- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/03/05(火) 17:00:53
田舎の者です。
友達と遊ぶと言っても、ご飯を食べに行き、その後何しよう?と毎回なります。
カラオケ行く?いやー歌うって気分じゃない。
カフェでも行く?今ご飯食べたしお腹いっぱい。
結局毎回、ファミレスのドリンクバーでウダウダ言うってなります。
他に何があるんですか?都会は。
何に時間潰してるんですか?
地方都市まで車で1時間半かかる所に住んでる者はいつも悩んでいます。+757
-15
-
2. 匿名 2019/03/05(火) 17:01:45
君の名は。みたい+20
-51
-
3. 匿名 2019/03/05(火) 17:01:48
内容は同じで、場所が少し洒落てるだけ+1259
-6
-
4. 匿名 2019/03/05(火) 17:01:52
いや、みんな一緒だし+658
-11
-
5. 匿名 2019/03/05(火) 17:01:53
+388
-4
-
6. 匿名 2019/03/05(火) 17:01:53
>>1
大体同じだと思う。
ところで、その1時間半行った地方都市には何があるの?+482
-11
-
7. 匿名 2019/03/05(火) 17:02:00
田舎のモノだけどごめん
主の言ってることが分かりすぎるw+1229
-9
-
8. 匿名 2019/03/05(火) 17:02:19
都会でも友達いない人もいますよ
引きこもってます(^^)/+578
-6
-
9. 匿名 2019/03/05(火) 17:02:28
ツイスト踊っているよ+239
-25
-
10. 匿名 2019/03/05(火) 17:02:41
遊ぶってなんだろう・・・若い頃はカラオケとか沢山選択肢があったけど
歳とって落ち着いてきたら遊ぶというよりはご飯行こう、飲みに行こうっていう方が多い気がする。
+842
-1
-
11. 匿名 2019/03/05(火) 17:03:15
地方都市関係なくない?+124
-21
-
12. 匿名 2019/03/05(火) 17:03:41
都会はインスタ映えスポットが沢山あるよ+138
-35
-
13. 匿名 2019/03/05(火) 17:03:51
パパ活して稼ぎながら遊んでる+15
-70
-
14. 匿名 2019/03/05(火) 17:03:52
都民だが、週末は自転車で郊外へ突っ走る+272
-4
-
15. 匿名 2019/03/05(火) 17:03:54
街をブラブラするだけで面白いよ+545
-3
-
16. 匿名 2019/03/05(火) 17:04:14
他の地方の物産展に行く+65
-6
-
17. 匿名 2019/03/05(火) 17:04:16
都内在住だけど、ご飯食べたり、映画見たり、水族館行ったり、夜景見たり、ちょっと足を伸ばして横浜、山梨辺りにも行くし、ふらっと箱根や熱海に温泉行ったりもしますよー!
女子会だったらホテルのアフタヌーンティーコースとかかな+654
-35
-
18. 匿名 2019/03/05(火) 17:04:17
やってることだいたい一緒だよ+278
-11
-
19. 匿名 2019/03/05(火) 17:04:22
>>1
年齢、職種・・・主婦、学生、OLとかにもよる。+217
-1
-
20. 匿名 2019/03/05(火) 17:04:57
>>1
都心ですが同じですよ+139
-6
-
21. 匿名 2019/03/05(火) 17:05:00
東京はオシャレなお店多いよね
色々なお店巡りしてたら1日なんてあっという間だろうなぁ+340
-6
-
22. 匿名 2019/03/05(火) 17:05:04
家の二階からブドウジュースグラスに入れてくるくる回しながら通る人を見下してるよ。+311
-7
-
23. 匿名 2019/03/05(火) 17:05:07
>>9
ほんとだろうな?+179
-4
-
24. 匿名 2019/03/05(火) 17:05:10
都会はお金がないと楽しくないよね
田舎で遊ぶのは全然お金使わないもん+385
-8
-
25. 匿名 2019/03/05(火) 17:05:17
そんなもんでしょ。+42
-2
-
26. 匿名 2019/03/05(火) 17:05:27
都会の方が
ひとりで遊んだり時間潰しの選択が多いだけ。+346
-1
-
27. 匿名 2019/03/05(火) 17:05:53
ポケモンGO+170
-12
-
28. 匿名 2019/03/05(火) 17:06:17
もう少ししたら公園にいって散歩するだけのお花見したい
でも退屈に思っちゃう子もいるから提案して様子見する+224
-1
-
29. 匿名 2019/03/05(火) 17:06:24
ごはん屋さんやカフェの選択肢が多いだけで同じ+326
-3
-
30. 匿名 2019/03/05(火) 17:06:36
田舎の学生はボーリング上手いよね、他にやることないからさ‥
かといって東京に住んでいた時って何してたんだろ。一緒かもなー。+17
-14
-
31. 匿名 2019/03/05(火) 17:06:58
趣味が多いかどうか
趣味が多い人は地方じゃ開催されないものもたくさんあるから楽しめる
でもショッピングや食べ飲みくらいしか特に興味がないタイプは選べる店が増えるくらいで特に何も変わらない+189
-3
-
32. 匿名 2019/03/05(火) 17:07:21
>>17
この方はリア充+378
-3
-
33. 匿名 2019/03/05(火) 17:07:46
都会なんて家から一歩出たら
遊ぶ所なんて無限大
都会は誘惑が多すぎる+175
-6
-
34. 匿名 2019/03/05(火) 17:07:51
>>27
いいな、都会は
うちは左だ+542
-3
-
35. 匿名 2019/03/05(火) 17:08:07
>>1
都会もそんなもん+13
-6
-
36. 匿名 2019/03/05(火) 17:08:36
ケンケン+1
-5
-
37. 匿名 2019/03/05(火) 17:08:38
スポッチャ行ったりリアル脱出ゲームしたりしてるよ
楽しい
ブラブラしたり買い物行くこともあるけど+122
-1
-
38. 匿名 2019/03/05(火) 17:08:44
>>17
リア充イエーイ+82
-2
-
39. 匿名 2019/03/05(火) 17:09:13
いいなー都内在住の方のコメント見てるだけで羨ましいよ
私の子供時代なんてド田舎だったから
山を駆ける
虫取り
川遊び
意味も無く学校の校庭で駆け回る
平成に生まれたけどこんなもんだったよ
+345
-5
-
40. 匿名 2019/03/05(火) 17:09:43
生まれてからずっと東京に住んでるけど主みたいにカラオケとかファミレスだよ
地方出身の人の方がアクティブで東京に詳しかったりする+277
-7
-
41. 匿名 2019/03/05(火) 17:09:55
シネマ、カラオケ、ボーリング、ゲーセン、人気のお店探索、クラブなど。
水族館でアザラシさわったり、動物ふれあいパークで馬にも乗った。
昼間なら予約いれなくてもいい体験教室。+69
-0
-
42. 匿名 2019/03/05(火) 17:09:55
一緒なんだ?田舎が嫌いトピ見てたら落ち込んでたけど何か良かったw
凄い馬鹿にされてたから…+138
-3
-
43. 匿名 2019/03/05(火) 17:10:19
>>4
いや、都会の人は田舎の生活を知らなすぎるよ
田舎は大型スーパーやチェーン店が点在するだけで、ちょっと時間を潰すカフェとか、フラッと入れる本屋とか、気軽なお店が全くないから
個人商店がほぼ死滅してるし+343
-3
-
44. 匿名 2019/03/05(火) 17:10:52
自転車、100円玉、バレーボール、虫取り網と籠。
これさえあればどこにでも行けていつまでも遊べた。
大人になるってつまらないね。+220
-4
-
45. 匿名 2019/03/05(火) 17:11:00
田舎だと下手したら半年くらいショーウィンドウが変わらない。
都会は毎週末何かしらディスプレイに変えて飽きさせない。+193
-3
-
46. 匿名 2019/03/05(火) 17:11:14
都内はウィンドウショッピングも楽しくなる+202
-0
-
47. 匿名 2019/03/05(火) 17:11:26
今日は浅草行ってお昼食べて水上バス乗って浜離宮へ
浜離宮を巡って銀座に移動して買い物して帰ってきた
ウィンドウショッピングとか街ブラかな?+33
-7
-
48. 匿名 2019/03/05(火) 17:11:28
友達とならそんなもんだよ。ご飯食べて場所変えてお茶してってなもん。
服の買い物なんかも若いときはあーだこーだといいながらみていたけど、今は買い物は一人の方が楽だし+224
-1
-
49. 匿名 2019/03/05(火) 17:11:35
都会だってそんなものでしょ。ちょっと洒落ていて、田舎より数が多い……ってくらいなんじゃないの? オシャレな高層ホテルの上のバーで夜景を見ながらカクテルを飲んだり…+12
-6
-
50. 匿名 2019/03/05(火) 17:11:38
かわいいカフェ探したり、雑誌で見たレストランでランチしたり。
そのあとはお互いの買い物に付き合う。
アラサーだけど動物園やら遊園地もプラネタリウムやらも友達とたまに行くよw+28
-5
-
51. 匿名 2019/03/05(火) 17:12:12
>>35
うそだー
田舎だけど一番賑わってる地区ですらお店8時に締まって街灯すらポツポツで真っ暗になるよ
やってるのカラオケかファミレスかコンビニくらい+74
-1
-
52. 匿名 2019/03/05(火) 17:12:34
街ブラするだけで楽しそう
自分のこと知らない他人ばかりだから気楽だろうな+42
-3
-
53. 匿名 2019/03/05(火) 17:12:34
田舎から上京してきたけどいいなー!と
思ったのはカラオケ、ネカフェ、スポーツバー
田舎にはヒトカラなかった、ネカフェが綺麗
そしてスポーツバーは観戦の楽しみが増した。
+21
-0
-
54. 匿名 2019/03/05(火) 17:12:44
他の人も言ってるけど 行く場所の選択肢が多い。
でも 楽しい場所、美味しいお店がたくさんあるから やってる事は田舎の人と同じでも お金はかかってしまう気がする。
+74
-0
-
55. 匿名 2019/03/05(火) 17:13:19
何にでも金だよ。+61
-2
-
56. 匿名 2019/03/05(火) 17:13:23
都内だと何かしらのイベントだったりライブだったり舞台があったりして そういうのに友達と一緒に行って帰りにご飯食べてしゃべったりだな+100
-0
-
57. 匿名 2019/03/05(火) 17:14:03
>>22
白ブドウジュースのほがお洒落だがな。+12
-0
-
58. 匿名 2019/03/05(火) 17:14:03
例えば田舎ならジャスコに全ての店が集まってるじゃん?
都会だとそういう店があちこちに散らばってるから電車使ったり歩いたりして行く感じ。
+74
-0
-
59. 匿名 2019/03/05(火) 17:14:14
そんな変わらないよ
場所が代官山とか皇居の近くとか銀座でランチと買い物してカフェとかだよ+36
-2
-
60. 匿名 2019/03/05(火) 17:14:25
書いてる人も居るけどアフタヌーンティーしたり美術館行ったり音楽のイベント行ったりする事もあれば、
公園でピクニックしたり一緒にジョギングしたりただ安いカフェでグダグダ話してるだけとか適当な事もあるよ
アウトドアな子達はハイキングしに行ったりボルダリングしたりしてる
お金ある子達は旅行頻繁に行ってるそうで高いホテル泊まったりとかしてるみたい。+28
-5
-
61. 匿名 2019/03/05(火) 17:14:29
東京です!
最近だと
・浅草で着物着て人力車や観光、御朱印集め
・原宿でフクロウカフェとお買い物
・お台場で観覧車と散歩とお買い物、スパ
・品川で水族館
・ディズニーリゾート
・新宿でVR体験
・二子玉川で散歩、買い物、グルメ
遊べるところが山ほどあって本当に楽しいです✨+65
-20
-
62. 匿名 2019/03/05(火) 17:14:47
みんな充実してるんだね
いつも決まったとこしか行かないな+59
-0
-
63. 匿名 2019/03/05(火) 17:15:02
観劇や、習い事は都会の方があるかもね+48
-0
-
64. 匿名 2019/03/05(火) 17:15:04
田舎では、若い子がイオンのフードコートで、ひたすらSNOWとかで自撮りして時間潰してるのをよく見かける。
都会にはいますか?+92
-1
-
65. 匿名 2019/03/05(火) 17:15:23
>>51
遊ぶ内容としてって話だと思うよ
観光で来る人はあちこち行くだろうけど
+8
-0
-
66. 匿名 2019/03/05(火) 17:15:29
普通の家庭はどこも一緒だよ。
移動手段が車か、徒歩の差くらい。
裕福な家庭の子とかは、大きな舞台を観劇したり、会員制のクラブで遊んだり、お金がかかる趣味に没頭してた。子どもだけじゃなくて親もだけど。
場所じゃなくてお金なんだなー、て上京した時に思ったよ。+37
-2
-
67. 匿名 2019/03/05(火) 17:15:51
コラボカフェ行ったり、新しく出来たショップ行ったり、映画行ったり、美術館、博物館行ったり、舞台見に行ったり…+53
-0
-
68. 匿名 2019/03/05(火) 17:15:57
>>41
シネマ!+11
-0
-
69. 匿名 2019/03/05(火) 17:15:59
+5
-0
-
70. 匿名 2019/03/05(火) 17:16:05
>>1
田舎者と同じくセックスです
出会いの場と手順が違うだけです。
場所と手順は確かに都会のほうが豊富。+12
-6
-
71. 匿名 2019/03/05(火) 17:16:16
都会でもわかれるよね。ホテルのなにかしらでランチやディナーとりたい優雅を求める日、有名なお店で食べたい、そういうのを巡りたい人、目についたところで食事してぶらぶらして適当な店でお茶する人
都会に住んでいても、こんなところで遊ぶ人いるんだーと驚くこと多々+40
-0
-
72. 匿名 2019/03/05(火) 17:17:46
>>24
そうなんですか?
同僚の田舎に会社の人達で遊びに行ったらカラオケ高かったw+18
-0
-
73. 匿名 2019/03/05(火) 17:17:47
東京に住んでて良かったー!って思う事ってどんな事ですか?田舎者の負け惜しみみたいに思われるかもしれないけど本当に一度も羨ましいと思った事なくて、住んでる人に聞いてみたい。+12
-12
-
74. 匿名 2019/03/05(火) 17:17:53
基本食事とかお茶とか。
ちょっと気取りたい時はホテルのアフタヌーンティーに行っても楽しい。
あとはウィンドーショッピングとか?
夜でお酒飲める子と一緒ならもちろんお酒飲んだり。
カラオケは行かないなー。+21
-0
-
75. 匿名 2019/03/05(火) 17:18:05
田舎ってROUND1みたいなちょっとした娯楽施設すら無いよね
それに車社会だから、近くのコンビニに行くまで車で20分、本屋までは15分、しまむら行くにも車で30分移動とかだから、出かける前からすでにめんどくさい+74
-4
-
76. 匿名 2019/03/05(火) 17:18:18
皆さん言ってる通りベースは同じだけど、
あとは企画系イベントはいっぱいあるよ〜
最盛期はひと昔前かもしれないけど。
肉フェスとかオクトーバーフェストとかの食べ物系から、アウトドの展示販売兼ねた体験イベントとか、アートナイトとか、マルシェとか。
あと映画の屋外上映会とかとか。
ミッドタウンとか代々木公園とか東京タワーとかで企業が協賛してやってたりするよ。
+63
-1
-
77. 匿名 2019/03/05(火) 17:18:36
>>64
フードコートの女子高生なら何処もそんなもん。
ただ都会の方がフードコート以外の選択肢はあるかもね。
フードコートじゃなくても寄る場所あるし、帰りの交通手段もあるし+33
-0
-
78. 匿名 2019/03/05(火) 17:18:38
趣味系料理のお遊びも、材料や道具は都会の方が揃いやすい。自宅やグループでキッチンを使うにしろすべてネットで取り寄せは面倒だった。+3
-0
-
79. 匿名 2019/03/05(火) 17:19:16
>>73
ライブに気軽に行ける。わたしはこれにつきる。あとはもともと田舎者だしどちらも良さがあるのでどちらも好き+61
-0
-
80. 匿名 2019/03/05(火) 17:20:10
美味しいものを探すのが楽しい。思いがけない出会いがある。外国料理でも珍しいものがある+10
-0
-
81. 匿名 2019/03/05(火) 17:20:52
人口20万30万人規模の地方都市なら、都会と大して変わりないと思う
人口10万人を切る田舎町だと、遊び場がイオン一択かイオンすらなくて悲惨だけどw+41
-6
-
82. 匿名 2019/03/05(火) 17:20:53
田舎出身の都内在住ですが、主さんとそんなには変わらないです。
ただ選択肢は多い。でも人が多い分混んでいたり、場所によっては値段が高いかも。
+16
-0
-
83. 匿名 2019/03/05(火) 17:21:28
>>75
分かる
遊ぶのも都会の方が明らかに安い
公営施設が充実してるし
田舎なら大きい街行くのにバス片道千円以上は掛かった+41
-0
-
84. 匿名 2019/03/05(火) 17:22:38
>>73
選択肢が多い+9
-1
-
85. 匿名 2019/03/05(火) 17:22:45
正直都会も田舎も変わらないよ。都会上げする人も居るけど、やってる事は同じ。ただカラオケだとしてお店が多いから店を選べるくらいしか優れた点がないよ。+3
-13
-
86. 匿名 2019/03/05(火) 17:23:06
あれもこれもしようとするととにかくお金がかかる+6
-0
-
87. 匿名 2019/03/05(火) 17:23:09
>>61
普段田舎に住んでる人が東京に来てやったことみたいだな+95
-0
-
88. 匿名 2019/03/05(火) 17:23:44
学校の帰りにマックやスタバに寄る生活がしてみたかったw+20
-0
-
89. 匿名 2019/03/05(火) 17:24:07
大きな本屋さんがあるだけで嬉しい。郊外に引っ越した時は暫く辛かった。Amazonじゃちょっと楽しみ方が違うんだよなー。
+14
-2
-
90. 匿名 2019/03/05(火) 17:24:12
>>79全国ツアーなどしなくてもライブは大体東京周辺でしてますもんね!確かに好きなアーティストがいる人にとったらそれは良いですね。地方でも遠征で行くのも楽しいもんですが、お金も時間もかけずにあくまで『気軽に』行けるというのは良いですね+22
-0
-
91. 匿名 2019/03/05(火) 17:24:33
都会はお金ないと遊べないって誤解されてるけど意外とタダで遊べるよ。
無料券配布されてたり、無料体験入学があちこちにある。
電車賃も安いし地元じゃない区に行って同じような体験教室やってる。
面白かったのは、陶器作り。+25
-4
-
92. 匿名 2019/03/05(火) 17:25:03
>>73
合う合わないあると思う
上京して5-6年は馴染めなくて、みんな冷たいし偉そうとか思って東京大嫌いだったけど、10年以上経った今は楽しめてるよ。
メリットは遊ぶ選択肢の多さ以外にも、
交通機関が便利だからフットワーク軽くなるのと、
人がいっぱいいてお互い一人あたりにかける意識が分散するから余計な人付き合いがなくて楽なのと、
あと1人で行動しやすいのが何よりいいかな。+43
-1
-
93. 匿名 2019/03/05(火) 17:25:44
>>73
色々となんでも手の届くところにあれこれあって選択肢の多いことじゃない?
逆に田舎に住んだことがないので、そんなに田舎が不便ってのもそんなにわからない。
話で聞くとあーそうかぁ。ぐらいな。体感としてはわかってない。
でも田舎出身の芸能人が子供時代を過ごした、自然の風景とか匂いとか、花などを愛でて歩いた通学路とかキラキラした思い出って表現していて、それは羨ましいと思った。+7
-1
-
94. 匿名 2019/03/05(火) 17:26:05
>>88
地元のおばちゃんがしてる喫茶店しかいったことなかったわw高校かえりに自転車田んぼ道こいでいくの。
でも選択肢少ないのはそれはそれでよかったかなとは思う。みんな似たような生活していた+20
-0
-
95. 匿名 2019/03/05(火) 17:26:21
水族館行ったり遊園地行ったりはたまた遠出で県外に行ったりぐらいしかしてない
+3
-1
-
96. 匿名 2019/03/05(火) 17:26:55
都内に住んでるけど、化石掘りが趣味なので
遊ぶといったらいろんな地方に化石掘りに出かけることが多いよ〜
何の参考にもならないかもしれないけど。
ただ、全てが都会にあるわけでもないと言いたかった。
化石掘りはさすがにマニアックすぎるかもしらんけど、海とか山とか、アスレチックとかパラグライダーとかさ、自然と遊ぶのも楽しいよ。+23
-0
-
97. 匿名 2019/03/05(火) 17:27:01
今旦那の転勤でファミレスもマックもローソンもない(セブンとファミマはある)本当に田舎に住んでるけどなんもすることないw
あと昨日テレビで物件探しみたいなやつで昼と夜両方見たほうがいいとか言ってて都会だからだよなーと思った。
前に住んでたとこは一階がコンビニだったけど田舎だから朝昼晩、特に変わりなしよ。+10
-0
-
98. 匿名 2019/03/05(火) 17:27:23
>>85
カラオケが選べるってかなり優れてるよ。
田舎みたいに少ないと1人で入りづらい
しかもすぐ知り合いに会う+28
-0
-
99. 匿名 2019/03/05(火) 17:28:03
>>73
アート系イベントや実験的試みにすぐ参加できること。気軽な感じで行けるし、「一般の人から忌憚のない意見を」と求められても正直な感想を直ぐ言える。結婚してからこういった遊びとは無縁になってしまった。+10
-0
-
100. 匿名 2019/03/05(火) 17:28:19
丸の内勤めなので丸の内〜東京駅近辺で色々物色したり、金曜は銀座(徒歩圏内)行ったり、定期範囲内で新宿行ったり吉祥寺行ったりしてるよ
さんざん見るだけ見て、基本的には薬局とかデパ地下の惣菜やケーキ程度しか買わないけど(笑)
ただの買い物や食事でも色んな街、高級店〜大衆店の選択肢があるのは楽しい+54
-0
-
101. 匿名 2019/03/05(火) 17:29:03
都内から田舎に嫁いだものですが、あまり変わらない気がする。
変わったことと言えば、カフェにしても選択肢が減るのと移動手段が車になったくらいで。+13
-5
-
102. 匿名 2019/03/05(火) 17:29:16
田舎よりも遊べる時間が短いよ。終電の0時くらいには帰らないとならないけど地方都市では車だから2時とかまで遊んでるよね。それは羨ましい。電車が24時間走ってないのは不便。+2
-15
-
103. 匿名 2019/03/05(火) 17:29:41
>>72
田舎は高いよね
そこしか無いからえらい金額取られたりする
関東圏から来た転校生が「向こうはカラオケ安いんだ!」って自慢してたの覚えてる+15
-0
-
104. 匿名 2019/03/05(火) 17:31:28
>>58
ジャスコ…+10
-1
-
105. 匿名 2019/03/05(火) 17:32:16
家の周りこんな感じ+23
-0
-
106. 匿名 2019/03/05(火) 17:32:36
いつもレイドは最低10はやってる+7
-1
-
107. 匿名 2019/03/05(火) 17:32:44
>>73
街を展望できるレストランでディナーはとても綺麗でした。
少し高いですけど演劇も好きなとき観に行ける。
海外からの新しい店もすぐ行ける、但し混んでいるので1か月後に行くことが多いです。+13
-0
-
108. 匿名 2019/03/05(火) 17:33:02
ダーツしたりしてる!
意外と楽しいし、男女差も出ないから盛り上がる!!!+8
-0
-
109. 匿名 2019/03/05(火) 17:33:10
都会で生まれ育っても地味に過ごせる人もいるし、まさに都会満喫という人もいるよね。
地方の大きめの都市で生まれ育っているけど地元の友達とは近所でご飯お茶だし、離れている友達は主要駅となる。それでもうろうろしてご飯お茶だな。
+16
-0
-
110. 匿名 2019/03/05(火) 17:33:43
>>102
そんな遅くまで遊ばないけど、遊ぼうと思えば
田舎に住んでた頃より遊び場が近いから
徒歩とかタクシー1000円以内とかで帰れて
都内の方が夜遊びには便利な気がするー+11
-3
-
111. 匿名 2019/03/05(火) 17:33:50
都会はお金がかかる遊びしかない。
田舎は釣りやドライブやBBQ。+3
-5
-
112. 匿名 2019/03/05(火) 17:33:52
都会は街を歩くだけで楽しいよね
道行く人はオシャレだし、トレンド情報に溢れてて、お店のディスプレイ見るだけで流行りがわかるもん
5分10分歩くだけでいろんな情報が入ってくる
面白いつまらないって、遊ぶ場所ってより、そういう情報格差が大きくない?
+52
-2
-
113. 匿名 2019/03/05(火) 17:35:28
>>102
それわかる。それぞれ電車で集まって飲むと終電にあわせるから11時からぼちぼち帰りだす人がでる。
田舎にいるときは車で時間きにしたことなかったから、お開きはや!と思ったことある+8
-1
-
114. 匿名 2019/03/05(火) 17:35:32
人が多すぎてイライラする!+8
-2
-
115. 匿名 2019/03/05(火) 17:35:59
>>103
そーゆーことか!独占販売的なスタイルなのね。+3
-0
-
116. 匿名 2019/03/05(火) 17:36:03
デパートが新宿には4店舗
銀座には2店舗あり、ほど近い有楽町東京駅や日本橋に4店舗=計6店舗
全店舗に同じ店があるわけじゃないが、1店舗に在庫がなくても近隣で探せば見つかる可能性がある
デパート以外にもルミネアトレなどの駅ビルや、マルイパルコのようなファッションビルもあるし、その街になければ渋谷や池袋などちょこっと電車に乗れば何とかなる可能性がある
(在庫状況によるから一概に言えないが)+21
-3
-
117. 匿名 2019/03/05(火) 17:36:20
地方から上京してきた人が
こっちの人ってみんなジムに行ったり運動してますよね!って驚いてた
確かにジム通いの他にも、ジョギングする人とか山登る人とかちらほらいる+17
-0
-
118. 匿名 2019/03/05(火) 17:36:53
田舎だと、自転車20分漕いで8時閉店の〇〇ストアがやっとあるって感じだよね。
それが都会だと歩いて数分のとこに大手チェーンのコンビニやスーパー、飲食店、娯楽は揃ってる。
車運転出来なくても若い子が遊べる。
田舎は親の送迎必須。バスが全然来ない+10
-0
-
119. 匿名 2019/03/05(火) 17:38:55
>>88
私が嫁いだ田舎とは、また別次元の田舎が存在するのだと知ってしまった。+7
-0
-
120. 匿名 2019/03/05(火) 17:39:00
>>117
一刻一秒おしむかんじで習い事してる人多い印象。何かしていないと損という感じで+5
-1
-
121. 匿名 2019/03/05(火) 17:39:03
田舎の人が、都会の薬局やスーパーが安くて思わず買いだめしたと言ってたわ
ティッシュなど日用品の値段が全然違うんだって
都内でもそうだけど、お店が少なくて競争が少ない街、チェーンじゃなくて昔ながらの個人薬局ばかりだと高いよね+26
-0
-
122. 匿名 2019/03/05(火) 17:39:30
>>111
都会もドライブはお金かかるよ。
田舎はガソリン代やすいのかな。+7
-0
-
123. 匿名 2019/03/05(火) 17:39:52
>>102
まず田舎だと、そこまで遅くやってる店が少数+8
-0
-
124. 匿名 2019/03/05(火) 17:41:06
都会に住んでてもわざわざ夜にコンビニへ行くような軽快なフットワークしてないからなぁ。
ついでにコンビニやスーパーへ寄る感じ。
田舎で早くに店が閉まっても関係ないだろうなあ。
田舎のコンビニは車でドアtoドアで家着で行けそうだね。+14
-0
-
125. 匿名 2019/03/05(火) 17:41:26
>>73
人通りが多いので夜道が怖くない+7
-0
-
126. 匿名 2019/03/05(火) 17:41:28
美容外科で脱毛したり、歯のホワイトニングの通院、株主総会に参加とか。
明確に遊ぶっていうわけじゃないけど、色んな用事を自分で作って楽しむ感じ。+18
-4
-
127. 匿名 2019/03/05(火) 17:41:49
>>121
地元が田舎だけど競合店がないからマツキヨとかも都内よりちょっと高い
スーパーも同じ理由で高い+14
-0
-
128. 匿名 2019/03/05(火) 17:41:49
田舎にもデパートはあるけど、テナントの質が全然違うと思う
都内でも都心の大きなデパートと郊外の小さなデパートじゃ差が大きい
同じメーカーが入ってても、郊外の方はすぐ在庫切れ、都心の方はまだ余裕ありますよ〜ってのはよくある+26
-0
-
129. 匿名 2019/03/05(火) 17:41:51
>>40
私も同じだけど都内詳しくない。
休みの日は郊外に行きたくなる。+5
-0
-
130. 匿名 2019/03/05(火) 17:44:05
マチブラしてるだけで試供品、タダ券もらえる。
デパートのなんかに応募したらスカイツリーの券当たった。+17
-0
-
131. 匿名 2019/03/05(火) 17:44:24
ネット通販で気になった商品は実際に店舗行って確認が出来る。
田舎は扱うブランド少ないから、こういう事するのは難しい
+8
-0
-
132. 匿名 2019/03/05(火) 17:44:26
>>128
元々の入個数が違うからね+7
-0
-
133. 匿名 2019/03/05(火) 17:45:04
イナカのデパートはデパートじゃない。モール。+24
-1
-
134. 匿名 2019/03/05(火) 17:45:16
>>17
おおかたこの方の言うような遊び方ですね。
大きく違うのは足だと思います。
都会はクルマ移動しない。
地下鉄やバスを駆使して動く。
だから駐車場付きの遊び場に限定されない。小さなバーとか、小さな劇場とか選択肢が広がる。+8
-3
-
135. 匿名 2019/03/05(火) 17:45:19
とりあえずルミネかマルイ行く?もう買い物飽きたよ。
映画観る?観たいのないんだよね。
おしゃれなカフェ行く?どこも混んでて座れないよ。
じゃあドトール行く?もう閉まってるよ。
とうだうだやってます。
お洒落なお店も飽きつつあり妥協を感じてて、
>>50みたいに女友達と遊園地とかに行くのが楽しくなってきました。
+10
-1
-
136. 匿名 2019/03/05(火) 17:46:17
これからの季節なら都内各所の桜巡りだね。
桜の綺麗な有料公園がたくさんあるよ。
目黒川の桜は無料の上、周りに飲食店がたくさんあるから、桜のスパークリングワインを片手に、川沿いを散策。
花の無い時期は街をブラブラ、途中でスイーツ食べながらお茶したり、ご飯食べに行ったり。
たいして田舎と変わらないよ。
お店の数が多いだけだよ。
年とってくるとカラオケなんかも行かなくなるから、ただ飲んで食べまくってる。+24
-0
-
137. 匿名 2019/03/05(火) 17:46:34
がる民がリア充すぎてびっくり。
私は都心区住みだけど、外出は公園とか買い物(日用品調達)に行くくらい。
ぱぱすで化粧品みたりセブンでアイス買うだけで結構楽しんでる笑笑+20
-1
-
138. 匿名 2019/03/05(火) 17:48:35
>>124
都会にずっと居ると便利が当たり前で有り難さが分からなくなるんだろうね。
田舎じゃ「ついで」の使い方やろうとしたら時間めちゃくちゃ掛かるから、でっかいショッピングモールが建つのよ。+23
-0
-
139. 匿名 2019/03/05(火) 17:50:57
都会のど真ん中住み
カフェ選び、ショッピングする場所も膨大〜
話題の新店舗は必ずできるし、リニューアル店も次から次
退屈はしないよ+8
-0
-
140. 匿名 2019/03/05(火) 17:51:56
田舎の良いとこは土地の広さだね
子ども連れて遊ぶには良い場所だと思う+3
-3
-
141. 匿名 2019/03/05(火) 17:52:58
東京はあんなに人がたくさんいるのに友達いない人なんているの?+3
-0
-
142. 匿名 2019/03/05(火) 17:53:24
田舎です
パンが大好きだから美味しいパン屋さんが多くて羨ましい、都会にいたらパン屋巡ってたなぁ
唯一30分圏内にあった昔ながらの美味しいパン屋さんが跡継ぎいなくてもうすぐ閉店で悲しい
+22
-1
-
143. 匿名 2019/03/05(火) 17:53:26
色々だよ
何か観に行ったり、買い物したり、ご飯食べたり、スポーツしたり、散歩したり
ただそれぞれの選択肢がめちゃくちゃ多い
しかも公共の交通機関で手の届く範囲にある+9
-0
-
144. 匿名 2019/03/05(火) 17:53:43
オシャレなお店でランチして
オシャレな街でショッピングします+2
-0
-
145. 匿名 2019/03/05(火) 17:55:39
福岡市在住です。よく会う友達とは大抵食事かお茶です。選択肢が多いので毎回違うお店に行っています。カフェでは会話もするけれど、お互いが本を持ち込んでそれぞれ読書してます。時間がある時は少し足を延ばすだけで内容はあまり変わりません。
最近は学食(大学)や道の駅巡りも楽しんでます。
ごくたまに工場見学をしたり。+3
-6
-
146. 匿名 2019/03/05(火) 17:55:42
やってることは同じだけどお茶するにしても毎回違うカフェに行ったりする
+7
-0
-
147. 匿名 2019/03/05(火) 17:56:12
夫婦ごっこ&エッチごっこ+1
-1
-
148. 匿名 2019/03/05(火) 17:56:39
>>102
場所によるかなー。
一等地近辺に住んでると繁華街から近いので2時でも歩いて帰ったりするよ。酔い醒ましにちょうどいい。
待ちから遠い人も盛り上がって電車乗り遅れても女の子4人でホテル泊まったりしてた。+6
-0
-
149. 匿名 2019/03/05(火) 17:58:35
急にガル民がアクティブになってる!
ガルちゃんではそれを隠してたのか+10
-1
-
150. 匿名 2019/03/05(火) 17:59:00
文字通り、ブラブラとウィンドウショッピング
だから結構歩く時間そのもので時間が潰れる。
恵比寿〜代官山〜中目黒とか、表参道〜原宿〜渋谷とか。
+4
-0
-
151. 匿名 2019/03/05(火) 17:59:40
>>141
それぞれ生活リズムや価値観が違うからね。
人、人、人 だから友達もいらないくらい。
ほら毎日ケーキ見てるケーキ屋さんの人ってケーキ嫌いだったりするでしょ。
あんな感じ。+1
-1
-
152. 匿名 2019/03/05(火) 18:04:14
田舎・都会ってそれぞれどのレベルのことを言うんだろう?
田舎も都会も変わらないよ!って言う人の田舎ってそこそこの都会のような気がする。笑+18
-0
-
153. 匿名 2019/03/05(火) 18:04:31
>>6イオンモールがあります+0
-0
-
154. 匿名 2019/03/05(火) 18:05:22
東京生まれだと、新宿渋谷池袋に飽きません?
アラサーで桜の名所もイルミネーションも行き着くしたし、お洒落なランチも買い物、クルーズ、ホテルビュッフェ、吉祥寺恵比寿銀座お台場横浜も飽きてきました。。+13
-5
-
155. 匿名 2019/03/05(火) 18:07:34
だいたい女が会うとこんな流れだよね。
+12
-1
-
156. 匿名 2019/03/05(火) 18:08:50
あんまり変わらないけど、街並みがお洒落でプラプラ歩いててもあきない。そいえば、話題のとこ行ってみようか?とか。
都内だと色々ただで観れるのもあるから観に行こうとか。お金出すと、歌やお笑いライブ、劇もすぐに行けるから交通費移動時間楽なだけ。+3
-0
-
157. 匿名 2019/03/05(火) 18:09:33
>>149
トピにも沿わないし、そんな一々言うことじゃないと思って。+3
-1
-
158. 匿名 2019/03/05(火) 18:10:19
>>154
クルーズなんてやらないんだけどw
やっぱりアウトドア派とインドア派では違うんだね+7
-1
-
159. 匿名 2019/03/05(火) 18:12:04
>>154
都内の高尾山に行きましょう^ ^
もし行ってたら、御岳山+6
-1
-
160. 匿名 2019/03/05(火) 18:13:07
>>154
あなた田舎に住んでたらもっと早くに退屈してたと思うよw
金曜や休日は東京抜け出して地方に旅行しては+14
-1
-
161. 匿名 2019/03/05(火) 18:16:00
1人でも遊ぶとこ多くて楽しいよ。よく行くのは国立西洋美術館。平日に有給とって、優越感のなか街ブラブラするのが至福。+8
-0
-
162. 匿名 2019/03/05(火) 18:17:55
飲んでクラブ
若い頃の私。
+4
-0
-
163. 匿名 2019/03/05(火) 18:18:44
>>149
外出しない日はガルちゃんしてます(・ω・)✨+5
-0
-
164. 匿名 2019/03/05(火) 18:21:26
>>154
新宿のヒルトンのアフタヌーンティーはいかが?期間限定のが毎回すごくクオリティ高くて見てるだけでも楽しくなりますよ!+7
-0
-
165. 匿名 2019/03/05(火) 18:21:38
都会に飽きた人
田舎行ってみ
病院行くにも不便で仕方ないから+32
-0
-
166. 匿名 2019/03/05(火) 18:24:17
観劇、コンサート、作家のトークイベント、美術展、ギャラリー巡り等々。
地方に住んでたら、遠征代だけで、破産してしまうかも…+12
-1
-
167. 匿名 2019/03/05(火) 18:28:32
田舎は仕事帰りにフラッと店寄るとか無理だよね。
まず仕事帰り開いてる店が少数だし、酒飲んだら代行呼ばなきゃならないから。
基本家飲みが多いと思う。
あと似た話だと学校帰り寄る店も交通手段の関係でほぼ無い。
バイトも親の送迎無いと出来ない+12
-0
-
168. 匿名 2019/03/05(火) 18:30:11
>>135
同じようなことやってます。
買い物に来たものの歩きながらずっとしゃべっていて、じゃあカフェ行こう→ハーブスもアフタヌーンティーもやっぱり席ないねー、じゃあ並ぶ?それとも早めにごはんにする?みたいな感じです。+4
-0
-
169. 匿名 2019/03/05(火) 18:33:24
ウインドウショッピングしてるだけで楽しい。
人の流れの見えるカフェから外を眺めてるのも楽しい。
本屋さんでお気に入りの本探すのも楽しい。
ジム行くのも楽しい。
カラオケ行くのも楽しい。
ゴロゴロしたいときにネカフェ行くのも楽しい。
電車で降りたことない駅で降りてぶらり途中下車の旅ごっこするのも楽しい。
ひと駅分歩いてたら新しい店が見つかるのも楽しい。
都会の煩さを忘れるために公園に行ってぼーっとするのも楽しい。
でも都会のゴミゴミ感も楽しい。
田舎だとどれをするにも徒歩(チャリ)圏内だとキツイから、つまんなかったなー。
+20
-0
-
170. 匿名 2019/03/05(火) 18:33:28
都会の言う人の田舎がまず大都会なんだよね。
まず田舎の不便さを体験してから飽きたと言って欲しい。
+16
-0
-
171. 匿名 2019/03/05(火) 18:34:04
田舎から都会に出てきました。
またに芸能人に会えることが嬉しかったです。デパートのメイク実演も見てきました。サンプル二種類くれました。もったいなくて使っていません。+8
-0
-
172. 匿名 2019/03/05(火) 18:36:36
ちょっと行動的な日は映画見たり水族館行ったりプラネタリウムいったり博物館いったり美術館いったり。
電車ですぐ行けるのが便利。
のんびりしたいときはカフェでぼーっとしたり公園で森林浴したり。
大きめの公園でのんびりしようと思ったらバザーやってたりする。
何をして遊ぶか、ってよりも
田舎よりも都会のほうが圧倒的に見る場所も買い物する場所も観光地もイベントも多いから、何かしらで楽しめるはずだよ+10
-0
-
173. 匿名 2019/03/05(火) 18:37:44
友達と本屋兼スタバで未購入の本読んで時間潰してます。+2
-1
-
174. 匿名 2019/03/05(火) 18:43:00
選択肢減っただけと言うけど
都会じゃ選択肢10あったのが田舎じゃ2くらいだよ?
同じカフェ行ってカラオケみたいな内容でも選べた方が何通りも遊べる。
選択肢無いと「あそこしか無いしな」「はあ、また知り合い居たよ」ってウンザリしてくる。+27
-0
-
175. 匿名 2019/03/05(火) 18:43:12
だいたい同じだけど、お店の選択肢は多いかな。+5
-0
-
176. 匿名 2019/03/05(火) 18:43:47
都会からド田舎に引っ越した私の日常
→休みでも周りに何もないからゴロゴロ。
最低でも車で1時間行かないと栄えた街には出れないので、夜中にふと買い物したくてもむりだし、コンビニも近くになかった。
大体7時には帰宅なので、スーパーが閉まる前の見切り品を買ったことがない。
美容院もだいたい最寄りに2.3件しかないので同級生と被る。
映画館も近くにないし、モールもない。
遊びもファッションもメイクも、都会出身の友人に比べたら圧倒的に経験値が足りなかった。
ネットで買える時代でしょと言われても、なんか違うんだよね。
あとは町中を歩いてる人が少ない。つまらない。
おしゃれをするにはしまむら、ハニーズくらいしかない。
何よりも、広大な自然があるくせに人は閉鎖的。
干渉するし、噂はすぐに広まるし、部外者はイロモノ扱い。
変化を嫌う。
都会だと人に干渉しないのと、あまりすれ違う人に興味ない感じが私には合ってた。
田舎に引っ越したら、病んだ。+39
-1
-
177. 匿名 2019/03/05(火) 18:44:12
自宅の最寄り駅が都内の繁華街。休日は観光客多いし友達とは家で遊ぶ方が多いかも。
新宿まですぐなんだけど。舞台やライブに行ってもファミレスでご飯食べてたりするよ。+4
-0
-
178. 匿名 2019/03/05(火) 18:47:44
昼間でも関係なく酒を飲む
昼飲みやってる居酒屋たくさんあるから
ホッピー横丁やアメ横、赤羽によく行きます+1
-0
-
179. 匿名 2019/03/05(火) 18:48:28
大阪市内だけど普通に居酒屋飲みに行ったり食べ歩きしたり、ショッピング、カラオケくらいかなー
若いころはスポッチャとかボーリングとかよく行ってた
田舎とかわらん気がするけど+2
-7
-
180. 匿名 2019/03/05(火) 18:50:04
>>54
東京生まれだけど、結局は行く場所や店いつも同じだよ
新宿よく行くけど、ランチしたりお茶する店は決まってる
池袋とか上野秋葉原お台場はもう何年も行ってない
ライブは行きやすいけど、まずチケット取れないしw
友達とも会ってお茶、カラオケ行くくらいで変わり映えなし
地方の人の方が都内の遊べるスポットに詳しいと思う
+3
-7
-
181. 匿名 2019/03/05(火) 18:52:03
>>179スポッチャ、ボーリング、カラオケは田舎にはありません+6
-0
-
182. 匿名 2019/03/05(火) 18:52:55
自然と触れあいたくなって山登りしたりしてる+0
-0
-
183. 匿名 2019/03/05(火) 18:53:04
>>159>>164
オススメありがとうございます!
御岳山は近年行ったけど、女友達と登山は楽しそう!
高尾山は墓参りで25回以上行ってますw
ヒルトンは最高ですね。アフターヌーンティー好きだけど、あちらこちら行ってるんです。
夫とはアフタヌーンティー3回やってるし、A子と最近ホテルランチしたからまたホテル行っても盛り上がりに欠けるけど、山登りは嫌いだろうし...
みたいなのも含めての飽きなのかな。
他の店と比べてしまうのもよくないんですよね。
>>160
旅行はいいですね。
子供いるから友達とは難しいけど、
箱根・熱海・静岡もお腹いっぱいになってきたので遠くに行きたいですね。+2
-2
-
184. 匿名 2019/03/05(火) 18:54:22
田舎だと決まったスーパー2件くらい+ホームセンターのローテーションしかないよ。
家と決まった店の行き来だけ。
大きなモールとかデパート行くには車必須。1時間ほどかかる。
まじで病む。+5
-0
-
185. 匿名 2019/03/05(火) 18:54:39
いろんなイベントには参加してるかな
バルとか
+2
-0
-
186. 匿名 2019/03/05(火) 18:54:56
>>179
そのショッピング、カラオケてのが違うんだよ。
田舎はスカート見に行っても100種類ぐらいしかない。都会は同じスカートでも1000種類ある
カラオケもドリンク無料の店、フードが安い店、ルームが綺麗な店たくさんある。+25
-0
-
187. 匿名 2019/03/05(火) 18:55:08
選択肢がないから仕方なくここ、ってのと
選択肢は有り余ってるけど敢えてここだけ。ってのは
全然違うでしょ。+18
-0
-
188. 匿名 2019/03/05(火) 18:55:10
買い物行って飲みご飯とか。田舎と違って店の種類も数も豊富だから同じ行動でも全然違う!+5
-0
-
189. 匿名 2019/03/05(火) 18:55:51
スーパー銭湯行って癒されてるよ+4
-0
-
190. 匿名 2019/03/05(火) 18:56:08
よかった。
私田舎に生まれてたらたぶん病んでた。+7
-4
-
191. 匿名 2019/03/05(火) 18:56:18
>>178 東京から地方に泊りがけで遊びに行って思うのは、立ち飲み屋がない!てことくらい。
地方は車移動だから、ちょっと一杯引っかけるって場所がないのかな。
私も新橋とか野毛の巨大な飲み屋街をブラつくのが好きなので、地方に足りないのは朝まで何軒もハシゴできる飲み屋街かな。
逆にそれしか思い浮かばない。+3
-3
-
192. 匿名 2019/03/05(火) 18:56:50
チェーン店がたくさん参入してるから都会のほうが物価安いよ。
カラオケの料金一つ取っても都会だと安くてびびった。
田舎って物価もたかいし車必須だから維持費とか色々金かかる。
よくわからない全国展開してないスーパーとかしかないし。
野菜だけは安いかも。+9
-1
-
193. 匿名 2019/03/05(火) 18:57:00
逆に田舎へ行って一面の田んぼとか見てのんびりすることもある+4
-4
-
194. 匿名 2019/03/05(火) 18:57:01
みんな空いた時間に勉強しないの?+2
-7
-
195. 匿名 2019/03/05(火) 18:57:52
>>193 田舎はたまに行くからこそ癒やされるのであって、
住むと病む。+11
-1
-
196. 匿名 2019/03/05(火) 18:58:18
この前舞台見に行った+2
-1
-
197. 匿名 2019/03/05(火) 18:58:35
>>194ど田舎でやることなくて勉強しかしないからこそ秋田とか福井とかの田舎の学力が全国トップクラスなのでは+4
-2
-
198. 匿名 2019/03/05(火) 18:58:45
モスでお婆様3人組みたけど都会はばばあもお洒落だよね。+10
-1
-
199. 匿名 2019/03/05(火) 18:59:10
>>152
がるちゃんというかネットだとそこそこ栄えてる地方都市だろうとかなりの田舎扱いする人っているからね笑
でもこのトピで使われてる田舎は正しい意味で田舎だと思うよ
主さんも地方都市に出るのにも車で1時間半かかるって言ってるくらいだから+14
-0
-
200. 匿名 2019/03/05(火) 19:00:26
バー行ってゆっくりお酒飲む+1
-0
-
201. 匿名 2019/03/05(火) 19:00:35
>>197
いやいや社会人になってからの話し。
+1
-1
-
202. 匿名 2019/03/05(火) 19:00:39
田舎も都会もあまり変わらないよ、金があれば田舎だろうが都会だろうが楽しく過ごせるし。
お店いっぱいあるからウィンドウショッピングだけでもーとか思っても、服屋とか店員がべったりくっつけられたら出て行けと追い払われるみたいに出て行かなきゃいけないし、電車疲れるし結局家に帰ってぐったりしちゃうよね。
私どっちも経験してるから分かるけど、どこにいても慢性化するよ、遊びって。+5
-12
-
203. 匿名 2019/03/05(火) 19:01:18
>>194
ひとりなら勉強てか資格の本読んだり大事なポイント書き出したりしてるけど、友達と一緒ならそんなことするわけにもいかないでしょ。+6
-0
-
204. 匿名 2019/03/05(火) 19:01:50
都会だとチェーン店同士の競争があるから、安くして客入れようとするよね。
田舎だとそもそもチェーン店同士の競争もないし、客を入れまくろうとも思ってないから、ほぼ客はその店にしか行かない。
独占状態だよ。
イオンモールが田舎にできようものなら周りのスーパーとか商店に人が来なくなるから、って理由で反対運動が起きたらしい。
こんなんじゃずっと不便なままだよなって思ったわ。
変化を嫌うんだなー。+16
-0
-
205. 匿名 2019/03/05(火) 19:01:53
動物園、水族館、美術館によく行ってる+4
-0
-
206. 匿名 2019/03/05(火) 19:02:27
>>201しないでしょ。趣味や資格取得程度にしか。
+0
-0
-
207. 匿名 2019/03/05(火) 19:02:31
都内だとご飯だってカフェだって飲みだって色々あるよね!田舎とは全然違うよね!メキシコ料理食べたいなー…田舎にはないよー😭
朝までやってる店も沢山あるし、汚美味い店とかオシャレで美味い店とか、barも沢山だし二丁目楽しいし、安く飲みたければホストの初回に行けばいいし。とにかく選択肢が豊富だよねー。
子供のためには田舎のがいい気がして引っ越したけど…+5
-1
-
208. 匿名 2019/03/05(火) 19:03:41
転勤で地方に引っ越してきたけど、何したらいいかわからなくて引きこもりがちになり太った
近所は何もないし、どこに行くにも車必須
いちいち車を運転するのがめんどくさい
私も多分病んでる+15
-1
-
209. 匿名 2019/03/05(火) 19:04:08
>>208 同じ状況だ+6
-1
-
210. 匿名 2019/03/05(火) 19:04:20
>>154
そんな人が田舎に住んだら退屈で死ぬと思う!実家が東京って幸せなんだよー!!+21
-0
-
211. 匿名 2019/03/05(火) 19:04:40
ご飯行ったりカフェ行ったり。休み合わせて箱根とか熱海とかの温泉行ったり。あと学生と社会人とでは遊び方も違うとは思う。+7
-0
-
212. 匿名 2019/03/05(火) 19:05:40
遊ぶとこいっぱいあるけど、いつでも行けるという頭があるから延び延びになる
で、結局最終的に行かない+14
-0
-
213. 匿名 2019/03/05(火) 19:05:55
多分ここ見た限りだいたい同じだけど選択肢が多いって言ってる人は地方都市レベルで話してるんだと思う
主さんは地方都市にも車で1時間半ってくらいの場所だからもう何もかも違うんじゃないかと思う
+16
-0
-
214. 匿名 2019/03/05(火) 19:05:58
勤務先が銀座なので、会社帰りにお買い物が出来るのは便利。お金ない時も、日比谷ミッドタウンとか、ブラブラしてるだけでも楽しい。あと、歌舞伎や舞台とか気軽に観に行けるのも便利。美術館に気軽に行けるのも便利に感じる。とにかく便利!
お金かけないで楽しめる場所も沢山ある。
日比谷公園とか皇居周辺とか、散歩するの大好き。
桜の季節なら都電に乗って飛鳥山公園とか。レトロな気分を味わえる。
ゆりかもめに乗って、有明埠頭あたりまで行ってのんびり散歩するのもいいな。
清潔でキレイな場所が沢山あって、気軽に行けるのが良いと思う。全て場所がアクセスしやすい。
+18
-1
-
215. 匿名 2019/03/05(火) 19:06:01
>>187
本当それ
たくさんある中のお気に入りと
行きたくなくてもそこしか無いのを同じにするのは無理があるんだよなあ+14
-0
-
216. 匿名 2019/03/05(火) 19:06:02
もうこの際中国人の移民の人が、
ど田舎を活性化してくれないかなぁなんて思ってるわ。
店も沢山あったほうが便利だし、働き口も出来て
活性化すると思うよ。
栄えさせるのは反対するくせに働く場所がないって嘆いてるんだよ、田舎の人って。+6
-4
-
217. 匿名 2019/03/05(火) 19:06:10
>>194
勉強するくらいなら寝ます
そっちの方が有意義+1
-2
-
218. 匿名 2019/03/05(火) 19:07:17
>>215 だよね。
田舎に住んでたときは「仕方なく」その店に行ってたよ。
選択肢がないんだもん。+8
-0
-
219. 匿名 2019/03/05(火) 19:08:13
カフェとかあるだけでもいい+4
-0
-
220. 匿名 2019/03/05(火) 19:08:53
>>202
どっちも経験してるのにそれ?都会ってどこ?+4
-1
-
221. 匿名 2019/03/05(火) 19:09:08
田舎にはおしゃれなカフェはありません。
チェーン店のカフェすらありません。
昔ながらの喫茶店があります。
その店に行くとだいたい知り合いに会います。+22
-0
-
222. 匿名 2019/03/05(火) 19:10:59
都民ですが、主婦なので半径2キロ以内が生活圏です
電車バスに乗って遠方行くなんて月に何度あるか?
基本車も運転しない
地方ではよく見かけるイオン、ニトリ、ユニクロなどの大型店舗が近所にない
軽い買い物難民です
東京はリア充、ひと旗あげたい地方出身者なら楽しめるんだと思う
+9
-6
-
223. 匿名 2019/03/05(火) 19:11:35
田舎って日が暮れるの早いなって思ったら店が全部閉まるからなんだね。
うちは郊外に家あってお店もそんなにおおくないんだけど、街中からの光が届くから太陽が沈んでもあまり暮れてる気がしない。+5
-0
-
224. 匿名 2019/03/05(火) 19:12:35
ど田舎住みだが仕事帰りのショッピングとは無縁。
マクドナルド食べるのもケンタッキー食べるのも、かなり車で行かないと食べられない。
ここ数年で、車で10分位のところにセブンイレブンができて便利になった。
そのレベル。+13
-0
-
225. 匿名 2019/03/05(火) 19:13:12
遊びに金掛かるのは田舎の方だよ
まず何処行くにも移動費が掛かる。
田舎って自然の満喫とかも中途半端なんだよね
都会みたいに整備されてないから
海はただのゴミだらけの寂しい浜だし、山は木がボーボーだし。
楽しむ以前の問題+27
-0
-
226. 匿名 2019/03/05(火) 19:13:13
>>222
え?都内で買物難民てどこ?+6
-1
-
227. 匿名 2019/03/05(火) 19:14:20
>>1
アスファルトタイヤを傷つけながら、暗闇を走り抜けているよ+2
-1
-
228. 匿名 2019/03/05(火) 19:14:43
学生時代に都会に住みたかったなぁって思う。
私の学生時代は学校帰りにどっか行こー!ってのができなかった。
田舎すぎて、コンビニでお菓子買って食べたり、
川眺めてただけだわwww
大人になって都会に出てきて、モールとかカフェとか
おしゃれな服屋とかに学生がいるのを見ると羨ましいなって思う。
バイトも普通にしてるしね。
私のところはバイト禁止だった。
まぁバイトOKだったとしても、バイトする店もないんですけどね+12
-0
-
229. 匿名 2019/03/05(火) 19:14:47
この冬は長野へスノボしに行きました+1
-1
-
230. 匿名 2019/03/05(火) 19:15:20
色々かデパートで服、雑貨、アクセサリーを見る。美容のエステやマッサージを受ける。映画観る、水族館、ディズニー❤️+4
-1
-
231. 匿名 2019/03/05(火) 19:15:53
>>204
チェーン店少ない分、接客も適当だったりするしね+1
-0
-
232. 匿名 2019/03/05(火) 19:16:01
>>220
田舎の人が都会の人に成りすましてるよね?
チョコチョコ変なコメあるw+4
-2
-
233. 匿名 2019/03/05(火) 19:16:25
中学生→竹下通り、図書館、カラオケ
高校生→カラオケ、ショッピング、アフターファイブディズニー
大学生→映画、ショッピング、夜間ドライブ(お台場、横浜)、ディズニーランド、箱根
社会人→ショッピング、美術館、箱根、カフェ、空港で飛行機眺める
今→ 近所の公園、ウィンドウショッピング(恵比寿、二子玉川)からの夕飯、美術館
若い頃はアクティブに色々行ってたけど、
今は極力お金を使わない遊びになってる。
ご隠居した老夫婦みたい(笑)
+15
-1
-
234. 匿名 2019/03/05(火) 19:16:25
>>231妙に馴れ馴れしいよね(笑)+2
-1
-
235. 匿名 2019/03/05(火) 19:18:18
20代前半はまだご飯食べた後にカラオケとか行ったけど、30にもなるとカラオケ行く元気もなくなって主と同じように場所かえてファミレスでグダグダしてる。笑
主婦だから年に1回くらいだからいいけど、普段みんな何してるんだろ?とは思うよ。笑+5
-1
-
236. 匿名 2019/03/05(火) 19:18:54
郊外のイオンモールに行った時に、1か所で揃う方が日常生活は便利だと思った。
都心だと選択肢が多すぎて買い物するのも疲れる。+7
-5
-
237. 匿名 2019/03/05(火) 19:18:54
>>226
最寄り駅が私鉄の駅とかだとあまり開発されてなくてスーパー、コンビニくらいしかない気がする
都心に行けばなんでもあるけど、あまり電車を使わない人みたいだし+1
-3
-
238. 匿名 2019/03/05(火) 19:18:58
都会住みの小学生達が当たり前にしていた
「ピンポーン!〇〇ちゃーん!あーそーぼー!!」
は
田舎ではできない。
隣の〇〇ちゃんの家が、歩いて10分はかかる。+5
-0
-
239. 匿名 2019/03/05(火) 19:19:46
>>222
それ贅沢だよ。
重い物大変ならネットスーパーで解決するし。
ニトリもオンラインショップがあるよ。
田舎はまずネットスーパーも配達圏外だから自力で行くしか無い+6
-0
-
240. 匿名 2019/03/05(火) 19:24:05
>>222
どこだろう。武蔵村山市とか?
多摩は立川に救われてると思ってたけど、最寄り駅によるかな。+1
-0
-
241. 匿名 2019/03/05(火) 19:24:09
>>222
私は一人暮らしだけど、うちの東京の実家の近所にも大型スーパーがなかったから、親は車で買い物に連れてってくれてたよ
一人暮らしでも買いだめしようとすると自転車や歩きはきついし、所帯あると量もだけど父のビール1ケースとかちょっとした家具類とかで車使わないと無理だし
せっかく車があるなら、活用してはいかがでしょう+4
-1
-
242. 匿名 2019/03/05(火) 19:24:38
>>236
わかる
だから都内で買い物するときはあえて都心に行かず立川とか北千住みたいに規模は小さいけど、それなりになんでもある街にいくわ
新宿にあるものは立川、北千住にもあると思っている+3
-1
-
243. 匿名 2019/03/05(火) 19:25:30
約束して遊ぶ時は必ずごはんのお店を予約していくかなー。美味しいご飯がだいたい遊びのメインだから、そこは大事。うろうろ、ここ混んでるね~次探そうみたいな無駄な事はしないようにしてる。ファミレスは行かないなー。+5
-0
-
244. 匿名 2019/03/05(火) 19:27:25
都会に住んでたときですら、郊外のイオンに遠出していた。どこに住んでいようと中身が変わらないと行動も変わらないと確信したわ。+3
-4
-
245. 匿名 2019/03/05(火) 19:27:30
>>240
仕事で武蔵村山に行ったらイオンモールがあったよw
いや待てよ、不便だからこそイオンモールがあるってことなのか……
よくわからん
あそこが電車あまり通ってないのは知ってる+1
-0
-
246. 匿名 2019/03/05(火) 19:27:58
主です!採用されてると知らずに豚汁作って食べておりました。
皆さまありがとうございます!
都会は企画型の催し物があるのですね。田舎住まいの方々は分かると思いますが、夜にブラブラ歩くなんて100%ありませんし、映画館まで車で1時間、ウィンドーショッピングなんて、そもそも店無いし。本屋も9時に閉まります。ROUND1…車で1時間かかります。帰り道に寄って行こう!っていう範囲を超えており、イベントになります。
この間はファミレスにも嫌気がさしてコンビニコーヒーを車の中でひたすら飲むしかありませんでした。+29
-0
-
247. 匿名 2019/03/05(火) 19:28:08
>>244
都会とは、地方都市ということ?+3
-2
-
248. 匿名 2019/03/05(火) 19:29:17
>>240
西武新宿線は駅前が寂しい駅が多いと思う+1
-0
-
249. 匿名 2019/03/05(火) 19:30:40
>>206さんは何のお勉強してるの。+1
-0
-
250. 匿名 2019/03/05(火) 19:30:57
都会じゃ大きいショッピングセンターも百貨店も選びたい放題じゃん。
近所に〇〇が無いからとか贅沢過ぎる。
田舎民からしたら近所にアレもコレもあるだよ。
+5
-1
-
251. 匿名 2019/03/05(火) 19:31:39
>>247
地方都市ならイオンは中心部にあるよ+1
-1
-
252. 匿名 2019/03/05(火) 19:32:59
>>222
ユニクロなんて駅構内にあるし、ニトリだって銀座とかお台場とかあるじゃん。+7
-1
-
253. 匿名 2019/03/05(火) 19:33:47
美味しいお店探して、ご飯食べて。カフェで話すだけ〜もあるよ。
あとは最近だと、美術館いったり、バレエ見にいったり、ヒルズに買い物行ってそのあと映画館でレイトショー観たり。
去年から大人になったので日本文化に親しもうと思って、浅草いったりw、歌舞伎やお能や相撲みにいったりもしたな。
あとは庭園散策が多いかな、春は新宿御苑いって桜みて、秋は六義園に紅葉みにいったり、清澄庭園とか。
そして春と秋はBBQをよくするかな。葉山とかに遠征するよ。
遊びすぎですね...+6
-0
-
254. 匿名 2019/03/05(火) 19:33:57
確かに、カフェなら基本ハーブス、アフタヌーンティーしか行かないわ
でも、それらの店が埋まってても他の良さそうな有名カフェは掃いて捨てるほど見つけられる
価格帯も、マックスタバなどの安チェーンから中間帯からホテルのラウンジまであり、それらが一つの街に沢山ある+2
-0
-
255. 匿名 2019/03/05(火) 19:34:01
江ノ電が走ってる鎌倉って田舎に入る?+3
-2
-
256. 匿名 2019/03/05(火) 19:34:46
>>246
豚汁w
分かるよ
都会の人は何もかもが当たり前過ぎて恵まれた環境な事に気付けないんだろうね。+19
-0
-
257. 匿名 2019/03/05(火) 19:34:59
>>255都会の部類では?
少し電車で行けば東京横浜川崎あるし。
+3
-4
-
258. 匿名 2019/03/05(火) 19:35:06
生まれも育ちも都内だけど、休みの日にカフェ行ったり水族館行ったりなんて昔からしてない
買い物はネットだしどこ行っても人が多くて疲れる
唯一の娯楽は飲み屋巡り
バー、個人がやってるお店、チェーンも行く
お酒好きだから夜しか出歩かないわ+7
-2
-
259. 匿名 2019/03/05(火) 19:35:59
>>252
電車バスはあまり乗らないみたいだよ
主婦みたいだし、小さい子供がいるんじゃない?+0
-1
-
260. 匿名 2019/03/05(火) 19:36:21
ウチも地方都市まで2時間かかる。
2時間かけて、地元には無いオシャレなお店にご飯に行って、オカマバーに行こう!ってなったり、興味本位でホストクラブに行こう!って言ってみたり。
田舎者だから都会での遊び方が分からない。
どっちもお金の無駄だと思って行くのは止めたけど、帰りも2時間かかるから、ちょっとした旅行+9
-0
-
261. 匿名 2019/03/05(火) 19:36:33
都会の人はショッピングモール行きたかったら電車やバスで行けるじゃん。
田舎はショッピングモールしか無いからそこ行くしか無い+9
-0
-
262. 匿名 2019/03/05(火) 19:37:43
都心の者ですが、小洒落た
レストランでランチくらいかな。
+1
-0
-
263. 匿名 2019/03/05(火) 19:39:12
田舎だけどスタバ、マックまで車で15分。
イオンモールまで車で20分、最寄り駅の百貨店まで車で5分(徒歩20分)。コンビニまで車で5分。
梅田まで家から電車で50分。ミナミまで家から電車で30分弱。
車で1人ドライブしてストレス発散するし、またに梅田や阿倍野まで電車で行ってブラブラ。
多分こんな人が多いと思う。+1
-0
-
264. 匿名 2019/03/05(火) 19:39:51
久々に東京に行ったら、とにかく歩きまくってヘトヘトになった・・・
都会の人はみんな元気だわ!田舎は車が必須だから運動不足だし、ジムも大きめの公園も知り合いに会いそうで行きたくない+7
-1
-
265. 匿名 2019/03/05(火) 19:39:57
イオン、ニトリ、ユニクロ
全てネット通販あるよ。
便利なツールを知らないだけでは?
大きい家具なら配送サービスもあるし。
服なら試着してネットで買うとかも出来るのにね
まず田舎にはそれらも届かなかったりするけど+2
-4
-
266. 匿名 2019/03/05(火) 19:40:25
>>255
鎌倉とか江ノ島は年に3~4回くらい遊びにいく。疲れても帰りに横須賀線とかのグリーン車で帰れるのがめちゃくちゃいい。
+6
-0
-
267. 匿名 2019/03/05(火) 19:41:20
都会の人は何して遊んでるの?ってトピなのに、「田舎は〇〇がない!選択肢がない!都会の人が言う田舎は都会!」ってキーキー言ってる人は何なんだろう
田舎の話は聞いてない+8
-6
-
268. 匿名 2019/03/05(火) 19:42:33
>>222
う~ん…私も都民の主婦だけど2キロ圏内にショッピングモールもユニクロもニトリもあるよ。
ついでにいえばヨドバシも大型100均もスタバも映画館も。スーパーやドラッグストアは駅ビルやファッションビルの下に必ずあるし。
都内でも住宅地が多い沿線に家があると、遊ぶにしてもわざわざ山手線沿いの遊べる街に出ないといけないのかもね。+5
-3
-
269. 匿名 2019/03/05(火) 19:42:55
>>267うるさいよ+4
-2
-
270. 匿名 2019/03/05(火) 19:43:24
>>222
そりゃあーた、2キロ圏内で生活なんて言ってれば何もないわよw
話の内容見るに最寄駅は都心じゃないんでしょ?
ちょいと電車に乗れば駅ビルにユニクロはあるし、ニトリなんか最近じゃ銀座や新宿や渋谷のデパートに入ってるんだから(笑)
あと大型スーパーは所帯持ちなら車で行くのが基本じゃないの?
大型となるとどの地域だって若干不便なところにあるし(大井町のヨーカドーみたいな駅前スーパーもあるが)、各地域ごとにある街なんかないのでは?
人口の多い東京のほうが、地方の人よりスーパーまでの距離は近いと思うよ+6
-0
-
271. 匿名 2019/03/05(火) 19:43:44
>>202
服屋とか店員がべったりくっつけられたら出て行けと追い払われるみたいに出て行かなきゃいけない>今時都会でべったりくっついてるく店員いないよ?
電車疲れるし>疲れるほど電車に乗るってかなり田舎よね?
ラッシュの電車想像してた?昼間はそんなに混まないよ。+3
-5
-
272. 匿名 2019/03/05(火) 19:43:47
>>267
田舎も都会も変わら無い言い出す人が出て来たら
田舎民は黙ってられないと思う。
+9
-2
-
273. 匿名 2019/03/05(火) 19:44:21
>>210
そうなんだけど、
のどかな地方生まれでも30年東京に住んだら飽きると思うよ。+1
-7
-
274. 匿名 2019/03/05(火) 19:44:22
私の場合はどこ行っても人が多くて嫌になる
最終的に自宅で過ごすのが1番楽しいと気付いたよ+4
-3
-
275. 匿名 2019/03/05(火) 19:45:58
最近のお気に入り画像+14
-1
-
276. 匿名 2019/03/05(火) 19:46:27
>>259
子連れで電車バス乗らないと生活できないけどなぁ。車があるならお台場なんてトイザらスもご希望のニトリも海浜公園もあってしょっちゅう行けるような所だし。駐車場も1日1500円とかで安いじゃん。+5
-0
-
277. 匿名 2019/03/05(火) 19:47:48
都会の人て私みたいに新宿に住んでる人のことだよね?
でもイオンモールへ車で行って日常の買い物は済ませるし、普段の移動はチャリだよ。
専業主婦だけど習い事以外で知り合いが居ないし、華々しい生活をしてるわけじゃないw
人それぞれ。+4
-11
-
278. 匿名 2019/03/05(火) 19:48:04
>>255
鎌倉好きで何度か小旅行に行ったけど、都会ではないが田舎というほどでもないような……
郊外、観光地でありベッドタウンであり…って感じ
観光で栄えてるし、昔ながらの雰囲気がありつつも何となく洒落ててステキなところだったよ
横浜は都会+9
-1
-
279. 匿名 2019/03/05(火) 19:48:24
>>274 パーソナルスペースと都会があるのが一番いいじゃん
パーソナルスペースとド田舎だと病むよ+3
-1
-
280. 匿名 2019/03/05(火) 19:48:27
都会の言う
「〇〇するだけで田舎と変わら無い。」
その〇〇が田舎にはありません+12
-1
-
281. 匿名 2019/03/05(火) 19:50:13
都内在住です。
だいたい友達とは銀座で会うことが多いです。
ランチして、少し化粧品とか洋服の買い物も一緒にすさて、デザート食べて帰る。みたいな!
旦那とは、日帰り温泉施設とかに一日中入り浸る。笑+8
-1
-
282. 匿名 2019/03/05(火) 19:50:23
>>277
ちょっと待ってくれ、新宿にイオンモール!?
改めて検索したけど、新宿にイオンモールなんかないしそんなスペースもないぞww
お主はいったい…………+4
-6
-
283. 匿名 2019/03/05(火) 19:50:24
サパーとか気軽に女性も遊べる飲み屋。
田舎だと自称イケてる人たちもあんまりサパー自体知らないよね。+2
-1
-
284. 匿名 2019/03/05(火) 19:51:08
>>236
年配さんには田舎がちょうどいいですよね。+1
-3
-
285. 匿名 2019/03/05(火) 19:51:26
>>274
予約しないからじゃない?あとどの時間のどの車両がすいてるとか、人が多く降りるとか考えながら行動したら意外と全部座って往復できたりする。+4
-1
-
286. 匿名 2019/03/05(火) 19:51:43
先ほど質問した鎌倉に住んでいるけどなんか微妙なんだよね。
昼間はお洒落なパンケーキ屋さんとかカフェやカレー屋さん雑貨屋さんなどがあるけど激混み。
道路も134はここ最近いつも渋滞。
でも江ノ電は終電早いし夜は観光客がいなくなるからシーンとしてる、真っ暗。夏だけは都会みたいになるけど。
スーパーもあるにはあるけど品揃え悪いし病院も科目によっては徒歩圏内にない、結局車がないと不便。
観光地だからかな?不思議な場所。+1
-3
-
287. 匿名 2019/03/05(火) 19:51:47
>>282
よく読んで!+3
-1
-
288. 匿名 2019/03/05(火) 19:53:16
やっぱり、神奈川の湘南辺りが最強な気がしてきた。
アウトドアや趣味も楽しめるし、都会にもフラッと遊びに行けるし。+0
-6
-
289. 匿名 2019/03/05(火) 19:54:18
鎌倉は東北民の自分からしたら都会扱いです+6
-1
-
290. 匿名 2019/03/05(火) 19:54:48
新宿のイオンとは書いてないじゃんねw+3
-3
-
291. 匿名 2019/03/05(火) 19:55:36
>>287
う、うむ……
新宿から、車でどこか郊外のイオンモールに行っておるのか??
よくわからなくて申し訳ない+9
-1
-
292. 匿名 2019/03/05(火) 19:56:16
田舎だと役所の用事や病院あると、それで1日潰れるよね。
移動に時間掛かるから
都会だと歩いて病院行って帰りに買い物してとか出来るけど+7
-0
-
293. 匿名 2019/03/05(火) 19:56:26
>>282
車でってかいてあるよ+0
-1
-
294. 匿名 2019/03/05(火) 19:57:14
新宿から近いイオンモールって板橋?
もっと近くにそれなりに大型のスーパーがあると思うんだが
中野の目と鼻の先だし+4
-0
-
295. 匿名 2019/03/05(火) 19:57:22
>>252
主婦だから生活圏が狭いと書いてある+3
-1
-
296. 匿名 2019/03/05(火) 19:57:30
ちびっこがいる家庭は東京近郊だと、お台場、ららぽ、イクスピアリ、IKEA、サンシャインとかがショッピングモールにみたいに、大した目的もなくいく場所になるんだと思う。トイザらスあるしとか適当な目的で、遊んで、ご飯食べて、買い物して帰るみたいなかんじ。+3
-0
-
297. 匿名 2019/03/05(火) 19:59:15
都会もやること特にないよね。車じゃないから友達とダラダラお酒飲むくらい。正直、昼間から会うと何していいかわからないよ。+3
-6
-
298. 匿名 2019/03/05(火) 19:59:23
その1日のうちの遊びは飲み食いでも変わらないけど、この日は〇〇の友達と神楽坂のイタリアン行って、来週は××の友達と麻布十番で飲んで、あ、そういえば赤坂の△△も行ってみたかったけど誰といつ行こうかな〜みたいな遊びの計画は都会のが尽きない気がする。
田舎だと中学の友達と遊ぶけど、どこの店行こう?□□は前高校の友達と行ったしな〜ってなる。+4
-0
-
299. 匿名 2019/03/05(火) 19:59:36
昼間に友達に会うなら、表参道ヒルズ
六本木ヒルズ
ガーデンプレイス
銀座シックス
丸ビル
みたいな、商業施設に行ってプラプラ、お茶する
もしくはお洒落なだけのカフェにわざわざ行ってお茶
夜は新宿ゴールデン街か恵比寿横丁に呑みに行ってその場にいた人たちと仲良くなったりする+3
-1
-
300. 匿名 2019/03/05(火) 19:59:38
>>265
実物見て買いたいしぶらぶらしながら見るの楽しいよ+3
-2
-
301. 匿名 2019/03/05(火) 19:59:41
>>294
イオンの株主優待を使えと夫が煩いのよ!
近くの商店街で安い食材が買えるから買うこともあるわよ。+0
-3
-
302. 匿名 2019/03/05(火) 20:02:06
>>299
六本木ヒルズはプラプラ買い物するには高すぎて楽しめない。六本木ならツタヤでコーヒー飲みながら本読んで西麻布で酒を飲む。+4
-0
-
303. 匿名 2019/03/05(火) 20:02:12
>>234
新橋あたりの喫茶店もかなり馴れ馴れしいよ。
喫煙者なので、外回りの合間に、古くからある喫煙可の喫茶店に入ると、名物マダム達が強烈。
コーヒー頼むとマダムが隣に座って世間話してきたり。マダムの機嫌が悪いと、オーダーを取りに来なかったり。
キレイなカフェはタバコ吸えないし、チェーン店はテーブルが狭くて仕事できないし。古い喫茶店は落ち着けるから好きなのだけどね。+2
-2
-
304. 匿名 2019/03/05(火) 20:02:53
なんか変にプライドの高い田舎の人いてウケるw+4
-7
-
305. 匿名 2019/03/05(火) 20:03:24
>>17
地方在住ですが、やってること変わらないですね+1
-4
-
306. 匿名 2019/03/05(火) 20:03:30
>>271
昼間もそこそこ電車は混むし、店員はウザいよ。ウザくないのはファストファッション系じゃない?+2
-0
-
307. 匿名 2019/03/05(火) 20:04:09
>>304
わかる
田舎さのマウンティングしてくる人いるよね+0
-10
-
308. 匿名 2019/03/05(火) 20:05:56
都会もやることないよね。結局、食事メインになるけど、店は混んでるしコーヒー高いし、空いてるカフェ探すのにも一苦労。+4
-5
-
309. 匿名 2019/03/05(火) 20:06:22
ある程度大人になったらカフェで話するか家で話するかだから都会のほうが店の選択肢はあるね
地方都市ならカラオケやラウンドワンみたいなとこも多いね+2
-0
-
310. 匿名 2019/03/05(火) 20:07:41
>>298
まさにそんな感じで遊ぶわ。友達とご飯行く時は常連になるより次々いろんなお店に行きたい。+3
-0
-
311. 匿名 2019/03/05(火) 20:08:33
>>301
そうなんか〜
いくら優待でも、スーパーごときにわざわざ遠くまで飛ばすって大変だね
ちな、それまいばすけっとでは使えないの?
新宿にめちゃくちゃあるけど+6
-0
-
312. 匿名 2019/03/05(火) 20:09:11
>>307
そういうこと言わないの!
プライド傷付けちゃうよ!w+1
-7
-
313. 匿名 2019/03/05(火) 20:10:15
>>308
お店が多いからか、金曜の夜とかでもそこまで困らないけどな
目当ての店が混んでても、かわりの同じような店はいくらでもあるし+3
-0
-
314. 匿名 2019/03/05(火) 20:10:35
田舎から都内に出てきたものです。
田舎と都会同じって人がいるけど
ぜんっぜん違うよ。
田舎は遊ぶといったらイオンか、カラオケくらい(笑)+10
-0
-
315. 匿名 2019/03/05(火) 20:11:04
>>301
優待券は金券ショップで売って、近くで買い物した方がガソリン無駄なんなくてええよ。+5
-0
-
316. 匿名 2019/03/05(火) 20:11:36
>>311
チャリで行ってる。
でも大体イオンまで車で行くよ。荷物が重いから。+2
-4
-
317. 匿名 2019/03/05(火) 20:11:45
>>308
計画性のない人は東京つらいかもね。丸の内のお店やカフェは休日すいてるお店多いよ。+9
-1
-
318. 匿名 2019/03/05(火) 20:12:03
主のとこはカフェがあるだけいいじゃん。こっちはそんなもんないよ。ファミレスならあるけど、ドトールすらない。+5
-1
-
319. 匿名 2019/03/05(火) 20:13:33
>>315
イオンカードを使用させられるからね。
私はこの生活がまあまあ気にいってるわ。笑+1
-3
-
320. 匿名 2019/03/05(火) 20:13:50
>>316
買い込むならやっぱ車になるもんね
前住んでたところのまいばすはコンビニの居抜きで、駐車場なんてなかったしw+1
-2
-
321. 匿名 2019/03/05(火) 20:14:15
こっちも田舎で電車で地方都市まで2時間弱掛かる。逆に東京まで2時間半くらいで新幹線で行けるからどうせだったらお金掛かっても東京に遊びに行きたい(笑)給料貰ったら東京行けるようにお金貯めてる。+7
-0
-
322. 匿名 2019/03/05(火) 20:14:41
もうイオンはどうでもいいよw+8
-1
-
323. 匿名 2019/03/05(火) 20:15:44
>>206勉強して資格から勉強じゃないのか?+0
-1
-
324. 匿名 2019/03/05(火) 20:16:20
私も関西からGWに東京へ行く!
変なホテルに泊まる。子供たちがわくわくしてる。+0
-0
-
325. 匿名 2019/03/05(火) 20:17:53
>>317
私も丸の内勤務だけど、金曜や休日に丸の内行こうって人が少ないからか割と空いてる気がするw
新幹線利用者が沢山いるし、皇居や三菱一号館など観光地もあるけど、あそこは基本オフィスワーカー用の土地って感じだし
すぐ近くに銀座や日本橋や有楽町や秋葉原もあるし、東京観光なら渋谷新宿池袋あたりに流れちゃうから+9
-0
-
326. 匿名 2019/03/05(火) 20:18:07
ヒルズで時間潰せる人って、どういう人なんだろう。
私にとってはウィンドウショッピングする店がない場所だな。+2
-0
-
327. 匿名 2019/03/05(火) 20:19:10
>>326
仮面ライダーグッズを買うわ!+2
-0
-
328. 匿名 2019/03/05(火) 20:20:10
ショッピングとか、雑貨屋めぐり。
本屋行ったり映画観たり美術館行ったりしてる。
あと話題になってるスイーツショップは行くようにしてるかな。
そう言えば最近初めてマンダリンオリエンタル東京の雲ケーキ食べた。+3
-0
-
329. 匿名 2019/03/05(火) 20:22:43
東京の生活が気に入ってるけど、田舎行くと一面の田んぼとか自然、個人経営のお店などあるのが楽しいよ
電車が1時間〜2時間に1本で、お客さんが車掌さんと知り合いで挨拶してたり
私のお気に入りの観光地は、そこまでメジャーじゃないからかみんな親切で丁寧に接客して下さるし、街の人も親切
トピずれ失礼+4
-3
-
330. 匿名 2019/03/05(火) 20:27:13
>>326
ヒルズには展望台と美術館とギャラリーがあるじゃないか〜〜
映画館もあるし、アリーナでイベントもあるし(映画プレミアなどは招待者のみだが、サンプリングイベントなどもある)、テレ朝もあるし、各地にモニュメントがあるよ
シャレオツ服屋宝石屋高級レストランもあるが、ZARAもマックもサブウェイもある
飽きたら近隣に超小さな出雲大社分院、徒歩10分圏内にミッドタウンもある
日比谷線六本木駅から隣駅の神谷町駅に行けば東京タワーにも行ける
enjoy!!!!!!+2
-0
-
331. 匿名 2019/03/05(火) 20:29:06
都会楽しいけどカフェやランチ基本どこでも混んでて待たなきゃいけないのが残念。でもおひとりさま用席とかもあるからやっぱり都会は良いなと思った。+3
-1
-
332. 匿名 2019/03/05(火) 20:30:10
丸の内って空いてるからかよく撮影してるよね
雑誌の撮影もあるけど、退勤時にウェディングドレス着てる一般人?かモデルさんらしき人を1日に3組とか見かける
東京駅前広場〜皇居前の大きな横断歩道の途中の広場と、仲通りのあたり
本物のお嫁さんなのかモデルさんなのか気になる+4
-0
-
333. 匿名 2019/03/05(火) 20:30:37
>>329
田舎住みだけど都会の人がそう思ってくれてるの嬉しい😭+3
-0
-
334. 匿名 2019/03/05(火) 20:34:11
田舎育ちだけど田舎は人が少ない分接客が丁寧な店が多い。都会の方が魅力的だけど田舎にも遊びに来てほしい。人混みに疲れた人に是非。+2
-2
-
335. 匿名 2019/03/05(火) 20:34:14
>>326
六本木ヒルズは暇潰しできると思うわ。映画館とかもあるし、イベントも多くてガヤガヤしてるから見るだけの人が当たり前にいる感じ。ミッドタウンの方が居ずらくない?(笑)ご飯のお店は好きな所が多いから結構行くけど。
+3
-1
-
336. 匿名 2019/03/05(火) 20:35:15
もはやどこもいかずオンラインゲームしかしてないよ+2
-0
-
337. 匿名 2019/03/05(火) 20:36:27
無料のイベントとか行ってる+0
-0
-
338. 匿名 2019/03/05(火) 20:38:21
>>319
まーよくわからへんけど不経済な旦那やなと、あんたがええならええか。+1
-0
-
339. 匿名 2019/03/05(火) 20:40:32
>>332
皇居で行き止まり感があってJR東京駅の利用者があんまり丸の内にこないんだよね、きっと。バスターミナルも八重洲だし。+1
-0
-
340. 匿名 2019/03/05(火) 20:43:23
選択肢と変化があるのが違いかな。
都内なら、ゲーセンのゲームの種類が多かったり、定期的な変化あったり、流行が変わりやすいから店も新しいのができるから。
地方は、チェーン店が多い。+1
-0
-
341. 匿名 2019/03/05(火) 20:47:37
>>300
>>222さんみたいな方に向けて言ってるんだけど
配達圏外の田舎ならともかく、都民なら近所に無くても配達して貰えるよね。
というか都内なら挙げてるような店普通にあるし+1
-1
-
342. 匿名 2019/03/05(火) 20:50:13
>>254
ハーブス、アフターヌーン、スタバは、週末なんて激混みじゃない?ハーブスケーキ大きいけど
スタバはいつも混んでるけど。
狭いけど、ドトールやエクセルシオールのが安心感あるわw+1
-0
-
343. 匿名 2019/03/05(火) 20:51:37
>>314
うちの田舎はカラオケよりパチンコ多いよ+4
-0
-
344. 匿名 2019/03/05(火) 20:56:42
>>342
丸の内だからかも知れんw
他の人も言ってるけど、丸の内ってそこそこ混んではいるけど新宿とかほど混んでなくて、ハーブスアフタヌーンティーも並んだことないかも
ハーブスにはテイクアウトでケーキだけの時もあるけど、繁盛はしてるけど席空いてるよ
たまたまなのかもだけど、ほぼ毎回金曜に行ってその感想
丸の内おすすめw+2
-0
-
345. 匿名 2019/03/05(火) 20:59:08
都内の特徴は、イオン少ない。鉄道がスーパーの系列多いから、SEIYU西武線沿線、京王とか東急かヨーカドーとかが多い。
駅ビルとかも多いから。都内は広さがない分分散されてる。台場のような広さがあるとこ限られてるから。
今地方いるけど、都内のデパートの種類の豊富さが有難い。ネットだといくら以上あるから、少量で色んなお菓子買いたい。
スレズレ失礼。+1
-0
-
346. 匿名 2019/03/05(火) 20:59:43
どちらも経験しましたが都会と田舎は全然違う!
都会にいた頃はカフェ巡りやウィンドウショッピングするだけでも選択肢がたくさんあって楽しかったです。イベントもたくさんあって飽きなかったです。
田舎に戻った今では近場のイオンしか行くところがなく、遊ぶところへ遠出するには交通費等お金がかかるのであまり出かけられません。休日暇を持て余して辛いです。
都会は電車で安くいろいろなとこに行けるのも強みだと思います。+5
-0
-
347. 匿名 2019/03/05(火) 21:00:22
>>339
駅ナカ充実してるし大丸があるから、駅で用足せちゃうしね〜
八重洲に行けば徒歩圏内に日本橋高島屋と三越がある
丸の内は丸ビル、三菱の美術館以外は全国区じゃなさそう
仲通りなんてティファニーとか高級店が沢山あって穴場なんだけどなぁ+2
-0
-
348. 匿名 2019/03/05(火) 21:01:09
>>342
確かに丸の内穴場かも。買い物有楽町のマルイ行くこと多いかも。+1
-0
-
349. 匿名 2019/03/05(火) 21:01:52
>>201
普通にするよ。
うちの会社は普通に勉強してないとクビあるし。
でも「何して遊んでるの?」ってトピだからー。
私はもし自分の近所に遠方から来るならこういうのが楽しいよ、って考えてコメントしたよ。+3
-0
-
350. 匿名 2019/03/05(火) 21:10:51
たまに一人で品川の映画館でレイトショーを
楽しむよ+1
-0
-
351. 匿名 2019/03/05(火) 21:12:37
美術館や博物館なんて何十年も行ってない
演劇や能も観ていない
映画館や図書館があるだけマシなのか
田舎って本当に選択肢が少ない
横浜や鎌倉みたいにちょっと散策っていう場所もないし
パチンコもゲーセンも競艇もカラオケも興味がありません
おひとり様は肩身が狭いよ。家族連ればかり+15
-1
-
352. 匿名 2019/03/05(火) 21:13:21
都会にはイオンモール無くてもイオン系列の店(スーパーやドラッグストア)なら結構ある+5
-1
-
353. 匿名 2019/03/05(火) 21:13:51
>>141
>>93にも書いたけど、
コンビニもないど田舎出身の上京者として思うのは、自分が望めばチャンスはたくさんあるよ
多種多様なタイプがいるから、自分に合った人も見つけやすいと思う
でも逆に、そもそも人付き合いが希薄だから、積極的に行動しないとかえって友達出来づらかったり。
みんな人付き合いの選択肢が多いから、知り合いだけど友達というほどじゃない人がいっぱいだったり。
あと個人的には、1人で過ごしても誰も気に留めないからそれが楽で、ひとりが好きなんだーと気づいてしまった笑+7
-0
-
354. 匿名 2019/03/05(火) 21:16:42
ランチしてデパコス見て、服買って帰るだけ@池袋+4
-0
-
355. 匿名 2019/03/05(火) 21:17:11
基本ぼっちなのでどこに住んでも変わらない。コンビニがマンションの下にあるのと、あまり不便さがないだけかな。遊びに関しては遊ばないからわからない。+3
-0
-
356. 匿名 2019/03/05(火) 21:17:20
>>340
地方はチェーン少ないよ
変な個人経営の店ばかり
最近になってちょっとずつチェーンが進出してきたけどね。
何やるにも全て遅れて来る+3
-0
-
357. 匿名 2019/03/05(火) 21:18:11
>>353 です、訂正。。
93じゃなくて>>92にも書いたけど、って言いたかったです!+2
-0
-
358. 匿名 2019/03/05(火) 21:21:12
人混みが嫌いだから丸の内有楽町よく行きますー。
たまーに丸の内のメゾンカイザー食べ放題でランチはしますが1番よく行くところはビッグカメラです、ポイントがたまりやすいので日用品をすべてビッグカメラで買っています…+4
-0
-
359. 匿名 2019/03/05(火) 21:21:45
>>301
新宿南口に横並びの金券ショップがズラっとあるから、換金しといで。
都内は、狭いからこそコンビの広さのマイバスケット多いけど、家族だとコスパ悪いかもね。
単身者や単身のお年寄り多いもん。もちろん普通の主婦もいるけどね。+3
-0
-
360. 匿名 2019/03/05(火) 21:26:49
>>356
うちの方は、車移動の運ちゃん多いから、かつややすき家とかチェーンのラーメン屋や幸楽園とかあるよ。
地方の度合いによるのかも。
あと無駄にパチ屋が混んでるから、独身のおっさんやら既婚者のパチンコ趣味なおっさん、おばさん多いんだと思う。+2
-0
-
361. 匿名 2019/03/05(火) 21:30:28
>>358
有楽町のビッグカメラって人混みじゃんw狭いし。1階なんてまともに歩けない。+1
-1
-
362. 匿名 2019/03/05(火) 21:32:51
まいばすは単身にはありがたいんだけどね
都心のスーパー少ない地域に、大手スーパーの安い価格で肉とか野菜を提供してくれるし、朝早くからやってるから通勤の飲み物とかもスーパー価格で買える
都心でもちょいと車飛ばせば大型スーパーがあるから、家族連れの方はそっちに行った方が良さげ+4
-1
-
363. 匿名 2019/03/05(火) 21:34:59
>>361
この人は別にビックカメラメインで行く訳じゃないんじゃない?私も有楽町丸の内で買い物するよ。銀座まで行くと中国人多いし。+7
-0
-
364. 匿名 2019/03/05(火) 21:36:26
個人的にはチェーン店より個人経営みたいなお店でおいしい所を探すのが好きでいろんなお店に行ってる+2
-0
-
365. 匿名 2019/03/05(火) 21:37:56
>>354
ランチですら田舎ではおひとり様は肩身が狭い
必ずみんな連れがいる
群れでしか生きられないのかー!とたまに叫びたくなる
+4
-0
-
366. 匿名 2019/03/05(火) 21:43:26
丸の内で買い物なんてするひと、すごいね。エリートなのかな。
わたしもよく歩くけど高すぎて、買うものない。
っていうか丸ノ内仲通りって、ちょっとスノビッシュで鼻持ちならないふんいきがあるわ。
上品ぶってる。+6
-3
-
367. 匿名 2019/03/05(火) 21:46:42
>>366
余裕でウィンドウだわw
ティファニーだのコムサだの買えないよ
仲通りはシャレオツでもしょせんオフィス街だからそんなにスノビッシュでも上品ぶってるとも思わないよ+5
-0
-
368. 匿名 2019/03/05(火) 21:48:08
私は有名なホテルのランチブュッフェ行って
カラオケとかいくかな。
とにかく食がメイン。+2
-0
-
369. 匿名 2019/03/05(火) 21:51:26
遊ばないよ!友達も彼氏も恋人もいないし。
都会に居ても一年中仕事と家の往復だよ!+3
-0
-
370. 匿名 2019/03/05(火) 21:53:05
プチプラコスメ探すのが好きなのでバラエティショップをはしごしてます。
例えばキャンメイクの限定品を買うために近所のルミネやマルイ等を探しまわります。
地元の田舎ではキャンメイクの取扱があるお店は車で1時間のところに1店舗のみです。
しょうもない遊びではありますが都会と田舎でだいぶ違います。+6
-0
-
371. 匿名 2019/03/05(火) 21:54:39
>>318
すみません。カフェとカッコ良く言いましたがコメダ珈琲です+4
-0
-
372. 匿名 2019/03/05(火) 21:54:40
無料イベントに行くのが趣味です+3
-0
-
373. 匿名 2019/03/05(火) 21:55:35
>>363
一番よく行く所はビックカメラだと+1
-1
-
374. 匿名 2019/03/05(火) 21:56:05
文化度は都会の方が高いね。
遅くまで開いているお店も沢山ある。
偶々ふらっと入ったお店が
日本初上陸店で、翌週にテレビで紹介されたりとかよくある。
凝った雑貨屋や珍しいメニューのカフェなど、
常に街が新陳代謝しているから、ふらふら歩き回るだけでも面白い。+9
-0
-
375. 匿名 2019/03/05(火) 21:56:31
都会だってお金がなきゃ遊び放題じゃないからねぇ。
学生時代はドリンクバーでうだうだしてたよ。
たまにカラオケとかだから似たようなもんだよね。
+3
-2
-
376. 匿名 2019/03/05(火) 22:01:24
こたつむり+5
-0
-
377. 匿名 2019/03/05(火) 22:03:59
>>366
丸ビル、新丸ビルとか普通に買い物できるよ。BEAMSとかアローズとか一般的な感じだし。路面店も買い物できるお店結構あるし。+5
-0
-
378. 匿名 2019/03/05(火) 22:04:48
>>326
六本木ヒルズは個人的にはめちゃ時間潰せるよ、
ツタヤで本読んだり店舗は大きなUAも出来たし
近道すれば新国立美術館まで10分
子連れは地下二階にキッズスペースがあるしボーネルンドや子ども服売り場もある+4
-0
-
379. 匿名 2019/03/05(火) 22:04:51
田舎の人おもしろい。+1
-2
-
380. 匿名 2019/03/05(火) 22:07:54
>>366
丸ビル新丸ビルは家具屋、雑貨屋、ライフスタイル系のショップもあるから見て歩くだけで楽しい
+3
-0
-
381. 匿名 2019/03/05(火) 22:08:10
遊ぶ相手によるけど、趣味の合う人なら美術館に行ったり、買い物したりする。+2
-1
-
382. 匿名 2019/03/05(火) 22:11:33
1人有楽町のビックカメラに粘着してる人がいて、気持ち悪い。+4
-0
-
383. 匿名 2019/03/05(火) 22:13:51
丸の内オアゾの丸善好きだなー+4
-0
-
384. 匿名 2019/03/05(火) 22:21:20
ランチの場所がめっちゃ充実してるよ
地下街のやっすい店やチェーン店、そこそこのオシャレなお店、高級レストラン、オーガニックレストランなどなど
私はおにぎり屋さんやコンビニおにぎりで済ませて自分のデスクで食べてるけどw+3
-1
-
385. 匿名 2019/03/05(火) 22:21:24
>>377
そんなの知ってるよ・・だって毎日通ってるから・・。
でもカジュアルさがある街の方が私は好きだなと思って。
+2
-2
-
386. 匿名 2019/03/05(火) 22:21:49
>>383
これも本店の雰囲気の方が好きだわ。
+1
-0
-
387. 匿名 2019/03/05(火) 22:25:06
区内在住だけど、外で集まってご飯食べても、結局コンビニで色々買い込んで行きやすい人の家に行って動画見て盛り上がったりしてる…。+1
-1
-
388. 匿名 2019/03/05(火) 22:28:28
六本木ヒルズは買い物しなくても楽しめるよね
広いから建物内にも外にもフリースペースがめちゃ沢山あるし、レストランはリーズナブルでも美味しいところが多い
毛利庭園とかバラのオブジェんとことか+2
-0
-
389. 匿名 2019/03/05(火) 22:32:38
六本木ヒルズより六本木のドンキが好き+0
-0
-
390. 匿名 2019/03/05(火) 22:33:58
>>323 何を言ってるんだ君は+1
-0
-
391. 匿名 2019/03/05(火) 22:35:23
>>389
あそこ便利だけど、客引きの外人に腕引っ張られたりして治安の悪さに引いたわ……
3年くらい前の話なんだが+1
-0
-
392. 匿名 2019/03/05(火) 22:36:35
>>391だけど、ドンキじゃなくて同じ外苑東通り沿いの別の店の客引きね
何の店かは知らん+1
-0
-
393. 匿名 2019/03/05(火) 22:41:30
近所にきれいな川あったらザリガニとか取って遊びたいわ+1
-2
-
394. 匿名 2019/03/05(火) 22:42:01
>>385
うん、だから自分の好きな街に行けばいいよ。笑
同じ人か分からないけど、丸善も本店に行けばいいし。+3
-0
-
395. 匿名 2019/03/05(火) 22:42:28
>>385
横から同じ丸の内ピーポーの私が
オフィス街だと「私別に買えないから入らないんじゃないもん、通勤で仕方なく通ってるだけだもん!」って大義名分があるから、堂々とチラ見したりウィンドウショッピング出来るから、表参道あたりに比べたらまだ歩きやすいよw
でも新宿とかの雑多さもいいよね(そっち系の趣味じゃなかったらゴメン)+2
-1
-
396. 匿名 2019/03/05(火) 22:44:12
埼玉田舎育ち→渋谷区15年目だけど
友達と会うってなったらとりあえず夜ご飯食べる約束だけするかも
あんまり友達と遊びに出かけたりしない…
飲食店はめちゃめちゃ選べるから、そこが地元と違うかな…
高いお店は行かないけど、奥渋谷、西麻布、祐天寺あたりの妙にレトロな赤ちょうちんとか古民家バーとか、ローカルなもんじゃやお好み焼きがめちゃめちゃおいしいお店、
変わり者マスターの店とか常にAED背負ったおじさんがいる店とかバックパッカーばかり集まる店とか…
自分がかなり飲食店に詳しいからってのもあるけど+2
-0
-
397. 匿名 2019/03/05(火) 22:45:03
丸善の本店って八重洲側の高島屋の近くの?
東京駅は両サイドにでっかい書店があって便利だわ〜
駅ナカにも色々あるしね+4
-0
-
398. 匿名 2019/03/05(火) 22:46:29
私も同じく丸の内通勤組で、休みの日ブラブラも大概その辺だけど、単にガラが悪くなくて好きなんだ。外国人も、変な人も比較的少ないし、皇居の方散歩行くと和むし。+6
-0
-
399. 匿名 2019/03/05(火) 22:49:26
田舎でコーヒー飲むのと都会でコーヒー飲むのとでは違うんだよ。
田舎だと喫茶店みたいなカフェ。
都会だと景色の綺麗なデパートのカフェ。
時間つぶすなら景色の綺麗なカフェがあっという間に時間が過ぎる。+9
-0
-
400. 匿名 2019/03/05(火) 22:55:00
田舎だけど、たくさんあるよ。
今の時期は温泉、いちご狩り、牡蠣小屋とか。
これからの時期はお花見もいいよね。
もう少ししたらホタル見に行ったり。
夏ならお祭り、海、プール、バーベキューとか。
若い頃はカラオケ行ったり、ラウワン行ったりしてた。+4
-3
-
401. 匿名 2019/03/05(火) 22:56:06
映画見たり美術館や動物園、水族館行ったりウィンドーショッピングしたり公園散歩したりしてます。
まあ都会だけに限った遊びでもなさそうですが。+4
-0
-
402. 匿名 2019/03/05(火) 22:56:41
>>399
中途半端な田舎はショッピングモール内のスタバとかです。+4
-0
-
403. 匿名 2019/03/05(火) 22:59:10
>>366
どっちかっていうと青山表参道がそのイメージ。
丸の内は言ってもビジネス街だから、良い意味で主張激しくないというか、もうちょっと落ち着いてるよ。
休日はみんな言ってる通り穴場。
ただ平日は、あのへんの商社外コン外銀で働いてる人は身体の線が緩い人の割合が極端にすくないから、私のような自己管理できてないたるんだ体系の人間は片道せまいし、間違って平日お店に寄っても試着とかはしづらい…。+6
-0
-
404. 匿名 2019/03/05(火) 23:01:09
>>398
確かに、都心の大きな街の中でもガラ悪くないほうだよね
オフィス街で子供が少ないからなのかな?
いる外国人も繁華街ほど下品じゃない気がする
ほぼ皇居しかなくて、爆買いの人がいないから落ち着いてるのかな?(大丸や日本橋行けば爆買いできるけどさ)
街が広い上に人の数そのものも繁華街より段違いに少なくて静かだよね
地下通路使う人も多いし+3
-0
-
405. 匿名 2019/03/05(火) 23:03:57
>>403
青山表参道わかるわ
若い子だらけの原宿はまだいいけど、金持ちじゃないと肩身がせまい感じ
丸の内はビジネス街だから、周りがエリートだらけなことさえ意識しなければ気にならない+7
-1
-
406. 匿名 2019/03/05(火) 23:04:18
日本橋とかの高島屋、三越のデパートは、ランチでもガチ金持ち価格よ。
池袋西武や伊勢丹とは違う。小綺麗な年配マダムしかおらん。+8
-1
-
407. 匿名 2019/03/05(火) 23:08:39
40過ぎたら
ランチして呈茶を飲みに行ったりすることが多くなったw+6
-0
-
408. 匿名 2019/03/05(火) 23:11:12
田舎というか、地方都市と東京の差は、ただ単に文化の量だよね。
美術館博物館のxx展とか、世界的ダンサーの来日公演とか、単館上映の映画とか、ライブとかに圧倒的に優先的にアクセスできるし、そもそもそれをつくってる人たちも東京にいて行くところに行けば会えてしまうっていう。
文化活動に興味なくて飲食店とショッピングだけなら、今は東京いようが福岡札幌いようが大して変わらないと思う。+17
-2
-
409. 匿名 2019/03/05(火) 23:12:03
よくちょっとしたパーティーに連れてってもらいます
先週はアニエスのレセプション
こういうのはシャンパンとかタダ飲みできて
たべものも無料です
帰りにお土産プレゼントもらえます
じぶんは職業は50歳広告モデル
若いとき水着グラビアアイドル
いわゆるギョーカイ人ってやつの遊びでとでもいうのかな
表参道 西麻布 六本木 白金 銀座そのへんのレセプションパーティーデス
+9
-2
-
410. 匿名 2019/03/05(火) 23:19:50
ご飯食べた後レイトショーのボヘミアンラプソディー見に行く+3
-0
-
411. 匿名 2019/03/05(火) 23:23:28
街中は普段に通ってるから極力行きたくない
最近は山ガールよ。ヤマンバかもしれないが
高尾山や箱根、丹沢方面、富士山界隈に山登り行く
花粉症の友人が脱落してるからボッチ登山ですがね
+9
-0
-
412. 匿名 2019/03/05(火) 23:25:12
劇団四季観に行ったりお笑い観に行ったり映画館も地方とは断然違うから広いとこで
観たりイベント出掛けたりするよ。あと外食とカフェは沢山選択肢あるから
次々行ける。
+6
-0
-
413. 匿名 2019/03/05(火) 23:28:22
水族館好きだから品川水族館、葛西水族館、江の島水族館へ行きます。
あとズーラシア動物園もよく行きますね。
あとイケアとか木更津アウトレット、御殿場アウトレット、ディズニーも
車で行けばそれほど掛からないから行きます。
+8
-0
-
414. 匿名 2019/03/05(火) 23:28:36
>>409
これは好意的に見てもパーティーがまあまあ珍しくて浮かれてる人が書くコメントだな笑
好きだけど笑+3
-3
-
415. 匿名 2019/03/05(火) 23:31:13
田舎で徒歩圏内に居酒屋さんがない場合、飲みに行く時は車で行って帰りは代行頼む感じですか?+3
-0
-
416. 匿名 2019/03/05(火) 23:33:16
>>409
50歳にもなってるとブランドパーティーなんか別に慣れてるから
特別でも何でも無いよ。
軽食出るのは当然だし。
平日に友人とランチしながら行く感じ。
土日はデパート数軒回るだけで疲れるからカフェで休みながら
買い物行くとか
座席指定席買って映画観るとか観劇、オーケストラ聴くとか
何でも+1
-6
-
417. 匿名 2019/03/05(火) 23:33:45
東京23区内だけど広い公園なんて車でちょっと行けばいくらでもあるから子どもの遊び場も困ることない
屋内施設も多いし+4
-0
-
418. 匿名 2019/03/05(火) 23:35:02
bunkamuraでマルジェラの映画でも見ようか、とかロンハーマンに春物買いに行くとか、しない。+5
-0
-
419. 匿名 2019/03/05(火) 23:36:13
>>47
多分この人田舎出身だよ。
+8
-2
-
420. 匿名 2019/03/05(火) 23:36:20
丸の内散歩するの好きだわ
高いお店ばっかりだけど+6
-0
-
421. 匿名 2019/03/05(火) 23:37:02
屋台船で食事するのが好き+2
-0
-
422. 匿名 2019/03/05(火) 23:39:39
東京出身だけど都内の観光スポットあんまり行ったことない
東京タワーとか浅草とか+9
-0
-
423. 匿名 2019/03/05(火) 23:42:22
博物館と美術館の催し見るだけでも毎週潰れる。+6
-0
-
424. 匿名 2019/03/05(火) 23:42:35
トピずれだけど都会に住めたら選択肢が広くていいよね。
私は絵の専門学校か学べるところに行きたい。1人で描くのもいいけど他の人と一緒にも描いたり話したりしたい。イラストレーションやフォトショップのソフトを勉強し始めるのにも参考書買って1人で学ぶこともできるけど、実際にパソコンを使って教えてもらう方が早いんじゃない?と思う。ここ、どーなんだろう?って一回一回立ち止まってばかり。
趣味するにも資格取るにも思い立ったら教室が色々あって、求職も色々あって羨ましい。
私の今住んでるところはピアノ、水泳、英語やパソコン(エクセルやワードなど)教室くらいしかないよ。したいことを始めたくても場所や教室が無かったり。
ネットで物は買えても体験を買うのは出来ないしね。
子供もいて仕事もしてるからガッツリ勉強したい!とかじゃ無いんだけど。。
職場や家庭ばかりじゃいきぐるしいから自分の好きな事を色々と楽しめたらなとも思う。
+10
-0
-
425. 匿名 2019/03/05(火) 23:44:10
>>194
映画観たり、お芝居観たり、料理教室通ったりだから
社外勉強だね
近所の人から歌舞伎のご招待券もらって観てきたけど、私は全然興味沸かなかった。+5
-0
-
426. 匿名 2019/03/05(火) 23:44:44
8時以降は居酒屋かバーしか開いてないから、アルコール飲めない人行くとこない+3
-0
-
427. 匿名 2019/03/05(火) 23:46:39
私もだよ、ここの人たち皆んな詳しくてビックリ。+5
-0
-
428. 匿名 2019/03/05(火) 23:46:48
>>422
それが普通なんだよ。
このトピでいわゆるおのぼりさん的な場所に行く人は東京生まれではなく、田舎出身の人なんだよ。
+8
-2
-
429. 匿名 2019/03/05(火) 23:56:24
田舎だとドトール、タリーズみたいにちょっと時間潰すカフェがないよ。
狭くて店員が客のことジロジロ見てるような(今風)のカフェしかない。
だからたまに一人でボーッとしたい時は、ショッピングモールにあるミスドかマックで時間潰してる。
+7
-0
-
430. 匿名 2019/03/05(火) 23:57:48
釣りとかバーベキューとかサップとかが好きな人からしたら都会より田舎の方が娯楽に溢れてると思う。
女は圧倒的に都会の方が遊べると思ってる人が多いのに、男は田舎派も結構いるのはそのため。+9
-2
-
431. 匿名 2019/03/06(水) 00:02:21
人混みが嫌で引きこもり。
出かける日は郊外までドライブ、映画鑑賞、ランチ、カフェ、商店街ブラブラ、図書館など。+4
-0
-
432. 匿名 2019/03/06(水) 00:11:27
>>426
いなかだからしゃーねーさ。
店も少ないし会社も6時ごろ終わるならデパートだって8時に閉めなきゃ赤字になっちゃう。+4
-0
-
433. 匿名 2019/03/06(水) 00:11:58
>>413
あなたと行動範囲が丸かぶりだわ!横浜の人かな?
ズーラシアは綺麗だしラクダとか馬に乗れたり楽しいですよね。
けっこう芸能人もお見かけする。青木アナ、やべっち夫妻。石田純一、東尾理子夫妻。をそれぞれお子様と来てるのを見かけたことがある。みんな帽子を目深に被ってるのに石田純一だけ石田純一を丸出しで笑った。+10
-0
-
434. 匿名 2019/03/06(水) 00:13:43
都会に住んでいても今はインターネット環境が
整っているので効率良く遊びたいという思いからも
自宅で過ごす人が多いですよ。オシャレな店に行ける
という利点もあるでしょうが今は通販もありますし
都心でなければ家賃安いので絶望的ではないと思います。
そう考えると中心部とかでなく程よい都会という
立地がいいかもしれませんね。
+1
-1
-
435. 匿名 2019/03/06(水) 00:18:05
丸の内は別にきどった街じゃないよ
働く大人の落ち着いた街だよ
きどった雰囲気なら青山表参道だよね
たまに行くけど歩く距離が多くて疲れる(笑)
あと無駄に学生さんとかが気合入った格好してて目が疲れるかな
35歳には銀座丸の内、日本橋がちょうどいいです+11
-1
-
436. 匿名 2019/03/06(水) 00:19:10
中目黒〜代官山の間に住んでいます。
カフェとか雑貨屋、古着屋とかには困らないんだけど、正直言って飽きる
あと人や坂が多すぎで自転車で飛ばせる環境でもない
品川の水族館や横浜ワールドポーターズ、元町・中華街とかも行きやすいけど、会いたくなるような友達や彼氏もいないんで
結局休みは一人でブラブラするか引きこもるしかない。
皆カフェ行って芸能人?同僚?の悪口で盛り上がってるくらいで楽しく遊んでる人なんているのかな。
+4
-1
-
437. 匿名 2019/03/06(水) 00:27:39
若くないひとだけど
イベントは都内が多いので便利。
クラブイベントとか、好きなアーティストのイベント
代官山蔦屋とかイベント多いし
スポーツジム都内会員で新宿とか恵比寿に行ったり
ダンスレッスン受けたり
表参道あたりで買い物が多い。週末は何かしらのイベントがあり
覗くとお得だったりする。
+5
-0
-
438. 匿名 2019/03/06(水) 00:32:56
どっか名所ができて落ち着いたら行ってみるくらいで、あとは同じだよー+1
-0
-
439. 匿名 2019/03/06(水) 00:42:26
友達とご飯食べて、カフェで話しして、ゲイバー行ったり、テレビ番組の観覧行ったり等してます。+3
-0
-
440. 匿名 2019/03/06(水) 00:51:31
>>430
私、乗馬したくて都会から離れた場所に住んでる。
確かに、意外と都会からやってくる人がいるなー。+3
-0
-
441. 匿名 2019/03/06(水) 01:00:43
都内に遊びに行った時に、何の提案もしてくれなくてまじで困った。周りに何あるかとか知らないし。。+1
-2
-
442. 匿名 2019/03/06(水) 01:01:52
変わらないよね。友達の家行った時なんもしなかったよ。ブラブラ服見ただけ。+1
-0
-
443. 匿名 2019/03/06(水) 01:02:27
私は田舎の地方都市に住んでるけど、ネットとかでチョコレート博とか東京でやってるの見て羨ましいなぁと思ってるよ。博物館とかライブみたいな何か大きなイベントあるの、東京だけだったりするでしょ?+5
-0
-
444. 匿名 2019/03/06(水) 01:03:59
飲む、食べる、イタリアン、中華、寿司、一次会二次会、三次会、買い物、ウロウロ、ホテルラウンジ、+2
-0
-
445. 匿名 2019/03/06(水) 01:10:10
>>3
このコメントがすべて+0
-3
-
446. 匿名 2019/03/06(水) 01:12:36
>>1
映画→喫茶店→買い物→ご飯→流れで飲みに行く
コースが多い。+2
-0
-
447. 匿名 2019/03/06(水) 01:23:47
午前中からラブホにしけこみヤりまくる+0
-1
-
448. 匿名 2019/03/06(水) 01:29:18
いろんなホテルでランチ巡りしてる。
高級ホテルなら走り回るうるさい子をもつヤンママ集団来ないから快適。+2
-0
-
449. 匿名 2019/03/06(水) 01:37:18
たまーに新宿二丁目で飲んでるよ。スッゴク楽しいよ!+1
-0
-
450. 匿名 2019/03/06(水) 01:43:39
仕事ばっかりで遊んでないよ…+2
-0
-
451. 匿名 2019/03/06(水) 01:47:52
ど田舎から東京に住んでいつのまにか10年…
ファッションや美容が大好きなので、最初の頃はウィンドショッピングやお洒落なスポットとか行くのが楽しかったけど、結局どこ行っても大差無いなと
でも東京のメリットはやはり交通の便とアクセスの良さ!
終電も遅いし飲み屋も沢山あるから、深夜まで遊ぼうと思えば遊べるし、限定の化粧品とか欲しいものがあったらすぐ買いに行ける
あと、ライブや舞台などのイベントに思い立ったらすぐ行けるというのが一番のメリットだなって自分は感じる!好きになった有名人とかは、ほぼ全員生で見ることが出来ました笑+14
-1
-
452. 匿名 2019/03/06(水) 01:51:54
主婦なんでスーパーぐらいしか行かないけど、いつものスーパーに飽きたら高級スーパーに行ったり、海外モノが充実してるスーパーに行ったりする。
高級なとこだけじゃなくて、韓国系中国系その他東南アジア系中南米系の行きつけスーパーがある。
よく分からないものを買ってきて、ネットで調べながら料理するのは楽しいよ。+3
-0
-
453. 匿名 2019/03/06(水) 01:53:47
>>73 住んでて良かったと改めて考えると分からないけど田舎には住みたくない。たぶん生まれ育った場所が1番居心地いいのかも。+4
-0
-
454. 匿名 2019/03/06(水) 02:03:12
ウィンドウショッピングも六本木ミッドタウンとイオンじゃ全然違うような…w+23
-0
-
455. 匿名 2019/03/06(水) 02:29:06
ゴミ袋持って遊び歩くんだっけ+0
-2
-
456. 匿名 2019/03/06(水) 02:29:23
スマホゲーム
あとは、プリクラ行ったりとか?+1
-3
-
457. 匿名 2019/03/06(水) 03:37:28
脱出ゲームのお店やクラブ、オカマバーや水族館、動物園、お洒落なバー、可愛いものがたくさん売ってるお洒落なお店…
いろいろ都心にはあります。
夜中にフラッと寂しくなって一人で出かけても一晩中開いてるお店もたくさんあるしちょっと妖しいハプニングバーも。
住まいは恵比寿です。
とにかくお金があれば都会では退屈しません+13
-0
-
458. 匿名 2019/03/06(水) 03:48:58
おかまバーや動物園、水族館、おしゃれ&ハプニングバーってwwなんかうける。
恵比寿感ゼロだし。+8
-4
-
459. 匿名 2019/03/06(水) 04:04:07
学校帰りにマクドナルドも無いてかなり田舎ね+10
-0
-
460. 匿名 2019/03/06(水) 04:42:41
かなり仲いい子達は、家でランチが多くて、子供の話とかする。独身で仲いい子とは、ランチからカラオケが定番でした。ランチは毎週違うお店だった。+2
-1
-
461. 匿名 2019/03/06(水) 05:35:34
都内だけど、
友達とライブ行って、お酒飲むとか。
買い物してランチして、猫カフェとか。
最近はよくコラボカフェに行くよ。
ダーツバーも好き。+4
-0
-
462. 匿名 2019/03/06(水) 05:39:45
昼間暇なときは、代々木公園とか大きめの公園に行くと、何かしらイベントやってたり、屋台が出てたり、賑やかで良いよ。
都心でも、緑が多くて、お金もかからず楽しめる。+6
-0
-
463. 匿名 2019/03/06(水) 05:48:35
六本木ヒルズをぶらぶらして、(何も買わなくても楽しい)
友達と昼間からビールやワイン飲むのが楽しい。
旦那が帰る頃には、普通に家に帰る。+8
-0
-
464. 匿名 2019/03/06(水) 07:29:16
ブランドとかは東京にしか無い物も見られたりするから買い物楽しい。+6
-0
-
465. 匿名 2019/03/06(水) 07:54:46
時々、カラオケ。
起きてる間のほとんど、がるチャンで、悪口まき散らして鬱憤晴らし。あなたと同じだわ。+0
-0
-
466. 匿名 2019/03/06(水) 07:57:47
相席屋、コリドー、出会い系BAR、クラブ!+2
-5
-
467. 匿名 2019/03/06(水) 08:05:44
>>413
行動パターン似てる
ただアウトレットって行くまで高速むちゃ混んでるよね?+2
-0
-
468. 匿名 2019/03/06(水) 08:14:24
博物館、美術館、お芝居やらそんなの一切興味ないな~
行く所は水族館、動物園、モールに買い物、大きい公園、をループしてるかな+2
-3
-
469. 匿名 2019/03/06(水) 08:20:34
東京って凄いよね
この間テレビで中野駅周辺だけで 飲食店が
1000軒位あるって知ってビックリ!
大阪育ちで結婚して現在奈良県へ 飲食店探すだけでも一苦労
東京ウォーカー 大阪ウォーカーみたいな雑誌すら
無いし
+3
-0
-
470. 匿名 2019/03/06(水) 09:15:09
>>469
奈良の子はミナミで遊ぶイメージ。+2
-0
-
471. 匿名 2019/03/06(水) 09:30:41
お店やイベントしてる所や遊戯施設など
たくさん有りすぎて
全て行けないわ
お店がたくさん有って選択肢が多いよ
とりあえず共通の行きたい場所で遊ぶ
+3
-0
-
472. 匿名 2019/03/06(水) 09:32:17
>>457 田舎から出てきた感がすごい+7
-1
-
473. 匿名 2019/03/06(水) 09:33:17
>>468 モール!?都心にモールある?+3
-0
-
474. 匿名 2019/03/06(水) 09:35:16
雑貨屋、インテリアショップにふらっと入る程度。+1
-0
-
475. 匿名 2019/03/06(水) 09:44:37
ケイドロやります+0
-0
-
476. 匿名 2019/03/06(水) 09:55:56
旦那の転勤で東京に来てから遊ぶ友達いないのでよく一人で買い物したり雑貨屋さん巡りとかする
旦那が休みの時は映画見に行ったり、釣りに行ったりドライブしたり
内容としては田舎とかわらないような?
唯一違うのはお店の多さかな電車で数分でいろんな街があるから飽きない
あと田舎にはない珍しいお店も多いから楽しい
元々そんなに友達多くないので私は田舎でお店限られてたらブラブラするのも飽きるけど
1人だと東京は楽しいかも
でも田舎の地元は一番愛してます+4
-0
-
477. 匿名 2019/03/06(水) 09:58:38
>>476
1人だと東京は楽しいかも
じゃなくて
1人でも楽しい街東京って感じかも
1人の人けっこういるし、知り合いに会う確率も少ないからボッチでも気兼ねなくボッチできるw+6
-0
-
478. 匿名 2019/03/06(水) 10:15:31
テレビ局のショップでキャラグッズを見るのが今の1番のしあわせ。+1
-0
-
479. 匿名 2019/03/06(水) 10:30:59
>>473
モールは車で行ってるよ
ららぽーととか楽しいよ+2
-0
-
480. 匿名 2019/03/06(水) 10:35:26
都会だと一人でカフェでまったり出来るけど、田舎だとおばちゃんがいっぱいで並ばないと入れなかったりする…最近二回挑戦したけど駐車場がいっぱいで車止められなくて店に入ることさえできなかった…+1
-0
-
481. 匿名 2019/03/06(水) 10:35:56
地方だとランチしてどちらかの家に行って
外では話せないないしょ話をする
都会だと、デパートめぐりして、最近これはやってるの?知らなかった~
の言葉を繰り返す+0
-0
-
482. 匿名 2019/03/06(水) 10:42:30
私も田舎に住んでるけど、
ランチとお茶でお店変えてる。+1
-0
-
483. 匿名 2019/03/06(水) 10:43:48
実家はド田舎、今は都会住みです。
ランチとかお茶とかやること自体は変わらないけど、都会は店の選択肢が多いからお店開拓とかカフェ巡りができる。
田舎は行く店も限られちゃうから飽きる→やることない……ってなる気がする……+4
-0
-
484. 匿名 2019/03/06(水) 10:51:29
都会も田舎もそんな変わらないって思ってたけど、田舎に戻ったら違う違う!都会みたいに暇だからぷらっと行く場所がどこにもない!服屋も少なくて同じような店しかない!靴はABCマートか流通センター!ピザが高い!まずい!でもオシャレな店はイタリアン!ラーメンいまいち!一人ご飯してる人がいない!一人行動してる人がいない!一人行動好きだったけどなんかめげた…ぷらっと行ける美術館がない…食べ歩き飲み歩きできる場所がない…ウインドウショッピングする場所がない…朝まではじける場所がない…やよい軒もスタバもファミレス化…
東京はその全てがありました!!+4
-0
-
485. 匿名 2019/03/06(水) 10:58:11
だいたい食事してぶらぶら散歩してる。
季節ごとのイベント口実に会う感じだから、どこも一緒だよ。
春は桜の見えるレストラン、夏は蛍のいるホテルの庭園や高層階の友達宅で花火見る。あと美術館の特別展とか、たまに映画見たり。
都心なら散歩でも道が舗装されてて綺麗で安全だし、疲れたらどこにでもカフェがあるし、タクシーもすぐつかまるし、地下鉄の駅もあちこちにあるから電車乗るにも便利。
+1
-0
-
486. 匿名 2019/03/06(水) 10:59:28
>>39 子どもの時にこれが出来たのは一番豊かだと思う。
季節の匂いなんてものも分かるでしょ?
大人になるとなかなか時間の使い方が難しいね
都心に住んでるけど友人とどうしようかーなんて言ってうだうだしてるよ+8
-0
-
487. 匿名 2019/03/06(水) 11:01:28
>>486
確かに!子供のためにしばらくは田舎で頑張ろう!+2
-1
-
488. 匿名 2019/03/06(水) 11:29:54
田舎の人のトンチンカンぶりがたまらないw+3
-1
-
489. 匿名 2019/03/06(水) 12:04:42
横浜に30分以内、都内に1時間以内に住んでいます。
ファッションには疎いです。
だいたいお昼食べた後はぶらぶらウィンドウショッピング、カフェ(デザート食べるためと喋るため)、散歩です!
散歩だと渋谷あたりなら代々木公園ぶらぶらしたり、お台場なら海岸までいったり、横浜なら大桟橋や港の見える丘公園いったりと結構あるきます!
+2
-2
-
490. 匿名 2019/03/06(水) 12:19:58
田舎だけどランチ食べた後に足湯巡りした事ある
割と近くにいくつか足湯があって歩きながら浸かりに行ったよ
で、巡った後は街の方に行ってカフェでお茶した+0
-0
-
491. 匿名 2019/03/06(水) 12:41:10
オタクだけどまんだらけとか駿河屋とか古本屋とかコラボカフェ行ってカラオケにDVD持ち込んで鑑賞会して、暇だったらカフェとかレストラン入って無料wifiで暇潰してるよ
+0
-0
-
492. 匿名 2019/03/06(水) 12:43:46
>>457
はとバスツアーに参加したのかな?+0
-0
-
493. 匿名 2019/03/06(水) 13:05:19
浅草、合羽橋住みです
休日は旦那と近所をブラブラしてるよ
次々と新しい店ができるので、飲食店には事欠かない
普段の買い物はROX
ちょっと遠出するときは銀座行く
浅草は便利な街で気に入ってるけど、山谷が近いせいか治安があまりよくないので、子供ができたら都内西側に引っ越す予定+4
-0
-
494. 匿名 2019/03/06(水) 13:10:22
田舎生まれから色々転々として、その中で東京が住みやすかったから結局東京に家買って定住してる。
車がいらないからどこ出かけても飲んで帰れるのがいい。
私は美術館好きだから美術館がたくさんあるのも好き。
「友達と買い物&ランチ」ってだけでも、見たいものの内容やランチの希望とか街を選べばそれぞれの個性があるから全然飽きない。新宿とか表参道とか丸の内とか上野とか高円寺とか色々、バラエティすごすぎて好きな場所いっぱいある。
ちょっと電車乗れば子どもとあそべるとこたくさんあるから、色々な水族館、色々な科学館、動物園、プラネタリウム、大きな公園、遊園地、色々なイベント、などなど天気や気分で選んで遊びに行ける。
東京大好き。
+4
-0
-
495. 匿名 2019/03/06(水) 13:10:45
定期券内の駅を降りてぶらぶらする+2
-0
-
496. 匿名 2019/03/06(水) 13:14:39
美術館巡りとかしてます!+4
-0
-
497. 匿名 2019/03/06(水) 13:21:12
地元で散歩だね
たまに神社とか
駅ビルでぶらぶら
休みの日は家を出て足腰を鍛える
片道30分以内だけど(笑)
+1
-0
-
498. 匿名 2019/03/06(水) 13:21:48
ご飯食べて、じゃぁ、店替えよっかーって、
ちょこっと歩いて、バーでお酒飲むとか、
徒歩圏内で選択肢が多い。+2
-0
-
499. 匿名 2019/03/06(水) 13:26:15
>>494
いいなぁ
私は夫の転勤で東京から地方都市郊外に引っ越してきたよ
近所に気軽に行ける店がないし、子連れでの車移動がめんどくさい
早く東京帰りたいよ
+3
-0
-
500. 匿名 2019/03/06(水) 13:30:22
新富町住まいの友達がうらやましい
銀座に歩いていけるし、住んだら人生変わるだろうなと思った+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する