-
1. 匿名 2019/03/07(木) 10:51:45
同じ団地に住んでいた女性と知り合って約30年。結婚後は3人の子どもを2人で育てた。女性が人工透析治療を始めてからは医療機関への送り迎えなどで支えた。
昨年8月9日、病院から突然呼び出された。見せられたのは透析治療をやめる意思確認書。いっぺんに力が抜け、受け入れるしかなかった。「透析に疲れちゃったのかな……」。迷ったことは覚えているが、承諾した理由ははっきりしない。
死の前日(同15日)のことを悔やむ。夫によると、病室で女性は「(透析中止を)撤回したいな」と生きる意欲を見せた。「私からも外科医に頼んでみよう」。そう思って帰宅しようとしたところ腹部に痛みが走った。ストレスで胃に穴が開き、炎症を起こしていた。外科医に「透析できるようにしてください」と頼み、同じ病院で胃潰瘍の手術を受けた。翌16日、麻酔からさめると女性は既に冷たくなっていた。
「透析治療の中止は『死ね』と言っているようなものだ」と夫は言う。治療を再開しなかった外科医に対する不信感は消えない。「医者は人の命を救う存在だ。『治療が嫌だ』と(女性)本人が言っても、本当にそうなのか何回も確認すべきだと思う。意思確認書に一度サインしても、本人が『撤回したい』と言ったのだから、認めてほしかった」+181
-1815
-
2. 匿名 2019/03/07(木) 10:53:31
悲しいね。
でも自分でサインしちゃったんだよね。
難しいなぁ。+6314
-67
-
3. 匿名 2019/03/07(木) 10:53:34
夫婦でちゃんと話し合わなかったの?
+4664
-39
-
4. 匿名 2019/03/07(木) 10:53:50
どうするのが良かったのかわからないけど旦那さん辛いね…+3597
-49
-
5. 匿名 2019/03/07(木) 10:53:56
透析中止=死の宣言
許せない+96
-1519
-
6. 匿名 2019/03/07(木) 10:54:25
うーん…
どうして女性は透析中止をしちゃったんだろうね+5477
-32
-
7. 匿名 2019/03/07(木) 10:54:53
クソ医者を殺人で裁けないか
+68
-1806
-
8. 匿名 2019/03/07(木) 10:54:57
え?これ病院が悪いの?違うような…+7919
-115
-
9. 匿名 2019/03/07(木) 10:55:05
医師による殺人だね。
人を死なせていいか決めて良いのは裁判官だけだよ。+87
-2542
-
10. 匿名 2019/03/07(木) 10:55:05
とうたすかかか
本当はなんて打ちたかったんだろう・・・+3042
-24
-
12. 匿名 2019/03/07(木) 10:55:13
片方の言い分だけでは何ともね。+3573
-25
-
13. 匿名 2019/03/07(木) 10:55:40
これは同情する。病気の時の精神状態は普通じゃない、むしろ死にたいと言った人の精神面をサポートするべきなのに、この人は死ぬ間際にどんなに孤独だっただろう。+274
-923
-
14. 匿名 2019/03/07(木) 10:55:40
>>医者は人の命を救う存在だ。
お医者さんをなんだと思ってるの?
未だにこんなことを言う人がいるのか+4799
-163
-
15. 匿名 2019/03/07(木) 10:55:47
>>1
返信してあげてよ…+3060
-630
-
16. 匿名 2019/03/07(木) 10:56:12
一旦透析を中止してまたすぐに再開ってできるのかな
そんなに意志をコロコロ変えられても医者も困るのでは?+5446
-73
-
17. 匿名 2019/03/07(木) 10:56:19
>>6
ヤフーニュースに記事上がってたの読んだけど、透析つらくてもうやめようってなったけど、実際止めたら苦しくて仕方なくてまた透析したくなったとか。+4182
-29
-
18. 匿名 2019/03/07(木) 10:56:25
気の毒だけど翌日に亡くなっているようなら再開しても間に合わないよ。
頭でわかっていても納得出来ないだろうけどね・・・+4227
-21
-
19. 匿名 2019/03/07(木) 10:56:26
本人が治療を嫌がったってあるけど、治療やめたらどうなるか本人分かってたよね。
それなのになんでも医者のせいなのかな…。+4818
-50
-
20. 匿名 2019/03/07(木) 10:56:26
自分の意思で透析止められるんだ。知らなかった。+3110
-9
-
21. 匿名 2019/03/07(木) 10:56:29
>「とうたすかかか」。死の当日(16日)の午前7時50分の発信。自分も病室で横たわっていた時刻だ。「とう」は「父ちゃん」の略で、夫の愛称だという。死の間際、「父ちゃん、たすけて」と打とうとしたのではないか――。
悲しい…+2805
-96
-
22. 匿名 2019/03/07(木) 10:56:30
「何時来るの?」
になんで返信してないの?
面倒見るのが負担で嫌気が差していたんじゃない?
その後悔を主治医にぶつけてるようにみえる+2680
-1686
-
23. 匿名 2019/03/07(木) 10:56:33
透析やめて死にたいと思った時、やっぱり撤回しようとした時どちらも本音だったんだろうな
難しいよね
+3495
-13
-
24. 匿名 2019/03/07(木) 10:56:34
お医者さんのせいにしないと辛いんだろうけど、旦那も了承していたんだから、医者のせいはおかしいだろ+3945
-44
-
25. 匿名 2019/03/07(木) 10:56:39
ちゃんと記事を全部読まずにコメントしてる人多すぎ
タイトルだけ見るのと記事全部読んでからでは印象が全然違う+2689
-15
-
26. 匿名 2019/03/07(木) 10:56:43
え!?
これ医者のせいになるの???+2242
-44
-
27. 匿名 2019/03/07(木) 10:56:47
気の毒だけど、無理に透析続けさせてもそれはそれでこんなに妻が苦しんでるのに!とかお医者さんに文句言ってそう+2147
-38
-
28. 匿名 2019/03/07(木) 10:56:49
>>15
ちゃんと読んでよ+1583
-31
-
29. 匿名 2019/03/07(木) 10:56:52
安楽死制度を早く導入すべき
透析やめたらかなり苦しいらしいし苦しいから透析再開したかったんだよねきっと
命に係わる治療の中止=安楽死では絶対ないからね
治療つらいのに続けるの大変だし、こう言う選択肢はあった方がいい+2431
-22
-
30. 匿名 2019/03/07(木) 10:56:55
意思確認書の意味がないね。
医者はとことん対応しなくちゃダメなんだろうか。+1868
-14
-
31. 匿名 2019/03/07(木) 10:56:55
亡くなる前日に、患者さんの意向を組んで、もし再治療を始めたのなら、もっと長生きできたのかな?
諦めた時点で、もうダメだったのかな?
そこがわからないと何とも…
+1209
-22
-
32. 匿名 2019/03/07(木) 10:56:58
医師も大変やね
たくさんの患者を抱えてこんなやめたい、やめたくないと振り回されて困るでしょ+2127
-31
-
33. 匿名 2019/03/07(木) 10:57:00
説明した上で、一度は同意。 死の前日に再開希望。
難しい問題だと思う。
本人もきめてしまってるもん。+2008
-14
-
34. 匿名 2019/03/07(木) 10:57:07
ちょっと医者ばっかりせめるのもどうかと思う、一回中止するって決めたんでしょ+2216
-34
-
35. 匿名 2019/03/07(木) 10:57:08
どういうこと?
自分でやめたいって言って医師が承諾したんじゃないの?
医師側から透析やめましょうって言われたわけじゃないんでしょ?+1952
-44
-
36. 匿名 2019/03/07(木) 10:57:28
>>15
胃潰瘍の手術受けて麻酔が解けた時にはもう奥さんは亡くなってた
って書いてある+2210
-14
-
37. 匿名 2019/03/07(木) 10:57:34
よく分からない。
外科医に透析できるように頼んだのはどのような頼み方だったのか、外科医はちゃんと理解していたのかわからないから。止める書類にはサインとかもしっかりあって、撤回の書類というのは存在していなかった訳だよね。難しいね。+926
-11
-
38. 匿名 2019/03/07(木) 10:57:37
なんとなく、日本が安楽死認められないのわかる気がした
「もう楽になりたい」→「やっぱり死ぬの怖い」→「本人は生きたがっていたのに、医師によって安楽死させられた」
これじゃ医師もたまったもんじゃない+4079
-39
-
39. 匿名 2019/03/07(木) 10:57:39
なんで透析中止なんかしてんだろう?
透析してるんだからやめたら死ぬに決まってるのに、透析辞めた理由がわからないんだけど飲んで?+1108
-56
-
40. 匿名 2019/03/07(木) 10:57:53
>>11
お前、不謹慎だな+373
-16
-
41. 匿名 2019/03/07(木) 10:57:59
>>10
とう(父)たすけて と打ちたかったみたいです。+588
-27
-
42. 匿名 2019/03/07(木) 10:58:02
病院側から透析中止の提案なんてあるんだね。
うちの祖父は80過ぎてから透析開始だったけどな。棺桶に片足突っ込んでるような年寄りでも透析治療を受けるようすすめられたのに、この女性はまだ若いのに中止の提案が出たのは何でだろう。+575
-514
-
43. 匿名 2019/03/07(木) 10:58:17
>>15
旦那さん胃潰瘍で手術受けていた+1063
-11
-
44. 匿名 2019/03/07(木) 10:58:20
>>10
「トクサツガガガ録画しといて」って打とうとしたのかな?+31
-442
-
45. 匿名 2019/03/07(木) 10:58:22
始めに透析中止したのは自分の意思だよね
なんだか難しい問題だね
病院責めるのも違うような+1470
-26
-
46. 匿名 2019/03/07(木) 10:58:34
このラインが来た時、夫も別の手術受けていて麻酔から覚めたら妻が亡くなってたんだよ+1760
-4
-
47. 匿名 2019/03/07(木) 10:58:41
とう(父)たすけて
って打ちたかったのかな+333
-32
-
48. 匿名 2019/03/07(木) 10:58:46
透析ってそもそも予約がいるもんでしょ?
急にやっぱりやりたいって言ってもそれはわがままでは+1582
-57
-
49. 匿名 2019/03/07(木) 10:58:51
せめて撤回は認めて欲しい
でも何度も確認すべきかっていうと、そこまで求めるのは医者にとって酷かなって思う+1151
-19
-
50. 匿名 2019/03/07(木) 10:59:01
返信してないことがきになる+31
-333
-
51. 匿名 2019/03/07(木) 10:59:02
>>13
夫含めた家族がなんの支えにもなっていなかったのね+347
-105
-
52. 匿名 2019/03/07(木) 10:59:07
>>10
父(とう)たすけて+36
-11
-
53. 匿名 2019/03/07(木) 10:59:12
じゃあ何で透析中止を頼んだり意思確認書にサインしたの?
透析を辞めるという事がどういう事か分かった上での決定だったんでしょ?
撤回がもっと早ければ透析再開できたかも知れないけど命の限界まで来てから
撤回なんてできないよ…+1126
-27
-
54. 匿名 2019/03/07(木) 10:59:15
旦那がタイミング悪く入院したね。撤回間に合ったかもしれない。
しかし、透析拒否を1週間してたら臓器はダメージ受けてるし透析回しても助からなかった可能性もある。
医者は透析やめましょうか、もう病院来なくていいよなんて簡単に言わない。本来患者、家族とよく話し合意を得ているはず。この人は死に際にやはり死ぬのが怖くなったんだろうな。
でも、透析てかなりしんどい患者さんにとって。+1125
-9
-
55. 匿名 2019/03/07(木) 10:59:54
透析止めるって
癌患者が「抗がん剤も手術も止める」って言う位の意味かと思ってた
つまり「もうこのまま死にます」って意味+1064
-8
-
56. 匿名 2019/03/07(木) 10:59:59
辛いのはわかるけど、医者を責めるのはおかしいと思った。+966
-21
-
57. 匿名 2019/03/07(木) 11:00:05
撤回したいと言ったのを認めてすぐにでも透析開始したら助かるものなの????+498
-10
-
58. 匿名 2019/03/07(木) 11:00:45
タイトルだけ読んだら病院が一方的に透析を中止してそれによって死んでしまったような印象を受ける
こういうのがマスコミの印象操作というやつか+1243
-17
-
59. 匿名 2019/03/07(木) 11:00:45
自分達で辞めるの承諾しておいて
何故医師は止めなかった?って…
悲しみは計り知れないけど
言いがかりすごいよこの人。+1336
-28
-
60. 匿名 2019/03/07(木) 11:00:47
>>22
よく文章も読まずに決めつけられるね
旦那さんはその時手術受けていたんだよ+595
-18
-
61. 匿名 2019/03/07(木) 11:00:47
>>50
タイミング悪くストレスにより入院してた+431
-4
-
62. 匿名 2019/03/07(木) 11:00:48
麻酔して胃潰瘍の手術したから返信できなかったんじゃないの?+438
-6
-
63. 匿名 2019/03/07(木) 11:01:33
旦那はなんで病院にスマホ預けちゃったの?
意味わからん。+11
-297
-
64. 匿名 2019/03/07(木) 11:01:34
最近治療方法を患者に聞く医者いるけど分かんないよ。この間なんて「インフルエンザじゃないですね?」って聞かれた。調べてよ!って言いたかった。+15
-181
-
65. 匿名 2019/03/07(木) 11:02:26
何時くるの?は前日、旦那が病院に来る前だよ
旦那が倒れたのは病院に来て透析再開の希望を聞いて家に帰ってから+386
-12
-
66. 匿名 2019/03/07(木) 11:02:41
>>22
胃潰瘍の手術をしていた
麻酔が切れて目覚めると亡くなっていた
ちゃんと読まないでコメントする人多すぎ!+550
-28
-
67. 匿名 2019/03/07(木) 11:02:41
旦那さんが胃潰瘍でその日に倒れたのも巡り合わせが悪かったね。+569
-5
-
68. 匿名 2019/03/07(木) 11:02:46
高須先生が
「透析中止は安楽死ではない」ってコメントしてる
多分患者さんはそこを勘違いしたんじゃないかと+930
-4
-
69. 匿名 2019/03/07(木) 11:02:56
こういうのがあるから安楽死も認められないんだろうね。
病気の治療を止めて寿命を終えると言う選択をしてサインした、でも翌日気が変わった。
サインする側もそこは考えないといけなかったように思う。
医師は治療をする人であって家族じゃないし、サインした後も何回も本人の気持ちを確認すべき、と言うのは酷な気がする。+773
-9
-
70. 匿名 2019/03/07(木) 11:03:03
さっきから全文読まずに旦那叩いてる人は何なの+350
-55
-
71. 匿名 2019/03/07(木) 11:03:18
透析中止は死ねと言ってるようなものだ
いやいや、透析を中止すると言ったのは医者じゃなく本人でしょ+1092
-7
-
72. 匿名 2019/03/07(木) 11:03:35
悲しいけど、これで医療機関を悪く言うのが
多数になったら安楽死制度がなお遠い国になりそうだ。延命治療も大事だけど苦しみを受けてる本人の意志を大事にして欲しい!!+709
-3
-
73. 匿名 2019/03/07(木) 11:03:38
ガルチャンで何も考えずすぐに安楽死安楽死と連呼する人いるよね。けれどこう言うケースもあるから簡単じゃないのに。
本人が時間経って後悔したり、病院が訴えられたりするから、病院からしたらリスク高すぎる。
簡単に「安楽死はよ」とか言う人ほど、本当に死ぬってことがどんな事かあんまわかってなさそう。+613
-56
-
74. 匿名 2019/03/07(木) 11:03:51
>死の前日(同15日)のことを悔やむ。
>夫によると、病室で女性は「(透析中止を)撤回したいな」と生きる意欲を見せた。
>「私からも外科医に頼んでみよう」。そう思って帰宅しようとしたところ腹部に痛みが走った。
>ストレスで胃に穴が開き、炎症を起こしていた。
>外科医に「透析できるようにしてください」と頼み、同じ病院で胃潰瘍の手術を受けた。
>翌16日、麻酔からさめると女性は既に冷たくなっていた。
帰宅しようとしてたところでお腹痛くなってすぐ受診したとして、当日にすぐ手術なんて出来るもんなの?
いくら穿孔とはいえ胃潰瘍ってそんな緊急?+740
-33
-
75. 匿名 2019/03/07(木) 11:04:08
旦那さんは透析再開希望を外科医に伝えなきゃと思ったのに家に帰ってるのはなんで?+710
-27
-
76. 匿名 2019/03/07(木) 11:04:11
>>22
旦那も別の病気で手術入院してて
返信が出来なかったらしい。+64
-16
-
77. 匿名 2019/03/07(木) 11:04:11
>>30
これただのゴネ得狙いでしょ
病院は毅然とした対応でいいと思う+793
-15
-
78. 匿名 2019/03/07(木) 11:04:13
透析を中止した病院が悪いって言ってる人も、旦那が返信しなかったのが悪いって言ってる人も、ちゃんと全部読んでから言おうか+449
-22
-
79. 匿名 2019/03/07(木) 11:04:14
>>64
言いなよ。+126
-3
-
80. 匿名 2019/03/07(木) 11:04:16
>>1
病院から突然呼び出された。見せられたのは透析治療をやめる意思確認書。いっぺんに力が抜け、受け入れるしかなかった。「透析に疲れちゃったのかな……」。迷ったことは覚えているが、承諾した理由ははっきりしない。
夫は承諾を受け入れたんだよね。
なんでその時に承諾したのに後から文句言うんだろう。
辛い気持ちはわかるけどなんでも医者のせいにしていたら医者も大変だよ。+1132
-9
-
81. 匿名 2019/03/07(木) 11:04:34
>>68
本来なら尿として排出される毒素が排出されず体に残るんだもん、安楽死とは違うよね+549
-1
-
82. 匿名 2019/03/07(木) 11:04:35
こうなるから尊厳死、安楽死がなかなか認められないんだよね
+329
-4
-
83. 匿名 2019/03/07(木) 11:04:48
悲しみが癒えないんだろうけど
因縁のつけ方がやばめだね。+581
-18
-
84. 匿名 2019/03/07(木) 11:04:58
殺人じゃんか+6
-215
-
85. 匿名 2019/03/07(木) 11:05:09
勘違いしてる人いるけど透析中止=安楽死じゃないからね?
透析中止したら物凄い苦しいの+587
-4
-
86. 匿名 2019/03/07(木) 11:05:22
>>51
事情もわからないのによくそんな事言えるね
何でも旦那叩けばいいってもんじゃない+34
-53
-
87. 匿名 2019/03/07(木) 11:05:29
医者だって透析中止の申し入れがあった時にリスク面の話とか色々説明したと思うよ。
「辞めたいです」って言って「はい、そうですか」ってすんなり辞めさせる訳ない。下世話な話 透析って病院側に入るお金も凄いから抱えたいだろうし。
辞めたことによる合併症とかの治療優先しないといけない状態で結果間に合わなかっただろうに、今更病院のせいにするのはおかしいよ。+848
-3
-
88. 匿名 2019/03/07(木) 11:05:35
>>68
あー、そうなのかな?
透析止めたら眠るように死ねると思ってたら
ものすごくキツかった、とか…?
うわあー…+568
-7
-
89. 匿名 2019/03/07(木) 11:05:39
>>11
不謹慎極まりない。最低。+52
-10
-
90. 匿名 2019/03/07(木) 11:05:51
最初のラインに返信が無い時に救急車呼べば良かった様な+4
-101
-
91. 匿名 2019/03/07(木) 11:06:10
>>14
え?じゃあ何なの?
人を切り開くのを仕事にしちゃうサディスト集団?+7
-147
-
92. 匿名 2019/03/07(木) 11:06:17
医者は「透析辞めたい」と患者に言われたら、
「そうですか、分かりました」と即答して、意思確認書類を示すんじゃないよね?
家族の人を呼んでよく説明したり、精神的ケアを紹介したり、家族間での話し合いをするように促すんじゃない?
そういう段階を踏まないでの中止決定なら、病院もおかしいと思う。
大病でなくても病気の時って精神状態不安定だからね、この人もしんどい、辞めたい、でもやめたら辛いで揺らいでいたんだろう。+485
-19
-
93. 匿名 2019/03/07(木) 11:06:21
頭弱すぎでしょ
自分の病気のことも理解してないからこうなる+324
-54
-
94. 匿名 2019/03/07(木) 11:06:25
透析やめたら死ぬって思ってたけど違うの?
+235
-6
-
95. 匿名 2019/03/07(木) 11:06:25
生きたいと思うなら、透析しないと生きていけないんだから何が何でもするべきだったのに中止を決めたのは本人。
透析するのが辛くて気持ちが落ちていたのなら、生きてほしいと思うなら、夫も説得しなくてはいけなかった。
医者も「中止したいです。」「はい。わかりました。」って二つ返事で書類書かせるようなことはしないと思うけどなぁ。+665
-9
-
96. 匿名 2019/03/07(木) 11:06:27
たしかに見出しだけ読んだら、とんでもない病院だな!と思ったのに記事の中身をちゃんと読んだら全然違った
最近こういう見出しと中身の内容が違う記事が多すぎない?+653
-9
-
97. 匿名 2019/03/07(木) 11:06:30
>>57
週3回で一度に4時間かかると出ているから体力負担的に無理だったのでは。
そして1ヶ月で50万もかかると出ているからそりゃ保険の手続きがどうのとか色々あるから夫入院中にすぐさま再開出来ない。+431
-9
-
98. 匿名 2019/03/07(木) 11:06:32
そもそも中止するかどうかは本人が決めるんだから、それを病院のせいにするのはどうなの…+370
-4
-
99. 匿名 2019/03/07(木) 11:06:46
44歳か、、、透析はつらいよね。週3回ふっとい針2本もさされて。
透析おわる3〜5時間の間、なにもないわけじゃない。気分が悪くなったり意識無くなったりすることもある。
それで、もうやめる!!って本人が強く言えば医療者側は一応説得するけど、本人の意思が第一だから強制はできないし、プラス本人が若くてしっかりしてるから話がすすんで…
9日から透析してないなら1週間くらいで亡くなるのは当たり前だけど、これは旦那さんがもっと病気の知識つけて妻と病院と話をするべきだったと思う。
承諾した理由はわからない…とか、病院から提案することはほぼないと思うから本人からやめたいと言った可能性が高いのに中止は死ねと言ってるようなものだとか、言ってる場合じゃない。+755
-6
-
100. 匿名 2019/03/07(木) 11:06:54
オランダの安楽死だって
何度も確認するし書類書くし、でも最後の最後でやっぱり死ぬのやめたってなったら中止するよ
この事件は医者の落ち度なの?
単に間に合わなかったの?+254
-20
-
101. 匿名 2019/03/07(木) 11:06:55
>>81
本来なら尿として排出される毒素が排出されず体に残るんだもん
↑うわあああ……きつそう……+210
-7
-
102. 匿名 2019/03/07(木) 11:06:59
そんなに人のせいにしたいんだったら、自分の胃潰瘍の手術なんか後回しににして、医師としっかり話を詰めて言質取っておけばよかったじゃん
今まで全部面倒ごとはよきにはからえでやってきて、いざ自分の思惑と違うと文句言うタイプだったんじゃないの+572
-20
-
103. 匿名 2019/03/07(木) 11:07:00
前日夜に腹部に激痛走って翌日手術なんて出来るもの?
我慢できずに倒れて救急車で運ばれて緊急性高かったのだろうか
普通検査するんだって当日出来るかどうかなのに手術までできたなんて不思議+403
-28
-
104. 匿名 2019/03/07(木) 11:07:08
かわいそうだけど、お医者さんや病院に落ち度はないと思う。
+450
-5
-
105. 匿名 2019/03/07(木) 11:07:17
中止しなかったら、それはそれで患者の意思を尊重しないのかって言われそう…。
+274
-2
-
106. 匿名 2019/03/07(木) 11:07:27
今後こういう人増えそうで怖い+316
-6
-
107. 匿名 2019/03/07(木) 11:07:37
胃潰瘍の手術も延ばせない、透析の中止も延ばせない。
透析中止後に夫の胃潰瘍手術。
疲れきって判断力がなくなってたのかな。
普通の判断力ならとりあえず手術を先にして、その後に透析中止にするかを再度話し合うかと思うんだけど。+196
-12
-
108. 匿名 2019/03/07(木) 11:07:48
本人の希望だったとはいえ、旦那さんも一度は了承した結果、実際に妻が死んだことのやるせなさを他者(医者や病院)を責める事で気を紛らわせようとしてる部分もあるのかな+415
-2
-
109. 匿名 2019/03/07(木) 11:07:57
人工透析は体力面でかなりキツイみたい
全身の血を機械で抜かれるから。
父が慢性腎不全で人工透析していた
やはり「体力面で、キツイから辞めたい」と言っていた。+329
-5
-
110. 匿名 2019/03/07(木) 11:08:05
こういう病院を叩きたいがために印象操作をするようなマスコミが嫌い+289
-7
-
111. 匿名 2019/03/07(木) 11:08:30
つらいから透析やめたい、やめたらもっとつらかったからやっぱり再開したい。夫の言い分は透析中止は死ねと言われるもんだ。死んだら医者のせいですか?
思慮が足りてない。身勝手な思想じゃないですか?+433
-14
-
112. 匿名 2019/03/07(木) 11:08:40
撤回したいなって言ってすぐ医師に伝えて断られて亡くなったの?+3
-64
-
113. 匿名 2019/03/07(木) 11:08:46
死んでもいいと思って中止したが、いざ死にそうになったら怖くなった…ってことなのかな+224
-4
-
114. 匿名 2019/03/07(木) 11:08:49
>>96
よく理解せずにとりあえず叩く人多いからそれ利用してるんだよ
病院叩かせたいんだろうね+221
-2
-
115. 匿名 2019/03/07(木) 11:08:50
毎日新聞の記事だけど、これはどっちが垂れ込んだんでしょうね?+135
-1
-
116. 匿名 2019/03/07(木) 11:08:51
ちゃんと文読みなよ。って人多い。+169
-7
-
117. 匿名 2019/03/07(木) 11:08:53
>>10
お父さん助けて+1
-17
-
118. 匿名 2019/03/07(木) 11:08:57
透析しないと
「肺に水が溜まって呼吸困難に陥ったり、老廃物がさらに体に溜まることによって、ひどい吐き気をもよおしたり、意識障害を起こしたりするようになります。
そして、やがては心不全などの合併症を起こし、生命の危機にさらされることになります。」
とのこと
教えて!ドクター|透析を受けなかったらどうなるか | 家族と考える慢性腎臓病サイト 腎援隊jinentai.com透析が必要な状態にもかかわらず、透析を受けなかったらどうなるか、専門医がわかりやすくお答えします。
+226
-0
-
119. 匿名 2019/03/07(木) 11:08:59
透析を止めるって死を選んだって事だよね。そんな状況で病気で手術が必要な夫以外に意思を伝えられる親族が側に居なかったんだろうか。なんか切ないな+303
-2
-
120. 匿名 2019/03/07(木) 11:09:13
ちゃんと医者は説明して念押しした
その上でサインしてるのにゴネるのか
旦那さんも納得したはずでしょう
死んでから訴えるって酷い話だ+331
-6
-
121. 匿名 2019/03/07(木) 11:09:34
この外科医は
○透析治療を受けない権利を患者に認めるべきだ
○十分な意思確認がないまま透析治療が導入され、無益で偏った延命措置で患者が苦しんでいる。治療を受けない権利を認めるべきだ
って考えが根底にある医師
この外科医に当たったこの患者の運が悪かった
多くの医師はもっと治療中止の意思確認するからね+39
-112
-
122. 匿名 2019/03/07(木) 11:09:54
>>91
横だけど、治療をする存在かなぁ。
結果として救える命と救えない命があるわけだし。
医師は万能ではないもの。+223
-4
-
123. 匿名 2019/03/07(木) 11:10:01
何でもそうだけど、気持ちとかウダウダなものに対して際限なく対応すると物事が絡みまくって1ミリも進まなくなるからこその「契約、決まり、法律」だからね。
この場合は自らの意志で透析中止の手続きを自らしたんでしょう。
自分の気持ち優先で決まった事を自由に反故にできるんなら、決まりも手続きも書類も何も一切必要なくなるからね。
だって、意味がないからね。
ある意味無法地帯だよ。
なんでもかんでも医者のせいにするのはおかしいと思うよ。
+345
-9
-
124. 匿名 2019/03/07(木) 11:10:06
何時に来るのからとうたすかかかまで時間ありすぎじゃない?+11
-22
-
125. 匿名 2019/03/07(木) 11:10:11
>>58
誤解を招くような書き方したり、一部を都合良く切り取ったりなんて当たり前だもんね。+135
-1
-
126. 匿名 2019/03/07(木) 11:10:19
>>6
つらいからだよ、週一で病院行って何時間も透析、それを何年間も。私も体悪くて病院毎月行ってるけど、透析患者さん見てて考えるとゾッとした。+150
-27
-
127. 匿名 2019/03/07(木) 11:10:23
透析って本当に辛いし疲れちゃうからね 誰も悪くないよ
旦那さんも気持ちの持っていきようがないからお医者さん責めてるんだろうけど+167
-14
-
128. 匿名 2019/03/07(木) 11:10:56
意思確認書に本人も家族も同意したんでしょ?
それを患者本人が後悔して苦しんでるからって全てを医師の責任にされても…
これってALSの人工呼吸器にも少し似てるね。家族に迷惑かけたくないから人工呼吸器を付けないことを選択するけど、実際呼吸が苦しくなると付けるように懇願しちゃうんだよね。どんなに固く決意してたとしても。
やっぱり日本は安楽死を導入すべき。死に直面するような苦しい状況では正常な判断はできないよ。+329
-14
-
129. 匿名 2019/03/07(木) 11:10:57
>>15
旦那さんはその日、胃に穴が開いていたから自分の手術の日で、前処置受けていたんだよ+48
-5
-
130. 匿名 2019/03/07(木) 11:11:10
やれやれ、本人のサイン有っても責められるのかい
医療は怖いね....。
私もケモ担当してるから他人事じゃないね。+311
-18
-
131. 匿名 2019/03/07(木) 11:11:20
この旦那さん
何故あの時人工透析辞めるの反対しなかったのか、何故妻が大変な時に胃潰瘍になってしまったのか、後悔しているからその怒りを病院にぶつけてみた感がすごくない?+385
-11
-
132. 匿名 2019/03/07(木) 11:11:29
>>22
記事も読まずに妄想だけで批判するこういうレスが腹が立つ+97
-13
-
133. 匿名 2019/03/07(木) 11:11:32
透析やめるか提案したなら止めた後の緩和ケアみたいなのして欲しいよね
ただ選択させて放置って+130
-83
-
134. 匿名 2019/03/07(木) 11:11:34
>>75
担当医が不在だったとか?+4
-4
-
135. 匿名 2019/03/07(木) 11:11:34
もう10年くらい透析に携わってきた技士だけど、透析が嫌で自殺した患者さんを何人も見てきた。
透析ってとても大変な治療。
この奥さんがやめたいと思った気持ちも分かるし、やっぱりまた再開したいって思う気持ちも分かる。
ただ、今回の件は、別に医師が治療中止を強制したわけでも、再開することを拒絶したわけでも無いから、医師に当たるのは違う気がする。
ご主人は気の毒ではあるけど。+612
-4
-
136. 匿名 2019/03/07(木) 11:11:42
>>121
違くね?
+37
-4
-
137. 匿名 2019/03/07(木) 11:12:06
毎日や朝日はこういう記事を平気で出すから嫌い
毎日はフェイクやガセは許さないみたいなCMやってるくせに+187
-3
-
138. 匿名 2019/03/07(木) 11:12:17
これで医者が悪いという風潮がまかりとおるようになったらほんとに医者になる人いなくなるよ+347
-3
-
139. 匿名 2019/03/07(木) 11:12:22
透析辞めることを自身で選んでたし説明だってよく受けていた上の合意のはず。
日本はまだ尊厳死の法律が確立されてないから後になって家族からあーだこーだ言われちゃうんだよね。
今後もこういったことって増えると思うし尊厳死や安楽死の導入を考えた方が良いと思う。+176
-3
-
140. 匿名 2019/03/07(木) 11:12:34
>>131
奥さんが相談もなくサインした後に報告を受けた+97
-5
-
141. 匿名 2019/03/07(木) 11:12:45
そもそも透析再開したいって意志も医者には伝わってなくない?
この夫は透析再開の意志を主治医に伝えようと思ったところ胃潰瘍になったみたいだから+265
-11
-
142. 匿名 2019/03/07(木) 11:12:50
>>134
旦那も入院中だったみたいだし誰かがなんとかしてくれるって思ったんじゃない?+18
-12
-
143. 匿名 2019/03/07(木) 11:13:10
>>129
そんなのどこに書いてある?+12
-27
-
144. 匿名 2019/03/07(木) 11:13:15
>>103
手術って家族の同意が必要なんだと思ったわ
この胃潰瘍の手術に同意する立場の人がいるなら、透析の方のなにかもできる立場じゃないのかな?+143
-0
-
145. 匿名 2019/03/07(木) 11:13:16
>>75
なんだろうね。
意思が変わったなら一刻も早く伝えないといけなかったように思うけど、担当医が不在だったのかまだ生きる時間も意思表示をする時間も残ってると思ってて、帰宅して明日また聞いてみよう、みたいな感じだったのかもね。
+182
-5
-
146. 匿名 2019/03/07(木) 11:13:18
止めたら死ぬってわかってって、止めて下さいって署名したって事?+60
-0
-
147. 匿名 2019/03/07(木) 11:13:21
>>86
この件は旦那悪じゃない?
今更病院側責めたりして
自分の後悔を病院のせいにしている+307
-9
-
148. 匿名 2019/03/07(木) 11:13:32
>>22もだけど、これにプラスを付けてる多数の人間もなに考えてるのって思う
日本語読めない人たちなのかな?+31
-15
-
149. 匿名 2019/03/07(木) 11:13:35
こういう、遺族の気持ちの行き場がないからとりあえず訴える系の案件ほんとイライラするわ。+375
-9
-
150. 匿名 2019/03/07(木) 11:14:14
なんでもかんでも批判すればいいというのは違う
いくらなんでも病院を批判するのはお門違い+168
-5
-
151. 匿名 2019/03/07(木) 11:14:17
>>69
ドナーカードもそうですよね。本人は臓器移植希望にサインして、身内にも署名してもらっているのに、親戚が「かわいそう」「また切り刻むのはやめて」って反対するケースがあるのよ+178
-0
-
152. 匿名 2019/03/07(木) 11:14:26
>>137
朝日と毎日の偏向報道酷すぎる
共産が絡んでるからこの夫婦多分ナマポだと思う+138
-15
-
153. 匿名 2019/03/07(木) 11:14:28
本人の意見が変わるのは分からなくもない。
亡くなる前日に透析しても間に合ったかはかなり微妙。
これを医者の責任というのは違うと思う。+240
-4
-
154. 匿名 2019/03/07(木) 11:14:47
これ、もしかして生活保護者じゃない?
病院から透析中止を促されるって聞いた事ない+16
-52
-
155. 匿名 2019/03/07(木) 11:14:56
サインは簡単に撤回できるほど軽いモノじゃない+232
-4
-
156. 匿名 2019/03/07(木) 11:15:10
>>142
甘くね?+62
-4
-
157. 匿名 2019/03/07(木) 11:15:10
他人の生命の処分に他人が干渉しちゃいけない
だから同意殺・嘱託殺人は犯罪にされてる
誰が何と言おうと今の日本で自死の権利なんて認められちゃいない
これが常識で、法で、これに抵触したのは今回の医者
具体的な事情は色々あるかもしれないけど、
この常識ぶらすと別の被害者が生まれるよ+2
-64
-
158. 匿名 2019/03/07(木) 11:15:12
昨年8月9日、病院から突然呼び出された。見せられたのは透析治療をやめる意思確認書。いっぺんに力が抜け、受け入れるしかなかった。「透析に疲れちゃったのかな……」。迷ったことは覚えているが、承諾した理由ははっきりしない。
この時の夫の感情が分からないな 良く言えば奥さんの意思を尊重したんだろうけど、どうしてそういう考えに至ったのか、もっと奥さんの話を聞いてあげれば良かったのに お母さんの命に係わることなんだからお子さん三人含め家族みんなで話し合っても良かったのでは?+369
-0
-
159. 匿名 2019/03/07(木) 11:15:39
子供3人は家で留守番?
旦那の手術の付き添い待機は誰してたの?+171
-3
-
160. 匿名 2019/03/07(木) 11:16:00
>>143
>>1に書いてある。+8
-3
-
161. 匿名 2019/03/07(木) 11:16:02
>>123病院に限らずだけど同意書契約書がありさえすればなんでもまかり通るならそれこそ無法地帯だよ。
+5
-48
-
162. 匿名 2019/03/07(木) 11:16:04
外科医は「正気な時の(治療中止という女性の)固い意思に重きを置いた」と説明。中止しなければ女性は約4年間生きられた可能性があったという。外科医は「十分な意思確認がないまま透析治療が導入され、無益で偏った延命措置で患者が苦しんでいる。治療を受けない権利を認めるべきだ」と主張している。
これは延命治療を考えさせられる案件だね+224
-4
-
163. 匿名 2019/03/07(木) 11:16:37
外科医は首周辺に管を挿入する治療法と併せ、「死に直結する」という説明とともに透析をやめる選択肢を提示。
女性は「透析は、もういや」と中止を選んだ。
外科医は夫(51)を呼んで看護師同席で念押しし、女性が意思確認書に署名。治療は中止された。
↑これで病院のどこが悪いのよ+512
-7
-
164. 匿名 2019/03/07(木) 11:16:44
本人が言い出して家族もそれに同意した
それがすべてだよ+290
-2
-
165. 匿名 2019/03/07(木) 11:16:48
>>147
病院と医師側が越えちゃいけないライン越えたかもしれないから事件になってんだよ+8
-98
-
166. 匿名 2019/03/07(木) 11:17:33
サインしてるんだから仕方ないよね。+152
-5
-
167. 匿名 2019/03/07(木) 11:17:33
夫は透析についてどこまで理解してたんだろう+163
-0
-
168. 匿名 2019/03/07(木) 11:17:46
>>「医者は人の命を救う存在だ。『治療が嫌だ』と(女性)本人が言っても、本当にそうなのか何回も確認すべきだと思う。」
いや、夫のあなたが奥さんの意思を確認してあげなよ+476
-3
-
169. 匿名 2019/03/07(木) 11:17:55
>>154
促されるというより、選択肢の提示でしょうか。+94
-1
-
170. 匿名 2019/03/07(木) 11:18:20
このメールが来たとき、ご主人は胃に穴が空いて手術してたって。
手術前に外科医に奥さんの透析再開をお願いしたそうです。
なのに、外科医は連絡しなかったって事みたいですよ。+8
-58
-
171. 匿名 2019/03/07(木) 11:18:33
>>160
前処置受けてたなんて一言も書いてない
麻酔からさめたら亡くなってたってだけじゃん+77
-1
-
172. 匿名 2019/03/07(木) 11:18:48
叔母が乳がんで抗がん剤をやってたんだけど、抗がん剤は毒だと考えて治療をやめたんだ。
もちろん医者にはかなり説得されたけどね。
で、進行して辛くなってやっぱり抗がん剤やりたいってなったんだけど、もうかなり進んでいてそのまま亡くなった。
叔父が医者があの時にもっと強く説得してくれてたらと葬儀の時に言ってて、申し訳ないけどそれは医者の責任じゃないよと周りは思ってた。
本人も家族も辛かったろうし、誰かのせいにしたくなるのもわかるけど、病気を治したくない医者なんていないと思うよ。
そこで医者を責めるのはぜったいに違う。+492
-9
-
173. 匿名 2019/03/07(木) 11:18:57
>>158 受け入れるしかなかった
これが不思議だよね+280
-0
-
174. 匿名 2019/03/07(木) 11:18:59
>>163
1ミリも悪くないわ
むしろどこが悪いのか教えてほしいくらい
+247
-5
-
175. 匿名 2019/03/07(木) 11:19:37
家族とはちゃんとこういうことを話し合っておく必要があるね+75
-1
-
176. 匿名 2019/03/07(木) 11:19:42
外科医は首周辺に管を挿入する治療法と併せ、「死に直結する」という説明とともに透析をやめる選択肢を提示。
女性は「透析は、もういや」と中止を選んだ。外科医は夫(51)を呼んで看護師同席で念押しし、女性が意思確認書に署名。治療は中止された。
うーん+104
-1
-
177. 匿名 2019/03/07(木) 11:19:52
こういう案件で医師減りそうでやめて欲しい+156
-1
-
178. 匿名 2019/03/07(木) 11:19:56
ガル民にこういうの多そうだよね
何かというと気軽に安楽死を~って言うじゃん
棺おけに片足突っ込んだときに言えるのかって話+21
-24
-
179. 匿名 2019/03/07(木) 11:20:08
>>16
透析止めたら毒素が体内に蓄積していくからそんな簡単に撤回できないってみたけど+124
-0
-
180. 匿名 2019/03/07(木) 11:20:44
そりゃあ医者はやめると言われたら従うしかないだろ
やめると言ってるのに無理矢理続けるなんて権限はないでしょ+241
-2
-
181. 匿名 2019/03/07(木) 11:21:23
>>74
穿孔は緊急手術の案件です+94
-0
-
182. 匿名 2019/03/07(木) 11:21:35
奥さんが同意書を書いた時点でご主人はただ受け入れるしかなかったってあるけど、そこで主治医に待ってもらって夫婦でもう一度よく話せばよかったのに。
これで病院が悪になるのは違う気がする。+309
-3
-
183. 匿名 2019/03/07(木) 11:21:37
この亡くなった患者さん、他に身内がいなかったの?家族が入院した時に万が一に備えて複数の人間に連絡取れるように手配したことあるけど、そういうことはなかったのかな?
なんかラインのやりとりが絶対的証拠みたいに公開されてインパクトあるけど、不可解なことが多い。病院の言い分を聞いてみたい。+177
-1
-
184. 匿名 2019/03/07(木) 11:21:38
同意書の意味がなくなるやん+215
-1
-
185. 匿名 2019/03/07(木) 11:21:39
>>155
女性は「透析は、もういや」と中止を選んだ。外科医は夫(51)を呼んで看護師同席で念押しし、女性が意思確認書に署名。治療は中止された。
センターの腎臓内科医(55)によると、さらに女性は「透析をしない。最後は福生病院でお願いしたい」と内科医に伝え、「息が苦しい」と14日に入院。ところが夫によると、15日になって女性が「透析中止を撤回する」と話したため、夫は治療再開を外科医に求めた。外科医によると、「こんなに苦しいのであれば、また透析をしようかな」という発言を女性から数回聞いたが、苦痛を和らげる治療を実施した。女性は16日午後5時過ぎに死亡した。
看護師も夫も呼んで意思確認してるしね。
簡単には撤回できない治療だよね。+274
-4
-
186. 匿名 2019/03/07(木) 11:21:50
>>165
何超えちゃいけないラインて?
自分で辞めたいと申し出て夫婦で署名しているんだよ?+185
-2
-
187. 匿名 2019/03/07(木) 11:22:10
>>140
本当にそんなことあるかしら?
同意書って本人の自署と家族の自署、この両方が必ず要るはずなんだけど。
夫婦でろくに話し合いもせず、「妻がそう言うなら」って流されてしまったふうにしか読み取れない。+241
-2
-
188. 匿名 2019/03/07(木) 11:22:16
>>178
言えないと思う
みんな必死に縋り付くよ
貧乏人の方が生に執着する+11
-4
-
189. 匿名 2019/03/07(木) 11:22:19
>>172
治る病気と延命治療は全然違うよね
延命治療に関しては医者も消極的なのは普通だと思うし
それでも続けるかは患者次第なんじゃないかと思うよ+97
-0
-
190. 匿名 2019/03/07(木) 11:22:25
私は看護師で、いろんな患者を見てきたけど、こんな言いがかりつけてきた患者は今まで見たことないな+269
-19
-
191. 匿名 2019/03/07(木) 11:22:29
これ医者が悪いよ
医者の個人的な信念に弱ってる患者が上手いこと利用されてるんだから
+13
-158
-
192. 匿名 2019/03/07(木) 11:22:44
こういった事例が出てくると、尊厳死や安楽死の導入がますます遠のくよね。
結局、裁判沙汰になって賠償金請求とかでしょ。+138
-0
-
193. 匿名 2019/03/07(木) 11:22:56
>>191
意味わからん
頭大丈夫か?+147
-8
-
194. 匿名 2019/03/07(木) 11:22:57
考えが変わるのはわかる。タイミングが悪かったのかな。+45
-0
-
195. 匿名 2019/03/07(木) 11:23:08
>>185
本人が撤回の意思を示してるのに無視するのは良いの?+16
-33
-
196. 匿名 2019/03/07(木) 11:23:44
なんでもかんでも患者の言いなりになれ、なにかあれば家族の同意や他の患者のことは無視して対応しろ!ってこの記事は言いたいの?+33
-7
-
197. 匿名 2019/03/07(木) 11:23:46
記事だと女性は旦那とよく相談せず透析中止を決めたように取れるけど
実際は同席してちゃんと決定してるんだよね。
最後の最後に辛くなって、助けてと言ったかもしれないけど
もう引き返せなかったんだと思う。+286
-1
-
198. 匿名 2019/03/07(木) 11:23:56
>>170
でもさー
撤回撤回!
はやく人工透析再開〜!
ってできるもんちゃうやん。+264
-3
-
199. 匿名 2019/03/07(木) 11:23:57
腐った医療関係者か頭のおかしいニートかしらないけど
やばいやつがトピに張り付いてて怖い…+3
-39
-
200. 匿名 2019/03/07(木) 11:24:10
人工透析って本当に必要なのかなと思う時がある
大掛かりな設備と大量の水と安定した電気の供給が無いと無理だから医療先進国の患者じゃないと充分なケアが受けられない
日本では当たり前のように身体障害者として全額税金負担で治療が行われてるけど、多くの国では腎臓の機能が落ちる=死ぬってことだよね
元々それが生き物として当然の姿なのではと思ってしまう
自分がその立場になったら死にたくないと思うのかもしれないけど…
1日おきに4時間の透析受けて、飲む水の量もめちゃくちゃ気をつけて、うどんと蕎麦はどちらがリンが少ないかとかそういう細かいとこまで気を遣って、それで患者のQOLを向上させるとか無理だよね…
トピずれごめん
+251
-26
-
201. 匿名 2019/03/07(木) 11:24:11
>>103
胃潰瘍でも穿孔がひどければ緊急入院、緊急オペします。+80
-2
-
202. 匿名 2019/03/07(木) 11:24:13
こういうコロコロ考えの変わるタイプは医者も放置すればいいよ
元々理解能力低いタイプでしょ
ギリ健に多い+12
-27
-
203. 匿名 2019/03/07(木) 11:24:13
こういうのって後からなんとでも言えると思う。
医者って人から恨まれがちだけど、ひとの命に関わる仕事ゆえに本当に気の毒だなって思う。
医者の友だちを見てると、確かにお給料とかは他に比べたら高いけど、やっぱりそれなりの事はしてる。患者のあり方が医者を潰してるって。医者は魔法使いじゃないです。
どうか皆さんにわかってもらいたい。+264
-10
-
204. 匿名 2019/03/07(木) 11:24:33
>>191
ん?大丈夫かな?+29
-2
-
205. 匿名 2019/03/07(木) 11:24:34
奥さんの入院を見舞っての帰り、その病院でご主人は胃潰瘍の腹痛が来て即、入院したんだよね。
意識もあって外科医に透析中止撤回を伝えてる。
同病院であるならば外科医が透析担当者に伝達してなかったのは問題だよ。
癌患者のように放射線治療やめます、とは違って透析の場合は中止するとたちまち命が危険になるのは医療関係者なら知ってるはず。
人口呼吸器を止めるのと同じようなもの。
患者の中止撤回の意思を家族が伝えてるんだから病院側は対応すべきだったと思う。
+16
-64
-
206. 匿名 2019/03/07(木) 11:24:57
>>163
病院側は何も悪くないよね。
選択肢として中止することを提示した上で、それによる結果もきちんと説明し念押しもしてる。
最終的に中止することを決めたのは患者本人とその夫だもんね。+181
-3
-
207. 匿名 2019/03/07(木) 11:25:01
安楽死認めたら医者儲からないじゃん
結局金だよ
延命治療の方が医者ガポガポ儲かるよね+7
-32
-
208. 匿名 2019/03/07(木) 11:25:03
>女性が人工透析治療を始めてからは医療機関への送り迎えなどで支えた。
ここ読んで生活保護かなと思った+195
-16
-
209. 匿名 2019/03/07(木) 11:25:14
どっかの国じゃないんだから、一回決めたこと撤回撤回って。+118
-8
-
210. 匿名 2019/03/07(木) 11:25:19
擁護派が少なくて左翼さん残念
この手の馬鹿は淘汰されていい+31
-9
-
211. 匿名 2019/03/07(木) 11:25:43
病院に少しの落ち度もあるように見えないが…。
透析を打ち切ったのは病院じゃないし、きちんと打ち切ることに関して説明もしてるみたいだし。
マスコミにはどう対応したら良かったと思ってるのか聞きたい+209
-5
-
212. 匿名 2019/03/07(木) 11:25:45
>>170
外科医は「正気な時の(治療中止という女性の)固い意思に重きを置いた」と説明
撤回したい、と言った時にはもう正常ではなくてサインした時の判断を優先したって事なのかね。
+174
-1
-
213. 匿名 2019/03/07(木) 11:26:10
>>209
韓国っぽいよね笑
あちらの方かも+71
-15
-
214. 匿名 2019/03/07(木) 11:26:40
>>196
他の患者って?何の話?+2
-4
-
215. 匿名 2019/03/07(木) 11:26:57
日本の法では安楽死や尊厳死がタブーとされているのか全くと言っていいほど話が進んでいない。今回の件はここにも焦点を当てて問題視するべきかと。
女性は苦しい治療を続けたくないから透析中止を決意したが、結局それを上回る苦しみが襲ったから揺らいでこのようになったわけで。
誰もが得してないですよね。苦しんだ本人、無念と自責の念が残る遺族、訴えられる医師と病院。
そろそろ目を背けずいい加減法整備を進める時期に入ってるかと思いますが。+172
-2
-
216. 匿名 2019/03/07(木) 11:27:17
ねぇこれと安楽死につなげてる人いるけど馬鹿なの?
透析中止=安楽死尊厳死じゃないんだってば+34
-27
-
217. 匿名 2019/03/07(木) 11:27:19
>>15
旦那さん手術受けてたんだよこの間+10
-2
-
218. 匿名 2019/03/07(木) 11:27:25
若いのに何時間も拘束されて、透析のあとの体もしんどくて辛いよね…😢
透析に変わるなにかができればいいのにな。+104
-5
-
219. 匿名 2019/03/07(木) 11:27:30
旦那は自分のミスを丸々医者に逆恨みしてるとしか思えない。透析やめてからも話し合える時間は沢山あったはずだし自分がメールに返信出来なかったことだって病院のせいにすんなや。透析止めたら死ぬよってことはわかってたんだから。死ぬ1日前にやっぱりやめるわって勝手すぎるし、そして命救うのが医者だって本当に勝手すぎて腹が立つわ。+268
-6
-
220. 匿名 2019/03/07(木) 11:27:42
この前の大学の願書が間に合わなかった女性が大学を訴えたって記事もあったけど、なんでもかんでも批判しなきゃいけない、それを記事にしなきゃいけないってのはおかしいよ+249
-3
-
221. 匿名 2019/03/07(木) 11:27:55
>>178
片足突っ込んでこそ安楽死を求める場合もあるんですよ。想像力足りませんね。+16
-1
-
222. 匿名 2019/03/07(木) 11:28:13
人工透析って何時間もかかるんでしょ?
機械も限られた数しかないのに「また透析したい」と伝えて「じゃあすぐやりましょう」なんてスムーズに行くわけないないよね。
他の患者さんだって命に関わってるんだから。+274
-2
-
223. 匿名 2019/03/07(木) 11:28:41
疑問なんだけど、旦那はなぜ外科医に伝えたの?
普通透析は内科医、腎臓内科医だが。まさか、自分の胃潰瘍の手術した外科医に伝えたなら意味がない。
もしくは患者は外科疾患で入院もしくは通院していて元々透析持ちならなおさら透析やめましょうとか言わないよ。+124
-5
-
224. 匿名 2019/03/07(木) 11:28:43
奥さんが透析を再開したいと言ったとき、この旦那さんはそこですぐに外科医に相談せず、一旦帰宅しようとしたのはなんでだ?って思うんだけど
透析やめて、たった1週間で亡くなったのだから、再開したいと言い出した時点でもうかなり危険だっただろうに
おとうさんが緊急入院したことやお母さんの透析のことをこの人たちの親戚や子供は全く知らず、病院の人も誰も教えてあげなかったのか??
おかしくない?+205
-4
-
225. 匿名 2019/03/07(木) 11:28:49
自分で意思確認書にサインしといて、死んだら「撤回してくれてもよかったのに」とか虫がよすぎるだろ。+230
-5
-
226. 匿名 2019/03/07(木) 11:28:50
安楽死の議論を頑なに反対する人って寝たきりの人とか不治の病で苦しむ人達の現実を知らないんだろうなと思う。介護士の自分は尊厳死の議論はもっとされるべきだと常日頃思うよ+111
-5
-
227. 匿名 2019/03/07(木) 11:29:27
夫は同意にもっと慎重になるべきだったんちゃう?+134
-3
-
228. 匿名 2019/03/07(木) 11:29:29
>>191
本気で思ってるの?+22
-1
-
229. 匿名 2019/03/07(木) 11:29:42
こういうタイトル詐欺で医者を志す人間が減ったらマスコミはどう責任とるんだよ+29
-2
-
230. 匿名 2019/03/07(木) 11:30:26
>>222
あとシャントが使い物になるかわからないから、すぐっていうのは無理だよ+78
-0
-
231. 匿名 2019/03/07(木) 11:30:32
>>195
無視したの?
いくら医師に再開してくれって言ったところで、この病院のキャパが分からないけど、マンパワーや機械の状況ですぐには透析再開できなかったかもしれないし。+79
-3
-
232. 匿名 2019/03/07(木) 11:31:41
透析について知らない人にはわかりづらい話で申し訳ないんだけど、この記事では分からないことが多すぎる。
この女性は普段は透析クリニックに通っていて、シャント再建のためにこの病院に行ったってことじゃないの?他の記事を見るとそんな流れみたいだけど。かかりつけのクリニックもシャント手術だけしてもらったら、また戻ってくると思ってたんじゃないかと思う。
この外科医はシャント手術をする医者だろうし、今後の治療方針などは腎臓内科医やかかりつけ医が判断する案件なんじゃないかとか、いろいろ話が分からない。一方的に外科医を批判するような記事だけど、ちょっと違うかな。+157
-5
-
233. 匿名 2019/03/07(木) 11:31:45
>>209
人の生死に関わる事だけど。+1
-17
-
234. 匿名 2019/03/07(木) 11:31:46
透析再開したかったら即病院に電話しない?
+38
-0
-
235. 匿名 2019/03/07(木) 11:32:22
透析をやめるということは本当に良いのか、自分で死を決めるのだと説明しているはず。
医者は全く勧めたくない事です。
透析は医療費が儲かり、なおかつ辞めるのは死に直結するのだから。+119
-4
-
236. 匿名 2019/03/07(木) 11:33:28
この夫は自分を責めるだろうね。
妻が決めたとはいえ、妻の透析をやめるという意思を変えられなかったこと。
よりによって、しに間際に胃潰瘍で入院してそばにいられなかったこと。
これからは、病人を責めるのではなく、自分を責めるのではなく、穏やかに過ごして欲しい。
これ以上騒ぎ立てないでほしい。+17
-11
-
237. 匿名 2019/03/07(木) 11:34:14
子ども技師やってるから聞いたけど
このくらい若い患者さんはだいたい1週間で亡くなるんだって
+101
-2
-
238. 匿名 2019/03/07(木) 11:34:23
病院が悪いって言ってる人はクレーマー気質だと思う。
自分の行動改めた方が良いよ。+200
-8
-
239. 匿名 2019/03/07(木) 11:34:48
同意書取ってるなら医者は無罪+136
-3
-
240. 匿名 2019/03/07(木) 11:35:03
>>231
センターの腎臓内科医(55)によると、さらに女性は「透析をしない。最後は福生病院でお願いしたい」と内科医に伝え、「息が苦しい」と14日に入院。ところが夫によると、15日になって女性が「透析中止を撤回する」と話したため、夫は治療再開を外科医に求めた。外科医によると、「こんなに苦しいのであれば、また透析をしようかな」という発言を女性から数回聞いたが、苦痛を和らげる治療を実施した。女性は16日午後5時過ぎに死亡した。+17
-2
-
241. 匿名 2019/03/07(木) 11:35:08
この夫の後だしジャンケンが醜い。
+178
-3
-
242. 匿名 2019/03/07(木) 11:36:14
これあれじゃない?生活保護世帯で死んだ嫁のことを利用して病院に金たかってるやつでしょ。じゃなきゃ、記事丸々意味不明なこと多すぎるんだけど。+201
-12
-
243. 匿名 2019/03/07(木) 11:36:51
寿命に直結する病気の割に、患者本人も夫もいろんなことの認識が甘い気がした。
夫の同意なしに「やめたい」とサインする妻、それを「受け入れるしかなかった」と流す夫。苦しくなって撤回したいと言う妻…。最後に夫が手術になったのは本当にタイミングが悪かったけど、もっと前の段階で慎重になるのが普通じゃないかな。
同情するとしたら、どちらも相当追いつめられて精神的に不安定だったのかなくらいしか…。少なくとも病院が責められる話じゃない。
+157
-2
-
244. 匿名 2019/03/07(木) 11:37:36
>>161
無法地帯にしない為に本人の意思を示すサインが重要なんじゃない?。
書類さえあれば何でもやっていのか、と言われたらそれは違うと私も思うけど治療はクーリングオフみたいに、1週間以内なら解約OKで元通りと言う訳には行かない。
+40
-2
-
245. 匿名 2019/03/07(木) 11:37:39
これは病院に損害賠償を求めるべき!+1
-60
-
246. 匿名 2019/03/07(木) 11:38:03
>>240
よくわからないんだけど、15日に時点で透析再開したとしてももう手遅れであろうから、苦痛を和らげる治療をした、ということなのですか?+153
-1
-
247. 匿名 2019/03/07(木) 11:38:28
この旦那が騒げば騒ぐほど奥さん成仏できないよね。+58
-2
-
248. 匿名 2019/03/07(木) 11:38:36
>>244
ほんと。同意書の意味って何よってなる。+106
-1
-
249. 匿名 2019/03/07(木) 11:38:49
>>240
>>また透析をしようかな」という発言を女性から数回聞いた
これまだするって決めてない発言に見えるけど。
本当にする気があるならはっきり伝えて手続きしないと。+188
-3
-
250. 匿名 2019/03/07(木) 11:39:00
外科医「医療行為の一環」
公立福生病院の外科医や腎臓内科医との一問一答
--なぜ死ぬ選択肢を提示するのか。
外科医 腎不全に根治(完治)はない。根治ではない「生」に患者が苦痛を覚える例はある。本来、患者自身が自分の生涯を決定する権利を持っているのに、透析導入について(患者の)同意を取らず、その道(透析)に進むべきだというように(医療界が)動いている。無益で偏った延命措置が取られている。透析をやらない権利を患者に認めるべきだ。
腎臓内科医 透析を否定しているわけではない。インフォームドコンセント(十分な説明に基づく同意)だ。情報を与え、同意していただく。
--学会や国のガイドラインから外れている。
腎臓内科医 ガイドラインは「説得をして透析を続けさせよう」という「継続ありき」だ。変わっていかなければならない。
外科医 (女性)本人の意思確認はできていて、(医療は)適正に行われた。(女性を含めて)透析をしている人は「終末期」だ。治る可能性があるのに努力しないのは問題だが、治らないのが前提。本人が利害をきちんと理解しているなら(透析治療の中止は)医療の一環だ。
+88
-5
-
251. 匿名 2019/03/07(木) 11:39:27
典型的な
モンスターペイシェント
でしょ。
正式な書類捺印で契約という揺るぎない最強の物さえも、感情優先の感情的な人間は平気で覆しにかかる。
それがまかり通ると、契約も決定事項も法律も全く必要無くなってしまう世の中になるでしょ。
効力無くなるんだから。
大丈夫か?
+160
-5
-
252. 匿名 2019/03/07(木) 11:39:53
>>232
シャントトラブルが頻回な患者さんだったのかもね。
それで、「こんなに何回もシャントの手術するのは嫌だから、もう透析自体をやめたい!」ってなったのかな?
だから今回の件には外科医が登場するんだね。
ただの推測でしかないけど。+76
-3
-
253. 匿名 2019/03/07(木) 11:39:57
とうさん助けて…悲しすぎる😢+5
-29
-
254. 匿名 2019/03/07(木) 11:40:03
医師と本人と夫と看護師が立ち会ってサインしたんだから、それが実行されて当然だと思う。
私が夫の立場なら、医師の説明を100%理解するのは不可能だから、一旦持ち帰ってネットで治療止めたら今後どうなるのか調べたりして、本人と納得するまで話してからにすると思う。
一旦やめたら悪化するのは当然で、悪化してから「やっぱり再開して楽にして」と言われても難しいよね。
+167
-3
-
255. 匿名 2019/03/07(木) 11:40:04
いやーこれは辛いけど病院は悪くないんじゃないかなぁ
1度は承諾しちゃってるんだもんね…
病院だって何人もの患者を見なければいけない訳だし
そもそも夫の承諾した理由がはっきりしないってあるけど、そんな事ある?
よく話し合わなかったのかな+146
-6
-
256. 匿名 2019/03/07(木) 11:40:10
家族間のコミュニケーション不足。+92
-1
-
257. 匿名 2019/03/07(木) 11:40:13
>>230
シャントがつぶれたからこの病院に来たみたい
>女性は血液浄化のために腕に作った血管の分路(シャント)がつぶれたため、通っている診療所の紹介状を持って訪れていた。
>提示されたのは(1)首周辺に管(カテーテル)を入れて透析治療を続ける(2)透析治療を中止する――という二つの選択肢だった。+102
-0
-
258. 匿名 2019/03/07(木) 11:40:15
この夫も、透析中止の理由をはっきり覚えてないって変だよね。
病院から突然呼び出されてサインさせられたみたいな書き方だけど、奥さんが透析を止めたいと思っていたならそれ以前にさんざん話し合うのが普通なんじゃないかな?夫婦で話し合ってから医者に相談する→医師を交えて話し合うって段階はなかったのかしら?+168
-0
-
259. 匿名 2019/03/07(木) 11:40:34
医者は人の命を救う存在だ
って、人に期待しすぎ+88
-6
-
260. 匿名 2019/03/07(木) 11:40:36
せめて安らかに眠らせてあげて+13
-1
-
261. 匿名 2019/03/07(木) 11:40:49
再開したい事を伝えて翌日に亡くなったんだよね。これは病院側に責任はないと思う。
透析の患者さんはたくさんいるし、予約とか順番もあるだろうし。辞めます、やっぱり続けます、じゃあ今からどうぞってわけにはいかなかったんだと思う。
旦那さんも辛いだろうけど、ぶつけるところがなくて病院のせいにしちゃったのかな。+144
-3
-
262. 匿名 2019/03/07(木) 11:41:22
誰かが夫を焚き付けたのかしら+111
-1
-
263. 匿名 2019/03/07(木) 11:41:52
医者って意外と冷酷だよね+4
-43
-
264. 匿名 2019/03/07(木) 11:42:06
>「私からも外科医に頼んでみよう」。そう思って帰宅しようとしたところ
ここで夫が医者に相談せず帰宅していたらどの道間に合っていないと思うんだけど+154
-2
-
265. 匿名 2019/03/07(木) 11:42:24
自分たちの不甲斐なさを医療者にぶつけてくる家族はいる。
そのための同意書。
嫌ならサインしない。
よくわからないならサインしない。
+196
-1
-
266. 匿名 2019/03/07(木) 11:43:08
私も最近入院したけど、いろんな同意書や確認書に何枚も署名捺印させられた。こういうクレーマーがいるからなんだろうね。病院側も大変だよね。+160
-1
-
267. 匿名 2019/03/07(木) 11:43:18
私だったら自分を責めるよ
なぜこのタイミングで倒れてしまったのかって。
医者を責めるのはお門違い+124
-3
-
268. 匿名 2019/03/07(木) 11:43:19
>>220
確かにね、、遅れたのは少しだから願書受付してよって言うのも治療を止める選択を撤回したいと言うのも、すごい個人的な事だしニュースとして取り上げるのはどうなのかと思うものはある。
+57
-1
-
269. 匿名 2019/03/07(木) 11:43:37
どれだけのリスクがあるかどうしたいか確認した上で最終的な返事が同意書だよ
一方的に書かされるものではない
夫もよく妻と向き合わずに渡されたからって書いたね。どうしてそう決めたか知らないって書く前に妻と話してないってことでしょ?
中止も本人がすぐに主治医に言えば早かった。夫も妻から聞いてその場ですぐ医者を呼んで話し合うべきだったのになぜ帰りにしたの?
一秒でも早く再開を望むならできたこと夫にも妻にもあったでしょ
迷いが出たら即時に話をするべきだったんじゃない?
+57
-2
-
270. 匿名 2019/03/07(木) 11:43:55
>>208
ご主人まだ若いのに送迎ができるって、無職なのかなと思った。+111
-3
-
271. 匿名 2019/03/07(木) 11:45:38
生活保護者は人工透析に年500万円掛かってもタダ+144
-6
-
272. 匿名 2019/03/07(木) 11:45:58
奥さんが透析中止にしたいって言ってから1週間でしょ?そんなに早く中止にするものなの?もっと本人のケアとか家族のケアしてから透析中止にするのかと思ってた。
旦那も奥さんまだ若いんだし諦めて中止にする前に説得出来なかったのかな。。
この歳で子供3人いたらまだ未成年の子も居そうなのに…色々不思議+7
-24
-
273. 匿名 2019/03/07(木) 11:46:20
>>246それは書いてないので判断つかない。
私は色々疑問があるから知ってる人いないかな?と思ってここに何度か書いてるけど医者も患者と家族も責めるつもりはないよ
詳しい情報もわからないのによくバッシングできるなと思うよ+14
-1
-
274. 匿名 2019/03/07(木) 11:46:24
生活保護者の人工透析で医者はボロ儲け+18
-14
-
275. 匿名 2019/03/07(木) 11:47:18
医者って意外と大事な事とか説明しない人多い+11
-17
-
276. 匿名 2019/03/07(木) 11:49:07
15日に奥さんの意思を聞く
帰宅しようとして倒れる
同じ病院で胃潰瘍の緊急手術
翌日、奥さんの死を知る
15日の11時、13時に返信がないのは倒れたあとだからな訳よね?
ってことは15日の朝に奥さんの病室にいたはずなのに、もう11時に「何時に来るの」って送ってきてるの?+94
-6
-
277. 匿名 2019/03/07(木) 11:49:09
命に関わる大切な同意書に自分でサインしておいて、やっぱりやめたいって、急に言われても…
命を軽視しすぎてる。
同意書の価値が軽すぎる
何の為に同意書があるの?
自分が同意書にサインした奥さんときちんと話をすべきだった。
そもそも、そんな大切な同意書にサインする前に相談をされないような信頼関係だったわけでしょ?
それを他人のせいにしようとしてて呆れる
旦那さんも胃潰瘍を発症するくらいストレスを抱えてたにしろこの問題を医師になすりつけるのは絶対におかしい+116
-4
-
278. 匿名 2019/03/07(木) 11:49:14
ほんと医療ミス多いね。医大の裏口入学も明るみになってきてるし医師だからって信用できない!+3
-65
-
279. 匿名 2019/03/07(木) 11:49:44
病院に渡す前に
サイン済み意思確認書を
奪い取って破り捨てたらよかったんだよ。
そして話し合い。+6
-6
-
280. 匿名 2019/03/07(木) 11:50:28
透析は医療費かからないからね。
シャントが両腕のどこにも作れず、カテか、死の選択なら死ぬと思いたくなると思う。
もうシャントさえ作れないくらい透析しただろうし、透析したとしても亡くなる前からもうかなり予後が悪かったんじゃないかな。+84
-3
-
281. 匿名 2019/03/07(木) 11:51:12
シャント造設して
透析した方が病院は儲かるよね。+12
-2
-
282. 匿名 2019/03/07(木) 11:51:28
>>44
寒い。全然面白くない+14
-0
-
283. 匿名 2019/03/07(木) 11:51:35
>>278
これは医療ミスなのですか?+5
-22
-
284. 匿名 2019/03/07(木) 11:51:45
>>280
いまテレビでやってた。患者は終末期だったって。
+91
-1
-
285. 匿名 2019/03/07(木) 11:51:49
安楽死を自分の意思で決めてもこういうことが起こりそう
+25
-1
-
286. 匿名 2019/03/07(木) 11:51:50
医者に八つ当たり。+45
-5
-
287. 匿名 2019/03/07(木) 11:51:53
>>270
自営ならある程度都合つくし、51で子供が二人だから奥さんの介護のために早期に辞めたんじゃない?本人一人では難しいから透析ができる老人ホームやヘルパー探す人もいるよ+18
-2
-
288. 匿名 2019/03/07(木) 11:52:17
他の記事を見たら、この女性は透析歴5年みたいなんだよね。シャントトラブルが起こりやすいとしても、まだまだ諦めるような状況とは考えられないな。
医師の判断も透析医学会のガイドラインから外れているみたいだし、患者夫妻にも問題がありそう。+21
-8
-
289. 匿名 2019/03/07(木) 11:52:37
>>278
これは医療ミスではない
+102
-2
-
290. 匿名 2019/03/07(木) 11:52:37
>>274
医療費が医者に入ってると思ってんの⁉︎
医師1人しかいない病院でもないのに、どうやって雇われドクターが医療費せしめるの⁉︎+86
-2
-
291. 匿名 2019/03/07(木) 11:53:24
「透析を中止しなければ後4年生きられた可能性がある」って書かれてるけど、それは「今まで通りのペースで透析を続けていたら」の可能性だしね。
透析は1回止めたら、後から頻度を増やしても身体は回復しない。
だから署名して透析止めた時点でもう「4年の寿命」はないよね。
確かにタイミングが悪かった、て済まされないとは思うけど、この男性は少し冷静になった方がいいように思う。
+163
-1
-
292. 匿名 2019/03/07(木) 11:53:59
悲しいし、やるせない出来事だと思うけど、透析やめる=死っていうのはご主人もわかっていたはず。医者のせいにしないで無理やり続けさせれば良かったんじゃない?
+43
-2
-
293. 匿名 2019/03/07(木) 11:54:56
透析もつらいけど、中止した後がもっとつらかったのかな。透析中止後、苦しまずにに逝けるケースは少ないみたいだけど、そういう説明をして納得してたのかが気になる。+33
-0
-
294. 匿名 2019/03/07(木) 11:55:22
医療に関わった時、インフォームド・コンセントの課題ってまだまだあると感じる
どちら側が悪いというより新しい方法や技術の活用で解決するのがいいと思う+8
-2
-
295. 匿名 2019/03/07(木) 11:56:03
中止は医者からの提示だけど決めたのは本人で、透析再開したいといっても直ぐに再開出来るものではないのは知っていたはず。
医者の責任を問うのはお門違いだと思う。+47
-5
-
296. 匿名 2019/03/07(木) 11:56:14
自分で決めて透析やめて、死ぬ間際に急に再開したがっても透析って患者さん沢山いていきなり割り込めないんじゃないの?
旦那的に後悔は有るだろうけれど、医者を責めるのは違うんじゃない?
だったら透析止める前に嫁を説得すれば良かったんじゃないの?
すぐ誰かのせいにする人って変だと思います。+73
-3
-
297. 匿名 2019/03/07(木) 11:57:21
医師側は口が裂けても言えないだろうが、
モンスターペイシェントだよな、これ。+123
-2
-
298. 匿名 2019/03/07(木) 11:59:01
返信出来なかったのは
携帯は看護士さんに預けて
旦那さんは手術中、病室で寝ていたので+4
-4
-
299. 匿名 2019/03/07(木) 11:59:24
医師って自分の考えの方に誘導するよ
あんまり真に受けない方がいい
+7
-30
-
300. 匿名 2019/03/07(木) 12:00:19
医師が「死」の選択肢提示 透析中止、患者死亡 東京の公立病院(毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp東京都福生市と羽村市、瑞穂町で構成される福生病院組合が運営する「公立福生病院」
詳しく書いてあった。
この外科医自体が透析に余り好意的じゃないのね。
4年は生きられるのに終末期というのかな。
家族が透析してるけど4年あったら生きてて欲しいな。+15
-41
-
301. 匿名 2019/03/07(木) 12:00:21
44歳時点で子供3人いたら
まだ一緒に住んでる子もいそうだけど何してたんだろう
全員独立してたとしても、お父さんは手術して
お母さんは不安定な状態なのに誰も来てくれなかったのかな?+117
-2
-
302. 匿名 2019/03/07(木) 12:00:47
医師に責任無いって書いてる人いるけど
死の前日(同15日)のことを悔やむ。夫によると、病室で女性は「(透析中止を)撤回したいな」と生きる意欲を見せた。「私からも外科医に頼んでみよう」。そう思って帰宅しようとしたところ腹部に痛みが走った。ストレスで胃に穴が開き、炎症を起こしていた。外科医に「透析できるようにしてください」と頼み、同じ病院で胃潰瘍の手術を受けた。翌16日、麻酔からさめると女性は既に冷たくなっていた。
透析できるようにしてくださいって頼んだのにやってくれなかったってことでしょ+6
-72
-
303. 匿名 2019/03/07(木) 12:01:22
同意書って医療者側の訴訟対策よね。
患者側はわからないならサインしない方がいい。
ただ、治療にはリミットがあるから、
医者に回答期限を聞いてから
考えたらいいと思う。
+11
-8
-
304. 匿名 2019/03/07(木) 12:01:47
なんかニュース見たら、この病院他にも30代と50代の人も透析治療やめて亡くなってるみたい。
透析治療辞める選択肢を出されたって、本当に続けていく方の選択肢の説明もきちんとしていたのかな?
この医師や病院の考えに基づいた誘導された可能性もあるよね。
安楽死に反対ではないけど、本人が今までの病院で透析受けられなくなって新しく紹介された病院でもし説明に偏りがあったら本人が弱っているところに正しい決定ができたのかな?とは思うし、またやめるのはいつでも出来たんだから旦那さんから再開のお願いされていたのなら再開してもよかったんじゃないの?+35
-46
-
305. 匿名 2019/03/07(木) 12:02:24
旦那さんにとっては突然の話だったかも知れないけど、奥さんがチラッとでも看護師や医者に「やめたい」とか「辛い」と言ったから「やめることもできますよ」って提案がなされたのかも知れない。
なんにせよ、強制ではなくしっかりサインしたのだから病院のせいではない。+106
-2
-
306. 匿名 2019/03/07(木) 12:02:39
>>299
そのような医師もいるかもしれませんが、そうではない医師もたくさんいます。
信頼できる医師と出会っている人が不安になるような表現はやめて頂きたい。+29
-2
-
307. 匿名 2019/03/07(木) 12:02:39
>外科医は「正気な時の(治療中止という女性の)固い意思に重きを置いた」と説明。
とあるから、こんなに辛いならまた透析したいって話した時、女性は錯乱状態みたいな、正気じゃない感じだったのかもよ。
透析して持ち直してもまた「やっぱりやめたい」といい出したかもしれない+114
-2
-
308. 匿名 2019/03/07(木) 12:03:48
生きるのも辛いし死ぬのも辛いんだから、最後の最後まで意思が揺らぐのは仕方ない気がする。このお医者さんのこと責められないよ。そして、この患者さんも。眠るように苦痛なく死ぬ事が選択できてたとしても、それでもやっぱり、これでよかったのかなって最後は思う気がする+66
-2
-
309. 匿名 2019/03/07(木) 12:04:02
>>301
その辺は親の意思もあるんじゃないかな
うちは親が、弱ってる姿を子供に見せたくないから、不安にさせるからってあまりお見舞いにこさせなかったよ。+4
-6
-
310. 匿名 2019/03/07(木) 12:04:40
>>234
同じ病院の別の科にいたのでそこで伝えてるんじゃなかった?
再開で命が助かるタイミングで明白な撤回の意思を
伝えたんなら、
病院の責任もでてくると思う。
+2
-25
-
311. 匿名 2019/03/07(木) 12:04:49
医者が決めたわけでもなく本人が決めたわけで…
直前にやっぱり継続したいと旦那さんに伝えるも、運悪く旦那さんも入院。気がついたときには亡くなられてたと知って悔やまれただろうけど、結局のところ
そういう運命だったということ。
+67
-1
-
312. 匿名 2019/03/07(木) 12:05:11
この女性は、5年間、近くの診療所で透析治を受けていたけど、
血管が潰れてしまったのでこの外科医のいる病院を紹介された、
外科医は、首の血管のところを手術して透析が出来るようにするか、透析を止めるかの説明をしたら、
女性がもう透析はいや、と言い、同意書にサインをした、
夫も同意していた。
夫が胃潰瘍の手術を受けている間に外科医が本人に透析を再開したいのか、痛みが取れるようにしたいのか、意思確認したら、
透析はいや、と言った、と書いてありました。
透析を再開しても間に合わなかったのでは、と思いますし、
透析中止は安楽死ではなく、辛いものだし、
治療を受ける側も自力で調べておかないといけない、
最終的には自分の身は自分で守らないと、と思います。
+125
-1
-
313. 匿名 2019/03/07(木) 12:05:28
透析ってやめられるものなの?
一度透析になったら一生続くんだと思ってた
それを自分の意思でやめたのなら
再開の意思を示そうが手遅れだったってことなんじゃないのかな+62
-2
-
314. 匿名 2019/03/07(木) 12:05:38
まさか訴訟したりしないよね?+31
-0
-
315. 匿名 2019/03/07(木) 12:05:40
女性は生きるのも死ぬのもしんどい状況だったようだし、どちらを選んだとしても、「やはり〇〇にしておけば良かった」と後悔したと思う。
どのみち行き着く先が同じ辛い極限状態での選択に絶対の正解はないよね。+51
-2
-
316. 匿名 2019/03/07(木) 12:06:32
まだ40代だし透析して5年くらいの患者さんならまだあと何十年生きれるのに、そもそもそういう選択肢を振ることに違和感。
ちょっと鬱っぽかったんじゃないかな?
少し投薬したら良くなるかもしれないのに、医師や看護師話聞いてあげなかったのかな?
何十年も透析してて、身体も自分で動かせなくて、認知症もあって自分では透析通院も出来ない人とかならともかく。
+13
-53
-
317. 匿名 2019/03/07(木) 12:06:53
>>313
やめられるよ。
でも透析をやめる=死はすぐそこ+57
-0
-
318. 匿名 2019/03/07(木) 12:07:48
高須先生のツイートとリプ見ると透析止めて尿毒症になって死に至るのは辛い死に方みたい。
そういう説明がこの女性にあったか否かで私は随分印象変わるなー。+82
-8
-
319. 匿名 2019/03/07(木) 12:08:13
もう透析とか病院側の対応云々じゃなくて末期だったからやめたのでは?
+16
-3
-
320. 匿名 2019/03/07(木) 12:08:16
ガルちゃんでも安楽死が支持されてるけど、ぜっーたいこんな感じで最期の最期は意見が変わってくる人が出てくると思う。だからわたしは手を下す他人に精神的負担を背負わす安楽死は大反対!+28
-6
-
321. 匿名 2019/03/07(木) 12:08:18
>>316
薬物には詳しくないが、どんな薬でも内臓に何らかの負担はかかるから、不全の患者に鬱の薬ってキツイんじゃないのかな?+8
-0
-
322. 匿名 2019/03/07(木) 12:08:47
心外や脳外のオペじゃあるまいし、
なんでもかんでも緊急オペはできないよ。
+21
-0
-
323. 匿名 2019/03/07(木) 12:08:48
>>302
本人でもない人が口頭で何言っても意味ないよ
これが認められたら逆も有りになっちゃうじゃん
透析したいのに旦那が中止してくださいってお願いして医師がそれを承諾するようになっても良いの?+76
-0
-
324. 匿名 2019/03/07(木) 12:09:06
亡くなったうちのおばあちゃんが透析患者だった。
私はまだ若かったし、透析が何かも知らなかったし、知ろうともしなかった。
「透析がしんどすぎて、死にたくなる。でも透析の日になると透析の用意をしてしまう。生きるって何か?」と弱音をポロっと言っていたのを思い出す。
想像を絶する行為なんだろうね。+130
-2
-
325. 匿名 2019/03/07(木) 12:09:23
>>306
その医者はあなたにとってはいい医者かもしれないけど、別の人にとっては不利益な医者かもしれない
本来なら医師はフラットであるべきなのに、この外科医は一つの考え(透析不必要)を持っていて、透析が辛く感じている患者を、自分の考えに引っ張った可能性がある
ちゃんとガイドラインがあるのにそれに違反しているのはいい医師とはいえない
問題だよ+23
-3
-
326. 匿名 2019/03/07(木) 12:09:29
>>161
契約しても納得しなきゃ無効なんてどこの韓国だよ+58
-3
-
327. 匿名 2019/03/07(木) 12:09:51
>>302
頼んだからって、すぐに行動できるわけではない
書類にしろ、機械にしろ、本人の状態にしろ全てにおいて準備が必要でしょ?
それくらい、重要な同意書に自分でサインしたんだよ
これは、完全に医師の行動に問題はなかった+79
-3
-
328. 匿名 2019/03/07(木) 12:09:53
>>313
やめれないよ。
やめたら数日から数週間で死んじゃう。
やめて水溜まってきて呼吸とか苦しくなってきたから、こんなに辛いならやっぱりまた透析したいと思ったんだろうね。
撤回してギリギリでも透析回せば助かる見込みはあったと思うよ。結果的に間に合わなくて亡くなるかもしれないけど、回しても良かった。+6
-5
-
329. 匿名 2019/03/07(木) 12:10:05
この夫、ちょっと胡散臭くない?
意思決定したときのこと覚えてないってどういうこと?理解力に問題がある人だったのかしら?後悔しているのはわかるけど、透析を続けるよう妻を説得しなかったのはなんで?
+124
-1
-
330. 匿名 2019/03/07(木) 12:10:47
>夫(51)によると、女性は1999年、自殺の恐れがある「抑うつ性神経症」と診断されていた。自殺未遂…
この先有料記事でここまでしか見れないけど、うつだったんだね+65
-0
-
331. 匿名 2019/03/07(木) 12:10:49
>>321いやいや、鬱薬内服出来ますよー。+4
-1
-
332. 匿名 2019/03/07(木) 12:11:17
この記事読んだ感想は、
亡くなられた方は気の毒だけど、
病院と医師、関ったスタッフが可哀想過ぎる。
ただでさえ病院は忙しくて大変なのに、こういった事案に振り回されなきゃいけないなんて。
素人の私ですら、透析を止めたらどうなるかくらいかは想像出来るよ。
透析止めたい患者を説得するのは身内でしょ、病院じゃないよ。
+119
-5
-
333. 匿名 2019/03/07(木) 12:11:38
マジで日本に安楽死が現実化しない理由が分かるよね。
結局、最後は人のせいにするじゃん。
己の意思で同意書にサインしたのに死んだら、医者に殺された!って。
医者は神なのか?+97
-7
-
334. 匿名 2019/03/07(木) 12:11:50
自分が弱ってる所に透析反対の医者に透析辞めた方が…って言われたら辞めてしまうかもしれない
人工透析に反対な人っぽいし説明も公平だったとは限らない
+7
-25
-
335. 匿名 2019/03/07(木) 12:12:00
「透析治療の中止は死ねと言ってるようなものだ」って、そもそも同意書にサインしたのはあなた方なのでは?+130
-3
-
336. 匿名 2019/03/07(木) 12:12:44
医者は魔法使いじゃないし、医療行為はミラクルじゃないよ。
透析も再開したらいきなり元気になるわけではないし、通常透析は何時間もかけてやるものなので、その間の体力だって残っていたかどうかわからない。何日間も透析を止めていたなら、透析を再開しても時すでに遅し、かもしれない。
自分で決めて透析を止めることにして、書類にも残しているのなら、いきなり気分が変わって撤回しても撤回の署名をしている間に手遅れになることもある。
言い方悪いけど、夫がこれを奇貨として病院からいくらかもらおうと思っているんだろうなと勘ぐってしまう。
世間の人はお人よしだから、死んだらすぐかわいそうを連呼してくれるので、そこを強調すれば病院側が折れていくらかくれるぞという算段なのかしらと思ってしまう。
医学は科学で、発展していないところまではどうにもならないんだよ。あと100年もしたら透析なんかしなくていい薬ができているかもしれないけど、今の時点ではないのだから、誰もどうにもしてやれない。
意地悪な言い方をすると、夫だって緊急搬送されてもいきなり手術室に入れられるわけじゃないからね。その前に検査はするんだから、透析中止を撤回する手続きをしてから自分の検査を受けて手術をすればよかったんだよ。自分の胃を優先したくせに、あとからあの時透析中止の撤回をしたって言うのはずるい。+123
-4
-
337. 匿名 2019/03/07(木) 12:12:48
>>334
どの辺が透析反対っぽいの?+22
-3
-
338. 匿名 2019/03/07(木) 12:13:52
このライター文章下手糞だね。肝心なところが全く伝えられてない。文章が曖昧過ぎてこれで判断は無理。+117
-2
-
339. 匿名 2019/03/07(木) 12:13:56
他の病気ならまぁ本人が不安で考えが変わったりするのはしょうがない
透析だからな…要は生活習慣が悪すぎて糖尿からのって事でしょ
透析してるのに反省しないで何回も生活習慣悪いとかなんか理由があったのかなとか考えるよ+1
-31
-
340. 匿名 2019/03/07(木) 12:14:38
>>325
私は、この医師の話だけではなく、「医師」一括りにする表現をやめてほしいと話しただけ
それに、そのような医師もいる事は認めています+5
-0
-
341. 匿名 2019/03/07(木) 12:14:59
>>319
記事からは他の病気あるとか書いてないからわからないけど、腎不全だけなら透析継続してたら普通に元気に過ごせると思うよ。
まだ40代だし。
でも透析は週3回、5時間も6時間もかかるし本当に大変だし、疲れるし辛いと思うよ。
+9
-1
-
342. 匿名 2019/03/07(木) 12:15:07
私はガンになったら死ぬ覚悟でいる。助かるレベルじゃないなら抗がん剤使わず死にたい
透析とは違うけど無理して生きても迷惑かけるだけやから+7
-6
-
343. 匿名 2019/03/07(木) 12:15:16
>>312
首の血管のところを手術して透析が出来るようにするか
↑ってことは「透析中止を撤回」と伝えたところですぐには透析できなかったんじゃん。
先に首の手術しなきゃ。+134
-0
-
344. 匿名 2019/03/07(木) 12:15:40
モンペをマスコミが援護射撃+13
-3
-
345. 匿名 2019/03/07(木) 12:15:55
この奥さんは夫と話ができる状態だったにもかかわらず、相談せずに
承諾書にサインした。夫婦の間に信頼関係はあったのだろうか。
病院は夫に承諾書を見せて再度確認した。
”突然”呼び出され・・いっぺんに力が抜け、受け入れるしかなかった。
迷ったことは覚えているが、承諾した理由ははっきりしない。
文章中ではあたかも自分にはなにも術がなかったかのような書き方だが
力が抜けて呆けている場合ではなく、
妻と話し合う時間がほしい、と医師に伝えるべき。
普通の人はそうするだろう。
奥様が亡くなっているからあまりきついことは言うべきではないけど
ちょっと被害者ビジネス的な臭いをかんじる。
あからさまにおかしな流れだよ。+144
-1
-
346. 匿名 2019/03/07(木) 12:16:06
この記事読んできたけど、ちょっと説明不足じゃない?
あと、このメール画面、なんで返信してないの?いちいち電話で返してたってこと?+10
-3
-
347. 匿名 2019/03/07(木) 12:16:09
透析治療の中止は『死ね』と言っているようなものだ。
(透析)治療を再開しなかった外科医に対する不信感は消えない。
医者は人の命を救う存在だ。
『治療が嫌だ』と(女性)本人が言っても本当にそうなのか何回も確認すべきだ。
意思確認書に一度サインしても本人が『撤回したい』と言ったのだから認めてほしかった。
なんだろう家族が死んだことの責任の所在を病院であるかのような言い回し
病院側が患者のやめる意思をの了解したのももう女性が末期だとわかっていたから
最後は楽にするのも医療だしそういう面もあるんじゃないのかな
+39
-2
-
348. 匿名 2019/03/07(木) 12:16:23
>>337
外科医「医療行為の一環」
公立福生病院の外科医や腎臓内科医との一問一答は次の通り。
外科医 腎不全に根治(完治)はない。根治ではない「生」に患者が苦痛を覚える例はある。本来、患者自身が自分の生涯を決定する権利を持っているのに、透析導入について(患者の)同意を取らず、その道(透析)に進むべきだというように(医療界が)動いている。無益で偏った延命措置が取られている。透析をやらない権利を患者に認めるべきだ。
腎臓内科医 透析を否定しているわけではない。インフォームドコンセント(十分な説明に基づく同意)だ。情報を与え、同意していただく。
--学会や国のガイドラインから外れている。
腎臓内科医 ガイドラインは「説得をして透析を続けさせよう」という「継続ありき」だ。変わっていかなければならない。
外科医 (女性)本人の意思確認はできていて、(医療は)適正に行われた。(女性を含めて)透析をしている人は「終末期」だ。治る可能性があるのに努力しないのは問題だが、治らないのが前提。本人が利害をきちんと理解しているなら(透析治療の中止は)医療の一環だ。
反対派とは言い切れないけど否定的とは言える
+35
-2
-
349. 匿名 2019/03/07(木) 12:16:36
>>333
この夫、「同意書に本人がサインしたとしても苦しんでるなら透析を無理矢理でも再開させるべきだった」って言ってるんだよね
それじゃ、同意書の意味が無いし。
夫の自分は、透析を中止したいっていう自分の妻を止められなかったのにさ。
誰かを責めなきゃやってらんないくらい悲しいんだろうけど、筋違いすぎるよね+120
-2
-
350. 匿名 2019/03/07(木) 12:16:52
透析辛いよなぁ…
かといって透析やめて死ぬのもめっちゃしんどいんだよね…
せめて楽に終われる方法があればいいのに、八方塞がりだったんだろうね+21
-0
-
351. 匿名 2019/03/07(木) 12:17:16
>>339
透析は糖尿からの人と腎臓を悪くして透析する人がいます。+38
-1
-
352. 匿名 2019/03/07(木) 12:17:59
>>339
糖尿なくてもやる人たくさんいますよ。
40代で糖尿酷くて透析になる人はそんなにいない。
もともと腎臓が悪かったんじゃないかな。
糖尿あって自己管理悪くて透析になる人ももちろんいるけど、それだけじゃない。
この人がどうかは知らないけど。+50
-0
-
353. 匿名 2019/03/07(木) 12:18:07
詳細がわからないからどちらが
悪いとも言えないけど、透析の
中断を決意した時に、中断した
場合どういう経過をたどるのか、
再開は可能なのかと言った話し合い
はしなかったんだろうか?
治療が辛いから辞めます→
はい、そうですか。では同意書
に署名お願いします。
とはならないと思うんだけど。
命にかかわることだから
その辺りの説明をちゃんと
されていたか、またそれを
しっかり理解できていたか
だよね。+35
-0
-
354. 匿名 2019/03/07(木) 12:18:42
>>11
最強につまらない+0
-2
-
355. 匿名 2019/03/07(木) 12:18:48
>>302
透析再開してほしいって言ってから翌日になくなったのなら病院せめても仕方ないとも思うけど、、納得できないんだろうなぁ。
+20
-0
-
356. 匿名 2019/03/07(木) 12:18:50
夫婦で納得してサインしたのに変なの+67
-2
-
357. 匿名 2019/03/07(木) 12:19:31
奥さんが何で相談もなく中止に同意したんだろう。
日頃から夫婦間での意思疏通ができていなかった。それで医師から妻の意思を知って愕然としたが、夫も了承したと。
この経緯があるから医師を攻めることはできないでしょ。撤回後の症状を夫はその時医師から説明されていると思うけど。その際妻とは話しなかったのかな。
うーん。逆恨み?+39
-1
-
358. 匿名 2019/03/07(木) 12:19:34
同意書あるしこの夫はもうどうしようもないとは思うけど
報道では同意書を書いた経緯を問題にしてる+10
-1
-
359. 匿名 2019/03/07(木) 12:19:34
私がこの医者なら
上手にヨイショして
シャント造設をゲキ押しする。
面倒くさそうな患者と家族だから。
それに、オペした方が儲かる。+69
-5
-
360. 匿名 2019/03/07(木) 12:19:40
記事の内容見る限り日数的に相当末期だし
透析再開してたらなんて幻想は捨てた方がいい状況だったのではと思うけど
遺族はそういうのにすがりたいのかもな+28
-0
-
361. 匿名 2019/03/07(木) 12:19:46
>>348
この外科医の言ってることはしごく真っ当だとは思う
問題は患者がやっぱり再開したいと伝えた後にできる限り早く再開できるようにしたのかどうか
ワガママと言われようとも辛い治療で命に関わること
それぐらいのワガママは許されるべきだと思うよ+9
-13
-
362. 匿名 2019/03/07(木) 12:19:50
わかるよ、誰かのせいにしたくなる気持ち。
やりきれないんだよね。
私も子供を亡くしてるから…。
あの時、ああだったら、こうだったら
あの人がこうしなければ、こうしていれば
後悔ばかりだよね。+22
-7
-
363. 匿名 2019/03/07(木) 12:20:32
>>348
これはこの件の回答だから
透析中止が医療行為の一環であるという主張だから
こう言う論調になるのは当然かと
+2
-0
-
364. 匿名 2019/03/07(木) 12:20:39
>>338
わざとじゃない?病院に非があるようにミスリード。現にここでも病院責めてる人いるしね。+69
-4
-
365. 匿名 2019/03/07(木) 12:21:45
親族が透析をしていました。
透析は本当に辛い行為で、途中で透析の中止を決断する人も少なくないみたい。
+15
-1
-
366. 匿名 2019/03/07(木) 12:22:15
昨年の8月の事を何で今さら騒いでるんだろうね。お金目当て?+55
-1
-
367. 匿名 2019/03/07(木) 12:23:14
透析って何が辛いの?+3
-14
-
368. 匿名 2019/03/07(木) 12:23:18
詳しいことは知らないけど透析の再開してほしいっていってすぐにできるものじゃないんじゃない?
いとこが透析することになったけど、透析治療の前に透析できる状態に血管の手術、さらに検査してやっと透析できるみたいなこと言ってた
+18
-0
-
369. 匿名 2019/03/07(木) 12:23:22
医師や看護師から、透析やめるリスクは散々話されたんだろうし、本人と夫の理解不足だと思うけどね。
自分達の判断で止めたことで、医療者が責められるのは違うと思う。+72
-4
-
370. 匿名 2019/03/07(木) 12:24:19
とう(父ちゃんという意味のニックネーム)
たすけて
自分が体調崩して入院、手術のときに
妻はsosメール送って亡くなってた。っていうのが可哀相
運がなすぎる+30
-2
-
371. 匿名 2019/03/07(木) 12:24:33
首周辺にシャントつくって透析するか
透析やめるか、ってことはそのときに透析やめるって決めたってことは首周辺のシャントは作らなかったってことだよね?
もともとあるシャントがダメになってたらすぐに透析始めたくてもできないよね。
首周辺にシャント作るってほかに作れるところ全部使いきってダメになっちゃったってことだと思うんだけど。
親が透析してたとき、両手両足首にシャント順番に作ってそこもダメになったら首、そこもダメになったらもう手の施しようがない(暗に死ぬ)みたいなこと言われて気がする。+83
-1
-
372. 匿名 2019/03/07(木) 12:24:36
生活保護受給者らしい難癖の付け方ですね
結局は賠償金が欲しいから、いまさら大騒ぎしてるんだよね?+72
-5
-
373. 匿名 2019/03/07(木) 12:24:43
ラインがおかしいだろ。
何時にくるの?
返事がないまま2時間後にまた
何時に来るの?
返事がないまま翌日になっている。
仕事で忙しくてもこの間に返信くらいできる。
奥さんをないがしろにしていたんじゃないのか。
+9
-29
-
374. 匿名 2019/03/07(木) 12:24:53
>>341
治療を続けたらあと4年くらい生きたかもだって。かなり悪かったんだと思う。+23
-0
-
375. 匿名 2019/03/07(木) 12:25:14
>>367
週3日、1回4時間+6
-0
-
376. 匿名 2019/03/07(木) 12:25:21
>>339
糖尿病が生活習慣病だと思ってる人ってまだほんと多いよね
医療関係者でも多いからな
でもここ何年かの研究で糖尿病は生活習慣よりも遺伝的な体質によるものが圧倒的に大きいのが分かってきてるよ
そしてその中には不摂生しても不摂生しなくても、糖尿病になる人が結構な割合でいる
そういう人は加齢による臓器の疲弊で生活習慣に関係なく糖尿病を発症するんだよ(膵臓が弱いということ)+41
-3
-
377. 匿名 2019/03/07(木) 12:26:13
このニュースに関しては「自己決定ゆがめられなかったか」が問題で
医療関係者と患者との間に圧倒的に知識の格差がある医療現場で
患者の自己決定を守るのは病院・医師側の責任なんだから、
病院が責められるのは当然でしょ。
患者・遺族側責める人はちょっとズレてるし
医療関係者じゃなきゃ自分の首絞めてるよ。+6
-30
-
378. 匿名 2019/03/07(木) 12:26:22
>>373
前の方に何度も書いてある。読んでから書きなよ。+8
-1
-
379. 匿名 2019/03/07(木) 12:26:35
妻がなくなって誰かのせいにしたいんだよね。
+10
-4
-
380. 匿名 2019/03/07(木) 12:26:51
夫の言い分も胡散臭いし。
記事の書き方もミスリード狙って
肝心なところぼかしてるよね。
透析が必要な患者がもうやめたいと言った時
そのリスクについて病院側が何の説明一切しなかったなんて
信じがたいんだけど。その辺わからないし
再開の意思を伝えたって言ったって
こんな短時間で亡くなるくらいならもう手遅れだったんでしょ。
+83
-1
-
381. 匿名 2019/03/07(木) 12:26:53
治療を中止するように医師に促されたって言ってる人いるけど、そんなこと記事にあった?
頸動脈に管を入れる方法は、上手くいかなかったり、成功してもすぐ詰まってやり直しになったり、はたまた抜けてしまって大量出血で死亡したりのリスクがある。だからその手術をするかどうかってことだと思うんだけど。
もしその手術をしないのなら、遅かれ早かれ死にます。って言われて、「じゃあもう全部やめます!」ってなったんじゃない?
鬱だったみたいだし。+76
-2
-
382. 匿名 2019/03/07(木) 12:27:09
人工透析やめて死期を迎えてるのに夫は胃潰瘍の手術、ってなんか希薄な関係なのかな?って思った。夫は同意書のことも、透析やめたら本人が苦しむこともイマイチ理解してないみたいだし。
妻の状況を理解してないし把握もしてないよね。子供が3人もいるなら、透析中止することを誰か1人くらいには話してないのかな?不自然。+65
-6
-
383. 匿名 2019/03/07(木) 12:27:31
そもそも同意書の撤回は出来なかったのだろうか?
撤回しても、もう治療再開しても助からない
と言うのなら仕方ない
再開して延命出来得るのなら撤回は受け入れて欲しいと思うんだけど
これは安楽死でも尊厳死でもないからね
医者に透析中止を提案されて、OKしただけ
そもそも透析中止を病院側から提案されることなんてあるのかな?
+7
-4
-
384. 匿名 2019/03/07(木) 12:27:59
>>377
いや、あんたが一番ズレてる。+18
-4
-
385. 匿名 2019/03/07(木) 12:27:59
>>22
旦那さん、胃潰瘍の手術して貰った時間じゃないの?+10
-0
-
386. 匿名 2019/03/07(木) 12:28:09
>>373
夫も緊急入院して手術だったんだよ+14
-2
-
387. 匿名 2019/03/07(木) 12:28:19
都の調査結果はいつ出るんだろうね。
+2
-2
-
388. 匿名 2019/03/07(木) 12:28:36
仕事上、透析うけてる人に会うことあるけど、末期になるとルートとれなくなるみたいね。
それで透析出来なくなると、死んじゃう。
難しいね。延命治療とは違うけど、透析するかどうかよく考えないと。+15
-0
-
389. 匿名 2019/03/07(木) 12:28:41
>>367
めっちゃ時間かかるしそれを週3回
しかも治療後はとんでもない疲労感
さらに水分の摂取量など日常生活の制限も多い+26
-1
-
390. 匿名 2019/03/07(木) 12:28:48
>>293
「透析をしないで寿命を全う」ってめちゃくちゃ矛盾してると思うんだけど?
透析をしないと生きられない時点で寿命は尽きてると思うんだけど、私の考え方が間違ってる?+19
-15
-
391. 匿名 2019/03/07(木) 12:29:28
フェイク臭い。メールも。オヤジ職業なに?働いてる?+44
-3
-
392. 匿名 2019/03/07(木) 12:29:29
トピずれかもしれないけど、
医療が更に発達して透析に代わる薬とか開発されたら良いな。
ここ読んだだけでも透析って本当に大変な辛さなんだなと。
しかも、生きていく上でずっと続けなくてはいけないなんて。
精神的にも肉体的にも想像を絶するんだろうな。+21
-1
-
393. 匿名 2019/03/07(木) 12:30:01
>>358
同意書を書いた経緯を問題にするならば
医師が夫に話した後、夫婦が撤回しなかった経緯も
調べるべきだろう。
いくらでも話し合ってひっくり返せたんだから。+33
-1
-
394. 匿名 2019/03/07(木) 12:30:22
胃が痛かろうが返信してやれよ。+3
-15
-
395. 匿名 2019/03/07(木) 12:30:26
みんなの言ってることも分かるんだけど、いきなり同意書を見せられたっていうのが私は引っかかるんだよね。
命に直結することなんだから、まず病院はサインさせる前に旦那さん呼んで2人相手に説明するべきだったんじゃないかなぁ・・・
この旦那さんを庇うわけじゃないどさ
+16
-16
-
396. 匿名 2019/03/07(木) 12:31:39
>>384
オッケー。
じゃあどこがズレてるのか教えて。+2
-13
-
397. 匿名 2019/03/07(木) 12:32:38
>>390
何それ。今現在つらい透析に耐えて生きている人に失礼。
あなたが透析が必要になる可能性だってあるんだからね+19
-3
-
398. 匿名 2019/03/07(木) 12:33:02
今ってお腹のシャントは作らないの?昔は腕がだめになったら腹部って説明受けたよ+5
-5
-
399. 匿名 2019/03/07(木) 12:33:26
未成年とか子供だったらまだしも、
いい大人本人が辞めたいと思ったらその時がやめ時どきなんじゃないかな、、、
これで医師が責められるのはどうかと思う。
+20
-2
-
400. 匿名 2019/03/07(木) 12:33:40
医者が可哀想+25
-3
-
401. 匿名 2019/03/07(木) 12:34:16
本当に透析再開したいなら奥さんが医者に話せばよかった
胃潰瘍で手術する前に、俺これから手術だから連絡取れなくなるよって奥さんに伝えればよかった
子供がいるのに夫婦二人入院してるなら、子供を面倒見ている誰かがいるはずだから、その人も交えて色々話しておけばよかった
可哀想と思うけど、つっこみどころは満載+117
-0
-
402. 匿名 2019/03/07(木) 12:34:54
>>391
病院名を出しているから、人が亡くなったのは事実だろう。
ラインはフェイクくさいが。+3
-0
-
403. 匿名 2019/03/07(木) 12:34:59
>>373
手術してたて書いてるやないかい+14
-1
-
404. 匿名 2019/03/07(木) 12:35:10
>>390
透析しなくても苦しまずに逝けるでしょうか?
が本来書きたいんだと思うよ…
でもそのまま書くと不快に思う人もいるから苦し紛れにそういう表現してるだけでしょう+6
-1
-
405. 匿名 2019/03/07(木) 12:35:14
これ別の記事で読んだけど亡くなった人と家族と看護師と医師が同席してサインしてるんだよ
これでなぜ医師や病院が悪いとなるのか全く理解できない
理不尽でしょ+114
-3
-
406. 匿名 2019/03/07(木) 12:35:43
>>367
身内にいたから、本人が言っていたことを。
・まず、食事制限が辛い。尿が出ないから水分摂取はいけない。夏の暑い日も水は飲めない。一気に水を飲んだら多分心臓止まる。
・他にも乳製品だめ、生の野菜やフルーツ駄目。糖尿病の人は透析の食事制限+糖尿病の食事制限も入るので、食べられるものがへる。果物一気に食べまくると死ぬ。
・あとは週に3回、時間をかなり拘束される。
・透析中の血圧の下降。私の身内は透析中に血圧が下がりすぎて何度か死線をさまよった。
・カルシウムが取れないので、骨粗鬆症になる
・カルシウムが血管につまり、末端が壊死する。糖尿病がある人は糖も溜まるので壊死の率は上がる。
+51
-0
-
407. 匿名 2019/03/07(木) 12:35:59
>>390
透析をする事によって、普通に近い生活を送っている人は沢山いるよ。+15
-3
-
408. 匿名 2019/03/07(木) 12:36:38
さすがに医者がかわいそう。
患者の希望に沿った良い医者じゃん。
こんなんじゃ誰も医者になりたがらないって。+58
-4
-
409. 匿名 2019/03/07(木) 12:36:41
透析やってもツラいし、やらなくても地獄の苦しみなんでしょ?
そりゃ意思変わるのも仕方ないと思う
+16
-0
-
410. 匿名 2019/03/07(木) 12:37:23
でも結局はどの時点でも今の苦しみから逃れたかったんだよね?
苦しい思いして透析したくない
苦しい思いをするから透析開始したい
ご本人さんは苦しい思いから解放されたから良かったのではないでしょうか
私も腎炎患者で、いつか透析になるかもだから考えさせられる+33
-0
-
411. 匿名 2019/03/07(木) 12:38:01
医者が可哀想だけど
一般人の立場からしたら
まあ一応きっちりしてもらわないとね。
こういう疑いをかけられるのは職業税みたいなもんだと思うよ。+1
-24
-
412. 匿名 2019/03/07(木) 12:38:21
こりゃ安楽死制度への道はまだまだ遠いな…+15
-3
-
413. 匿名 2019/03/07(木) 12:38:31
>>404
腎臓が悪いと最後は苦しいし、透析も末期は苦しい。どちらも苦しい。+25
-1
-
414. 匿名 2019/03/07(木) 12:38:41
首から透析ってバスキャス入れるんだよね?それもまた怖い…
腕のシャントはどれも使えなくなってたってことなのかな。普通片腕潰れたら作り変えるよね?
奥さんの年齢は若いけど体はボロボロやったんやろな…+41
-1
-
415. 匿名 2019/03/07(木) 12:39:03
仕方ない!切り替えていこう!
悪いが患者は一人じゃない+3
-3
-
416. 匿名 2019/03/07(木) 12:39:33
>>53
実際に中止してみないとどんなレベルの苦しみが待ってるかなんて患者自体もサインした当初は想像つかなかったんだと思う
そこ責めるのは可哀想+13
-9
-
417. 匿名 2019/03/07(木) 12:39:42
>>404
ご教示くださりありがとうございます。
やっと理解できました。
+2
-1
-
418. 匿名 2019/03/07(木) 12:39:43
>>302
やっぱり透析してくださいで即座に始められるもんじゃないと思うよ。検査や準備も必要だし。+19
-4
-
419. 匿名 2019/03/07(木) 12:39:44
透析治療ってもの凄く税金掛かってるんだよね
治療もつらいし、儲かるのは病院だけ
今医療も発展してるし早くIP細胞で移植できるようになると良いね+25
-1
-
420. 匿名 2019/03/07(木) 12:40:49
>>409
どっちも辛いよ。
ただ、寿命をのばしたいかどうか。
透析で辛いながらも15年以上生きる人は多いし。
障害者手帳がでるから医療費も税金も免除だし。
悪いことばかりではない。+24
-1
-
421. 匿名 2019/03/07(木) 12:41:17
お気の毒だけど
騒ぐのは筋違いかな。+36
-2
-
422. 匿名 2019/03/07(木) 12:42:06
>>60
ほんとそれだよね
胃に穴あくぐらい心配して必死に看病してたんだろうよ+9
-4
-
423. 匿名 2019/03/07(木) 12:42:14
意思が変わるのは仕方ないけど、これで医者を責めるのは違うよね
自分で一度サインしてるんだから+30
-1
-
424. 匿名 2019/03/07(木) 12:42:27
>>293
透析中止しても75%が苦しんで死ぬのか…
辛すぎるね…
その間セデーションとかもどうせしてくれないんでしょう?+6
-1
-
425. 匿名 2019/03/07(木) 12:42:31
こういう遺族とのトラブルが予測されるから
日本では安楽死が導入されないんだよね…
海外とは同意書・契約書の重みが違う…
コンビにだって「24時間営業」という契約なのに
「命が大事」とか、契約違反なのに正当化してくるでしょ?
それを世論も支持してるし。+11
-8
-
426. 匿名 2019/03/07(木) 12:42:32
>透析治療の中止は『死ね』と言っているようなものだ」と夫は言う。治療を再開しなかった外科医に対する不信感は消えない。「医者は人の命を救う存在だ。『治療が嫌だ』と(女性)本人が言っても、本当にそうなのか何回も確認すべきだと思う。意思確認書に一度サインしても、本人が『撤回したい』と言ったのだから、認めてほしかった」
サインしても撤回することはできたんだよ。
夫がきちんと奥さんと話し合って、説得すれば撤回できた。
それをしなければ医者も取り消せないんだよ。
だんなは何をやっていたんだ。+100
-2
-
427. 匿名 2019/03/07(木) 12:42:42
延命拒否の同意書に署名
する時は弁護士立ち会いの
方がいいのかもね+6
-0
-
428. 匿名 2019/03/07(木) 12:43:14
透析する時点で、機械無くしては生きていけない体になったことをほんとに理解していたのだろうか。
透析が苦痛になる=死に近づくということ。
苦痛に感じないための工夫や努力、してた?
誰も助けてくれないとか考えてたのでは?
透析はたしかに旅行も難しいし、QOLはダダ下がりだけど、あなたの体を助けるためにどれだけの人の手を借りているとか、生かされてるとか考えたら
死のうかな止めようかなとかはそう簡単には言えないと思うんだけど。+27
-2
-
429. 匿名 2019/03/07(木) 12:44:18
>>406
教えてくれてありがとうございます。
おかげで透析を止めたくなる気持ちをほんの少しですが分かったように思います。+4
-1
-
430. 匿名 2019/03/07(木) 12:44:19
>>418
透析患者はシャント作ってあるし、事故とかで緊急用の透析もあるし透析をすぐにやるのは可能だとは思う。ただ、いつもの透析だけの透析病院では無理だろうね。透析施設のある総合病院いかないと。多少の検査もあるだろうし、末期だと普通の透析病院は受け入れてくれなくなる。+16
-1
-
431. 匿名 2019/03/07(木) 12:44:36
>>423
サインするまでに十分な情報が与えられてないといかないんだよ。
そうでないとインフォームドコンセントにならない。
もう少し勉強した方がいいと思う。
+8
-16
-
432. 匿名 2019/03/07(木) 12:45:06
医師も病院も患者の死は事務作業だよね。それは当然のこと
自分で承諾しておいてまた撤回したいとかくっそうぜーなと思うとは想像できる
身体か痛みで切り刻まれていると精神も落ち着かず生きたい死にたいと意思がフラフラしてしまう
透析してもそんなに長くは生きないから優良な診療報酬支払患者だったなら
尚更もう少しだけ付き合ってあげて欲しい+2
-16
-
433. 匿名 2019/03/07(木) 12:45:39
看護師と医学生の頭の中身…
お医者様はどう考えるのかしらね。+0
-17
-
434. 匿名 2019/03/07(木) 12:45:53
>>318
でも普通自分でも調べない?
スマホあるんだし+22
-2
-
435. 匿名 2019/03/07(木) 12:46:54
>>401
夫婦の話し合い不足だよね。
それを医師のせいにしてるだけに感じる。
もしくは、お金がほしいのかなって感じ
+68
-2
-
436. 匿名 2019/03/07(木) 12:47:14
>>422
必死に看病していた人が、
妻からのラインを一晩以上も放置しないと思うよ。
+6
-19
-
437. 匿名 2019/03/07(木) 12:48:08
他人事だから言えるけど、運がなかったね
やめようかなって言ってすぐやめたのも、旦那さんが手術したタイミングも、誰一人付き添いでいなかったのも、その日なのがね
死んでる体を医学でなんとか生きられるようにしてたんでしょ、やめたら死ぬのは当然
タイミングが悪かっただけに心残りなんだろうけど、仕方ないんじゃない+32
-0
-
438. 匿名 2019/03/07(木) 12:48:56
夫婦間の連絡不足でしょ。
それを悲劇のストーリーにしてるけど、
結局自業自得だよ。+41
-3
-
439. 匿名 2019/03/07(木) 12:49:03
無理やり透析治療続けさせてたらそれはそれで文句言うんだろうなあ。
酷なようだけどこの結果を選んだのは自分達だよ。+30
-0
-
440. 匿名 2019/03/07(木) 12:49:08
>>42
全ての選択肢を提示したんだと思う。
透析をした場合と、しない場合のメリットやデメリット。し続けた場合の今後の生活や とかね。
あと、この患者さんの全身状態の問題もあるよね。
透析をし続けたとしても四年しか生きられそうにないと書いてあったので、腎臓以外の体の機能もだいぶ悪かったのかもしれないね。+8
-1
-
441. 匿名 2019/03/07(木) 12:49:48
透析治療ができる病院に勤務していますが、たまにある話です。透析を自己中断して、肺や心臓に水が溜まり苦しくなってギリギリで助けを求めてくる患者さん。もしくはそのまま亡くなる人も。
今回は病院の落ち度ってあるのかな?本人に説明をして同意書を取ったってことは、本人はどの様な状況になって、最終的には死ぬってわかってたはず。医者もかなり強烈な診療方針ではあるけれど、ガリガリに干からびて、手足が腐り切断して寝たきりになるかもしれないんだから。そうなる前に死にたい人もいるよ。
ただ安楽死をNOとしている日本では、問題視されるんだろうね。私は透析を選択しない、途中で本人が希望すれば離脱もありだと思う。結局は自己責任。自分の人生。自殺幇助とは分けて考えてほしい。仕事の立場では口が裂けても言えないけど。
長くなってすみません。+95
-0
-
442. 匿名 2019/03/07(木) 12:50:11
なんで病院のせいなの?自分でやめると言ったんでしょ?またやりたいならやりたいとはっきり言わなきゃ。
お医者さんって大変だね…。+22
-0
-
443. 匿名 2019/03/07(木) 12:50:54
>>436
正直夫も、看病疲れだったんじゃないの?
死んだら、ホッとしたのかも。
(自分も介護してたので、ホッとするのは分かる)
でもお金が欲しくなったんだと思う。+33
-4
-
444. 匿名 2019/03/07(木) 12:51:02
>>431
十分知っていたと思う。透析の人って同じ顔ぶれと週に何回も顔を合わせて病気の事を話すから、病気に関して詳しい。
それに、透析をやめるのは命に関わることだし病院側も説明すると思う。ただ、病院て説明するのにどのくらい痛みや苦しみを伴うかは説明しないことが多い。これは個人差だから。そこを軽く捉えてしまう患者は多いと思う。+27
-0
-
445. 匿名 2019/03/07(木) 12:51:37
遺族の主張のほうが筋通ってないように思うんだけど、透析学会や都も医者を守る気がないのが気になる。
+26
-1
-
446. 匿名 2019/03/07(木) 12:52:26
医師って大変たな。+13
-1
-
447. 匿名 2019/03/07(木) 12:53:10
>>441
透析中止を決めた患者さんへの緩和ケアってあるの?
癌の末期患者とかにはあるけど、透析中止した人へのケアって聞かないよね…
人道的には当然あってしかるべきだと思うんだけどなぁ…+48
-1
-
448. 匿名 2019/03/07(木) 12:53:16
>>398
腹膜透析と血液透析は違うから
腹膜から血液の流れが一般的だよ
腎機能的に考えると血液透析から移行はあまりない
腹膜透析じゃ追いつかないから
手首ダメなら腹膜が使えると言う人はかなり少ないと思っていいんじゃないかな
+19
-1
-
449. 匿名 2019/03/07(木) 12:54:11
>>441
そうなる前に上手く死ぬのはどうしたらいいんでしょうか
自分の少し先の姿が見えて苦痛です+0
-1
-
450. 匿名 2019/03/07(木) 12:54:21
>>436
夫は手術してたから返信してなかったんでしょ?
+7
-1
-
451. 匿名 2019/03/07(木) 12:54:23
>>313
透析からの離脱は腎臓移植以外にはないよ。
透析中止=死ぬこと。どのような経過をたどって亡くなるかは患者さんによるだろうけど、透析を止めて生き延びることはあり得ない。+32
-0
-
452. 匿名 2019/03/07(木) 12:54:42
>>447
そのまま放置してるわけじゃないですよ
対処療法として苦痛を和らげる処置はあります
+20
-1
-
453. 匿名 2019/03/07(木) 12:54:58
さすがに書面で中止していた医療行為を、
亡くなる前日に本人じゃない人が口頭で申し出ても、
病院も対応できないんじゃないかな。
病院は悪くないと思うけど…。+88
-0
-
454. 匿名 2019/03/07(木) 12:55:09
>>390
間違ってはいないと思う。前にテレビで哺乳類ヒト科ヒト属と呼べるのは、60歳ぐらいまででそれ以降はモドキだって。
本来生物は「歯」が無くなったら物が食べれなくなって死ぬ。人間だけが体中に、シリコン・アルミ等入れてサイボーグになって生存してるって。
確かに60歳まで医者知らず?って人はいるかもしれないが、私もとっくにサイボーグ。+32
-4
-
455. 匿名 2019/03/07(木) 12:56:05
>>14
じゃ医者とは……?+7
-0
-
456. 匿名 2019/03/07(木) 12:56:09
透析をやめたいってことをご主人が知ったのが、病院から確認書を見せられて、というのが少しだけ気になる。その意思を奥さん本人から聞いたとか、確認書を一緒に書くとかではなかったんだなあ、と。夫婦だから全部話せるという訳でもない、ということなのか……。
まだ情報が少ないので、誰が悪いとかどうすれば良かったとかなんとも言えないね。人の死は誰かしらに何かしらの後悔が必ずあると思うし。+25
-2
-
457. 匿名 2019/03/07(木) 12:56:10
撤回したいと言って翌日に亡くなってるのか
病院は撤回できたかもね
ただ撤回にあたっての準備(シャント手術)にも時間も掛かるはずだから
透析を再開させてくれなかったじゃなくって
撤回作業が間に合わなかった、が正解なんじゃないのかな?
+57
-1
-
458. 匿名 2019/03/07(木) 12:56:58
>>432
事務作業ではないよ。だからこそ、治療中止の選択に関しては患者とも話し合うし、意思の確認は慎重に行う。夫同席のもと、意思決定書にもサインをもらった。子供はどうしてたのかわからないけど、夫も一度はその決定を受け入れた。
意思の変更はいつでももちろん可能だけど、亡くなる前日の言葉がどこまで本気なのかわからないよね。だいぶ朦朧とはしてるだろうし。担当医は何年もこの患者を診てきた人だよね。患者と担当医の間にはそれなりの共通認識があったんじゃないのかな。
治療中止を表明して、でも患者自身がそれを覆したので治療を再開したら患者の意識がクリアになってから「なんで治療したんだ。その時の自分は意識朦朧としてたんだ。それを信じるなんて、」って患者もいるからね。一概には言えないな。+22
-0
-
459. 匿名 2019/03/07(木) 12:57:10
>>447
あるんじゃないかな?
うちは透析してたけど、末端壊死し始めて末期で透析もできなくなって、モルヒネで緩和しながらの終わりだったよ。+40
-0
-
460. 匿名 2019/03/07(木) 12:57:31
>>441
透析は辛いけど、透析によってまだまだ生きられる体力があるなら生きて欲しい。
だけど終末期にあっての透析の離脱は選択できるべきだと思う。+14
-1
-
461. 匿名 2019/03/07(木) 12:57:44
>>452
一応そういうのやってくれるんだね
希望すれば意識落とすまでやってくれるのかな?+5
-0
-
462. 匿名 2019/03/07(木) 12:59:16
日本は本当に延命至上主義だよね
自分は安楽死があってもいいと思う
透析中止の決意の段階で安楽死を選べたらいいのにね
でもそうすると処置直前での撤回とか、また同じようなことで騒ぐんだろうな+65
-2
-
463. 匿名 2019/03/07(木) 12:59:23
死の選択肢を与える病院が悪いと書いてる方いますが、医療従事者から言わせてもらうと、それも選択肢のひとつで患者さんの権利ですよ。
透析だけにかかわらず、延命に関する治療は家族はただ生きていてほしい!というキレイごとしか言わず、本人にしてみれば治療は死んだ方がマシの想像を絶する苦痛を伴う行為、ということが結構あります。
病院というのは、ただ生きながらさせるだけの場所じゃないんです。病気や死と向き合えるように普通は本人と話し合いをして、家族と話をして、と段階を踏んで治療方針を決めています。
このご家族も腎不全になり透析が必要になった時点で、一度その選択肢があったはずです。
このまま投薬などで過ごして死を待つか、透析をして延命をするか。
決めるのはいつも患者さんです。
病院側は、病気の説明をして、選択肢をいくつも出して、リスクなど話をしています。
透析患者さんの中には、透析が嫌すぎて来院されなかったり暴れたりする方もいらっしゃいます。針をさしっぱなしにする治療はなので、強制的に受けてもらうことはできません。なので、その都度励ましたり説得したり普通ならしてますよ。
医者が安易に辞めたらいいじゃん!といってサインさせたなら大問題ですが…
あと、経営的な面から言っても、透析患者さんのお金は莫大です。なので、死の選択を知らせず無理やり延命し透析し続ける医者も知ってます。私はそのような病院の方が悪質だと思います。+82
-0
-
464. 匿名 2019/03/07(木) 12:59:45
この病院は本人だけでなく旦那さんにも説明してたのかな?
それなら病院が悪いって旦那さん間違ってるよね。
本人は治療に疲れて死んで楽になりたいと思ったけど死ぬ怖さが増してやはり治療続けたいと思った時には遅かったってことだよね…
うーん。辛い。+6
-0
-
465. 匿名 2019/03/07(木) 12:59:49
女性は過去に自殺未遂を3回しているみたいだし、
精神的にも不安定だった感じ。
透析治療、辛かったのかな。
でも、女性が決めたことに病院は従っただけなのだから、病院は悪くないよ。
> 夫(51)によると、女性は1999年、自殺の恐れがある「抑うつ性神経症」と診断されていた。
> 自殺未遂が3回あり、
> 「死にたい」「これ以上苦しいのが続くなら、生きていない方がましだ」と漏らすことがあった。
> 女性は「シャントが使えなくなったら透析はやめようと思っていた」と、
> いったんは透析中止を決めて意思確認書に署名した。
> 外科医は看護師と夫を呼んで再度、女性の意思を確認した。
> 夫は迷いながらも中止を承諾する。
医師から「透析中止」の選択肢 最後まで揺れた女性の胸中 “自己決定”と言えるのか - 毎日新聞mainichi.jp東京都福生市の公立福生病院で、人工透析治療の中止という選択肢が外科医(50)から示され、腎臓病患者の女性(当時44歳)が死亡した。「透析しない」「撤回しようかな」。亡くなるまで女性の胸中は揺れた。いったん「死」を選んだ彼女に何があったのか。
+38
-1
-
466. 匿名 2019/03/07(木) 13:00:06
>>459
透析が不可能になった人にはあると思う
自らの意思で透析をやめる、選択しない、という決定を下した人に対しても同じように緩和していいと思うんだけど…
実際どうなのかね。。+2
-0
-
467. 匿名 2019/03/07(木) 13:00:32
再開しても遅い場合もあるだろうしね。+8
-0
-
468. 匿名 2019/03/07(木) 13:00:33
40代でこども3人なら中高生とかのこどもいたのかな?
夫もこどもも辛いね。+1
-0
-
469. 匿名 2019/03/07(木) 13:00:44
私の祖母も透析しなきゃ助からないって言われて、本人が嫌がったから透析やらなかったよ。医師には一年はもたないって言われたけど本人の意思だから尊重した。もちろん文句は無いし感謝しか無い。+57
-1
-
470. 匿名 2019/03/07(木) 13:01:22
うちの夫は、延命処置されて生きていくくらいならはよ死にたい。その費用はお前と子供たちにってよく言ってるけど、こういう話聞くと簡単な問題ではないなと頭を悩ませる。
今はまだ30代でぴんぴんしてるけど。
+30
-0
-
471. 匿名 2019/03/07(木) 13:01:51
この件と安楽死は別だと思うよ
旦那さんは不幸にも自身の緊急手術で最後に立ち会えなかった
それが問題だっただけじゃないかな
安楽死はいつ死ぬかを決められるので、逆にそういうケースはかなり少なくなると思うよ+11
-0
-
472. 匿名 2019/03/07(木) 13:02:26
この患者さんが週に何回透析をしていたのかわからないけれど、例えば週3回で月、水、金だとしたら火曜日、木曜日にくらべて1日余計に間が空く日曜日は体がきついのは分かっていたはず。それを辞めてしまえばどうなるか考える余裕もないぐらいに精神的に追い詰められていたのかな?
私の父親も週3で透析してていつもキツそうにしてたけれどもし父親が透析中止の同意書に署名したとしたら撤回の説得してたかもしれない…
これってある意味自死じゃないの?+20
-0
-
473. 匿名 2019/03/07(木) 13:03:52
>>465
もう20年以上透析生活してたのか…
死のうとしても自分の力ではなかなかやり切るのって難しいんだろうね…辛すぎる…
そんな思いしてる人のためにも安楽死はやっぱり制度化すべきだと思うんだけどなぁ+6
-1
-
474. 匿名 2019/03/07(木) 13:04:37
シャントを作り直し作り直しして、首からになったことも関わっていますので、一概にどうこういうのは間違いです。
透析は、自己負担はなくなりますが、医療費としては一人当たり50万ほど月額でかかることが多いです。もちろん、人の命にかえられませんので、透析で人生が豊かになるなら積極的に治療していただきたいです。別の見方をすると、病院としては保険料や税金から支払ってもらえるので、取りっぱぐれがない医療でもあります。
透析をしながら、幸せな生活を送れるのならきちんと治療してあげたい。他の疾患もあって、辛い延命になるのなら、本人に生き方を決めさせてあげたい。医療関係者はいつもなやみます。
そして、透析をいちどやめたあとの再開は、リスクが伴う場合があります。撤回した本人と家族の同意書があるのに、口約束で導入して急変したら、それこそ一大事です。+58
-1
-
475. 匿名 2019/03/07(木) 13:05:06
死の前日(同15日)のことを悔やむ。夫によると、病室で女性は「(透析中止を)撤回したいな」と生きる意欲を見せた。「私からも外科医に頼んでみよう」。そう思って帰宅しようとしたところ腹部に痛みが走った。
病室でそう聞いたなら、その足ですぐ看護師なりに「妻がこう言っているんですか…」って言わない?
同意書にサインした時も、「突然」言われたなら、普通の家族なら「もう少し頑張ってみないか」っていうようなこと言って説得するものだと思うけど、そこはなぜかすんなり受け入れちゃってるし
記事をよく読めば読むほどおかしな点が多すぎる
+85
-1
-
476. 匿名 2019/03/07(木) 13:05:20
透析してる友人がいる。
海外に留学してた時も、ちゃんと受けてた。
でも急に病院にこなくなる人もいて、そういう人はみずから死を選らんでる、と。
透析しない=死だから。自殺と同じ。
+34
-1
-
477. 匿名 2019/03/07(木) 13:05:50
サインした限りは文句言っちゃダメ。
何のためのサインか分からないじゃん。
しかも人のせいにするのもおかしい。
医者を振り回すなよ+17
-10
-
478. 匿名 2019/03/07(木) 13:06:50
でも一部政治家は支持率のために透析の税金投入やめろとか言ってるけど
糖尿とかほとんどの人が体質だから不殺生と決めつけるのは酷いな+6
-1
-
479. 匿名 2019/03/07(木) 13:08:52
んー。これは一概に病院側を責められないな。ただ最期に夫が胃潰瘍の手術で不在だったとしても子ども達や親族は病室にいる事は出来たはず、その人達でお母さんを救えなかったのか?+22
-0
-
480. 匿名 2019/03/07(木) 13:08:58
これから透析患者はめちゃくちゃ増えるんだろうな…
糖尿病増えてるし、コントロールできないタイプもあるからなぁ
自分が生まれたときに父親が太っていたガル民だち、節制していても他人事じゃないよ…
高脂肪状態の父親から生まれた娘は将来糖尿病になる確率がめちゃくちゃ高いのが研究で明らかになったからね…
+16
-4
-
481. 匿名 2019/03/07(木) 13:09:11
女性の自殺未遂歴が複数回あったという精神状態が色々判断に迷う所だね。
普通なら再開希望を口にした時点で直ぐに透析再開の準備に入ってたかもしれないけど、この女性の場合はまた主張が変わるかもしれないと思って医師は緩和治療をしたのかもしれない。+12
-0
-
482. 匿名 2019/03/07(木) 13:10:55
>>8
そもそも医者が透析中止をすすめたんだよ。
+3
-25
-
483. 匿名 2019/03/07(木) 13:11:49
あと、10年もすればもっと高齢者ばっかりで、色んな病人が増え、医者・病院も足りなくなる。
その時入院出来るのは「金持ち」だけ。
そのころ「安楽死」話しが政府から出てくんじゃない?政治家はお金も権力もあるし、10後は聖路加病院でなく政治家病院に名所変更になってるんじゃない?+18
-1
-
484. 匿名 2019/03/07(木) 13:12:01
毎日新聞は信用してない+7
-0
-
485. 匿名 2019/03/07(木) 13:12:02
透析クリニックで働いてます。
みんながそうではないけど苦しくなったら透析すればいい、好きなもん好きなだけ食べても透析すれば水分引かれるからチャラになると思ってる人が一部います。水分制限、食事制限を無視して飲み食いして翌日苦しくなって病院に連絡きて透析日じゃない日に急遽透析ってパターンがよくある。透析は大体週3日、4時間拘束になるし終わった後はどっと疲れるからしんどいからやめたいと思うのは普通だと思うけどやめたら体に毒素が溜まって排出されずに心臓に負担がかかり命を落とすってことくらいは医者から説明はされてるはず、それにご本人が納得してサインしたんだよね…ご家族もその書面を見て本人がそう決めたのならって納得されたんだよね…サインする前の説明とかの段階で病院側も録音とかしておかないといけなくなりそう。+40
-2
-
486. 匿名 2019/03/07(木) 13:12:07
みんな記事全部読んでる?
私は医師は悪くないとは思えないな
+10
-28
-
487. 匿名 2019/03/07(木) 13:13:06
日本でも安楽死や尊厳死を早く法整備して欲しいと願っているけどこの件でまだ先なのはよくわかった。+5
-1
-
488. 匿名 2019/03/07(木) 13:13:25
結局は自己責任なんだけど
医療の現場では患者の自己責任を積極的に守ることも医療関係者の責任で
単純な同意があればいいってだけの話じゃないから
このニュースは、この遺族と病院側が実際どうかというより
そういう社会的な責任をどこまで医師側に負わせるべきかっていう議論をさせるところに報道の意義があるつもりなんでしょうね。+6
-1
-
489. 匿名 2019/03/07(木) 13:13:28
>>444
「説明すると思う」
結局ここが憶測だよね。
透析に消極的な医師だったんなら、十分でなかった可能性も高いよ。
そして、もし十分な説明があったとしても、こういう同意はいつでも撤回できるのが当然なんだよ。
誰でもいつかは病気になるし覚えておいた方がいいと思う。
+18
-2
-
490. 匿名 2019/03/07(木) 13:14:08
前半に全文読んでからコメしなよ!とあったので全文読んでみた
どちらが悪いではなくどちらの言い分も分かるというのが本音かな
ただ旦那さんも同席の上での同意だったのだから旦那さんが悔やむべきはその時に何があっても思い止まらせることだったのではないかと
あと病院側も申し出があったのなら1度は撤回を受け入れても良かったのではないか?+28
-5
-
491. 匿名 2019/03/07(木) 13:14:33
うちの父は難病指定されてるPKD(多発性嚢胞腎)で透析になりました。
週3回、頑張って透析に通ってます。
透析を受けた日は水分がカラカラになるらしく
ぐったりと横になっています。
透析をやめて楽になりたい気持ちもあると思いますが
楽しみを見つけながら頑張って透析通いを続けて生きています。
透析=不摂生と思ってる人が多くて悲しいです。+53
-3
-
492. 匿名 2019/03/07(木) 13:15:14
>>487
むしろこの件で早く法整備すべきだと思ったよ
安楽死があればこの女性も家族も苦しまずに済んだ
医師も振り回されなくてよかった+7
-0
-
493. 匿名 2019/03/07(木) 13:15:29
そもそも透析して数年生きられるのに
病院側が透析中止を提案するってあり得るものなの?
患者が辞めたいですって言った訳じゃないんでしょ?
色々疑問なんだけど・・・+20
-15
-
494. 匿名 2019/03/07(木) 13:15:33
透析治療を辞めるって同意書を書いてたとしても途中でそれを撤回できないのはちょっと怖いね
ジワジワと苦しんで亡くなるんだろうし
今回は旦那さんの手術とかが重なって起きてしまったんだろうけど、本人も透析治療の再開したいと医師に伝えても聞いてもらえなかったってことだよね?
透析を受けないという選択肢もあると医師側からの説明があったみたいだけど、闘病が辛くて一時的に気弱になって希死念慮が出てる可能性だってあるし、何度も説明したり患者さんの意思確認したり、かなり慎重に進めなきゃいけない話だと思う+6
-14
-
495. 匿名 2019/03/07(木) 13:15:40
>>外科医によると、女性は「こんなに苦しいのであれば、透析をまたしようかな」と数回話した。
外科医は「するなら『したい』と言ってください。逆に、苦しいのが取れればいいの?」と聞き返し、
「苦しいのが取れればいい」と言う女性に鎮静剤を注入。女性は16日午後5時11分、死亡した。
↑同意書に加えて、ここまで意思確認できてたら、どうしようもなくない?まぁ、本当かどうかわからないから、その様子を録画して保存しとかないとだめなのかな?+75
-1
-
496. 匿名 2019/03/07(木) 13:17:12
>>465
うつ病の人に自己決定させたの?
自殺「未遂」が三回もある人なら、撤回する可能性もあるし、本人の意志が一番疑わしい人、しかも判断力も疑わしい人に決定させたのが一番まずかったと思うんだけど+15
-9
-
497. 匿名 2019/03/07(木) 13:17:20
安楽死取り入れてほしいけどこう言うこと言う人がいるからなかなか取り入れられないんだろうな
自分でサインしたのに後になって「やっぱりやめた」とか言って病院訴えたりするんだよね
だから国も踏み切れない
迷惑。+13
-5
-
498. 匿名 2019/03/07(木) 13:17:22
>>482
透析中止を勧めたわけじゃない
透析中止という選択肢を提示した+38
-1
-
499. 匿名 2019/03/07(木) 13:17:33
>>485
最初に中止という選択肢をわざわざ提示したのはこの医者だよ。
辛い透析で弱ってる時に、正常な自己決定をするだけの判断力があったのかは疑問だな。
>外科医は「透析治療を受けない権利を患者に認めるべきだ」と話している。病院側によると、女性は受診前に約5年間、近くの診療所で透析治療を受けていた。血液浄化用の針を入れる血管の分路が詰まったため、昨年8月9日、病院の腎臓病総合医療センターを訪れた。外科医は首周辺に管を挿入する治療法と併せ、「死に直結する」という説明とともに透析をやめる選択肢を提示。女性は「透析は、もういや」と中止を選んだ。外科医は夫(51)を呼んで看護師同席で念押しし、女性が意思確認書に署名。治療は中止された。+16
-7
-
500. 匿名 2019/03/07(木) 13:17:51
いわゆる「今日明日」の状態の時期に夫が手術って、透析中止の期間を延長できなかったのかな。
子どもは学校だろうし親族もいないとなると時期はずらすべきだったと思う。
病院ではなく夫の判断力がちょっと不思議。+20
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「とうたすかかか」。スマートフォンに残されたメールの平仮名7文字は、助けを求める最後のSOSだったのか。公立福生病院(東京都福生市)で明るみに出た「死」の選択肢の提示。亡くなった腎臓病患者の女性(当時44歳)の夫(51)が毎日新聞の取材に胸中を明かした。