ガールズちゃんねる

透析中止の女性、死の前日に「撤回したいな」 SOSか、夫にスマホでメールも

1972コメント2019/03/15(金) 14:15

  • 1501. 匿名 2019/03/07(木) 23:53:44 

    なんで医師の責任になるの?
    医師から「透析中止」の選択肢 最後まで揺れた女性の胸中 “自己決定”と言えるのか - 毎日新聞
    医師から「透析中止」の選択肢 最後まで揺れた女性の胸中 “自己決定”と言えるのか - 毎日新聞mainichi.jp

     東京都福生市の公立福生病院で、人工透析治療の中止という選択肢が外科医(50)から示され、腎臓病患者の女性(当時44歳)が死亡した。「透析しない」「撤回しようかな」。亡くなるまで女性の胸中は揺れた。いったん「死」を選んだ彼女に何があったのか。


    夫(51)によると、女性は1999年、自殺の恐れがある「抑うつ性神経症」と診断されていた。自殺未遂が3回あり、「死にたい」「これ以上苦しいのが続くなら、生きていない方がましだ」と漏らすことがあった。女性は「シャントが使えなくなったら透析はやめようと思っていた」と、いったんは透析中止を決めて意思確認書に署名した。

    +61

    -5

  • 1502. 匿名 2019/03/07(木) 23:53:47 

    ぶっちゃけDMから腎不全の人間にロクなやついないから
    先天性や自己免疫性で透析必須になった人が本当に気の毒
    それくらい透析患者=ワガママって印象

    +70

    -21

  • 1503. 匿名 2019/03/07(木) 23:54:39 

    全員ではないけど透析患者さんってびっくりするほどわがままで怒りっぽい人多くない?

    +70

    -11

  • 1504. 匿名 2019/03/07(木) 23:56:38 

    旦那にラインできるくらいなら、ナースコールしてやっぱ透析したいって言えなかったのかな?

    +76

    -0

  • 1505. 匿名 2019/03/07(木) 23:58:16 

    >>1427
    妻の命が消えるって時に誰もそばに居なかったのか?
    夫の手術してるってのに誰も待機してなかったのか?
    そんでこれが同じ病院の中の出来事っておかしくね?

    +86

    -0

  • 1506. 匿名 2019/03/08(金) 00:01:00 

    最初から透析はしないほうがいい

    +8

    -7

  • 1507. 匿名 2019/03/08(金) 00:01:01 

    >>1502
    本当にそう。
    どれだけ医師が諭しても、全く聞き入れず暴飲暴食。インスリンもほったらかし。
    挙げ句、自己負担0で週三回透析?
    私らの保険料そんなことに使わないで~

    +96

    -8

  • 1508. 匿名 2019/03/08(金) 00:01:11 

    説明不足って都合の良い言葉だよね
    カナダの団体が、タバコの危険性の説明不足で、JTから1500億円勝ち取ったけど、良い商売になるわ

    +27

    -6

  • 1509. 匿名 2019/03/08(金) 00:02:12 

    悲しみの矛の向け先に困ってるのも、「とうたすかかか」という妻の最後の悲しい言葉のせい。
    助けてという願いを叶えられなかった。

    私が死ぬときは家族を縛らずに逝きたいな。

    +26

    -1

  • 1510. 匿名 2019/03/08(金) 00:02:16 

    儲かる病院のカラクリ、不摂生が原因でも只になる治療費や障害手当、自殺者多数でも表に出ない事情…透析治療には一般人にはよくわからない闇があるように思えてならない。
    この記事だけでは勿論わからない事が多すぎるが、終末医療や安楽死も含めてもっとマスコミでも取り上げて議論しても良いと思う。

    +31

    -2

  • 1511. 匿名 2019/03/08(金) 00:05:42 

    外科医にお願いしようと思ったのになんで帰宅するの。
    すぐ話しに行けばいいのに。

    +61

    -3

  • 1512. 匿名 2019/03/08(金) 00:06:03 

    外科医に頼んだってことは、主科でもなければその外科医は主治医でもないということだよね。(透析とか腎臓うんぬんの)
    長年の主治医はどういう意見だったんだろう🤔
    外科医にその判断ができるとは思えない。

    拒否してたけどやっぱりやります、とかよくあることだしこの手の問題は医者だけ責めるのもなんだか違う気がする。説明不足で横暴な医者がいるのも事実だけど。

    透析に関しては、一度中止したなら再開するのはすごく大変だと思う。シャントを除去することはないと思うけれど色々な管理もある。

    そして、医者を含む医療従事者は神様ではないし命は救えません。生きるために少しばかりのお手伝いをしているだけで、実際に生きようと頑張ってるのは患者さんの体と心だもの。

    +44

    -4

  • 1513. 匿名 2019/03/08(金) 00:07:06 

    コレ要するに旦那は奥さんにホトホト疲れて逃げたかったんでしょ?
    だから緊急性のない手術受けてその間ラインに出られなくても言い訳できるように病院に預けて。

    +36

    -14

  • 1514. 匿名 2019/03/08(金) 00:08:55 

    日本で透析が行われ始めたのはいつか知りませんが、
    その時より時間的・身体的負担は軽減されたんですか?
    この分野の研究はもちろん進んでいるんですよね?
    透析に限らず、難病の治療とか(抗がん剤とか進んでると聞く)
    いろんな意味で負担が楽になるよう願わずにいられない。

    +27

    -0

  • 1515. 匿名 2019/03/08(金) 00:09:33 

    妻が大変な時に自分の胃の手術て…(-_-;)

    +19

    -13

  • 1516. 匿名 2019/03/08(金) 00:09:38 

    妻が透析やめたいと言ったときに説得すればよかったじゃない
    医者のせいにするな

    +79

    -4

  • 1517. 匿名 2019/03/08(金) 00:09:58 

    救急の場で看護師してるけど、救急車で心肺停止で運ばれてくる患者に対してもう助からない情報が入ると医者からシナリオを指示される。家族に説得し、了解をとる間だけ蘇生を続けていて欲しいと。薬も二回だけ使って終わりにするなど。心臓マッサージは本気でやるとアザが残るのでその場合はやっているように軽めに行う。ドラマのように何がなんでも助ける方針な訳じゃない。ある程度医師による操作は現実的にあるよ。

    +79

    -3

  • 1518. 匿名 2019/03/08(金) 00:10:11 

    透析すれば助かるから医者は導入させようとするでしょ
    透析の選択肢を提示しなければ不作為で、不法行為責任問われるしね。

    +3

    -0

  • 1519. 匿名 2019/03/08(金) 00:10:46 

    >>1514
    透析も難病の分野も進歩してますよ!
    すごーく小さなことから大きいことまで様々です。

    +13

    -1

  • 1520. 匿名 2019/03/08(金) 00:14:11 

    透析ってすごく辛いんだよね
    辛すぎてもう楽になりたいと思ってから
    やっぱりまだ死にたくないと思ったのかな
    難しいよ

    +25

    -1

  • 1521. 匿名 2019/03/08(金) 00:14:17 

    看護師の目線から言うと正直めんどくさい患者だなぁと
    いやさ…腎機能悪すぎて透析してるわけだから透析止めたら死ぬのは当然
    週3から4回4時間くらいかけてするんだよ?
    やめることに同意しておいてやっぱりやってくださいって言われてもさぁ
    そんなすぐにできないし、止めてた分の老廃物は毒として体にあるし…

    もう少し夫婦で話あっててよ…
    そこまで面倒みきれんぞ
    医者が何人の患者みてると思ってるの?
    迷いがあったんなら不用意にサインしちゃダメだよ


    まぁマイナスになるんだろうね

    ひどい意見だと思われるんだろうけど、凄い本音。医療者は聖人じゃないから。お給料もらってその分の仕事をしてるだけだから
    何でもかんでも人のせいにして責任を押し付けないでほしい
    必要な説明がされてたんなら後は本人の意思。

    人の人生全部背負えるわけないじゃん

    +172

    -5

  • 1522. 匿名 2019/03/08(金) 00:14:31 

    >>1501
    医師が勧めたんじゃないじゃんね。

    +21

    -3

  • 1523. 匿名 2019/03/08(金) 00:15:15 

    夜寝ている間に透析してくれる病院で他所に出張もできるようになった、ってテレビでやってた

    +8

    -1

  • 1524. 匿名 2019/03/08(金) 00:15:57 

    送迎なら透析の患者さんのバスがある。
    お父に頼まなくても、介護タクシーもある。
    この患者さんは親族ではなく直通で病院と話を、
    繋げば時間はかからなかった。
    状態的に持続透析になってたかも知れないけど。
    撤回したくなった御本人の気持ちも尊重したいなとナースながらに思うし、ご家族は透析の理解が
    あまり出来てなかったのが残念かな。

    +12

    -0

  • 1525. 匿名 2019/03/08(金) 00:16:28 

    >>1521
    いや、めっちゃ同意

    +31

    -4

  • 1526. 匿名 2019/03/08(金) 00:17:29 

    とうたすかかか
    ってメッセージの前に何故返信がないの?っていうコメントあったけど
    うちの旦那もだけど、私のラインに対して返信せずに電話してくる事よくあるよ!
    特に時間みてよ、真昼間のラインだから旦那さん仕事中じゃない?
    リアルタイムで返信できずに仕事の合間とか仕事帰りとかに気付いて「あっ」と思ったら男性ってラインで文字打つより話した方が早いって思う人多いらしいよ。

    +5

    -26

  • 1527. 匿名 2019/03/08(金) 00:18:23 

    患者は沢山いるから四六時中お伺いを立てるのは無理だし、患者の本音に気が付くだなんて神様じゃなきゃ出来ないよ。
    医者は人間。私達と同じ生き物です。
    神格化して何でも丸投げは違う。

    +25

    -3

  • 1528. 匿名 2019/03/08(金) 00:18:44 

    >>1521
    お疲れ様です。
    素人ですがわかります。
    自らの意思で中止を決めた人の急な心変わりに、他の患者さんを押しのけて最優先で手術だの透析だのできるわけないし。

    決断の時止められなかったのに、全てを医師のせいにする夫側に違和感ありまくりです。

    +68

    -2

  • 1529. 匿名 2019/03/08(金) 00:21:49 

    >>1528
    シャントあるんじゃない?

    +0

    -6

  • 1530. 匿名 2019/03/08(金) 00:21:58 

    >>1526
    ちゃんと返信したなら、わざわざあの画像を出してくる意味って何?て思っちゃうよ。
    そもそも亡くなる前日の午前中にこのメッセージ受けてから、直接会って会話してるんじゃないかな。
    印象操作がひどすぎるよね。


    +18

    -1

  • 1531. 匿名 2019/03/08(金) 00:24:59 

    >>1503
    合併症の一部なんだよ。
    性格もある人もいるけど。
    イライラする症状がでる。

    +17

    -1

  • 1532. 匿名 2019/03/08(金) 00:28:26 

    >>1521
    臨機応変に対応してくれたら
    患者さんにしたら、ありがたいと思うよ。
    紙1枚で…一回で撤回出来ませんは辛い。
    ナースでも違う意見ですが。

    +7

    -2

  • 1533. 匿名 2019/03/08(金) 00:29:29 

    これは、まだ40代じゃ早すぎと思うけど透析って本人がやめたいってやめてしまうもんなの?
    近所のお婆ちゃん凄い年齢上だけど透析通ってるよ。
    諦めるにはまだ早すぎるような気がします。

    +21

    -1

  • 1534. 匿名 2019/03/08(金) 00:33:48 

    地元だけど福生病院最近評判良くないよ。去年か一昨年には事務長が男性職員にパワハラして裁判を起こすだか、起こしてるだかがニュースになってたし。

    +13

    -2

  • 1535. 匿名 2019/03/08(金) 00:34:10 

    生き死にのことは、何度でも意見を変えていいんじゃない?一回決めたんだからなんて、冷たいと思うよ。

    +16

    -7

  • 1536. 匿名 2019/03/08(金) 00:34:48 

    女性のラインのメッセージも何か…。

    何時来るの?ってちょっと怖い。

    +19

    -1

  • 1537. 匿名 2019/03/08(金) 00:36:27 

    やっぱりこういうのって、患者本人が同意してても亡くなったら家族は医者を訴えるよね。何のための同意書なのかな。家族の同意は求めないものなの?

    +34

    -1

  • 1538. 匿名 2019/03/08(金) 00:36:59 

    透析って本当にしんどいよ、こんな事やめて死にたくなるって何度も聞いた。本人の不摂生だけが原因じゃないけどそういうイメージあるから他人には頑なに隠したいし、本人と家族の負担もかなり大きい。
    詳細が分からないからなんとも言えない。

    +20

    -1

  • 1539. 匿名 2019/03/08(金) 00:37:40 

    これわからないんだけど、前日のラインに返事してないのはなんでなの?
    当日の7:50は見れてないのはわかるけど。

    +12

    -1

  • 1540. 匿名 2019/03/08(金) 00:37:42 

    >>121
    それこそ、セカンドオピニオン だったよね
    受診する時、事前に医師の診療方針、考え方を把握。

    無理に続ける必要ない。止める事ができますよと
    医師に言われれば、そうか。。。と思いますよね。辛いだけに。。

    医師の性格や医療方針は、重要!

    +6

    -3

  • 1541. 匿名 2019/03/08(金) 00:39:34 

    家族がガン治療の検査入院で医大に2週間入院予定だったけど末期癌と知らされてショックだったのか看護師さんや若い男性医師にすごく傲慢な態度取ってて困った(もちろん家族にも)。しまいには治療はしません!と啖呵切って1週間で出てきてしまったよ。でも1か月くらいたって平静になってきたのか紹介してくれた病院でガン治療受けたいと言い出して、その病院に医大の先生が来る日に再度見て相談すると言う矛盾だらけの事やらかしてる。先生や看護師も大変だなあーと思った。

    +32

    -0

  • 1542. 匿名 2019/03/08(金) 00:41:27 

    本人が医師や看護師に伝えることは出来なかったということ?

    +11

    -0

  • 1543. 匿名 2019/03/08(金) 00:41:34 

    >>1539
    よく読め!

    +1

    -10

  • 1544. 匿名 2019/03/08(金) 00:42:44 

    >>1517去年に家族が大量吐血でショック状態で運ばれたけど延命処置などの話は何回もされた。尿が出なくて透析をおこなうかの判断も家族でしなくちゃいけなかった。

    医療ドラマみたいにキレイなものじゃなく、現場は心臓マッサージもあばらが折れるぐらいする!それでもいいですか?って何回も言われた。

    ドラマでは心臓マッサージも先生が普通にやって、必死に蘇生させるイメージだけど、現実にはそうはいかないって初めて知りました。奇跡的に回復しましたが、当時は医者は延命処置は当たり前にするもんだと思ってたからサインするのも辛かったです。

    +26

    -0

  • 1545. 匿名 2019/03/08(金) 00:42:57 

    >>1517
    本気でやったら助かるかもしれないのになんでやってるフリなの??

    +8

    -5

  • 1546. 匿名 2019/03/08(金) 00:44:01 

    >>8
    評判悪い病院だけある。。。って地元じゃ言ってる。なるほどありそう。と

    +6

    -2

  • 1547. 匿名 2019/03/08(金) 00:44:44 

    妻の親兄弟、旦那の親兄弟、子供達は何してたん?

    妻が死に直結する透析中止、夫が胃潰瘍で緊急手術って家族の一大事だと思うんだけど。


    +51

    -1

  • 1548. 匿名 2019/03/08(金) 00:47:37 

    せめて1くらい読めばいいのに

    +6

    -1

  • 1549. 匿名 2019/03/08(金) 00:48:20 

    透析って本人の意志で辞めれるんだ。自殺みたいなものだよね。医者も簡単には勧めないよね。

    +15

    -2

  • 1550. 匿名 2019/03/08(金) 00:50:42 

    >>1545
    明らかに助からないけど、患者家族の気持ち考えて形だけ続けて死を受け止める時間作ってるんだと思うよ

    +25

    -1

  • 1551. 匿名 2019/03/08(金) 00:50:51 

    >>1046にまとめられてるね

    この医師には好感が持てる

    少しズレるけど善意(自分の正義)で相手の利益になる行動を取った場合でも相手を選ばないと仇で返されるどころか周囲に絶大な被害を受けることだってあるよね
    それが原因で他人に恨まれることだってある
    それでも自分の正義を貫ける人は凄いと思う

    +76

    -11

  • 1552. 匿名 2019/03/08(金) 00:59:59 

    だって正常な段階で中止しますってサインしてるのに、具合悪くなって文字なんかもまともに打てない状態になってて「やっぱり再開してください」って、それ前に書いたサインなんなんだよ?ってことになるし正直その状況になってから治療再開しても無理だよ、透析なんて

    だから再開したいって言ったけど、正常な状態の時の本人の意思を尊重するって言った医師の言葉は間違ってないよ。誰だってわかっちゃいても最後に「死にたくない」って言うのが人間だろうよ

    +105

    -5

  • 1553. 匿名 2019/03/08(金) 01:02:17 

    >>9
    なんかかっこいいこと言ってる風で笑うww

    +10

    -4

  • 1554. 匿名 2019/03/08(金) 01:02:40 

    旦那さんも胃潰瘍の手術を受けた直後の入院中だったんだよね。
    私も開腹手術を受けたことあるけど、手術から目が覚めた時は結構な痛みだよ。なのに翌日からは傷が癒着するから歩きなさいと言われて、一人で起き上がって、トイレに行かなきゃならない。そんな時に助けてとメール来たら「こんな時に何考えてんだ。助けてもらいたいのはこっちだよ!」と思ってしまうな。
    でも腎臓病はその辺の判断も出来なくなるくらい大変なんだろうね。

    +6

    -11

  • 1555. 匿名 2019/03/08(金) 01:02:49 

    ガイドラインには添うべき。

    +16

    -3

  • 1556. 匿名 2019/03/08(金) 01:02:56 

    これ他の夫以外の家族、こどもとか親類とかはいなかったのかなあ。全然詳細がわからない。

    +25

    -2

  • 1557. 匿名 2019/03/08(金) 01:03:57 

    >>1549
    でも透析って延命治療だからね
    無理な延命はしませんって希望する患者=自殺を決意するってことじゃないでしょ?
    透析をしない=自殺って考えは違うよ

    +63

    -2

  • 1558. 匿名 2019/03/08(金) 01:05:00 

    死んだら何でも医者のせいになっちゃうんだね
    明らかな医療ミスでもないのに、医者に同情するわ

    +80

    -5

  • 1559. 匿名 2019/03/08(金) 01:05:11 

    気持ちはわかるけど医師を責めるのは違うよね。じゃあ何のためのサインだって話になるし、この患者さんだけのことを思って「そこは汲んであげてよ」って言うのは簡単だけど、全患者に対してそれやってたらキリが無い。

    とはいえ最期のやり取りが悲しすぎて心情としては「自分で決めたんだから仕方ないでしょ」と言う気にもなれないけどね。旦那さんつらいと思うし自身も相当弱ってるみたいだから、周りで支えてくれる人がいたら良いけど。

    +52

    -5

  • 1560. 匿名 2019/03/08(金) 01:12:05 

    >>1517
    そうなの。うちの父も心肺停止で運ばれた時、軽く心臓マッサージしてたよ。それでも、すごくありがたかったよ。救急措置でもしてくれただけでも安心したし、遺体もきれいにしてくれたから、看護士さんや医師には感謝してるよ。最後に医師と看護士が見送ってくれた。

    +27

    -0

  • 1561. 匿名 2019/03/08(金) 01:12:43 

    この記事は医者が悪いと言いたいの?
    透析を辞めることにサインしたのは本人なんだよね?何が言いたいのかよくわからなかった。

    +48

    -5

  • 1562. 匿名 2019/03/08(金) 01:15:04 

    透析を中止し、身体の、状態が不安定な方に、シャント代わりをつとめる、カテーテルを挿入し、透析を行うことは、厳しいことがあります。カテーテル挿入にだってリスクが、伴います。
    仮にカテーテルを入れて透析を出来ても、充分な透析が出来る状態にあったのか。
    病院側だって、選択肢を提示してる。そこを決めるのは患者様や家族です。
    もしかしたら…を言ったら、たくさんあります。
    ご主人は、亡くなった時に立ち会えなかったり、もしかしたらこんなに早く亡くなるなんてと思ってるかもしれませんが…
    それでも、今回の事でどれだけ病院を責められるでしょう。

    +38

    -5

  • 1563. 匿名 2019/03/08(金) 01:18:44 

    自分がね、透析止めたらどうなるか、患者が知るべきで、医者は患者の希望を叶えるだけよ。でも、透析止めたらどうなるかは本人が一番しってたはずよね。

    +32

    -4

  • 1564. 匿名 2019/03/08(金) 01:19:54 

    治療が嫌だと本人が言っても、本当にそうなのか何回も確認すべきだと思うって…
    何人も患者さんいて忙しいのに、そんな面倒なことしてられないよ。
    死の直前、やっぱり生きたいと思うのは自然なこと。
    こういう亡くなり方でモヤモヤするのかもしれないけど、病院側は悪くないんじゃないのかなあ。

    +46

    -4

  • 1565. 匿名 2019/03/08(金) 01:23:19 

    妻が透析中止した段階で、血縁者一同集まる事態じゃないの?
    夫しかいなくて、その夫が手術するのに他の親族も呼ばないってどういう家庭?

    +81

    -1

  • 1566. 匿名 2019/03/08(金) 01:29:05 

    そもそも毎日新聞の、この記事の書き方が中立じゃないんだよ。

    ・はっきりした理由もないのに透析中止に同意した旦那さん。
    ・「何回も確認すべきだった」と医者には要求するのに、自分では確認していない旦那さん。
    ・死の前日になるまで、自発的には動かなかった旦那さん。

    旦那さんにも至らない点はあったと思うのに、そこは全部スルーだもの。

    +114

    -2

  • 1567. 匿名 2019/03/08(金) 01:43:39 

    近所に透析センター有るが病院の外郭団体みたいなのが
    送迎サービスで患者集めベッドに寝かせ次から次へ患者拾って
    臨床数拡張中、多い人で週3回とかで走り廻っているよ
    単純な金儲けに徹する
    医者が透析止める同意書って死刑宣告なんだが考えられん
    後で揉めるに決まっている

    +11

    -4

  • 1568. 匿名 2019/03/08(金) 01:43:50 

    お子さんが二人いるようだけど幾つぐらいなんだろ
    お母さんがずっと闘病してて亡くなってしまって
    お父さんも手術したり入院してたり、可哀想だね

    +16

    -1

  • 1569. 匿名 2019/03/08(金) 01:49:48 

    医者が何でも治せると思うなよ。
    命削って働いてるんだから。

    +36

    -3

  • 1570. 匿名 2019/03/08(金) 01:55:29 

    >>85
    苦しくなってきたからやっぱり辞めるの辞めたい!て思ったのかな奥さん。病院側から辞めたらどうなるか本当に辞めるか、色々説明あったと思うんだけどな。

    +7

    -2

  • 1571. 匿名 2019/03/08(金) 01:58:23 

    >>1
    透析できるようにして下さいって口頭でちょっと言っただけならハイそうですかといきなり出来ないと思うんだけどもどうなんだろ。

    +14

    -0

  • 1572. 匿名 2019/03/08(金) 02:02:52 

    以前、仕事で終末期の患者さんをたまに担当してた。
    当時はさ、最期をどうするか一回決めたのを変えられるとこっちとしては迷惑だったんだよね。
    例えば最期は病院で過ごすって言ってたのを、突然家で過ごしたいに変えるとか。
    色々準備してたのを大幅に変更するわけだから。
    でも最近自分が死にかけて、死を目の前にして冷静な決断なんてできないんだなって実感した。
    意思は変わって当然だと思うようになった。
    病院側が意思確認書を取りたい気持ちは分かるし最後の最後は決断しなきゃいけないんだけど…ギリギリまで意思変更がないか何度も確認したのかな。
    意思確認書にどれだけの意味があるか。

    +28

    -3

  • 1573. 匿名 2019/03/08(金) 02:04:42 

    いや、これ医者は全然悪くないと思う。
    私、看護師だけど、透析やめるのに理由無いわけなくて、たぶん血圧が下がってるとかでむしろ透析が出来ない状態だったのだと思う。それをわざわざ同意書にまでサインしてるくらいだから、医師からの説明と少なくとも同意書にはそれによる不利益も書いてあるはず。
    次の日に冷たくなっていた…って前日にはそれなりの状態に奧さんなっていただろうし、その日に胃潰瘍の手術って不謹慎だけどタイミング悪すぎ。

    +59

    -4

  • 1574. 匿名 2019/03/08(金) 02:04:46 

    自分の命なんだから自分でどうするか決めないと。
    決めた結果上手くいかなかったからって医師を責めるのはおかしい。

    +19

    -3

  • 1575. 匿名 2019/03/08(金) 02:07:05 

    >>1510
    >>この記事だけでは勿論わからない事が多すぎるが、終末医療や安楽死も含めてもっとマスコミでも取り上げて議論しても良いと思う。

    議論しても無駄だよ 実際に行う医者の立場からすると 殺人罪のリスク背負うよりは
    透析だろうが糖尿だろうが 税金チューチューしてたほうがマシだからね

    唯でさえ 少子化なのに医療訴訟件数右肩上がり(特に産婦人科と 小児科)

    まだ犯罪者のボタン押す刑務官のほうがマシ クレームも来ないし

    +8

    -4

  • 1576. 匿名 2019/03/08(金) 02:08:00 

    医者のせいはおかしいけど、一回決めたのにってのもな。

    死ぬかもしれない恐怖に対面したら、一回決めたでしょなんて言ってられない。頭で理解しても、苦しくなって実感して凄く怖かったんだろうに。

    ただ、誰も悪くないと思う。

    +24

    -4

  • 1577. 匿名 2019/03/08(金) 02:09:29 

    >>667
    従姉妹が看護師で透析病棟?勤務になったんだけど看護師に八つ当たりする人もいるって。
    667さんの言うように頑張っても透析になった人、病気の発見が遅れて…とかでなった人は仕方ないと思うけどどうせ人の言う事も聞かず好き勝手やってきたクソジジイでしょ自業自得と思った。
    奥さんとか居るなら絶対注意とかされてる筈だし

    +30

    -1

  • 1578. 匿名 2019/03/08(金) 02:11:34 

    死んだら終わり。
    そりゃ迷うし、決断しても揺らぐこともある。
    その人はそこで終わってしまうんだもん。

    周りはまだ続くから、決めた事だとか言えちゃう。
    私だって、死を目の前にしたら無理だ。

    +10

    -2

  • 1579. 匿名 2019/03/08(金) 02:12:18 

    今回は透析だけど、これが原因で死ぬ寸前まで延命中止の選択肢が与えられなくなったら嫌だな…管に繋がれてロクに声も出せず毎日天井ばかり見ながら心電図の音と看護師さんの噂話を聞き続ける…自分がそうなったら…うらめしいかも

    +18

    -3

  • 1580. 匿名 2019/03/08(金) 02:12:42 

    死ぬも生きるも大変だ

    +8

    -1

  • 1581. 匿名 2019/03/08(金) 02:16:03 

    何でも人のせいにするバカ患者が多い

    +8

    -2

  • 1582. 匿名 2019/03/08(金) 02:18:36 

    >>502
    どういうところで、そう思ったの?

    身内を亡くした事とか、長期看病したとか、、、無いでしょ?
    だからそういう風なこと平気で思えるんじゃないの?

    +6

    -6

  • 1583. 匿名 2019/03/08(金) 02:18:48 

    最後のLINE…とうたすかかか…その下のまだ何か打とうとしている文字「しく」おそらく「しぬ」と打ちたかったんだろうけど、意識が朦朧としてたのか打てずに「ぬ」が「く」になってるね。孤独だったろうけど、今は遠く彼方で安らかに眠ってるかな。悪い悪くないで議論の出来ない難しい問題だ。

    +5

    -2

  • 1584. 匿名 2019/03/08(金) 02:20:26 

    >>1581
    何にも苦労せず、親の力で医者になった冷血漢が多すぎる

    +2

    -11

  • 1585. 匿名 2019/03/08(金) 02:24:40 

    なんて打ちたかったのかな・・・?と想像するのが、冒涜な気がする

    +7

    -1

  • 1586. 匿名 2019/03/08(金) 02:29:36 

    >>1503
    本能のまま食っちゃ寝食っちゃ寝してきたんでしょうね

    +3

    -15

  • 1587. 匿名 2019/03/08(金) 02:32:29 

    透析やめて最期迎えるってどんな感じ。普通に疑問。どのように苦しいの。癌とはまた違うんだよね。

    +4

    -1

  • 1588. 匿名 2019/03/08(金) 02:32:55 

    >>1586
    遺伝で腎臓悪くなる人も居るんだよ!!!

    +33

    -0

  • 1589. 匿名 2019/03/08(金) 02:35:38 

    仮に透析しても手遅れな状態だったと思う
    死を直前にして生きたいと思ったのかもしれないけど、透析受けないサインをして意思表示したのだから無理でしょ
    自死を選んだのだから医師は責められない

    +6

    -1

  • 1590. 匿名 2019/03/08(金) 02:35:53 

    >>1587
    平和な苦労知らずの貴女が、そうなってみればわかるだろう。なるよあんた

    +0

    -12

  • 1591. 匿名 2019/03/08(金) 02:37:30 

    >>1583
    多分、夫をとう(ちゃん)と呼んでいて助けてって続いたのだと思う

    +1

    -1

  • 1592. 匿名 2019/03/08(金) 02:40:19 

    >>1588
    大半は違うでしょう

    +3

    -5

  • 1593. 匿名 2019/03/08(金) 02:41:18 

    この話、ニュースで知ったけど、只々、気の毒で成らない。

    まだ44歳・・・ご冥福をお祈りするしかない。
    旦那さんも、奥さんを供養して少しでも平穏な心を取り戻せる日が
    来るように・・・と願うだけだ。

    +6

    -1

  • 1594. 匿名 2019/03/08(金) 02:42:45 

    >>1592
    それを言うのは、トピに合わない。気の毒だろ?

    +1

    -1

  • 1595. 匿名 2019/03/08(金) 02:42:45 

    旦那さんに透析を辞めると決めた理由を奥さんがきちんと話してなかったところが問題なのではないかな
    旦那は病院で医師から説明を受けたときにはじめて奥さんに透析中止の意志があることを知ったみたいで、夫婦で話し合って決めたことでなく奥さんが自分だけで決めて医者に話して、医師から夫に最終確認がいったという風に読めた

    +20

    -0

  • 1596. 匿名 2019/03/08(金) 02:43:30 

    >>1590
    え?何故 疑問を感じた素直な気持ちをあなたにそのような言葉で煽られなきゃいけないんですか?疑問を持つ事は悪い事なんですか?まだ大病する年齢ではないから今後の予備知識としても感じた疑問を書き込みしただけなんですが。苦労すれば立派なんですか?笑

    +10

    -2

  • 1597. 匿名 2019/03/08(金) 02:43:43 

    これさぁ…旦那側が訴えて賠償金貰う気満々だったりしないよね?

    +26

    -4

  • 1598. 匿名 2019/03/08(金) 02:45:20 

    >>1306
    透析するのも辞めるのもキツく辛いなら辞めた後せめて眠るように最期を迎えさせてあげられないものかな。

    +21

    -1

  • 1599. 匿名 2019/03/08(金) 02:47:13 

    >>1582
    横だけど>>629読んでなるほどなと思ったゴメンね
    君と違ってきれいな世界で生きてないんだ

    +6

    -6

  • 1600. 匿名 2019/03/08(金) 02:49:35 

    自分がこの人の立場だったら・・・後に残った人の事も考えて
    これが最良の選択。ありがとう。と言うべきだった。

    酷だが、ありがとう。って残してたら、旦那さんも血迷わずに済んだ話じゃないか?

    +11

    -1

  • 1601. 匿名 2019/03/08(金) 02:52:17 

    >>1062
    週三回はしないといけない生の果物食べれない水も量決まってる、4時間の拘束って聞いた時そんなに…てびっくりしたけど透析するのに血管作る?なんて知らなくて本当に生き地獄だわと思った。

    +47

    -1

  • 1602. 匿名 2019/03/08(金) 02:53:20 

    >>1594

    +1

    -2

  • 1603. 匿名 2019/03/08(金) 02:53:35 

    >>483 安楽死というより、延命治療をしない方に変わりそう

    治療はしないが、苦しみを少しでも減らし、安らかに旅出ってもらう
    国保も破たん寸前らしいし、今までのようにはいかないよ

    +55

    -2

  • 1604. 匿名 2019/03/08(金) 02:54:14 

    >>1599
    よく分からんが、すまん。きれいごとばかりを目標に
    日夜、介護を続けてるバカの意見と思って、無礼を水に流してくれ。

    +19

    -5

  • 1605. 匿名 2019/03/08(金) 02:56:58 

    >>1579アメリカの医療ドラマ見ていると
    高齢者は倒れた時に延命治療するか、どうかの意思表示を
    かかりつけ医や介護施設に出しているの多いね

    +26

    -0

  • 1606. 匿名 2019/03/08(金) 02:57:38 

    >>1603
    65歳過ぎたら、認知症や不治の病になった場合は
    安楽死に○つけさせて登録出来るシステムにしてほしい。

    延命治療しない・・・選択できても
    今回の方の様に、安楽死は出来ないならたまったもんじゃないす!

    +35

    -1

  • 1607. 匿名 2019/03/08(金) 03:00:27 

    最初に医師側から、透析をやめる選択肢の提示はあったみたいだね。要は、苦しみながらでも生きるか、最後を自分で切るか。

    今の日本って、やめる選択肢を取り上げられているってのもわかる。

    病院でバイトしたことあるけど、全身にチューブ入れられて、食事も排泄も全部そこから。機械に生かされて寝たきりの患者さんが居た。
    肩でゼーハー聞いてる方まで辛い息をしながら「死にたい」を繰り返してた。
    家族は病院に任せっきりでほとんど来ないし、病院も維持装置つけたらそう言われたって外せない。

    生き地獄だと思った。病院関係者の人がよく「家族に生命維持はしないでって伝えてる」って言う理由がよくわかる。

    日本に安楽死制度はないからさ。
    生きるにも死ぬにも、「苦しまない」ってことはほぼないんだよね。

    それをわかった上で、どちらの苦しみを選ぶかしかない。

    +80

    -0

  • 1608. 匿名 2019/03/08(金) 03:00:43 

    >>1553
    この医師は、透析患者が治療をしない選択が出来る
    というポリシーを持つドクターなんだってさ

    +27

    -1

  • 1609. 匿名 2019/03/08(金) 03:02:25 

    きちんと書類にサインしてるのに
    こうやって後から騒ぐのは
    大抵反政権の赤い人達なんだよね…

    +71

    -3

  • 1610. 匿名 2019/03/08(金) 03:04:28 

    >>1604
    無礼はこちらでした、すみません

    +6

    -2

  • 1611. 匿名 2019/03/08(金) 03:06:22 

    >>1607
    あ、あ、あ、あ、、、家族に見放されるというか病院任せだと、医療報酬から考えてもそういう治療されるよね。親戚の医療関係者も「延命治療はしない。心臓マッサージは不要。これでもっても数時間で、どうしても肉親に合わせたい等の目的がなければ不要」って昔から言ってる。

    +15

    -3

  • 1612. 匿名 2019/03/08(金) 03:06:48 

    >>97
    中止したからといって、すぐさま透析の保険がなくなるわけではないよ。
    社保とからならそのままだし。

    +3

    -2

  • 1613. 匿名 2019/03/08(金) 03:08:17 

    >>616
    遺伝とか本人の力じゃどうしようも無く透析なったんなら苦しいの支えてあげたいと思うだろうけど
    医者も家族の言う事も聞かず不摂生で透析なって八つ当たりされたら同情出来ん

    +33

    -0

  • 1614. 匿名 2019/03/08(金) 03:11:32 

    >>1588
    びっくりする程我儘で自分勝手な人は不摂生からの自業自得なひとなのかも、て言いたいんじゃ無いかな

    +9

    -4

  • 1615. 匿名 2019/03/08(金) 03:14:56 

    >>629
    苦労してきた見返りが欲しいのかしらね

    +3

    -0

  • 1616. 匿名 2019/03/08(金) 03:21:15 

    団地住まい同士で結婚して、子どもが3人いて、透析費用の工面も難しくなって奥さまから治療辞めるとおっしゃって、ご主人もそれにのってしまったけれど、奥さまはやはり耐えきれなくて…

    という状況だったのかと考えてしまった。失礼だけど、ご主人があまり頼りにならない感じ…。決断力がなくて現実的な対処ができないような。胃潰瘍で穴が開いて…ってのも、何か被害者アピールのようで…。

    奥さま助けたかったなら、公への相談も含めて、自分達で何とかするしかないし。治療中止を決断したなら、夫婦で貫き通さないと。それで医者のせいにするのは無理がある。

    +71

    -12

  • 1617. 匿名 2019/03/08(金) 03:42:09 

    冷たい言い方だしマイナス覚悟で書くね。透析だけに限らないんだけど、慢性心不全とか一生付き合わなきゃいけない病気の人って結構意思表示コロコロ変えるイメージがある。治療上必要な生活制限(水分とか塩分の制限)をしないで、好きな物を好きなだけ食べて死ねたら本望とか言って好き放題やってたのに、いざ病状が悪くなるとやっぱり苦しくて、何とかしてくれって駆け込んでくる人たくさんいる。そして今の医療では救えてしまうから、元気になったらやっぱり制限した食事なんておいしくないし、どんなに患者のことを思って生活指導したとしてもまたやりたい放題して悪化して運ばれてきてって無限ループなんだよ。医療現場に患者が飽和状態で医療者が疲弊しきってしまう。今回のケースはどうだったのかわからないけど、夫婦できちんと話し合えてなかった感があるかなーって思う。

    +84

    -6

  • 1618. 匿名 2019/03/08(金) 04:01:38 

    あとからこんなこと言っても遅いのに。
    というか毎日新聞の書き方、医師に対して悪意ありすぎるよ。透析をやめる選択肢あっていいよね。

    首にチューブ入れて透析って、シャントと違ってチューブが飛び出てるから日常生活では管理大変だろうし。
    両腕のシャントだめになったら、そけいに作ったり胸に人工血管で作ったりする方法もあるみたいだけど…。この人は適応なかったのかな。

    自殺未遂3回してる人だし、もう耐えられないと思ったのか。
    旦那さんが全体的に消極的過ぎる印象で、ちょっと不思議。医者と妻の意見に流されて、自分の思いは話し合いの時に伝えなかったの?どう考えてたのかと思った。
    40代で子供残して死ぬなんて辛過ぎるわ。
    奥さんのご冥福をお祈りします。

    +56

    -1

  • 1619. 匿名 2019/03/08(金) 04:35:41 

    はい?本人が中止したんでしょ?
    ケアがキメ細かじゃなかったんだとは
    思うけど、ここまで言うなら
    事細かに決めておくべきでは?

    +26

    -4

  • 1620. 匿名 2019/03/08(金) 04:43:20 

    なんか全体的に気持ち悪い事例

    +13

    -3

  • 1621. 匿名 2019/03/08(金) 04:54:16 

    選択肢を出したは医師からで、この女性の他にも同じように亡くなった男性がいる
    女性だけなら特種なケースだとも考えられるけど
    病院側に問題を抱えていたのだろうね
    この病院で治療するしないではなく、他の病院で治療する選択肢を与えるべきだと思うよ

    +14

    -8

  • 1622. 匿名 2019/03/08(金) 05:05:02 

    >>1614
    それは鶏が先か卵が先か、みたいな話になるかもね

    +1

    -2

  • 1623. 匿名 2019/03/08(金) 05:06:00 

    クソ意地悪い看護師や医者の嫁()が湧いてる

    +7

    -9

  • 1624. 匿名 2019/03/08(金) 05:11:06 

    >>1608
    日本に延命治療はしない医者が出て来たのは時代の流れと思う
    欧米は自分で食事が出来なくなったら寿命と聞いた
    チューブ付けて延命は虐待扱い

    +46

    -0

  • 1625. 匿名 2019/03/08(金) 05:19:25 

    >>1575 医療訴訟と延命をしないは別物じゃない?

    今回の場合は夫が訴えて問題になっているけど
    この医者以外にも苦しんでいる患者に延命しない
    選択を与える医者はいると思うな

    +12

    -1

  • 1626. 匿名 2019/03/08(金) 05:28:17 

    めざましテレビでやってるー

    +0

    -0

  • 1627. 匿名 2019/03/08(金) 05:30:20 

    今日のテレビ欄見たら朝のワイドショーで取り上げるみたいだね

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2019/03/08(金) 05:31:01 

    新聞の一面に載ってる
    病院が法律違反の疑い…なの?

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2019/03/08(金) 05:34:58 

    >>625
    >外科医を批判してる人物が日本透析医会専務理事

    ボロボロで疲弊しきってまともに物事を考えられなくなる前に
    尊厳死、安楽死の選択肢があった方が良い
    医師批判してる派閥の人たちは一度自分の病院で体を拘束してもらって
    1ヶ月くらい寝たきり体験を実施してみてほしい
    下の世話も看護師にやってもらって食事も点滴と流動食でね
    そうすれば何万分の1かは患者の苦しみも想像できるようになるんじゃないの?
    苦しかった時くらいあるだろうけど人生勝ちすぎてもう忘れちゃってるんでしょ
    想像することもできなくなっちゃってるんじゃないの?

    +31

    -0

  • 1630. 匿名 2019/03/08(金) 05:38:03 

    >同じ団地に住んでいた女性と知り合って約30年。結婚後は3人の子どもを2人で育てた。

    このへん全然関係ないじゃん

    +60

    -1

  • 1631. 匿名 2019/03/08(金) 05:41:06 

    本筋とはずれるけど、過去に自殺未遂三回ってあるし、反対したらまた自殺未遂を起こすかも…みたいな感じで奥さんを刺激しない方向に行こうと今までの経験上思ったんじゃないのかな?常に奥さんのいいなりというか、言動にいちいち気を使わなくちゃいけない点ではかなりのストレスだったと思う。

    +30

    -1

  • 1632. 匿名 2019/03/08(金) 05:45:14 

    なんでもかんでも医者のせいにすんな
    透析中断するって本人が決めたんでしょ

    +23

    -6

  • 1633. 匿名 2019/03/08(金) 06:17:58 

    同意書にサインしたからとか・・・わかるけど
    死ぬかもしれない、でも今の状況が苦しいつらい止めたい
    でもでもやっぱり生きたいって思い直すことはわがままかな?

    医者は神様じゃないけど
    患者さんには最後まで生きてほしいって思ってほしいし
    それを応援してくれる存在でいてほしい
    例え完治は無理でも

    +8

    -10

  • 1634. 匿名 2019/03/08(金) 06:23:49 

    >>1629
    そりゃあ批判するはずだよね
    でも日本透析医会もこれを機会に、透析進めるばかりじゃなくて中止してあとは緩和ケアを行なっていく事も患者が選べるよう変わって行って欲しい

    それとも透析患者が減ると何か不都合でもあるのかな

    +40

    -1

  • 1635. 匿名 2019/03/08(金) 06:26:59 

    後でガル民恒例手のひら返しが来そうなニュースだわこれ

    +6

    -4

  • 1636. 匿名 2019/03/08(金) 06:31:08 

    >>1635
    発言に嘘があるってこと?
    医師はちゃんとボイスレコーダーで録音してるかな…ただでさえ不利なのに相手は大物だし危険が危ないね

    +1

    -3

  • 1637. 匿名 2019/03/08(金) 06:41:49 

    >>1636
    なぜ私にそのレスを付けたかわかんないけど、
    あなた人違いしてませんか。

    1635に書いたのは今こんだけガーガー言い合ってトピ伸びてるけど、調査結果?かなんかが出た頃、とっくにこの件への熱が冷めた人達が「でもどちらの立場もかわいそうだよねー…」としみじみしんみりコメするって事

    +1

    -5

  • 1638. 匿名 2019/03/08(金) 06:42:55 

    >>667
    みんながくろちゃんにいかってた気持ちは正しかったんだとなんとなく理解したかも

    +5

    -0

  • 1639. 匿名 2019/03/08(金) 06:46:58 

    普通、腎臓内科医が透析辞めますか?なんて聞くわけないから。この医師が変。透析に通うのが嫌なら腹膜透析の導入を勧めればいいこと。
    あと腎臓専門医ではない外科医が透析患者担当しているのも普通じゃない。そんなの聞いたことない。

    +8

    -9

  • 1640. 匿名 2019/03/08(金) 06:50:07 

    >>1637
    ありがと
    なるほどそういうことなら有り得るね
    心変わりもあるだろうけどその頃は人が入れ替わってるだろうしね

    +7

    -0

  • 1641. 匿名 2019/03/08(金) 06:52:24 

    腎不全の患者が透析を拒否するは安楽死云々とは違う問題。透析しなかったら安楽には死なないよ。
    安楽に死ぬ為に何か薬物を使ったら、殺人罪になっちゃうよ。

    +10

    -0

  • 1642. 匿名 2019/03/08(金) 06:52:56 

    >>1639
    わたしは透析してますが、主治医は外科医です。
    もちろん透析の専門医の資格を持ってます。

    +13

    -0

  • 1643. 匿名 2019/03/08(金) 06:55:04 

    ’医者は人の命を救う存在だ,それは違う。助かりたいと強く願う人の命を救い上げようとする存在だと思う。透析中止を同意しなければこんなことが起こらなかったはず…

    +4

    -6

  • 1644. 匿名 2019/03/08(金) 06:58:58 

    病院がガイドラインから逸脱して透析中止を提示した事が問題なのでしょう。
    患者はまだ透析中止を検討する病状ではなかったということ。
    すぐに生死にかかわる透析中止の決定までのプロセスが、倫理委員会などで話し合われず、数名の
    医師の偏った死生観で判断された可能性を残してしまった。

    シャントが潰れることはままあり、
    新しいシャント造設までの間、鼠径部や首の血管から一時的に透析し、新しいシャントに少しずつ移行するのが普通。

    +14

    -0

  • 1645. 匿名 2019/03/08(金) 07:00:20 

    >>1641
    安楽に死ぬ為にではないけど、死ぬまでを安楽でいられるように
    例えばがん患者にはモルヒネとか強力な痛み止めを使ってるんじゃないの?

    >>1629はゆくゆくは安楽死を導入して欲しいって願望が抑えきれず
    言葉を入れちゃっんです。おかしな文章ですみません
    今回の場合は苦しみあがく期間を短くしたのだから尊厳死に近い
    (イコールではない)のではと考えてます。批判されそうですが…

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2019/03/08(金) 07:00:24 

    安楽死って言っても、楽には死ねないと知ってる人はどれぐらいいるのかな?痛みの緩和をモルヒネ投与で出来るけど。
    スイスでは死ねる薬を本人に渡して飲ませるらしいんだけど、飲みきれないと苦しむだけらしい。一度書にサインしても、何度も本人に確かめる事は必要

    +4

    -0

  • 1647. 匿名 2019/03/08(金) 07:00:36 

    >>1616
    透析は患者にはほとんど負担がありません。
    貧乏で費用が払えなくて…ってことは絶対ないです。

    +20

    -0

  • 1648. 匿名 2019/03/08(金) 07:06:14 

    どうしようもなく苦しいなら安楽死も選択できたら良いのに。

    +4

    -0

  • 1649. 匿名 2019/03/08(金) 07:08:18 

    >>1646
    それは辛い、医療の限界もあるし苦痛が少ない方法で死ねる方法を研究して欲しいね。

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2019/03/08(金) 07:13:01 

    >>1625
    夫取材受けただけで訴えてはないからな

    都がやばくね?調べるよって話やから

    +4

    -0

  • 1651. 匿名 2019/03/08(金) 07:13:23 

    >>1471
    結局透析が必要になるほどにまで至った根本的な理由がどこにも書いてない気がするんだけど、どこかにあった?
    団地とかラインとか手術がどうとかどうでもいい情報ばかりがなんか前面に出されてる気がする
    私が見落としたのかな?

    +40

    -1

  • 1652. 匿名 2019/03/08(金) 07:15:58 

    なんか話によるとこの医師元々透析治療に反対派かなんか持論があったらしくそこから察するに意志の弱い患者さんが医師の提案誘導により安楽死的に考えて延命治療受けない的に承諾しちゃったのかなと。でも苦しくなってやっぱり助けてとなったのかなと。
    なんとも言えないけどあのライン見たら辛いよね。。

    +25

    -16

  • 1653. 匿名 2019/03/08(金) 07:17:14 

    >>97
    透析は自費ほとんどかかりません。
    身体障害者手帳が発行されて
    医療費免除だよー。

    糖尿病→腎不全→透析→医療費がパンク

    +71

    -5

  • 1654. 匿名 2019/03/08(金) 07:17:57 

    >>1651
    透析になった理由で医療変えるのも問題だと思うけどね
    まぁ、まだ44だし不摂生でってのは早すぎる気がする
    生まれつきとかどうにもならない理由な気がする

    +27

    -2

  • 1655. 匿名 2019/03/08(金) 07:21:41 

    手のひら返しというが、情報がこの記事の内容しかないから、もしこれ以上に病院がなにか問題あることしてるとしてもわからないよ

    +3

    -3

  • 1656. 匿名 2019/03/08(金) 07:23:54 

    今、おは朝でこの話題取り上げられていましたが、ここに書かれている内容とは異なっていたというか、ここの内容だけじゃかなり説明不足で。。

    おは朝を見ると、ご主人が訴えているのもわかりました。

    ネットの記事は、たいがいこうやって都合の悪いこと?は省いて書かれているので、あまり真に受けない方がいいなって改めて感じました。

    +15

    -27

  • 1657. 匿名 2019/03/08(金) 07:24:29 

    >>1636
    危険が危ないって頭痛が痛いみたいだな

    +6

    -0

  • 1658. 匿名 2019/03/08(金) 07:25:24 

    >>1639
    病院での透析がいやだから腹膜透析にすればいいなんて
    腹膜透析はそんな簡単じゃないよー

    病院と違って全部が自己管理だから
    感染の危険もあるし、透析液だってすごい重いし
    それをもちあげて吊るして、清潔操作でつないで
    排液を捨ててって
    末期腎不全で状態が悪い人にはできないよ

    +32

    -0

  • 1659. 匿名 2019/03/08(金) 07:27:57 

    >>1484
    本当にそう。
    透析の必要性の言ってる理屈はわかるけど、でも実際1日おきに通院、4時間ただ横になってるだけは辛過ぎ。透析回数をもっとぐっと減らして欲しい。他の病気みたいに1か月に1回とか、2か月に1回位で。こんなに通院回数が多くて、機械につながれっぱなしの病気ってこれくらいだって。よりによってこの病気になってしまうなんて…。本当通院があるが為に何にも用事もができない。ただ辛過ぎる日々。

    +28

    -1

  • 1660. 匿名 2019/03/08(金) 07:27:59 

    はぁ?本人辞めたいゆーたんやろ。それを止める医者の方がどうかと思うよ。尊厳死やん

    +2

    -14

  • 1661. 匿名 2019/03/08(金) 07:28:26 

    >>1630
    悲劇のストーリーを強調してるね

    +40

    -2

  • 1662. 匿名 2019/03/08(金) 07:28:31 

    >>1643
    自殺未遂をして救急で運ばれた命はどうなるのかな
    人の本心なんて本人以外に、もしかしたら本人にもわからない

    +4

    -1

  • 1663. 匿名 2019/03/08(金) 07:33:26 

    死にたいと思うのも本心
    生きたいと思うのも本心。
    どっちを選んでも辛い。

    +29

    -0

  • 1664. 匿名 2019/03/08(金) 07:33:41 

    この父親、頼りないし女々しい

    +33

    -5

  • 1665. 匿名 2019/03/08(金) 07:35:12 

    >>1659

    日本では滅多にないけど
    腎移植しかないんじゃない?

    +3

    -0

  • 1666. 匿名 2019/03/08(金) 07:36:50 

    >>1242
    この外科医と腎臓内科医は透析治療を対症療法と考えているとニュースで見ました。現状の透析医学会の指針とは考えが異なり、学会のガイドラインから逸脱した医療行為をしたみたいだよ。現に腎センター開設以来20名が同様に透析中止を行っている。
    確かに透析医療は他の病気と違い治療により完治することはないので、治療ではなく対症療法と言われればそうなのかもしれない。でも、そのような捉え方をするならば、現代の透析医療そのものの考え方を覆すもので、学会が黙認するとは思えない。長年透析関連のメーカーに勤めていた者としては、医師の気持ちは理解できるが、今はその時期ではなく今回の騒動は残念に思います。

    +47

    -1

  • 1667. 匿名 2019/03/08(金) 07:43:24 

    透析って辛いんだよね。

    +9

    -1

  • 1668. 匿名 2019/03/08(金) 07:44:54 

    >>1284
    透析歴20年で十代の子供が3人いるのは考えられないな。どこかで5年って書いてる人がいたよ。本当に20年なのかな?
    いろいろ情報が不確かだよね。

    +41

    -0

  • 1669. 匿名 2019/03/08(金) 07:46:25 

    >>1656
    何がどう違うかったか教えて

    +7

    -1

  • 1670. 匿名 2019/03/08(金) 07:46:33 

    安楽死を認めると、こういうことがごまんと起きそう~(^-^;

    だってみんな本当は生きたいんだもん。

    +22

    -0

  • 1671. 匿名 2019/03/08(金) 07:48:15 

    >>974
    型が合ってうまくいけば、透析から離脱できます。
    でも、成功するばかりではなく、移植手術後すぐから機能しなくて透析に戻る方もいますよ。
    看護師なんかはうまく「みんな社会復帰してるよ」って言ってたけど、同じ患者さんの中には「移植したけどダメになってまた透析してる」ってきてる人いるよ。

    +9

    -1

  • 1672. 匿名 2019/03/08(金) 07:48:29 

    >>1670
    そりゃ生物だから当然生きたいよ~
    でもこの先も苦しみと絶望しかないのなら死にたいというのも本心なんだよ

    +11

    -0

  • 1673. 匿名 2019/03/08(金) 07:49:23 

    生きてたらある意味いつでも死ねるけど
    死んだら二度と生きられない

    +19

    -0

  • 1674. 匿名 2019/03/08(金) 07:49:36 

    >>1639
    いや、外科医や泌尿器科医でも透析専門医はたくさんいますよ。
    腹膜透析はこの女性のメンタルでは難しそうな気がします。

    +15

    -0

  • 1675. 匿名 2019/03/08(金) 07:52:05 

    >>1533
    44歳だからじゃないかな
    したいことは多いけど出来ない
    これがあと何年続くのか...

    ばあちゃんは他にすることないだろうし

    +7

    -1

  • 1676. 匿名 2019/03/08(金) 07:52:27 

    医療関係者の異常な自意識と世間ズレした倫理観が垣間見えるトピでした。

    +2

    -6

  • 1677. 匿名 2019/03/08(金) 07:53:11 

    >>1651
    それね!
    私も探したけどなかった。
    自業自得系なんじゃないの?原因。
    だから、書かない。
    生まれつきなら全面に出すと思うよ。
    同情を買うために。

    +24

    -10

  • 1678. 匿名 2019/03/08(金) 07:53:20 

    日本は患者に甘い

    +11

    -2

  • 1679. 匿名 2019/03/08(金) 07:55:20 

    旦那さんも胃潰瘍になるくらい奥さんが大切だったならなんでサインさせちゃったのかが謎なんどけど。透析中止=死って知っていたはずなのに。

    +53

    -0

  • 1680. 匿名 2019/03/08(金) 07:57:54 

    尊厳死協会に入会してる
    もしもの時は延命治療しないで下さいって

    +10

    -0

  • 1681. 匿名 2019/03/08(金) 08:00:13 

    どんな原因で病気になったとしても44才で死ぬのは自分も嫌だし家族が亡くなるのも嫌だわ。
    メール返信無い理由も知らなかったんだろうしメール来ていたのも知らなかったんだろうね、この夫婦悲しいね。
    悲しいから医者の責任にしたいんだろうな・・・;

    +29

    -2

  • 1682. 匿名 2019/03/08(金) 08:03:04 

    >>1029
    私も同じで、開始したらすぐふて寝してます。

    +8

    -0

  • 1683. 匿名 2019/03/08(金) 08:03:58 

    透析患者は不摂生、不摂生って言われるとほんと辛い
    不摂生した順、生活習慣の悪い順に上から透析になっていくってなら分かるけども

    うちは両親二人とも透析になったけど、二人ともそこまで不摂生ではなかった
    父はかなり痩せてて糖質も取らない、酒も外で付き合いのある日に飲むことが月に一回あるかどうかだったけど、30代前半には糖尿病になった
    父の家系は一族みんな糖尿病でね、田舎で肉も乳製品もほとんど口にしないで育った人だし、不摂生の末…って感じとは違う
    母は妊娠中毒症から腎臓を悪くして、最後は透析
    何時間も山をウォーキングして日頃から運動もして節制もしてたけど、年数かけてだんだん腎臓の数値悪くなって透析

    私も妹もかなり生活に気をつけてたけど、二人とも妊娠中から尿タンパク出るようになってずっと治らないし、私は40代で糖尿病になった
    私はお酒飲まない、タバコ吸わない、スポーツクラブに通い、体重は痩せてはいないけどBMI21くらいをキープしてきた
    それでもおにぎり一個だけで血糖値がバン!と200くらいまで上がるようになっちゃった
    いまだに腎臓の数値も良くないし、いずれ私も透析になるのかもしれない
    毎晩のように飲み歩き、私より不摂生してる人なんてたくさん見てるのに、そういう人は別に糖尿病になってないし…
    不摂生、不摂生って言われるとほんと辛い
    だから私は糖尿病のことは隠してる

    +93

    -2

  • 1684. 匿名 2019/03/08(金) 08:09:35 

    透析…義理側親族がそうなってしまったんだけど、大変だよね。身体は。
    仕事も在宅に切り替えたけど、独り身だし障害者年金もらえることになったから経済的には一安心らしい。でも結婚とか家族を持つことはもう無理。そうなるとその先は兄弟がサポートするはず。これは仕方ないけど、最後は甥姪に負担がくる。お互いに大事に思っている仲ならいいけど、そんなに交流ないと最後本人が淋しい思いするこてにならないか気掛かり。
    それ以前にこんな制度があることをはずかしながらこの件で知ったから、親族が性格的にそんな選択をいつかしてしまいそうで辛い。もっと医療進歩してほしい。

    +4

    -0

  • 1685. 匿名 2019/03/08(金) 08:11:15 

    >>1683
    今どきそれらの病気が全て自己責任とかないわー
    そういうのリアルで言ってるのはどの時代にもいる言い返せない弱者を叩きたいアホばっかだし
    つらいだろうけどあまりに気に病まないでー

    +18

    -1

  • 1686. 匿名 2019/03/08(金) 08:15:25 

    今とくダネでやってたけどやっぱり普通の医師だと終末期であっても基本選択はさせないんだって!
    だからこの医師は元々透析治療反対派というか持論がある活動してる医師だったみたいだからちょと医師にも問題があるんじゃないかな。

    +33

    -8

  • 1687. 匿名 2019/03/08(金) 08:19:05 

    >>1647
    透析の費用はかからなくても、通うための交通費とか日常の対応した食事の用意とか、いろいろお金はかかるんじゃない?

    団地住みの年収で子供三人はそもそもキツイだろうし。楽ではなかっただろうね。それが透析を止めた理由かどうかは分からないけど。

    +6

    -0

  • 1688. 匿名 2019/03/08(金) 08:19:16 

    >>1333

    いや、
    これは医療問題を超えた倫理観の問題だと思う。

    ましてこう言う学会系は利権の問題もあるだろうから、
    純粋に利益も不利益もないガルちゃんの方が
    冷静な意見が多いと思うけど。

    +12

    -5

  • 1689. 匿名 2019/03/08(金) 08:24:29 

    >>1679
    >>1062を要約すると
    \(~o~)/「透析LIFE辛すぎ…もうダメ、、助けて、、いっそのこと自己完結させて」


    >>1680
    終身会員70,000円を払いたくないから、自分の場合だと事故その他であっても
    石界&家族「だが断る。『どんな姿になっても』生き続けて(天使の微笑み)」
    本心裏の顔「世間体があるから延命したら無駄に生命力があって困る(焦り)」
    と、一度延命したらズルズルいきそうだし元気なうちに親族の説得とかいろいろ必要なのだろうか

    +0

    -7

  • 1690. 匿名 2019/03/08(金) 08:26:23 

    なるほどね
    なぜそういう詳細をこの記事には書いてないのか

    +11

    -1

  • 1691. 匿名 2019/03/08(金) 08:28:43 

    スッキリ始まった

    +4

    -0

  • 1692. 匿名 2019/03/08(金) 08:28:55 

    今、生死の狭間にいない私たちが偉そうに「自業自得」とか「仕方ない」とか軽々しく言わない方がよい。物を買うのとは違う、命の扱い。最後にやっぱり透析したいと思ったならその気持ちは汲むべきなのに医師の考え方で無視されたと思う。本人の意思を尊重してその上での死にされるべき。医師は自分のエゴのために他人の死を勝手に決めた。私は許せない。

    +19

    -2

  • 1693. 匿名 2019/03/08(金) 08:31:01 

    今スッキリでやってるね

    +6

    -0

  • 1694. 匿名 2019/03/08(金) 08:32:47 

    関係ないけど今ビビッとの真矢みき見て思ったんだけどこの人人が死んだり不幸なニュースの時もニコって口角上がって笑った顔だから凄い不謹慎でいつも気になるー。もう少し表情変えれないのかしら。

    +20

    -0

  • 1695. 匿名 2019/03/08(金) 08:33:58 

    こういう偏った考え方の医師って時々いるよね。
    そういう人は医者にならないでほしい。
    優しくて患者に寄り添ってくれるとか、そこまで求めてないけど、標準の治療を当たり前のこととして行ってくれる人であってほしいよね。
    こだわった死生観とかある人は医師に向いてない。

    +21

    -4

  • 1696. 匿名 2019/03/08(金) 08:34:56 

    スッキリさー手の平広げてテロップ指すのやめてほしい。みにくい。

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2019/03/08(金) 08:35:32 

    スッキリでやってるけど、スッキリでの説明じゃまるで医師が悪者
    きちんと報道してほしい

    +14

    -4

  • 1698. 匿名 2019/03/08(金) 08:35:43 

    訴える患者・家族が増えたから書面に残すことが当たり前になった
    本人・家族に意思確認を書面に残したのに訴えられるって…
    外科医、産科医に続き内科医までなり手が減るよ
    皮膚と眼科が増えていくわ

    +11

    -2

  • 1699. 匿名 2019/03/08(金) 08:36:13 

    今スッキリでやってるね
    医師が選択肢を示したかは不明、って出てるけど
    ここ読んでたらちゃんと選択肢は示してたんですよね?

    +14

    -1

  • 1700. 匿名 2019/03/08(金) 08:38:00 

    >>1695
    >標準の治療を当たり前のこととして行ってくれる
    当然大きなミスはしないってことも含むよね
    当たり前のことを求めているようでかなり要求が高いと思うよ
    医師は機械じゃなく人間だからね

    +2

    -1

  • 1701. 匿名 2019/03/08(金) 08:39:05 

    透析は殆ど医療費かからないとか言ってる人いるけど、違うよ。透析だけでも毎月5~6000円はかかる。普通の人と同じように、眼科や婦人科や皮膚科や内科、別々の病院にかかれば月に上限14000円はかかる。地域に寄って違うのかもしれないけど、私の住んでる所はそうだよ。

    +10

    -2

  • 1702. 匿名 2019/03/08(金) 08:39:52 

    無知なので質問です
    20年透析したとありますが、透析する程体調の悪い方が3回も妊娠して体が持つのですか?
    第三子を産み終えてからの透析開始ではないのですか?

    +58

    -0

  • 1703. 匿名 2019/03/08(金) 08:42:40 

    テレビを見て思ったのは医師がおかしいって事。
    透析を受ける人は終末期だと言っていたり透析治療はよくないみたいな事を言ったり…
    何で終末期ではないのに終末期とか言えるわけ?

    +12

    -5

  • 1704. 匿名 2019/03/08(金) 08:43:37 

    病気で治療が辛いとメンタルが弱まって波が出るからどん底になった時に支えてくれる病院がいいな。透析って凄く辛いんでしょ?陳腐な表現でしかないけどニュースを聞いた時に可哀想だなぁってため息が出た。生きたいから頑張ってたのにね。

    +5

    -8

  • 1705. 匿名 2019/03/08(金) 08:45:39 

    >>1702
    体の自浄能力がないので透析をやめると体に毒が回ってしまうから死を待つだけになってしまいます。わたしも詳しくは知りませんが、妊娠のために透析治療を辞めるという選択肢はないと思いますよ?

    +16

    -1

  • 1706. 匿名 2019/03/08(金) 08:46:07 

    患者のコメント切り貼りしてますね

    透析をしてる最中は水分が溜まって体がだるいと言われたとなってましたが
    その症状は透析をしていない時の症状です

    旅行は海外旅行されているかたもいます
    国内なら観光地に必ず透析クリニックがあるので
    そちらで透析しながら旅行を楽しむ方も多いです

    +19

    -0

  • 1707. 匿名 2019/03/08(金) 08:46:18 

    うちの父親はガンで入院中、医療事故があり透析を一時期やらざるを得ない状況になった。
    なので透析してる人はワガママとか安易に言わないでほしいんです。
    自業自得でなった人ばかりじゃないので。
    父親は透析半年ぐらいで終わったけどガンの手術や治療よりも透析が一番苦しかったと言ってます。
    何とも言えないダルさがずっと続くんだそうです。

    +30

    -7

  • 1708. 匿名 2019/03/08(金) 08:46:48 

    ガイドラインに則っていたのかどうか だけを焦点化すればいい
    透析患者がめんどくさいとか
    医者はこうこうこうしているはずとか そういうのは予断でしょ

    +14

    -0

  • 1709. 匿名 2019/03/08(金) 08:47:12 

    透析なのに何故に外科医が登場してるの?

    +1

    -5

  • 1710. 匿名 2019/03/08(金) 08:47:37 

    >>1605

    そう、患者の意思が延命拒否だと助けられるのがわかっていても手は出せない。
    治療したら訴えられるって、散々ERというドラマで見て、羨ましいと思った。

    日本でもそうしてほしい。

    +17

    -0

  • 1711. 匿名 2019/03/08(金) 08:48:22 

    スッキリのコメンテーターの女性
    やっぱり透析やりたいって言ったときに再開はできなかったのかとか言ってるけど

    うーん…そうすぐに再開は難しいんじゃないかって素人考えでも思うけどな

    +44

    -0

  • 1712. 匿名 2019/03/08(金) 08:48:34 

    透析をしてる人33万こえてましたね
    一月40から50万が1人につきかかって
    年単位計算するのも恐ろしいわ

    +9

    -0

  • 1713. 匿名 2019/03/08(金) 08:49:13 

    >>1708
    だよね
    背景に対する感情は別に考えるべき
    何のためのガイドラインなのか

    しっかり調べてほしい

    +9

    -0

  • 1714. 匿名 2019/03/08(金) 08:49:39 

    >>1701
    それでも激安!

    +19

    -0

  • 1715. 匿名 2019/03/08(金) 08:52:02 

    >>1702
    透析をしなければならないような状態では妊娠出産は不可能です。透析に至らなくても、腎機能が70%を下回る患者さんでは出産は難しいと思います。
    20年間透析をしているとの情報は誤りだと思います。

    +36

    -0

  • 1716. 匿名 2019/03/08(金) 08:52:22 

    >>1711
    部屋で回したらすぐ出来るよ
    働いてた時、そんな人居て数日透析辞めてたけど、やっぱり生きたいから治療受けるってなり、すぐにコンソール持ってきて回したから

    +17

    -0

  • 1717. 匿名 2019/03/08(金) 08:53:10 

    うーん、医師が希望を受けてすぐに透析再開する方向で動いてたのかどうかが気になるな。
    だって一回死にたいって言ったじゃん。
    また生きたいって言われたからって何もしませんよーってのは、ちょっとどうなんだろう。
    どの道助からなかったとしても、最期の意志は尊重してほしい。
    安楽死も尊厳死も最期の意志を尊重するってことでしょ?
    治療再開の意志は尊重されないってのは何か矛盾を感じるんだけど。

    +14

    -1

  • 1718. 匿名 2019/03/08(金) 08:53:24 

    神でも法でもない一国民に過ぎない医者が積極的に死の選択肢を提示したってとこが一番問題なんだけど、分からない人が多くて怖すぎる。しかも医療関係者と思しき人物に。
    だいたい同情して殺しても犯罪で許されないことだからね?医師は人を救う神でも人を裁く法でもないただの一国民だから。神はいないかもしれないけど法はあるよ。
    透析治療とこれを支える制度には問題があるけど、そんな風に問題提起して良いはずないでしょ。

    +8

    -0

  • 1719. 匿名 2019/03/08(金) 08:55:40 

    >>1674
    透析専門医を持っていない外科医ということではないの?専門医は一つだけでなくていくつか持ってる人のが今は普通だもの。
    泌尿器科は腎臓も診るから透析専門医を持ってる人多いけど一般的な外科を専門にして来た人は本当は透析は専門外。どこかで自分の専門と別の透析を勉強して専門医を取っているということ。

    +0

    -2

  • 1720. 匿名 2019/03/08(金) 08:55:51 

    透析の費用の大半は
    税金で賄ってるんでしょ?

    +11

    -0

  • 1721. 匿名 2019/03/08(金) 08:56:39 

    病室にいるならナースに言えばいいだけじゃん
    と思った私は冷たい人間なんだろうか

    +38

    -0

  • 1722. 匿名 2019/03/08(金) 08:58:48 

    >>1718
    >同情して殺し
    振り返ればヤツがいる!
    彼の場合は最後は恨んでた男に刺されちゃったけど…

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2019/03/08(金) 08:59:35 

    意志を持った人が医療を行うと人の命の選別ができる

    まだわからないけど
    この医者がもし曲がった信念を持って実行したなら
    相模原の事件と変わらない

    信念を貫きたいなら実行じゃなくて現行ガイドラインを変更するために動いた方がよかった
    なんなら逆行させることになる

    +10

    -1

  • 1724. 匿名 2019/03/08(金) 08:59:57 

    透析中止をお願いした時に

    医師に
    「止めたら命に関わりますよ。」等の
    注意を受けたり透析を継続するように言われたと思うけど‥

    それでも本人は透析中止にしたくてサインしちゃったんでしょ‥?

    なんとも‥‥

    +14

    -3

  • 1725. 匿名 2019/03/08(金) 09:00:00 

    >>1706
    透析患者を対象にしたツアーもありますね。海外もあったと思う。かなり安定した患者さんで、合併症がなく栄養状態が良いなど限られた方ですけど、人生をエンジョイされている方も多いです。
    また、在宅透析や夜間透析などを行い、社会生活を普通になさっている方も多いです。
    いずれも、さまざまな条件が整った恵まれた方ですが。

    +12

    -0

  • 1726. 匿名 2019/03/08(金) 09:00:27 

    個人負担をもう少し増やしても良いのではないかと思う。
    そうすることで罪悪感とか偏見も少し減るよね。
    そんな罪悪感とか感じることないんだけど、透析してる人だってちゃんと税金納めてるわけだしね。

    +19

    -3

  • 1727. 匿名 2019/03/08(金) 09:00:48 

    >>1711
    シャントが潰れていたら、カテーテルを入れる処置が必要だけど心臓とか全身状態が悪い人が緊急にする事もよくあること。

    +3

    -0

  • 1728. 匿名 2019/03/08(金) 09:02:25 

    >>1702
    記事をみると出会いは30年前の10代のころ、透析は20年前からだからな。妊娠で腎障害になる人いるし透析前の出産かもね。

    +10

    -2

  • 1729. 匿名 2019/03/08(金) 09:04:03 

    さっき羽鳥さんのでもやってたけど、玉川が絶対に夫に関して触れずにガイドラインガイドラインって言ってたんだよね
    共産系は夫が理解力ないことを隠して唯一突っ込めるのが法律ではないガイドラインってことなんだと思う
    ただここは公立の病院で、公立の病院はたいてい共産系だから不思議なんだよね
    身内で派閥争いなのかな

    +15

    -1

  • 1730. 匿名 2019/03/08(金) 09:04:28 

    寝てるときに透析できたらいいね
    在宅で自己完結できるようになれば
    時間の拘束って意味ではましになるのかな

    技術がもっと進めばいいね

    だからこそ44でこの選択はつらい
    五年たてばまた環境が変わるかもしれないのに

    +12

    -0

  • 1731. 匿名 2019/03/08(金) 09:04:40 

    >>1726
    税金ね、...消費税程度か

    +4

    -1

  • 1732. 匿名 2019/03/08(金) 09:06:20 

    >>1730
    それってあるよね。前テレビで使ってる人みたよ。
    人によって使える使えないがあるんだろうか?

    +2

    -0

  • 1733. 匿名 2019/03/08(金) 09:06:57 

    >>1658
    今すごく進化してて自分で繋いだりしないらしいよ。機械で清潔に出来るらしい。見たことはないけど。私もそういう事いって笑われたよー。

    +1

    -0

  • 1734. 匿名 2019/03/08(金) 09:08:14 

    >>1728
    一番上の子どもでも当時高校生ってなってたよ
    透析開始が20年前ともあるし不思議だよね

    +19

    -1

  • 1735. 匿名 2019/03/08(金) 09:08:33 

    >>1729
    夫が駄目なのと医師がガイドライン逸脱したのは分けて考えるべきで、夫のグダグダや遺族感情は抜きにして考えたほうがいい。ください

    +19

    -1

  • 1736. 匿名 2019/03/08(金) 09:08:46 

    >>1730
    初期なら腹膜透析で自宅でも出来ます
    通えない忙しい人とか若い人で選択する人はいますよ
    感染リスク高いのと、いずれは血液透析になる事が多いけどね

    +4

    -0

  • 1737. 匿名 2019/03/08(金) 09:08:48 

    >>1730
    ありますよ。
    自身が全てを管理して行う在宅透析はあります。
    病院に泊まり込む夜間透析も行われていますよ。夜間透析の患者さんは、会社帰りにクリニックに来て一晩かけて透析を行い、翌朝そのまま出勤します。

    +8

    -1

  • 1738. 匿名 2019/03/08(金) 09:09:38 

    透析治療になった患者さんを不摂生で自業自得だとか我儘な人が多いとか医療関係者が言うと余計にがっかりする。そんな偏見やめてもらいたい。医療関係者なら尚のこと患者さんの身になって考えて発言してもらいたい。病院ってこんな意地悪い冷淡なお医者さんや看護師さん達が居ると思うとこわいわー。。

    +21

    -8

  • 1739. 匿名 2019/03/08(金) 09:11:18 

    >>1735
    やっぱり矛盾点が多すぎるから医者を責めるのはその一点で、他は都合が悪いのね
    背景を出すと夫や患者に同情が集まらないもんね

    +4

    -3

  • 1740. 匿名 2019/03/08(金) 09:11:19 

    気になるのは旦那さんが奥さんの意思を知ったのが意思確認書を見せられたことで、っていうこと。奥さんが生きるか死ぬかの選択をしたのに、家族に相談せずに意思確認書書かせるのか??家族に相談して、家族の説得にも応じないようなら…って感じではないことに驚いた。

    +15

    -0

  • 1741. 匿名 2019/03/08(金) 09:11:24 

    >>1732
    どうなんだろうね
    寝てるときに終われば日中は自由にできそうだよね
    そんな単純なもんでもないのかな

    +0

    -2

  • 1742. 匿名 2019/03/08(金) 09:11:55 

    >>1732
    お家で出来るのは腹膜透析かすごく人を選ぶけど家で機械の透析をするというのがある。腹膜透析はきちんとした人じゃないと感染が怖いし、家での透析は家族が針を刺さないといけないから中々現実的じゃない。でも前に奥さんがナースという人がずっと家庭で透析してる人いたよー。

    +4

    -0

  • 1743. 匿名 2019/03/08(金) 09:12:25 

    >>1733
    腹膜透析は、腹膜が長期間もたないんだよ。
    腹膜透析で時間稼ぎをして、いよいよダメになったら透析導入が理想的だと思う。

    +8

    -0

  • 1744. 匿名 2019/03/08(金) 09:13:06 

    ずっと透析してなくて、意識混濁してたんでは?
    何だかんだ、その場に立ち会ってないのに外野がアレコレ言ってもなぁ

    +14

    -0

  • 1745. 匿名 2019/03/08(金) 09:13:14 

    >>1721
    この女性は意思が常日頃、生きたい死にたい止める止めない......そうやってふらふら変わって
    周りももて余してたんじゃないかなー
    そんな人は またやってる って相手にされなくなるわ

    +10

    -2

  • 1746. 匿名 2019/03/08(金) 09:14:16 

    >>1742
    奥さんが針を刺して機械回してたってことです。

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2019/03/08(金) 09:14:31 

    透析前に出産なら成人してるね
    成人した息子娘達は父が胃の手術で母が命残り僅かで死に目なのに帰ってこなかったの?
    メディアの力で同情を集め混ぜて捏ねてコリエイト…じゃなくクリエイト!
    ワタポンを使ってブラック・マジシャンを召喚!

    +8

    -1

  • 1748. 匿名 2019/03/08(金) 09:16:15 

    >>1747
    当時一番上の子どもが高校生

    +2

    -0

  • 1749. 匿名 2019/03/08(金) 09:17:00 

    本当に撤回したいって言ったのかな?
    旦那が言ってるだけのように感じてしまうんだけど

    +8

    -0

  • 1750. 匿名 2019/03/08(金) 09:19:03 

    この病院、4年だったか5年だったかで20人もの人が透析を止めているらしくそれは数としては多いって。
    しかも、終末期ではないのに終末期と言ったり透析に反対するような感じだったりもしかしたら医師のせいで亡くなったかもしれないね。
    元は透析に必要なのが使えなくなり、首に新たに透析に必要なのを作って透析するかもう透析自体を止めるかしか選択が無くてそれで止めますと言ったわけでそこも医師がどう説明したかだし、本人は透析治療を再開させたかったのに医師は本人の意志を尊重したいと苦痛を和らげる治療しかしなかったみたいだし。

    +14

    -0

  • 1751. 匿名 2019/03/08(金) 09:19:15 

    >>1743
    現実には透析導入してから腹膜透析勧めたりするけど、理想はそうかもしれないですね。

    +0

    -7

  • 1752. 匿名 2019/03/08(金) 09:20:11 

    >>1742
    医療廃棄物とかどうしてんのか気になる
    医者近くに居なくてやるとか、いくら透析ナースでも家族をそんな危険な環境で透析させたくはないな


    +2

    -0

  • 1753. 匿名 2019/03/08(金) 09:21:56 

    >>1751
    週一だけ血液透析にしたりとかもある
    個人の状態次第
    けど、腹膜透析のまんまで亡くなる高齢の方もごく稀に居てる

    +3

    -0

  • 1754. 匿名 2019/03/08(金) 09:22:25 

    うーん。タイミング悪かったとしか。 

    +1

    -0

  • 1755. 匿名 2019/03/08(金) 09:25:40 

    >形見になった平仮名の7文字。「あの時すぐにメールを見ていれば、助けに行って、透析治療を受けられるようにしてあげたのに。今も生きててほしかった」

    クチナシの花ってどんな花か画像検索しよっと

    +6

    -0

  • 1756. 匿名 2019/03/08(金) 09:25:50 

    >>1739
    ひょっとすると、患者の不摂生が原因かもねぇ
    それだと言えないよね。

    +2

    -9

  • 1757. 匿名 2019/03/08(金) 09:25:53 

    >>1634
    透析専門の病院からしたら透析患者はドル箱だって。
    透析に1人年間500万かかるけど、患者の自己負担なんて月5000円ぐらい。月40〜50万かかるところ国が負担している。
    皆んなの税金透析患者に使われてます。
    海外だと高額だから透析受ける人は半数以下だし日本は安いから100%近い人が透析受けている。
    お年寄りだと透析するの疲れるし負担だよね。寿命を受け入れるとかもっと違う方法ないのかな?って思う。だって永遠に透析しないと死ぬシステムって怖い。他に生きる為には移植ぐらいしかないけどさ‥

    +38

    -3

  • 1758. 匿名 2019/03/08(金) 09:26:51 

    なんのための意思確認なのか…ご本人もご遺族も気の毒だけど、ドクターも気の毒だわ。
    こういう事で責められたり訴えられたりしたら、医者のなり手がなくなってしまうんじゃない?

    +36

    -1

  • 1759. 匿名 2019/03/08(金) 09:28:03 

    >>1734
    えーじゃあ、透析しながら出産!?
    しかも、40代で20年透析やってるって
    20代で透析患者になったわけだ。
    へえ。

    +5

    -5

  • 1760. 匿名 2019/03/08(金) 09:28:53 

    なんか左翼系の宣伝みたい。

    +1

    -4

  • 1761. 匿名 2019/03/08(金) 09:29:07 

    この人は知らないけど、人工透析の原因は一位が糖尿病。
    そして透析の費用は一回40万円。それを毎回その人が亡くなるまで一生国が負担し続けている。
    生活習慣病である糖尿病患者でも、透析まで至らず食事療法やインスリンで対応出来てる人が殆ど。
    それを病気が判明してからも、いくら指導受けてもまーったく改善する意識もなく病気を進行させるがままにして、結果透析に至る例が本当に多い。
    そして「明日透析だから、今日は酒飲み放題、食べ放題。どうせただで血を全部交換してもらうんだから」なんて暴飲暴食をしてる人がなんと多いことか。それは全部お金を負担してもらい、自分の懐が痛まないから。

    中には血友病や腎臓の先天性の病などやむ得ない病気の人も多いけど、殆どが透析受けている人は糖尿病だけど酒呑みとか、本当にだらしない人が多いよ。
    お金とればいいのに。




    人工透析が医療費圧迫してるのは事実。本人が同意したならそれはそれで間違ってはいないと思う。

    +48

    -12

  • 1762. 匿名 2019/03/08(金) 09:30:35 

    >>1752
    私もクリニックでしてもらう方が楽なんじゃないかなって思ったんだけど、色々考え方違うし、その人はとにかく家でしたかったらしくて普通に会社で働いてたよ。ゴミまでは関与してなかったから知らないんだけど。診察の時に持って来てたんじゃないかしら。針があるものね。

    +6

    -0

  • 1763. 匿名 2019/03/08(金) 09:32:09 

    今朝、テレビ見てたら「とうたすかかか」のメールの映像を何度も流して、患者側がかわいそうと思わせるような印象操作をしてるように思った。

    +64

    -0

  • 1764. 匿名 2019/03/08(金) 09:35:24 

    扁桃炎でも最終的に腎不全になる人もいるみたいよ
    明日は我が身ってな


    はやくIPS細胞でどうにかできるようにしてほしい

    +28

    -0

  • 1765. 匿名 2019/03/08(金) 09:35:52 

    ラインしてるなら救急車呼べば良かったのに。

    +17

    -1

  • 1766. 匿名 2019/03/08(金) 09:36:14 

    >>1741
    透析って血圧下がるから横にはなるが寝たらだめなんだよね。

    +1

    -4

  • 1767. 匿名 2019/03/08(金) 09:37:21 

    >>1763
    とうたすかかか
    →かとうかすたか
    →かとうかずたか
    →加藤かずたか

    +0

    -9

  • 1768. 匿名 2019/03/08(金) 09:38:34 

    >>1762
    透析は分からないけど、糖尿病のインシュリンの針の扱いは雑だよね。飲食店で働いていたけど、他のゴミと一緒にお皿の上に捨てていく人沢山いた。

    +6

    -1

  • 1769. 匿名 2019/03/08(金) 09:40:22 

    >>1762
    医療廃棄物は透析液やダイアライザー等の医療機器を配送してくれる業者が引き取って行くよ。
    その方が在宅透析を選択した理由は、時間の拘束が少なく、就寝時に長時間緩やかに行うことで体の負担が少ないことに加え、奥さんがナースだからだと思いますよ。

    +3

    -2

  • 1770. 匿名 2019/03/08(金) 09:41:49 

    >>1755
    プラス一個げっとマイナスゼロうれぴー

    クチナシの花言葉→純潔、清淨  清浄→心が清らか

     →→旦那さんはの心は清らかでござんす

    +0

    -5

  • 1771. 匿名 2019/03/08(金) 09:44:38 

    「同じ団地で知り合って30年…」
    別に偏見ではないけど、こういう声をあげて関係ない背景まで交えて同情誘うように訴えてくるのって、何でいつも低所得層なのかなと思う。
    こういう人をターゲットにして持ち上げて金をむしりとる団体が裏にあるんじゃないかと思う。

    +55

    -2

  • 1772. 匿名 2019/03/08(金) 09:45:56 

    >>1759
    透析やりながら3人うんで20年も続けられたのすごいよね。食事制限ちゃんと守る人だったんだろうね。

    透析患者さんは血液がサラサラになる薬を飲むんだけど、出血には弱いんだよね。必要な栄誉も取れないし。凄く頑張ったんだね。

    +3

    -4

  • 1773. 匿名 2019/03/08(金) 09:46:35 

    >>1767
    まさかの暗号!?

    +1

    -0

  • 1774. 匿名 2019/03/08(金) 09:47:10 

    >>1771
    旦那さん21歳、嫁14歳の出会いか…

    +25

    -0

  • 1775. 匿名 2019/03/08(金) 09:47:19 

    >>60
    運が悪かったよね。
    7文字、助けてと打とうとしたのかなぁ。
    想像しかできないのが悔しいだろうな。

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2019/03/08(金) 09:48:55 

    >>1759
    先天的に腎機能悪くて若くから透析してる人も多いですよ
    全員が糖尿持ってる自堕落な人ではありません


    +18

    -0

  • 1777. 匿名 2019/03/08(金) 09:49:34 

    >>1771
    この件に団地の出会いは全く関係ないのにね。

    +41

    -0

  • 1778. 匿名 2019/03/08(金) 09:50:08 

    >>1772
    色々間違えているw

    +3

    -0

  • 1779. 匿名 2019/03/08(金) 09:50:44 

    >>1
    でもこの人、透析できるようにしてって頼んでから手術受けてるわけだから、病院側はその後すぐに本人に確認しなかったの?

    一方の言ってることが正しいとはわからないけど、でも病院が否定しないならそうなんだろうなと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 1780. 匿名 2019/03/08(金) 09:51:26 

    難しい問題だよね。
    透析がどれほど辛いか想像つかないけど、みんなの読む限りだと私がもしなってしまった場合は「死にたい」と思ってしまうと思う。ただ、今は子供が小さいから「生きなきゃ」という思いがあるけど、もし自分が70代でこの女性のような立場になってしまったら、透析をやめて「自分の意思で死ぬ」ことを選ぶと思う。
    ただ、その時に緩和ケアをしてほしい。自分で死を選んでもやはり苦痛の中死にたくはないよね。なるべく穏やかに死ねるなら死にたいと誰もが思うよね。

    +16

    -0

  • 1781. 匿名 2019/03/08(金) 09:51:58 

    >>1776
    よこ。自堕落だとは思わないけど、20代から透析なんて大変だし可哀相だと思う。楽しい盛りなのに。

    +6

    -0

  • 1782. 匿名 2019/03/08(金) 09:52:27 

    5年間透析クリニックに通っていたんだよね?
    そこから紹介されて今回の病院に行ったんだよね?
    意思確認を承諾する前に話しを持ち帰って5年通っていた先生に相談とか出来なかったのかな?
    セカンドオピニオンみたいに。
    心療内科とかかかっていればそこでも相談出来そうなんだけど、違うのかな?
    でも旦那さんも意思確認書書く時に迷った事は覚えているが承諾した理由ははっきりしないってネット新聞で読んだ。

    +6

    -0

  • 1783. 匿名 2019/03/08(金) 09:56:18 

    >>1778
    いろいろ間違ってるのに、自信満々なんだよね(笑)

    +2

    -0

  • 1784. 匿名 2019/03/08(金) 09:59:13 

    >>1782
    シャントオペのために、クリニックから紹介状を持って訪れたんじゃないのかな?普通に転院したの?
    背景がよくわからないんだよね。

    +3

    -0

  • 1785. 匿名 2019/03/08(金) 09:59:26 

    自然に生きて、自然に死にたい。

    +6

    -0

  • 1786. 匿名 2019/03/08(金) 10:04:10 

    これって病院が責められることかな?

    治療については医師から説明があったはず。
    辞める事が死に直結する事も。
    それを承知の上でサインして、それで亡くなったら医師が悪者?

    亡くなったことは辛いし、家族はもっともっと辛いと思うけど、殺されたわけでも、強制的に治療を中止されたわけでもないのに。

    +6

    -2

  • 1787. 匿名 2019/03/08(金) 10:04:43 

    >>1784
    どうしていつも診てもらってる透析クリニックに相談しなかったのかなって思う。5年も通ってたんだからそっちの先生の方が親しかったよねえ。
    そのクリニックに先生もなんか気の毒だ。

    +19

    -0

  • 1788. 匿名 2019/03/08(金) 10:05:13 

    >>1517
    この話と全然違うケースを言われても…

    +2

    -0

  • 1789. 匿名 2019/03/08(金) 10:07:38 

    そうか、お金がほしいのか

    +7

    -0

  • 1790. 匿名 2019/03/08(金) 10:09:55 

    >>1557
    でもやらなきゃ死期が早まるのは事実だから

    +3

    -0

  • 1791. 匿名 2019/03/08(金) 10:10:30 

    うちの義父は、ホントにおかしいぐらい酒飲みで、好きな不健康なご飯食べて全く運動しないし、病院から言われている事無視して好き放題して年内で透析になりそう。こういう自暴自棄な生き方で自ら死に急いでいる人だし透析しないで自然に亡くなるのが良い気がする。

    +9

    -0

  • 1792. 匿名 2019/03/08(金) 10:12:07 

    >>1782
    さすが平成終わり間近、進化してるね
    新たなる流行語「覚えてはいますが理由ははっきりしません」
    源流はやっぱり「記憶にございません」だろう(本当に記憶にない時に使う)

    国会議員「記録にはそうあるようですが、私の記憶にはございません」
    運転手(古代)「轢いたのはゴミ袋だと思いました(インディアン嘘つかない)」
    運転手(現代)「轢いたのは杭だと思いそのまま立ち去りました(推して参る)」
    運転手(現代)「踏み間違えました(コンビニ死者ゼロでしょ?よかったわぁ)」

    +1

    -2

  • 1793. 匿名 2019/03/08(金) 10:12:47 

    >>1768
    インシュリンの針も基本容器に集めて病院で回収だよ?
    そうやって指導されるし。捨てていく人のモラルが悪いだけ。

    +10

    -0

  • 1794. 匿名 2019/03/08(金) 10:15:50 

    いやいやいや
    自分の意思で止めたんだよね??

    再開するにしても
    タイミング悪かったとしか思えない。
    やめた後のリスクだって十分に
    説明があったはず。

    透析していつか亡くなったとして
    本人の意思をどーたらこーたらって
    この夫は同じことを言うんだろうな。

    +4

    -0

  • 1795. 匿名 2019/03/08(金) 10:16:01 

    >>1779
    そこにあんまり触れてる人いないよねここ。
    病院側も何か発信してくれたら一番わかりやすいんだけどね。
    だけどこの件は、誰が一番悪いとかは無いと思う。サインもしてるしね。
    とりあえず亡くなった人がいるんだから、遺族を更に痛めつけるような言葉を吐くのも違う気がする。

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2019/03/08(金) 10:16:41 

    透析辞めるかきくなんて本当に一度も周りで聞いたこと無いんだけど。ナース歴だけは長いおばちゃんですが。あときちんとした総合病院なのに透析専門医じゃない"外科医"が透析患者診るのも見たことない。無医村とか島とかじゃなくて東京なのよー。

    +18

    -8

  • 1797. 匿名 2019/03/08(金) 10:17:05 

    痛み止めの薬を飲み過ぎると腎臓に負担がかかって透析になるケースがあると最近知り、毎日のように飲んでた頭痛薬をやめた
    我慢できない痛さじゃないのに飲んでたから

    +6

    -0

  • 1798. 匿名 2019/03/08(金) 10:17:13 

    最終的に撤回出来ないとしても透析している間は生きていられるのに、家族が立ち会えない状態で
    勝手に透析終了させてしまうなんてことあるの?

    +5

    -1

  • 1799. 匿名 2019/03/08(金) 10:17:26 

    関係ない話だけど、受刑者にも透析患者はいるので、一部の医療刑務所には透析室があるんだよ。
    受刑者にも生きる権利はあるんだけど…。

    +6

    -1

  • 1800. 匿名 2019/03/08(金) 10:20:55 

    >>1796
    えー…じゃあこの病院もおかしいよね。
    誰か書いてたけど、ほんとに過去に通ってた病院にも相談できたらよかったのにね。
    セカンドオピニオンて知らなかったのかなぁ。

    +2

    -1

  • 1801. 匿名 2019/03/08(金) 10:20:56 

    >>1764 私も小さい時扁桃腺で何度も高熱出したのが腎臓悪くなった原因です。一生透析にならないように食事制限を何十年もしてます。
    透析に至るまでの経緯は様々

    +13

    -0

  • 1802. 匿名 2019/03/08(金) 10:23:09 

    >>1796
    うわぁ、マジか
    じゃあ病院側にも不信感持たれても仕方ないね

    +6

    -4

  • 1803. 匿名 2019/03/08(金) 10:23:28 

    中止の書面に本人がサインした事と、医師が中止を勧めた事は別の分けて考えるべき問題だよね。

    +24

    -0

  • 1804. 匿名 2019/03/08(金) 10:31:33 

    >>1786
    医師から勧めたんだよね。
    この女性はもしかしたら弱気になっていて意思の強くない状態だったのかもしれない。
    他にもレスがあるけど、だからこそその後のケアも必要なんだろうなと思うけど。
    病院だし医師から勧めてるし生死に関する事だし、この人じゃなくてももっと何かケアがないといけない事なんじゃないかと思った、

    +10

    -0

  • 1805. 匿名 2019/03/08(金) 10:32:37 

    タカリ屋。

    +7

    -7

  • 1806. 匿名 2019/03/08(金) 10:32:59 

    >>1711
    緊急性あって透析に耐えうる体力あればすぐできるよ。
    シャント使えなくても透析用の管入れたら問題ない。

    でもこの人の場合、「やっぱり透析したい」って思いを病院に伝えてなかったわけでしょ。
    そりゃ無理な話だし病院に非はない。

    +33

    -1

  • 1807. 匿名 2019/03/08(金) 10:35:56 

    >>1806
    旦那が自分の手術前に病院に伝えたって書いてある
    その後、亡くなるまでの間、どんな動きがあったのかわかんないから私らには予想しかできない…

    +7

    -2

  • 1808. 匿名 2019/03/08(金) 10:37:05 

    >>1806
    女性も看護師に直ぐに伝えたら間に合ったかもね
    自分なら少なくとも直ぐに担当医か看護師に自分で伝えるけどどうなんだろ
    外科医に言ってもそもそも科が違うんだしそりゃ遠回りになりますよ…

    +8

    -1

  • 1809. 匿名 2019/03/08(金) 10:39:24 

    >>1787
    うちだけかもだけど、透析クリニックの先生はドライだった。日々の数値の管理。悪くなれば他の病院に追い出されるし、病気の相談も腎臓内科に行けといわれる。

    +8

    -0

  • 1810. 匿名 2019/03/08(金) 10:40:40 

    >>1807
    病院に伝えたのは自分の胃潰瘍の担当の外科医なんだよね。嫁の主治医に伝えないと意味ないよ。

    +35

    -2

  • 1811. 匿名 2019/03/08(金) 10:40:59 

    透析にならないようにがんばってる患者がいる一方で、さっさと透析受けるようになった方が、多少だるくなっても好きなもの飲み食い出来るし金銭的にもラクって考えの人も沢山いるからね…。

    +9

    -2

  • 1812. 匿名 2019/03/08(金) 10:42:31 

    透析治療の中止は死を意味するって、ご主人解っているなら何故一旦中止した時に止めなかったの?解ってて止めなかったのに。
    こうやって病院に責任をなすりつけてお金とろうとする輩って一定数いるんだよね。

    +40

    -2

  • 1813. 匿名 2019/03/08(金) 10:42:55 

    >>1811
    好きなものは飲み食い出来ないよ。透析なんてバナナ一房食べたら心臓止まる。透析は水分をはじめ食事制限が命に本当に直径する。

    +10

    -1

  • 1814. 匿名 2019/03/08(金) 10:43:53 

    医師から勧められたの??
    うちのお婆ちゃん透析してたけどそんな病院があることに驚き。
    なら、あとから撤回したくても医師本人には言いづらさはあったのかもしれないな。
    ダンナさんが言ったのも伝わってないのかも。

    +6

    -4

  • 1815. 匿名 2019/03/08(金) 10:44:03 

    >>1809
    糖尿病の先生は全般的にドライだよ。
    だっていくら親身になっても、患者側が言い訳ばかりで意識低すぎる人が多いのに何とかしてくれスタンスだから。
    いくら心砕いても折れるばかりで、ドライじゃないと持たないでしょうね。
    それこそ数値で振り分けるしかやれることはないよ。

    +50

    -0

  • 1816. 匿名 2019/03/08(金) 10:47:00 

    >>1810
    外科医はそこで話を止めたのか
    まぁ全く関係ない所なら緊急だとは思わなかったんだろうね

    +6

    -0

  • 1817. 匿名 2019/03/08(金) 10:47:39 

    >>1815
    糖尿病の先生ではなかったけど、数値管理はドライになるのは仕方ないよね。

    +2

    -1

  • 1818. 匿名 2019/03/08(金) 10:48:40 

    >>1816
    外科医だってこれから手術だしね。終わってからか、合同のカンファレンスの時に内科に回そうと思ってたんじゃない?

    +6

    -0

  • 1819. 匿名 2019/03/08(金) 10:49:05 

    >>1812
    前半は同感。
    後半はそこまで言うのやめなよ。死んでるんだから。

    +2

    -1

  • 1820. 匿名 2019/03/08(金) 10:51:21 

    運が悪かったとしか。
    誰が悪いとかないよ。不毛。

    +2

    -1

  • 1821. 匿名 2019/03/08(金) 10:55:57 

    自分なら節目節目で「治療を継続するか中止するか」確認してもらえると有り難い

    それがなんであれ一度習慣になってしまうと何かきっかけがないと習慣をやめるのは難しいよ。
    透析中止の選択肢を示されないなら自分で病院へ通うのをやめるという選択肢さえ頭に浮かばなくても不思議じゃない。だって通わないと死んじゃうからあり得ないよ。苦しくても通う、死にたいといい周りに悲鳴をあげながらも通う。医者に死にたいと言いながら通い透析を続ける。これごく普通のことだと思うんだよ

    でも医師が「自分で透析を止めたらキントウンに乗れます」って言ったら、弱っている人間を誘導したってことで逮捕かな?

    家庭もぐちゃぐちゃ、精神もぐちゃぐちゃになってから死ぬのは嫌な人も多いのでは?自分なら糖尿にあるという失明がとにかく怖い。それもいざなってみると慣れちゃうんだろうけど。やっぱり透析中止の選択肢くらいはある方がいい

    +3

    -1

  • 1822. 匿名 2019/03/08(金) 11:05:25 

    >>126
    週1ではなく週3回だよ

    +6

    -2

  • 1823. 匿名 2019/03/08(金) 11:10:32 

    終わりの見えない介護がすごく辛くて、大好きなばあちゃんに「早く死ねばいいのに。」と思った自分に驚いた。でも、家族も疲れ切ってて、ばあちゃんが長生きしない選択を無意識に選んでた。ところが、いざばあちゃんが亡くなると、良かったころのばあちゃんの記憶がどっと押しせて、罪悪感と悲しみに、気が変になりそうだった。

    この夫も同じ感じだと思う。
    透析で苦しみ、自殺未遂をする妻を支えるのに疲れ切っていたのでは。
    妻が透析辞めることには悲しみと、でも安堵があったと思う。
    なので妻の透析再開の申し出を無意識に後回しにしてしまった→妻が亡くなった→今まで負担になってた妻がいなくなって体も心も解放された→体が楽になると、妻とのよい思い出だけが押し寄せる→罪悪感が噴出→自我が崩壊しそう→他者を責めてなんとか自分を保ってる…の状態だと思う。
    支える夫も限界だったんだろう。胃潰瘍にもなっちゃって。
    だからこれはニュースにしちゃダメな案件だと思う。
    夫も落ち着けば認識が変わると思うよ。

    +50

    -3

  • 1824. 匿名 2019/03/08(金) 11:15:45 

    >>1771
    お金

    それしかないよね

    +6

    -1

  • 1825. 匿名 2019/03/08(金) 11:16:19 

    >>1800
    病院ていうかこの医師個人的な問題と思う

    +3

    -1

  • 1826. 匿名 2019/03/08(金) 11:17:41 

    そもそも透析良く知らないのにコメントしてる人が多くてビックリなんだけど
    本当に怖いわ


    +21

    -0

  • 1827. 匿名 2019/03/08(金) 11:21:31 

    患者は20年前の時点で抑うつ神経症診断済みで自殺未遂三回してたと聞いて

    担当医はこの病歴を知ってたのであれば配慮が必要だったと思うし、知らされてなかったなら、問題は伝達の不備にこそあるように思えた。

    +16

    -0

  • 1828. 匿名 2019/03/08(金) 11:24:57 

    私の父が初期のガンで手術を勧められた時に、自分の身体にメスなんて入れたくないと大騒ぎして断った挙句、数年後に亡くなりました。あんなに後悔してないと強がった父が、亡くなる数日前に「あの時手術してたら良くなってたかな」と口にしました。
    ここで自業自得だと突き放すコメントをする人がいるけど、自分が本当にもう消えてしまうと自覚した時に怖くてジタバタしちゃう気持ちは分かる気がします。
    私の父はともかく。。。
    不幸な結果にはなったけど、せめてこの彼女の担当医が自分の知識を最大限使って患者や家族にアドバイスとか治療方針の確認をその度にしてくれていたら良いなぁと思います。

    +10

    -10

  • 1829. 匿名 2019/03/08(金) 11:48:33 

    透析患者はわがままな人多い
    これはマジ
    透析室勤務は2度としたくない!

    +31

    -5

  • 1830. 匿名 2019/03/08(金) 11:54:04 

    (。ŏ﹏ŏ)
     ○ 2型糖尿病は生活習慣病で誰でもなる可能性がある
     ○ 合併症(主に腎不全)により透析が必要になる
     ○ 医師の考えは理解できるし自分の考えとも合致する
    明日は我が身だからこの件で不利益を被りたくない!
    例えば>>1829みたいな医師や看護師が増えてほしくない

    +2

    -11

  • 1831. 匿名 2019/03/08(金) 11:59:07 

    >>1828
    これ読んでも自己責任以外のなにものでもない考えは揺らがない

    +12

    -0

  • 1832. 匿名 2019/03/08(金) 12:01:14 

    >>1823
    都が調査に入ってニュースになったから
    夫はインタビューに答えただけだからね
    訴えてないからね

    +1

    -1

  • 1833. 匿名 2019/03/08(金) 12:01:36 

    >>1830
    アホ言うなよ医療従事者だって人間だよ
    程度は違うけど、底辺客多いからコンビニで働くのは嫌とか、酔っ払いうざいから飲食で働きたくないとか思うのと一緒
    なんで医療従事者だけ崇高な精神持った天使であるべきと思ってんのかな

    +40

    -1

  • 1834. 匿名 2019/03/08(金) 12:05:45 

    >>1833
    この医師は「崇高な精神持った天使」だったのか。なるほどなるほど。理解した
    自分の考えでは「ガイドライン」を守らず自分の意思を貫く「自分の正義に固執する人間」という認識だったから天使って発想がなかった

    +2

    -3

  • 1835. 匿名 2019/03/08(金) 12:08:10 

    >>1833
    >>1829を例に上げたのは今回の患者の態度がわがままに値すると思ったから
    天使ってそっちの話だったのかな?

    +0

    -0

  • 1836. 匿名 2019/03/08(金) 12:09:55 

    >>1829
    ワガママな性格➡自制が利かない➡Ⅱ型糖尿病悪化➡透析

    糖尿病➡血糖値の乱高下➡情緒不安定
    の、どちらかかもね

    +10

    -3

  • 1837. 匿名 2019/03/08(金) 12:12:35 

    奥さん死ね前に助けてなんてメールしなきゃ
    こんなんなってないよね。
    死ぬ前に嘘でも、ありがとうとかメールしときゃ
    旦那も、納得しただろうに。

    +21

    -3

  • 1838. 匿名 2019/03/08(金) 12:13:06 

    >>1823
    でも所詮は他人事、みんな想像でしかないこと書いてるよね

    +0

    -1

  • 1839. 匿名 2019/03/08(金) 12:14:11 

    >>1834
    同感。

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2019/03/08(金) 12:16:05 

    >>1796
    透析外来の通院先は別にあって、シャントトラブルのために(導入元かは不明だけど)外科に紹介だったようですよ。
    同院の腎センターの医師も診ていたみたいです。

    +2

    -1

  • 1841. 匿名 2019/03/08(金) 12:18:33 

    >>96
    わたしも見出しだけ見てそう感じました
    透析中止するって言ったのは本人なのに病院や医師が悪いみたいな書き方されてるのがどうもなあ〜

    +19

    -1

  • 1842. 匿名 2019/03/08(金) 12:18:43 

    医者が悪いの?透析止める事は自分で自殺すると言ってるようなもんでしょ。腎不全ってほんとに大変で可哀想だけど、生きる為だもの。自分の身体は自分で決めるしかない。同意書まで書いて腹は決まってたはずなのに。旦那様、奥さん好きだったのね。

    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2019/03/08(金) 12:20:00 

    >>1825
    よこ
    透析やめるのすすめてくるような医師がいること自体が恐ろしい
    その辺は誰も不思議に思わないのかね笑
    そこだけは本人の意思を尊重してーとか本人立てるのかな笑
    医師も旦那もなんか腑に落ちないよ

    +9

    -2

  • 1844. 匿名 2019/03/08(金) 12:21:44 

    事実は全くわからないのにね。誰が悪いとかすごいねここ。

    +7

    -0

  • 1845. 匿名 2019/03/08(金) 12:26:29 

    >>1843
    勧めたかどうかもわからないらしい。
    そして旦那さんは訴えてるわけでもないのに、この下げられ方。
    ガル民の性格の悪さが露わになっただけ。
    お気の毒としか思えない。

    +6

    -2

  • 1846. 匿名 2019/03/08(金) 12:26:51 

    悪役押し付けて悪し様に罵るのが気持ちいいからな
    対象は患者でも医者でも旦那でも誰でもいい!

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2019/03/08(金) 12:28:07 

    >>1846
    がるちゃんだからね
    深層心理はそういう人も多そう

    +3

    -0

  • 1848. 匿名 2019/03/08(金) 12:29:21 

    >>1796
    文章よく読みましょう。
    外科医は、夫の胃潰瘍の担当の医者だよ。

    +7

    -0

  • 1849. 匿名 2019/03/08(金) 12:30:44 

    医師の勧め方に問題がなかったか否かを調査ししているという話しだよね。
    本人がサインしたから本人の責任とか言う話しは違う論点の話しだよね

    +14

    -0

  • 1850. 匿名 2019/03/08(金) 12:31:45 

    >>1845
    >>1782の「でも旦那さんも意思確認書書く時に迷った事は覚えているが承諾した理由ははっきりしないってネット新聞で読んだ。」のことでしょ?

    >意思確認書書く時に迷った事は覚えているが承諾した理由ははっきりしない
    水戸の印籠「(承諾した理由は)記憶にございません」

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2019/03/08(金) 12:34:35 

    >>1832
    そのとおりなんだけど、これみよがしに被害者ぶってるのと、そこを切りとる(病院を悪者にして夫婦の美談にしたら話題性がある)マスコミ、透析で儲けることしか考えていない医療関係者のコメントで勘違いしてる人が増えてるの。

    医師も病院も悪くないよ。

    +43

    -5

  • 1852. 匿名 2019/03/08(金) 12:53:16 

    >>1849
    調査中なんだね

    +3

    -0

  • 1853. 匿名 2019/03/08(金) 12:54:06 

    悪くないかどうかも悪いのかもわからないのに決めつけコメ多くて草

    +15

    -0

  • 1854. 匿名 2019/03/08(金) 13:22:06 

    常識で考えるならどちらもすぐバレる嘘なんて言わないでしょ
    だから都合が悪い時は言葉を濁したり記憶にない分からない
    記憶がが曖昧だと言って相手の証拠を潰す

    もう今後は診察室にビデオカメラ設置したほうが良いかもね
    そしてもし同意書書く時は診察室でに本人家族医師の署名を必須にして
    同意を取り消す時も診察室で同じ手続きを必須にしたら?
    家族が揃わないなら現状維持、症状が悪化しても死亡しても恨みっこなし

    リスクが大きいから今後一切透析中止の同意の選択肢を与えないって手もある
    患者から強く望まれるまで適当にやり過ごす

    +5

    -1

  • 1855. 匿名 2019/03/08(金) 13:28:22 

    >>1782
    記事によると、奥さんの意思確認(透析をやめる)を受けた上で旦那さんに承諾を求める話があったような感じなんだよね
    ここも変だなぁと思う
    病院って、告知でも治療方針の説明でも、まず家族の同席を求めるのに
    どうして患者とだけ先にそんな大切な事を決めたのかってのが謎

    +21

    -1

  • 1856. 匿名 2019/03/08(金) 13:29:55 

    とうたすかかか

    とう、だいすき

    だと思った。

    +0

    -13

  • 1857. 匿名 2019/03/08(金) 13:36:06 

    >>1856
    一日考えてのコメントか、頑張ったね、感動した

    +2

    -1

  • 1858. 匿名 2019/03/08(金) 13:47:05 

    >>1855
    調査したら公表してほしい。
    疑問が多くてモヤモヤする。

    +1

    -0

  • 1859. 匿名 2019/03/08(金) 14:05:54 

    とうたすかかか

    最初見た時にピーンと来た言葉があったけど
    それは自分に当てはまるから見つけた自分だけの言葉だろうし
    それを書き込むとものすごい反響を呼び
    大事なフルエルワカメになりそうで書かなかった
    そもそも2chやまとめなんか見て下らない言葉なんて
    覚えてないだろうから間違いなく書こうとした言葉じゃないんだけど
    あまりにもピンポイントだったから…

    分かった人はボタン押してってよ
    [わかんない人はスルー力を発揮して下さい]
    関係無いけど入力してる時に手が震えてたんだろうね

    +1

    -19

  • 1860. 匿名 2019/03/08(金) 14:10:39 

    >>6
    透析ってすればするほど本人の身体が辛いんです
    寿命は伸びるけど
    これをやめたい、早く死なせてと何年も祖母に言われ透析の送り迎えを何年も続けていたので気持ちも分からなくはありません
    そのくらい透析は辛いです

    +20

    -1

  • 1861. 匿名 2019/03/08(金) 14:14:12 

    >>1829
    透析側の気持ちになるとわがままの1つも言えないと耐えられない
    透析きつい、しんどい、やめたい
    わかって

    +11

    -4

  • 1862. 匿名 2019/03/08(金) 14:15:14 

    茶のしずく子「あきらめないで」

    +1

    -3

  • 1863. 匿名 2019/03/08(金) 14:28:24 

    >>1550
    優しさなの?
    トピずれだけど、やっぱり救急の先生ってすごいよね。心労がすごそう。

    +6

    -0

  • 1864. 匿名 2019/03/08(金) 14:45:05 

    >>1855
    そう、病院から突然呼び出され、見せられたのが透析治療をやめる意思確認書。
    いっぺんに力が抜け受け入れるしかなかった。
    「透析疲れちゃったのかな」
    迷った事は覚えているが承諾した理由ははっきりしない。

    こういう時って家族で話し合いたいから時間下さい、とか言えないのかな?
    旦那さんも疲労困憊だったのかな?
    でもこの時点で旦那さんが嫌だ、透析は継続してくださいって医師にお願いしたら亡くなったこの奥さんはどう反応したんだろう?

    +17

    -1

  • 1865. 匿名 2019/03/08(金) 15:22:10 

    >>1864
    横からすいません。私もそれが不思議でした。透析をやめる判断だから、そんなに時間的猶予はなかったのかもしれませんがお子さん含めたご家族だけでしっかりと話し合って貰う必要があったのでは?と思いました。
    こんな、妻が死ぬか死なないかで、承諾した理由をはっきり覚えてないなんて有り得ない話だなと思って。
    ほんとに透析をやめるにしても、しっかり話がまとまるまでは一時的に首にチューブ入れて透析回したりできなかったのかな…と。
    もう全身状態が厳しかったからそうなったのか…ほんとに謎です。
    今調査中ということで、とても気になります…

    +14

    -0

  • 1866. 匿名 2019/03/08(金) 15:23:22 

    透析辞めるか辞めないかなんて命に関わる大事なことだし患者と家族と話し合ってください って言うよ。
    特に鬱の既往があるなら尚更、1人でなんて決断させないよ。病院、医師の考え方によるのかな。

    +8

    -0

  • 1867. 匿名 2019/03/08(金) 15:35:42 

    患者のことを第一に考えて最初に患者が一人の時に意思を確認したのは変なのか~
    先に家族に話を持っていって家族だけその気になられたら辛いのに
    最初から患者と家族が一緒の時に話をして「いい顔をして演じる」のは辛そう

    まず家族の同席を求める(医師と病院保護のためだね。扶養者の当然の権利?)
    もし仮に妻が『同意するなら今この場で署名して下さい』と言われてたのなら嫌だけど
    妻が病院でどんな話をしたのか旦那の記憶が曖昧なのがね
    曖昧ってのが気になる。言動が二転三転するかもね

    そもそもまともに話してる?話してないから記憶にないのではなくて?
    (異常なことが多い案件だけどあえて)常識で考えるなら「話はしたけど覚えてない」
    理由は「命を左右する紙切れ(同意書)」を渡され激しく動揺したから

    同意書の署名はどうなんだろうね。精神状態は筆跡に出るよ
    医師は筆跡自由自在だからアレだけど奥さん旦那さんは筆跡は変えてないだろうし
    少しは信用できるのでは?動揺して両者の筆跡が乱れてたのなら説明不足だったかもね

    +0

    -0

  • 1868. 匿名 2019/03/08(金) 15:40:27 

    >>1702
    妊娠の際の状況はわかりませんが、透析して妊娠、出産はできます。
    ただ、無事に妊娠、出産が出来るかは別です。大抵大学病院でチーム組んで経過観察していきます。国内でも無事出産数はそんなに高くはないです。
    先生は基本妊娠を勧めません。普段から薬を大量に服用してるので、奇形児の確率が高いこと、それに流産しやすいそうです。また、妊娠中は二人分腎機能が必要なので週5回透析の上、妊娠初期の頃からは場合によっては入院が必要になってきます。週3回の透析でも嫌なのに、週5回なんてゾッとします。週5回なんて穿刺したらもう刺す場所が無いですよ。たから、透析での出産なら相当大変だったと思います。

    +3

    -0

  • 1869. 匿名 2019/03/08(金) 16:04:17 

    >>1771
    あ〜。なんか変な見方しちゃうな。
    お金欲しさなのかな?なんて。

    +12

    -0

  • 1870. 匿名 2019/03/08(金) 17:02:52 

    同様の事件は2013年から150人中20人とかニュースで言ってたけど、病院自体はもっと前からあるみたいだし、最近そうい事が多かったのかな?
    人数多く見せるために2013年としたのかな?

    +0

    -0

  • 1871. 匿名 2019/03/08(金) 17:03:17 

    この件は他人の話だから正しい事なんかわからない。

    ただ、この件で「延命治療」を辞めたくても辞めれない事にならないか心配してる。

    私は安楽死があっても良いと思ってる人間だから。

    +7

    -1

  • 1872. 匿名 2019/03/08(金) 17:04:05 

    被害者とされる人達が騒ぐのはわかるけどどうして東京都が動いたんだろう
    普通は病院と個人の訴訟じゃないの

    +5

    -1

  • 1873. 匿名 2019/03/08(金) 17:06:30 

    延命拒否はガイドライン違反なのでダメですって言われる時代になりそうだね
    変に医師を訴えて、医師は減るし延命拒否しにくくなったら嫌だな

    +2

    -1

  • 1874. 匿名 2019/03/08(金) 17:11:14 

    >>1864
    告知も家族には黙っていたいって人もいるし、家族は生きて欲しいと願うけど自分はそう思えない時、言い出しにくい時はむしろ医師と一対一の方が話しやすいこともあると思う
    家族は直接治療しないから、希望が見えると簡単にやろう!って言っちゃうんだよね
    生きて欲しい気持ちも分かるけど、治療に辛さを感じている患者本人とはやっぱり別

    +5

    -0

  • 1875. 匿名 2019/03/08(金) 17:15:35 

    >>1867
    ん~、一人の時に確認も大事だけど命の問題だし後に残される家族の事を考えるとなんとも難しい。
    子供が3人?いるんだっけ?
    家族の同席は必要だよね。
    夫婦で説明を聞いて話し合う事は大事。
    勿論奥さんの気持ちが最優先だけど。

    患者側も病院側もボイスレコーダーで録音とかした方がいいんじゃない?
    そしたら今回みたいに記憶も曖昧にならない。

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2019/03/08(金) 17:37:12 

    >>1700
    意味がわからない。
    大きなミスをしないことは当たり前の要求だよ。

    +0

    -0

  • 1877. 匿名 2019/03/08(金) 17:39:54 

    >>1865
    >>1866
    そうなんですよね、話し合う時間があっても良かったのかなと思うんですよね。
    自分の友達は交通事故で突然いなくなったから…
    まだ小さい子供残して…
    時間は少なかったかもしれなかったけど話し合えるだけの時間はあったのかな、と。
    でも普段から自分に何かあった時の事は夫婦で話し合う事は大事ですよね。

    +3

    -0

  • 1878. 匿名 2019/03/08(金) 17:42:21 

    ホームページを見てきた。この外科医と言われてる医師は、たぶん腎センターでシャントオペなどを行うアクセス担当で、もともとの専門は移植医療の人の事じゃないかと思う。
    透析に消極的な立場なのも理解できなくもないけど、やっぱり問題は大きくなりそうだね。
    もう一人、腎内の医師も関わっているみたいだから個人の問題ではない。

    +9

    -1

  • 1879. 匿名 2019/03/08(金) 17:51:54 

    糖尿病は自己責任みたいな論調が根強いけど、実際は貧困・過労から不摂生→病気に繋がるケースが非常に多いから、一概に自己責任とは言えないんだよね。
    まあ、この夫婦がどういう事情だったから知らないんだけど…。

    +3

    -4

  • 1880. 匿名 2019/03/08(金) 17:54:05 

    >>1856
    そんな余裕あるかw

    +0

    -1

  • 1881. 匿名 2019/03/08(金) 18:09:36 

    他にもこの病院で20人。

    中止するに至った医師の説明が適切だったか調べているみたいですね。

    +11

    -0

  • 1882. 匿名 2019/03/08(金) 18:20:39 

    >>1876
    全部上げてくときりがないと思ったからああいう書き方になった

    >標準の治療を当たり前のこととして行ってくれる人
    当然の権利、医師ならできて当たり前ってのがね。当たり前ってそういうことだよね?
    多くの医師が頑張って実現してるから「ほらやっぱりできるじゃん、当たり前にやってよ」
    って思うんだろうけど標準を満たしたいなら機械の方がいいよね。人間は向いてないよ。
    機械に音声かキーボードで入力して機械の命令通りに患者が行動するのが理想的だね

    神の手と言われて脳外科医も人間だからミスをしたよね
    そういったことを許さないんだよね
    じゃあこの医師は当たり前のことも当たり前にできない医師で他の医師より劣るのか?
    常に当たり前の要求を満たせ(標準の治療をする)というはかなり高い要求だよ
    神の手(俗称)でも大きなミスしたのがその証拠

    >こういう偏った考え方の医師って時々いるよね。
    >そういう人は医者にならないでほしい。
    >こだわった死生観とかある人は医師に向いてない
    「偏った考え方」ってのは「信念」だよね。それを許容しないってことだよね
    あんな大変な仕事に就く医師の原動力こそ信念なんじゃないの?

    例えば「医者よ信念はいらない、まず命を救え」とかいう本もあるけどその題名こそ
    信念そのものだよね、それを他の医師に押し付けてる。
    信念(偏った考え方)は必要なんじゃないの?

    +3

    -3

  • 1883. 匿名 2019/03/08(金) 18:39:26 

    よく分からないのですが、終末期ではない患者に対して透析をしない選択肢もあると提案した医師は問題ではないのでしょうか?

    透析の継続中止を「患者の全身状態が極めて不良」な場合や、透析治療が「患者の生命を著しく損なう危険性が高い」場合に限定。
    と見たのですが…

    +18

    -0

  • 1884. 匿名 2019/03/08(金) 19:09:26 

    どんだけ看護師多いのガルちゃん…。

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2019/03/08(金) 19:12:07 

    >>1853
    看護師・介護士ってやばいの多いんだな

    +0

    -1

  • 1886. 匿名 2019/03/08(金) 19:15:21 

    自然で生きられないなら「寿命」なんだよ。それをネジ曲げて生かし続けるのは人間のエゴ。

    +4

    -5

  • 1887. 匿名 2019/03/08(金) 19:16:18 

    トピコメみてると医学生・医師にも勘違いしてるやつちらほらいそうだけど、
    看護師その他の医療関係者は実際自分が決断を下す立場にはないから、
    患者の自己決定の尊重や法的な同意の意義について無知・無理解なままの人がいっそう多いんだろうね。
    歪んだ特権意識の裏返った非合理的な被害者意識だけが暴走してる人が多い。

    +2

    -2

  • 1888. 匿名 2019/03/08(金) 19:26:07 

    >>1878
    腎移植は泌尿器科の範囲なので、一般外科のこの先生が腎移植に関わっていたとは思えないです。

    +2

    -0

  • 1889. 匿名 2019/03/08(金) 19:31:58 

    色んな記事を読んで一番怖いなと思ったのは、慢性腎不全になった方に透析治療のことをちゃんと説明をせずに透析開始してしまう医師がいることだと思った。
    この病院の先生は患者に①首の血管を使って透析する②透析中止という選択肢をきちんと説明して患者に与えた上で本人の意思を確認しているので辛い事実をうやむやにして説明せずに透析治療開始してしまう医師よりずっと誠実だと思う。

    +9

    -2

  • 1890. 匿名 2019/03/08(金) 19:35:45 

    >>1644身体的には末期じゃなくても透析がつらい人がいる

    お金、時間もたくさんかかり、身体も心もつらく悲鳴を上げている
    そういう人に透析をしないという選択肢を示しただけ

    +3

    -3

  • 1891. 匿名 2019/03/08(金) 19:50:46 

    医師個人の問題と思ってるけど、病院に責任があるとすれば20人も同じような経過で亡くなっているのにそれが問題と気付かなかった事と、腎センターとしているのに腎臓の医師が一人しかいなくて透析が専門でない外科医をメンバーに入れてる事だと思う。シャントオペ担当ということにしてるのかもしれないけどシャントオペなんて大学病院でもそう毎日あるものじゃないしシャントオペ自体ほんの数十分で終わるもので麻酔も確か局麻。専任の医師を置くようなものじゃないから。大抵は若い心臓外科医の仕事。言葉は悪いけど血管繋ぐ練習になるから。
    だからシャントの為にして外科医を置いて導入済みの患者を受け持たせていたとしたら病院にも責任があると思う。

    +6

    -1

  • 1892. 匿名 2019/03/08(金) 19:52:59 

    >>1889
    透析が必要な人は透析しないで考えてたら死んでしまうよ。確実に。

    +6

    -0

  • 1893. 匿名 2019/03/08(金) 19:56:34 

    >>1888
    この人は一般外科ではないよ。

    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2019/03/08(金) 20:00:19 

    私のパート先に、透析治療中の男の人が同じくパートでいるけど、透析治療がそんなに辛いものだと知らなかった...

    週3で透析の為に病院通ってて、目の手術やら足の手術やらで時々長期にパート休むし、腕も治療の跡が凄いからそれなりの状態だと思うんだけど、水分普通に取ってるし、果物も食べてるし激しい食事制限もしてなさそう。
    こういう人って勝手に食べちゃってるのかな。(昔は100kg超えてたって言ってたから、不摂生だったのだと思う。

    +8

    -0

  • 1895. 匿名 2019/03/08(金) 20:07:59 

    >>1883
    私もよく分からないけど、選択肢があるなら提案は聞いてもいいのかな、とは思う。
    今回亡くなられた方は透析すれば4年は生きれたとか言われていたような(違ったらごめんなさい)
    でも本人にとってはその4年はどうなんだろう?
    選択肢の中から苦痛があった場合、緩和してもらえるのか、もう一度透析を再開する時にはどのような手順をふむのか、しっかり説明してもらったのかな。
    結局決めるのは本人なんだろうけど、最後の最後まで透析しかないよ、って選択肢がないのも辛いかもしれない。

    +2

    -0

  • 1896. 匿名 2019/03/08(金) 20:28:38 

    透析中止を提案した経緯が不透明だから調査してるという話しですよ

    +8

    -0

  • 1897. 匿名 2019/03/08(金) 20:30:20 

    ソースを良く読んで問題点を洗い出してからコメントする人と良く読まないで感情的にコメントする人。
    そりゃあ話が合う訳がない。

    +14

    -1

  • 1898. 匿名 2019/03/08(金) 20:36:06 

    >>1895
    ありがとうございます。
    生きていく為の治療なのにそれすら辛いなら、どの患者に対しても透析を辞める選択肢があってもいいのかもしれません。
    ただ、今現在ガイドラインで認められていない事を提案した医師は問題ではないのか…医師は悪くないと言う意見があったので疑問に思い聞いてみました。
    お答え頂きありがとうございました。

    +4

    -0

  • 1899. 匿名 2019/03/08(金) 21:18:37 

    >>629
    団地生まれと育ちって穴兄弟竿姉妹たくさん居そう
    鬱持ちなのに3人の子持ちとかね…子供作る元気はあるんだね…旦那が欲しがったのかもしれないけど
    だとしたらお金いるから訴えてお金稼がなね

    +1

    -8

  • 1900. 匿名 2019/03/08(金) 21:22:42 

    >>644
    ガルちゃん特有の嘘くさ言葉だけど遺族にぴったりな皮肉だと思う

    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2019/03/08(金) 21:26:47 

    >>674
    つまらない話だ…

    +12

    -1

  • 1902. 匿名 2019/03/08(金) 21:30:18 

    日本透析学会の理事が16~17年に行った調査では、回答した約500施設の半数近くが14年にまとめた提言後の導入見送りや中止の経験があると答えている。
    「本人の強い意思と家族の同意があった」などとして終末期ではないケースもあったという。

    +9

    -0

  • 1903. 匿名 2019/03/08(金) 21:34:07 

    ガイドラインって言ったって、患者本人の体力気力精神力がもたないのにガイドラインに固執してこの場合は中止には至らないレベルだから!って延命一択なのもきついな
    現場の人々なら思うことありそう

    +30

    -2

  • 1904. 匿名 2019/03/08(金) 21:35:03 

    中止の提案がきちんとしたものだったか否かが論点。

    +15

    -0

  • 1905. 匿名 2019/03/08(金) 22:02:59 

    手を縛って首吊りしてやっぱり怖いってバタバタしてるようなもんなのかな

    +10

    -0

  • 1906. 匿名 2019/03/08(金) 22:05:45 

    >>720
    そらいくつか知らないけど、生産性の無い叔母より、若くてまだまだこれからの人に助かって欲しいだろ〜

    +6

    -2

  • 1907. 匿名 2019/03/08(金) 22:12:19 

    >>737
    かわいそうだけど悪いのは防波堤にならない旦那だと思う
    そんな旦那ももちろん姑も要らないわ

    +21

    -1

  • 1908. 匿名 2019/03/08(金) 22:15:32 

    白石みたいな死神に自殺の手伝いをされなかっただけでもマシだったんじゃ無い?
    あちらはまだ裁判これから?病気を苦にしていた被害者はいたのかな?
    みんな若いからただ今が辛いから死にたかったのかな

    +2

    -0

  • 1909. 匿名 2019/03/08(金) 22:36:39 

    患者さん本人に透析続けるか選ばせるのは残酷だって意見もあるけど、今の医療は患者さん本人に手術の選択させるし癌の告知だって本人にする
    それによって治療方針の説明をしっかりしてくれる
    母はステージⅣの末期の肺がんだったけど
    しっかり宣告して手術は出来ない事と抗ガン剤治療をするかしないかの選択を母本人と家族と主治医とでしっかり話し合って決めた。
    それは母にとっても私達にとっても辛い宣告で選択だったが、治療方針をしっかりと教えてもらってからの治療じゃないと患者さんである母には不可能だったと思う。
    抗ガン剤や放射線はとても辛そうだったが
    私達家族の為に母は選んでくれた。
    母に頑張らせてしまって辛い思いをさせてしまったけど
    母が病と戦ってくれた一年間は私の大事な時間になりました
    ありがたかった。
    患者さんが辛かった透析に迷うのも当たり前
    でもまた透析したいって思った気持ちも本心だと思う
    でも、医者の責任だとなるのは違うと思います。

    +17

    -2

  • 1910. 匿名 2019/03/08(金) 23:15:24 

    腎臓屋さんはなんでも屋さんになってしまうことが多くて、忙しくて大変でも誠実に頑張ってる医者も沢山いるのにこんな事が起きて医者ひとまとめで叩かれたりするのは気の毒だ。

    +3

    -3

  • 1911. 匿名 2019/03/08(金) 23:32:07 

    医師もさ、このあと会議、勉強会、研究、雑務があるんだよ。プライベートもあるし睡眠もとらなきゃいけない。患者の命と天秤にかけると、医師の気持ちは軽く扱われがちだと思うけどね。

    +12

    -8

  • 1912. 匿名 2019/03/09(土) 00:15:52 

    >>1859
    ちょっと何言ってるか分かんないです。

    +17

    -0

  • 1913. 匿名 2019/03/09(土) 00:46:03 

    最速でも4時間ってなかなか進歩しないもんだね

    +1

    -0

  • 1914. 匿名 2019/03/09(土) 02:06:54 

    何時来るの?が切ない
    一人で苦しくて不安だったんだろうな
    透析やめてから、どのくらいの期間で死に至るかって、だいたいの予測は出来ていなかったのかな
    旦那さんの手術って、それほど緊急性が高かったのだろうか
    なんか全てが悲しくて、やり切れない

    +15

    -0

  • 1915. 匿名 2019/03/09(土) 02:18:34 

    自分が突然の緊急手術を受けてる間に、大切な家族がこんなメール残して亡くなってたら一生苦しむな

    +14

    -0

  • 1916. 匿名 2019/03/09(土) 04:26:38 

    >>1829
    いくら親身になっても、患者側が言い訳ばかりで意識低すぎる人が多いのに何とかしてくれスタンス

    の人がそうなんだろうなと思う
    医者の言うことも家族の協力も無視して好きに飲み食いする人元々健康体だったろうに不摂生でそうなった人

    +7

    -2

  • 1917. 匿名 2019/03/09(土) 04:34:27 

    医療費が掛からないとか、あまり掛からないからと言って、すすんで透析なんてすることじゃないよ。大半は普通に医療費払ってでも社会復帰したいし、健康を取り戻したい人が多いと思うよ。

    +7

    -0

  • 1918. 匿名 2019/03/09(土) 06:11:33 

    >病院から突然呼び出された。見せられたのは透析治療をやめる意思確認書。
    >いっぺんに力が抜け、受け入れるしかなかった
    自分の場合は全て相手が悪く自分に一切非はない」と思ってる時に
    こういう言い方をするね。自分に僅かでも非があるとか
    「自分に非があるか不明」と思ってるなら「受け入れてしまった」
    と言う言い方をするだろうね

    >迷ったことは覚えているが、(意思確認書に)承諾した理由ははっきりしない
    「受け入れるしかなかった」とはっきりと相手に非があるような言い方を
    しておいて(はっきり覚えてるんだろうね)、相手にとっての証拠になりそうな
    「承諾した理由についてははっきりしない」のね。
    「(記憶が)はっきりしない」のかな? そうはっきり言わないのは
    「言ってしまうと他の発言まで信用されなくなる恐れがあるから」かな?
    この取材を受けた時に裁判もしくは示談を見越してたんだろうね

    マイナス評価だろうなあ

    +29

    -3

  • 1919. 匿名 2019/03/09(土) 06:16:13 

    この病院は他の人にも治療中止の選択肢を示して断った人もいるようですね。
    断った人は勿論透析を続けてる。
    高齢者の親族に透析の継続する治療法と中止する選択肢もあると話した。
    結局この方は首周辺にカテ入れて透析を継続。
    親族は治療中止の選択肢を示された事は本人に明かせなかったという。

    なんか考えます。
    本人が知らないで延命されてる事もあるのかもしれない。
    ガンでも告知する人、しない人、それぞれの背景があるからなんとも言えないんだけど。

    +0

    -0

  • 1920. 匿名 2019/03/09(土) 08:13:17 

    >>1869
    訴えてないのに

    +5

    -0

  • 1921. 匿名 2019/03/09(土) 08:16:33 

    >>1855
    病院側も変なのに親族ばっか責めるガルちゃん

    +13

    -4

  • 1922. 匿名 2019/03/09(土) 08:20:43 

    調査中なら何か出てくるかもしれないんだから待ってればいいじゃん。なんだここ。

    +6

    -1

  • 1923. 匿名 2019/03/09(土) 08:45:30 

    長年ネットをやってきて分かった事だけど、
    マスコミ次第で出来ごとの善悪が決まってくる。
    この場合はマスコミは医者を悪者にしてるから、
    裁判に持って行って国からお金を取る予定なんだろうね。
    旦那さんに知恵を付けさせてる人達がいるのかも。
    そんなマスコミ次第で善悪が決まる世の中なんて
    早くなくさないといけない。

    +24

    -2

  • 1924. 匿名 2019/03/09(土) 08:45:49 

    私は勉強になりましたよ。
    周りに透析している人がいなかったから、透析したら普通に食事も水分も取れると思っていたし、透析する為にシャントとか作ったり、移植したらもうずっと大丈夫だと思ったりしていました。
    何より透析は辛いんだという事を知りました。
    調査結果が待たれます。

    +23

    -0

  • 1925. 匿名 2019/03/09(土) 09:27:58 

    >>1266
    日本ぐらいだよ
    高齢者に透析、抗がん剤治療、生活保護、
    年間1000万。。社会保障、持たないね


    現役世代の傷病に重点を置くべきだと思う

    +25

    -0

  • 1926. 匿名 2019/03/09(土) 09:49:30 

    >>1925
    今から60年近く前に国民皆保険制度が制定され、国民が健康保険に加入しなければならない仕組みができた。私は世界に誇れる素晴らしい制度だと思う。
    でも、この50年余りで医学は進歩し平均年齢も格段に延びた結果がコレだよね。
    健康保険のおかげで経済的な理由で諦めなければならない治療が減ったことと、助かる病が増えたこと。一見ありがたいことのようでも、どんなに辛くても死ねなくなったってことよね。

    +7

    -0

  • 1927. 匿名 2019/03/09(土) 11:25:37 

    透析中止を望む患者には、積極的な終末医療=いわゆる安楽死を提供できるよう、法改正すべきだよ。
    腎不全の七転八倒の苦しみの中で死なせるのは、あまりにも残酷だ。

    +23

    -0

  • 1928. 匿名 2019/03/09(土) 11:38:42 

    家族が同意したり家族に懇願されて治療を中止して逮捕された医師もいるらしいから難しいよね。
    裁判所の判例をみると十分な検査と情報提供がなされていれば、本人や家族の判断で尊厳死は出来る、という事らしい。
    尊厳死であっても警察によって事件化されたのもいくつかある。
    やっぱり患者の意思表示は大事。
    痛くて辛くて死ねないのは絶望だよね。

    +5

    -0

  • 1929. 匿名 2019/03/09(土) 12:00:03 

    >>1830 書いたんだけど>>1833
    >なんで医療従事者だけ崇高な精神持った天使であるべきと思ってんのかな
    が未だに理解できない。そんなことどこにも書いてないのにプラス多いし
    >>1834>>1835 書いたから伝わったと思ったけど伝わらなかったし
    日本語って難しい。よかったらどの部分から読み取ったのか誰か教えて下さい

    +0

    -6

  • 1930. 匿名 2019/03/09(土) 12:25:01 

    >>1892
    その通りだよ
    透析を始める、イコール透析しないと生きていけない身体

    辞めるってのは、イコール死ってこと
    だから天災の時も透析が必要な方から救助していく

    それは透析を始める時点で本人、家族はその現実を分かってるはず

    +3

    -0

  • 1931. 匿名 2019/03/09(土) 12:26:03 

    う〜ん、やっぱり患者側に同情できないな

    +12

    -7

  • 1932. 匿名 2019/03/09(土) 14:03:29 

    >>1929
    読み返してみんたんだけど、1829みたいな医師や看護師が増えて欲しくないっていうのがひっかかったんじゃない?
    わがままな患者もいるだろうし、心ではもう嫌だと思いつつも顔には出さず仕事こなしてるんだと思うよ。
    白衣の天使じゃない、普通の人間だろうし。
    1834と1835に関しては何を言いたいのかよく分かんない。

    日本語って難しいですよね。
    自分の思っている事を文章にして人に伝えるって本当に難しい。

    +1

    -1

  • 1933. 匿名 2019/03/09(土) 18:17:03 

    >>1932
    なるほど理解できましたありがとうございます
    分かりづらい文章ですみません

    >>1829>>1833みたいに患者を嫌ってそうな人はもう手の施しようがないけど
    医療従事者も人間だから患者へ嫌がせ(透析じゃないけど病院で実際に受けたことある)
    するまでにならないならそれで十分です
    今回の件で他の医療従事者の透析患者への目が厳しくならないで欲しいです

    +0

    -4

  • 1934. 匿名 2019/03/09(土) 19:05:51 

    糖尿病は自己責任みたいな論調が根強いけど、実際は貧困・過労から不摂生→病気に繋がるケースが非常に多いから、一概に自己責任とは言えないんだよね。
    まあ、この夫婦がどういう事情だったから知らないんだけど…。

    +5

    -1

  • 1935. 匿名 2019/03/09(土) 19:59:18 

    >>1833
    「医療従事者は崇高な精神を持った天使を望まれてる」なんて考えるのは見当違いだよ

    医師限定ならそうかもしれないけど、看護師にそのレベルを求める人なんてほんの僅かいれば良い方では? 白衣の天使がいたのは看護婦さんの時代まで、今は男も含めて看護師。

    実際、「元看護師(男)がテロでめった刺し量惨殺事件起こしてる」よ。凶器を持った不審者を招き入れそれを当直の看護師達(仲間(同僚)いるのになにしてたんだろうね)ただ見てただけ。いや、もっと悪質かも。患者が病院から出ないようにしてたのかな?患者を避難させたかぁ?

    >>1833は看護師なのかな?「医師と看護師をまとめて医療従事者のくくりにすれば自分が偉くなったと勘違いできる」のかもしれないけど、そんなふうに誰も見てないよ。選ばれたエリートが医師で有象無象が努力したのが看護師そういう認識だよ。どう考えても頭脳体力忍耐力全てにおいて看護師よりも数段格上で看護師がどう頑張っても手が届かない存在が医師

    医師はこれを否定するだろう、看護師は自分の手足となって動いてくれないとこまるからそりゃおだてるよ。「看護師さんは忙しいですから」とね。実際もっと忙しいのが自分なのにね

    +0

    -0

  • 1936. 匿名 2019/03/09(土) 22:34:53 

    仮に透析再開したとしてまた辛くなったら
    「中止を希望してたのにどうして再開したんだ」とか言いそう

    +10

    -1

  • 1937. 匿名 2019/03/09(土) 22:59:20 

    >>1507
    ヘビースモーカーにも同じこと言いたい

    +4

    -2

  • 1938. 匿名 2019/03/10(日) 02:02:50 

    >>1924
    いやいやいや、透析より辛い治療や制限が必要な病気なんてごまんとある。
    年に1回くらいは「透析可哀想」ってのがニュースで話題になるんだよね。震災とか移植の話で。辛い辛いの話ばかりで実際どれだけ優遇されてるかとかは全然話に出ない。
    何かどこかの意図があるんですかって思うわ。

    +2

    -2

  • 1939. 匿名 2019/03/10(日) 02:34:28 

    >>1883

    透析の継続中止を「患者の全身状態が極めて不良」な場合や、透析治療が「患者の生命を著しく損なう危険性が高い」場合に限定。
    →これは主に医療者側から透析中止を宣言する場合に使われてるかと。言葉は悪いけど要は「もう死ぬから透析する必要ないし、やっても透析中に死ぬかもしれないからもう透析できません」という状態のとき。

    透析に限らず、治療をするかしないかを患者に決定してもらうのは必要だと私は思います。
    自分で決定できるように私たちはちゃんと勉強しないと。

    +4

    -0

  • 1940. 匿名 2019/03/10(日) 05:53:46 

    >>1939
    それ分かります。
    私も選択肢は全て提案して欲しい。
    その中で選びたいし、家族にも納得して欲しい。
    私なんかは弱いから、一度決めても気持ちは確かにコロコロ動くかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 1941. 匿名 2019/03/10(日) 15:19:03 

    >>1923
    まだわからないのによくそこまで

    +3

    -0

  • 1942. 匿名 2019/03/10(日) 15:21:48 

    ガル民て妄想激しいね。

    +4

    -0

  • 1943. 匿名 2019/03/10(日) 16:15:55 

    なんで医師と女性だけで決めたの?
    旦那行ったらサインするだけの状態だったんでしょ
    そこからおかしいじゃん
    医師と女性の間で交わされた会話でも録音されてれば良かったのにね
    旦那も弱いなあ

    +3

    -0

  • 1944. 匿名 2019/03/10(日) 20:00:55 

    >>1586

    遺伝性の多発性嚢胞腎は2.6% 糖尿病は44%だって

    +3

    -0

  • 1945. 匿名 2019/03/12(火) 09:48:27 

    これ、家族は金目的だろ。
    全部病院のせいにしてんじゃねーよ。

    +7

    -1

  • 1946. 匿名 2019/03/12(火) 09:59:19 

    >>19
    自分が治療もつらくてしょうがない
    でも、辞めたらすごく辛い
    ってなったらわかると思うよ。

    +1

    -0

  • 1947. 匿名 2019/03/12(火) 10:02:12 

    >>1945
    辛い思いをしてる本人に
    自分も病気で駆けつけてあげることも出来なくて

    圧迫面接みたいに『透析中止』を迫られて
    その場はOKしたけど
    本人も辛い
    自分もつらい

    って立場の人に
    よくもそんな心ないこと言えるね

    あんたが金の亡者なだけ
    治らない病気になればいいのに。

    +0

    -1

  • 1948. 匿名 2019/03/12(火) 10:06:09 

    分かったでしょ?
    あなたたちだっていざとなったらこうなるから
    透析中止に限らず
    『安楽死』なんて不可能なのよ。

    もしやれば医者がつるし上げ食らうの
    医者も知ってるからやらないのが普通。

    +1

    -0

  • 1949. 匿名 2019/03/12(火) 10:18:11 

    糖尿病を不摂生だとか貧困だとか言う人はもう少し勉強してほしい。
    どんなに気をつけてもなる人はなるんだよ。
    体質だから。
    大して税金納めるほど収入ない人に限って私たちの税金が!とか言ってるんだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2019/03/12(火) 10:19:08 

    >>1938
    妄想がる民
    阿呆

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2019/03/12(火) 10:57:51 

    亡くなった44歳の女性は28歳の息子がいて、旦那はぜんそくでずっと働けてなかった。
    つまり16歳で出産していて、ずっと糖尿病で旦那も働かないから生活保護だったっぽいよね。

    +28

    -0

  • 1952. 匿名 2019/03/12(火) 11:01:33 

    生活保護の患者ってワガママらしいよね。
    国の世話になってるくせに。
    旦那はぜんそくで働けないからずっと貧乏だったけど16歳で出産した息子に初孫も誕生したって記事で見た。

    +28

    -0

  • 1953. 匿名 2019/03/12(火) 11:03:53 

    公立福生(ふっさ)病院(東京都福生市)の人工透析治療を巡る問題で、昨年8月に亡くなった女性(当時44歳)の長男(28)は、女性が透析再開の意思を外科医に伝えたことを死後に知った。亡くなる10日前に生まれた初孫の男の子を抱かせたかったと悔やむ。

     夫(51)や長男によると、女性は糖尿病を長く患い、夫もぜんそくでなかなか働けず、生活は苦しかった。だが、冗談を言っては笑わせてくれた女性のことを、長男は「一緒にいて、あんなに楽しい母親はいない」と振り返る。

    +0

    -11

  • 1954. 匿名 2019/03/12(火) 11:18:09 

    >>1951
    っていうことは下手にお金が入ってきたら生活保護打ち切られるね
    医者を訴える気はなさそう

    但しそういう立場の人は発言力が弱いと医者も知っていて
    「いつまで国の世話になるつもりなのか」っていう嫌味を遠回しに言ってそう
    この医者性格悪そうだし。

    +0

    -13

  • 1955. 匿名 2019/03/12(火) 11:22:06 

    >>1952
    生活保護っていう情報は今のところないし
    旦那も全く働いていない。なんていう情報は無い

    どこまで妄想働かせるんだ

    因みに生活保護でなくても生活困窮者には医療費免除の方法は別に存在している。

    +0

    -13

  • 1956. 匿名 2019/03/12(火) 11:23:33 

    長男は自立しているのかな
    母親の最期に付き添ってあげられたのかな

    +3

    -0

  • 1957. 匿名 2019/03/12(火) 12:20:55 

    >>1859
    この人、怖い。

    +7

    -0

  • 1958. 匿名 2019/03/12(火) 12:33:21 

    良く見れば死後半年経ってるっていう記事

    裁判で喧騒中ならそう書くはずだから
    これはただの問題提起

    医師意思確認を行う際は注意して下さいって事。

    +0

    -3

  • 1959. 匿名 2019/03/12(火) 12:49:24 

    >>1923
    ネット次第で世の中が決まる世の中の方が怖いわ

    ネットリテラシーも出来ていない
    何の知識もないあなたみたいなのが感情だけで世の中動かせるのがネット

    私なら悪意を持てばウェブページも作成できるし
    それを拡散させることも出来る

    こんな一個人の簡単な操作でウィキとか書き込んで
    あるいは新たに作成して
    参考資料にもっともらしいウェブサイト作ったやつを繋げて
    色々工作すれば自分の都合の良い印象操作が簡単にできる
    私にも出来る

    それがネット

    +1

    -2

  • 1960. 匿名 2019/03/12(火) 14:11:20 

    >>1955
    旦那はぜんそくでずっと働けてなかったって記事で見たよ。共同通信の記事だったと思う。

    +13

    -1

  • 1961. 匿名 2019/03/12(火) 15:06:26 

    一度透析中止に同意したけど、死の恐怖をリアルに感じて意思が変わることはごくごく自然なことだと思う。
    ご主人も、奥さんの苦しむ姿や
    わずかでも生きることに前向きになった姿を見たら、やっぱり生きて欲しいと思ってしまうと思う。

    死に直面したことなんてないけど、実際死ぬってなったら想像の及ばない世界なんだと思う。

    同意書にサインしてるんだからそんなの無責任!っていうのは違うよね。
    死ぬ覚悟をして、本人も家族も穏やかに…なんて、死を美化しているのかも。

    だからこそ、透析開始できなかったことが問題なのではなく
    医師が透析中止を提案するまでのプロセスと、提案から決定までのプロセスが問題になっているのだと思う。

    医師も患者もどちらの意見も分かるからなんだかやるせない…難しい問題だよね。

    長々ごめんなさい。

    +2

    -3

  • 1962. 匿名 2019/03/12(火) 15:29:27 

    >>1957
    善人なら理解自体できないことだよ
    思考が悪人寄りなのかもね

    +0

    -0

  • 1963. 匿名 2019/03/12(火) 16:25:52 

    >>1960
    私、五才から喘息持ちだけど普通に働いてるけど。
    喘息は薬でコントロールして、発作以外は普通の人と同じだけど。
    喘息だけで働けない訳がない。


    +19

    -0

  • 1964. 匿名 2019/03/12(火) 17:24:50 

    >>1963
    だよね
    透析が必要な奥さんはまだしも、旦那さんはなぜ仕事しないんだろう?

    +20

    -0

  • 1965. 匿名 2019/03/12(火) 19:12:25 

    長男28歳ってことは16歳で出産してるのか。

    +8

    -0

  • 1966. 匿名 2019/03/12(火) 19:52:20 

    >>1962 補足
    答えなんて存在しないロールシャッハテスト
    いかにもなにか意味があるような物言いで
    それを読み取るようなしつこく聞く

    ガルちゃん民の思考過程と深層心理が暴かれる

    なぜ「怖い」という被害を恐れる感情を持ったのか
    辿り着いた答えとそれまでの思考は
    あなたの心の闇を表しているのかもしれない

    +0

    -0

  • 1967. 匿名 2019/03/12(火) 22:02:16 

    「僕にとっては大事な母親。長生きしてもらいたかった」。公立福生(ふっさ)病院(東京都福生市)の人工透析治療を巡る問題で、昨年8月に亡くなった女性(当時44歳)の長男(28)

    16歳頃に産んだのか

    +13

    -0

  • 1968. 匿名 2019/03/13(水) 10:32:59 

    >>1961
    サインしてるんだから医者はどうしようも出来ないよ
    旦那さんもかわいそうだけど医者が責められるのはおかしい
    気持ちはわかるけど、ただそれだけ

    +6

    -0

  • 1969. 匿名 2019/03/13(水) 18:02:46 

    >>1967
    そんな大事な親だったら長年の辛い様子も自殺未遂も知っていたろうに

    +7

    -0

  • 1970. 匿名 2019/03/14(木) 05:33:27 

    >>1829
    その逆もあります。
    患者と慣れ過ぎて、患者の気持ちを全く分かってないし、無視してる。
    患者は毎回しんどさが違うのに「大丈夫、大丈夫、平気、平気」と。退院明けて間もないあまり動けない車椅子の患者に「もう車椅子は使わないで」と。また、病院からの送迎バスの際「患者の家の玄関まで行かなくていい、そんなに甘やかさなくていい」と。
    患者は週3回の他に別の日に、他の病院や検査に行く事が多く、場合によっては1週間全部病院のはしごで終わる日もあります。 だから休みたいんです。それである患者が「今週ずっと病院、はぁ〜疲れた、休みたいなぁ」と言ったら「行く所があっていいじゃない(笑)」と。さすがにそれ聞いて私は「行く所があっていいなら、私たちに代わって透析してみればいいんじゃない?」すると「・・・」かわる気無いなら言うなよって感じでした。
    そんな心無い言葉ばかりをいつも吐かれてる患者は体以外に精神的にもストレスをかけられています。
    確かにわがままな患者もいますが、横柄な看護師もいるのは事実。

    +3

    -0

  • 1971. 匿名 2019/03/14(木) 17:39:20 

    >>1967

    14歳の時に20歳の旦那さんと出会ったんだね
    44歳で28歳の息子さんがいるってことは
    16歳で産んでるんですよね

    女子中学生くらいの時に妊娠したのかな。

    +6

    -0

  • 1972. 匿名 2019/03/15(金) 14:15:52 

    トピズレですが失礼します

    >>1935で「元看護師(男)」と書きましたが
    再度検索すると「職員」としか出て来ませんでした
    思い込みでしたすみません

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。