- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/03/06(水) 16:22:30
>>498
それは時短の人というより会社がいまいちなだけじゃない?
うちの会社は負担来ないよ。
時短の人は割り当てられた仕事をすればいい。
その分、給与はもちろん減額されてる。
確かに急に休んでフォローすることはあるけど、私がへましたときに助けたくれたりするからお互い様だし。
なんならワーママさんには私の分も産んでくれてありがとうくらいに思ってる。これは単なる私の価値観だけどね。+12
-5
-
502. 匿名 2019/03/06(水) 16:24:04
>>469
掃除も自分達でやってるの??
大変だね!!!普通にびっくりしてコメントしちゃった!一族経営とかなのかな?+4
-5
-
503. 匿名 2019/03/06(水) 16:29:59
上司はその老害さんの仕事を、時短勤務で頑張ってるアピールさんに投げれない。
だから無理ですは論外で、何かしら業務に支障が出れば、今度は投げた上司の評価に響く。
実際問題、時短勤務希望して解雇が出来ないように、
老害さんに限らず、シワ寄せ側の賃金や手当なども簡単に下げれないから、
仮に出来るなら、仕事が減ったり業務が楽になって据え置きとか、大喜びするのは分かるでしょ?
ついでに、労働人口減少の影響は大きいけど、
老害の再雇用とかは、賃金下げて教育不要で押し付けれる
穴開ける従業員の予備労働力を評価してる部分も結構大きいよ。
+2
-6
-
504. 匿名 2019/03/06(水) 16:53:30
マイナスかもしれませんがすみません。
人にもよりますが、看護師は50歳前後から本当に仕事しないですね…。ナースコールも無視して座ってて新人が対応したり、電話取らなかったり、指示だけ出して踏ん反り返って、でも誰よりも仕事してるって態度で、口は立つ。
中には何故そんなに動けるの?凄い!尊敬!って人もいますが、50歳前後で知力も体力ももう限界なんじゃないでしょうか?
週休3日、6時間勤務、になればもっと穏やかな社会になると思うなぁ…。+6
-3
-
505. 匿名 2019/03/06(水) 16:55:41
65歳ってことは今年定年か雇用延長されたてホヤホヤ
どっちにしてももうあと数年だし後釜で自分の仕事任せられる人材を探してたんじゃないの?ポジティブに考えたらこれだよね
ネガティブな言い方だったとしても、そもそも主は時短社員ってことは主が本来振られる仕事を他人が引き受けてる状態
人員配置は会社の仕事だけど配置がうまく出来てなさそうなら上司に増員を掛け合うくらい他への気遣いあっても良いと思う
主の仕事を全部被ってる状態でポッと出た一言かもしれないしね+10
-0
-
506. 匿名 2019/03/06(水) 17:00:10
でも時短は迷惑 子持ちは子無しに負担かけてる退職しろなんて声が大きくなったら
結局女は子供産んだら辞める腰掛けだから採用しない・採用するにしても社員の花嫁候補・最初から育てないっていう時代に逆戻りしちゃうよね
子供がいても男は当たり前に独身時代と同じように働けるんだから女もそうなるといいのに+7
-3
-
507. 匿名 2019/03/06(水) 17:05:35
時短というだけて優遇されてることに感謝もないのであれば、仕事を辞めればいいだけ。一人かけたくらいで会社は困らない。+22
-4
-
508. 匿名 2019/03/06(水) 17:16:12
>>476
まあ、これぐらい自信満々でいられる人じゃなければ、時短では働けないんだよ
主さん見習いましょう+9
-2
-
509. 匿名 2019/03/06(水) 17:20:08
時短でとやかく言われたくなかったら、辞められたら困るくらいの人材になるしかないんだよ。
仕事本当にできる人は、会社辞めても、子供が小学生とかになったら、会社からまた働かない?って声かけられたり、在宅でいいから、仕事手伝わない?ってお声かかってる。
私は誰でもできる仕事しかしてこなかったので、退職してから専業主婦のまま( ノД`)…+12
-2
-
510. 匿名 2019/03/06(水) 17:23:57
おじさん、いつも褒めて煽てて主に仕事させてたんだろうな
今回は煽て方が主の希望とは違ったから叩かれたのか
かわいそうに+8
-0
-
511. 匿名 2019/03/06(水) 17:25:18
時短勤務やって自分なりに学んだのは、
時短勤務やらせてもらって迷惑かけてすみません。というスタンスでいた方が周りも理解してくれるということ。
何か言われても、すみません。いつもありがとうございます。で流す。ストレスはたまるけど。
泊まりの出張など、自分が出来ないことを気がつかないうちに他の人が助けていてくれることもあった。少しくらい愚痴を言われても仕方ないよなと思う。+25
-0
-
512. 匿名 2019/03/06(水) 17:32:42
>>502
それは会社に寄りけりじゃない?
例え話だし一族経営じゃなくても自分たちの身の回りぐらい掃除する会社もあるでしょ?笑
さすがに視野狭すぎない?+14
-1
-
513. 匿名 2019/03/06(水) 17:39:51
自分の仕事は終わらせてる
自分はしっかりやっている
↑こういう人なら短時間で退社しても何も言われないよ。何な言われるってことは相当ミスが多いのか、できてるという自己意識だけが高くて実力が伴っていない人だと思う+10
-0
-
514. 匿名 2019/03/06(水) 17:40:12
>>510
どうだろ?主が元々仕事出来る人かも?知れないし。
うちの老害ジジイは最悪。独身だからタチ悪い+2
-5
-
515. 匿名 2019/03/06(水) 17:44:12
主の仕事スキルを見て高評価したのでは?
+1
-1
-
516. 匿名 2019/03/06(水) 17:45:43
企業側だってよっぽど仕事ができる人は別として、時短勤務されるぐらいならコストが安く済むし契約社員やパートを雇いたいのが本音だよね
今の時代「辞めてください」とは言えないし
周りの人から不満が出ることは目に見えてるけど
それでも雇ってくれてるんだから
それなら多少なり角が立たないように口先だけでもお礼を言ったり低姿勢でいた方が身のためだと思うよ
会社からの評価も下がると思うよ+15
-1
-
517. 匿名 2019/03/06(水) 17:46:33
>>411
世の中にはホント老害のストレスにしかならないジジイが存在するって知らないんだろうねー
主が釣りでないなら気持ち解る。+1
-2
-
518. 匿名 2019/03/06(水) 17:48:57
覗いてみたら思ってたトピック内容と違った。+4
-1
-
519. 匿名 2019/03/06(水) 17:49:07
>>420
単身赴任の過酷さを知らない独身なの?がほざいてるわ。文句なんて言われたくないでしょうよ、ただでさえ単身赴任でストレスなのに。+1
-7
-
520. 匿名 2019/03/06(水) 17:51:52
>>436
ほんとそう。+2
-5
-
521. 匿名 2019/03/06(水) 17:52:00
時短の場合フルタイム社員より給与が安いはずですよ。時短のせいで周囲が負担という物言いは八つ当たりに感じますよ。それぞれそれ相応の待遇のはずですので。+8
-10
-
522. 匿名 2019/03/06(水) 17:52:01
正直さ働きたくて働いているって人いる?
もっともっと業務をこなしたい!って人いる?
みんなお金(生活)の為に働いてるんだよ
手当(給料も増えない)もないのに
これ以上仕事したくないし1分も残業したくない
早く帰りたい
これが本音じゃない?
職場の同僚だって上辺だし、〇〇さんの為に!なんてそんなこと思えないのが本音+12
-0
-
523. 匿名 2019/03/06(水) 17:56:55
子供のお迎えがあるから、時短で働いてる。
夫とケンカした時に「俺だって残業もあるし忙しいんだ!」と言われた。
すっごく腹がたつ。
私はヒマで遊んでるわけじゃない。
私も残業したい時もある。
でもお迎えがあるから、周りに頭を下げ、迷惑をかけて帰ってるんだよ!!
お前が残業できてるのは、私と、私の会社の人のおかげだ!!+20
-1
-
524. 匿名 2019/03/06(水) 17:57:42
私、16時にオフィス出るけど9時に出社したら誰もいないし、18時以降残業する人もいない環境だから誰からも何も言われない
営業は夜飲みあるけど、そういう日の翌日午前中は出社しない
バランス取れていたら誰からも文句でないね+5
-1
-
525. 匿名 2019/03/06(水) 17:58:34
その65歳のおじさん、余計なこと言ったね。
時短勤務は時短勤務なりに必死に働いてるし、他の人に迷惑かけてる自覚もあります。
主さんだってどこかで後ろめたい気持ちがありつつ、それでも必死に働いているからこそそのおじさんの言葉にモヤモヤとしたのでは?
気持ちわかります。+5
-3
-
526. 匿名 2019/03/06(水) 18:02:49
単純に人員不足。
そのしわ寄せがそのじーさんに行ってるのも確かなんだと思うよ。
会社がもう一人午後から働けるパート雇うとか要求する相手が違うんだよ。+7
-0
-
527. 匿名 2019/03/06(水) 18:06:35
時短勤務になった時、やたら同情的?に接してくる人がいた。
で、遠回しに給料は全額なのか、時短分減っているのか探りを入れられた。
最初は流していたけど、何度も何度も、
時短で子育て・仕事・家のこと頑張ってすごいね!協力するよ!と言って後に給料の話をされる。
ウンザリして、時短分のお給料しかもらってませんよと言ってから、一切頑張ってるね!のアピールがなくなった(笑)
褒めておだててまで、人の給料知りたいの?
時短のくせに同じだけもらってたらムカつくと思って探ってたんでしょ。
会社だってボランティアじゃないだから、みたあった給料しか払わないよ。
+7
-2
-
528. 匿名 2019/03/06(水) 18:06:41
てが時短の人限定にしようこのトピ!
+8
-1
-
529. 匿名 2019/03/06(水) 18:07:02
>507
優遇?
時短勤務の方は仕事して税金納めて、
その上子ども育てている。
でも時短分給料やボーナスは減らされてて、それほど優遇されてるとは思いませんが。
フルで働きたくても働けないから時短してるんですけど。何が優遇なの?早く帰れること?
帰りたくなくても帰らなきゃいけないのに優遇だなんて思えません。+4
-13
-
530. 匿名 2019/03/06(水) 18:07:23
人の芝生は青く見えるってやつだね
主正社員+3
-0
-
531. 匿名 2019/03/06(水) 18:09:19
フルタイム様書き込み禁止で!
主は正社員の時短だから!
同じ立場の人いないってことは、会社からもモデルケースとして扱われてるよ+5
-6
-
532. 匿名 2019/03/06(水) 18:11:29
社内規則に書かれてるでしょ
時短勤務の場合の利率
わざわざ聞いてくるなよなー
うちの会社の派遣社員も、正社員時短の私に毎月いくらもらってるか聞いてくるわ
+0
-2
-
533. 匿名 2019/03/06(水) 18:13:09
そのおじいさんも給料見合いの仕事してるのか微妙なとこだよね
お互い様やんね
勤務時間目一杯働いてる人と上手にサボってる人といろいろでしょ
+1
-2
-
534. 匿名 2019/03/06(水) 18:14:00
正社員で短時間勤務でも会社にしがみついて頑張ってる人が叩かれる世の中。腐ってるわ
+2
-5
-
535. 匿名 2019/03/06(水) 18:16:57
主がイラついてる原因は旦那だからな
職場の人のせいにしたいのかもしれないけど+11
-0
-
536. 匿名 2019/03/06(水) 18:17:27
時短勤務の主を叩く人たち
一度時短勤務してみればいいのにね!?+5
-10
-
537. 匿名 2019/03/06(水) 18:19:09
>>536
なんで?
時短勤務って義務じゃないよね+8
-3
-
538. 匿名 2019/03/06(水) 18:24:56
電話対応の多い業務で時短だけど、私の帰り時間に同じ仕事をしている人が席を外す。
そのタイミングで電話かかってきたら、私が出るしかない。下手すると10-20分は対応の時間がかかり、お迎えが間に合わない可能性もある。
向こうはフルタイムで残業もあるから、時短にイラッとすることもあるんだろうけど、嫌がらせだよね・・・。
機嫌の良い時はしてこないしなぁ。+5
-7
-
539. 匿名 2019/03/06(水) 18:28:05
>>518
同じく!(笑)+2
-1
-
540. 匿名 2019/03/06(水) 18:31:38
ここのトピずれして時短に文句いってる人が
独身なのはよくわかる。
モテないとかではなく、結婚願望ないんだろうね。人が嫌いで他人を責めるのが好きなんだろうね。
注 独身でも魅力的な人もたくさんいるし、既婚にも変な奴が腐るほどいるのは分かってます+6
-10
-
541. 匿名 2019/03/06(水) 18:45:27
将来出産して時短とりたいから見にきたら全然タイトルと違った。
時短でないのにわざわざここのぞいて文句いうなんて暇だね。
こんな毒女にはなりたくないから婚活頑張る!+4
-10
-
542. 匿名 2019/03/06(水) 18:54:54
>537
世の中経験しないとわからないこと、気持ちってあるんですよ。
まずは結婚から、ですかね!+1
-9
-
543. 匿名 2019/03/06(水) 19:02:32
>>542
それなら時短社員のしわ寄せ分を経験してから言ってください
+10
-3
-
544. 匿名 2019/03/06(水) 19:11:36
権利と義務は表裏一体。
嫌なら辞めれば? 辞めれない経済状況なら、その状況を作った自分を恨めば…?
同じ働く子持ち女性として、主みたいな人が一番迷惑。+14
-2
-
545. 匿名 2019/03/06(水) 19:13:23
>>393
流産や死産になってしまった可能性は考えられないの?+3
-1
-
546. 匿名 2019/03/06(水) 19:22:36
>>424
このコメ納得~と思いながら読んでたら、タイムリーにこんな広告(笑)+3
-1
-
547. 匿名 2019/03/06(水) 19:23:32
みんな自分が一番だから。主は心に余裕があればそんなこと思わないし、じいさんは主の気持ちを考えてあげれる余裕があったらそんなこと言わない。捉え方の問題?それとも嫌味?でも本人が嫌だと思ったらそれは嫌味でしかないのかな+3
-2
-
548. 匿名 2019/03/06(水) 19:32:53
パート勤務なんですが、正社員と同じ働きを求められるので困ります。あえてのパートなのに。そして他のパートさんには求めないのに私が出来ないと怒られるのが理不尽で嫌だ~。
でも条件良いパートなので辞めたくないし、保育園入れているから辞める訳に行かない…。
パートなのでトピズレでしょうが、すみません。+2
-2
-
549. 匿名 2019/03/06(水) 19:36:48
辞めたら辞めたで、会社に貢献する前に辞められて迷惑とか言うくせに。+1
-6
-
550. 匿名 2019/03/06(水) 19:38:36
時短勤務していて悩んでる方語りましょうのトピであって、
時短勤務に迷惑してる方叩きましょうのトピではない+5
-2
-
551. 匿名 2019/03/06(水) 19:39:15
主は決して旦那や子供の数に悩んでるのではなくて、働き方に悩んでいる。
+2
-7
-
552. 匿名 2019/03/06(水) 19:46:24
独身や子供いない人や男の嫌味に対して悩んでいるのではなく、自分の働き方に悩んでいる。
これらに対しては多分相手にしてない。嫌味言われても普段スルーしてると思う。私も時短してて毎日忙しくて、昼間会社で嫌なことあっても子供迎えに言って家でバタバタしてたら忘れちゃうから。
自分が楽に会社で過ごしたいからっていうわがままを、時短勤務の人がフルだったら通せれるかなって言うのは違うんじゃない?っていらっときただけでしょう
仕事内容も違うらしいから主さんの仕事を肩代わりしてるわけじゃなさそうじゃん
+1
-3
-
553. 匿名 2019/03/06(水) 19:46:50
悩んでるんじゃなくて、病んでるんだよ。+4
-0
-
554. 匿名 2019/03/06(水) 19:54:49
あれ?
仕事内容違う人と、そんな話してる暇ある?
ぺちゃくちゃ楽しくおしゃべりする職場なのかな?
だったら社員全員そんなに忙しくはないね。
+3
-0
-
555. 匿名 2019/03/06(水) 19:56:16
子育て世代からすると65歳のおじいさん社員って相当な先輩だけど随分とフランクに喋るんだね
主の甘えが過ぎてるからやんわり気づかされただけじゃない?+8
-0
-
556. 匿名 2019/03/06(水) 20:01:09
始業前でも昼休みでもあるでしょ笑
主がどう甘えてるのか何も知らないからって嫌なことばっかり言うね
かわいそう+2
-6
-
557. 匿名 2019/03/06(水) 21:26:08
ここにいるの時短より時短叩きたいは人の方が多そうだね。
子供寝たから見に来たけど去ろう(笑)+7
-3
-
558. 匿名 2019/03/06(水) 21:32:40
主さん、がるちゃんでは結婚して子供いて仕事もあって…そりゃ狙い撃ちになっちゃうよー!
トピずれなのに延々攻撃してくる暇な人たちは気にしない方がいいよー!+6
-5
-
559. 匿名 2019/03/07(木) 09:18:10
いつも中途半端に抜けてしまうんだよね~。
でもこれ以上延ばすと私生活のバランスが…。+1
-1
-
560. 匿名 2019/03/07(木) 13:56:34
時短に迷惑かけられてる人がいるのはわかる。
たくさん助けていただいてるからこちらも迷惑かけないように一生懸命仕事を頑張るしかない。
愚痴を言いたくのもわかる。
でもここで猛烈に時短叩きするのはやめてほしい。リアルでは絶対愚痴なんて言えない立場だからこそ語りたいのに…
時短も人間だから軽い愚痴くらい言いたくなるときあるよ…。
+3
-4
-
561. 匿名 2019/03/09(土) 19:12:20
叩いてる人こわいんだけど
不幸せだから時短を叩きたくて仕方ない、お前のせいで私は不幸せなんだって責任転嫁してそう+1
-2
-
562. 匿名 2019/03/14(木) 22:54:15
忙しい職場とか、時短入れないでほしい。
私、忙しい職場で時短。
肩身狭いし、フォローなんてあるはずないし。
会社は整備作るだけでなくて、整える努力を続けてほしい。+0
-0
-
563. 匿名 2019/03/14(木) 23:03:38
>>529
気持ちわかるけど落ち着いて。
自分の知らない所でたくさん優遇してもらえてるかもよ。
私の所は、上司は意地でも残業させまいと仕事量考えてくれてる。
他の人は少しでも余裕があると思われれば増えるみたいだけど。
仕事効率化して余裕作ったら仕事増えるんだから、時短勤務以外は余裕ゼロが私の職場。+0
-0
-
564. 匿名 2019/03/24(日) 15:50:49
時短の正社員(30代女性)のために、同じ正社員の
30代女性がメンタルを病み
その分の仕事をふられた、新卒の女性、性格が著しく
悪くなった。その職場のHPを見ると
「子育てママでも輝ける職場」とか
顔写真入りで書いてある。
時短を支えるために、病んだ人達は
ただの養分かな?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する