-
1001. 匿名 2019/03/07(木) 18:51:23
>>998
透析→移植→投薬のみ→透析になるなら再び透析に戻る時に絶望しそうですね…+10
-1
-
1002. 匿名 2019/03/07(木) 18:51:29
>>953
この人はどうかわからないけど、透析患者のほとんどは生活習慣病の2型糖尿やら痛風腎がそもそもの原因の場合が多いからかと。要するに飲みすぎ食い過ぎ塩分取り過ぎだから。+5
-21
-
1003. 匿名 2019/03/07(木) 18:51:32
透析やめたら ヤバいのはわかる。でも、透析やめたら本人もどうなるか 知ってたのよね?医者だって万能じゃない。+40
-1
-
1004. 匿名 2019/03/07(木) 18:53:57
>>1002
長谷川豊の暴言を思い出した
あれ大炎上してたけど、まぁ気持ちはわかるよって思ったなー
普通は表だって言えないけど+13
-8
-
1005. 匿名 2019/03/07(木) 18:54:35
腎臓病は怖いね
動物嫌いな人は一緒にするな!って怒るかもしれないけどこの前腎不全で愛犬を亡くしたから苦しさが少しだけ想像出来て悲しくなる
腎臓が機能してないから尿として排出するはずの毒素か全て体内にたまっちゃうんだよね
めまいがするほど気持ち悪くて、しんどくて、頭も痛くて、おしっこで出したくても出なくて、本当に辛いみたい
でも透析自体もキツいんだね
腎臓病が治るような時代がいつの日か来るのかな
+39
-3
-
1006. 匿名 2019/03/07(木) 18:54:41
今日から腎臓に優しくする
お茶や水もたくさん飲む
決めた+8
-3
-
1007. 匿名 2019/03/07(木) 18:54:46
そんな瀕死になってから急に言われても…
よく勘違いしてる人多いけど
医師はあらゆる障壁を無視して患者を治療できるわけではないし
そんな権利もない
急患や意識不明でもない限り、本人意思が最優先だし
どんな病気でも自分の意志で治療をやめる人は存在するから+34
-0
-
1008. 匿名 2019/03/07(木) 18:56:17
>>1005
同じように内臓があるんだから苦しみだって同じですよね
辛い思いをされましたね+25
-2
-
1009. 匿名 2019/03/07(木) 18:56:53
さっきから妙なマイナス魔が1~2人いるね+2
-13
-
1010. 匿名 2019/03/07(木) 18:57:11
>>995
この件の治療中止はガイドラインからも逸脱していた。
そもそも死の覚悟を問える前提が整っていたか怪しいから都に立入検査されてるんですよ。
でなきゃ犯罪の疑いさえある。+28
-5
-
1011. 匿名 2019/03/07(木) 18:57:27
普通の医者は標準治療をしたいよね。透析をやめるとか、
癌なら、抗がん剤、手術、放射線治療。
それらをやるのが普通であって、やらない場合は患者は強い意志を示した時じゃない?+15
-1
-
1012. 匿名 2019/03/07(木) 18:57:43
医者が可哀想。
夫も可哀想。
妻は自己中。+5
-18
-
1013. 匿名 2019/03/07(木) 18:58:05
腎臓内科で働いていたことがあります。
やっぽど酷い医者じゃない限り透析をやめる同意をもしするとしたら、やめたら間違いなく死に直結すること、再開したいと思っても緊急透析をするとはいえ状態がものすごく悪化した中で間に合わない可能性が十分あることを話していると思います。専門医じゃなくても分かる基本的な知識です。
そして透析をやめてものすごく体の電解質のバランスが崩れた状態だと正常な判断ができなくなるくらいになります。
透析をやめるということはそのくらい重大な決断になります。
医療者側のミスはそれくらいのことだということをこのご夫婦が本当に理解しないままサインをしたことかな。でも意思決定は患者がするものだし、難しい問題だと思います。
+63
-1
-
1014. 匿名 2019/03/07(木) 18:58:08
>>972
同意書は医者看護師患者夫の4名の同意に基づいてるんだと記事にあるよ+12
-0
-
1015. 匿名 2019/03/07(木) 18:58:30
病気で本人も家族もメンタルぼろぼろになり、判断力が鈍るよ。
だからこそ、医者も慎重に対応しないと。
でも、そんな部分に対処できる医者ばかりじゃない。
酷いのも沢山いる。
法律だと病院と戦うのは厳しいから、いかに信頼できる医者に出会うかだよね。+23
-1
-
1016. 匿名 2019/03/07(木) 18:58:59
なんでこれで医者のせいっていうバカがいるの?+39
-13
-
1017. 匿名 2019/03/07(木) 19:00:28
夫は同意したくせに今更大騒ぎしてるの?慰謝料目当てかなんか?+60
-4
-
1018. 匿名 2019/03/07(木) 19:00:35
ガイドラインガイドラインって言ってる人がいるけど、法ではないからそこは分けて考えないと
+4
-14
-
1019. 匿名 2019/03/07(木) 19:00:49
病院側から患者にも患者家族にも何度も意志確認するし、病状や予後の説明もされているはず。
サインしてるのに医者を責めるのはお門違いだし認知機能の低下なのではとすら思う+26
-4
-
1020. 匿名 2019/03/07(木) 19:00:56
>>1015
ほんと。
このトピ眺めてると痛感する…
まあここに貼り付いてるような人にろくな人はいないんでしょうけど。+4
-12
-
1021. 匿名 2019/03/07(木) 19:01:37
自分が看取れず妻が亡くなって憔悴してるんだろうね+16
-1
-
1022. 匿名 2019/03/07(木) 19:02:27
>>1017
どうせお金で解決するんだろうね+6
-3
-
1023. 匿名 2019/03/07(木) 19:02:35
>>1020
お前が言うなだよ+12
-1
-
1024. 匿名 2019/03/07(木) 19:03:05
たぶん透析をやめる決断をしたときは、強い意志があったんだと思うんだよね
辛いし、家族の負担も大きいし、もう終わりにしたいって
でも実際死が目の前に近づいてきて、体調も最悪になって、意識がもうろうとして
(緩和ケアでもこれらは完全には取り除けない)
やっぱり死ぬのは嫌だ!ってなったのかなぁ
切ないけど、誰も恨めない気がする+35
-1
-
1025. 匿名 2019/03/07(木) 19:04:27
死んでよかったとしか思えん+4
-9
-
1026. 匿名 2019/03/07(木) 19:05:15
透析中断するのやっぱやめたいとか、自分の病気に対する知識なさすぎじゃないか?仮に急いで再開できたとしても、手遅れだったよ+21
-1
-
1027. 匿名 2019/03/07(木) 19:05:24
ゴーンのコスプレした服や帽子と同一の物が値段と共にネットで紹介されてるね。
ハロウィンのコスプレにどうぞだって 笑+3
-9
-
1028. 匿名 2019/03/07(木) 19:06:14
子供たちは見舞いに来なかったのかな、
私も体調崩して入院したりするけど、本当に辛いし孤独だし娯楽なんてないし精神病むよ
まして透析20年の重症患者なんて、相当身も心もボロボロだったと思う。
この人にとって、旦那さんが世界の中心で生きる意味だったんだろうな
自分で辞めるのを選んだのだけど
最後にメールを送った時の気持ちを思うと切ない+17
-3
-
1029. 匿名 2019/03/07(木) 19:06:29
私は高校生の頃から透析をしています。
の人です。
確かに注射は痛いです。
かなり痛い。
水分や食事も気をつけるようにって長くしていたので、感覚が慣れました。
美味しい物を食べなくても。
水分を制限されても。
慣れました。
病院へ行くと、今は爆睡しています。
何故なら、母親が脳梗塞で倒れて夜中叫ぶので起きています。
患者同士で相談とかなかったのかな?
愚痴を言うだけでも少しは楽になる。
透析辛いよね?
わかる、わかる。
何年しているの?とか。
なんでもいいから話せなかったのかな。
注射痛いよね?とか。
今になってはわかりまんが。
+35
-4
-
1030. 匿名 2019/03/07(木) 19:06:43
冷たく突き放してるつもりはないんだけど
こういう患者と遺族がいるから
同意書取るんだよ+56
-4
-
1031. 匿名 2019/03/07(木) 19:07:41
>>1027です
すいませんトピ間違えました。
お騒がせしました。(〃_ _)) ペコッ...+5
-6
-
1032. 匿名 2019/03/07(木) 19:08:03
>>1028
10代の子どもが3人で透析20年だったんだ 知らなかった+11
-3
-
1033. 匿名 2019/03/07(木) 19:08:26
これ旦那さんが臨終に立ち会えなくてこういうLINEが残ってるから悲劇的に見えるんだよね
赤の他人の私からすれば神懸かり的なタイミングでエラーが重なって死んじゃったなぁと思う+28
-5
-
1034. 匿名 2019/03/07(木) 19:09:31
>>1031
許さん
ゴーンのコスプレしてろ+8
-5
-
1035. 匿名 2019/03/07(木) 19:09:35
ガイドラインは指針であって、絶対ではない。
でもこの件が裁判にでもなって、ガイドライン逸脱が問題視されるようになれば、医者は萎縮してガイドライン通りにしか治療できなくなるね。患者さんや、その時の状況に応じた対応をっていう柔軟さからは逆行する。
この医師は強行しすぎた可能性もあるけど、ガイドライン作ってるのは現場の最前線の医者ではないことも多いし、実際その通りにできないこともあるのに、逸脱した!ってあまりにも強調されてしまうとなーと思う。
私自身は老人病院で働く医師ですが、患者さんへの説明、自分の主観や価値観が入っていないか、誘導してしまっていないかと、いつも自問自答しながらインフォームドコンセントしてる。でも、医師はロボットではないから、やっぱりその人の人間性は何らかの形で医療に反映されてしまうと思う。
家族の意思を尊重した結果、100歳近いおばあちゃんに心臓マッサージ、挿管とフルコースの治療をしてるとき、本当は自然な形でみとれるよう誘導すべきだったんじゃないかと、とてもやるせない気持ちになる。
もちろんこの問題の是非とは別ですが。+46
-5
-
1036. 匿名 2019/03/07(木) 19:11:25
辛いし、本人も死にたい死にたい言ってるから連れて行かれちゃったんでしょ
そういうタイミングとしか思えないよ
もういいじゃん、旦那さんはよくやったよ、別に誰もあなたを責めないから落ち着けと言いたい+7
-1
-
1037. 匿名 2019/03/07(木) 19:12:18
みんな透析患者と団地出身に偏見すごいな
夫はショック受けてるって言ってるけど、訴えましたって記事じゃないからね
このケースはまずいんじゃないの?って都が調査するって話だからね
他に二人に中止をすすめて亡くなってるらしいよ
30代と55歳で亡くなってるってさ+36
-6
-
1038. 匿名 2019/03/07(木) 19:13:10
>>1018
法に則った有効な同意を担保するために業界が自主的に策定したガイドラインでしょ。
自分たちで決めたルールさえ破られて、この医者が本当にちゃんと法的にも有効な同意とったのかもわからない。
同意書面ありゃいいって問題じゃないよ。
これは怪しいぞ ということで都が立入検査してる。
それなのに一方的に医者擁護ってバランス感覚おかしいよ?+19
-3
-
1039. 匿名 2019/03/07(木) 19:16:43
>>1016
よ
>>1037
だからだよ。
誰も医者が悪いなんてまだ言ってないよ。
あんた達が勝手に刺さってるだけ。+4
-1
-
1040. 匿名 2019/03/07(木) 19:18:12
>>1037
はー、医者ももう嫌になってんだろうな
必死で治療施しても患者は痛がるし苦しめるだけ
金も時間もかかるだけで回復は望めず現状維持の生きた屍製造機の自分
家族らの懇願や非難も日常茶飯事、それでも患者が希望を持てればいいもののそれもない
あー何もかもめんどくせえ、もう死なせた方がいいんじゃないか?
こんなに苦しむなら、死なせてやろうとか、そう思ったんかな+14
-1
-
1041. 匿名 2019/03/07(木) 19:19:00
やり場のない悲しみをどこかにぶつけたいんだろう
後悔して向き合うのが怖いんだと思う
私も透析で家族亡くしたから
本当に判断が難しい
医師の対応が正しかったとは思えないけど、自分の判断も何が正しかったか分からない
だから病院を恨むことはないけど
毎日後悔してる+7
-1
-
1042. 匿名 2019/03/07(木) 19:20:08
>>1004
長谷川豊ってその件で性的な玩具を自宅に送られた人ですよね?+2
-1
-
1043. 匿名 2019/03/07(木) 19:20:15
透析料金って障害でタダだよね。生きたいと思ってる人に税金使うのは良いと思う。いやいや生きてる人に税金使いたくない。+5
-4
-
1044. 匿名 2019/03/07(木) 19:20:18
今さらだけど、単純に知らないから聞きたいんだけど…
なんで日本は安楽死がないの??
+10
-3
-
1045. 匿名 2019/03/07(木) 19:21:09
なんかもうみんな可哀想。+10
-1
-
1046. 匿名 2019/03/07(木) 19:22:10
5chから
時系列まとめ
■医者が首に管挿入するか透析中止して2週間で死ぬかの二択提示
「おそらく2週間ぐらいで死を迎えます」。昨年8月9日。外科医は、そう女性に告げた。女性は血液浄化のために腕に作った血管の分路(シャント)がつぶれたため、通っている診療所の紹介状を持って訪れていた。
提示されたのは(1)首周辺に管(カテーテル)を入れて透析治療を続ける(2)透析治療を中止する−−という二つの選択肢だった。
mainichi.jp/articles/20190307/ddm/003/040/031000c
↓
■患者が透析中止に同意。医者「この時の患者は正気だったからこの同意に重きを置いた」
外科医は「正気な時の(治療中止という女性の)固い意思に重きを置いた」と説明。中止しなければ女性は約4年間生きられた可能性があったという。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00000004-mai-soci
↓
■患者が透析再開の意志を示すも、医者が説得。痛みを緩和する処置のみ行う
夫によると、女性は「(透析中止を)撤回できるなら、撤回したいな」と明かした。夫は外科医に「透析できるようにしてください」と頼んだ。
外科医によると、女性は「こんなに苦しいのであれば、透析をまたしようかな」と数回話した。
外科医は「するなら『したい』と言ってください。逆に、苦しいのが取れればいいの?」と聞き返し、「苦しいのが取れればいい」と言う女性に鎮静剤を注入。
mainichi.jp/articles/20190307/k00/00m/040/008000c?inb=ys
↓
■患者死亡
↓
■医者「透析は無益で偏った延命措置。治らないんのに努力する必要は無い」
透析中止を提示した外科医の一問一答
−−なぜ死ぬ選択肢を提示するのか。
外科医 腎不全に根治(完治)はない。根治ではない「生」に患者が苦痛を覚える例はある
。本来、患者自身が自分の生涯を決定する権利を持っているのに、透析導入について(患者の)同意を取らず、その道(透析)に進むべきだというように(医療界が)動いている。
無益で偏った延命措置が取られている。透析をやらない権利を患者に認めるべきだ。
−−学会や国のガイドラインから外れている。
外科医 (女性)本人の意思確認はできていて、(医療は)適正に行われた。(女性を含めて)透析をしている人は「終末期」だ。
治る可能性があるのに努力しないのは問題だが、治らないのが前提。本人が利害をきちんと理解しているなら(透析治療の中止は)医療の一環だ。+89
-5
-
1047. 匿名 2019/03/07(木) 19:27:52
鬱の人が自殺してしまうように人間なんて状況によって正しい判断できないこともある
治療中止を患者さん自分で希望したとしても、すんなりと受け入れて実行するなんて医療者としてはありえないよ+8
-5
-
1048. 匿名 2019/03/07(木) 19:28:07
気が重くなるから全部は読んでないけど、
4年生きられたとして、それって本当に生きててよかったって思える状態でなの?
状態とか苦しみとか見た目とか自分以外の大事な人の時間とか全部ひっくるめて…
すごく人間味のないこと言っちゃってるけどさ。+19
-3
-
1049. 匿名 2019/03/07(木) 19:28:29
>>1044
自殺なんていつでも誰でも一人で出来るのに
自分で死にきれない人のためにわざわざお金と人手使う必要ある?+1
-9
-
1050. 匿名 2019/03/07(木) 19:28:41
>>1003
頭で分かってるのと
実際死に至る苦しみを味わうのは違うってことでしょ
安楽死も同じで、心臓が止まりそうになって苦しい嫌だ生きたい助けてと思っても、もう体は動かず声も出ないわけでしょう
それで「眠るように亡くなった」ように見えるんだから、何だかなあと思うよ+14
-0
-
1051. 匿名 2019/03/07(木) 19:29:59
透析つらいからやめたい
でもやめたらさらに苦しかった
苦しさから逃れたい 透析やりたい
という感じかな?病気になってしまったから、透析をしてもしなくてもいずれにしても
苦しさから逃れられないんだよね
医者は神様ではないから+35
-1
-
1052. 匿名 2019/03/07(木) 19:30:01
>>1048
二週間と四年は死を受け入れる時間としてはあまりにも違うんじゃないかな+16
-3
-
1053. 匿名 2019/03/07(木) 19:30:41
>>1044
真面目な話、税金収めてほしいのに
死なれたら困るからじゃないかな+8
-7
-
1054. 匿名 2019/03/07(木) 19:31:12
患者家族の希望要求に全部対応していたら医療者が潰れるよ。病院側の非はない!+53
-11
-
1055. 匿名 2019/03/07(木) 19:31:14
ガイドラインから逸脱していたから問題視されているんだよね+19
-2
-
1056. 匿名 2019/03/07(木) 19:31:16
透析から逃れる方法は 移植か死ぬかしかないの?
健康状態が良くなったとかで健康になるとかはないんだよね。+7
-0
-
1057. 匿名 2019/03/07(木) 19:31:21
夫に透析再開したいって訴えるんじゃなく、この患者は直接医師か看護師に言えなかったのかな?
再開しても間に合わない程状態が悪くなってたのかはわからないけど+20
-1
-
1058. 匿名 2019/03/07(木) 19:32:44
>>1046
ああ…
■医者「透析は無益で偏った延命措置。治らないんのに努力する必要は無い」
これが本当なら医者が悪そう。
個人的な思想としてそういうこと考えるのは自由だが
現実に努力を放棄することはこの国じゃ許されてない。
医者にはそんなこと認められてない。+20
-12
-
1059. 匿名 2019/03/07(木) 19:33:08
>>1フリック入力ではなかったのね、、、
たすけて
+0
-2
-
1060. 匿名 2019/03/07(木) 19:33:10
+1
-2
-
1061. 匿名 2019/03/07(木) 19:33:48
>>1046
■患者が透析再開の意志を示すも、医者が説得。痛みを緩和する処置のみ行う
え?
患者さんが再開したいと言ったのに医者が説得?
再開はやめときなさいって言ったの?
これは問題でしょ+21
-11
-
1062. 匿名 2019/03/07(木) 19:33:55
10年ぐらい前?に腎癌患者の腎臓を透析患者に違法に移植してた医師が逮捕されたけど
癌でもいいから移植して欲しいって患者がすごく多かったらしい。
癌に侵された腎臓でも透析よりマシなんだって。それほど透析は辛いらしい。+62
-0
-
1063. 匿名 2019/03/07(木) 19:34:41
死の選択、治療の選択って一言で聞くと嫌なイメージかもしれないけどその背景って例えば、人工呼吸器がないと死ぬ状態だとか
自宅の高齢者が最期を迎える際、寿命なのにも関わらず救急車を呼び、本人の自発呼吸もないのに家族の要望で人工呼吸器に繋がれて無理やり生かされているとか、
回復の見込みはないが人工呼吸器に繋がれてるとか、
意識がないのに人工呼吸器に繋がれている、
意識の有無に関わらず透析とか
延命治療はこの人にとって必要なのか?って背景があるんだよね
人工呼吸器がないと生きていけない等の入院が増え、莫大な医療費が発生してる現状を改善しようとして始まったんだよ
そのためには事前に家族に私は延命治療を望む望まないを話しておかないといけない+2
-1
-
1064. 匿名 2019/03/07(木) 19:34:50
これは医師の言葉を切り取って意見するのは危険。+26
-4
-
1065. 匿名 2019/03/07(木) 19:35:42
1057だけど、よく読んだら撤回したいって本人が訴えたんだね。
でも、再開しなかったってことは間に合わなかったのかもね。全身状態安定しないと透析なんて出来ないもんね。+8
-1
-
1066. 匿名 2019/03/07(木) 19:37:14
本来ならもっと早くに亡くなってたはず。透析のお陰で生きていたのに、透析がつらいからやっぱりやめたいと言った。それで同意書にサインも残っているんだから、やっぱり透析中断の決断をした患者と夫に責任があると思うよ。透析中断したら生きていけないことは誰にでもわかるしね+38
-4
-
1067. 匿名 2019/03/07(木) 19:37:30
一度透析止めた弱った体ですぐ透析再開ってできるの?+5
-1
-
1068. 匿名 2019/03/07(木) 19:38:48
>>1065
いやいや、この病院なり医師なりに透析治療は良くないものという思想があったことが書かれているじゃん+9
-4
-
1069. 匿名 2019/03/07(木) 19:38:51
>>1049
自殺と安楽死の違いがわからない人っているんだ…
こわ…+8
-0
-
1070. 匿名 2019/03/07(木) 19:39:07
>>1053
いや、過失致死や殺人と区別しにくいからだと思うよ
「死にたがってました」といえば無罪放免なわけだから、みんなそう言うと思う+6
-0
-
1071. 匿名 2019/03/07(木) 19:39:15
これは大問題だね
本人が再開したいといったのに拒否したのも同じ
これで医師に責任がないとは言えない
そもそも命を救うのが医師の仕事ではないの?
何のために医師やってるの+13
-30
-
1072. 匿名 2019/03/07(木) 19:39:58
透析やめたら腎移植以外助かる方法は無いよね?
医者と患者でどんなやりとりがあったかは分からないけど、普通の医者なら腎移植が見つからないなら絶対透析続けろ、死にますよ?って言うよね?
なんだか病院に非はないんじゃ無いかと思ってしまう...+6
-9
-
1073. 匿名 2019/03/07(木) 19:40:57
直らないから治療する必要は無い、ってこの医者は神様にでもなったつもりだろうか?
たとえ直らないと分かっていても患者は少しでも長く生きたいと思うものでしょうしそれを尊重しないのはどうかと思うよ。+17
-8
-
1074. 匿名 2019/03/07(木) 19:41:02
医者「透析は無益で偏った延命措置。治らないんのに努力する必要は無い」
これが本当なら、問題大ありでしょう?+28
-8
-
1075. 匿名 2019/03/07(木) 19:41:05
>>1066
そこじゃなくて
そもそも医師が治療の中止を提案しなければ同意もなかった
医師が治療の中止を提案したのは本当に適切だったといえるのか
仮に不適切ならその結果得られた同意は法的に有効な同意といえるか
が問題なんだよ。+26
-7
-
1076. 匿名 2019/03/07(木) 19:41:09
透析再開を希望した時、身体は再開できる状態だったのか…+4
-1
-
1077. 匿名 2019/03/07(木) 19:41:11
>>1046
これだけみると、医者が冷淡な感じだけど、何より自分が透析を止めると死ぬという危機感がなかったのかな。医者も冷淡でクールだけど、治る見込みがないとか、わざわざ言う必要ない。患者が知ってればいいだけ。+5
-0
-
1078. 匿名 2019/03/07(木) 19:42:00
>>1069
わかんないので教えてください。+1
-0
-
1079. 匿名 2019/03/07(木) 19:42:10
個人差はあるけど、透析は週に3回、最低でも4時間はしないといけない。
同じ血管に二ヶ所穿刺、それを週に3回。
そりゃやめたくもなるよ。
でも、それ以上に透析中止は身体に負担がかかってしんどくなる。
透析中止=死 だから。
やめたいって選択しても、しない間の苦しさを経験したら、やっぱり生きたい!透析まわして楽になりたい!そう思うのが人間の考えで当たり前だと思う。+19
-0
-
1080. 匿名 2019/03/07(木) 19:43:14
透析を中止する前にもっと慎重になるべきだった、としか。
まだ4年も生きられる可能性があるのなら簡単に中止するべきではなかった。
医者も簡単に中止してなにしてんの?+24
-3
-
1081. 匿名 2019/03/07(木) 19:43:24
冷たいこと言うようだけど、何のための同意書?
同意書にサインしてるのに病院側のせいにされたら、病院なんて訴訟だらけじゃない?+24
-5
-
1082. 匿名 2019/03/07(木) 19:43:47
>>1062
すごくダルいみたい
痩せるし腕の血管ボロボロになるとか透析したら凄く寒いとか聞いたな
結構生存率も低いみたいね
3Dで臓器作れないのかな?+10
-0
-
1083. 匿名 2019/03/07(木) 19:43:54
医者の言い分はわかるけど、透析止めろと遠まわしで言って 死ねって言ってるようなもんでしょ。透析やめたら死ぬんだから 患者さんも止めちゃダメだったのよ!+21
-3
-
1084. 匿名 2019/03/07(木) 19:44:31
亡くなられた人は自分の人生のことなんだから、
土壇場で気持ちが二転三転して当たり前だし、意見を変えたことで赤の他人に責められる筋合いなんてないよ+28
-0
-
1085. 匿名 2019/03/07(木) 19:44:32
病院勤めです。
いろんな病気あるけど、透析だけは絶対に嫌だ。+7
-4
-
1086. 匿名 2019/03/07(木) 19:44:47
透析中止を提案したことが大問題なのかな。
この提言みてると終末期ならあるみたいだけど。終末期の透析中止で学会が提言発表 - 患者家族の推定意思も尊重 [日本透析医学会] |Web医事新報|日本医事新報社www.jmedj.co.jp終末期の透析中止で学会が提言発表 - 患者家族の推定意思も尊重 [日本透析医学会]
+17
-0
-
1087. 匿名 2019/03/07(木) 19:45:46
こんなに弱ってる患者さんを自己責任で片付けてしまうのならニュースにもなってないよね
病院の対応に問題があったから立ち入り検査とか大事になってるんじゃないですか
医者の責任は100とは言わないけど0でもないんじゃないの+24
-6
-
1088. 匿名 2019/03/07(木) 19:46:26
>>1068
ガルちゃんはあなたに良くないものだからネット接続環境没収しますね+0
-1
-
1089. 匿名 2019/03/07(木) 19:46:56
亡くなった方、鬱病罹患歴があるんだね。死期が迫った状態で正常な判断能力あったのかな。+8
-1
-
1090. 匿名 2019/03/07(木) 19:47:33
>>1046あー、これ見るとやっぱりこの医師が問題だな。受ける印象変わった。
この病院での透析選んでなければ、再開してもらえたかもね。+17
-7
-
1091. 匿名 2019/03/07(木) 19:48:57
>>1084
だよね
一度決めたことだからどんなに苦しみにまみれても大人しく死ね、って、なんで他人に言われなくちゃならんのか+21
-2
-
1092. 匿名 2019/03/07(木) 19:49:08
>>1089
だよね
医療側ならそうした病歴も含めて総合的に患者さんの言葉を判断すべきなのに
透析中止を医師が誘導したんじゃないのかとさえ疑ってしまうよ+23
-2
-
1093. 匿名 2019/03/07(木) 19:49:51
透析辛いからもう余命が判明してる状態なら今すぐやめて死んでしまいたいって人も中には居るのかな+6
-0
-
1094. 匿名 2019/03/07(木) 19:49:56
>>1075
違うよ、他の記事もよく読んでください。
手足のシャントがもう使えないので、新しく首につける手術をするかどうかの確認からの流れでの選択肢提示だから、医師は悪くない。
首の手術は全身麻酔でかなり体力消耗品するから。+21
-4
-
1095. 匿名 2019/03/07(木) 19:50:35
>>1086
一般的に終末期と言えるかどうかはわからん
書いてるの見ると、この中止した医師にとっては透析患者全員終末期らしいから+17
-0
-
1096. 匿名 2019/03/07(木) 19:50:52
>>22
旦那さんは胃の手術だったから返信できなかったの!+7
-1
-
1097. 匿名 2019/03/07(木) 19:51:31
なんでよく理解もしていない無知な人たちから批判されないといけないのだ亡くなった女性とこのご家族は+26
-9
-
1098. 匿名 2019/03/07(木) 19:51:51
>>1086
そもそも提案が不適切だったのでは?
と疑われて都の立入検査がされてるってだけだよね。
この段階でやたら医者を擁護してるのはどういう人達なんだろ。+20
-3
-
1099. 匿名 2019/03/07(木) 19:53:06
>>1097
亡くなった方と御遺族を批判してるのは無知でもない人も混じってるみたい+2
-1
-
1100. 匿名 2019/03/07(木) 19:53:27
本件は44歳の方のシャントトラブルという事ですから、医師から透析中止の選択肢を提示するのは相当違和感があります。
本当にもう使える血管がないのか、腹膜透析や腎移植の検討、提示はしたのか?かなり疑問です。+29
-3
-
1101. 匿名 2019/03/07(木) 19:53:43
自分の意思なのに、旦那も病院を責めてもね+32
-7
-
1102. 匿名 2019/03/07(木) 19:54:04
>>1097
なんでよく理解もしていない無知な人たちから批判されないといけないのだこの医者は。+53
-8
-
1103. 匿名 2019/03/07(木) 19:55:05
ていうか旦那ライン無視しすぎじゃない?+11
-19
-
1104. 匿名 2019/03/07(木) 19:55:09
旦那は何を求めてるの?自分が透析中止に同意した罪悪感を消そうと必死なの?+36
-4
-
1105. 匿名 2019/03/07(木) 19:55:42
えっ?医師の思想で再開しなかったわけじゃないでしょ?ちゃんと読んだ?
医師は再開しようかな?って言ったことに対して、曖昧な言葉でなく(再開)したいと言ってくれ。逆に苦しみがなければ再開しなくてもいいのか聞いて患者自身が苦しみがなくなれば再開しない方を選んだから鎮静剤投与したんでしょ?
全部の可能性を提示して患者自身に選ばせてるじゃん。
この医師の思想は別の話でしょ。+69
-4
-
1106. 匿名 2019/03/07(木) 19:55:48
>>1103
旦那さんは手術中で、返事できなかったらしい+14
-0
-
1107. 匿名 2019/03/07(木) 19:56:47
>>1101
さいご透析を再開したいと言ったのも本人の意志だよ
そしてそれは医師にも伝えられた+6
-11
-
1108. 匿名 2019/03/07(木) 19:57:23
>>1100
そのために紹介された病院で治療を拒否したのは患者だよね。+11
-3
-
1109. 匿名 2019/03/07(木) 19:59:29
>>37
シャントの手術をするため、外科医だったのでしよう+3
-0
-
1110. 匿名 2019/03/07(木) 20:00:18
>>1107
本人は再開したいとは言わず曖昧に再開しようかな?って言ったから、再開するなら再開したいと断定してくださいと言われてるよ。
その上で苦しみだけがネックなら苦しみを除去する方法はあると説明されて、そっちを本人が選択したと読めるけど、違う風に解釈する人がいるなんて不思議。+34
-4
-
1111. 匿名 2019/03/07(木) 20:00:46
なんかもう時系列がよくわかんない。+8
-1
-
1112. 匿名 2019/03/07(木) 20:01:50
さすがに医療者に甘えすぎだと思う。
DNRの同意書も、いや、同意書系全て。
書いてしまったらそれを最終確認して、病院側は全てを決める。
最後の最後に家族や本人から意思確認ができなかったら同意書を見て決める。
それに、夫が治療の前に透析受けれるようにしてくださいって口頭で頼まれても、そんな不確かなものを夫が言ってましたよーって理由で透析まわせないよ。
目の前で急変した時に夫が付き添ってて、『やっぱり透析してください!』って言われたら勿論やるけどさ。
付き添いはいない、同意書はあるでは病院側は責めれないよね。+68
-4
-
1113. 匿名 2019/03/07(木) 20:02:19
これは、自分で透析を止めるとサインして
自分でまた透析したいと意思表示があったから
問題になっているんです。
+13
-4
-
1114. 匿名 2019/03/07(木) 20:02:33
旦那と奥さんの状況がごちゃ混ぜに書かれてるの?何回か読んだけどバカだからよく分からん。ただ医者に全責任があるかと言うとそうではないと思った。+16
-1
-
1115. 匿名 2019/03/07(木) 20:02:49
この手の記事は同情引くために印象操作が凄いからちゃんと読まないと。情に訴えるようなニュースは話題になるし金になるから。+10
-1
-
1116. 匿名 2019/03/07(木) 20:03:23
>>1103
そうか。ありがとう+0
-0
-
1117. 匿名 2019/03/07(木) 20:04:25
医者が「再開して欲しいなら断言してください」
ってその通りだと思う。
なんで、強い意志のはずなのに、「透析再開して欲しいな…」なの?
苦しいから言ってるだけなら、負のループだから「痛みを取りたいだけなの?」って聞いたんじゃん。
断言してないのに医師が再開して何か不都合があったらそれはそれで文句言いそう。
患者に意思がある限り、
「自分が思う最後の正解の選択肢」は患者本人にしか決定出来ないんだから人のせいにするのは違くない?+50
-5
-
1118. 匿名 2019/03/07(木) 20:06:26
外科医によると、女性は「こんなに苦しいのであれば、透析をまたしようかな」と数回話した。
外科医は「するなら『したい』と言ってください。逆に、苦しいのが取れればいいの?」と聞き返し、「苦しいのが取れればいい」と言う女性に鎮静剤を注入
女性が数回も話した時点で、再開してあげればいいのにとも思う。この医師の思想を知ってからだと、鎮静剤を注入する緩和医療に誘導されているようにも感じる。むずかしいね。+20
-32
-
1119. 匿名 2019/03/07(木) 20:07:06
>>1113
「やっぱ透析再開しなかしようかな?どうしようかな?」ってのでは再開できないよね。
再開するにしてもリスクある処置なんだから本人家族に再度同意書もとらないといけないし、夫が手術で書面をかわせる状態じゃなかったのは気の毒だけど医師の責任ではないわ。
しかも最終的に本人は緩和ケアを選択してるじゃん。+50
-2
-
1120. 匿名 2019/03/07(木) 20:08:20
>>1118
したいなら「したい」と言ってください
なのになんで「したい」じゃなくて痛みが取りたいだけって言ったと思う??+20
-2
-
1121. 匿名 2019/03/07(木) 20:08:45
このニュース、不自然なところが多くて不思議。
夫が医者に透析再開を伝えに行ったのに、(夫本人が)緊急手術して妻の透析が間に合わず死亡?
そんな緊急事態のときに子供や他の家族はどうしてたの?
それに透析受けないといけない人は、透析中止したら命がやばくなることは知ってるはず。
なんか違和感ありまくりです。+54
-0
-
1122. 匿名 2019/03/07(木) 20:09:23
医師に透析中止を促され(そうとしか思えない)、
どんな気持ちでサインをし、
そして、後悔し、苦しんで亡くなったのかと思うと涙が出る。
母の尿毒症を見てきただけに、その最期が想像出来てしまうから+11
-25
-
1123. 匿名 2019/03/07(木) 20:09:42
>>948
自分は臓器移植で透析から離脱できたかもしれないけど
臓器があなたにまわってきたのはたまたまじゃないの?
この女性だって欲しかっただろうし、立場は逆だったかもしれないよ。
一時でも同じ立場だったならもっと理解してあげたらいいのに。+10
-6
-
1124. 匿名 2019/03/07(木) 20:09:48
どうかたすけて・・・かな。+1
-6
-
1125. 匿名 2019/03/07(木) 20:10:17
何故透析を止めることになったのかが記事読んでもよくわからない。みうちに透析患者がいるから、止める=死を意味するということはわかるけど、その上で辞めさせるとかそんなことありえるの?+7
-0
-
1126. 匿名 2019/03/07(木) 20:10:24
>>1071
ちゃんと読みなよ
「再開するとはっきり言ってください」と医師は言ってる
「もう一回やろうかな、やりたいな」という曖昧な意思表示では、書類の方が優先されてしまう
透析を再開するか、緩和ケアを望むのか再び問うと、緩和してほしいと意思を示したとあるから、最後まで透析を再びやって欲しいという意思表示を示してないじゃん+34
-6
-
1127. 匿名 2019/03/07(木) 20:10:36
>>1120わからない。この女性本人にしかわからないね+0
-1
-
1128. 匿名 2019/03/07(木) 20:10:47
透析治療を間近で何度も見てきたが、相当しんどい治療が死ぬまで続く。
徐々に体が弱るのを実感しながら。
この医者はそれに対して憤りやなにか考えがあるんだろうが、死を勧めるなら責任も取る羽目になるだろう。
+15
-1
-
1129. 匿名 2019/03/07(木) 20:13:45
>>1118
誘導してるね。
単純に「再開しますか?」と聞いてれば答えは「はい」だったろうに。
後からこのときは正常でないなどと言い訳してるのは誘導にあたるからだと思う。
+19
-15
-
1130. 匿名 2019/03/07(木) 20:14:05
子供さんいるのよね?
相談とかしてなかったのかな?+5
-0
-
1131. 匿名 2019/03/07(木) 20:14:58
>>1118
そんな曖昧な表現で簡単に再開できることじゃないんだよ。
全部同意書で確認してしてるんだから。
再開しようかな?でほんとに再開してOKな人ばかりでない。本音ではなかったのに迷ってるだけだったのに首に穴あけて管入れられてしんどい治療された!傷害だ!って患者もいるし。
同意書は最終的に揉めないためにとるもので身体に侵襲的な治療や処置は取らないといけないし、何もしないときにも取らないといけない。
この事例は何もしない同意書をとってるんだから、今すぐ治療してって言われても新たに夫にも来て貰って同意書取り直してからでないと透析はできないよ。
勝手にやれば傷害罪になる。+36
-4
-
1132. 匿名 2019/03/07(木) 20:15:32
ここまでつきあってくれたのならいい医者じゃない
もう手遅れだったんだよ+13
-6
-
1133. 匿名 2019/03/07(木) 20:15:52
ガイドラインも大事なんだけど、この病院の腎臓内科医が『ガイドラインは「説得をして透析を続けさせよう」という「継続ありき」だ。変わっていかなければならない。』って言ってるんだね
たしかに治療をやめて緩和ケアを受けるという選択肢が初めから出されてもいいと思うんだけど何故だろう?
癌は治療しないという選択肢もあるのにね+4
-1
-
1134. 匿名 2019/03/07(木) 20:16:54
>>1129
それも誘導じゃん。再開したいと言ってくれと言ってるよ。
逆に緩和の情報伝えないほうが問題だよ。ふたつある選択肢から選んだのは本人。+29
-4
-
1135. 匿名 2019/03/07(木) 20:18:23
子供三人いるんだよね。成人してる子供いないの?
父親は手術なら、成人してる子供が看病とかしてなかったの?
団地で知り合って〜三人の育児をして〜
ってロマンチックに語るならさあ
その日だけでも
子供にも頼めばよかっただろうに。+21
-0
-
1136. 匿名 2019/03/07(木) 20:18:55
>>1123私も思った
何か優しさが足りない+4
-12
-
1137. 匿名 2019/03/07(木) 20:19:50
>>1127
これは明確にわかるでしょ。
透析を止める=死を覚悟した。でも痛い。「再開したいかも」ってまた再開する覚悟がないからひとまず痛みを取ることだけを「選んだ」
選んだんだよ。+28
-1
-
1138. 匿名 2019/03/07(木) 20:20:19
この件の医師は守られるべき+24
-8
-
1139. 匿名 2019/03/07(木) 20:22:35
心配しなくても自分の思想とかを治療に持ち出したりしないよ。後々めんどくさいことになるし、資格剥奪されて下手したら殺人罪になるようなことしない。
そんなに頭悪くないわ。+4
-2
-
1140. 匿名 2019/03/07(木) 20:23:07
この女性は死ぬ間際に旦那さんが近くにいなくて、
怖くて寂しくて痛くてあのようなメールを送ったんだと思う。
選択とは別の話というか。
最後の恐怖は誰しもいずれ来るから…
それを旦那が先生のせいにしてるだけだと思う。+40
-0
-
1141. 匿名 2019/03/07(木) 20:23:32
>>15
文章読んだら病室から出た時に胃潰瘍の痛みに倒れてそのまんま手術受けた様に思えます。
+1
-0
-
1142. 匿名 2019/03/07(木) 20:24:38
なんかこの記事の書き方、病院が透析やめて下さいって言ってきたみたいにも取れるね。「突然透析治療中止の意思確認書を渡された」とか「透析中止は殺人」とか。
突然ていうけど、奥さんと話し合わなかったのかね?そもそもが奥さんの意志なんでしょ?殺人て言っても本人が1度は決めたことなのに、病院が一方的に治療を中止したみたいな言い草に見える。
「透析再開してください」つって翌日に死亡って、再開希望→間髪入れずすぐに透析ってわけじゃないでしょ。次の日以降にきちんと本人に意思確認してから再開の計画だったかもしれないのに、わざと意図的に再開しなかったみたいな…
命を扱うからこそ、ちゃんと意思確認は必要なんだよ。胃潰瘍の手術前の夫が「やっぱ再開で」と一言言っただけじゃどうにもできないよ。+20
-2
-
1143. 匿名 2019/03/07(木) 20:25:32
生まれつきの持病だったのなら可哀想だけど、もし度重なる不摂生の末に糖尿病になって透析受けてたのなら同情できないわ+3
-8
-
1144. 匿名 2019/03/07(木) 20:25:56
胃潰瘍って痛みに倒れて診察して判明したら即日手術なんだ?そんなに緊急手術みたいな扱い受けるものなの?+21
-0
-
1145. 匿名 2019/03/07(木) 20:26:43
全く医師は悪くないよね。
どうするか曖昧な返事をしていたくせに。
ガルチャン名物医者の嫁だけど、自分の夫がこんな因縁つけられたら患者家族をこ⚪️してやりたくなるわ。
生活保護と一緒で弱者様(笑)なんだよ。+5
-17
-
1146. 匿名 2019/03/07(木) 20:26:58
そもそも本当に首に管を設置しなければならなかったのだろうか?
今はシャントの専門病院もあるから違う選択も出来たかも
この人は首に穴開ける事に絶望して透析しないという選択を選んでしまったのかもしれない
セカンドオピニオンでシャント専門医に見てもらったらまた別の方法があったかもしれない
何にせよまだ全身状態の悪い訳ではない患者に透析をしないと言う選択肢を出した時点でガイドラインから外れているので、この医師が問題になっていると思う
遺族や故人がクレーマーだとかの問題ではない
+10
-16
-
1147. 匿名 2019/03/07(木) 20:28:00
>>1122
促されたとしか思えないってどうしてですか?
ご家族のことがあってつらかったから、あなたがそう思い込んでるようにしか思えませんが‥
医療者側から透析やめるように促すことはしないと思いますよ。それに透析再開したとしても辛さがなくなるわけではなく、辛い状況が長く続いていくだけですよ。
そうなったら辛いのはこの女性ですから、辛くても透析して長生きするか、透析をしなくてもできるだけ苦痛を取り除く治療をするか、その意思を医師は確認したかったのかなと私は思いました。
どのようなやり取りをしたのかはわかりませんが。
それに曖昧な状況では同意書に基づくのはしょうがないことなのではと思います。+5
-3
-
1148. 匿名 2019/03/07(木) 20:29:16
病院側が訴訟では負けそう、、、
説明不足だと言うことで
似たようなやつあったし+4
-0
-
1149. 匿名 2019/03/07(木) 20:30:29
>>10
どうか助けてかな+1
-1
-
1150. 匿名 2019/03/07(木) 20:30:52
胃潰瘍で穴が空いてたら緊急で手術が必要なこともあるかも。+2
-0
-
1151. 匿名 2019/03/07(木) 20:30:58
一週間も透析してなかったら内臓ボロボロじゃない
今さら再開しても、もっと辛くなるだけだよね
私の家族なら緩和治療に留めるわ+41
-2
-
1152. 匿名 2019/03/07(木) 20:31:19
>>1146
シャント作らなくても、一時的にバスキャス(管)いれて透析することはあります。
これはバスキャスを入れるか、シャント作るかの話ではないと思います。+12
-1
-
1153. 匿名 2019/03/07(木) 20:31:24
本人の意思を確認しない限り再開できないでしょ。例え家族だって、治療方針については、本人がよほど重篤で意思表示や正常な判断が難しい時以外は勝手に変えたりできない。
しかも書面すら交わしてない状態で再開なんてしたら大変。もしも奥さんが「私の意思を確認しないで勝手に再開した!」もしくは旦那さんが「俺は再開しろなんて頼んでない!」と言い出して訴訟でも起こしたら、病院は負けるよ。+59
-3
-
1154. 匿名 2019/03/07(木) 20:32:03
本来はこういうことがないための同意書なんだけどね。
看護師だけど、患者がぽろっと治療やめたい、とか家族が呼吸器つけたいと思ってる、とか言った日には必ず電子カルテに書いてた。
この事実が医療訴訟で病院側を不利にするか、有利にするかはわからないけれど、その日の患者の発言ほど重要なものはないと思って。
そういう日々の記録を怠った上でこういう事件が起きると、どうしようもない。
真実はわからないままになってしまう。+66
-0
-
1155. 匿名 2019/03/07(木) 20:34:06
自分で決めたことなら、医者のせいにしないでほしい。
家族と本人の問題+16
-7
-
1156. 匿名 2019/03/07(木) 20:34:45
奥さんのLINEの様子だと、旦那さんが緊急手術受けてるのを知らされてない感じだよね
透析を止めた瞬間から、終末医療に入ってる状況
通常であれば家族がずっと付き添っているような時に、患者に何の説明もしないまま病室で一人にしてたというのに違和感がある
旦那さんの手術の間、3人の子供はどうしてたんだろう+71
-0
-
1157. 匿名 2019/03/07(木) 20:36:30
>>1144
なんかこの父親も、怪しさ満載だね。
金が欲しいんだろう
団地暮らしだし。+23
-17
-
1158. 匿名 2019/03/07(木) 20:37:27
透析中止の書類を手にするまでのプロセスはどんなものなのかな
どの程度の病状、透析の回数(頻度)、他の持病の有無などの条件は? どんな説明を受けるのかな?
そして透析中止の書類を提出してから実際に中止するまでは?
期間はどれくらい? 家族の意思確認の方法は? 病状が悪くなる時に受けられるケアは?
分からないことが多すぎて、病院にどんなことまで求められるのかよく分からないんだよね+13
-0
-
1159. 匿名 2019/03/07(木) 20:37:28
>>662
違う。
自分の手術する外科医じゃなくて、シャントオペする外科医+2
-0
-
1160. 匿名 2019/03/07(木) 20:37:28
医者もねー
なる人いなくなるね。
これだと+27
-5
-
1161. 匿名 2019/03/07(木) 20:39:18
>>1154
患者と普段のコミュニケーションがちゃんと取れていれば、なぜ透析中止したいと思ったか、旦那さんは本当はどう思っているかを記録に残せたはず。
なかなか難しいけど、言葉や同意書だけじゃなくて本当の気持ちのところを看護師として把握できたら。
医者のICに押されて、治療にイエスと言ったけど夜になると泣いてやっぱり辞めたいって言う患者さんもいるのを見ると、本当に難しい問題だよね。+12
-0
-
1162. 匿名 2019/03/07(木) 20:39:59
手術にしても処置にしても体を切ったり穴あけたりすることを簡単に考えすぎだよ。
一部の医療行為は資格を持ってない人がすれば完全な傷害だよ。同様の理由で患者や家族に同意をとらずに勝手にすることはできない。
透析再開したいなら電話一本じゃ無理だし、何よりまだ40代の方なら本人の同意も必要。外科医療に鬱とか関係ないし本人の意思を無視して強制的に治療を受けさせる制度があるのは精神科疾患だけ。
治療をしない同意書をとってあるのであれば、治療を再開したいとなったときに再度本人と家族の意思を確認して同意書をとらないといけない。
曖昧な口での返答では再開なんてできない。本人にそのこと伝えて、本当に再開するか緩和にするか選択させてるじゃん。
医療従事者だって人間だから思想はある。だけどそれと仕事は別だしそれを仕事に持ち込む人はいないよ。というか、できないんだよ。そんなことをしたら犯罪者になる。+23
-2
-
1163. 匿名 2019/03/07(木) 20:41:27
辞めたいだの辞めるだのめんどくさい患者だな
だったら最初から透析すんなよ
どうせ暴飲暴食で糖尿になったクチだろ+5
-22
-
1164. 匿名 2019/03/07(木) 20:41:37
再開しろって俺が言ったのに即座にやらなかったから死んだ!わざと言うことを聞かずにやらなかったんだろう!ってこと?
旦那が「やっぱ再開したいです」と言っただけで、本人や家族に説明なく同意書も取らずにパッと治療計画立てて体制整えてその日のうちにすぐにやってもらえるようなもんでもないんじゃないの?+28
-6
-
1165. 匿名 2019/03/07(木) 20:41:48
また透析をしようかな
しようかなって曖昧たけど、また同意書渡して本人にサインもらって再開すれば良かったんじゃないかな。
サインもらえば、再開して文句言われても病院は悪くないことになるし。+7
-14
-
1166. 匿名 2019/03/07(木) 20:42:23
>>1144
胃穿孔になる前から痛みはあったはず
こんな症状も ↓
・みぞおちから左にかけての鈍い痛み
・背中の痛み
・空腹時ではなく食事中や食後の胃痛
・胃もたれ
・嘔気・嘔吐
・胸やけ
・すっぱいげっぷ
・食欲不振や体重減少
・吐血
・下血(「タール便」といわれる黒色便や暗赤色~黒色便が出る)
旦那さんは検査もしてなかったのかな…
胃に穴が開いて胃内容物が腹腔内に少しでも漏れると腹膜炎や感染症を引き起こす原因になる
急性腹膜炎なら緊急手術を行う必要あり+11
-0
-
1167. 匿名 2019/03/07(木) 20:42:35
医者と看護師の話も聞きたい
+22
-0
-
1168. 匿名 2019/03/07(木) 20:42:43
>>1046
これは、苦しみから解放されたいから透析再開ではなく鎮痛剤を打ったところが争点になりそう…。
透析の再会が出来ない容態で鎮痛剤を打ったのだとしたら、そのことを患者やその家族が納得できるまで説明しなかったのが医師側の責任として問われそう。+5
-8
-
1169. 匿名 2019/03/07(木) 20:42:59
>>1157
団地住まいで子供3人……+7
-11
-
1170. 匿名 2019/03/07(木) 20:44:56
正式に撤回しても間に合わない段階だったのでは?+2
-0
-
1171. 匿名 2019/03/07(木) 20:45:31
>>1153
本当にそう。
医療訴訟で、出血多量で死にかけた患者に対して、意思確認せずに輸血した医師が、訴えられたことがある。
患者は宗教の関係で輸血をできなかったらしい。
他人の血が入るくらいなら死にたかったと訴えて結果は患者が勝って、医師が負けた。
勝手に行う医療も、また罪になり得るってことを医療者はよく知ってる。+49
-2
-
1172. 匿名 2019/03/07(木) 20:45:46
>>1166
それを放置してたのかね。
胃潰瘍になるぐらい悩んでたって言えば美談だけどさぁ…+10
-0
-
1173. 匿名 2019/03/07(木) 20:46:09
>>1165
手続き自体は書類書くだけだけど、
倫理とか医療計画とか、本当にそれでいいのかとか
本当の意思とか
そんな簡単な事じゃないから
コロコロ変えるものじゃないから+5
-0
-
1174. 匿名 2019/03/07(木) 20:46:58
奥さん入院していたんだよね?LINEするよりナースコール押せなかったのかな+14
-0
-
1175. 匿名 2019/03/07(木) 20:47:08
+10
-1
-
1176. 匿名 2019/03/07(木) 20:47:17
>>1168
え?自分で選んだのに?+5
-0
-
1177. 匿名 2019/03/07(木) 20:47:36
夫の言い方が、自分たちに何も非がないような言い方をしてるのはおかしいと思う。
+40
-3
-
1178. 匿名 2019/03/07(木) 20:49:38
こういう、自分たちには非がない医者側に大きな非があるみたいな言い方をする患者がいるから
まともな医者でも患者を敵視するようになるのでは…
また深刻なことになりそう
+36
-3
-
1179. 匿名 2019/03/07(木) 20:50:35
胃潰瘍の手術をする時って家族の同意書とかいらないの?
嫁や子供に知らされずに手術できるものなの?
+8
-0
-
1180. 匿名 2019/03/07(木) 20:52:09
言われた通り透析再開して翌日亡くなったらそれはそれで、何故本人の言う通りにしたんだ、とか、医者なら判断つくだろう、とか言うタイプだね+25
-2
-
1181. 匿名 2019/03/07(木) 20:52:31
>>1179本人が理解力あって、同意書書けるなら、手術する。+5
-0
-
1182. 匿名 2019/03/07(木) 20:53:02
お金が欲しいんだね。
団地だし。+7
-6
-
1183. 匿名 2019/03/07(木) 20:54:47
>>1165
だからそんな簡単でないんだって。
リスクある処置なんだから本人の同意はもちろん家族にも同意をとる必要がある。処置の途中で何かあって死んでしまったりしたら、それはそれで家族は大騒ぎじゃん。
本人が再開すると断言して、夫にも来てもらって、ふたりにリスクのことや処置の方法を説明して同意書をとってはじめてできるんだよ。
死の間際の人は死の恐怖から気持ちが揺れ動きやすい。毎日のように気持ちが変わったり、さっき言ってたことと今言ったことが違うなんてよくあることだよ。
本当はどうしたいのか、本当に治療を再開するなら断言してくれ、それとも苦痛がなくなるように緩和でいいのか確認したんじゃないの?
そして本人は治療を再開してとは断言せず、緩和を選んだ。それだけのことだよ。+22
-2
-
1184. 匿名 2019/03/07(木) 20:56:51
>>1123
辛さを知ってるって人に知らない人が「理解してあげたら」ってスゴイ傲慢だね。ここまでのコメント読めば辛さとか大変さとか経験してなくても想像はできるのに。自分は関係ないけど~って思ってそう。+11
-1
-
1185. 匿名 2019/03/07(木) 20:57:59
登場人物が本人、夫、医者しかいないけど3人の娘どこいった?キーパーソンと思われる夫が手術で判断出来ない状態なら必ず連絡のとれる家族がいるはず。
だけどこの記事だと夫だけしか妻の意思決定に関わってないよね。社会問題となるような記事書くなら、主観とか一方の同情を引くような文章はやめて欲しい。+10
-1
-
1186. 匿名 2019/03/07(木) 20:58:26
誘導誘導って言ってる人たちの解釈がわからない
医師は管を入れて透析をするか、透析を中止するかっていう選択肢を与えてるじゃん
それを踏まえて患者がしないって選択したわけでこれの何が誘導なんだろ
この医師は他の患者にも透析中止してたみたいだけど全員が全員中止してるわけではないし何百何千の患者のうちの2人ってことでしょ
もちろんガイドラインから逸脱しているのは問題だけど医師が一方的に悪いとかはないと思うけどね
夫も医師を命を扱う職業として問うなら妻が同意書にサインしたときにもっと向き合って話さないと
妻が同意書にサインして残念でしたーじゃないわ+24
-7
-
1187. 匿名 2019/03/07(木) 20:58:41
>>1171
こんなん言ったらダメだろうけど、じゃあ今からでも死ねばいいじゃんねって思ってしまったわ。+5
-1
-
1188. 匿名 2019/03/07(木) 21:00:06
透析やめたからって安らかに死ねるわけないよーな
だって、毒素抜くために透析するんだから
毒素が回りに回って苦しくなって死ぬとイメージできる
女性は透析シンドイ死にたい→実際にやらなくなったらスっごくシンドイ。ヤダ死にたくない。って流れだったんじゃないのかね
ここに至るまでにも旦那が胃潰瘍になるくらい
色々大変だったんだろうけども
タイミングといい、もう運命としか言えないと思うんだけど。。+13
-0
-
1189. 匿名 2019/03/07(木) 21:01:55
透析がある病院で働いてるけど透析の医師や看護師大変だよね。やはり辛い治療で追い詰められるのか
時々とんでもないモンスター患者やその家族が定期的に現れる。+23
-1
-
1190. 匿名 2019/03/07(木) 21:02:50
なんのための同意書なんだろう。
妻を亡くした辛さを医者に向けたいんだろうけどそれは違うよ。
おくさんがいちどきめたことじゃん。+4
-3
-
1191. 匿名 2019/03/07(木) 21:03:09
どうみてもこの記事重大な事が抜けてるよ!取材の時にもっと細かい経緯の話
があったはず!透析って=命だから。想像絶するくらい体調とリスクがある。患者の姿をみてリスクを抱えながらいきているの。+5
-0
-
1192. 匿名 2019/03/07(木) 21:03:47
亡くなる覚悟はあったんじゃないかな。ご本人はきっと後悔してないと思う。
自分は死を決定した時点で安楽死したい。
今は楽に死ねる方法があるはずなんだから、死ぬ間際くらいは楽に死にたいとわがまま言いたい。+5
-1
-
1193. 匿名 2019/03/07(木) 21:04:19
その同意書、本当に奥さんが書いたんだよね・・・と思ってしまった。+3
-0
-
1194. 匿名 2019/03/07(木) 21:04:34
子供が何歳かは分からないけど、子供のために生きたい、成長を見たいと思えないくらいしんどくて同意したんだよね
子供がいるのに自ら死ぬ選択するってよっぽどだと思うよ
その覚悟をぽろっと出た一言だけで全部ひっくり返すっていうのは難しいよね+3
-1
-
1195. 匿名 2019/03/07(木) 21:05:16
>>200
夫の叔父は30代から20年以上も透析してた。
結局心筋梗塞で亡くなったけど、死ぬ気はなかったよ。すごい前向きだった。
腎臓が悪い家系で、もう1人の叔父も透析してる。義母ももうそろそろかな…と医師に言われたとか。
透析までして生きてちゃいかんのか?+10
-2
-
1196. 匿名 2019/03/07(木) 21:05:49
想像だけど。
死の直前までいった段階で透析再開したからって、たぶん元の状態に戻るわけじゃないよね。
瀕死の状態がキープされて、余計に辛いんじゃないかな。一度決断したら後戻りできないんだと思う。+2
-7
-
1197. 匿名 2019/03/07(木) 21:06:06
え?撤回出来ないの?そんなバカな??+4
-9
-
1198. 匿名 2019/03/07(木) 21:06:41
奥さんや母親がもうすぐ死ぬってときに
倒れた旦那はともかく、子供や親族はなぜ奥さんの側にいないんだ?それともいたの??+10
-0
-
1199. 匿名 2019/03/07(木) 21:07:59
透析やめたら余命数週間かもしれないって家族ならわかるよね。なのになんで1人で亡くなったの?
こんな状態なら四六時中付き添うのが普通じゃないの?
夫も子供も何故1人にさせてるの?
胃潰瘍でも死が間近な妻に何がなんでも付き添わないの?+7
-21
-
1200. 匿名 2019/03/07(木) 21:08:08
この女性の場合は透析再開するなら首に管を通さないといけなかったんだよね?
翌日に亡くなってしまってるから、管を通す手術でも耐えれたかどうか分からないよね+18
-1
-
1201. 匿名 2019/03/07(木) 21:09:32
>>1199
記事見てないのモロバレだよ
旦那さんは緊急手術で麻酔から目覚めたらもう亡くなってたんだよ。さすがに緊急手術するぐらいの人に看病は無茶でしょ+26
-3
-
1202. 匿名 2019/03/07(木) 21:11:06
>>1200
そりゃ重症だな。。
この奥さん糖尿が悪化したとかだったのかな。。+2
-3
-
1203. 匿名 2019/03/07(木) 21:11:11
>>1199
旦那は倒れて緊急手術して入院していたんだよ!最後まで読んでからコメントしな!+14
-4
-
1204. 匿名 2019/03/07(木) 21:13:26
こういうのがあるから安楽死は日本じゃ無理なんだよ
一度サインしたって、人間基本生きたいじゃん?
苦しいから死にたいだけでさ
本当に死を前にしたら死にたいって思うと思う
+20
-3
-
1205. 匿名 2019/03/07(木) 21:14:08
透析中止で死亡 病院管理者の福生市長「医師の判断、難しい」(毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp東京都福生市の公立福生病院で腎臓病患者の女性(当時44歳)が人工透析治療をやめる
〉「ー(病院の対応が)良かったか悪かったかは医師の判断なので、どう判断すべきか難しい」
この文章わたしには解釈が難しいんだけど、
結局医師に判断も責任も全部投げるって事???
医師に責任がないなんて事は思わ無いけど、なんだかなあ。+5
-3
-
1206. 匿名 2019/03/07(木) 21:14:09
最後まで読まない馬鹿が多過ぎる!+16
-5
-
1207. 匿名 2019/03/07(木) 21:15:07
>>1102
仕事だからだよ。+0
-4
-
1208. 匿名 2019/03/07(木) 21:15:54
>>1206
ほんとそれな+7
-3
-
1209. 匿名 2019/03/07(木) 21:16:49
>>16
死に直結している状態で気持ちが変わるのはある意味当然
医師が困るから気持ちが変わっても我慢して死ねなんて話が通る訳が無い
透析医学会のガイドラインでも、患者本人の意思が変化する可能性があるから繰り返し話し合うことが重要となっているし+25
-4
-
1210. 匿名 2019/03/07(木) 21:19:01
>>1203
子供や親戚は?+2
-1
-
1211. 匿名 2019/03/07(木) 21:19:26
帰宅しようとしたところ腹部に痛みが走った。ストレスで胃に穴が開き、炎症を起こしていた。外科医に「透析できるようにしてください」と頼み、同じ病院で胃潰瘍の手術を受けた。翌16日、麻酔からさめると女性は既に冷たくなっていた。
ってあるから、15日は手術受けてて返信できなかったのでは?+8
-2
-
1212. 匿名 2019/03/07(木) 21:19:43
>>1144
平成になり、胃や十二指腸潰瘍にはガスターやタケプロンあたりの良い薬が出たので、胃に穴が開くまで酷くなるパターンは稀になった。
しかし病院行きたがらない人は吐血したり胃に穴開けて腹膜炎起こしてやっと病院に来る。体力あり仕事盛りの中年男性が無理して重傷になりがち。+27
-0
-
1213. 匿名 2019/03/07(木) 21:20:24
>>1186
そもそもその選択肢を与えることは許されなかったんじゃない?
ってことで立入検査されてるんじゃないの。
まあ、大変なのね。
でも客商売なんてどこもそんなものよ。+2
-5
-
1214. 匿名 2019/03/07(木) 21:20:25
>>1204
安楽死にもお金かかるから利用できるのは金持ちだけになる+2
-1
-
1215. 匿名 2019/03/07(木) 21:21:35
サインした書類を亡くなったあとに見たんだっけ…夫婦間てどこまで話し合っていたのかナゾ。
医者を責めるのはお門違いだと感じた。
妻がそういう状態で、かつ自分も入院ということになるなら、他の親族などに助けを求めておく方法も大事だ。
なんか違和感を感じてしまう。
+50
-1
-
1216. 匿名 2019/03/07(木) 21:21:45
理解力ない人多すぎ。こんな理解力ない人に説明して命の決定をしないといけないなんて、ほんと尊敬するわ。+12
-4
-
1217. 匿名 2019/03/07(木) 21:22:01
>>16
もし患者から苦しい、やっぱり透析やりますと言われたら緊急透析という手段でなんとかするよ。自分の所で透析機械空いてなかったら緊急透析出来るところに送り込む。+15
-3
-
1218. 匿名 2019/03/07(木) 21:23:01
馬と鹿か、、、+1
-4
-
1219. 匿名 2019/03/07(木) 21:23:32
>>1196
患者の状態にもよるけど、単純に腎機能だけの問題であれば、毒素取り除けば、もとに戻る可能性が高いと思われる。+5
-1
-
1220. 匿名 2019/03/07(木) 21:23:46
>>1213
違います。どの病院でもどんな病気でも選択肢はあります。+4
-0
-
1221. 匿名 2019/03/07(木) 21:24:15
夫も妻も医師に撤回したい、透析を受けさせてくれって言ってるんだから、十分な同意じゃないのかな。なぜ再開しなかったのかやっぱりわからない。+10
-15
-
1222. 匿名 2019/03/07(木) 21:24:30
やっぱ一定数医者が悪いって思っちゃう人いるんだなあ・・・+17
-7
-
1223. 匿名 2019/03/07(木) 21:24:46
付き添えなかった悔しさと無念を誰かのせいにしたいんだろうね。
看とれずある意味孤独死させてしまったから。
+24
-3
-
1224. 匿名 2019/03/07(木) 21:24:56
読んだけど、どう読んでも医師による殺人にしか読めないんだけど。
なんでこんなに擁護されてるの?怖い。+10
-28
-
1225. 匿名 2019/03/07(木) 21:26:03
>>1217
透析やりますと言われたらね。やろうかな?どうしようかな?ではできない。だからこそ透析するなら「したい」と断言してと説明されてる。
その上で緩和という方法もあると設定されて緩和を本人は選んでる。
何度もこの話でてるのになぜ同じ話はかり繰り返すのかな?+14
-4
-
1226. 匿名 2019/03/07(木) 21:26:20
>>1190
何言ってるの?
一度同意したら撤回しちゃいけないなんてどこの記事にも書いてないし
もしそんなガイドラインあればどこかが記事にするし、医師だってそう説明するでしょ
そもそもこの透析中止の流れも終末期医療の指針から外れている可能性も指摘されてるのに+19
-6
-
1227. 匿名 2019/03/07(木) 21:26:45
ちゃんと同席して同意をとってる時点で医師は間違ったことはしていないよね
旦那さんは医師側を責めないと気が済まなかったって感じなのかな?
奥さんが亡くなったのは辛いだろうし100歩譲って旦那さんが医師を批判したくなる気持ちはわからなくもないけど
関係ない人がTwitterとかで自死幇助だとか医師側を批判してるのは何なの?って感じ
+24
-7
-
1228. 匿名 2019/03/07(木) 21:26:46
若いし、病院側がそういう提示をするのは状態が悪くてどちらにせよ数日で亡くなるかもって時。透析やると血圧が低下し、体力的に本人に苦痛を与え、数時間の束縛を受ける。だから意識があるうちに本人にどうするか求める時がある。もしくは透析にかなりのストレスを感じていると本人が訴えたか、多少のすれ違いはあったかもしれないが医療側の対応はそんなに酷いものではないと思う。+22
-0
-
1229. 匿名 2019/03/07(木) 21:26:48
>>1196
腎不全だけなら透析で良くなるけど、末期になり多臓器不全までになったら手の施しようがないなくなります。+16
-0
-
1230. 匿名 2019/03/07(木) 21:26:55
>>1224
1の記事だけじゃなくて他の記事と、ここでちゃんと説明してる文章読めば医師は悪くないと思うでしょうに。かまってちゃんなの?
(1の記事はわかりにくい)+5
-6
-
1231. 匿名 2019/03/07(木) 21:28:07
>>1221
理解できないのは理解力がないから。
透析してくれと断言してたらしてたよ。本人は断言するように言われてもしてないばかりか、緩和の説明されて緩和を選択してる。+10
-2
-
1232. 匿名 2019/03/07(木) 21:28:30
①透析をやめるって意志確認
②撤回したいな と本人が発信
③しかし自分にも不調が発生
④〇〇さん透析してあげてと言いつつ自分も胃潰瘍で大事に
⑤目が覚めたら死んでた
④のとこが一番問題
胃潰瘍で苦しんでる中
自分の事に一生懸命になってる入医療関係者に
どこの誰が何をどう撤回したいと
どの程度具体的に伝えられたのか
ここ争点かも・・
+10
-0
-
1233. 匿名 2019/03/07(木) 21:28:58
>>14
え…
じゃあ何なの…?
いや煽りじゃなくて本気で。+2
-8
-
1234. 匿名 2019/03/07(木) 21:29:49
年配のお医者さんだと、未だに高圧的な昔の医者って感じの人も多いしな。若いお医者さんは、よく教育されてるのか説明も対応もしっかりしてる。
情報が限られてるからこの先生が悪いとは言わないけど+2
-5
-
1235. 匿名 2019/03/07(木) 21:29:55
>>1171
まるで中国みたい。
例え赤ちゃんでも今にも死にそうな人がいても本人が助けてくれ、こうしてくれって求めない限り助けるな、なにもしてあげるな。
助けたら後々訴えられて敗訴する。助けてとは言わなかった、こうしてくれって頼んでもない、なのに助けたんだから慰謝料払え、医療費全額払え。
助けたあとに死んだら助けたお前のせいだ。人殺しって言われるから、自分を守るべく人助けはしない。
+2
-10
-
1236. 匿名 2019/03/07(木) 21:30:49
タイミングが悪かったとしか言えないよね。旦那さんが健康だったら透析再開できたかもしれないし。ご家族の心情を考えると不謹慎な言い方かもしれないけど、それも含めて人間の寿命なのかなって怖くなった。+4
-0
-
1237. 匿名 2019/03/07(木) 21:31:01
透析してる人に聞くと、つらいって言うよね
でも、透析は生命維持装置なんだから、そのツラさと共に生きるかは本人の選択だとしか言えない。
医師から書面にサインを求められるぐらいに透析を拒否したってことだよね+8
-0
-
1238. 匿名 2019/03/07(木) 21:31:24
旦那が医者のせいにしてるだけじゃんこれ+22
-4
-
1239. 匿名 2019/03/07(木) 21:31:41
旦那が妻の透析再開してくださいって伝えたのは誰?胃潰瘍の手術した医師?
そんなら全然関係なくない?大きな病院だとたくさんの科で分かれてる上に、そんな大事なことおいそれと他科の医者が判断できないし、透析スタッフに伝えようにも今から手術あるし…+6
-1
-
1240. 匿名 2019/03/07(木) 21:32:24
>>1209
リスクや意思が変わる事は想定した上で話し合いしてるんじゃないかな?
助けたら助けたで今度は何故意思に反して助けたんだとか言われ兼ねないし
透析やめて意識朦朧とした中での言葉だけでいちいち再開したり出来ないでしょ+5
-0
-
1241. 匿名 2019/03/07(木) 21:32:38
>>1235
お前何言ってんだ?+4
-0
-
1242. 匿名 2019/03/07(木) 21:33:10
皆さん、透析をやめることを医師が承諾すると言う意味が分かりますか?
いくら患者が透析やめたいと言っても、簡単にはやめられません。それは死を意味するからです。
医師が透析をやめることを決断するのは、患者の身体が透析に耐えられない状況になっていることを意味します。
そこをまず理解していただきたいです。+63
-3
-
1243. 匿名 2019/03/07(木) 21:34:19
透析は自業自得 保険負担は税金の無駄+2
-6
-
1244. 匿名 2019/03/07(木) 21:35:23
>>1233
横だけど
「僕たちは、患者さんの手伝いしか出来ない、最終的に頑張るのは患者さんとその身体、どんなに頑張っても神様にはなれない。僕もその内死ぬからね。」
というような内容を(お酒の席でだけど)お医者さんが言ってたことある。
そういう意味なのかも?+9
-1
-
1245. 匿名 2019/03/07(木) 21:35:40
女性が病床でナースを呼ぶよりも旦那にメールをしたのは、助かりたいという思いからじゃなくて、苦しい時愛する人にそばにいて欲しかったからじゃないかな。死にたくないのならナースを呼ぶもんね。旦那の腕の中で最後を迎えたかっただろうと考えるとせつないわ。+50
-0
-
1246. 匿名 2019/03/07(木) 21:35:54
病気違いだが、堀ちえみさんの家族もこの旦那みたくなっていたかもね。
堀さんは病名明かされて直ぐに治療は一切しないと決意。治療はせずに家族と最後を過ごすと決めた。
でも16歳の娘さんからの励ましでやはり治療することに。結果手術は成功。
治療しないと自ら決めてたとはいえ、本当にしてなかったら、なぜ強く薦めなかったって旦那さん訴え出てた可能性ありそう+4
-1
-
1247. 匿名 2019/03/07(木) 21:36:29
>>1233
医師は命を救う存在ではあるけど、その医師も守られべき1人の人間で、他人の命のために何もかも失っていいというような聖人ではありませんよ、という意味ではないかな。+18
-0
-
1248. 匿名 2019/03/07(木) 21:36:32
ヤクザみたいな言いがかりだね。+4
-4
-
1249. 匿名 2019/03/07(木) 21:37:09
医師が「死」の選択肢提示 透析中止、患者死亡 東京の公立病院 - 毎日新聞mainichi.jp東京都福生市と羽村市、瑞穂町で構成される福生病院組合が運営する「公立福生病院」(松山健院長)で昨年8月、外科医(50)が都内の腎臓病患者の女性(当時44歳)に対して人工透析治療をやめる選択肢を示し、透析治療中止を選んだ女性が1週間後に死亡した。毎日新...
日本透析医学会が2014年に発表したガイドラインは透析治療中止の基準について「患者の全身状態が極めて不良」「患者の生命を損なう」場合に限定。専門医で作る日本透析医会の宍戸寛治・専務理事は「(患者の)自殺を誘導している。医師の倫理に反し、医療とは無関係な行為だ」と批判している。
透析中止の基準に当たらない人に対して、この医師の個人的思想に基づき、死の選択を示したことが問題って話ですよ。+9
-4
-
1250. 匿名 2019/03/07(木) 21:37:21
>>1182
奥さんの治療費めっちゃかかったしね。
葬儀代もかかるし。
旦那自身も入院必要な病気したしでそりゃねー+1
-0
-
1251. 匿名 2019/03/07(木) 21:37:55
うちの父親も透析を拒否して
死にました。私の知らない所で
母と兄夫婦で決めてしまい私が
知った時にはもうその為の病院に
転院する所でした。
父は透析は辛いよ辛いよ周りに
言いくるめられそんなに辛いなら
透析なんかしないと拒否をしてしまい
ました。
何度も付き添いで病院に泊まり込み
ましたが苦しむ父の姿を明け方まで
眠れず見てました。透析をやめて
も安楽死なんてありえません。
今でも父は殺されたと思ってます。+15
-44
-
1252. 匿名 2019/03/07(木) 21:38:28
>>1235
でもさあ
そういう仕事、医者もその他の医療関係者も自分で選んだんでしょうよ。
なぜか医師を擁護する人たちの論理を借りればこの患者と同じでさ
自己責任じゃん。
じゃあその仕事に伴う社会的責任をきっちり果たしたか疑われるのも受け入れなよ。
契約したんでしょ?同意したんでしょ?
こんな不条理に苛まれることまでは同意してなかった?w
患者は選べない?w
まあ好きなだけ愚痴ってもいいけどさ。+4
-24
-
1253. 匿名 2019/03/07(木) 21:38:53
>>1249
倫理的規制であって法的問題とは別物
+10
-5
-
1254. 匿名 2019/03/07(木) 21:39:15
>>1245
それを旦那もわかってるから居ても立っても居られずこんなこと言ってんだろうと思う
でもタイミング悪すぎる
運命というか、命運としか言えん+23
-0
-
1255. 匿名 2019/03/07(木) 21:39:56
旦那ちょっと、
今更
何言っちゃってる?
って思った。+57
-8
-
1256. 匿名 2019/03/07(木) 21:40:13
患者「透析中止に同意します」
担当医「わかりました」
:
--死の前日--
患者「外科医さん、透析中止に同意しましたが気の迷いでした。透析してください」
外科医「えっ?私に言われても…どうすればいいのだろう」
:
患者死亡
家族「許せない。患者の希望通りにするのが医師の努めのはず」
んーーー。なんだこれ+56
-9
-
1257. 匿名 2019/03/07(木) 21:40:20
>>1252
え?なんで?言ってること変じゃない?+8
-1
-
1258. 匿名 2019/03/07(木) 21:40:32
終末期医療に関わってます。
ほとんどの人は「死にたい、殺して、安楽死を認めろ」って言うけど、ギリギリになると「死にたくない」と言います。
最期は生物の本能が勝るんだと思います。+93
-0
-
1259. 匿名 2019/03/07(木) 21:40:51
透析拒否で終わりを選んだあと、それまでの間に癌の人みたいな痛みに対するケアは無いものなの?
生きてても死ぬ間際までもしんどいって、悲しいなあ。+21
-2
-
1260. 匿名 2019/03/07(木) 21:41:51
この女性は1999年に自殺願望の強い精神の病と診断されて、3回の自殺未遂。透析やめる書類にサインの際は本人、夫、医師、看護師立ち会ってる。
なんで医師が悪く言われるの?+79
-7
-
1261. 匿名 2019/03/07(木) 21:42:30
>>1251
ああ、殺されたんだな
アンタの母と兄夫婦にな
でもそんな大事なことを決める席に呼ばれない己をまず省みろ
見当違いなこと言ってないで風呂入っておいで+31
-12
-
1262. 匿名 2019/03/07(木) 21:43:28
>>1253
その倫理的規制は法的規制に基づいてこれに適う運用が適切になされるように策定されているの。+4
-0
-
1263. 匿名 2019/03/07(木) 21:43:34
えっ?本人が鎮静剤投与して苦痛だけをなくすほう選択してるじゃん。
何で透析再開しなかったことをここで責めてるの?
この情報だけだったら確実に本人の意思じゃん。
ってか、他に家族はいてなかったの?夫は無理でも誰かしら家族が付き添ってて本人が本当に透析再開を望んでたなら医師に相談しなかったの?
家族が誰もおらず夫にも連絡がつかずの状態だったら、それこそ本人は苦痛をのぞくだけでいいって言ってるのに透析再開無理だよね。+19
-3
-
1264. 匿名 2019/03/07(木) 21:43:42
>>1260
なんか知らんけど、その「透析辞める書類」ってのがそもそもこの患者には早かったらしいよガイドラインとやらで+17
-0
-
1265. 匿名 2019/03/07(木) 21:44:19
>>1242
医療に詳しくない私はこのコメで納得。ありがとう。+8
-2
-
1266. 匿名 2019/03/07(木) 21:44:27
マイナス覚悟です。
透析は究極の延命治療です。
止めたいという患者さんもいますが、そういう時は家族を交えて何回も話し合います。
病院内で倫理委員会も徴集します。
そして、アタマではわかっていても、いざとなると慌てる家族と判断に揺らぐ本人に振り回されます。
でも、いつでも治療再開は可能です。
透析導入時点で、透析を受け入れるか、透析しないかを決めるのが一番良い気がします。
ひとりあたり、一年間で500万~700万ですからね。
皆さんの税金です。
そして、無条件に生活保護も受けられます。
すると、高齢者は生活保護と透析治療で、1000万近くかかるんですよ。
+71
-4
-
1267. 匿名 2019/03/07(木) 21:44:36
>>1259
このマイナスは、そんなものは無い、って事なのかな??なら、健康に過ごしてコロッと死にたいな…。+1
-1
-
1268. 匿名 2019/03/07(木) 21:45:59
私も彼女と同じ年で今透析してる。1日4時間、週に3日。雨の日も台風の日も、地震があってもクリスマスも正月も、一生休むことは出来ないって考えると、やっぱり終わりにしてみたいって考える事あるよ。たけど、去年9月の北海道地震で私の病院は一時的に透析が出来なくなって、たった2日半くらいその後の透析時間も短縮で受ける事になった時は、すごくつらかったし体調が戻るのにも時間がかかった。彼女も、きっと凄く辛くなったんだとおもう。やめたからって、楽に死ねるわけじゃない。+38
-0
-
1269. 匿名 2019/03/07(木) 21:46:30
>>1258
私は祖母も両親も看取ったけど、早く楽になりたいとまだ行きたいはどっちも死の直前まで本心だと思うよ。
死を穏やかに受け入れて旅立つ人もその直前まで本心は健康に生きたいとやっと死ねるのどちらもだよ。+6
-0
-
1270. 匿名 2019/03/07(木) 21:46:43
>>1260
そんな最中子ども3人も作っちゃってるの!?
想像を絶する家庭だね。+33
-2
-
1271. 匿名 2019/03/07(木) 21:46:59
来週には医者はこのこと忘れて週末にゴルフ行って看護婦と浮気してるんだろうね
ムカツク!+3
-31
-
1272. 匿名 2019/03/07(木) 21:47:04
看護師ですので結構身近な問題です。
最初のサインをするときに本人と話し合ったのか、透析再開を伝えたときの医師の反応はどうだったのか。記事からは読み取れないことも多いですね。
ただ、透析をしないということは遠くない時期に死に至るというのは当然のこと。そこのインフォームドコンセントがどうだったのかも気になります。+12
-1
-
1273. 匿名 2019/03/07(木) 21:47:06
>>1261
何でそんな上から目線??
家族の事なんて当事者しか分からないのに何が見当違いなのか+11
-4
-
1274. 匿名 2019/03/07(木) 21:47:29
医師側が透析を辞める選択肢を提案するなら、最期どのくらい苦しむのか、本当に一時的な気の迷いではなく本人の意思は固いものなのか、それが精神疾患など判断力のない時に下された決断ではないのか、何度も何度もしつこいくらいの説明と患者さんへの意思確認が絶対に必要だと思う
日本ではまだ安楽死は認められないのに、これはある種の安楽死だよね
しかも苦しんで亡くなるとか辛すぎる
+17
-1
-
1275. 匿名 2019/03/07(木) 21:47:45
透析やめたら体に水溜まって息も苦しくなるし体の倦怠感も相当なもんだけど、透析してたって徐々に徐々に弱っていくだけで辿る結末は相違ないから早いか遅いかの違いなだけ。
自分の意思で終わらせることが決めれるのは良心的だとは思うけどな…+12
-1
-
1276. 匿名 2019/03/07(木) 21:48:09
詳細や本当の事が記事には全部載ってないかもしれないからどちらに対してもなんとも言いがたいけれど、亡くなられた時に隣にいてあげられていたらもう少し違った思いになっていたかもしれないね。+6
-0
-
1277. 匿名 2019/03/07(木) 21:48:49
>>1266
この場合はシャントがダメになってるから、再開といっても翌日亡くなるような体で処置しないといけないからねぇ。かなりのリスクだし夫に連絡つかず説明もままならないとなると厳しいですよね。
本人は結局透析を望まず苦痛を取り除くことを選択してますし、透析したいとは断言しなかったようですしね。+18
-0
-
1278. 匿名 2019/03/07(木) 21:48:54
>>14
え、違うの?
命を救えないなら、
じゃあ何のために医者は存在してるの?+3
-16
-
1279. 匿名 2019/03/07(木) 21:49:22
>>1273
くだらない恨みつらみをグダグダ書き連ねるから気色悪くてね+2
-11
-
1280. 匿名 2019/03/07(木) 21:49:52
そのために確認同意書があるのにね。
それで文句言われたら同意書サインした意味がないわ。+8
-6
-
1281. 匿名 2019/03/07(木) 21:50:08
>>1134
「再開しようかな 」
「再開しますか?」
「はい」
誘導でも何でもない意思確認だよ。
そもそもあと4年生きられる状態で中止の選択肢を提示することがおかしいのよ。
緩和の選択肢と同列に並べることがありえないことだし
最初の同意も完全な同意とは言えない。
+19
-13
-
1282. 匿名 2019/03/07(木) 21:50:15
検査入っただけなのになんで
医師は悪くない!って人出てきてるの?
悪いかもしれないし悪くないかもしれないじゃん。
亡くなった女性の旦那さんは、たまたまこの記事の取材を受けただけで
何で無関係な人からモンペだとかクレーマーだとか非難されてるの。+9
-10
-
1283. 匿名 2019/03/07(木) 21:50:30
>>22
よく記事読めよ。+4
-2
-
1284. 匿名 2019/03/07(木) 21:50:34
患者は20年透析してその間に子ども三人を産んで今子ども達は10代ってコメントあったけど本当?
その間に三回自殺未遂ってちょっとなんだか全てが無謀すぎるように思う。+55
-1
-
1285. 匿名 2019/03/07(木) 21:52:20
>>1284
すげー濃い人生だな
三十路で友達彼氏なしで毎日家と職場を往復するだけの私って…
健康であることに感謝して明日も頑張りたい+14
-0
-
1286. 匿名 2019/03/07(木) 21:52:28
この記事から、この問題がどうとか判断するには情報不足ってことだね。+8
-0
-
1287. 匿名 2019/03/07(木) 21:52:51
>>1はあ?
いいから祖国帰れ。+0
-4
-
1288. 匿名 2019/03/07(木) 21:53:15
>>1259
透析やめたら痛みとかじゃなくて、体に毒素回るから死ぬんだよ。病気の本質、治療が全然違うから同じように考えるべきでじゃない。
癌の終末期の人は最後まで病気と闘ってるけど、この場合は自分で死を選んでるから。+0
-0
-
1289. 匿名 2019/03/07(木) 21:55:02
>>1284 透析してるなら子ども産めないと思うけど。その前に産んだ?!+1
-0
-
1290. 匿名 2019/03/07(木) 21:55:17
>>1278
お医者さまはね、「患者さんの命を救うための手助け」を全身全霊の精魂込めて自分の持ちうるすべての知識体力気力をフル動員して超ハードスケジュールでめっちゃ頑張ってご自分の命削ってやってくれてるんやで
命を救うのは神様だけやで
そして神様はいないんやで+19
-2
-
1291. 匿名 2019/03/07(木) 21:56:34
医師が中止を承諾したってことは、透析をしても手遅れなくらいに腎機能が落ちてたんじゃないかな。
透析を無理に勧めないICするのは、クレアチニンが異常値な時で何をしても良くならない時だと思う。+2
-1
-
1292. 匿名 2019/03/07(木) 21:58:55
>>1288
では結局、透析やめたら苦しんで死ぬ以外に無いって事なんだね…+9
-0
-
1293. 匿名 2019/03/07(木) 21:58:58
>>373
LINEを送ってる15日に夫が妻にあって透析を再開したい意思があるからそれを医師に伝えようと話していて、妻に会ったあと、夫は具合が悪くなって緊急手術したということよね。
このLINEの画像に作為を感じてしまう……+4
-0
-
1294. 匿名 2019/03/07(木) 21:59:26
トピずれだったらごめんなさい
「ギフト」という漫画の中に日本の福祉において
とりわけ透析にかかる費用は莫大で
それを皆の税金で補っているが
これ以上普段が増えれば破綻する、みたいな
内容が書かれていてこんなにお金がかかるのか
と衝撃を受けました。
それが税金で賄われているという事も知らず、
もう少し周知されてもいい問題なのではないかと
思いました。+11
-2
-
1295. 匿名 2019/03/07(木) 22:02:12
延命治療って一度始めてしまったら途中で「やっぱりやめて下さい」(私が今まで聞いたのは人工呼吸器のケースだけだけど)は出来ないと聞いてたけど、透析が延命治療なら、やはり途中で辞めたいとは出来ない筈なのに医者が認めたって事なの?
透析の為の腕のシャントが潰れたから、改めて首にシャントを作ろうとしたら本人とご主人がそれを拒否する書類にサインしたという記事も見たから、そういうタイミングだったら「もう延命治療はしません」て選択出来るのかな?
でも争点はここじゃなくて「やっぱり延命(透析)して欲しい」と言った患者にすぐさまシャント作って透析してくれなかったって事?
そういう場合はすぐに患者の言う通りにしないといけないのにこの医師はしなかったって事?+3
-10
-
1296. 匿名 2019/03/07(木) 22:02:56
透析ではないけど、ACPすすめたい人いる。
同意書がひっくり返されてしまうなら日本では尊厳死が捗らないね。
同意書を変えてはいけないって事じゃなく、変えるにしても自分の意思を明確にしないと…
+4
-1
-
1297. 匿名 2019/03/07(木) 22:02:58
>>1252
誰もなる人いなくなるね+3
-4
-
1298. 匿名 2019/03/07(木) 22:03:33
なんかドラマや映画みたい
偶然同じ団地に住んでた人と結婚して、片方が命に関わる病気に
そして毎回送り迎えしてる夫に相談もなく妻は透析やめる決断(なぜ?)、そして夫は病院から連絡でしり意思確認書。普通ラインしたり会ってるならまず夫に相談して二人で決めない?
しかも辞めたいと承諾したのに理由がはっきりしない。そして死の前日に急になぜ夫だけに?取り消せないかと相談?
その後帰ろうとしたら夫の胃に穴が、即手術になって麻酔で寝てる間に妻死亡
ラインにはなぞのメッセージ。
正直嘘でしょと言いたくなる内容だわ
本当だとしたらなぜ、女性はもっと医者本人とちゃんとしっかり相談しなかったのか
なぜ署名をそんな簡単にしちゃったのか(医者はちゃんと説明するはず)
意思確認書の時点で夫とのコミュニケーションとれてなさすぎ。
透析治療の中止は『死ね』と言っているようなものだと思うならなぜ承諾したのか
死の前日に急に透析続けたいと夫に相談するより、入院?してるならそこにいる医者や看護師にもっと前から相談できなかったのか(言ったけど無理だったのかな)
なんかもやもやする話だわ。 これだけじゃ医者が悪いかどうかもよくわからない+2
-1
-
1299. 匿名 2019/03/07(木) 22:03:47
旦那が胃潰瘍のオペ中で携帯預けてたのは解るけど、奥さんに「旦那が同じ病院で胃潰瘍の手術中」って知らされてなかったのか気になる。時間までは知らされてなかったとかなの?
透析中止した奥さんが時間の問題、と病院は理解してるはずなのに、そのタイミングで旦那さんのオペを入れてしまったのが疑問。せめて死に際に間に合ったかもしれないのに。+7
-1
-
1300. 匿名 2019/03/07(木) 22:04:53
でも一度同意したからって、撤回できないってことはないよね。人の気持ちなんだし、ロボット相手にしてるわけじゃないし。でも、今回の件は 再開したいな って曖昧だしね。
家族が蘇生処置希望しないと言っていた患者でも、気持ちが変われば、再度同意書なんてとらずにすぐに蘇生処置してたな。高齢者ばかりで本人の同意は関係なく家族の同意だけ確認すれば良かったからだけど。今思えばリスクある病院で働いてたのかな。+2
-0
-
1301. 匿名 2019/03/07(木) 22:06:02
旦那さんも、奥さんに対して自殺未遂を3回したりでいろいろ疲れちゃったんだろうな。だから同意したんだろうな。
死ぬって分かっていて子どもが付き添ってないのも、普段から母としてちゃんと出来ていなかったかもね。子どもには知らせてなかったかもだけど。+22
-3
-
1302. 匿名 2019/03/07(木) 22:06:20
意思確認書を渡す前にも必ず医師から透析をやめるリスクの説明はあったはず。
その上で中止をしているのだから意思決定は成されたと思う。
撤回もきっと認められるけどじゃあすぐに対応するのは病院側としても難しいんじゃないかな。もし翌日に亡くならなければ対応できたかもしれないし、対応できたとしても手遅れだったかもしれなかった。
今回は亡くなってしまったから問題になってしまった。
長文失礼しました。+40
-2
-
1303. 匿名 2019/03/07(木) 22:06:23
>>1290
つまり…超絶ブラック労働者ってこと?
人から尊敬される仕事なんだから頑張って当たり前だろうと思ってたけど
確かに医師の労働時間規制も必要みたいね…。+5
-5
-
1304. 匿名 2019/03/07(木) 22:06:53
>>1234
今は医大でも法律家が入ってインフォームドコンセントなどの考え方を教えるんだよ
でもそういう教育受けてるのは若い医者だけだから年配の医者だと不十分な認識だったかもね。
+13
-0
-
1305. 匿名 2019/03/07(木) 22:07:14
本気で自殺したいと思ってる人でも、いざさあ今死ねるとなったらためらうでしょ。それと同じ。+16
-2
-
1306. 匿名 2019/03/07(木) 22:08:15
透析辞めたら死ぬって分かってたと思うけど、本人はそれ程透析が辛かったんだろうな。
夫は本当は医師に責任無いのは分かっているのに、悲しみが大き過ぎて今冷静に物事を考えられなくなっているんじゃなかな。
腎臓がダメになって亡くなるなる人を看取るのは本当に辛い。
けど、その責任を医師に押し付けるのは良くない。
+53
-3
-
1307. 匿名 2019/03/07(木) 22:09:35
シャント潰れてたなら、やっぱり透析したい!ってその日にすぐ再開っていうのは難しいよね+25
-1
-
1308. 匿名 2019/03/07(木) 22:10:00
>>1281
「再開しようかな」
「再開したいならしたいと言って下さい」
「したい」と言えばいいだけなのになぜ言わないの?+27
-1
-
1309. 匿名 2019/03/07(木) 22:10:11
お金の問題もあって透析やめる!って思ったのかな。自殺未遂3回というのもなんていうか…
生きながらえたとしても、期間はそれなりだったんだろうけど。というか、なんで夫も透析中止に同意してるんだよ。
同意してしまったならもうどうにもならんやん。
あと、死ぬ直前に透析してももう手遅れだったのでは?
患者はひとりじゃないし、他にもいるわけだし。その人のためだけに地球はまわってないよ…+12
-2
-
1310. 匿名 2019/03/07(木) 22:10:18
>>1291
中止提案のプロセスがガイドラインにのっとってない独断だから調査が入るのよ
通常は本人、家族、医療チームの全員での同意
しかも、なんども話し合う
結論までをひとりで早急に決断したからややこしいことになってるのよ
決断が正しかったかどうかはわからない
ただ、そこにいたる課程が杜撰だったから揉めてるのよ
中止はいつだって何度でもチャンスはあるんだから、今回はルート作って透析すべきだった
それは医者自身を守るため
それから納得いくまで話し合うべきだった
+12
-4
-
1311. 匿名 2019/03/07(木) 22:10:50
>>1305
そのためらいこそその人の真意だと思うんだけど。+3
-0
-
1312. 匿名 2019/03/07(木) 22:12:02
透析しながら長い間苦しみながら生きるのと、
透析辞めて、苦しいけど早く逝くのどちらかの選択しかないのかな。
安楽死って選択があったら良いのに。+9
-0
-
1313. 匿名 2019/03/07(木) 22:13:36
>>1300
手術直前に急に言われて困っちゃったんじゃないの?
手術するかどうかも患者に確認したんじゃないの?
患者が暴れたら手術できないしそれくらいはしてるだろうし
そしたら残念なことに亡くなっちゃって全員不幸になってしまったと+0
-0
-
1314. 匿名 2019/03/07(木) 22:13:46
クレーマーか?
+7
-3
-
1315. 匿名 2019/03/07(木) 22:14:06
シャントがダメになってるのに、今言ってすぐは難しいよ。管いれるにも同意書が必要だし...明日死ぬような身体にってなるとそれこそリスク高いし...+31
-1
-
1316. 匿名 2019/03/07(木) 22:15:02
再開しても辛い、再開しなくても辛い。意思決定がとても難しかったんだろうね。それほど追い詰められてたのかな。
だから再開したい とはっきり言えなかったのかもね。+3
-0
-
1317. 匿名 2019/03/07(木) 22:16:02
ガイドライン守れよ
なんのためのガイドラインだよ
無茶な判断する医者が出ないように、患者が不利益被らないようにだろ+16
-5
-
1318. 匿名 2019/03/07(木) 22:16:08
>>1316
その心境を想像すると辛いね+4
-0
-
1319. 匿名 2019/03/07(木) 22:17:00
亡くなる時は家族に看取られたいと思うから、夫の緊急手術が同じ病院なら、一旦奥さんの延命措置をしましょうか?って病院側から確認してもよかったと思うけどここまで求めるのは我が儘なのかしら。+15
-5
-
1320. 匿名 2019/03/07(木) 22:17:44
というか、止めるをやめるって言われても、その手術?処置?が出来るお医者さんいないタイミングだとどうしようも無いんじゃないのかな。
やる前に検査とかするし、段取りってあるよねきっと。+12
-2
-
1321. 匿名 2019/03/07(木) 22:17:59
え?この旦那はどこで何してたのよ!Lineも無視してるし!+2
-16
-
1322. 匿名 2019/03/07(木) 22:18:08
>>1303
ええ…
きみ、国語の点数低かっただろ+1
-0
-
1323. 匿名 2019/03/07(木) 22:19:09
>>1319
うん、我が儘だと思う
緊急手術なら尚更+19
-1
-
1324. 匿名 2019/03/07(木) 22:19:44
>>1321
最初からよく読め!+10
-0
-
1325. 匿名 2019/03/07(木) 22:20:26
>>1289
透析患者でも子供を授かってる人は居ますよ。
+4
-1
-
1326. 匿名 2019/03/07(木) 22:20:35
>>1322
横だけど事実であるだけにその悪口には傷つくなぁ+2
-2
-
1327. 匿名 2019/03/07(木) 22:20:49
>>1308
ここで医者が「再開しましょう。応援します。我々はあなたに生きていて欲しい」みたいな事言って励ましたら再開しますって言い切ったと思うわ
思いのほか事務的に念押しされたから腰引けちゃって、苦痛がなければいいってしか言えなかったんだと思う
酷なようだけど構ってちゃんだね、自殺未遂してるんなら死ねて本望でしょ、めでたしめでたし+3
-22
-
1328. 匿名 2019/03/07(木) 22:21:01
>>1300
それとこれとは違うじゃん。確かに同意書をとっても撤回することはできるけど、シャントが使えないから何かしらの処置をしてから透析になる。
翌日亡くなるような体で処置をするとなれば本人だけでなく家族にも説明して同意をとる必要あるし、何より本人が最終的に透析する選択をしてないない上に夫は手術で連絡がとれない。
どう考えも透析する方向に話はむかない状況だよ。本人は透析してくれとは言ってないしね。
亡くなるときに「やっぱり心臓マッサージしてくれ」と言われてするのとは全然違うか話だよ。+10
-1
-
1329. 匿名 2019/03/07(木) 22:21:05
てか夫以外の親族は付いてなかったの?
なんか、妻の死に関わることなのに透析中止の同意書とか妻が勝手に出した風に語られてて違和感しかない。
この記事だけじゃ、家族関係も良くなかったように感じる。+30
-0
-
1330. 匿名 2019/03/07(木) 22:21:12
まさか病院側も夫の手術中に亡くなるとは、思わずなんとか間に合って夫も看取れると思ったかもしれないよね。夫も、今すぐ死にそうって言われたら、手術はすぐしない選択してたかもしれない。それか夫も死にそうなくらい重篤だったのかな+5
-0
-
1331. 匿名 2019/03/07(木) 22:22:35
透析治療と似た治療を6クール経験したことがある。
意味合いは違うけど、治療中の見た目は透析患者と同じだった。
私は治療で精一杯で、かなり体力を消耗してたんだけど、慣れた人だと透析中に雑誌などを読んだりして過ごしている人も沢山いた。
本当に個人差が激しいと思う。
ただし、10年が目安というか、それ以上になると段々と効果がなくなってくると聞いた。
透析治療を続けながら働いていた会社の人も、在籍中に亡くなった。
この人はあと4年生きられたと他の記事で見たが、
生きたいなら、透析治療は続けるべきだった。
週2,3回透析しないと生きられない身体なのに、中止したら寿命を縮めるのは、冷静に考えればわかる。
治療をするときにサインをするはずだから、中止した時もサインはしてるはず。
腎臓の機能がいきなり停止する訳ではないし、最終的には多臓器不全のような状態になる気がする。
いきなり治療を再開します、みたいなのは余程緊急でない限り難しいと思う。
機械の空き状況もあるし、治療方針も変わることがあるかもしれないし。
悪いタイミングが重なってしまったこともあり、医師が100%悪いとは思えないので、責められない。
提案はされても決めるのは本人。医師は選択肢の提案なだけで断ることもできたはず。
同意書にサインをするのはそういうトラブルを避けるため。
旦那も病院を責める前に、患者と同席して話を聞いていたの?両者のやりとりを聞いてなくて、訴えるのなら
証拠不十分で話にならないと思うんだけど。
命は代わりがきかないから難しい問題ではありますが…+14
-1
-
1332. 匿名 2019/03/07(木) 22:22:41
>>1308
患者がまさに今痛みに苦しんでるのを知っていながら
「辛い治療をまたしたいのか痛みを取りたいのかどっちだ?」
この質問の仕方はおかしいわけ。
そりゃ辛さから逃れたいんだから、痛みを取りたいと答えるよ。
でもその質問の実質は「4年生きるか、今死ぬかどっちだ?」だったわけ。
この医師が透析中止をしたがってたのは思想からも明らかだと思うよ。
+10
-7
-
1333. 匿名 2019/03/07(木) 22:23:07
日本透析医学会や東京都がこの外科医の対応を問題視しているのに対し、医学的知識ゼロのガルちゃん民の多くが問題ないと考えてる時点でガルちゃんは少しズレてると思う。+34
-8
-
1334. 匿名 2019/03/07(木) 22:23:10
>>1319
求めすぎだよ…
日本人ってサービスに慣れてるから当たり前と思って無意識に図々しいよね…
絶望するわ+11
-5
-
1335. 匿名 2019/03/07(木) 22:23:35
>>1302
こういうことがあると又医者が減る。
患者が我が儘というか覚悟無さすぎだよ+3
-6
-
1336. 匿名 2019/03/07(木) 22:24:09
夫の後だし感、今さら感がお金目当てなのかなとさえ思える。
透析再開して植物状態で生きてたりしたら、それはそれで訴えそうだよ、この夫は。同意書と違うとか。
中止の同意書かいたなら、再開の同意書だって書かなきゃ。+33
-4
-
1337. 匿名 2019/03/07(木) 22:24:33
>>1333
底辺が集まる便所の落書きに高尚な議論求めんなwwwww+7
-2
-
1338. 匿名 2019/03/07(木) 22:25:02
これどっちなんだろ?コメント読んでると混乱してくる
本人は透析を再開してほしいってはっきり言ったの?言ってないの?
記事の旦那さんの言葉を読むと「本人が『撤回したい』と言ったのだから、認めてほしかった」
はっきり言ってるみたいに読めるんだけど、これは嘘なの?+7
-0
-
1339. 匿名 2019/03/07(木) 22:25:07
まだ調査の段階で医師が悪いと決めつけてる人は何なのかな?+4
-2
-
1340. 匿名 2019/03/07(木) 22:25:58
自殺未遂三回
医師から「透析中止」の選択肢 最後まで揺れた女性の胸中 “自己決定”と言えるのか - 毎日新聞mainichi.jp東京都福生市の公立福生病院で、人工透析治療の中止という選択肢が外科医(50)から示され、腎臓病患者の女性(当時44歳)が死亡した。「透析しない」「撤回しようかな」。亡くなるまで女性の胸中は揺れた。いったん「死」を選んだ彼女に何があったのか。
「おそらく2週間ぐらいで死を迎えます」。昨年8月9日。外科医は、そう女性に告げた。女性は血液浄化のために腕に作った血管の分路(シャント)がつぶれたため、通っている診療所の紹介状を持って訪れていた。提示されたのは(1)首周辺に管(カテーテル)を入れて透析治療を続ける(2)透析治療を中止する――という二つの選択肢だった。
夫(51)によると、女性は1999年、自殺の恐れがある「抑うつ性神経症」と診断されていた。自殺未遂が3回あり、「死にたい」「これ以上苦しいのが続くなら、生きていない方がましだ」と漏らすことがあった。女性は「シャントが使えなくなったら透析はやめようと思っていた」と、いったんは透析中止を決めて意思確認書に署名した。
外科医は看護師と夫を呼んで再度、女性の意思を確認した。夫は迷いながらも中止を承諾する。女性は「今は症状がなく、家に帰りたい」と希望し、診療所に戻った。
「在宅で、おみとりです」。治療すると思っていた病院からの電話に診療所側は言葉を失った。「とりあえず急がなければ……」。直前の透析治療は2日前の7日。尿が出ない体に毒素がたまり、時間がなかった。カテーテルを病院で入れてもらうよう女性を説得すると、女性は「病院で相談する」と言って帰宅した。
翌10日。同院腎臓病総合医療センターの腎臓内科医(55)によると、面会した女性は「透析しない意思は固い」「最後は福生病院でお願いしたい」と話した。しかし4日後の14日、今度は「息が苦しくて不安だ」と、パニック状態のようになって入院した。
最終的に、透析の辛さより、
透析を中止した後の体調不良が辛く怖くなり、
パニックに陥って、透析復活を口走ったのかな。
でも、時は既に遅しか?
透析を中止すれば2週間後には死ぬ事は
理解したけれど、想像以上に身体が苦しくなる
なんて実際体験しないと迷ってしまったのか、
担当医からどの様に
説明を受けていたのか分からないけれど。
息苦しくなって、死を感じ始めて
旦那に傍に来て貰いたかったようにも
LINE見ると少し取れるんだけどどうなんだろう。
+20
-0
-
1341. 匿名 2019/03/07(木) 22:26:20
治療を止める止めないを家族間でしっかり話し合わなかった結果なのに…
どうして病院のせいになるのかね
きちんと説明してもなお、本人の意思が強くてそれを通した訳でしょ?
医者は沢山の患者を抱えているのだよ
医者の貴重な時間を潰さないでほしい
夫は責めるのは医者、病院ではなく自分自身だと気付いて
+12
-5
-
1342. 匿名 2019/03/07(木) 22:26:34
>>1339
まだ調査の段階で医者に肩入れする人はなんなの?+8
-3
-
1343. 匿名 2019/03/07(木) 22:26:46
透析治療は日本ぐらいでしか推進されてないよ。
数日おきに透析かよって、すべて保険適用で莫大な医療費。透析専門病院は一番儲かると言われてる。
+8
-5
-
1344. 匿名 2019/03/07(木) 22:27:20
>>737
嫌味言うならもう送り迎えしませんよ。
勝手に歩いて行ってください。
って言ってみたら?+12
-0
-
1345. 匿名 2019/03/07(木) 22:27:29
>>1147
外科医「医療行為の一環」
公立福生病院の外科医や腎臓内科医との一問一答は次の通り。
--なぜ死ぬ選択肢を提示するのか。
外科医 腎不全に根治(完治)はない。根治ではない「生」に患者が苦痛を覚える例はある。本来、患者自身が自分の生涯を決定する権利を持っているのに、透析導入について(患者の)同意を取らず、その道(透析)に進むべきだというように(医療界が)動いている。無益で偏った延命措置が取られている。透析をやらない権利を患者に認めるべきだ。
腎臓内科医 透析を否定しているわけではない。インフォームドコンセント(十分な説明に基づく同意)だ。情報を与え、同意していただく。
--学会や国のガイドラインから外れている。
腎臓内科医 ガイドラインは「説得をして透析を続けさせよう」という「継続ありき」だ。変わっていかなければならない。
外科医 (女性)本人の意思確認はできていて、(医療は)適正に行われた。(女性を含めて)透析をしている人は「終末期」だ。治る可能性があるのに努力しないのは問題だが、治らないのが前提。本人が利害をきちんと理解しているなら(透析治療の中止は)医療の一環だ。
この病院ではこの女性の他に2人透析中止で亡くなってる人がいる
透析をやらない権利を推している、と医師本人が言っている
ガイドライン無視します、と医師本人が言っている
医師が自らの方針に患者を誘導した可能性があるから調査されてる
+21
-0
-
1346. 匿名 2019/03/07(木) 22:27:54
医療従事者だから普段は医師擁護派でたいていこれは医師、病院側悪くない!って思えるんだけど、なんか今回のこの問題は納得いかないんだよな。+6
-1
-
1347. 匿名 2019/03/07(木) 22:28:43
難しい問題だね。
患者がまだ若年、そしてメンヘラ(抑うつ神経症)なのに、透析中止を打診したのは不味かったかもね。
シャントが潰れたことで、鬱傾向が強くなっていたかもしれないし、
鬱の人間は極力重大な決断は先延ばしにした方が良いのはセオリー。
透析中止の選択肢の提示と患者の意思尊重も理解はするけど、
首にカテーテル入れればもっと長く生きられる状態だったなら、
ったなら、今回は提示するタイミングではなかったようにも思う。+7
-0
-
1348. 匿名 2019/03/07(木) 22:29:09
自分で選んだ死でも夫とは
ちゃんとお別れしたかっただろうね
本人は辛くて仕方がなくて色んな思いが
湧き上がるだろうし
命は一つしかないから
揺れ動くのもしょうがないと思う。
ただ医師だけじゃなく自分の担当や仲の良い看護師が
いなかったのかなー
いたらこんな事にはならなかったと思う。
+4
-0
-
1349. 匿名 2019/03/07(木) 22:29:50
患者が透析をやめたい、やめたらどうなるかを医者がちゃんと説明して、患者も同意してたなら医師に非はない。患者の意向に沿ってたと思うよ。
それが体がつらくてまた再開したいっていうのは、状態は悪化してたのだと思う。
もしその状態で透析してたら、その最中に急変するリスクも高い。透析中は結構血圧変動するし。
後からこんな話が出てきても、それはその人の寿命だったんだと思う。+5
-1
-
1350. 匿名 2019/03/07(木) 22:30:03
>>1338
旦那には言ってたんじゃない?でもエスパーじゃないんだからちゃんと医療者にも言わないと分からないよね。
「再開しようかな?」じゃなくて再開するなら「再開する」と言わないと。しかも医師にもそう言われてるのに言わないとか、ちょっとね。
それか本当に苦痛を除いてくれるならそっちがいいと思ったけど、その時には旦那は手術中か。
ただのいちゃもんか。
どっちにしても医師は気の毒。+4
-4
-
1351. 匿名 2019/03/07(木) 22:30:12
もうはっきり言うわ
20年透析受けてる鬱病で自殺未遂三回してる44歳の女性患者より、例え思想が偏ってるサイコパスだろうが医者の身を確保した方が世のためになる
悪いけど運が悪かったと思って諦めて+53
-20
-
1352. 匿名 2019/03/07(木) 22:30:35
これ、9日、10日、15日の3回も医者は本人の意思を確認してるじゃん。
そして本人は3回しっかり透析を断ってる。
しかも最後の15日には、夫から続けるようにと聞いた医師が、本人に直接再確認したうえで、最終的に本人から鎮静でいいとの回答を得てる。
これで病院が責任を問われるなら、一体どうすりゃいいのよって話だと思う。
それより夫のほうがよっぽどおかしいよ。9日に自分もOKしてから亡くなるまで6日間もあったのに、妻と何も話してない。
16日に妻がメール送ったのは朝7:50、亡くなったのは夕方17:11。胃潰瘍の手術をしたらしいけど、手術ってそんな早朝からやらないし、15日中に手術の話もできたはず。
そもそも、数日内にこの世からいなくなっちゃう妻からの「何時に来るの」メールにも返信せず、妻との連絡手段であるスマホを手術から退院まで病院に預かってもらうって意味がわからない。それで病院に「不信感」って、正直、自分を棚に上げて何言ってるの?って印象しかない。+195
-5
-
1353. 匿名 2019/03/07(木) 22:30:53
>>1333
今出てきてる情報に一通り目を通した上で、問題ないって言ってるのって低学歴だと思う。
+8
-7
-
1354. 匿名 2019/03/07(木) 22:31:25
>>1327
最後の2行がなければ+押したのに+7
-0
-
1355. 匿名 2019/03/07(木) 22:31:58
何のための同意書だろう。
こういうことがあるから書面にするんだよね。
本人も夫も軽く考えてない?+47
-3
-
1356. 匿名 2019/03/07(木) 22:32:08
理解できない人もいるだろうけど、問題になってるのは女性が同意を覆したからではなく、外科医が女性の覆した意思に反して意図して透析を受けさせなかったこと。
日本医師会も発表してる通り医療行為における確認や同意を患者が覆すのは前提としてて後の意思決定を尊重するようにとしている。
今回の件の医師はそれに違反している。+18
-29
-
1357. 匿名 2019/03/07(木) 22:32:17
気持ちはわかるけど、サインしたのは自分だからね…
透析再開ってそんなに簡単なことなのかな?
再開したところですぐよくなるわけじゃないよね…
+20
-5
-
1358. 匿名 2019/03/07(木) 22:32:20
>>1345
>なぜ死ぬ選択肢を提示するのか
選択肢を消そうとしてる!?これは政府の陰謀だ。国民を奴れ・・・+0
-0
-
1359. 匿名 2019/03/07(木) 22:32:49
結局、亡くなった本人は納得してたのかな。そうだとよいんだけど。+8
-0
-
1360. 匿名 2019/03/07(木) 22:33:16
こんなこと言うのなんだけど
自分が決めたことなのに
医者に責任を押し付けて
こんなことしてたら医者はやってられないよな…+61
-3
-
1361. 匿名 2019/03/07(木) 22:33:51
妻側は精神病だし、メンヘラというか自己決断できてないと思う。
とりあえず、今つらいから透析やめたい。みたいな。
+54
-1
-
1362. 匿名 2019/03/07(木) 22:34:35
でもガイドラインも透析を続けさせること前提のようになっているから、透析を中止して緩和ケアに移行するという事も提示しないと、これだって「一定の偏った思想」になってしまわない?
透析をしないことを自殺って言ってしまってるけど、じゃあ癌治療をしないで緩和ケアを選択した人は自殺ということになるの?
+7
-9
-
1363. 匿名 2019/03/07(木) 22:34:49
>>1356
それって「やっぱ透析受けたいかも…」って呟きだけで再開させられるもんなの?
そりゃあこの医者みたいに「それマジで言ってる?マジならうちの総力あげて再開するが?それとも痛くなければいいの?どっち?」って念押しするでしょ
で、患者自身が「痛くなければいい…」って言ったんなら難しくない?
誘導尋問させたってこと?+56
-1
-
1364. 匿名 2019/03/07(木) 22:35:40
>>1354
最後の2行が書きたかったんだ…すまんな…+3
-5
-
1365. 匿名 2019/03/07(木) 22:35:41
>>1325 そうなんですか!私は中程度の慢性腎炎で、結婚した頃産婦人科の医師に「妊娠するとあなた死にますよ」と言われ、子なしです。+5
-1
-
1366. 匿名 2019/03/07(木) 22:35:47
腎臓内科の病棟勤務の看護師です。
この女性がなぜ透析をされていたのか、糖尿病からの腎不全なのか、生まれつき腎臓が弱い方だったのか、何からの腎不全なのかは全く文章からはわかりません。 元の疾患によっては、人工透析を離脱できることもあり、そういう患者さんも私は看てきました。
たくさんの医師や患者さんと関わり、40代と特に若いこの患者さんに、わけもなく見込みがあるのに透析中止なんという提案を医師がするはずありません。 深いところまでは分かりませんが、ここまで医師に責任がのしかかるのはなんだかなぁと思い… 長文失礼いたしました。+63
-5
-
1367. 匿名 2019/03/07(木) 22:36:26
>>1356
女性のシャントはふさがってて、あとは首のカテーテルする方法しかない状態になって透析中止の決断しんだよ。
撤回したからって、検査もせず速攻で首にカテーテルなんて無理。親族への説明や同意書は必須。+48
-1
-
1368. 匿名 2019/03/07(木) 22:36:46
透析は外科の部門ではなく内科だけど、なぜ外科医が登場するんだろう+5
-6
-
1369. 匿名 2019/03/07(木) 22:37:16
>>1295
この人の場合元々シャントはもう造れなかった(ショルドンの選択肢だった)。例えシャント造れる人でも当日や翌日にそのシャントを使うのは無理。
よっぽど状態悪く、透析回せる全身状態じゃなかったんでは。
+24
-1
-
1370. 匿名 2019/03/07(木) 22:37:35
>>1351
父も透析してたけど何のためにするのかよくわからなかった、
そりゃ生きて欲しいとは思ってたけどたくさんの制限ばかりで楽しみのない生活だったから。
私は父と体質が似てるからやっぱり腎臓悪くなると思うが透析は受けない。
もう子供も大きくなったから安心して死ぬよ。+8
-4
-
1371. 匿名 2019/03/07(木) 22:37:50
>>1223
だからと言って八つ当たりは良くない
同意のサインをする時、腹をくくらなっかのだろうか+8
-1
-
1372. 匿名 2019/03/07(木) 22:37:56
ガイドラインでは透析は患者が止めたいって言ったからって止められるもんじゃないみたいだね
ガイドライン違反が問題なのに、本人の同意書かあれば中止してオッケーならガイドラインってなんの意味があるのだろう
+15
-5
-
1373. 匿名 2019/03/07(木) 22:38:34
これは安楽死が認められない日本だから起きたことかなと思った。
透析中止=死ということは分かってただろうし、透析止めたら想像以上に苦しくのにいつまで続くかもわからない……
透析再開を病院が拒否するなら再開を求めた時には安楽死も選択肢にはいるような法律があってほしいかな。+3
-1
-
1374. 匿名 2019/03/07(木) 22:39:03
透析を受けなければ死ぬのは確実なのは分かってる筈なのに何故医者は中止の同意書にサインさせたの?
医者の言い分を聞きたい。+7
-9
-
1375. 匿名 2019/03/07(木) 22:39:06
人工透析で国にかかる医療費ってすごい額なんだよね+39
-4
-
1376. 匿名 2019/03/07(木) 22:40:34
こういう女性みたいに 一度死ぬのを同意して 撤回されたら 絶対に安楽死制度なんて導入できないよね
医者が殺人罪になってしまう。
それなら 税金で透析患者治療してウマー そのつけは 増税で国民へって方が 患者も病院も損しない+42
-2
-
1377. 匿名 2019/03/07(木) 22:40:52
>>1362
癌は治療して治る場合とそうでない場合があるのに対して
透析は治療すれば生きられるのは確実。
そうでない場合は中止の選択肢もあるけど、
今回の女性は治療したら4年も生きられた状態だったから
中止の選択肢は提示してはいけなかったと思うよ。+22
-4
-
1378. 匿名 2019/03/07(木) 22:40:59
何百人何千人も患者みてたら2人くらい治療拒否する人はいるよ。むしろ医師の思想で誘導してるのであればもっと数は多いはずじゃない?
大多数の人は治療することを選び透析してるんだから説明もされてると思うよ。
本人はシャントが潰れたら透析はやめるつもりだったと医師と出会う前から決めてるじゃん。
医師と言えど本人が拒否してる治療を無理やりすることはできないし、きちんと家族や看護師を交えて同意書をとるということはそれだけ重大なことだと理解してるからだよ。+29
-0
-
1379. 匿名 2019/03/07(木) 22:41:06
44歳って未だ若いよね。
可哀想だな。
しかも自殺未遂3回って可哀想過ぎて泣けてくる。
夫としては最後側に居てあげられなかったのが一番の後悔だろうな。
誰かを責めたりしないとやってられないんだろう。
長いこと苦しまずに天国に行けた。って思える日が来るといいね。+4
-7
-
1380. 匿名 2019/03/07(木) 22:41:39
人工透析科で勤めてます。
これは正直本当に難しい問題で、記事から全ては分からないけれど
少なからずこういう患者さんは多いです。
「もう辞めたい」という患者さん。
でも週2.3回の透析のたびに医師の回診があって
そんな言葉を聞く度に必ず医師からはリスクの説明があります。
この方はシャントが潰れたっていう話だから
次は首からカテーテルなんて、もう嫌!
っていう事だと思うんだけど…。
直前になって苦しくなって、
やっぱり生きたい、というより、
苦しむのが嫌だと思ったんだと思う。
だから正直、
亡くなって楽になれたんじゃないかな、と
私は少し思ってしまう。
毎日の食事制限、毎回太くて痛い針を刺されて数時間拘束、なんて本当につらいから。
奥さんの死に際に側に居られなかった旦那さんの気持ちもわかるけど
こうやって公に発言せず、時間をかけてゆっくり飲み込んでほしいな。
ご冥福をお祈りします。+72
-2
-
1381. 匿名 2019/03/07(木) 22:42:54
透析は自己責任と言っている方、莫大なお金が税金から出るから困ると言っている方、気持ちは分かるけど、今、8人に1人が腎臓を悪くする時代ですよ。腎臓を悪くするのは生活習慣病だけが原因じゃない。ご自分や家族、その配偶者等々、いつ誰がなっても不思議じゃない。ある日いきなり「透析が必要です」って言われることもある。だから、「税金かかるから透析患者を責める」のではなく、「悪くなる前に気がつけるように国民全体で予防を意識したり、悪くなる前の身体のサインを周知する」のが大切だと思う。それから献腎移植がもっと周知されてほしい。日本は腎臓移植を待ってても10年待機はざらにある。腎臓は脳死判定とかではなく、亡くなってからでも移植出来る臓器。献腎移植が広がれば、医療費も節約できるし、生活の質が上がる患者がいる。どうかみんなに知ってほしい。+45
-3
-
1382. 匿名 2019/03/07(木) 22:42:55
>>1374
基本同意がとれなければ治療できないからね
強制的に入院させて治療することなんて精神科しかできない
それもかなり厳しく法律で定められている+3
-1
-
1383. 匿名 2019/03/07(木) 22:42:56
>>1345
医師も信念に基づいて人身御供になるつもりでやったことかもね。
税金で漫然と透析受ける人が増えれば国の財政が破綻しちゃうからね。
高齢化…。
まあでもそれならこの医師も今の世の中で自分がしたことは許されないことだって確信してるかもね。
きっちり裁判で争って主張できるといいね。+1
-1
-
1384. 匿名 2019/03/07(木) 22:42:59
>>1368
首にカテーテルを入れなきゃいけないから、最初に外科医が登場してるのでは。
内科医は、サインした翌日に本人と面会して意志の再確認をしてる。
最後の意思表示を確認したのは外科医。透析したいと言ったら、まずカテーテルを入れる手術が必要だったんじゃないかな+16
-0
-
1385. 匿名 2019/03/07(木) 22:43:32
日本はとにかくどんな姿でも、本人がどれだけ苦しんでいても、生きてさえいれば良しとされるからね
1日でも長く生きながらえる可能性があるのに治療しないのは悪ってなってしまうんだよね+12
-3
-
1386. 匿名 2019/03/07(木) 22:43:41
自殺未遂三回してるんだよね?
本当は死にたくなかったのかな
透析中止も自殺未遂の延長だったのかなと思った
でも周りの人はそこまで気はまわせないよ+12
-0
-
1387. 匿名 2019/03/07(木) 22:44:44
いくら非があっても酷い言葉で叩くのはやめてあげてほしいな。タイミング悪く最期に立ち会えなかったの辛かっただろうな
。死ぬか、自殺する人もいるぐらい辛い治療を続けるかの二択か…。
お医者さんを責めるのも違うんだけどさ。+16
-1
-
1388. 匿名 2019/03/07(木) 22:45:22
家族とちゃんとお別れ
そんなことが出来る人は物凄い幸せなひと。
お年寄りでもめったにいないよ
常日頃から家族には感謝して生きな!+20
-0
-
1389. 匿名 2019/03/07(木) 22:48:11
医者の方は
透析患者の自由選択を推進したいから
願っても無いチャンスだと思ってるんだろうな
これでガイドラインの方を変えさせる気満々だよね
個人的には緩和ケア推進安楽死も視野に入れて欲しい派だから気持ちはわかるけど
やり方が強引な気もする+7
-0
-
1390. 匿名 2019/03/07(木) 22:48:24
記事読んだよ
透析の再開を見届けないまま胃潰瘍の手術に入っちゃった旦那さんも不思議
胃潰瘍も大変だけどさ
奥さんの問題と比べたらそこまで緊急では無いでしょ?+25
-0
-
1391. 匿名 2019/03/07(木) 22:48:40
>>252
夫が透析患者でした。移植で10年その前後10年ずつ透析し最後は肝臓ガンで旅立ちました。延命治療についてドクターから何度も確認が有り夫とも何度も話し合いをして、彼の透析さえ継続できる状態なら生きたいとの想いだけを尊重しドクターやスタッフは尽力してくれました。この話題からはどちらの話も中途半端な感じしか見えてきません。透析は止めて直ぐ簡単に再開出来るものではありません。+26
-0
-
1392. 匿名 2019/03/07(木) 22:49:37
同意したんだからとか、同意書とる意味がないとか言われてるけど、これは人の命に関わる同意だからなぁ。
工事の同意書とか連帯保証人の同意書とかとはまた考え方変えるべきだと思うし。+5
-0
-
1393. 匿名 2019/03/07(木) 22:50:02
勘違いしてる人多いみたいだけど
様々な条件を満たせば
日本でも透析中止は許容されるよ。
問題なのはこの亡くなった患者さんが
苦しくなってきて
やっぱり透析中止を辞めたい、と言ったこと。
やっぱり再開したい、と意思表示したのに
病院側は何もできなかったの?ということだけど、
この患者さんは新しくカテーテルを通さないと透析できない体だったから
すぐには対応できなかった。
でも本当に他に出来ることなかったの?
ってのこと。+14
-10
-
1394. 匿名 2019/03/07(木) 22:51:08
医者だって仮にも医者なんだからなんとかしてやろうとするでしょ…
なんでこんな死神みたいな扱いになってんのよ…+14
-3
-
1395. 匿名 2019/03/07(木) 22:52:37
>>1356
患者はこの人だけじゃないから。
順番待ちでその日は無理とかあったんじゃない?
+5
-0
-
1396. 匿名 2019/03/07(木) 22:53:19
シャント閉塞して新規造設も困難。
頚部にカテーテル留置しての透析か、腹膜透析か、透析をやめるか、の方針を提案するのはよくある事だと思うけど。患者さん自身がこの提案に不満があればセカンドオピニオンもすすめるし。
全ての方針に対して予後やリスクも説明してると思う。医師が促したのではなく、選択肢を与えただけでICの後決断して同意書に署名したのは患者本人。
同意書をとっている以上、尿毒症や溢水で朦朧とし救搬された患者自身に治療継続を望まれたとしても明確な意思だとは判断つけ難いし、緊急の場において同意書に従い積極的な治療は行わなかったってだけではないの?
このケースでもし問題があるとしたら事後の医師の発言(本当に発言したのであれば)が軽率だった(本心でも心に留めておくべきだった)ってだけだと思う。+14
-2
-
1397. 匿名 2019/03/07(木) 22:53:46
こういう事例あると日本は安楽死はないなと。
あと勤務医の給料あげてくれと思う+7
-2
-
1398. 匿名 2019/03/07(木) 22:54:29
>>1393
本当に再開したいか?苦しくなければいいのかと聞いたら
くるしくなければ良いと答えたから苦痛を緩和する治療を施したとの記事を読んだけど+8
-1
-
1399. 匿名 2019/03/07(木) 22:54:43
>>1362
現行のガイドラインとは違ってしまっているところが批判されているみたいですね。
新たなガイドラインへの一石を投じたのかもしれませんね。+2
-0
-
1400. 匿名 2019/03/07(木) 22:55:05
生活保護の発達夫婦かな。+10
-2
-
1401. 匿名 2019/03/07(木) 22:56:06
>>1375
だから何?
遠回しに透析患者は殺せって言ってる?
あなたやあなたの家族が透析患者になっても、同じ書き込み出来るの?+12
-19
-
1402. 匿名 2019/03/07(木) 22:56:23
>>1393
この先生意思確認してるからね
するならしたいっていってくださいって
鎮静剤打つ前にどうにか出来たんだとは思う
先生が
同意書書いた時点の意志を尊重した
って自分で言ってるからね
それって直前は違う意志だったけどってことだもんね
怖い+38
-0
-
1403. 匿名 2019/03/07(木) 22:56:37
>>152
ナマポで透析患者とか、、医療関係者ならお察しの案件+55
-3
-
1404. 匿名 2019/03/07(木) 22:56:45
透析はすごい金がかかるしね。日本くらいだよ。だらだら透析してるの。他の国は透析は腎臓移植までの間とかだよ。透析ってほんと国の医療費の圧迫原因だからね。
透析になるまでに生活の不摂生を治せなかったのも自己責任だからね。
もちろんなにかの病気でここまで来たのなら違うけども。
+72
-12
-
1405. 匿名 2019/03/07(木) 22:57:12
旦那さんは熟慮の上で表沙汰にしたの?
お子さんはどちらの親にも付き添ってなかったの?
何度もライン送ってるけど、奥さんは旦那さんの手術を知らなかったの?
なんか色々モヤモヤする。
+72
-1
-
1406. 匿名 2019/03/07(木) 22:58:12
15日に胃潰瘍手術前に夫が医師へ再開をお願いして
翌16日に奥さんが亡くなったなら
医者が透析再開するクソもなくないかな
やっぱやめるのやめる!て言われてハイわかりました!ってすぐ対応できる類のもんなのこれ?+66
-0
-
1407. 匿名 2019/03/07(木) 22:58:18
>>22
旦那さんも手術受けてたんじゃないの+0
-6
-
1408. 匿名 2019/03/07(木) 22:58:23
>>1403
団地住みって書いてるし。+15
-2
-
1409. 匿名 2019/03/07(木) 22:59:11
自殺未遂が原因で内臓やられちゃって透析になったの?+4
-1
-
1410. 匿名 2019/03/07(木) 22:59:37
自分も透析になる可能性ゼロじゃないって考えると、すごい医療費かかってるのはわかっても何も言えない。
もしかしたら透析って将来自費で治療になることもあるのかな。+27
-1
-
1411. 匿名 2019/03/07(木) 22:59:44
透析中止後の呼吸困難は「瀉血 しゃけつ」で緩和できると
ネット検索すると出てくるね。
透析を中止すれば、毒素が身体中に周り
死に至る訳だから
本人もそれを承知の上、透析は中止を受け入れてたはずだとは思うけれどね。
+35
-3
-
1412. 匿名 2019/03/07(木) 22:59:49
>>1407
旦那が手術を受けてることを知らされてなかったのかなあ。
その間見舞えなくなるわけだから、ふつう知らせるよね。
+26
-1
-
1413. 匿名 2019/03/07(木) 23:02:08
患者にも問題があるのは承知だけどやっぱり苦しい、生きたいって中死んでいったのはかわいそうに思えた。+12
-6
-
1414. 匿名 2019/03/07(木) 23:02:12
毎日新聞なんですね…
イギリスから中国の機関紙だと言われているような新聞がどんな意図で取り上げた記事なんだろう+29
-2
-
1415. 匿名 2019/03/07(木) 23:02:37
夫は、普段透析を受けている病院に相談したのかな?妻が通っている透析病院なら事情もわかっているし、妻の状態もよく把握しているから、親身になって相談にのってくれたと思うんだよね。普段から送迎していたのであれば、夫と病院は連携取れているはずだし、より良いアドバイスを貰えたと思うんだけど……+8
-0
-
1416. 匿名 2019/03/07(木) 23:03:11
女性は精神的にも冷静な判断ができる状態ではなかったのだから、医師は何を言われようともガイドラインに従って透析をやめさせるべきではなかったと。
…大変な仕事だね。+18
-2
-
1417. 匿名 2019/03/07(木) 23:03:15
どうか助けてって打ちたかったのかな。悲しいね…+2
-9
-
1418. 匿名 2019/03/07(木) 23:03:44
>>1402
でも、患者はしたいとは言わず苦痛だけ除いてほしいと言ったんだよね。言ったこと同意したことをなかったことにされるんじゃ恐ろしくて何もできないわ。+22
-3
-
1419. 匿名 2019/03/07(木) 23:03:51
>>1396
朦朧とし救搬?
そんなことどこにも書いてないし、意識朦朧としてたらラインもできないよ。+7
-0
-
1420. 匿名 2019/03/07(木) 23:04:34
子供三人いて自殺未遂か、、
精神疾患もあったんだよね?+26
-0
-
1421. 匿名 2019/03/07(木) 23:05:34
>治療が嫌だと(女性)本人が言っても、本当にそうなのか何回も確認すべきだと思う。意思確認書に一度サインしても、本人が『撤回したい』と言ったのだから、認めてほしかった」
そんなコロコロ意志が変わる患者に医者だっていちいち付き合ってらんないよ。どこまで面倒みればいいわけ。何時何分何秒?地球が何回周った?レベルで聞かなきゃいけないわけ?それをしつこく確認するのは夫の役目だろ。+83
-5
-
1422. 匿名 2019/03/07(木) 23:05:52
一方の言い分しか聞いてないのがなんとも。
透析患者は尿が出ないため飲んだ分全部体内に貯まります
透析したくなくても余分な水が呼吸を圧迫しますので苦しくなって患者は透析しにきます
+7
-0
-
1423. 匿名 2019/03/07(木) 23:06:16
たすかかか
って言うのがかなしい
「け」を打とうと「か行」のボタンを押したんだろうね
力が段々入らなくなってるのかな
押すスピードが遅くなって「か か か」なんだろうね+4
-2
-
1424. 匿名 2019/03/07(木) 23:06:59
精神状態が真っ当な患者は自らの意思で中止できて亡くなることになるけど、この人のような精神疾患の方は嫌でも強制的に続けられ長生きするってことか。
難しいな。
+8
-0
-
1425. 匿名 2019/03/07(木) 23:07:23
ラインをどこの現場から送ってたのこの女性…たった二言三言のラインなのに夫もそりゃストレスで胃潰瘍になるよなって感じの雰囲気の内容だなこれ+7
-0
-
1426. 匿名 2019/03/07(木) 23:07:24
ガイドラインを無視した個人的な思想を鬱傾向のある患者に示すことが問題ないなんて、恐ろしいことだよ。+15
-7
-
1427. 匿名 2019/03/07(木) 23:08:27
>>1421
そう思います。
患者はこの人だけじゃないし。
手術した夫以外の家族はみんな何やってたの?+45
-1
-
1428. 匿名 2019/03/07(木) 23:09:22
これ医師の責任?
本人にも家族にも説明した上で同意書とってるはず。透析止めたらどうなるかも説明されているはずだけど、本人もご主人もちゃんと理解していなかったってこと?
透析中止=あと何日かで死ぬ分かってたら、緊急手術じゃない限り普通手術しないよね?
色々とおかしい。+20
-3
-
1429. 匿名 2019/03/07(木) 23:09:25
>>1407
>>1412
旦那が手術受けたのは、そのメールの翌日16日だよ。「麻酔から覚めたら奥さんは亡くなってた」ってことだから。
15日は奥さんの「撤回しようかな」を聞いた日だから、午後に病院に行ったんじゃないのかな。
それにしても「何時来るの?」にも返信せず、翌朝のメールも確認せずに、スマホを病院にあずかってもらって退院までメールチェックしなかったっておかしな話だよ+31
-3
-
1430. 匿名 2019/03/07(木) 23:10:47
自分で選んだんでしょ?撤回したかったけど間に合わなかっただけで医者は悪くないでしょ。+10
-0
-
1431. 匿名 2019/03/07(木) 23:11:12
日本は生きてりゃOKって感じだもんね
介護職やってる人はほとんどが長生きしたくないって言ってるよ
私もQOLが下がってしんどく生きるよりはある程度快適なうちに死んだほうがいい。+34
-2
-
1432. 匿名 2019/03/07(木) 23:11:59
なんかこの医者が怖いとか恐ろしいとか言ってる人自演?笑えるんだけどwwwww+10
-5
-
1433. 匿名 2019/03/07(木) 23:12:11
みせしめ
+0
-2
-
1434. 匿名 2019/03/07(木) 23:13:16
>>1423
とうたすケケケ+0
-5
-
1435. 匿名 2019/03/07(木) 23:13:31
万波先生はやっぱり偉かった。+2
-3
-
1436. 匿名 2019/03/07(木) 23:14:17
勝手なのは承知の上だが、安楽死も尊厳死も認める国になってほしいと思ってるので、こういう事態は非常に困る。
この事態で一歩後退してしまった。+19
-4
-
1437. 匿名 2019/03/07(木) 23:14:28
>>1426
でも夫や看護士も同席しててしかも3回確認したんだよね?+36
-2
-
1438. 匿名 2019/03/07(木) 23:14:35
>>1433
なるほど。医師が調子に乗ってんなよとマスコミが叩く図か…+2
-2
-
1439. 匿名 2019/03/07(木) 23:14:51
透析をやめたら苦しみながら死ぬってことを知らなかったんじゃないの?医師もそこをきちんと教えてなかったんじゃないかな。想像を絶する苦しみだったと思うよ、知ってて覚悟の上ならまだしも。+4
-15
-
1440. 匿名 2019/03/07(木) 23:15:22
ガイドライン無視してる医者に見せしめ?+1
-4
-
1441. 匿名 2019/03/07(木) 23:15:25
>>1439
そんなの何度も伝えるに決まってるじゃん!!!!!+20
-1
-
1442. 匿名 2019/03/07(木) 23:15:43
そりゃ苦しみながら死ぬんだから死ぬ前に助けてほしいとは思うよね
想像してた以上に苦しかったんだろうし
透析すれば少なからず死なないって知ってるんだし
あんなLINE送られたら残された方は後悔するわな
でもこれ誰も悪くないよね
+26
-0
-
1443. 匿名 2019/03/07(木) 23:15:49
これ難しいよね
産科で働いてるけど、医学的適応はないのに説明してもとにかく帝王切開を迫ってくる患者が多くて(痛くてギブアップ)、「そうはいっても、帝王切開は志望するリスクが高いって説明してもこれで帝王切開して本当に死んだら納得しないよね」って話してる
その時は良くてもあとから色々責められても病院も困るよ+19
-2
-
1444. 匿名 2019/03/07(木) 23:18:11
>>1421
誰だって判断を誤ることはあるよね?コロコロってそう何度も変えたわけじゃないでしょ。自分の生命のことなのに一度サインしたら変えられないって怖すぎる+5
-9
-
1445. 匿名 2019/03/07(木) 23:18:35
実際、蘇生希望せずで同意書出してて、いざ命が危なくなるとやっぱり助けてほしくなって前言撤回ってあるあるだしね+10
-0
-
1446. 匿名 2019/03/07(木) 23:18:43
>>1436
尊厳死は一定の要件のもとで認められてる。
将来あなたや家族が安楽死の同意書にサインして
やっぱり怖いから撤回したいと思っても、できない社会の方が怖くない?+4
-4
-
1447. 匿名 2019/03/07(木) 23:18:46
私の母が手術した時、命に関わるようなものではなかったけど、当日父は会社休んでたよ
なんかそれが当たり前なんだって?絶対家族がいなきゃいけない的な
私は特急で二時間離れた他県にいたから時間合わせてすぐ帰れたし、九州にいた兄も夕方になったけど病院に飛んできたよ
正月でも集まらないのに…お前ら帰れるんならもっと帰って来いよ…って母の病室で父に言われて兄と笑ったもんだわ
このご夫婦の子供さんたちどうしてたんだろう+26
-0
-
1448. 匿名 2019/03/07(木) 23:18:47
透析自体相当負担かかるし限界の状況だったんじゃないのかな?
シャントないなら尚更
そもそも透析患者って本当に自己中だからね
今日は薬飲まない、今日はもう透析辞めてとかザラ
先生達もあー〇〇さんがそういうならいいですよって感じになるくらい自己中+31
-0
-
1449. 匿名 2019/03/07(木) 23:19:39
透析室で働いてるけどこのくらいの若さで透析しませんって人聞いたことない
腎移植とかは考えてなかったのかな
44って透析患者の中ではめっちゃ若いよ+38
-0
-
1450. 匿名 2019/03/07(木) 23:20:02
透析を辞めたかったら腎移植しかないもんね。
かといって腎移植もそうそう出来るものでもないし。
緩和ケアが出来れば良いのに。
+6
-0
-
1451. 匿名 2019/03/07(木) 23:20:28
小学校高学年くらいの時に近所で「人工透析車」って書いてる車が停まってるの見たことある
多分訪問で透析だったんだろうけど、あの車見ただけで透析ってすごい大変そうなんだろうなって子供ながらに思った記憶がある
その日家に帰って親に人工透析って何?って聞いて初めて知った+29
-1
-
1452. 匿名 2019/03/07(木) 23:22:25
LINEは夫が手術する前の日午前中死の前日のものだね。
その日に会って、撤回について話し合って、帰宅しようとしたらお腹が痛くなって手術だから、妻の死の間際に送られたわけではないね。
+22
-0
-
1453. 匿名 2019/03/07(木) 23:22:29
>>1431
要は「ピンピンコロリ」だね
子育て終わって、ある程度老後を楽しんだらそれがいい+24
-0
-
1454. 匿名 2019/03/07(木) 23:22:56
とうたすかかか
人間が正常でなくなる瞬間、又は途中経過を示しているかのような、恐怖を感じる。
+6
-13
-
1455. 匿名 2019/03/07(木) 23:23:06
>>1437
なんでその前の段階のガイドライン無視したことはスルーするの?+21
-2
-
1456. 匿名 2019/03/07(木) 23:23:25
44歳で夫をとうちゃんとはなんか昭和っぼい+8
-4
-
1457. 匿名 2019/03/07(木) 23:25:15
なーんか印象操作のにおいがする。+35
-1
-
1458. 匿名 2019/03/07(木) 23:25:38
>>74
昔、うちの父が胃潰瘍で通院してたけど完治しないまま勝手に通院も服薬もやめて放置してたらとうとう胃潰瘍破けて正月の深夜に救急車で運ばれてそのまま緊急手術になったことがあった。
この人もすぐ手術ってことは胃潰瘍破けたか破ける一歩手前の状態だったんじゃない?
+33
-0
-
1459. 匿名 2019/03/07(木) 23:25:44
なんでこな肝心な時に胃潰瘍の手術なんだ。
+6
-7
-
1460. 匿名 2019/03/07(木) 23:25:47
日本の生活保護で透析やってる老人の1年間の医療費(1000万程度)で、数千人のアフリカの子どもを救える。
シャント詰まってオペするのにさらに数百万。
年間1000万の税金をかけて生活保護の文句ばっかり言ってるオッサンを私たちは救ってるんだよ。
若い人たちが月20万の給料で細々生活してるのに。
医療の弊害。看護師だから痛感する。綺麗事ぬきで救える命を全て救うのは、いいことばかりではない。+104
-7
-
1461. 匿名 2019/03/07(木) 23:26:25
地元だからわかる。詳しいことは言えないけど
福生にはまともな病院が……。
+10
-6
-
1462. 匿名 2019/03/07(木) 23:27:01
体もだけど、なにより精神をまともに保っておかないといけないね。
死ぬ自由さえ無くなる。+13
-0
-
1463. 匿名 2019/03/07(木) 23:27:07
>>55
そうとれるよね
がんの治療が辛いからもうやめる(=緩和ケアをしてホスピス等で死ぬことは受け入れつつ最後は痛みも苦しみもなるべく無く楽しく暮らしたい)、というのと同じような意思表示かと思うよね
透析をし続けているということは、その意味も分かっているはずだろうし・・・+29
-1
-
1464. 匿名 2019/03/07(木) 23:29:03
ここ日本語読めない人多すぎない?怖いんだけど。+21
-0
-
1465. 匿名 2019/03/07(木) 23:29:36
加療を止める判断をどのくらいの時間をかけて話し合ったのか
1人の医師じゃなくて 他の人とも十分話した上での結論なのか
臓器移植のドナーになったことを後悔するケースに学んで
医療側はより繊細に取り扱って然るべき
患者はいっときの感情か本心か本人だってわからないこともあるでしょう+16
-0
-
1466. 匿名 2019/03/07(木) 23:29:40
この旦那全ての段取りが悪すぎない?
+53
-0
-
1467. 匿名 2019/03/07(木) 23:29:41
>>1460
月14万だぞ!+23
-0
-
1468. 匿名 2019/03/07(木) 23:30:11
こんなのまかり通ったらなんの為の同意書か分からないね。この医者に非はない。
「理由ははっきりしない」でも念押ししたんだからいかなる覚悟もしておきなよ。+44
-5
-
1469. 匿名 2019/03/07(木) 23:30:52
>>1464
ケケケ オマエヲミテイルゾ+2
-8
-
1470. 匿名 2019/03/07(木) 23:31:05
旦那さんは何でこのラインに返信しなかったの?
手術中とちゃうやん。+1
-11
-
1471. 匿名 2019/03/07(木) 23:31:39
糖尿からの患者が一番多いけど、生まれつき腎臓が悪い人もいるからね
+51
-0
-
1472. 匿名 2019/03/07(木) 23:31:39
>>1410だったらほとんどの人は無理でしょ+2
-4
-
1473. 匿名 2019/03/07(木) 23:32:26
なんか違和感のある話だよね+23
-0
-
1474. 匿名 2019/03/07(木) 23:32:32
技師に聞いたけど、患者の状態が悪すぎても透析ができないって言ってた。それこそ無理に回すと最中に死ぬって。もしかしたら手が付けられなかったのかなぁ?+49
-2
-
1475. 匿名 2019/03/07(木) 23:33:36
なんでも病院のせいにするのも違うだろ
毒素がたまってくるとしんどいから助けてとか言ってくるのは簡単に予測できる
それが真意なのかは本人以外はわからなそう+38
-1
-
1476. 匿名 2019/03/07(木) 23:34:09
>>1460
姥捨山…ある意味正解なのかもしれないね。
とっても悲しいことではあるけど、+3
-1
-
1477. 匿名 2019/03/07(木) 23:35:06
これ見たら安楽死を選択出来る未来は来ないんだろうなと思う
いくら話し合って同意書にサインしても絶対直前にやっぱり嫌だって言い出す人もいるだろうし、医者を責める遺族もいるだろうし
+41
-2
-
1478. 匿名 2019/03/07(木) 23:35:15
夫側の言い分がすごく偏ってて違和感しか感じない。
+35
-2
-
1479. 匿名 2019/03/07(木) 23:36:22
>>1474
実際そうだよ血圧下がるし
目標除水量にも満たないで途中で辞めて苦痛与えるだけ+22
-0
-
1480. 匿名 2019/03/07(木) 23:36:43
>>1410
1割負担とかでいいよね。
どうしようもない腎不全は仕方ないけど、それはどうぞどうぞ透析してくださいって思う。
だけど2型糖尿病とか、生活習慣病の腎不全患者はナメてる。
生活を直せば治る病気。医者のいうこともきかなかったし、薬も飲まなかった成れの果て。
完全にナメてる。+47
-3
-
1481. 匿名 2019/03/07(木) 23:36:53
>>22ちゃんと読んでからコメントしようか+1
-3
-
1482. 匿名 2019/03/07(木) 23:37:40
ガイドライン。それは遵守べきもの。患者は元より医者を守るもの
その絶対ガードをこの医者は取り払った!
それを嗅ぎつけたマスコミは投げかける「なぜ死ぬ選択肢を提示するのか」
あれ?言葉抜けてない?「まだ生きられるのに」が抜けてるよね?
安楽死の選択肢を無くそうと企てるマスコミは暗躍する+5
-3
-
1483. 匿名 2019/03/07(木) 23:37:43
>>1458
うちの父親もお腹痛くて病院行ったら即日手術だった
穴の大きさにもよるかもされないけど、即日手術が普通なのかと思ってた+22
-0
-
1484. 匿名 2019/03/07(木) 23:38:00
医学が進んでもっと負担なく透析ができるようになるといいね。+28
-1
-
1485. 匿名 2019/03/07(木) 23:38:59
そもそも、精神的に不安定な妻がいくら中止を求めても、旦那が諌めて継続させるべきだったのでは?
それをできず妻の言いなりになって中止を認めた夫自身の責任はどこ行ったんだ?+47
-0
-
1486. 匿名 2019/03/07(木) 23:40:42
うーん透析患者ってややこしい人多いからなあ
この情報だけではなんとも+26
-1
-
1487. 匿名 2019/03/07(木) 23:40:51
>>1481
いや。
lineは死の前の日の午前中だよ。
亡くなる間際に送ったんじゃないよ。
+16
-1
-
1488. 匿名 2019/03/07(木) 23:41:40
先日医師と交流する機会あったけど、本当に大変な仕事だと思う。
一人暮らしのお年寄りで、難病になってあっという間にチューブだらけになった患者さん。生前からの本人の強い希望で延命しなかった(直前も何度も確認して)けど、その後見舞いにも来なかった家族に訴訟起こされてトラウマになったと言ってた。本当に難しい問題だよ。安楽死が日本に導入される日なんて来ないと思う、医者も相当なリスクと責任追うから、導入したがらないのでは。+57
-1
-
1489. 匿名 2019/03/07(木) 23:41:44
>>74
妻は夫が手術してることを知らずにLINE送っているように見えるが、夫が手術するなら同意書にサインするのでは?と思うのだが。
誰か立会人がいるはずだし「同じ病院」の中で起こった出来事なのにこんなに連絡取れないものなの?
+45
-0
-
1490. 匿名 2019/03/07(木) 23:41:52
最初は医者ひどい!と思ったけど、よくよく読めばう〜ん?
病院側の対応を時系列で見ないと何とも言えないな。+11
-1
-
1491. 匿名 2019/03/07(木) 23:42:04
みんな間違えてる
LINEじゃなくて電話番号でやり取りするショートメール(sns)だよ+9
-1
-
1492. 匿名 2019/03/07(木) 23:42:14
もっと献腎移植が進めばいい。+2
-7
-
1493. 匿名 2019/03/07(木) 23:43:10
透析はすごい大変って聞く。
体力も奪われるし凄く辛いと。
1度サインしたとはいえ、本人が意思表示したなら透析再開できるはずなんじゃないの?+11
-3
-
1494. 匿名 2019/03/07(木) 23:43:50
>>1480
フジのアナウンサーで同じようなこと言ってた人いたね+6
-2
-
1495. 匿名 2019/03/07(木) 23:46:42
返事のないメッセージも医師との関係性や夫婦間色々疲れてたんだろうな
看る方も疲れるだろうし
誰かのせいにしたい旦那さんの気持ちも少し分かるような、、、
生命だからいつか亡くなると分かっていても昨日まで生きていた家族が亡くなるのはすぐには受け入れられないよね+15
-1
-
1496. 匿名 2019/03/07(木) 23:49:41
>>1493
そして透析再開しましたがもう負担に耐えられず(それが原因で)亡くなられました
病院には医師家族の署名付きの透析中止の同意書があります
こんな「ことなら再開しないほうが良かった」と訴えられました、となったとき
誰が責任取りますか?+27
-3
-
1497. 匿名 2019/03/07(木) 23:50:23
>>1480
本当にそうです。
透析無料、全額公費っておかしすぎる。
医療費圧迫してる原因のひとつだよね。
生活習慣から来てる場合はせめて1割負担してほしい。しかも、皮膚科や整形など関係ないとこ受診しても無料なんだよね?びっくりした!+51
-2
-
1498. 匿名 2019/03/07(木) 23:51:16
だから安楽死を認めてあげたらいいのに。
苦しく死ぬなら、楽にしにたい+8
-0
-
1499. 匿名 2019/03/07(木) 23:51:50
これ旦那さんが「そんなこと言わないで頑張ろう!」って説得しなきゃいけないでしょ。自分は何もしないで医者任せで後で文句とか、、+15
-0
-
1500. 匿名 2019/03/07(木) 23:52:15
>>1460
アフリカの子供はアフリカの政治家に救わせればいい
本当の日本人が日本の税金使うならいいけど、外人の生活保護が本当に無駄+17
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
画像の拡大 日本透析医学会が、終末期に透析を行わない場合の手続きに関する提言作りを進めている。透析をしないことは死を意味するため、これまで終末期の議論は積極的に行われてこなかったが、患者の高齢化で避けて通れない問題になってきた。 透析は、慢