-
1. 匿名 2019/03/05(火) 08:58:30
・研究では、50歳から90歳の女性の場合、子どものいる人はいない女性と比較して、がんによる死亡率が72.5%低く、感染による死亡率は半分、心臓病、不幸な事故、殺人、自殺による死亡率も3分の1低いという数値が表された。
・研究では、高収入、財産の有無といった他の要因が寿命にどう影響するのかも調査対象とされた。研究を行った2人は「裕福な人たちはもちろん長生きする。ただ、どんな場合も子どもがいることは高収入や不動産の所有よりもはるかにポジティブな影響を及ぼすという事実がわかり、驚きを禁じ得ない」と感想を漏らしている。+150
-91
-
2. 匿名 2019/03/05(火) 08:59:10
別に長生きせんでもえーし。+438
-58
-
3. 匿名 2019/03/05(火) 08:59:53
長生きしたくないから丁度良いや+376
-39
-
4. 匿名 2019/03/05(火) 09:00:15
子供いたら残して死ねないもんね
孫ができたらそれを楽しみにするだろうし、わかる気がする+937
-18
-
5. 匿名 2019/03/05(火) 09:00:33
生きなきゃいけないって思うのも大事なのかも。死んでる場合じゃないって、+631
-5
-
6. 匿名 2019/03/05(火) 09:00:38
むしろ寝不足でしんどいんだが(笑)+208
-3
-
7. 匿名 2019/03/05(火) 09:00:41
イケメンと結婚したい。不細工は嫌です。+40
-53
-
8. 匿名 2019/03/05(火) 09:00:49
こういう「ホンマでっか」的な研究嫌い。+295
-37
-
9. 匿名 2019/03/05(火) 09:01:01
親を早くに亡くした知り合いが何人もいる+380
-14
-
10. 匿名 2019/03/05(火) 09:01:04
持ちたくても持てない人には酷な記事やね、+430
-14
-
11. 匿名 2019/03/05(火) 09:01:15
良くも悪くも子供のために長生きしないといけないという使命感も生まれるからね+305
-3
-
12. 匿名 2019/03/05(火) 09:01:20
そりゃそうだよ+31
-11
-
13. 匿名 2019/03/05(火) 09:01:35
不幸な事故、殺人、自殺による死亡率も3分の1低いという数値が表された。
って子ども産むと魔除けにもなるの?!+310
-12
-
14. 匿名 2019/03/05(火) 09:01:36
周り見てればわかるじゃん+17
-24
-
15. 匿名 2019/03/05(火) 09:01:49
子供いる方が確実に体力削られてる気がするけど+290
-5
-
16. 匿名 2019/03/05(火) 09:01:52
使命感から抵抗力や免疫力がアップするの?+89
-0
-
17. 匿名 2019/03/05(火) 09:02:01
孫がいると、女性の方が長生きって聞いた。
必要とされるって長生きに繋がるんだね。+264
-13
-
18. 匿名 2019/03/05(火) 09:02:09
早死でいいので構わない+111
-7
-
19. 匿名 2019/03/05(火) 09:02:44
日本の研究結果じゃないのか+10
-1
-
20. 匿名 2019/03/05(火) 09:02:55
わかる
生きがいというか、この子のためにきちんとしないとって思う
食事なんかもちゃんと作るようになるし+241
-14
-
21. 匿名 2019/03/05(火) 09:03:06
30代、結婚して幸せいっぱいで子育てするのと
結婚できるかや経済的に未来の不安を抱えなから過ごす30代、どっちがいいですか+16
-21
-
22. 匿名 2019/03/05(火) 09:03:12
また、子供嫌いや反出生主義の人が否定しに来そうな話しだな。+55
-26
-
23. 匿名 2019/03/05(火) 09:03:16
日本の研究じゃないんだね
+30
-2
-
24. 匿名 2019/03/05(火) 09:03:17
そんな訳ないwwwww+28
-22
-
25. 匿名 2019/03/05(火) 09:03:24
そもそも病患ってる人は子供作ら(れ)ないでしょ+157
-6
-
26. 匿名 2019/03/05(火) 09:03:28
どこの研究室で、なんて名前の研究者なんだよ。これ系ってイギリスの〜とかざっくりした情報しか出ないよね+37
-2
-
27. 匿名 2019/03/05(火) 09:03:47
>>6
数年後に矛盾した結果が出てるのに、その頃になったらみんなその研究結果忘れててなかったことになってるっていうのがあるあるねw+20
-2
-
28. 匿名 2019/03/05(火) 09:03:47
心配ばかりで早々に死んでられないとは、確かによく思うな+30
-1
-
29. 匿名 2019/03/05(火) 09:03:52
早死にしたいし子供大嫌いだし、こういうデータ大歓迎だわ
誰か通り魔が殺してくれないかなあ
でもそしたら被害者として私の名前出ちゃうよね
それも嫌だなあ+15
-35
-
30. 匿名 2019/03/05(火) 09:03:59
子供は未来の希望+48
-21
-
31. 匿名 2019/03/05(火) 09:04:03
関係無いと思うけど+75
-18
-
32. 匿名 2019/03/05(火) 09:04:17
子供は生まれたくなかっただろうな…+21
-28
-
33. 匿名 2019/03/05(火) 09:04:27
日本の場合、裕福か貧困かの違いの方が大きい気がするよ…+174
-2
-
34. 匿名 2019/03/05(火) 09:04:28
黒柳徹子は永遠と追悼番組の司会やって死なないと思う まじで+95
-5
-
35. 匿名 2019/03/05(火) 09:04:28
子供がいないと家や血が絶えるから+2
-21
-
36. 匿名 2019/03/05(火) 09:04:43
まぁ、生きなきゃって気持ちは強くなるよね+66
-1
-
37. 匿名 2019/03/05(火) 09:04:44
たしかに独身の時はいつ死んでもえーよって思ってたけど子供産んだらどんな事あっても死ぬもんかと思うようにはなった+114
-10
-
38. 匿名 2019/03/05(火) 09:04:56
病気じゃなく殺人などでの死亡率って何の関係もないじゃんw
男もガンや感染症が半分とかってのもこじつけとしか思えない。+119
-7
-
39. 匿名 2019/03/05(火) 09:05:01
>>13
んなわけないじゃん。
注意深くなったり、家族がいるから要らぬトラブルは避ける様になんじゃね?+84
-5
-
40. 匿名 2019/03/05(火) 09:05:03
独身時代は不摂生で仕事優先、病院も行かずに市販薬で対応してた。会社の健康診断もイエローマークでも放置。子供が生まれてからせめて成人するまで健康でいたいと願うようになった。ここで倒れる訳にはいかないって気持ちになる。長生きはしたくないけど迷惑もかけたくない。+84
-2
-
41. 匿名 2019/03/05(火) 09:05:20
私の中では、長生きはもはや魅力を感じる言葉ではない。+114
-3
-
42. 匿名 2019/03/05(火) 09:05:35
わかるよ
規則正しい生活、食事
体力使うし気苦労も大きいけど、それを上回る喜びや楽しさ
心が健康なら体にも良いんだね+30
-14
-
43. 匿名 2019/03/05(火) 09:06:00
不細工なジジババに長生きされても、周りは迷惑だよね。+17
-23
-
44. 匿名 2019/03/05(火) 09:06:57
子供なんてあっという間に大きくなる
じじばばになって体が弱った時、頼るわけではないけど
普通に社会人になってる成人の子供がいるのといないのでは人生の潤いが大違い+27
-17
-
45. 匿名 2019/03/05(火) 09:07:01
子供をいじめるのが生き甲斐な毒親もいるのに、こういう調査って意味あるの?+53
-12
-
46. 匿名 2019/03/05(火) 09:07:09
子供を残してあの世に行けないから、健康的な生活を心掛けるようになるし、定期的に健康診断受けてるからね+30
-6
-
47. 匿名 2019/03/05(火) 09:07:38
でも最近、家族間での殺人のニュース多いけどねぇ+67
-11
-
48. 匿名 2019/03/05(火) 09:07:41
幸せな一生だったのかとはまた違うよね+67
-0
-
49. 匿名 2019/03/05(火) 09:07:43
普通の考えて癌は関係ねーわ
独身の患者に失礼だわ
+82
-17
-
50. 匿名 2019/03/05(火) 09:07:54
子供産んで家族の世話してへとへとなのに女性は男性より長生きする
ただでさえ短命の男性が女性と同じぐらい心身の負担がかかる生活してたら平均寿命40歳ぐらいなんじゃないのかな
そのぐらい女性の負担は大きいと思う+22
-5
-
51. 匿名 2019/03/05(火) 09:08:16
子どもいると刺激があるもんね
風邪ひいたー病院だー幼稚園の行事だー
小学校だー勉強教えろ?わかんねーって
+26
-2
-
52. 匿名 2019/03/05(火) 09:08:24
ずっと健康な長生きならいいけど…。
+22
-0
-
53. 匿名 2019/03/05(火) 09:08:32
子供の手間がかかる時期はあっという間に終わる
+4
-1
-
54. 匿名 2019/03/05(火) 09:08:43
早く死にたいって言ってる人に子供達が心配じゃないか聞いたら「花嫁姿見たらいいや」って、花嫁姿見たら次は孫も見たくなるだろうし結局長生きしたいんだろう(笑)+24
-0
-
55. 匿名 2019/03/05(火) 09:08:46
独身マジギレwwwwwww+25
-17
-
56. 匿名 2019/03/05(火) 09:08:49
長生きしすぎてしまったって、思う人もいるよね。
特に子供の死に向き合うのは辛いだろうな。+17
-1
-
57. 匿名 2019/03/05(火) 09:08:50
日本人の幸福度を考えると長生きしたい人は少ないはず+14
-8
-
58. 匿名 2019/03/05(火) 09:08:53
100%じゃないにしても、学者や専門家が統計や研究で導き出した結果だと言うのに、とりあえず「そんな訳がない」と言ってみたくなるもんかな+22
-0
-
59. 匿名 2019/03/05(火) 09:09:16
女性って、、男親はまた蚊帳の外ですか
+6
-1
-
60. 匿名 2019/03/05(火) 09:09:25
>>10 生きていたくない人には朗報だけどね+5
-0
-
61. 匿名 2019/03/05(火) 09:09:33
美奈子は超長生きしそうだね+4
-0
-
62. 匿名 2019/03/05(火) 09:09:38
子供できてから慎重になったからそういう事もあるのかなかな
何かあったら自分だけの問題じゃなくなるから
深夜のドライブなんて行きたいとも思わなくなったし、夜の繁華街もそういえば行かないな+27
-1
-
63. 匿名 2019/03/05(火) 09:09:51
>>22
確かに来てるわw+8
-1
-
64. 匿名 2019/03/05(火) 09:09:58
末代のガルちゃん民がなんでぶち切れてんの+3
-2
-
65. 匿名 2019/03/05(火) 09:10:01
>>43
外見の醜さなんてどうでもいい
生き方が美しければ迷惑だなんて思わない+36
-0
-
66. 匿名 2019/03/05(火) 09:10:47
子供いないので、できるだけ早めに死にたいです+18
-0
-
67. 匿名 2019/03/05(火) 09:10:54
全部のものが子供関係無く起きてるぞw
子供ありきで死んだように生きてもしゃーないし
(同級生親は子供成人後に双方の存在用済みで離婚、親戚は不倫で離婚)
叔父は子ナシだが90前まで病気なしでいきなり心臓ポックリいって理想の召され方だった+7
-9
-
68. 匿名 2019/03/05(火) 09:11:04
辻ちゃん!長生き出来るんだって~!+9
-2
-
69. 匿名 2019/03/05(火) 09:11:05
子供に殺される人もいるけどね。+17
-20
-
70. 匿名 2019/03/05(火) 09:11:22
自分の意志も関わっていると思う。
自分一人だと歳を取ってからの楽しみなんて想像できなかった
けれど、子どもができてからこの子の子ども=孫がどんな顔か
見てみたいという欲が出てきた。
健康で長生きしたいという強い気持ちが、心身を保つ基礎に
なっているように思う。+16
-7
-
71. 匿名 2019/03/05(火) 09:11:44
姪甥にたまに会う程度がちょうどいい+4
-11
-
72. 匿名 2019/03/05(火) 09:11:54
裕福だったり不動産持ちより子持ちが上回るって日本では当てはまらないと思う
貧乏子持ちより裕福子なしがいいわー+17
-10
-
73. 匿名 2019/03/05(火) 09:13:11
>>55
wwwって…
変わった笑いのツボをお持ちですね。+5
-10
-
74. 匿名 2019/03/05(火) 09:13:42
人生なんて面倒くさいとよく思うけど
死んだ後に旦那が子供の面倒見るの想像すると死にたくないって思う
奴には絶対無理、荒れ放題になるわ+9
-1
-
75. 匿名 2019/03/05(火) 09:13:55
>>56
知人は息子さんに先逝かれて鬱なって廃人みたいな毎日送ってるよ。
やっぱ順番守るべきだよね、子供に先逝かれて元気に過ごせる人なんてそうそういない+43
-2
-
76. 匿名 2019/03/05(火) 09:13:59
別に長生きしたくないからいいやって…子供いない人達の投げやり感がすごい。このトピだけでも研究結果を裏付けている感じが。+22
-9
-
77. 匿名 2019/03/05(火) 09:14:00
そもそも健康で経済力もあるから子供が作れるのだ。+14
-2
-
78. 匿名 2019/03/05(火) 09:14:34
ここにも、結婚して子供さえいれば経済的不安も孤独感もない、と主張する人がいるね
幼子抱えたシングルマザー増えてるのに+15
-7
-
79. 匿名 2019/03/05(火) 09:14:52
こういう条件だと長生きって研究は時々見かけるけど、人間関係が関連してるのが多いように思う
孤独と健康に関する事とか+1
-0
-
80. 匿名 2019/03/05(火) 09:17:34
認知症になって子供の迷惑かけるぐらいなら早く死にたいよ。。
うちの祖母をみてそう思った。
+21
-0
-
81. 匿名 2019/03/05(火) 09:17:48
このトピック、子持ちが遠慮しちゃって喜べない雰囲気になってる
子なしの人の負のエネルギーってすごいな
+24
-20
-
82. 匿名 2019/03/05(火) 09:18:36
これ原因と結果が逆じゃない?
子供残せるくらい健康だから経済的安定があるから長生きなんじゃね?+12
-3
-
83. 匿名 2019/03/05(火) 09:19:14
やっぱ小なしVS子ありトピにしたくて必死な人がいるw+28
-3
-
84. 匿名 2019/03/05(火) 09:20:36
子なしだけどまだまだ行きたい所たくさんあるから健康で長生きしたいと思ってるわ+20
-0
-
85. 匿名 2019/03/05(火) 09:20:37
年金ももらえない世代だと、長生きがいいことなのかが微妙になってる気がする。+9
-1
-
86. 匿名 2019/03/05(火) 09:21:00
>>82
子供がいたら外食減るし自然と健康的な食生活になる人が多いんだろ
もちろん個々人の話になると変わるが全体的な話としてね+19
-4
-
87. 匿名 2019/03/05(火) 09:21:03
>>7
不細工な旦那似の子供に生まれたら人生やばいもんね+1
-4
-
88. 匿名 2019/03/05(火) 09:22:19
>>69
何が何でもマイナスな言葉を投げ掛けたいんだろうか。
別にどっちが良いとか悪いって話ではないでしょ。
研究結果では、事故や事件や病気や自殺率まで低くなると言う記事なのにわざわざレアケース書いてまで否定したいもんかしら。+23
-4
-
89. 匿名 2019/03/05(火) 09:23:10
他の要素が全く同じで子供の有無しか違いがないならわかるけど、違うでしょ?
子供いると長生きすることにしたいんだろうなーって感じ。イギリスも例に漏れず少子化だしね+7
-12
-
90. 匿名 2019/03/05(火) 09:23:47
うん、それはわかる。+3
-0
-
91. 匿名 2019/03/05(火) 09:24:23
やっぱり長く生きたいと思う人が長生きするっていう事?
+5
-1
-
92. 匿名 2019/03/05(火) 09:25:21
>>81
>>83
>>22の予言どおりだね+6
-5
-
93. 匿名 2019/03/05(火) 09:25:45
んで無駄に長生きして介護に疲れ果てた子に殺されたら本末転倒よね。+7
-12
-
94. 匿名 2019/03/05(火) 09:26:32
でも子供大きくなって家を出たら、
ガクっと気力なくなるかも…。
今から心配してもしょうがないけど。
+6
-5
-
95. 匿名 2019/03/05(火) 09:27:32
その子どもが親より先に死んだら…+1
-13
-
96. 匿名 2019/03/05(火) 09:28:19
自分一人の体じゃないから大事にしないといけないと思うからね
子どもは大学生だけどすごく心配性で、私が出かける度に事故に気を付けて!と何度も言われ、少しでも不調あれば病院に行くようお願いされたりするし、まだ悲しませる思いはさせたくないと思うよ+12
-2
-
97. 匿名 2019/03/05(火) 09:28:44
>>49
いや、免疫とか食事や健康面で気をつけるようになるなら、無関係なことはないでしょ。+11
-2
-
98. 匿名 2019/03/05(火) 09:29:36
なんか可哀想な人いる
不幸なんだろうな+19
-7
-
99. 匿名 2019/03/05(火) 09:31:54
そういえばこの間は
一人暮らしの老人のほうが生活の満足度が高いという研究結果がでたって見たから
子どもや孫はいるけど家族とは別居が最強なのかな!+8
-1
-
100. 匿名 2019/03/05(火) 09:32:35
子供しか生き甲斐がない人もいて
子供にとっては迷惑な話+14
-11
-
101. 匿名 2019/03/05(火) 09:33:10
うちの両親3人の子供残して早くに亡くなったけどなー私自身、長生きなんかしたくないから短命遺伝子を授けてくれて(多分)むしろありがたい+2
-2
-
102. 匿名 2019/03/05(火) 09:33:13
拗らせた人ってヤバいな笑+12
-4
-
103. 匿名 2019/03/05(火) 09:33:57
森光子さんとか黒柳さんとかお子さんいないけど長生き。仕事で責任や面白みあればそれも生きる欲望になるし偏った研究。+12
-9
-
104. 匿名 2019/03/05(火) 09:34:27
毎回よくわからん研究してる人がいるんだね。+10
-3
-
105. 匿名 2019/03/05(火) 09:34:40
全国的な統計だとそういうことになってんだね
私の身近なとこだと独身で趣味に生きてたり世界中飛び回ってる人が長生きで
子育て終えてしばらくした定年前後くらいの人がバタバタ亡くなったりしてんだけど+5
-8
-
106. 匿名 2019/03/05(火) 09:35:21
データの取り方でどうにでもなるよね。+13
-0
-
107. 匿名 2019/03/05(火) 09:36:08
辻ちゃんよかったね+0
-1
-
108. 匿名 2019/03/05(火) 09:37:34
子供が小さいうちは風邪ひいてられないし、残して死ねないもんね。+18
-2
-
109. 匿名 2019/03/05(火) 09:37:51
>>105
身近な話よりも調査とデータ信じるわ+12
-6
-
110. 匿名 2019/03/05(火) 09:38:21
私の周りでは〜という情報こそいらないw+23
-5
-
111. 匿名 2019/03/05(火) 09:39:29
>>105
研究では、高収入、財産の有無といった他の要因が寿命にどう影響するのかも調査対象とされた。研究を行った2人は「裕福な人たちはもちろん長生きする。ただ、どんな場合も子どもがいることは高収入や不動産の所有よりもはるかにポジティブな影響を及ぼすという事実がわかり、驚きを禁じ得ない」と感想を漏らしている。
こんなしっかりした話なのになんで突っかかりたがってんの?+25
-6
-
112. 匿名 2019/03/05(火) 09:39:48
子供いてもお金なくて苦労苦労だと長生きしない。心の安定ある子持ち抽出したらこの結果にはなる。+4
-5
-
113. 匿名 2019/03/05(火) 09:40:07
独身の人は身内が少ない分、亡くなっても知人程度の人間には連絡が来ないから分からないよね。+3
-1
-
114. 匿名 2019/03/05(火) 09:40:26
お金なるなしだと思う。+7
-5
-
115. 匿名 2019/03/05(火) 09:40:38
子供や孫がいると良くも悪くも生き甲斐が継続するなーとは思う。
仕事や趣味だと切ろうと思えば切れるもんね。+11
-2
-
116. 匿名 2019/03/05(火) 09:40:45
子育て終えたら伸び伸びと自分の老後を楽しみたいから元気に長生きしたい
でも80過ぎたら体に不具合が出てきそうだから80ぐらいで死にたい
+3
-2
-
117. 匿名 2019/03/05(火) 09:40:49
江戸時代だったら人生50年なんだから今は子どもいてもいなくてもみんな長生きなんじゃないの?+16
-0
-
118. 匿名 2019/03/05(火) 09:40:57
長生きしなかった親持ちは微妙な気持ちになる+10
-1
-
119. 匿名 2019/03/05(火) 09:41:26
>>105
まあ世界中飛び回ってる独身の人が亡くなっても他人には連絡来ないから気づかないかもね。+11
-3
-
120. 匿名 2019/03/05(火) 09:42:35
だと思う。
意識が変わるんだよね。
私はお酒やめました。
脳が萎縮する、ガンリスクがあがるなど。
少し飲むのはよいと言われていたのは、飲めない人(入院患者)などがカウントされていたためと知り、絶ちました。+12
-1
-
121. 匿名 2019/03/05(火) 09:42:41
>>108
うん、自分がインフルに感染して高熱出してても這うようにキッチンに行って子供に食べ物出してた
(レンチンとかだけど)
そういう気力みたいなものが関係するのかもって思った+13
-2
-
122. 匿名 2019/03/05(火) 09:42:44
長生きが幸せなのは50年ぐらい前までで
これからはムダに長生きしても福祉も年金も手薄だからふーん、で?って思ってしまう。+5
-5
-
123. 匿名 2019/03/05(火) 09:43:05
>>13
注意深くなるとか危機回避するように気を付けるからって事なのかなぁ
殺人率減るのは出歩く時間帯や揉め事の回避?+6
-2
-
124. 匿名 2019/03/05(火) 09:44:02
>>114
記事ちゃんと読めよ
少なくともすぐ上にあるコメントは読もう?+2
-2
-
125. 匿名 2019/03/05(火) 09:44:36
>>119 火の玉ストレートでワロタ+2
-2
-
126. 匿名 2019/03/05(火) 09:45:27
何に関してもとにかく既婚者をガッカリさせる事が現状への肯定になるんだろうね+9
-4
-
127. 匿名 2019/03/05(火) 09:46:16
ボケる前に死にたいわ+13
-0
-
128. 匿名 2019/03/05(火) 09:46:18
こんな研究より老後経済的に安定するシステム研究してほしい+8
-1
-
129. 匿名 2019/03/05(火) 09:47:20
>>105
だったら長生きしたくない人は結婚して子育てした方がいいね+7
-1
-
130. 匿名 2019/03/05(火) 09:48:06
子供がいたらきちんと生活してそうだもんね!
うちは夫婦だけだから食事も睡眠もめちゃ適当笑
+8
-2
-
131. 匿名 2019/03/05(火) 09:49:42
子どもいるけど大学学費ダブルパンチで長生き怖いし長生きする気がしない。
とか言って長生きしてしまい子どもの負担になってたら悲しいわ。+3
-0
-
132. 匿名 2019/03/05(火) 09:52:00
この研究みて、なら子ども沢山産むって事にならない現実はあるね。+3
-0
-
133. 匿名 2019/03/05(火) 09:52:29
でも私はあまり長生きしすぎても国や身内に迷惑かけちゃうからほどほどの年齢になったら安楽死させてもらいたいなー+5
-0
-
134. 匿名 2019/03/05(火) 09:54:14
長生きすればいいってわけじゃないしなぁ
ピンピンコロリが理想+16
-0
-
135. 匿名 2019/03/05(火) 09:55:09
長生きしたいとは思ってないんだけど、子供がいるともうちょっと生きたいって気持ちにはなる。
高校卒業するまでは…大学卒業して就職見届けるまでは…結婚するまでは…孫の顔見るまでは…ってずるずる生きたくなる。+23
-0
-
136. 匿名 2019/03/05(火) 09:56:01
>>131
子どもの学費が理由で長生きが怖いと言う人初めて見た+8
-2
-
137. 匿名 2019/03/05(火) 09:57:03
他でも有名な研究があって、大切なのは人間関係のクオリティーで
家庭でも友人でも不仲でストレスが多いと健康に悪影響らしい
普通に考えたら分かることだと思うけど
+13
-0
-
138. 匿名 2019/03/05(火) 09:57:56
逆にみると
結婚できる子どももてる収入ある人多い→健康的な暮らしもできる。
だから子なしでも余裕あるまたは普通に暮らせるベースあれば長生きしてる人も沢山いる。
ってことじゃない?+4
-2
-
139. 匿名 2019/03/05(火) 09:59:11
生きたいという気持ちがないから
うちの親は癌になったとでも+11
-2
-
140. 匿名 2019/03/05(火) 09:59:15
知り合いは孫守りや孫の習い事の送迎等で毎日忙しそうだけど、なんだかんだ楽しそう。
世話好きで忙しいのが割と好きな人は、それだけが長生きの秘訣なんじゃないか?と思うほど生き生きしてる。
孫が自立したら生き甲斐なくして一気に老け込んでしまうんじゃないかと思うくらい。+7
-2
-
141. 匿名 2019/03/05(火) 09:59:31
>>69
>>子供に殺される人もいるけどね。
こう言う事言っちゃう人って、本当に興味深いわ。
子供いる人に浮かれるなよ?って一言言ってやった気分なのかしら。
自分も誰かの子供なんだから、それ言ってしまったら諸刃の剣だってことには気づいてなさそうだね。
裏を返せば
「自分は親にそんな事する可能性があるぞ」って言ってる様なもんだってわかってないからこんなこと言うんだろうけど…+23
-11
-
142. 匿名 2019/03/05(火) 10:00:31
子どもを産んだ限り 死ねない 生きなきゃ 一人前になるまで育てなきゃ になる それまで死ねない。ってなる。
生きる気力。 実際、その気力で毎日生きてる
そして子育ては山あり谷ありで結構楽しいし+11
-2
-
143. 匿名 2019/03/05(火) 10:00:45
>>128
そんなんとっくに解明できてるよ
子どもの頃からちゃんと勉強していい会社に入ってしっかり貯金すればいいだけ
自分が手遅れなら自分の子どもがそうなるようにしてあげよう+6
-3
-
144. 匿名 2019/03/05(火) 10:03:10
>>33
気がするしか言えないのがガル民の知的レベル+6
-2
-
145. 匿名 2019/03/05(火) 10:03:11
ジェットコースターが大好きだったのに、子供産んでから、全然乗りたくなくなった。
本能的に、危険なものを回避するようになるんじゃないかな。+8
-4
-
146. 匿名 2019/03/05(火) 10:04:24
不妊治療中だけど、子どもがいなければ残すものもないし、長生きするより健康で早く死んでもいい。
老後の資金もかかるし。
+3
-2
-
147. 匿名 2019/03/05(火) 10:04:26
食生活も、育ち盛りの子供がいる方が、気を使うからね。+10
-3
-
148. 匿名 2019/03/05(火) 10:04:36
自分も子持ちだけど
この場合、子供がいるから幸福度が上がって長生き!とかじゃなくて「今死んでる場合じゃねぇ!!!」みたいな感じだと思うけどね。幸せは幸せだけど子供を置いて先に死ぬわけには…をひたすら続けた結果長生きしちゃいました、みたいな感じなんじゃ。+17
-1
-
149. 匿名 2019/03/05(火) 10:04:57
子ども居ない時は 死んでもいいかな
けど親より先に死ぬのは親泣くかな
だから死ぬのはやめとこう
ぐらい生きることに執着なかったから
今は子どもが1人立ちするまで生きるのが目標
+6
-3
-
150. 匿名 2019/03/05(火) 10:05:04
>>144
そこに怒るということは貧困家庭なんだね+1
-6
-
151. 匿名 2019/03/05(火) 10:05:31
小梨が必死に否定してて笑った
頭まで悪いんだね+9
-20
-
152. 匿名 2019/03/05(火) 10:06:47
だから、統計や研究って可能性や確率を調べた結果の話なんだから、全てに当てはまる訳じゃないのくらいわかるでしょ。
どうしても自分の身近な例を上げて否定したがる+20
-3
-
153. 匿名 2019/03/05(火) 10:07:08
長生きしてる80代、90代で羨ましいと思う人見たこと無い。人生100年時代とか最近聞くけど年金破綻するだろうし若者の負担が重く成りすぎる。反対に80で死ねる方向に持って行くべき!+8
-8
-
154. 匿名 2019/03/05(火) 10:07:15
>>151
そうやって煽らないの+8
-2
-
155. 匿名 2019/03/05(火) 10:07:29
>>141
69じゃないけど思っちゃったよ。
子どもいるのが幸せ安定の時代ではないなって。
引きこもりや精神の病や障害のお子さん抱え悩む親御さん多いし、酷い虐めとかなんやかんや子ども育てるって表には出さないけど辛い面のが多いよ。+10
-10
-
156. 匿名 2019/03/05(火) 10:08:25
3つ以上のコミュニティに属してても長生きするらしい
職場とか趣味の集まりとか
人との比較的良好なつながりが大事なのかも+13
-0
-
157. 匿名 2019/03/05(火) 10:09:08
>>148
なんじゃ。で吹いた+0
-5
-
158. 匿名 2019/03/05(火) 10:10:19
>>105
全国?日本の統計じゃないよ
+6
-1
-
159. 匿名 2019/03/05(火) 10:11:13
私の会社、独身ジィジ沢山いて、毎日ガミガミ文句言って元気過ぎてますけど。+8
-0
-
160. 匿名 2019/03/05(火) 10:12:09
>>155
それは辛い家族しかみてないからじゃないかな?+10
-3
-
161. 匿名 2019/03/05(火) 10:13:50
認知症になっての介護って本当に大変だから
そうなる前に死にたいよ。
+9
-0
-
162. 匿名 2019/03/05(火) 10:15:11
母は私が結婚して実家を出たら「これでいつ死んでも心残りはない」だの「長生きはしなくていいわ」だの言ってたのに
孫が生まれたら「この子が小学校行くまで生きてたい」「孫ちゃんと遊びたいから身体に気をつけなきゃ」と言うようになった
子孫の成長を見届けなきゃって気持ちになるのかな?ただ私と孫に迷惑かけたくないからボケたくないとか寝たきりになるぐらいならポックリ逝きたいとも言ってるけど+17
-0
-
163. 匿名 2019/03/05(火) 10:15:41
>>153
単に、健康に気を使う様になる。長生きになるって結果だけの話。
うらやましいとかうらやましくないとか、長生きが良いとかって話じゃないんだよ。
この研究に肯定的な人も、誰も「どうだ、うらやましいだろ?」と言ってる人はいないからね。
+15
-0
-
164. 匿名 2019/03/05(火) 10:16:29
目標があるもんね。夫婦だけだと目標がないわけじゃないけど、子供いるいないは全く違う生活だからねぇ。
でも、アメブロの闘病生活のブログみていると、若いお母さんとかお父さんが癌で亡くなってて、なんとかならないもんかと思う。まだまだ親が必要な歳なのになぁって。+11
-1
-
165. 匿名 2019/03/05(火) 10:18:18
花粉で目がやられてるのに「研究結果が発表」にじわじわ来てもう無理w+1
-0
-
166. 匿名 2019/03/05(火) 10:18:57
何故かここ見てたら親が元気なうちに親孝行しなきゃと思った+6
-1
-
167. 匿名 2019/03/05(火) 10:20:22
病気はどんな状態の人でもなるときはなるし、ならないときはならないよ。関係ない。
お母さんでも若くして亡くなってる人はたくさんいるし。+8
-6
-
168. 匿名 2019/03/05(火) 10:22:10
>>155
幸福度について調査じゃないんだが、どうしてガルちゃん民は全く検討違いの話をしたがるんだ?
GNH(国民総幸福)について話したいならブータン一強になるんだが+13
-1
-
169. 匿名 2019/03/05(火) 10:22:17
子供といると新しいものに触れるからね
脳によさそう+17
-0
-
170. 匿名 2019/03/05(火) 10:23:36
>>160
ガルちゃん民はサスペンスドラマばっか観てるから人の不幸話しか知らないんだぞ+3
-2
-
171. 匿名 2019/03/05(火) 10:23:48
>>162
子育ての大変さ知ってるから少しでもあなたの力になりたいと思う気持ちもあると思う+4
-1
-
172. 匿名 2019/03/05(火) 10:24:24
>>167
それも含めての統計だよ。+11
-2
-
173. 匿名 2019/03/05(火) 10:25:00
>>172
頭悪い人を追い詰めるのはやめるんだ+8
-1
-
174. 匿名 2019/03/05(火) 10:25:23
子供いないといつ死んでもいいやって感じだもんね+8
-6
-
175. 匿名 2019/03/05(火) 10:31:08
>>123
注意深くなります。車の運転でも子供乗せてるのと一人で運転するのとスピードや曲がり方が違う気がします。無理な追い越しはしない。乗せおろしに時間がかかるので余裕を持って出発。徒歩でも信号はきっちり守る。危ない道は通らない。階段もゆっくり。
生活面では、ヒールがスニーカー、手もきっちり洗う、離乳食期や幼児期など食べ物も気をつける。添加物とかも見るようになる。一緒に早寝早起き。
一人だったらもっといいかげんだったはず。+15
-4
-
176. 匿名 2019/03/05(火) 10:32:22
>>168
健康面の研究結果なのに、幸福なのかって話にすり替えだかる人が一部いるから、対立みたいになってややこしいね。+19
-2
-
177. 匿名 2019/03/05(火) 10:32:50
子供がいたら子供が成人するまで、結婚するまで、孫の顔を見るまで…孫が産まれたら孫が喋り出すまで、小学校行くまで、大学行くまで、ってどんどん欲が出てくるんだよね
子供いなくても趣味や楽しみや目標はあるだろうけど、年取って体力なくなってきても海外旅行とか趣味をやるために「絶対に死なない!」と思う人は少ない気がする+10
-1
-
178. 匿名 2019/03/05(火) 10:33:01
>>169
認知症になる確率が子供いると減るってのなら嬉しいけど、今の時代って老後お金ない人多いし長生きは幸せってわけじゃないからね。その子供にとっても親があまりに長生きされても嬉しい反面、う~ん…となることもけっこうある。
紅葉がきれいな寺に長生き観音か忘れたけどそんなのがあったけど、そこだけがらーんとして前を何度も通ったけど誰も参拝してなかったよ。他のとこは並んでたり賑わってる仏像や参るとこけっこうあったのに。
もう今の時代、願ってまで長生きは望んでない人は年寄りでも多いのかもと思ったよ。+2
-4
-
179. 匿名 2019/03/05(火) 10:33:06
この研究に否定的な人は、親が健康であってほしくないの?+8
-3
-
180. 匿名 2019/03/05(火) 10:34:37
子どもがまだ小さいときに、家に一緒にいて、もし倒れたら(意識不明とか)どうしようって不安がある(T-T)
旦那が帰ってくるまで発見されないだろうし。。+2
-1
-
181. 匿名 2019/03/05(火) 10:37:56
生への執着心が強くなるからじゃない?+3
-1
-
182. 匿名 2019/03/05(火) 10:38:39
>>177
子供いないほうが死後もこの世に未練ないから成仏早いって聞いたことある。子供いるとこの世に長く留まりたいって思うから、結果長生きになりそう。精神って健康に関係ありそうだし。
今死んじゃうと困るって常に後ろ髪引かれる感覚ありそう。+6
-0
-
183. 匿名 2019/03/05(火) 10:51:05
毎日のように、家族間がらみの殺人事件が報道される日本には、この統計当てはまらないと思うなー。
オーストラアは幸せなんだな。+3
-8
-
184. 匿名 2019/03/05(火) 10:53:39
ただの統計結果なのに、自分が否定されたみたいに感じて感情的に食ってかかる気持ちはわからんでもない。
プレックスが多いとストレスフルで大変やな+13
-4
-
185. 匿名 2019/03/05(火) 10:54:52
>>184
コンプレックスのコンが消えちゃった+6
-2
-
186. 匿名 2019/03/05(火) 11:11:49
そりゃ子どもいる方がもともと心身ともに健康である確率が高いからだと思う。
あと、家族にすすめられて早めに病院へ行くようになるし、一人連れより二人連れ、アパートよりファミリーマンションの方が変質者にも狙われにくいよね。+8
-2
-
187. 匿名 2019/03/05(火) 11:12:25
研究や論文執筆ノルマに追われて捻り出してる現状あるから眉唾だよ。
数年前の間違ってましたーってよくやってるじゃん。+6
-2
-
188. 匿名 2019/03/05(火) 11:13:18
>>17
息子だけだと息子の嫁には全然必要とはされない存在だけどね
がるちゃん見てるとそう思うわ+4
-0
-
189. 匿名 2019/03/05(火) 11:20:02
子供苦手だから、いて長生きしたとしても心は苦しくなりそう+1
-3
-
190. 匿名 2019/03/05(火) 11:22:19
病気やお金の心配しながら長生きするより
自分が亡くなりたい年齢で
安らかに眠ように死ぬのが
本当の幸せと思う。+7
-2
-
191. 匿名 2019/03/05(火) 11:27:55
周りで逆のパターンをいっぱい見てるから、
「へえ」とも思わない。
私の祖母は、56歳でガンで亡くなってる。
友達のお母さんも、たしか62歳とかで
ガンで亡くなったし。+4
-6
-
192. 匿名 2019/03/05(火) 11:28:31
一人でもちゃんとできる人は子供がいてもいなくても変わらないのだろうけど、
自分は独身の時は運動全然せず家にこもって好きなものばかり食べてた。
子供がいると同じことやってるわけにはいかなくなるから、
食事と運動が嫌でも改善されてしまうのが原因なのかなと思う。
独身の頃は金曜の夜から月曜の朝までガチで一歩も家出ない週末がデフォだったから……+7
-0
-
193. 匿名 2019/03/05(火) 11:29:08
>>175
赤ちゃんが乗ってますステッカーが付いてる車で酷い運転(右折レーンで信号が青になったら対向車線の直進、左折車よりもいち早く曲がるとか)もあるし、赤ちゃんを抱っこしてたりよちよちの子どもと歩いてるのにヒールを履いたり、食事の原材料とかより楽さが一番って人、珍しくないけどなんなんだ彼女らは+3
-3
-
194. 匿名 2019/03/05(火) 11:38:05
前になんかの記事で、出かけるときに家族に「行ってらっしゃい、気をつけてね」みたいに声を掛けられる人は事故に合う確率が低くなるとあって、なんとなく実践してる。自分もそうやって送り出されると、いつもより慎重に行動してる。
家族がお互いを思いやる気持ちって、いろんな面で好影響な気がするなあ。食事に気をつけたり、無謀な行動は控えたりとか。+14
-1
-
195. 匿名 2019/03/05(火) 11:39:04
デイサービス勤めていますが、生涯独身やお子さんがいない女性たくさんいますが、普通に90歳以上の人がわんさかいるのであてになるのかな?って感じ。+9
-3
-
196. 匿名 2019/03/05(火) 11:40:51
早くに亡くなってる人もいるし何とも言えないけど
ご飯作りはきちんとしようって気になるから
そういうのもあるよね。
独り身だったら適当なものしか食べてなかったと思う。
+7
-0
-
197. 匿名 2019/03/05(火) 11:44:48
子供いたら、真っ当に生きようとするわな。
子供巻き込みたくないから、なるべく危険な道は
さけたいと、+10
-2
-
198. 匿名 2019/03/05(火) 11:46:32
長生きが幸せか不幸かは関係なく、子供がいる人のほうがいない人より長く生きる傾向にあるってことよね。
まあ色々出てる理由に納得だし否定する気にはならない。
個々には若いママが亡くなることも子供がいないおばあさんが長く生きていることも、もちろんあるけど。+6
-1
-
199. 匿名 2019/03/05(火) 11:50:12
>>9
うちの親族に関してだけいうと、子供のいない叔父叔母は80代で元気だったり90半ばで往生だったり、逆に私が物心つく前に亡くなった叔父や叔母には子供がいる。イトコは親のことあまり覆えてないって子もいる。
という例外親族だったw
だから、子供いない方が気楽で長生きなのかなーとまで思ってた。
うちは例外なのかもだけど、病気にはやっぱり勝てないし体質的なものも大きいと思う。+3
-9
-
200. 匿名 2019/03/05(火) 11:55:08
子どもいるとまともに生きようと思うよね
まともじゃない人もまともになる
よって犯罪率は下がる
世の中平和+7
-2
-
201. 匿名 2019/03/05(火) 11:55:55
>>199
好きあらば全く関係ない身の上話をするガルちゃん民の鑑+12
-3
-
202. 匿名 2019/03/05(火) 12:00:41
守らないといけないものがあるから、使命感は
あると思うよ。
ことなかれ主義になる余裕がない
少しでも倒れたら、子供の世話する人いないんだから、身の安全、健康など気を使う
事故らない、病気になれないんだよ
子供いると
自分しか親はいないんだから+16
-0
-
203. 匿名 2019/03/05(火) 12:11:46
子供を守ろうとする本能が長生きにつながるんだろね+15
-2
-
204. 匿名 2019/03/05(火) 12:21:31
確かに。
子供のいない20代半ばまでは別に今死んでも後悔はない。って思ってたけど、娘を産んでからはこの子には私しかいない。(旦那もいるんだけど)と思ったら残して死ねない。ってなった。と言うか、死んで娘と離れるのが怖くなった。
今は小学生だから段々と出来る事も多くなってきたけど、もし娘が結婚したり妊娠出産したときにはやっぱり生きていたい。と思う様になった。+10
-3
-
205. 匿名 2019/03/05(火) 12:22:15
共働きで無理しているせいか、毎月風邪引くし、なんかヨレヨレ。この研究ほ本当?共働きの場合は疲れて短命にはならない?+13
-0
-
206. 匿名 2019/03/05(火) 12:27:27
日本の場合、医療や社会保証の充実さが寿命に関係してる気がする+5
-0
-
207. 匿名 2019/03/05(火) 12:33:33
子供が自分が病気などで居なくなって寂しい思いして、惨めな暮らしをするのだけは何があっても
耐えられない
自分がいかに苦しくても、我が子が親を必要としなくなるまでは、唇を噛みちぎってでも元気でいたい
親ならそう思うよ
あとの人生はどうでもいいわ+18
-1
-
208. 匿名 2019/03/05(火) 12:34:40
あんまり関係ないと思う
私は十代で母を亡くして三十代で父親も亡くしたから。
+12
-5
-
209. 匿名 2019/03/05(火) 12:42:09
>>49
出産経験が乳がんリスク減らすの知らないの?
普通に関係あるよ
乳がん以外でも、がんは遺伝だけでなく生活習慣や検診の有無で予後が変わってくるだろうから、普通に関係あると思うけど
子どもがいることで健康や食事に気を使うとしてね+13
-4
-
210. 匿名 2019/03/05(火) 12:43:41
生活が規則正しくなるからじゃないの。+5
-2
-
211. 匿名 2019/03/05(火) 12:45:29
知り合いで子どもいるのに早く無くなった人がいるとか、芸能人で子ども居ないのに長生きしてるとか言ってる人いるけど
そりゃ居るだろうよ
子ども居る人がみんな長生きするって言ってるわけじゃないんだから
量的研究の解釈よ・・・+20
-0
-
212. 匿名 2019/03/05(火) 12:45:48
子供の存在って大きいからわかる。
残して死ねないって思うし、子供が居ない頃と違って自分の健康にも気を使うようになった。
+5
-1
-
213. 匿名 2019/03/05(火) 12:47:21
殺人も入れてるとこが、外国の研究らしいよね+1
-0
-
214. 匿名 2019/03/05(火) 13:17:32
>>29
なんか残念な人…+5
-0
-
215. 匿名 2019/03/05(火) 13:19:09
ウチは両親が早くに病気で亡くなっちゃったなぁ。私はめちゃめちゃ寂しかったよ。
そんな早く死ぬなら私の事、産まなきゃ良かったのにって思った。+7
-8
-
216. 匿名 2019/03/05(火) 13:25:56
じゃあ私たち夫婦は早く死ぬのかなぁ、、+4
-2
-
217. 匿名 2019/03/05(火) 13:28:15
いやいやいや。うちの母、2人子供いるけど癌で49で亡くなりましたよ。+5
-7
-
218. 匿名 2019/03/05(火) 13:31:46
>>13
本当かな、なんでだろうね+2
-0
-
219. 匿名 2019/03/05(火) 13:33:37
だからなに?て感じ
いまの日本で子どもを出産しても、老後まで見据えてお金の計算すると子どもに負担がかかるし子育てに厳しい世の中だし
産む選択かなり狭めてるよ。日本は長寿の国だけどこの結論だとそのうち短命の国になるだろうね
もっと生きやすい政策してよと思う
+11
-5
-
220. 匿名 2019/03/05(火) 13:51:55
子供がいるから長生きしたいのと
病気になるならないの確立は関係ないと思う
あるならうちの親まだ生きてるはず…
+6
-1
-
221. 匿名 2019/03/05(火) 14:00:17
>>2
>>3
が既に負け惜しみな件+4
-2
-
222. 匿名 2019/03/05(火) 14:00:57
>>188 必要とされないどころか早く○ねって思われる。+0
-0
-
223. 匿名 2019/03/05(火) 14:04:43
>>13
子供いると夜中に出歩いたりしないし、
お酒の席にいないし、
男絡みのトラブル減るし、
異変に家族が気付いてくれて早期発見に繋がりやすいし、
食生活も子供いると栄養考えて自炊したりするし、
学校やお弁当で夜寝て朝起きる規則正しい生活になるし、
身体に良いことや犯罪避けを
自然とするようになるんだと思う。
+19
-2
-
224. 匿名 2019/03/05(火) 14:19:29
ガル民って自分の考えと違うことって統計データであろうが無視し、自分にとって都合の良いことを「自分の周りはこうだよ」みたいな感じで言い張る。
ここまで自分勝手になれるのはある意味すごい。
婚活トピみたいなやつでも40過ぎたら自然妊娠は難しいというデータは一切認めず、「自分の周りは40過ぎて出産した人ばかり!みんなも安心して!」みたいなのが一定数出てくる。+13
-2
-
225. 匿名 2019/03/05(火) 14:25:49
子供がいないとダメ、結婚するのが普通っていう価値観を植え付けられて人は孤独とプレッシャーを感じて自殺するんだと思うよ
+11
-3
-
226. 匿名 2019/03/05(火) 14:29:34
政府は産めよ増やせよだから飛びつきそうなデータだね。+11
-0
-
227. 匿名 2019/03/05(火) 15:26:19
入れ替わり立ち替わり何人も、研究結果や統計ってのは何を指すのかって概念を何度も説明してくれてるのに…
+4
-1
-
228. 匿名 2019/03/05(火) 15:45:21
欲しくても産めない人間のこと考えろ+6
-7
-
229. 匿名 2019/03/05(火) 16:08:09
守れるのは親だけだし、子供の成長をずーっと見続けたいし、孫だって見たいだろうし、
その気持ちが長生きにつながるよね。
そりゃそうでしょうよ。ごもっとも!
私はもう日本に対してそして日本の政治に対して危機感と絶望感しか抱けない。
だから、今からこの国に新しい命を産み落とすことも、自分自身がこの国で長生きすることも正直なところ避けたいと思っています。+2
-0
-
230. 匿名 2019/03/05(火) 17:04:52
子供がいると長生きしたいのは解るけれども
責任が大きいよね
まともな子供なら良いけれども社会不適応なダメダメな子供もいるし
一概には言えないかも
私は独身でいいや
長生きしなくてよい
母親になる責任は持ち合わせていない
旦那子供がいるとママ友の付き合いや学校の行事や役員
旦那の親戚付き合い考えただけでゾッとしてしまう+5
-3
-
231. 匿名 2019/03/05(火) 17:06:06
だからなに?とか長生きしたくないからいい。とかじゃなくて、ただ単にこういう研究結果が出たってだけでしょ
それなのに子どもが欲しくても出来ない人がいるとか私の周りではとか…
そっちの方がだからなに?って感じだわ+8
-1
-
232. 匿名 2019/03/05(火) 17:34:17
子供産むと一気に老けてガタが来るのに、これで長生き…だと!?+4
-1
-
233. 匿名 2019/03/05(火) 17:44:59
で、日本ではどうなんだ?+0
-0
-
234. 匿名 2019/03/05(火) 17:46:20
>>224
匿名の掲示板なんだからそんな感じになるのは当たり前だよ+1
-1
-
235. 匿名 2019/03/05(火) 18:20:01
病気で子供を諦めた私は早死にするんだね…
リハビリする気なくなるわ…+3
-1
-
236. 匿名 2019/03/05(火) 18:38:55
少子化対策記事だろうけど、ライフスタイルや年齢や色々な環境は変えられない。
子供が既にいる人は嬉しい記事だろうけど子供が作れない人や結婚できない人にはきつい。意思を持って作らない人も多分この記事で作ろうとはならない。
だからこの記事は無駄に人を傷つけるだけの記事としか言えない。+4
-5
-
237. 匿名 2019/03/05(火) 18:41:44
んで孫や
孫世代の強盗に刺されたりするんだろ
+2
-1
-
238. 匿名 2019/03/05(火) 18:53:23
出産経験が乳ガンのリスク減らすっていうけど
小林麻央や北斗晶アグネスチャン南果歩
みんな出産してますよね。
出産しててもなるときはなるし出産してなくても
ならない人はならないです。
独身で毎日カップラーメンばかり食べてるおじいちゃん
100才まで生きましたよ。
すべて運だと思う。+11
-4
-
239. 匿名 2019/03/05(火) 18:55:43
大変
年金むしり取られるだけ+2
-0
-
240. 匿名 2019/03/05(火) 18:59:56
112歳の渡辺さんはちと可愛いね
+0
-0
-
241. 匿名 2019/03/05(火) 19:32:29
私は死ぬほど子供が嫌いだから、子供いたらストレス溜まりまくって早死にすると思う。+5
-0
-
242. 匿名 2019/03/05(火) 20:01:28
子供「ゲッ」+4
-0
-
243. 匿名 2019/03/05(火) 20:15:13
早く死ねるのか。ホッとした。
子どもいる人、長生き頑張れ。+4
-0
-
244. 匿名 2019/03/05(火) 21:34:32
ほんとかなー
子どもいる方が寝不足やら金銭的プレッシャーやらイヤイヤ期や反抗期のストレスやらで体力気力削られてそうだけどな
その分可愛いのはもちろんだけどさ
+5
-0
-
245. 匿名 2019/03/05(火) 21:35:14
ふーんとしか思わない。
別に長生きなんてしたくないしなぁ。+4
-0
-
246. 匿名 2019/03/05(火) 21:44:07
たしかにジャンクフードは子供いないときより減ったし毎日出汁とって一汁三菜と早寝早起きしてる
子供産まれる前は夜中まで飲んだりファーストフード店でずっと話し込んだり無茶苦茶だったからそういう意味で健康体になってる気がする+4
-0
-
247. 匿名 2019/03/05(火) 22:12:38
とにかく子どもが大学卒業まで生きなければと思い検診にせっせと通ってます。
独身時はいつ死んでもいいと好きなものたべて、不摂生してました。
しんどさば間違いなく出産後が一番です。+2
-1
-
248. 匿名 2019/03/05(火) 22:17:26
ものすごく長生きしたい訳じゃないけど、感染、ガン、心臓病になったり不幸な事態に巻き込まれたり、殺人、自殺で死ぬのは嫌
確率的に低くなるならその方が良い+1
-0
-
249. 匿名 2019/03/05(火) 22:18:43
>>238
確率の話なのに…+5
-0
-
250. 匿名 2019/03/05(火) 22:38:47
子供8人とかいる家族のお母さんって、だいたい歯が抜けてるよね。
骨とかカルシウムとか、分け与えすぎてボロボロのイメージあるけど。
ボロボロの状態で長生きなん?+3
-2
-
251. 匿名 2019/03/05(火) 22:43:11
>>10まさに私。早よ死ねってことでしょうね。
死んじゃえば遅いも早いも関係ないから、どうでもいいわ。+2
-1
-
252. 匿名 2019/03/05(火) 23:00:19
>>250
極端すぎる。確率だから8人いる人ばかりで統計とってない
確かに出産数多いと栄養取られ続けるから、また数値変わるだろうけど大概1〜3人辺りじゃないかな
2人までならそこまで吸い取られる感じない+5
-1
-
253. 匿名 2019/03/05(火) 23:12:20
日本は長寿では上位だと思うから
寝たきりにならないようにするとか、幸福度を上げるとかを考えたほうがいいと思う+1
-0
-
254. 匿名 2019/03/05(火) 23:14:16
そうかなー。親殺しの事件多いけど。
子供育てて老後がそれなら哀れで凄い仕打ち。
殺さなくてもニートなんかも世間一般では子育て失敗レベル。
障害ある子持ちはどうなの?
言わないだけで幸せとは限らないじゃん。
幸せなんて人それぞれだと思うわ。
+4
-6
-
255. 匿名 2019/03/05(火) 23:34:47
>>48
娘の家族と同居してる知り合いがいるんだけど
めちゃめちゃストレス抱えているよ。
孫も懐いてないし、毎日辛いって。
まあ、こういう人は少ないかもだけど
夫婦二人で楽しんでるかなり年配の夫婦もいるし。
一概には言えないけど、子供がストレスの人も
いるからね。+3
-0
-
256. 匿名 2019/03/05(火) 23:43:14
>>137
まさにそこだと思う。
親子関係だけに拘らず、周りとの関係が大切。
両親共働き、子供(成人)2人とも引きこもりの知り合いがいる。
まあ、この子達のために頑張らなきゃ、ってのは
あるだろうけど、いつまで頑張らなきゃいけないのかな。
+0
-0
-
257. 匿名 2019/03/05(火) 23:49:08
子供いる人の方が見た目は老けてるよね?+5
-5
-
258. 匿名 2019/03/05(火) 23:54:17
子どもがいると長生きする確率が上がります!←分かりました!
じゃダメなの?
結果が逆で子どもがいない方が長生きって言われてもぐちゃぐちゃ言うの?+4
-3
-
259. 匿名 2019/03/05(火) 23:55:20
実感してるー。
妊娠してからは酒もタバコもすぱっと辞められたし
変な時間帯にうろつくこともなくなったし
とにかく自暴自棄でなくなった。
自分だけのためにはできなかったことが、家族のためにならできるようになったわ
それが結局自分を大切にすることにつながる+4
-2
-
260. 匿名 2019/03/05(火) 23:55:53
>>254なぜ幸せかどうかの話になってるんだ
子どもがいない方が幸せだよね!ってトピたててどーぞ+4
-1
-
261. 匿名 2019/03/05(火) 23:58:06
人それぞれなのは大前提でしょ
確率とか傾向の話をしてるのにね+7
-0
-
262. 匿名 2019/03/06(水) 00:07:17
たしかに子供がいると生活ガラっと変わる。
まずは朝遅くまで寝てられない。
夜更かしして昼前に起きる。朝昼食一緒とか何年してないんだろ~って思う。
妊娠してから、生まれてからも食事に気を使う。
ノンカフェインにしたり。
授乳終わってからも深酒もしなくなった。そもそも飲みの場に行くのが年に数える程。
あとは子供が可愛くて笑顔が増える。いとおしいとかの感情がすごい。
α波とかオキシトシンとか、なんかよくわからないけど、幸せホルモンみたいなのが量産される気がするから、それによって免疫力とか上がってるって言われたら納得してしまう。
+2
-2
-
263. 匿名 2019/03/06(水) 01:41:23
なにこれ、少子化対策か何か??+4
-0
-
264. 匿名 2019/03/06(水) 02:33:26
子供いないから悲しいわ、、+2
-2
-
265. 匿名 2019/03/06(水) 03:01:45
これは違うと思いますよ。
数十年前の発表では子供がいないほうが断然長生きでした。
動物も生まないほうが長生きなんです。
知り合いの方でも子供いない方のほうが長生きしてる方は多いのです。
ただ、
子供いないほうが長生き
なんて言ってしまったら
じゃ 子供生まないほうがいいんだね。
って事になってしまい、
今の少子化で子供が欲しい国としてはマイナスにしかなりません。
それで、
こうした事をわざわざと言ってるんだと思いますよ。
+6
-5
-
266. 匿名 2019/03/06(水) 04:05:13
このまま1人ではよ死にたいわ+0
-0
-
267. 匿名 2019/03/06(水) 07:20:27
婦人科系のガンに関しては経産婦の方が発症率が低いよ
中には経産婦でなる人もいるけど
+1
-0
-
268. 匿名 2019/03/06(水) 07:49:07
>>258
主さんは、ぐちゃぐちゃ言わす為にこのトピたててるんだと思うけど。
わかりました!じゃトピにならないでしょ。
こういうトピを立てる主さんに嫌気さしてます。+1
-0
-
269. 匿名 2019/03/06(水) 08:25:50
そりゃ長生きしなきゃねー
離婚して出戻り娘と孫の面倒みてる友人の多いこと
ニートの子供の面倒みてる知人もたくさんいるよ。息子40代、親80代
子供いると死ぬまで脛かじられるんだろね
頑張って下さい~+2
-0
-
270. 匿名 2019/03/06(水) 08:45:54
>>269
だよね
長生きしてたら子供の奨学金の肩代わりする羽目に
去年できちゃった結婚した娘のね
私のパート代は孫の出産費用にぶっ飛びますわ(笑)老後はのんびり世界一周クルーズの夢もパー
このままじゃ過労死。本音は孫なんかどうでもいい
長生きしたくね~+0
-0
-
271. 匿名 2019/03/06(水) 09:03:41
>>258
子供がいない方が長生きって言われれば、だよね~子供に全部吸い取られてるもん…と思うから反論はないわ。
かといって、長生きのために子供生まなきゃ良かったとは思わないけど。
こういう結果が出たからといって、普通の人は子供を持つか持たないかを決定する材料にならないでしょう。+1
-0
-
272. 匿名 2019/03/06(水) 10:35:36
>265
ちゃんと読んで。
オーストリアとポルトガルの研究者が出した論文だよ。
日本の少子化なんて考慮してないでしょ。+2
-0
-
273. 匿名 2019/03/07(木) 09:37:29
執念だよ。
子どもが自立出来るまでは安心して死ねないし。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
オーストリアとポルトガルの研究者らが子どもの誕生といった個人的な環境が寿命に及ぼす影響を調べたところ、親となった人たちの間では感染、ガン、心臓病による致死リスクや不幸な事態に巻き込まれたり、殺人、自殺によって死亡するリスクが低いことが明らかにされた。