44 

    絵は正解がないからね。
    どう描いても素敵と思えたらいい絵になるし、好みもある。だからそういう強引な修正の入れ方が指導の仕方として問題あると言うのもわからなくない。

    ただ、音楽は自由だ!というように絵は自由だ!という考えなら絵の教室には通わなくてもいい。やっぱり上手に見える描き方はあるものだから、先生はそれを教えたかったのだとすれば先生も間違ってない。

    +11

    -4

  • 630. 匿名 2019/03/07(木) 17:05:39 

    この人だんだん物の言い方がイケメン風になってきたね。「戯れ」ってよく歌詞で昔から使われてたけど、ちょっとキザっぽいじゃない?

    +9

    -1

  • 631. 匿名 2019/03/07(木) 17:06:04 

    たぶんファンのメインて高校生とかだよね。
    このツイートに虐待ですよね!とかコメントしてるらしいけど、世も末だわ

    +7

    -2

  • 632. 匿名 2019/03/07(木) 17:07:03 

    添削されそうな文章だね
    伝えたいことがあるなら無理に飾り立てずに端的に伝えたほうが誤解も少ないと思うんだけどね
    作曲センスは素晴らしいのにな

    +4

    -3

  • 633. 匿名 2019/03/07(木) 17:08:13 

    >>620
    本当だよね
    大人なら変な先生に当たったらすぐに変えればいいけど、子供だったら変な先生に当たってもなかなか気付けないから困るよね
    本当教室選びって大事だと思う

    +2

    -1

  • 634. 匿名 2019/03/07(木) 17:08:42 

    >>628
    裏にある言いたいこともなにも、言いたいことの例がこれなんだから。その例を暴力と言ってるのがおかしいと言う時点で、この人が裏にあるいいたいことがずれてるってことがわからないのかね。

    +1

    -4

  • 635. 匿名 2019/03/07(木) 17:09:10 

    >>625
    でも多分、絵画教室に限った話をしてるわけじゃないですよね?一例として絵画教室をあげただけで絵画教室じゃなくとも部活動でもなんでも当てはまりませんか?

    暴力にも似た強引さで型にはめて成功したら褒めたたえて自分の手柄だと喜んで、失敗したらお前の力不足だって責め立てて無かったことにする。よく居る指導者の話をしているのに、絵画教室、絵の部分で議論するのは浅はかなのでは?

    +6

    -4

  • 636. 匿名 2019/03/07(木) 17:09:35 

    317文字の発言は理解できたけど、
    あなたのいってることはこのご時世正しいけど
    語彙力高めてもう発信しなさんな。
    あなたが発信する言葉は重くても軽く見えるようになったよ。元来がチャラいから。

    +2

    -7

  • 637. 匿名 2019/03/07(木) 17:10:30 

    >>635
    でも文章はくどいと思います。笑

    +10

    -0

  • 638. 匿名 2019/03/07(木) 17:11:02 

    >>635
    いるよねー
    部活で顧問に指導されて後からムカつくってグチグチいうやつら

    +4

    -1

  • 639. 匿名 2019/03/07(木) 17:12:48 

    >>638
    反発も力になりますから、多少は良いのではないのでしょうか

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2019/03/07(木) 17:12:52 

    >>635
    だから今までも書道とかを例にあげて、この指導方法は特に暴力ではないとコメントしてる人多かったよ

    +4

    -1

  • 641. 匿名 2019/03/07(木) 17:14:28 

    絵画教室のは分かる。
    美大目指してた時指導の下手な先生はすぐ人のデッサンに手を入れてくる。

    描き進め方も違うしかなり描き込んでしまうので上手く描けてももうこの絵は私の作品ではなくなる。
    下手くそでも自力で描いた方がマシ。

    指導の上手い先生は的確に言葉で指導してくれる。
    手を加えるにしろ私の作品が変わってしまわない程度の微量。
    もしくは違う画用紙に描いて説明してくれる。

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2019/03/07(木) 17:14:43 

    子どもって意外とバカじゃないから、その先生が子どものために指導してるのか、そうじゃないのかは感じ取るはずだよ

    米津のこのツイートは、その先生の指導の方向性と、その指導を受けていた子の反応をつぶさに見ていて、それでマイナスの記憶として強烈に心に残ったんじゃないの?

    絵を塗りつぶされた生徒が、そっか!こうすれば上手くなるのか!という反応をしていたのにこのツイートなら、米津どうかしてると思うけど、そこまでは分からんし

    米津を擁護する訳じゃないけど、この絵画教室の先生を擁護する気にもならない。本当に悪人のような形相で塗り潰してた可能性もゼロじゃないからなぁ

    +17

    -2

  • 643. 匿名 2019/03/07(木) 17:17:06 

    何回か読んだら理解できた。
    もっと完結にわかりやすく書いた方がいいと思う。
    歌詞じゃないんだから

    +1

    -5

  • 644. 匿名 2019/03/07(木) 17:17:12 

    独学でも認められた人って、いわゆる芸術スクール的なものを馬鹿にするよね
    戯れに…って表現から鼻につく

    +17

    -2

  • 645. 匿名 2019/03/07(木) 17:19:00 

    直接反発できない人間ということはわかった

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2019/03/07(木) 17:20:35 

    >>640
    何を例にあげるかではなくて、米津少年にはそう感じたという発言ではないのでしょうか?

    やっぱり文章はくどいけど、笑

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2019/03/07(木) 17:20:47 

    >>22

    よく理解出来るけど
    短くまとめられてやはり文章力があるな、と思ったよ

    戯れに、の定義や印象が人それぞれだから、まあ興味本位にって意味で短くしたんだろうけど鼻につく文言に見えてしまうんだね

    +3

    -2

  • 648. 匿名 2019/03/07(木) 17:21:00 

    宇多田ヒカルがプロデュースした男性アーティストも、似たような小難しいこと言っててよく分からなかった

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2019/03/07(木) 17:21:23 

    >>635
    じゃあ部活のコーチや指導者はいらないね
    こういうプレーをしたほうがいい、とかこういう攻めかたをしたほうがいいって考えてくれるのはコーチだから。それは勝つためだから。

    選手が的はずれなプレーしてても指導する必要ないってことですよね。自分が考えた相手チームに有効なプレーしてなくても。そこでもっとこう攻めろって指導したら暴力ですもんね。
    部活のコーチや指導者は技術指導だけして、試合で作戦とか練ったらだめですね。自分の思うプレーのこじつけになるから。

    +0

    -7

  • 650. 匿名 2019/03/07(木) 17:22:04 

    私は彼のこういうところがたまらなく好き。
    普通の27歳の社会で働いている大人と比べたら考え方も子どもっぽいし、言い方も回りくどいけど、これが彼の特性で魅力なんだと思う。大物になったって今までみたく周りを気にせずどをんどん呟いてほしい。

    +3

    -6

  • 651. 匿名 2019/03/07(木) 17:23:27 

    >>560

    同じくらいの小学生がやられた事に対してだと思ったけど?

    どこに美大目指してるかなり年上の人って書いてあった?

    +10

    -0

  • 652. 匿名 2019/03/07(木) 17:23:35 

    なんでもかんでも暴力にしすぎ

    +11

    -1

  • 653. 匿名 2019/03/07(木) 17:23:53 

    >>649
    そういう意味ではなかったんですが…(笑) 要らないと思ったことはないですよ!でも押さえつけるような指導ばかりではいい所も潰してしまうのでは?と思います

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2019/03/07(木) 17:24:19 

    >>649
    なんか親に言われたの?

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2019/03/07(木) 17:25:43 

    私美大に行ったんだけど、デッサンの練習で上手く行かないとき先生に手を入れてもらって感動したけどなぁ。ちょっとしたことで寝ぼけた絵がこんなに変わるんだって。あんまりプライドがないせいかピンとこないや。

    +17

    -3

  • 656. 匿名 2019/03/07(木) 17:26:22 

    606さん素晴らしい!明快!

    私もやや厨二の気があるし教師に絵を塗りつぶされた経験もあるし、彼の考えも理解できる。でもな…この人センスいいし声もいいし絵もうまいんだけど、心に届かないんだよな。詩才もない。空気みたい。

    317はさいならみたいな意味でもあるのかな。

    +2

    -2

  • 657. 匿名 2019/03/07(木) 17:27:30 

    >>460
    中谷美紀の書く文章が思い浮かんだ

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2019/03/07(木) 17:28:01 

    でも本当に、こういう厨二の作品を作ってた子がちゃんとレモンとかで流行るってすごいなって思った
    ハチ MV「結ンデ開イテ羅刹ト骸」HACHI / Musunde Hiraite Rasetsu to Mukuro - YouTube
    ハチ MV「結ンデ開イテ羅刹ト骸」HACHI / Musunde Hiraite Rasetsu to Mukuro - YouTubeyoutu.be

    (2009年7月6日 投稿作品) MUSIC & MOVIE:ハチ DIVA:初音ミク どうも、ハチです。今回のテーマは「違和感」と「無邪気」です。 ハチ 2nd Album「OFFICIAL ORANGE」収録曲 HP http://reissuerecords.net Twitter https://twit...


    +5

    -0

  • 659. 匿名 2019/03/07(木) 17:28:41 

    >>658
    性格と才能は関係ないってことですね!

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2019/03/07(木) 17:28:48 

    こういう言葉をお洒落!かっこいい!響く!って簡単に心酔できてしまう若い人の多いこと

    中身が伴っていない小難しい・綺麗な言葉ばっかり並べるのが流行ってる

    +5

    -6

  • 661. 匿名 2019/03/07(木) 17:29:59 

    戯れで行った絵画教室←て言い方、鼻に付くなあ。そこでは絵に関して何も学んでない=画力は俺の才能のみ、って暗に言ってるように見える。絵画教室に行ってたから絵が上手いんだね!て言われたくないっていう意思が強く見えるよ…いつも彼はそういうものいいだよね。

    +18

    -4

  • 662. 匿名 2019/03/07(木) 17:31:39 

    >>412
    そういう言葉歌詞にはいいけど普通の文章で使うと中2病丸出しでダサくなるね

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2019/03/07(木) 17:31:40 

    ライブ行くぐらい曲も米津玄師自体も好きだけど。テレビ出なかったり元々勘違いされやすい人だと思うから、歌以外のことで批判されるようなことは私はあまりしないでほしいな。独特の世界観もあるけど意外と周りを気にするタイプっぽいし。病んで欲しくないというか。

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2019/03/07(木) 17:31:50 

    結ンデ開イテ羅刹ト骸っていうこのワードが、本当にまっすぐとことん厨二病だったんだなって思った
    そういう事書いてた子が「恋をしていたあなたに〜」とか普通の歌詞書けるようになるんだね
    成長ってすごい

    +7

    -2

  • 665. 匿名 2019/03/07(木) 17:33:02 

    >>661
    そういう捉え方も出来るのか、なるほど!と意味でプラス押します。嫌味ではなく素直に、プロファイラー並の読みだと思いました!

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2019/03/07(木) 17:35:16 

    今時の若者がファン層だといってもご本人は30歳。ちゃんとした大人の意見が言えて当たり前の世代なんだから、もう少し言葉に気をつけた方がいいと思う。
    中高生なんか好きなアーティストの言う通りになっちゃうところがあるので、それを踏まえて言葉を発信しないと、何もかもが先生が悪で自分は間違ってないとか言いだすよ。大人としての振る舞いができない30歳が増えたよね。最上もがとか。

    +12

    -3

  • 667. 匿名 2019/03/07(木) 17:35:21 

    >>653
    書道の例を読みましたか?
    何回も何回も書き直しされて、その度に凹むけど、でも実際それをすることで上達するんです。

    もしこの書道教室に、先生に直されて良さが消えるっていう人がいるならさっさとやめろって思いますね。自分の字の下手さを良さと言うなら。

    あと、書道も先生によって指導は変わってくると思います。先生によって綺麗と思ってる字は微妙に違うと思います。人間なので当たり前です。

    部活も教室もそうですよ。教えてる先生がいいと思ってるものに近づくように指導していくんです。

    +0

    -6

  • 668. 匿名 2019/03/07(木) 17:36:02 

    lemonはとても素敵な曲だけど、この人はsnsはやらないでほしかった

    +4

    -4

  • 669. 匿名 2019/03/07(木) 17:37:21 

    うちの子の幼稚園にも絵画教室があって、作品展とかで見るとみんな凄く上手で、うちの子もやらせようかな~と思ったけど、作品展に出す絵は先生が大幅に手を加えていると知ってやめたよ笑

    +8

    -1

  • 670. 匿名 2019/03/07(木) 17:38:46 

    >>667
    えっと…私の書いた文章を読みましたか…?要らないと決めつけた文を書いた覚えはないし、全ての指導者が間違っていると書いた覚えもありません。臨機応変に考えることは不可能ですか?

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2019/03/07(木) 17:39:43 

    >>665
    661です。ありがとう。あまり捻くれた受け取り方したくないけど、謙遜で言うくらいならあんなに絵を作品に使わないもん…

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2019/03/07(木) 17:41:18 

    >>669
    たぶん先生が手を加えてない作品展をみてもあなたは教室に通わせようとはまず思わないでしょうね

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2019/03/07(木) 17:41:21 

    ♪大人たちに支配されるな♪を、アラサーになっても地で行くのが許されるのが羨ましいけどな
    28歳でも若者扱いされて許されるのが羨ましい

    +7

    -0

  • 674. 匿名 2019/03/07(木) 17:41:59 

    >>671
    捻くれたとり方じゃないと思います!そう感じさせる何かが本人にもあるような気がしたので私は納得しました!

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2019/03/07(木) 17:42:53 

    ただでさえややこしい顔面してるんだからTwitterとは言え文章ぐらいさっぱりすっきりさせなよ。外見も内面も重すぎる。今のままじゃ人気は続かなそうだよ。

    山下達郎や槇原敬之を見なよ。不細工を忘れるほどさわやかな歌うたってるぞ。だから何十年もファンが付いてくんだよ。

    +0

    -7

  • 676. 匿名 2019/03/07(木) 17:42:53 

    繊細だな。繊細だ‥と思った。

    あとこの人何歳だろう?と私は80年生まれだけど昭和の指導は雑だった。
    人が多すぎたせいか全体的に雑な扱いだった。今、子どもの学級を見ると手厚い。子どもの自尊心を尊重して潰さないようにしてる。

    なんか昭和の教育は子どもの自尊心なんか知らねーよ!お前らちゃんと時間通り言われた通り動け!って感じだった。

    やっぱり手をかけられてる分、穏やかだ。良いこと。
    ただ子どもの自主性を大事にして押さえつけないから低学年で授業中うろうろしてる子もいる。私の時代は居なかったが高学年になって治まるなら子どもの心の影響としては押さえつけない方が良さそう。

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2019/03/07(木) 17:43:00 

    日本でのデッサン至上主義は個人的には懐疑的ではある
    よく平面構成とデッサンが出来なければ抽象画は描けないとよく言われてるけど、欧米ではそれすらも経ずに抽象画は描ける人は描けているからね
    ピカソの幼少期の木炭デッサンを引き合いに出してきて、抽象画が描ける人はデッサンも上手いとかもよく言うけど、あのデッサンは見本を写して描いた模写だからね
    日本の絵画教育はちょっと特殊で、アジア含め海外では既存の作品の模写から始めるけど、日本はなぜかいきなり石膏デッサンから始まる

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2019/03/07(木) 17:45:20 

    >>189
    その文章読んだだけで、「めっちゃ性格悪い」と決め付けるあなたに、同じ言葉を送ります
    まさに、ブーメランですね

    +3

    -4

  • 679. 匿名 2019/03/07(木) 17:45:42 

    米津くんのお母さん大変だったろうな…しかもお母さんも美術の先生で
    あららら

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2019/03/07(木) 17:47:15 

    教室での直しを押さえつける暴力っていうなら教室は通わないほうがいい。良さを潰してるだけだっていうなら。

    それか教室を変えるか。先生だって人間だから、いいと思う絵も違うわけで、他の先生ならいい絵だと言ってくれるかもしれないですよ。
    ただ、前の教室の生徒が前の教室で習ったまんまの絵をかくとお直しされるでしょうけど。

    こういう世界が嫌なら、書き方を説明して、お直ししないで全ての絵を認めてくれる教室に通えばいい。絵が上達するかは知らないけど、

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2019/03/07(木) 17:48:37 

    でました!今流行りのなんでも暴力!

    +5

    -1

  • 682. 匿名 2019/03/07(木) 17:49:05 

    教室なんてお直しされることろでしょ?

    +6

    -1

  • 683. 匿名 2019/03/07(木) 17:51:39 

    不可能だったのか…

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2019/03/07(木) 17:52:42 

    最初は教室だから直されるのは仕方ないって意見ばっかり立ったのに、後半になって意見変わったね

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2019/03/07(木) 17:53:16 

    独学でも個性認められてる俺正義なんだろうけど
    この人絵に関しては音楽ありきで、絵だけだったら売れないと思う
    あまり語らないほうがいい

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2019/03/07(木) 17:53:25 

    文章読んだけどさ、別に騒ぐ事でもないような気がするんだけどな。昔のアーティストなんて音楽雑誌とかでもっと尖ってた人沢山いたよ!
    ラジオで他のアーティストの悪口言ったりね。
    何にも言えない時代なんだね。

    +7

    -3

  • 687. 匿名 2019/03/07(木) 17:55:53 

    普段、教室と名のつく職業に就いてる人間にまともなヤツは少ないと憤ってるガルちゃんが、

    このツイートには、絵画教室はそういうもの、指導とはそういうものと、教師を擁護してるのがなんかすごいね

    それだけ米津玄師のこの言葉選びが洒落臭くて反発したくなる、ってことかな笑

    わたしは子どもの頃習ってた習字教室の先生にかなりヒステリックに指導・修正されて、この先生悪魔のようだなー、私のこと嫌いってのが伝わってくるなぁと思ってたことを思い出したよ。親にお願いして別の教室にうつったけど

    +8

    -3

  • 688. 匿名 2019/03/07(木) 17:57:16 

    ただただ米津玄師とそのファンは面倒臭いんだなと思った

    +20

    -3

  • 689. 匿名 2019/03/07(木) 17:57:47 

    米津さんも大概だけどな
    こんな悪人がいるのか、とか塗り潰しとかたぶん誇張してるでろう表現してまで先生を悪者にして自分の意見を認めてもらおうとする感じ。

    +16

    -1

  • 690. 匿名 2019/03/07(木) 17:58:09 

    >>490
    中谷美紀の結婚の挨拶思い出した
    アホさらしてたな…
    または結婚を機に敢えて自分についたイメージを壊しにいったかw

    米津氏も寡黙ないい人イメージを壊してホントは面倒くさい俺、をアピールして毒舌キャラとして自由に生きたいのかも
    考えすぎかw

    +4

    -1

  • 691. 匿名 2019/03/07(木) 17:58:44 

    >>606
    こう書いてくれたほうがみんなに伝わるのにね。言いたい事はわかるけどまわりくどくて読んでてめんどくさい人だなって思っちゃったよ…

    +4

    -2

  • 692. 匿名 2019/03/07(木) 17:59:32 

    転勤で幼稚園転園したらそこの幼稚園が絵に力をいれてて子どもの絵をアニメ絵を辞めましょう!と初っぱなから否定された。もう3才じゃないからキャラクターじゃなくて事実を観察して書きなさい!空想じゃなくて。
    厳しいな~と思ってたら絵が上手になって‥
    小学校で毎回、県展で賞貰ってます。ありがとう幼稚園の先生!と思った。最初、りんご書かされて真っ赤に塗って先生から「本当に赤一色に見える?」とか言われてるのを目撃して入園料捨てても良いから違う幼稚園にしようかな?と思ってたけど結果オーライだった。

    厳しい指導の幼稚園だった。

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2019/03/07(木) 18:00:37 

    世の中誰しもが似たようなこと思ってても言わないで心に留めておくようなことを、賛同されようが批判されようが本人は長年言いたかったから今言ってるんだろうね。感想は結構、根に持つほうだなと思ったぐらいかな。同年代だけど小学生相手の習い事の先生ってだいたいそんな感じだった気がする

    +4

    -1

  • 694. 匿名 2019/03/07(木) 18:01:06 

    >>686
    雑誌は購入者が読むものだし編集側のチェック入るけど、SNSは自分で勝手に発信できるし誰でも読めるからね。意味合いが多少違うよ。

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2019/03/07(木) 18:01:07 

    >>687
    でたー
    お直しされて、グチグチいうやつ。自分が下手だから直されてるのに、先生が悪いと思うやつ。
    こういうやつって上達しないんだよなー。お直しされても先生に反感覚えるだけで、素直に受け止めて吸収しようとしないから。

    +1

    -8

  • 696. 匿名 2019/03/07(木) 18:01:17 

    宇多田ヒカルは普段適当なツイートしてるけど、たまに疑問に思ったことを長めの文章で表現してる時があって、それが読んだだけでも賢いんだなって分かる文章で惹き込まれる。

    +14

    -2

  • 697. 匿名 2019/03/07(木) 18:01:23 

    あーあ。
    作詞作曲、歌声、紅白での生歌、全て高評価でカリスマ路線で行けるのに。
    こういうツイートはマイナス要素でしかない。

    +1

    -1

  • 698. 匿名 2019/03/07(木) 18:04:14 

    絵を修正するために書き加えて、悪人呼ばわりされたらたまったもんじゃないな。
    この人は自分の全てを認めてもらいたい人なんだろう。
    そしてファンは盲目。

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2019/03/07(木) 18:04:44 

    米津の文章は確かに悪文だけどガル民も読解力のない人多すぎ。

    +8

    -5

  • 700. 匿名 2019/03/07(木) 18:06:26 

    ファンには悪いけど、lemonって平凡過ぎて全く泣けない。

    +10

    -3

  • 701. 匿名 2019/03/07(木) 18:07:44 

    その先生が生徒を潰したくて悪意持ってやったなら悪者と書かれても仕方ないがこの短い文章だけではそれはわからないし。

    もし、良かれと思って一生懸命絵の描き方指導してたのとしたら、先生も傷つくでしょ。個人特定できるかもしれない情報をTwitterで全世界に悪者と発信する必要あるのかな。

    子供じゃないんだから言い方があるでしょ。仮にも有名人なんだから。尖ってる俺かっこいいってなる歳でもないし。

    +27

    -2

  • 702. 匿名 2019/03/07(木) 18:08:36 

    >>695

    いや、自分が周りと比べて下手くそなの分かってたよ
    それでも、その先生の指導は酷かった
    習字辞めたかったけど、親が習字はやった方がいいという方針だったから、お願いして別の教室に行った
    そこの先生は教え方上手いのか相性の問題なのか、幾分か上達できた
    ヒステリックに教えられたら子どもは萎縮して、何を言われてるか理解できないよ

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2019/03/07(木) 18:09:52 

    この程度で暴力は言い過ぎでは?

    +20

    -5

  • 704. 匿名 2019/03/07(木) 18:09:53 

    >>699
    「戯れに~」を遠足で行ったんでしょって言ってる人いて笑った。

    +18

    -0

  • 705. 匿名 2019/03/07(木) 18:11:13 

    田舎だと絵画教室もあまりないし、そこの先生が「米津くん教えてたんだよ」って自慢に思ってたりしたらちょっと気の毒かな。今でもやってたりしたら特定されたりしないかなとか。ちょっと言い方やら配慮が欠けてる気もする

    +15

    -0

  • 706. 匿名 2019/03/07(木) 18:11:30 

    子供だから初めて描く絵の方が多いし固定概念に縛られないで、ただ絵を描く楽しみとかその人自身の感性だけを見るのも芸術のひとつだから。例えば誰かにただ正しくて美味しいものを提供したいレストランでは無く正しい色や形を見たいわけでなくて、自己表現のなかに他者表現を勝手に混ぜたのがびっくりしたんでしょ。言ってることはわかる。

    +2

    -3

  • 707. 匿名 2019/03/07(木) 18:13:16 

    子どもの作品に指導と称して上から目線で手を加えるなんてけしからん
    ってことをこの人らしく小難しく表現してるんだなという印象

    言ってる内容はそんなに目新しいものではない

    +11

    -0

  • 708. 匿名 2019/03/07(木) 18:14:21 

    >>74
    悪口と批判は全く違うでしょ

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2019/03/07(木) 18:14:56 

    >>701
    少なくともいい先生や優れた先生だったら生徒の作品をズケズケと塗りつぶしたりはしないよ。

    +7

    -2

  • 710. 匿名 2019/03/07(木) 18:15:17 

    >>699
    がるちゃん だからしょうがない…

    +6

    -1

  • 711. 匿名 2019/03/07(木) 18:16:43 

    >>40
    こうやってわかりやすく簡潔にかいてくれればみんなわかるのにね。
    なんか独りよがりの文章で、読み手のことなんて考えてないナルシストなんだね。

    +5

    -4

  • 712. 匿名 2019/03/07(木) 18:16:49 

    子供の頃図画教室通ってたけど一度もこんなことされなかったよ
    児童にはまず伸び伸び描かせるのが一番だよね
    テクニックを教えるのは普通もっと後だよ

    +5

    -3

  • 713. 匿名 2019/03/07(木) 18:16:51 

    何一つ難しいことも非常識なことも書いてないじゃん。
    実際この社会が行き詰まる原因はそういう大人の教育の仕方にもあるんだろうし、逆に日本をダメにしようと思ってなきゃこれを批判できないわ。

    +8

    -5

  • 714. 匿名 2019/03/07(木) 18:17:16 

    何か文体が椎名林檎っぽい。
    小難しいの慣れてるから表現には何とも思わなかった。不評でびっくり。

    +7

    -5

  • 715. 匿名 2019/03/07(木) 18:17:21 

    もっと分かりやすい言葉で言って欲しいわ

    子供の頃行った絵画教室で子供の作品を勝手に直した先生がいたけどその子供のトラウマになったと思う
    見てた自分ですらトラウマになったから

    みたいな

    +10

    -1

  • 716. 匿名 2019/03/07(木) 18:17:24 

    米津はこの先生が本当に嫌いなんだね。
    個人特定できても構わないと思ってるからツイートできたんだと思う。

    +12

    -0

  • 717. 匿名 2019/03/07(木) 18:18:18 

    >>714
    この人より椎名林檎の方がイタいと思う

    +7

    -1

  • 718. 匿名 2019/03/07(木) 18:19:04 

    >>707
    まあ正直手垢のつきまくった主張だよね…

    +8

    -0

  • 719. 匿名 2019/03/07(木) 18:21:18 

    小学生といっても小1なのか小6なのかで全然違う。

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2019/03/07(木) 18:21:41 

    >>718
    子供はおお!って感動すんじゃない?
    子供ってなんでも「今までなかった!新しい!」って思っちゃうから
    大人からすれば「それあんたが知らなかっただけでどこにでもあったでしょ」って思うけど

    +3

    -2

  • 721. 匿名 2019/03/07(木) 18:22:20 

    椎名林檎はこんなくだらない主張はしないからそんなに椎名林檎と文章が似てるとは思いません。

    +11

    -4

  • 722. 匿名 2019/03/07(木) 18:22:34 

    >>715
    子供の絵だからそりゃヘタクソだけど
    本人は喜んで描いてんだから
    やっぱあんなやり方はどうかと思ったよオレはさ

    とか?笑

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2019/03/07(木) 18:23:47 

    >>712
    テクニックを教わりに行ってるんじゃないの?
    のびのびかくなら行く必要なくない?
    児童はのびのびって中学までテクニック教えないの?そんなに長期間教室に通ってもらう予定なの?

    児童でもレベルがあるよね?通いたてならまだのびのびってのはわかるけど、1年も経つのにまだのびのび描かせてるだけなら私が親なら嫌だわ

    +2

    -4

  • 724. 匿名 2019/03/07(木) 18:24:23 

    >>723
    行かなきゃいいじゃん

    +2

    -1

  • 725. 匿名 2019/03/07(木) 18:24:36 

    >>711 Twitterで告知ですらない文章なのに?
    呟きって知ってる?

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2019/03/07(木) 18:25:31 

    要は子供の才能に関して、それを摘む様な暴力的な行為をするなって言いたいんでしょ
    そんなの皆読み取った上で、挙げてる出来事が暴力に値してることなのか?って疑問もたれてるんでしょ
    逆にそういうコメを読み取れない読解力の人の方が心配になるわ

    +11

    -4

  • 727. 匿名 2019/03/07(木) 18:25:38 

    児童絵画コンクールに入賞する絵ってテクニック関係ないから

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2019/03/07(木) 18:25:44 

    これくらいで個人特定とか言ってる人ガルちゃんしかやらんの?
    相当な事件じゃない限り5ちゃん民だって警察だって特定しんもん

    +3

    -2

  • 729. 匿名 2019/03/07(木) 18:26:14 

    私じゃない私じゃないの~
    だからマイナンバー!

    って歌う人だっけ?

    +0

    -3

  • 730. 匿名 2019/03/07(木) 18:26:25 

    この人曲調はけっこう好きだけど歌詞にあまり引き込まれないのがなんかわかった気がする。

    +8

    -1

  • 731. 匿名 2019/03/07(木) 18:27:30 

    ふらふらふらフラミンゴ〜しか知らない

    +1

    -2

  • 732. 匿名 2019/03/07(木) 18:27:54 

    >>724
    私だったらのびのびで指導もしてくれない教室なら通わせないよ

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2019/03/07(木) 18:28:40 

    >>732
    指導しないってどこに描いてあるの?

    +0

    -1

  • 734. 匿名 2019/03/07(木) 18:28:48 

    >>728
    もしこのツイートを先生が見たら、自分のこととわかるってこと

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2019/03/07(木) 18:29:07 

    >>728
    いやいや、別にここの人らが個人特定しに行かなくても、この時代米津のいた近所に住んでた人らとかにこのツイートあっという間に広まるでしょ。あの先生だよーって噂になるよ。先生やその教室通ってた人らはどう思うんだろうって思う。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2019/03/07(木) 18:29:34 

    >>732
    のびのび=指導しないじゃないないでしょ
    頭大丈夫?そんなに気に入らないなら米津に文句言ってくれば?笑

    +0

    -3

  • 737. 匿名 2019/03/07(木) 18:30:10 

    この人学歴コンプなのかしらないけど色々こじらせすぎていつも小難しい言い回ししようとして盛大に失敗してるイメージ

    +7

    -5

  • 738. 匿名 2019/03/07(木) 18:30:11 

    >>733
    テクニック指導するのはもっと後。児童はのびのびが一番!

    児童は指導はいりせんってことよね

    +2

    -1

  • 739. 匿名 2019/03/07(木) 18:30:32 

    事実ならどの先生かバレてもしょうがないじゃん

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2019/03/07(木) 18:30:57 

    >>738
    小さな子供にテクニック教えて意味あるの?

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2019/03/07(木) 18:31:23 

    >>738
    テクニックを教えることだけが指導ですか?

    +0

    -1

  • 742. 匿名 2019/03/07(木) 18:32:00 

    絵画=テクニックが全てと思ってる人がいるんだね

    +2

    -1

  • 743. 匿名 2019/03/07(木) 18:32:12 

    >>700
    同意

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2019/03/07(木) 18:32:35 

    米津くんは前にZIPで、最近の若者が(炎上を恐れて)SNSで冷静になろう冷静になろうとしてる事に対して否!って言ってた人だから大丈夫
    メンタル案外強いと思うから、周りが何言ったってこれからも好きな時に好きな事呟くよ、きっと

    +16

    -0

  • 745. 匿名 2019/03/07(木) 18:34:16 

    こんなことで炎上するの?いくらなんでもそんな社会ヤバくない?

    +10

    -0

  • 746. 匿名 2019/03/07(木) 18:34:17 

    アラサーなのにいつまで反抗期演じて子供の支持得るつもりなんだろう

    +0

    -4

  • 747. 匿名 2019/03/07(木) 18:36:24 

    >>729
    間違った

    私以外私じゃないの~
    当たり前だけどね
    だから~

    ゲスの歌だった

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2019/03/07(木) 18:36:29 

    毎回、思うけど芸能人ってSNSやらない方がいいよね

    +6

    -2

  • 749. 匿名 2019/03/07(木) 18:36:44 

    他人が意見言うことだけでも許せないって人いるよね
    意見言うなんて生意気だから難癖つけて叩くみたいな

    +2

    -3

  • 750. 匿名 2019/03/07(木) 18:37:19 

    こじらせてる人には届くんだろう。

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2019/03/07(木) 18:37:20 

    こういう考え方は良くも悪くもアーティストなんだなって思う

    +7

    -5

  • 752. 匿名 2019/03/07(木) 18:38:03 

    でも絵画教室って手直しされるもんだよな。
    直されたくないなら絵画教室には行くべきじゃない。
    自分が下手だからしょうがないと思ってた。

    +11

    -2

  • 753. 匿名 2019/03/07(木) 18:38:16 

    先生の指導が間違ってたとしても、ツイートする意味はなんなのか。先生に軽く復讐してるように見える。

    先生に絵の指導で暴力受けたから、Twitterで言葉の暴力返ししてファンからの大量のいいねを武器に先生を悪者にしてスッキリしたんだろうか。なんか虚しいな。

    +7

    -6

  • 754. 匿名 2019/03/07(木) 18:38:23 

    インタヴューならともかく、自分からツイートするのはダサい。

    +7

    -4

  • 755. 匿名 2019/03/07(木) 18:40:07 

    >>752
    絵に手直しはしなくない?
    ここはこうしてとか言われるとしても子供の絵に上から塗ったりはしないよ

    +7

    -6

  • 756. 匿名 2019/03/07(木) 18:40:13 

    そういえば美術の先生に
    私のか細いデッサンを上から殴り書きのように
    塗り潰されたことがあったな。
    「私のは間違いなんだな」って思った記憶。
    だから、ずいぶん前の傷を癒された。
    米津玄師さんに感謝。

    +12

    -7

  • 757. 匿名 2019/03/07(木) 18:40:33 

    指導された本人は感謝してるかもしれないのに見てただけで勝手に被害者ぶりだして怖い

    +6

    -4

  • 758. 匿名 2019/03/07(木) 18:40:45 

    偽りの天才は自らの功績に溺れる。

    本物の天才は自らの功績を知らない。

    〜ガル・チャンミン〜

    +8

    -6

  • 759. 匿名 2019/03/07(木) 18:41:11 

    戯れに、とか言っちゃうと一気に失笑。

    +25

    -2

  • 760. 匿名 2019/03/07(木) 18:43:05 

    さっきからガルちゃん民を揶揄してる米酢ファン、あんたもガルちゃん民だから盛大にブーメランだよw

    +10

    -2

  • 761. 匿名 2019/03/07(木) 18:44:26 

    絵はそのものが作品だから、普作品そのものに上から他人が塗りつぶしたりしない。その時点で自分の作品ではなくなるから。指導するなら口で言ったり、横に見本描いたりする。

    でも、デッサンを習ってるのなら上からなぞられるのもある。米津の教室がどんな教室だったのか知らないけど。言いたいことは分かる。

    +10

    -4

  • 762. 匿名 2019/03/07(木) 18:46:04 

    元ツイートに塗りつぶして修正と書いてるからデッサンではなかったのでしょう

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2019/03/07(木) 18:46:10 

    肉体的か精神的かは解らないけれど、周りの大人に認められず否定され続けてきたのか、一般的に見たらすごく歪んでいる。もっと良い景色も沢山あるだろうに、、でも、素直で繊細なのかな。感受性豊かなんだね。

    +2

    -2

  • 764. 匿名 2019/03/07(木) 18:47:50 

    言いたい事はわかるけど、
    文章も話し方も結構クセが強いのは
    自閉症スペクトラムと関係があるのかな?と思ったよ。

    +8

    -1

  • 765. 匿名 2019/03/07(木) 18:49:10 

    >>763
    こんなのどこにでもある子供時代の不満だよ
    この程度で一般的にすごく歪んでるって…えー?

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2019/03/07(木) 18:49:21 

    絵画教師に感じた違和感は、人それぞれの感じ方でいいと思う。ただそれを体罰の問題に繋がげるのは話が飛躍しすぎだし強引だと思う。体罰教師は指導力がないというのは同意。

    この人は文章を書くのは上手くないのは確かだと思う。高度機能障害が関係してるとかは知識がないので置いといて。この文章をよく分からないという人を「どんだけ読解力ないの!」と批判している人の方が違和感。「文語体は好き嫌いが分かれるからね。」とかそもそもこの文章は文語体ではない。
    文章が簡潔じゃない上、論点のズレが難解にさせてるね。理解しづらいというのは普通の感覚。

    +7

    -3

  • 767. 匿名 2019/03/07(木) 18:50:21 

    この人は歌だけ聞いていたい

    他の事は知りたくない。ちょっと闇ふかそう。

    この人の歌だけ興味ある(笑)

    +5

    -3

  • 768. 匿名 2019/03/07(木) 18:50:43 

    >>766
    体罰の話なんか出てないよ?

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2019/03/07(木) 18:51:20 


    音楽活動だけして他は引っ込んでいた方がいいよ
    どんどんボロが出る

    +4

    -3

  • 770. 匿名 2019/03/07(木) 18:52:22 

    ツイートの暴力って心への暴力の話よね

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2019/03/07(木) 18:52:43 

    歌や音楽で「表現」する人からしたら、塗りつぶす人は悪人なんだろうね
    でもこの人が口出ししちゃったのは「教室」なんだから
    教室の意味を分かってからツイートしないと反論くらっても仕方ないと思う

    +2

    -2

  • 772. 匿名 2019/03/07(木) 18:53:01 

    いやいや、たかがこれだけの呟きに対して過剰に反応しすぎでしょ!
    こういう考えもあるんだなぁーくらいで流せればいいのにね。
    有名になると大変だねぇ。

    +12

    -1

  • 773. 匿名 2019/03/07(木) 18:53:05 

    マイナス魔の米津の擁護派のコメ、気持ち悪いね。

    +7

    -8

  • 774. 匿名 2019/03/07(木) 18:54:53 

    >>771
    教室でも絵を塗りつぶすのは異様だってば

    +4

    -5

  • 775. 匿名 2019/03/07(木) 18:55:12 

    先生のこと悪者と全世界に向かって言うのも、先生に対する暴力だと思うよ。言葉の暴力。しかも本人に直接言うのではなくツイートを通しての沢山の人のコメント付きだからね。

    +10

    -3

  • 776. 匿名 2019/03/07(木) 18:55:43 

    >>729
    ちがうよ!
    切り分けた果実の片方のように今でもあなたは私の光の人

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2019/03/07(木) 18:56:08 

    >>775
    批判と暴力は違うよ

    +4

    -5

  • 778. 匿名 2019/03/07(木) 18:56:13 

    わざとややこしい言い回しや難しげな言葉チョイスするの好きなタイプの人だったんだね。
    まさに厨二

    +7

    -3

  • 779. 匿名 2019/03/07(木) 18:57:02 

    音楽は割と好きだけど、中の人には全く期待してない
    多分まあまあ痛い人だと思うから

    +4

    -1

  • 780. 匿名 2019/03/07(木) 18:57:50 

    戯れに行った米津玄師のほうがよほど失礼じゃん

    +18

    -0

  • 781. 匿名 2019/03/07(木) 18:59:03 

    ガル民、紅白の時絶賛してたけど、いつか絶対にガル民「ん?」て感じるツイートとかすると思ってた(笑)
    意外と早かったな(笑)

    +9

    -1

  • 782. 匿名 2019/03/07(木) 18:59:17 

    >>777
    それを言うなら批判と暴力の境界線は人それぞれだよね。米津は批判してるだけと思ってても他の人からは暴力に見えることもある。米津が暴力だと思ってることが先生には指導に見えてたようにね。

    +6

    -3

  • 783. 匿名 2019/03/07(木) 19:00:19 

    戯れに行って批判するとか
    こういう人が一番嫌うことじゃないの?
    自分が言うのはいいの?

    +9

    -2

  • 784. 匿名 2019/03/07(木) 19:00:32 

    >>761
    わかってないなー
    子どもが実際かいた絵に上書きすることでより変わりやすく明確に伝わるのに

    +1

    -2

  • 785. 匿名 2019/03/07(木) 19:01:29 

    美大出身だけど、絵を子どもの好きに描かせたいなら絵画教室は必要ないよ。絵が本当に好きな子は紙と道具さえ与えておけば親が止めても勝手に描くし、絵は枚数を描くほど上達する。絵画教師よりも、絵本でも漫画でも子どもが好きな絵に囲まれすぐ描ける環境が理想。

    油絵や日本画など特殊な技法を学びたかったり、デッサン力を身につけたかったり、美大に進学するための予備校なら行く意味があるんじゃないかと思う。

    +14

    -2

  • 786. 匿名 2019/03/07(木) 19:02:01 

    みんな冷たいね。私は米津玄師の音楽が好きだからその他のことは気にならない。これからも米津ワールドの音楽をずっと楽しませてくれればずっとファン。

    +5

    -7

  • 787. 匿名 2019/03/07(木) 19:02:38 

    >>755
    直す、直さないは先生によります。自分で塗らさせて最初から描かせる先生もいますし、私は油絵を描いている時、一回、全部白で塗りつぶしてやり直しだと言われた事あります。

    +4

    -1

  • 788. 匿名 2019/03/07(木) 19:03:05 

    わかるー
    小学生の時絵が得意で、美術の時に鉛筆で花の絵を描いてめちゃめちゃ褒められた
    私はそれで完成だったんだけど、色を塗らないと完成とは言えないって言われて無理やり塗らされた

    +3

    -4

  • 789. 匿名 2019/03/07(木) 19:03:16 

    友達は塗り潰しされたことで、あ、確かにこのほうが綺麗、と学んだかもしれないにね

    +8

    -3

  • 790. 匿名 2019/03/07(木) 19:03:52 

    この人の曲は好きだけど、こういうとこ苦手。

    +5

    -2

  • 791. 匿名 2019/03/07(木) 19:07:31 

    >>5
    他人を批判するからといって
    自分自身が「優秀な親」になれるとは限らないよ
    我が子となると思うようにいかないこともたくさんある

    +1

    -1

  • 792. 匿名 2019/03/07(木) 19:08:15 

    >>761
    書道なんて上から書き直されるのが当たり前

    口頭説明や、横に色塗りして、何が伝わるの?
    実際上に色塗ったほうが伝わりやすいし、自分のとの違いもわかる。
    絵の教室ってことは練習で絵を描いてるんでしょ?コンクールの作品でもないのに、練習用の絵を同じように扱う必要ないと思うけどな

    +7

    -2

  • 793. 匿名 2019/03/07(木) 19:08:31 

    >>785
    その辺にあるような子供の絵画教室の話でしょ
    意味あるか決めるのはあなたじゃないし

    +1

    -1

  • 794. 匿名 2019/03/07(木) 19:08:43 

    高校の時の美術教師
    掃除をちゃんとやらないと水ぶちまけて拭けー!っていうのがよくあった。顔面の威圧感半端なくてクラスの悪い奴らまでビビってた
    作品を塗り潰すようなこともしょっちゅうで、提出する作品も手にすることなくチラ見で点数付。筆記テストもなかったしどんな基準で採点してるんだろうと不思議でしょうがなかった

    美術部の顧問でもあったんだけど部活の時は比較的穏やかだったのは、皆真面目だったからかな
    まあ意外と私はこの教師嫌いじゃなかったんだけど

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2019/03/07(木) 19:10:33 

    何となくわかるかも。確かに何かこの瞬間この人に影響を与えられるかもと思ってしまう時、大抵自分より状況的に目下の人になってしまうかも。それでいてどうでもいい人ではなく可能性を秘めている人に対して言ってしまいたくなる。この程度ならいいんだろうけど、方向転換レベルまで行くと責任とれんのかーと思う。

    +0

    -2

  • 796. 匿名 2019/03/07(木) 19:10:35 

    >>792
    書道の手直しは練習何枚も書くからできるのよ
    書道も最終的な作品に上から手直しなんかしないわよ
    字の練習と絵を一緒にする意味ある?

    +3

    -2

  • 797. 匿名 2019/03/07(木) 19:11:54 

    >>796
    絵だって何枚も描いて上達するんじゃないの?

    +5

    -2

  • 798. 匿名 2019/03/07(木) 19:12:48 

    >>797
    書道習ったことないの?
    一回のレッスンで何枚も書くでしょ
    絵は作品だから時間かけて書くもんでしょ

    +1

    -1

  • 799. 匿名 2019/03/07(木) 19:13:39 

    書道も清書に墨は入れません

    +0

    -3

  • 800. 匿名 2019/03/07(木) 19:13:53 

    塗りつぶされた子と絵画教師は落とされてて傍観者の自分が高みから見てる感じが鼻につく。
    同年代の生徒はズケズケ塗り潰される一方、自分は塗り潰されることはなかったと言う匂わせも入っていたりして。
    塗りつぶされた子が実在するとしたらペラペラツイートして欲しいエピソードではないよね。

    +13

    -1

  • 801. 匿名 2019/03/07(木) 19:14:06 

    >>796
    書道は最終的な作品だから上書きしないんじゃなくて、何度も何度も書き直して、これは指導の必要ないなって作品だから上書きしないんだけどね。

    +3

    -1

  • 802. 匿名 2019/03/07(木) 19:14:41 

    >>798
    横だけど書も作品だよ。

    +4

    -4

  • 803. 匿名 2019/03/07(木) 19:14:43 

    >>792
    だから、書道と絵は違うんだって。
    書道で綺麗な字を書くって目的の場合はそれでいい。でも子供の絵は感性だから。子供の方が大人よりいい絵を描くこともある。上から塗りつぶされたらせっかくのアイディアがぶち壊しってこともある。

    +3

    -8

  • 804. 匿名 2019/03/07(木) 19:14:45 

    >>801
    墨入れたものは作品ではないから

    +0

    -3

  • 805. 匿名 2019/03/07(木) 19:15:13 

    >>802
    >>804

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2019/03/07(木) 19:15:53 

    なんかくだらないツイートに必死だね

    +7

    -3

  • 807. 匿名 2019/03/07(木) 19:16:59 

    >>803
    じゃあ習いに行く必要ないし
    感性なんだから

    +8

    -0

  • 808. 匿名 2019/03/07(木) 19:17:27 

    >>803
    絵だってきれいなデッサンを書く目的もあるし
    書だって感性を活かして書くものもあるよね?

    +2

    -2

  • 809. 匿名 2019/03/07(木) 19:18:01 

    感性ならテクニックとか必要ないから教室とかいらんやん

    +10

    -2

  • 810. 匿名 2019/03/07(木) 19:19:02 

    子どもの感性を潰すなって親だったら絵画教室なんか入れないと思うけど

    +5

    -2

  • 811. 匿名 2019/03/07(木) 19:19:41 

    >>807
    それとこれとは別。
    みんなで描くことで刺激し合ったり、先生が新しい画材やモチーフを教えてくれたり、感性をより豊かにしたり世界が広まるという意味で習いに行くんだよ。特に子供の頃はね。

    +4

    -2

  • 812. 匿名 2019/03/07(木) 19:19:42 

    賞とった有名なCMあったね
    ひたすら画用紙真っ黒に塗りつぶす子供がいて精神科入れられたり?大騒ぎになるんだけど
    一人の大人が絵を見てるうちにハッと気づいて体育館に連れてって全部並べたら巨大なクジラの絵だったっていうの

    あったこれ「子供から想像力を奪わないでください」

    +9

    -1

  • 813. 匿名 2019/03/07(木) 19:20:14 

    特に注目すべき内容には思えないぞ

    +7

    -0

  • 814. 匿名 2019/03/07(木) 19:21:37 

    米津を叩くために子供の絵画教室まで意味ない扱いするってガル民大丈夫?

    +11

    -9

  • 815. 匿名 2019/03/07(木) 19:21:43 

    ツイート呼んだけど米津は戯れに行っただけの外野じゃん。口出す権利なくない?この後友人がその後傷ついてたのなら別だけどさ

    +17

    -7

  • 816. 匿名 2019/03/07(木) 19:22:11 

    >>789
    へーそうやるんだーって楽しんでたかもしれんよね
    友人の気持ちまで想像できる人ではないんだろうね

    +2

    -4

  • 817. 匿名 2019/03/07(木) 19:22:11 

    >>72
    ただの同族嫌悪のやっかみだから真に受けないの

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2019/03/07(木) 19:22:14 

    教師を批判しているけどこんなツイートしちゃうほど影響受けて今の米津を創り上げる要素になってるのならある意味教師に感謝しても良いよねw
    結果的に指導法間違ってなかったんだよw

    +5

    -3

  • 819. 匿名 2019/03/07(木) 19:23:40 

    >>816
    すごい決めつけだね

    +4

    -4

  • 820. 匿名 2019/03/07(木) 19:24:01 

    批判されたらみんな冷たいね〜とか言っちゃうオタの言葉に失笑する
    ひとつ否定されただけで米津玄師否定された気になってんんsら
    視野が狭いのはオタのほう

    +6

    -4

  • 821. 匿名 2019/03/07(木) 19:24:41 

    >>820
    んんs

    +0

    -1

  • 822. 匿名 2019/03/07(木) 19:25:01 

    >>819
    先生の指導の一場面を見ただけで悪人扱いしてる米津も決めつけだよね

    +11

    -5

  • 823. 匿名 2019/03/07(木) 19:25:06 

    本人よりオタがキモいってどこも同じなんだね

    +8

    -4

  • 824. 匿名 2019/03/07(木) 19:26:13 

    >>821
    オタはつまらないあげ足取りにも必死になるくらい切迫詰まってんの?

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2019/03/07(木) 19:26:39 

    自分に酔ってる文章で吐き気がする
    絵を修正した講師よりある意味気持ち悪い

    +14

    -4

  • 826. 匿名 2019/03/07(木) 19:26:40 

    でも音楽とか美術の先生ってそういう人多いかも
    自分の感性から外れると許せないらしい

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2019/03/07(木) 19:26:46 

    ガルちゃんには子供の想像力を捻り潰す系の大人がたくさんいるみたいね

    +8

    -7

  • 828. 匿名 2019/03/07(木) 19:27:25 

    >>812
    このCM見て思いついただけで実体験のエピソードではなかったりして。美術受験控えた中高生ならまだしも小学生でも塗りつぶされることなんてあるのかな?
    レモンも実体験からの歌詞じゃなくて夢で見たどうたらこうたらから思い浮かんだとかって言ってたし、半分空想の世界で生きてそう。

    +3

    -5

  • 829. 匿名 2019/03/07(木) 19:27:50 

    米津玄師のツイートはアーハイハイで済むのに
    オタの超解説による擁護がアホほどキモい

    +15

    -6

  • 830. 匿名 2019/03/07(木) 19:27:55 

    >>827
    躾には体罰が必要って人が多いからね
    しゃーない

    +3

    -3

  • 831. 匿名 2019/03/07(木) 19:28:02 

    >>826
    じゃあ米津さんも先生タイプなの?
    先生との感性が合わなくて根に持ってるし。

    +7

    -3

  • 832. 匿名 2019/03/07(木) 19:29:54 

    どうしても米津を擁護したいのか、単にモメさせたいのか、米津ファンアンチなのかわかんないレベルのコメントだらけ

    +2

    -3

  • 833. 匿名 2019/03/07(木) 19:30:34 

    >>828
    私もそんなことする教室普通はないと思うけど
    子供に技術教えなきゃ意味ない!って必死の人がたくさんいるから中にはあるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2019/03/07(木) 19:30:47 

    king gnuは内心どう思ってるんだろう。
    微妙だよね。

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2019/03/07(木) 19:31:28 

    否定されて否定されてそれでも玉ねぎの芯みたいに最後まで残るのが個性

    +7

    -6

  • 836. 匿名 2019/03/07(木) 19:31:44 

    米津じゃなくオタが叩かれて逆ギレマイナスとか
    結局米津玄師を盾にして自分が代弁してる気になってるだけだよね
    自分が叩かれて涙目になってるだけじゃん

    +5

    -6

  • 837. 匿名 2019/03/07(木) 19:31:49 

    まあまあ。
    でもこういう経験、みんな結構してるよね?私も美術の時間で自画像をかいてるときに、先生に勝手にホッペをピンクに塗られて大ショック受けたことある。
    芸術とかスポーツとか、勉強とか、まずは自分への自信が大事なものなのに、こんな風に他人が勝手にその気持ちを折っちゃいけないってことだよね。

    +6

    -2

  • 838. 匿名 2019/03/07(木) 19:32:36 

    ハイハイ
    上手でちゅねー
    これでお金がもらえるほど世の中甘くはない
    子供も満足なんてしない

    +4

    -2

  • 839. 匿名 2019/03/07(木) 19:33:47 

    うーん。言っていることは何となく理解できるけど言葉が難しすぎるよ。もうちょっとみんなに分かりやすく伝えたらいいのに。しかも自分が小学生の頃なんてこんなこと考えてなかったな(笑)自分に酔ってる満載で恥ずかしくないのかな…。

    +1

    -6

  • 840. 匿名 2019/03/07(木) 19:34:20 

    言葉難しいか?

    +7

    -2

  • 841. 匿名 2019/03/07(木) 19:35:04 

    私は書道も絵も習ってたけど。
    書道は字を綺麗にするために言ってたから上から描きなおされてもなんとも思わなかった。ここではねなきゃいけないんだ!って素直に受け入れたし。新しい紙に描き直すのも時間かからないし。

    絵は上手くなろうと言うよりも、色んなもの描きたくて楽しくていってた。先生は新しい描き方とか色々教えてくれたけど、上から塗りつぶすなんてされなかったよ。何描いても褒めてくれた。でも、もし上から塗りつぶされてたらめちゃくちゃ腹たったと思うわ。自分の絵になにしてくれとんねん!って。子供にだって自分の作品へのプライドあるよ。

    +11

    -3

  • 842. 匿名 2019/03/07(木) 19:35:05 

    >>840
    ガル民には難しいのかも

    +6

    -4

  • 843. 匿名 2019/03/07(木) 19:36:36 

    本物の芸術はまずは形から入るの
    自由奔放そのものに見えるジャズピアニストだってコンテンポラリーダンサーだって
    気の遠くなるような時間を基礎練習に費やしてる
    その基礎があって初めて自分の表現になる
    意外とこの男は凡庸

    +5

    -6

  • 844. 匿名 2019/03/07(木) 19:36:39 

    >>842
    ┐(´д`)┌ヤレヤレ

    +1

    -3

  • 845. 匿名 2019/03/07(木) 19:36:44 

    意地悪で塗りつぶしてるんじゃなくて、もっとこうしたほうがいいって指導でしょ?
    それがこどもの可能性せばめるって言うならワイワイしてるサークル感覚のところにいけばいい。

    どんな素晴らしい感性をお持ちのお子さまか知らないけど。
    教室ってテクニック習いにいくところだと思うんだけどな。

    +8

    -8

  • 846. 匿名 2019/03/07(木) 19:36:54 

    どんな表現でもきれいではなくても、自信を持って主張できること。自己肯定感って何ものにも代え難くて大人になってからはなかなか身に付かないもの。
    これが正しいとねじ伏せられて生きてきた人は、なかなか自分を出すことができなくなる。
    社会に出てから毎日考えてしまう。
    自分の子どもにはどんな意見もどんな表現もあなたらしくていいねと言ってあげられるようになりたい。

    +8

    -3

  • 847. 匿名 2019/03/07(木) 19:36:55 

    >>841
    そういうこと書くとそんな絵画教室意味ない厨の人が湧いてくるよ

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2019/03/07(木) 19:37:08 

    元々頭が良くない人が、自分を上に見せるために必死に書いた分かりづらい文章の典型って感じ。

    +6

    -6

  • 849. 匿名 2019/03/07(木) 19:37:42 

    身もふたもないこと言うと、このツイートだけでは米津玄師のことも、登場する絵画教室の先生も悪く言えない

    絵画教室の先生が、指導と言うにはあまりある悪意をぶつけながら塗り潰していたのかもしれない

    ただの米津玄師の思い込みかもしれない

    +4

    -2

  • 850. 匿名 2019/03/07(木) 19:38:04 

    絵が上手くなりたくて先生に教わりにいくんじゃないの?
    なのに感性がどうのって。
    じゃあ感性が合う先生探せ。

    +2

    -3

  • 851. 匿名 2019/03/07(木) 19:38:08 

    >>845
    あなた子供の頃絵画教室行ってなかったでしょ?
    何もわかってないのに口出さない方がいいよ

    +5

    -2

  • 852. 匿名 2019/03/07(木) 19:39:14 

    >>836
    え、ここで米津に理解示してんのって別にオタだけじゃないよね
    普通に解るなー、そう言う先生に当たったら嫌だわって人も多いんじゃない?

    +24

    -4

  • 853. 匿名 2019/03/07(木) 19:39:24 

    そろそろファンがマイナス押しにきたかな
    熱心なファンがつくと集団で批判者を排除しに来るんだよね

    +5

    -6

  • 854. 匿名 2019/03/07(木) 19:40:23 

    技術が全てそれ以外意味なしの軍国主義みたいな人怖いわ
    情操教育って知らんの?

    +4

    -6

  • 855. 匿名 2019/03/07(木) 19:40:26 

    >>845

    意地悪で塗り潰してるわけじゃないなんて、米津玄師のツイートからは判断出来なくない?

    相手は子どもだからって、あからさまに悪意ある指導する教師もいるよ

    +8

    -4

  • 856. 匿名 2019/03/07(木) 19:41:17 

    >>853
    ふーん
    自分がいつもそうやってるの?

    +4

    -2

  • 857. 匿名 2019/03/07(木) 19:41:20 

    とりあえず塗り潰す系の指導を擁護してんのってその道の人なら止めた方がいいと思う
    子供通わせる人減るよ

    +7

    -1

  • 858. 匿名 2019/03/07(木) 19:41:31 

    お米さん、川谷絵音の件でツイートフォロー外してたけど、このニュースは入って来たから、午前中読んじゃって凄いもやもやしたなぁ、
    自分もこんな事されたこと普通にあるだろうなーと思いながら、米さんは、他の子の絵がそうされる様子にスポットが当たっていて、側から見る方が傷つくってことは、カウンセリングの時に
    電気ショックを受けるお猿さんと電気ショックされてるお猿さんを見るお猿さん
    どっちがダメージでかいと思いますか?
    って聞かれた事あるけど、見る方が辛いって結果で
    ビリビリってなってる方は自分の姿が見えないし
    ビリビリしたダメージだけまあ、人間だから感情があるとは思うけど、

    所謂ちょっと病んでるタイプの人は
    それが自分の体験じゃなくても、体験者より傷つく
    ってよくあるらしいから、それが浮んだ。
    優しいっていったらそうだけど絵を描いた本人以上に怒って傷ついてしまっている可能性があるね。

    +5

    -10

  • 859. 匿名 2019/03/07(木) 19:42:52 

    >>851
    習ってないよ。ならう必要なかったもん。
    生まれつき絵が上手くて、コンクールは毎回賞もらってたし、文化会館に何回か絵飾られたし。

    ぶっちゃけ、そもそも絵とか習うもんかねって思ってるよ

    +1

    -9

  • 860. 匿名 2019/03/07(木) 19:43:25 

    米津はlemonいい曲だよねぐらいにしか思った事無いけど、ここ見たら結構面倒くさいアンチがいるんだなと言う事は解った

    +7

    -1

  • 861. 匿名 2019/03/07(木) 19:43:28 

    優しい人はいい大人になってからこんな勝手な逆ギレツイートしないでしょ
    ただの変な人だよ

    +8

    -8

  • 862. 匿名 2019/03/07(木) 19:43:38 

    芸術としての絵は正解がないからね
    うちの子が行ってる絵画教室の先生はこういうことしないな
    絵を描くことを楽しいと思ってほしいからだって

    +18

    -2

  • 863. 匿名 2019/03/07(木) 19:44:30 

    ツイッターにスペシャアワードの写真上がってたけど、別人かと思った。
    目いじったよね?

    +2

    -4

  • 864. 匿名 2019/03/07(木) 19:44:47 

    この不細工過大評価されすぎ
    曲も洋楽のパクリ歌詞も薄っぺらい歌も下手
    来年には消えてるだろうね

    +2

    -10

  • 865. 匿名 2019/03/07(木) 19:45:25 

    好きに描きたいならチラシの裏にでも描きたいだけ描けばいい
    それでは自分の技術が足りないからお金を払って指導を仰ぐ
    型にはめるのも仕事だよ
    そこからはみ出したものをすくい取って伸ばしてあげる材料になる

    +10

    -4

  • 866. 匿名 2019/03/07(木) 19:45:26 

    この人って今一つどういう人物像?どういう性格なのか掴めないね。まぁアーティストはそんくらいの方が良いか

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2019/03/07(木) 19:46:20 

    鼻筋もなんか違和感あるんだよね

    +1

    -6

  • 868. 匿名 2019/03/07(木) 19:46:25 

    >>845
    絵画教室の先生が言ってたけど、テクニック(いわゆるデッサン)を習うのは美大受験をする時だけでいいってさ

    +9

    -1

  • 869. 匿名 2019/03/07(木) 19:46:50 

    >>859
    習ってたらキチガイガルちゃんおばさんにならなくて済んだかもね

    +2

    -1

  • 870. 匿名 2019/03/07(木) 19:47:24 

    >>862
    私も子供がいたら絶対そう言う指導者に習わせたいわ
    音楽でも絵画でも
    絵を塗り潰すような指導者に習わせたいと思う親なんかほとんどいないと思う

    +10

    -1

  • 871. 匿名 2019/03/07(木) 19:48:10 

    絵を描いてればいつかは感性を否定、矯正される時が来る
    でも時間と労力をかけた唯一無二の絵を塗り潰すという指導法は良くない
    人格を否定されたと思い込んでもおかしくない

    +11

    -0

  • 872. 匿名 2019/03/07(木) 19:48:11 

    >>862
    そうだよね。私もそう思う。

    絵の教室に通うことで大人の絵の描き方を先生の見本を見てなるほど!って子供は吸収していくだろうけど、そこからキャンパスに筆を置くのは子ども自身であって、そのキャンパスに大人が触れる必要は無い。

    +16

    -0

  • 873. 匿名 2019/03/07(木) 19:48:12 

    ハチ好きだったけど米津が最近イラストトレースしてるの見てて、もう違う人なのかな、、、と思う

    +1

    -2

  • 874. 匿名 2019/03/07(木) 19:48:31 

    大人ってこう言う感じって言いたげ。
    色んな大人がいるし、色んな子供もいる

    +2

    -1

  • 875. 匿名 2019/03/07(木) 19:49:20 

    先生に修正された絵がコンクールで賞取ってしまったらどうなるの?

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2019/03/07(木) 19:49:39 

    ハチって何?

    +2

    -1

  • 877. 匿名 2019/03/07(木) 19:49:44 

    >>865
    ガルちゃんでイラストレーターやってる人は、むしろプロを目指すなら子供のうちは絵画教室に行っちゃダメだと言ってたよ
    型にはめるからだって

    +8

    -1

  • 878. 匿名 2019/03/07(木) 19:50:43 

    私は感覚的にわかりやすい文章だと思った
    わざと小難しく表現してるわけじゃなくて、この人の感覚を的確に表現するとこうなるってだけじゃないかな
    読み解く為の頭の良し悪しではなく、似た感性を持つ人に響く文章かと

    +12

    -2

  • 879. 匿名 2019/03/07(木) 19:51:31 

    戯れに一度行っただけの絵画教室で普段から頑張ってる人たちをこんなに攻撃できるのは才能だわ
    指導されたのは別に友達でもないのに

    +9

    -2

  • 880. 匿名 2019/03/07(木) 19:51:54 

    こんな無害な排泄ツイートでこんなにレスがつくなんて有名になったね米津

    +2

    -4

  • 881. 匿名 2019/03/07(木) 19:52:05 

    この文章が難しくて子供にのびのび描かせる教室が理解できない層がガル民に多いのね…

    +7

    -3

  • 882. 匿名 2019/03/07(木) 19:52:22 

    メロディーなしの文章で、自分の主張を人に伝えるのは下手と見た。

    まあいろんな考え方あるからね。今でいう「毒親」「体罰教師」たちが昭和では当たり前だったようなもんで、教師のあからさまな暴力は困っちゃうけどちょっと最近、繊細すぎやしないかい。

    私この人好きじゃないんだけど、回り一人残らずマンセー状態で、リアルで「めんどくさい人」なんて言えやしねえww

    +10

    -5

  • 883. 匿名 2019/03/07(木) 19:52:42 

    まんま厨二なんだね

    +5

    -1

  • 884. 匿名 2019/03/07(木) 19:53:24 

    絵画教室は行ったことないな。
    楽しくなさそう。
    でもpixiv見てデッサン力がある人は
    習っているのだろうなってくらい差があるし
    本人の気持ち次第じゃない?

    +2

    -2

  • 885. 匿名 2019/03/07(木) 19:53:33 

    >>872
    862だけど子供が行ってる教室はまさにそんな感じです
    その先生はいくつかの展覧会で入賞歴のあるプロなんだけど教えながら横で自分の作品作ってます
    子供たちが自分で吸収してほしいというか考えなのかな

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2019/03/07(木) 19:53:53 

    低学年のとき、隣のクラスの女性教師が洗い場でガシガシと児童の描いた水彩画をタワシで洗っていたのを思い出した。
    うちの担任も女性教師だったけど、引いてたわ

    +5

    -1

  • 887. 匿名 2019/03/07(木) 19:54:00 

    言葉が難しいって言ってる人は読書量足りないんじゃないか?

    +11

    -3

  • 888. 匿名 2019/03/07(木) 19:54:01 

    >>869
    かもね。ぶっちゃけ、なんで皆そんな下手なの⁉って感じだったし。
    走る速いのも女子で一番だったし、書道習わせたら特待までいったし。

    あーあ。
    生まれもった才能あったらキチガイがるおばになるのかもね。20代だけど

    +1

    -5

  • 889. 匿名 2019/03/07(木) 19:55:45 

    >>888
    そんなに拗らせてよっぽど底辺なのね
    可哀想に
    親がちゃんと情操教育してくれてたらよかったのにね

    +6

    -1

  • 890. 匿名 2019/03/07(木) 19:56:00 

    指導された本人がどう思ったかは不明だからなんとも言えない
    自分は子供の頃、構図とか配色とか教えてほしかったな
    絵を描くのは好きだったけど、上手くはなかったから
    放置されてもどこをどうしたら良くなるのか見当が付かなかった

    +7

    -1

  • 891. 匿名 2019/03/07(木) 19:58:05 

    学生の頃とか厨2系好きだったからその頃ならハマってたかもねと思った

    +2

    -1

  • 892. 匿名 2019/03/07(木) 19:59:17 

    >>430
    もう既に本田圭佑にかみついて炎上してるよw

    うんこツイートしていた過去を知るファンとしては最近の米津さんは
    自分に酔っているなあと思う

    +15

    -0

  • 893. 匿名 2019/03/07(木) 19:59:36 

    なんで今更そんな昔の事を発信したのかね?

    いい悪いで言えばこっちはその場にいないから、読むとやはり「先生…」って思うけど、戯れに絵画教室行くような上から目線の生徒も嫌だね。て言うかメンドクセーーー

    +6

    -3

  • 894. 匿名 2019/03/07(木) 19:59:41 

    >>875
    先生がドヤ顔するだけじゃない?
    子供は微妙な気持ちだよね
    絶対嫌だわそんな指導者

    +5

    -1

  • 895. 匿名 2019/03/07(木) 20:00:09 

    クセの強い文章書くんだね。歌詞は素敵だけど、ツイートするときもこうなのか。ラインとかメールだとどんな文書くのか気になるw

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2019/03/07(木) 20:01:13 

    指導の仕方は賛否両論だけど、特定されるようなツイートで悪人とまで言うかね。
    徳島なんて絵画教室少ないだろし、米津さん知ってる人や近所の人にはわかったんじゃないかな。

    正義ぶってるけどあんたもやってること悪人だわ

    +6

    -5

  • 897. 匿名 2019/03/07(木) 20:01:28 

    スカッとする作り話を読んでスカッとできる人達がファン層なのかと解釈した

    +3

    -3

  • 898. 匿名 2019/03/07(木) 20:01:55 

    子供の頃は従うしかなかったけど、大人になって思い出すとクソみたいな教師とかいるもんな。
    それも人生勉強かもしれないけどね。

    +10

    -0

  • 899. 匿名 2019/03/07(木) 20:02:12 

    さほど何もない人生で、ひねり出せる事がこの戯れの絵画教室程度って事。

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2019/03/07(木) 20:02:29 

    >>859
    ごめん、横だけど、どやってるけど受賞歴があるからと言って絵の才能があるとは限らないよ

    ああいうのに受賞するのは主催者の意図を理解していかにも大人が好きそうな頑張りました感が出てる絵を描いた子が多いんだって

    同じことは作文コンクールにも言えると思う
    入賞したからって作家になれるわけじゃないし、逆も言える

    +7

    -0

  • 901. 匿名 2019/03/07(木) 20:02:54 

    別に特別この人のファンってわけでもないけど、そんなに難解か?この文章。子供の持つ自信は大切な才能だし、それを無闇に摘み取るのは良くないって言いたいだけなんじゃないの?ガル民の読解力が心配

    +29

    -11

  • 902. 匿名 2019/03/07(木) 20:03:19 

    子供もバカじゃないからどうすれば絵が上手くなるのか具体的で本気の指導が欲しい
    自由な感性って言うけど普通の子供は型を与えないと描けないよ
    一見型にはめられたようでも、一人一人全く違う
    制服着たことある人ならわかるでしょ

    +11

    -2

  • 903. 匿名 2019/03/07(木) 20:03:38 

    だから野村周平みたいな自由奔放な男とも仲良いんだね

    +3

    -6

  • 904. 匿名 2019/03/07(木) 20:04:06 

    >>1
    自分に天使の羽根を付けてる所が、もう…。

    +7

    -9

  • 905. 匿名 2019/03/07(木) 20:04:21 

    >>885
    多分自分で結果出してる人ほどそうなんじゃない?
    逆に自分で結果出してない人ほど他人を使って自己実現しようとする=押し付けがましい指導になりがちだと思う

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2019/03/07(木) 20:05:34 

    下手な文章だねっていうのをオブラートに包んで「難解だね」って言ってるんだと思うよ

    +18

    -0

  • 907. 匿名 2019/03/07(木) 20:05:56 


    アーティストは、
    ツイッターしない方がいい


    +22

    -0

  • 908. 匿名 2019/03/07(木) 20:06:24 

    なんか面倒くさい人だね。
    私はいいや笑

    +7

    -7

  • 909. 匿名 2019/03/07(木) 20:06:44 

    最初の方で訳がわからないって言ってる人ちらほらいるけど、本気で?
    結構分かりやすい文章だと思ったけどな。別に小難しい事も何も言ってない。

    子供なりの純粋な表現が必ずしも芸術的で美しいとは思わないけど、「こうあるべき」みたいに大人が勝手に押し付けて上書きするような指導をして、子供の創作意欲や自信をもぎ取るのは間違ってるって事だよね?

    +17

    -13

  • 910. 匿名 2019/03/07(木) 20:06:47 

    修正された生徒は基礎教えて貰って普通に感謝してたりして

    +10

    -2

  • 911. 匿名 2019/03/07(木) 20:07:13 

    このTwitter見たけど、最近やけに虐待の問題も多いし、そこについてこの言葉の表現で伝えたんだと思うけど。
    暴力=虐待でもあるからさ

    +7

    -3

  • 912. 匿名 2019/03/07(木) 20:07:50 

    「痛みが無ければ理解できないと言う理由で、暴力を正当なものだと挿げ替えようとする浅ましさ」
    読み手に塗りつぶしたっていう曖昧な情報しか与えてないけど、その後にこれを続けてるんだから
    先生がそういう意図を持って塗りつぶしたってことも同義だよね?
    この決め付けどうなの?

    +14

    -4

  • 913. 匿名 2019/03/07(木) 20:08:36 

    分からないけど、絵につく職業の人は難しい。
    親に絵描きにはなるなって言われた
    絵が好きだったけど
    親が若い頃アマチュア画家だったから
    でも父親を憎んでないよ
    漫画家になったら嫌と言う程大人になったら
    修正されるだろうし、
    正解がない方が苦しかったりもする
    ハチミツとクローバーの漫画の主人公のように
    才能あっても苦しみもあったりすると思う。
    まあ子供の時くらいはのびのび描けばいいいと思う

    +10

    -1

  • 914. 匿名 2019/03/07(木) 20:08:50 

    習い事なのに自主性ばかり重んじて好きにやらせてたらやらせてたで親からクレーム入りそう
    お金出してるんだからサボらずちゃんとしっかり教えてよってね

    +6

    -2

  • 915. 匿名 2019/03/07(木) 20:08:56 

    「戯れに」教室に参加してる子供に、1度指導する姿を見られただけで「悪人」と決めつけられる先生が気の毒としか思えない。

    +31

    -8

  • 916. 匿名 2019/03/07(木) 20:09:58 

    自己否定するような指導者に習っていればいずれ自分が指導者になった時によほどの自覚がないと連鎖する
    しかも、それは何も習っていた内容だけでなく、自分の子供への接し方や他人との人付き合いにも影響を与えるから本当に指導者を選ぶ時には気を付けた方がいい

    +8

    -1

  • 917. 匿名 2019/03/07(木) 20:10:04 

    お金を取ってる絵画教室だし、自由な発想や個性より『技術』を教えようとしたんじゃないの?
    変な先生なんて世の中にはいっぱいいるんだから、合わないなら戯れに行かなきゃいい。
    その程度で『悪人』呼ばわりしてるのが、馬鹿みたいだよ。

    +19

    -5

  • 918. 匿名 2019/03/07(木) 20:10:30 

    教室や教師によって指導法は変わるんだろうけど、小学生を通わせる絵画教室で、子供の描いた絵を塗りつぶして描きなおしてしまう先生のところには自分の子供は通わせないなと思いました。
    小学生の絵画教室って、子供が好きなことを楽しんでやってほしい、ついでにちょっとうまくなってくれればいいな、くらいの人が多いんじゃないのかな?
    だから米津さんの言いたいことはわかるんだけど、言葉のチョイスとか、何で今なのか?がわからなくて荒れてるのかな?

    +11

    -1

  • 919. 匿名 2019/03/07(木) 20:10:33 

    なにやっても全肯定されるんだから酔ってしまうのはわかる

    +6

    -5

  • 920. 匿名 2019/03/07(木) 20:10:37 

    >>16
    10代だったらカッケーー!!ってなるんだろうか?
    30の子持ちになるとなんていうか、それだけではって思っちゃうようになったわー。

    +10

    -1

  • 921. 匿名 2019/03/07(木) 20:12:14 

    >>914
    今時は体験があるからどういう教室かは一度行けば分かるんじゃないかな
    希望に沿わなければはなから行かないし

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2019/03/07(木) 20:12:43 

    専門学校で先生にこういう絵では就職落とされますとクラスのみんなの前で言われたけど普通に会社に就職できた

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2019/03/07(木) 20:15:14 

    >>904
    翼さえあればと

    +1

    -1

  • 924. 匿名 2019/03/07(木) 20:15:35 

    >>917
    技術を教えるにもやり方があるんじゃないかな
    言葉で説明するとか、先生が別の紙に修正の見本を見せるとか
    塗りつぶされたらショック受けて絵が嫌いになっちゃう子もいるからね

    +14

    -1

  • 925. 匿名 2019/03/07(木) 20:18:53 

    >>912
    でも虐待でも暴力的指導でもなんでもそうだけど、した方にどう言う意図があったかなんて関係無いんだよね
    これは暴力では無いけど、受け取り方によっては心の暴力にもなるし、米津少年はそう感じたって事じゃない?
    私も子供の頃にそんな先生に出会っていたら傷になっていたと思う
    とりあえずそんな指導者は嫌だ
    そう言う指導方法をするならあらかじめ親に言った方が良いと思う
    多分通わせない方が多いと思う

    +7

    -3

  • 926. 匿名 2019/03/07(木) 20:19:22 

    ガルちゃんって米津好きな人多いのかと思ってた。
    それとも曲は好きだけどこの意見は無いわー的な?

    +6

    -1

  • 927. 匿名 2019/03/07(木) 20:20:56 

    私は子供の頃、絵を直された当人なんですが、周りの同級生が怒って先生無視したり授業ボイコットしたりして大変だった
    先生が私の絵に手を入れたことを私自身は本気でなんとも思ってなかったから、先生こんなことになってごめんなさいって言いたかったけど、同級生との付き合いやしがらみで身動きが取れなかった
    今でも苦い思い出です

    +7

    -2

  • 928. 匿名 2019/03/07(木) 20:21:05 

    >>901
    でたでた読解力大丈夫?とか言っちゃう人(笑)
    単純に駄文だよ。ゴテゴテした文章でとても読みにくい。

    +8

    -7

  • 929. 匿名 2019/03/07(木) 20:21:41 

    え、なんかキモいw

    +5

    -3

  • 930. 匿名 2019/03/07(木) 20:21:41 

    あまり小さいうちに技術を教えるとそれこそ型にはまった絵しか描かなくなってしまう
    だから子供のうちはのびのび描かせる方がいいんだよ
    実際子供の発想力って大人には思いつかないようなもの沢山あるから

    +6

    -1

  • 931. 匿名 2019/03/07(木) 20:22:42 

    このツイートだけじゃ「先生はどのくらい塗りつぶしたのか?」「塗りつぶされた子はその後ショックで絵を描くのを辞めたのか?」っていうところが見えないから、手放しで賞賛・肯定する気にはなれんわ

    +11

    -2

  • 932. 匿名 2019/03/07(木) 20:23:15 

    直されたくないなら、そもそも絵なんか習いに行くほうが間違えてる。習うってことはそりゃケチもつけられるし、直されもする。

    +7

    -4

  • 933. 匿名 2019/03/07(木) 20:23:48 

    本人がいやだったら
    やめりゃぁいいんじゃない?
    って選択肢はないの?

    書道は赤入れにもらいにいくみたいな感じだよね
    文字って言うより書という、描画になっちゃう人もいるよね。
    金賞とってしまう子

    まあ、その絵画教室が何を目指しているかが重要なのでは?
    昔の有名な画家とかはやられてたと思うよ。
    デッサン力がないとデフォルメ力もないとか
    ピカソとかもデッサン力磨いてたみたいだし
    誰かに師事していた人のなかには、筆入れ
    された人もいるだろうから一概に言えないと思う。

    +5

    -1

  • 934. 匿名 2019/03/07(木) 20:24:07 

    >>877
    解るわー
    誰でも書けるような絵しか描けない大人になりそう
    そればかりかつまんない人間になりそう

    +4

    -2

  • 935. 匿名 2019/03/07(木) 20:24:38 

    指導のためでも、レイプのためでも、服従させるためでも、だめですよね。なのに秋元さんが、ダンマリ決め込んでるんですよ。しかも女子供相手なのに。

    +0

    -4

  • 936. 匿名 2019/03/07(木) 20:27:59 

    一時は賞賛ばっかりだったのに最近批判されることが増えたね
    ゲスきのこのせい?

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2019/03/07(木) 20:29:47 

    話が絵画教室の先生に偏ってきたけど、、、はっきり言って米津には関係ないよね。
    子供産んで育ててもいない米津には親の気持ちや先生の気持ちなんて絶対わからないよ。
    躾と虐待、体罰、叱ると怒る、自立と放任主義、守る事と過保護の違いなんて米津には分からない世界だよ。
    自分の子供時代が辛かった人間なんて沢山いる。米津は自分に酔いすぎ。

    +6

    -7

  • 938. 匿名 2019/03/07(木) 20:30:29 

    >>53
    昔からこういうツイートする人だよ
    有名になるとガルちゃんにまで晒されて文句言われて大変だね

    +13

    -1

  • 939. 匿名 2019/03/07(木) 20:31:35 

    ピカソのデッサンは十代の頃から本物と見紛うほど完璧だったよね
    名を残した画家は自分の作風を確立するまで他の人の作品を模写しまくってる
    技術は若い頃でないと吸収できないし
    パクリの中から見えるものもあること、一番わかってるのは本人だと思うのに

    +4

    -1

  • 940. 匿名 2019/03/07(木) 20:32:33 

    >>51
    嫌味もわからないのねw

    +2

    -2

  • 941. 匿名 2019/03/07(木) 20:32:50 

    悪人だなんて気にしすぎだって、先生は指導してくれただけじゃん、それなのに傷ついたなんて言い過ぎじゃない?

    っていう言葉も上から目線だと思う

    物事には程度があるけどさ、指導と言う名のお直し?修正?は素直に聞いて吸収しなきゃいけないって、考え方としてちょっと怖いよ

    +5

    -2

  • 942. 匿名 2019/03/07(木) 20:33:42 

    >>939
    画家になるために教室行ってるわけじゃないと思うし
    おそらく小学生の絵画教室の話でピカソは〜とかばっかみたい 笑

    +1

    -3

  • 943. 匿名 2019/03/07(木) 20:33:45 

    なんか絵を塗り潰す指導方法に肯定的な意見が多くてびっくり
    これから子供を絵画教室へ行かそうかどうか考えてる親はそう言う指導をするかどうか確認する人が増えるだろうな

    +9

    -1

  • 944. 匿名 2019/03/07(木) 20:33:46 

    凄い、厨二病だなコイツ

    +7

    -2

  • 945. 匿名 2019/03/07(木) 20:35:46 

    >>904
    このジャケットの絵に描かれてる人はそこそこ美形だから米津じゃないと思う。
    本人のつもりならギャグ

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2019/03/07(木) 20:36:41 

    >>923
    曲も知らないで叩いてるんだからほっとけばいい

    +2

    -1

  • 947. 匿名 2019/03/07(木) 20:37:38 

    うーん、人によりけりだから一理あって一理なしだな

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2019/03/07(木) 20:38:33 

    >>140
    たぶん高機能自閉症じゃないよ!
    高機能=頭いいじゃなくて、知的障害がないと高機能と付く
    自閉症特有の感じが一切見られないのが不思議で仕方ない
    いたって普通の健常者にしか見えない
    自閉症って人にもよるが大概音が苦手だから、あんな大きな音の出るコンサートなんて難しいと思う
    大きな音や苦手な音だと両手で耳を塞ぐ仕草をしたりする

    +4

    -5

  • 949. 匿名 2019/03/07(木) 20:39:55 

    ツイッターもニュースにせんでいい。

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2019/03/07(木) 20:40:24 

    おお、コメント滅茶苦茶のびてる

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2019/03/07(木) 20:40:42 

    米津玄師好きだよ。
    作詞作曲も出来てジャケットやMVの絵も自分で制作したり才能溢れる人だと思う。
    私たち凡人にはわからない感性があると思うよ。
    アイネクライネのMVとか好きだわ。
    いくら、影響力あるからと言って誰かを傷付ける発言をした訳じゃあるまいし、Twitterぐらい好きなこと書いていいでしょ。

    +27

    -15

  • 952. 匿名 2019/03/07(木) 20:42:23 

    がるちゃん名物
    同じ意見が何回も何回も繰り返し

    +18

    -0

  • 953. 匿名 2019/03/07(木) 20:42:26 

    >>948
    アスペルガーでミュージシャンって結構いるよ
    スーザンボイルが有名だけど

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2019/03/07(木) 20:42:31 

    いつも思うけど、本人の発言よりこういうのをニュースにするやつ、リツイートしてくるやつがウザい
    そういうやつらがいなければ知らずにいたどうでもいいこと。

    +23

    -0

  • 955. 匿名 2019/03/07(木) 20:43:01 

    塗りつぶすって言い方がアレだけど、消しゴムで消しただけじゃ?と思った。
    真っ黒にぐちゃぐちゃに塗りつぶされた訳じゃないよね。

    +2

    -4

  • 956. 匿名 2019/03/07(木) 20:43:22 

    今更っていうけど、子供時代は大人に物申すことなんてなかなかできないじゃん。声をあげていくことは大事だよ

    +7

    -2

  • 957. 匿名 2019/03/07(木) 20:43:30 

    ほーん、で?

    +2

    -3

  • 958. 匿名 2019/03/07(木) 20:44:05 

    >>835
    結構危険な考え方だよ
    その過程で潰れてしまう人もいるかも知れないからね

    +5

    -3

  • 959. 匿名 2019/03/07(木) 20:45:14 

    独自の世界観を見せつけたいのは
    わかるが
    主張はもっとシンプルでストレートの方が
    胸に刺さる

    +5

    -2

  • 960. 匿名 2019/03/07(木) 20:45:34 

    私、この人の歌の良さが全く分からない
    凡庸

    パワハラ教師側に回ることにするわね

    +9

    -12

  • 961. 匿名 2019/03/07(木) 20:46:54 

    ちゃんと勉強しておけば、雑誌の占いページ以下のイラストで終わらなかったかもね

    +4

    -2

  • 962. 匿名 2019/03/07(木) 20:46:58 

    >>960
    うわぁ

    +5

    -3

  • 963. 匿名 2019/03/07(木) 20:47:18 

    ハチっていう投稿ネームからして、なんか受け付けない。

    +4

    -9

  • 964. 匿名 2019/03/07(木) 20:48:41 

    未練たらしい男の歌歌う人か
    キライ

    +2

    -9

  • 965. 匿名 2019/03/07(木) 20:48:45 

    小学生の頃先生に絵を塗りつぶされて賞をとった事がある。
    あれはもう先生の作品。

    +10

    -1

  • 966. 匿名 2019/03/07(木) 20:49:01 

    言いたいことは、ある程度共感できるけど。

    そうした行為を悪人と言い切るのもまた、自分の価値観の押し付けだと思う。

    +14

    -2

  • 967. 匿名 2019/03/07(木) 20:49:22 

    子供を甘やかすのも問題あるんだよね。
    中国の一人っ子政策の小皇帝とその子供たち(暴れ子熊)問題になってるよね。少子化だから子供は大事だけどバランスは考えないと

    最近、体罰や虐待のニュースが多いから、大人が腐ってると一石を投じてみた米津でした。

    +4

    -4

  • 968. 匿名 2019/03/07(木) 20:49:53 

    こどもの感性とか言ってる人は自分が絵下手だったんだろう。または子どもが下手か。

    +2

    -2

  • 969. 匿名 2019/03/07(木) 20:50:30 

    こういう感性を共有したがる人って長い目で見たらアーティスト向きではない
    間違ってると叩かれる感性を長期の継続で受け入れてもらうくらいの覚悟でないと
    正論を言いたがる人はダメ

    +7

    -7

  • 970. 匿名 2019/03/07(木) 20:50:44 

    曲は昔から好きで聴いてるけど本人には興味ないから好きにやってくれて🙆‍♀️
    好みの曲でなくなれば聴かなくなるだけなので

    +9

    -0

  • 971. 匿名 2019/03/07(木) 20:50:52 

    米津玄師の正義がまかり通った世界で
    彼の悪を無くしても、ちょっとつまらない
    と思うよ。確かに好みの指導方法じゃないけど
    違う事に気づけるから人生をトータルで見ると
    そこまで悪ではないと思う
    そういう先生大嫌いだったし
    分かるけど、色んなタイプの人に出会って
    行くのが大事だと思う。
    本当によっぽど酷いものは避けるべきだけど
    子供の頃にあんな大人になるものかって
    なるけど離れたら凄い悪い時間って
    大人になってからの方がウンザリするほど長いから
    トラウマはあるけど、本当の暴力のレベルと同列に
    してはいけないと思う。
    ちょっとこのツイートは気持ちは分かるけど
    暴力ではない。ごめん。

    +16

    -1

  • 972. 匿名 2019/03/07(木) 20:51:29 

    ほら、寝る前とか酔った時に書いたかんじで、次の日起きたら冷静になって恥ずかしくなってるんじゃない?

    +13

    -1

  • 973. 匿名 2019/03/07(木) 20:52:22 

    米津玄師って動画だと普通にイケメンだよね?
    なのに写真だとハリセンボンの出っ歯の方に見えるんだけど何でだろ?

    +6

    -4

  • 974. 匿名 2019/03/07(木) 20:52:31 

    >>846
    絵を上手く描けるようにしてあげたいとかピアノを弾けるようにしてあげたいとか言うだけで、歪んだ人生歩ませたいと思う親なんかいないよね
    たかが習い事だけど人格形成に関わっている
    変な指導者には絶対当たらない方がいい
    どっからがおかしいかは難しいけど塗り潰す系の先生ははっきり言って変な指導者だと思う

    +9

    -1

  • 975. 匿名 2019/03/07(木) 20:52:45 

    教師から指導に見せかけた理不尽な八つ当たりを受けた経験のある人って少ないの?
    私はこのツイート読んですぐさま思い出した嫌な経験がある

    その経験を反面教師にしようと思ってたから、米津玄師が言うところの、人格の一部として機能してる、ってのも上手い表現だと思った
    人格を形成してるとまでは言い切れない経験だから

    +8

    -5

  • 976. 匿名 2019/03/07(木) 20:54:50 

    悪人って…。
    米津の意にそぐわないと悪人にされる。

    +14

    -3

  • 977. 匿名 2019/03/07(木) 20:57:01 

    >>973
    写真しか知らないけどそうなの?
    写真写り悪いのかな
    今時写真なんか動画より修正簡単なのにね

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2019/03/07(木) 20:58:13 

    何言ってもいいけど変わるしね。
    雑誌なら開く意思と責任があるけど
    ツイートって、割と関係ない人の目にも入るし、
    フォローしてなくても、反響の大きさでシェアしてくるから
    なんか、無意識に入ってくるものだから
    そういうことに敏感な人もいるって逆に分かって
    欲しいよ。
    私は…。

    +2

    -2

  • 979. 匿名 2019/03/07(木) 20:59:04 

    ゲスきのこよりファンの年齢層低そう

    +1

    -2

  • 980. 匿名 2019/03/07(木) 20:59:48 

    >>975
    子供の頃給食食べ終わるまで昼休みもなしで、みんなが掃除してる時もずっと食べさせられてる子いたよ
    体も小さくて食が細い子でいつも泣いてた
    で無理に食べて吐いちゃってまた先生に怒られるの
    あれが一体なんの為の指導なのか未だに理解不能

    +11

    -2

  • 981. 匿名 2019/03/07(木) 21:00:19 

    音楽にしても絵画にしてもスポーツにしても、指導の過程で傷を負ってしまったとして、それが上手くならないだけならまだいいけど、普通の生活すらままならなくなる事があるから気をつけないと
    しかも、音楽や絵画は感受性剥き出しの状態で傷を受ける事になるから傷が物凄く深くなる事がある

    +5

    -2

  • 982. 匿名 2019/03/07(木) 21:01:08 

    かなり昔に華道を習ってたけど、花展で生徒全員の花瓶や花を全て先生が決定、せっかく生けた花も先生がほぼ手直ししてたから、先生個人の花展かよ?ってバカらしくなった。
    大人でさえ悲しかったんだから、子供はもっとショックだっただろうね。
    アドバイスするなら分かるけど、先生が塗り潰したり手直しするのは良くない。

    +12

    -2

  • 983. 匿名 2019/03/07(木) 21:02:33 

    相手を悪人扱いまでしてバッシングしてるのに、全く具体的に書いてない
    塗りつぶした、もどの程度なのかすら分からないじゃん
    これだけしか書いてないのに相手を強く糾弾してるものに共感なんて出来ない

    +12

    -5

  • 984. 匿名 2019/03/07(木) 21:02:37 

    子供の絵を塗りつぶしたことを暴力って言ってるのか
    別に難しいことは言ってないけど文章がちょっとわかりにくかった

    +4

    -4

  • 985. 匿名 2019/03/07(木) 21:04:32 

    でもなぜ皆んな太陽は赤く書くのかな!?
    幼稚園の時
    太陽を違う色で描いたら先生に直された。
    とっても嫌だったし絵が嫌いになったよ。

    +9

    -3

  • 986. 匿名 2019/03/07(木) 21:06:09 

    文章が稚拙でわかりづらい
    内容が平凡というか思春期

    なんかすげー浅いとおもってしまうんだが

    +7

    -6

  • 987. 匿名 2019/03/07(木) 21:07:42 

    >>985
    わかる!
    私も空を黄色く塗ったら「なにこれ変なの!」って教師に言われて、なんて感性の貧しい大人なんだろう?ってビックリしたw
    空は青くない時って沢山あるじゃない
    太陽だって夕日以外赤くないしね

    +10

    -1

  • 988. 匿名 2019/03/07(木) 21:08:03 

    まあ、皆んなそこまで…書くかね!
    みんなの意見の方が全くくだらない。

    +2

    -2

  • 989. 匿名 2019/03/07(木) 21:08:34 

    >>985 アメリカでは黄色が多いそうだよ
    ちなみに私はオレンジで描いてたなぁ

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2019/03/07(木) 21:10:15 

    戯れに行ってる子にとっては暴力でも、真剣に絵画を習いに行ってる子にとっては指導じゃない?基礎がしっかりしてないとダメな場合もあるじゃない。なんでも自由にやりゃぁいいってもんでも無いよ。

    +10

    -3

  • 991. 匿名 2019/03/07(木) 21:11:20 

    これ歌詞みたい

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2019/03/07(木) 21:11:48 

    嫌な教師を思い出してきて、米津の言う事が一理あると思った。

    +6

    -2

  • 993. 匿名 2019/03/07(木) 21:11:52 

    >>982
    ほんとこれ
    こう言う人は他人を自己表現の道具に使っているだけ
    しかも金を取って

    +7

    -2

  • 994. 匿名 2019/03/07(木) 21:12:34 

    藤原基央の二番煎じ
    哲学的なこと言おうと頑張ってる

    +7

    -6

  • 995. 匿名 2019/03/07(木) 21:12:43 

    感性豊かで素敵!痺れる!憧れるっ!


    って言えばいいのかな?w

    +3

    -4

  • 996. 匿名 2019/03/07(木) 21:12:56 

    父親になって平等に育児をしてもう一回同じこと言えるのかね?

    +2

    -3

  • 997. 匿名 2019/03/07(木) 21:13:54 

    なんか永遠に思春期って感じだね。
    だから若い子にウケるんだろうね。
    35歳の私には感性が青すぎるわ笑

    +8

    -4

  • 998. 匿名 2019/03/07(木) 21:15:17 

    ヨネケンファンのマイナス押す早さは、もはや光の速さww

    +6

    -1

  • 999. 匿名 2019/03/07(木) 21:15:56 

    暴力に耐えきった優秀なケースっていかにも可哀想な言い方でディスっとるがな。
    美大行けた人が被害者みたいに言うなし。

    +5

    -2

  • 1000. 匿名 2019/03/07(木) 21:16:16 

    米津少年の記憶に悪人として印象に残った出来事であり
    彼の創作する作品の根底にも繋がってるってことだよね
    そして昨今の指導と表して身体的暴力や精神的暴力をふるう大人たちが社会問題になりつつある事の嘆き憂い…?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード