-
1. 匿名 2019/03/04(月) 20:21:02
出典:pbs.twimg.com
【マジか】教科書で紹介された「1991年の光景」に、ツッコミの嵐!? | BUZZmagbuzzmag.jp娘さんの教科書に目を通した逃げるは恥だがやくみつる (@nigeyakumitu307)さんは、とあるページの内容に衝撃を受けました ・ ・ ・ しかもこの写真、よく見ると…
ツッコミどころが満載です!+789
-13
-
2. 匿名 2019/03/04(月) 20:21:29
今日面白いトピ少ないねー+235
-22
-
3. 匿名 2019/03/04(月) 20:21:47
せめてスーファミでしたっけ?+421
-14
-
4. 匿名 2019/03/04(月) 20:22:16
1991年って
そろそろスーファミ出てなかったっけ?+780
-9
-
5. 匿名 2019/03/04(月) 20:22:20
セピア色でレトロ感煽ってる+812
-8
-
6. 匿名 2019/03/04(月) 20:22:23
1991年ってもうスーファミ発売されてるんじゃないの?+657
-4
-
7. 匿名 2019/03/04(月) 20:22:27
このモデルの子が知らなかったのはまだ分かるけど、その他携わってた人達誰も気が付かなかったの?+508
-5
-
8. 匿名 2019/03/04(月) 20:22:35
1991年にセピア色…+777
-6
-
9. 匿名 2019/03/04(月) 20:22:37
逆w+880
-2
-
10. 匿名 2019/03/04(月) 20:22:39
持ち方逆っ!+1147
-1
-
11. 匿名 2019/03/04(月) 20:22:44
ファミコンは1983年発売+357
-3
-
12. 匿名 2019/03/04(月) 20:22:58
もう28年まえになるんだー
ついこの間のことなのに+264
-2
-
13. 匿名 2019/03/04(月) 20:23:02
コントローラー
逆やん+746
-5
-
14. 匿名 2019/03/04(月) 20:23:05
逆に持ってるね+395
-3
-
15. 匿名 2019/03/04(月) 20:23:05
コントローラーが逆や!+452
-3
-
16. 匿名 2019/03/04(月) 20:23:06
コントローラーの持ち方が逆やんけ+381
-3
-
17. 匿名 2019/03/04(月) 20:23:09
コントローラー逆!+307
-0
-
18. 匿名 2019/03/04(月) 20:23:12
そうか〜〜
私も年取るわけだ+69
-4
-
19. 匿名 2019/03/04(月) 20:23:20
リモコンを持つ向きが逆じゃない?+220
-5
-
20. 匿名 2019/03/04(月) 20:23:32
なにこれふざけてるの?w+339
-1
-
21. 匿名 2019/03/04(月) 20:23:34
電源コードもつながってないぞ+482
-2
-
22. 匿名 2019/03/04(月) 20:23:37
ツインビー笑笑+84
-2
-
23. 匿名 2019/03/04(月) 20:23:40
間違い探しみたいw+270
-1
-
24. 匿名 2019/03/04(月) 20:23:46
私はゲーム&ウォッチ+33
-6
-
25. 匿名 2019/03/04(月) 20:24:12
電源にもテレビにも繋がってませんが、この時代にWi-Fiでつながるゲーム機なんてあったっけ?(笑)+486
-2
-
26. 匿名 2019/03/04(月) 20:24:22
80年代の光景だろこれw+331
-2
-
27. 匿名 2019/03/04(月) 20:24:27
あらっ
私達の子供時代がセピア色で表現されるようになっちゃったのね?+428
-2
-
28. 匿名 2019/03/04(月) 20:24:34
ファミコン懐かしいなー
やりたくなってきた!+23
-1
-
29. 匿名 2019/03/04(月) 20:24:39
セピア捏造笑えるw+361
-0
-
30. 匿名 2019/03/04(月) 20:25:27
なんでコントローラー逆に持ってるんだろう…
なんか気持ち悪い
誰がつくったのこの教科書+478
-1
-
31. 匿名 2019/03/04(月) 20:25:50
91年ならスーファミも出てるし
+543
-2
-
32. 匿名 2019/03/04(月) 20:26:12
これってわざと?
しかも写真がセピアって、1991年も平成よ!!+599
-2
-
33. 匿名 2019/03/04(月) 20:26:35
がるちゃんでラジオリスナーのツイをみるとは思わなかったww+8
-1
-
34. 匿名 2019/03/04(月) 20:26:35
編集者も若者(平成生まれ)だったんだろうか…+358
-3
-
35. 匿名 2019/03/04(月) 20:26:45
1991年ならゲームボーイでテトリスやる子どもたちとかの方が違和感なかったと思う+380
-0
-
36. 匿名 2019/03/04(月) 20:26:49
赤白黃の端子繋ぐとこからゲームが始まるんだぞ+416
-3
-
37. 匿名 2019/03/04(月) 20:27:06
>>1
なんか、写真に違和感を感じる。
実際に1991年にファミコンで遊ぶ様子を取ったわけじゃなさそう。
後から作ったイメージ写真ぽい。+387
-5
-
38. 匿名 2019/03/04(月) 20:27:20
91年はスーファミだろ!ファミコン(85年86年)だよ。
しかもお父さんお母さんが子供の頃って・・30歳で子供産んで36歳、36歳が子供の頃はファミコンよりスーファミゲームボーイたまごっち全盛期では+447
-6
-
39. 匿名 2019/03/04(月) 20:27:34
テレビにも電源にもつながってないのにプレイ出来てるかのような写真。
コントローラーを逆に持つのは高度テクとしてあったみたいだねw+197
-0
-
40. 匿名 2019/03/04(月) 20:27:38
メガドライブの時代だろ+17
-1
-
41. 匿名 2019/03/04(月) 20:27:58
ケーブルと電源コード、おかんに隠されてるw+182
-1
-
42. 匿名 2019/03/04(月) 20:28:08
いい加減な写真だなぁ、大昔でもないのにちゃんと考察できないなんて。+345
-0
-
43. 匿名 2019/03/04(月) 20:28:08
私90年生まれだけどまだお母さんじゃない…+180
-17
-
44. 匿名 2019/03/04(月) 20:28:16
線も繋がってないよ
この時代にBluetoothあったんだね+179
-1
-
45. 匿名 2019/03/04(月) 20:28:36
ちょっと小バカにされてる感じもするね。
この教科書ヤダわ!!+377
-3
-
46. 匿名 2019/03/04(月) 20:28:36
ファミコンは80年代+112
-0
-
47. 匿名 2019/03/04(月) 20:28:37
これ昭和生まれをバカにしてる平成生まれが作っただろ+369
-6
-
48. 匿名 2019/03/04(月) 20:28:51
外人がイメージするジャパンみたいな
コレジャナイ感すごい写真
+247
-0
-
49. 匿名 2019/03/04(月) 20:29:12
カセットさす前にフーッとやった人挙手🙋+613
-3
-
50. 匿名 2019/03/04(月) 20:29:14
ファミコンのコントローラーに謎のマイク機能付いてたよね?+187
-2
-
51. 匿名 2019/03/04(月) 20:29:37
コントローラーの向きも逆だしACアダプタとかテレビからの配線(ここ重要!!!)もないしこういう嘘画像って駄目だと思う
嘘画像なら イメージ とか書くべき。なんでこういう嘘やるのか腹立つお粗末な仕事ぶり。+107
-1
-
52. 匿名 2019/03/04(月) 20:30:25
これ作った人いい加減だね
ファミコン触ったことない人かな?+80
-1
-
53. 匿名 2019/03/04(月) 20:30:27
>>49
やったやった
取り外すボタン押すとトーストのようにカセットが外れた記憶+57
-1
-
54. 匿名 2019/03/04(月) 20:30:30
つまらないことにわりと真面目に怒る日本人好き+10
-1
-
55. 匿名 2019/03/04(月) 20:30:32
1991年にはもうすでに音声付きのゲームが出ていた+9
-2
-
56. 匿名 2019/03/04(月) 20:30:41
時代考証とか何も調べもせず教科書に嘘を平気で載せてしまえることに嫌悪感を感じるんだけど+122
-2
-
57. 匿名 2019/03/04(月) 20:31:05
昭和ですらカラーにはなってたのにww
平成がモノクロ化するのも遠くない未来だねww+60
-1
-
58. 匿名 2019/03/04(月) 20:31:06
だいたいお母さんやお父さんの年齢設定とか勝手に考えて腹立つ+88
-2
-
59. 匿名 2019/03/04(月) 20:31:21
>>1 すごい細かいこと言うとカセットのそばにコードがあるから、ひっかけて画面がバーーってなりそうで心配+12
-1
-
60. 匿名 2019/03/04(月) 20:31:23
朝鮮の教科書笑えんじゃん+20
-1
-
61. 匿名 2019/03/04(月) 20:31:56
全然関係ないけど1991年のゲームランキング見たらめちゃくちゃ懐かしかった。
FFIVとかぷよぷよ楽しかったなーw+18
-1
-
62. 匿名 2019/03/04(月) 20:32:18
ローテーブルもダサ木目で昭和感
91年バカにしてない?
+108
-0
-
63. 匿名 2019/03/04(月) 20:32:33
ファミコンのコンピュータはスペースシャトルのコンピュータよりハイレベルってトリビアの泉で言ってた+4
-1
-
64. 匿名 2019/03/04(月) 20:32:43
線繋がってないけど、この子には何が見えているの+27
-1
-
65. 匿名 2019/03/04(月) 20:32:44
50〜60年前のことでもあるまいし、たかだか20年前でこんなふうになっちゃうの…?+43
-1
-
66. 匿名 2019/03/04(月) 20:32:53
こんなテーブルの端ぎりぎりに置いてやるバカいない+90
-1
-
67. 匿名 2019/03/04(月) 20:33:19
ゲームウオッチは白黒画像にされちゃうのかな
まだ持ってるし、よく遊んでるよ!+5
-1
-
68. 匿名 2019/03/04(月) 20:33:26
ドアドアとかマッピー好きだったなー+2
-1
-
69. 匿名 2019/03/04(月) 20:33:45
>>50
2コンの方にね+10
-1
-
70. 匿名 2019/03/04(月) 20:33:47
世代じゃない人間が作ったにしてもコードくらい繋ごうよ+58
-1
-
71. 匿名 2019/03/04(月) 20:34:24
せめて、フジカラーで撮った写真にしてもらえませんかね?ww+88
-1
-
72. 匿名 2019/03/04(月) 20:34:39
今の教科書を昔の人が読んだらこんな風に突っ込みどころ満載なのかも
いや、俺あいつと組んで一揆起こしてないし!とか、刀の持ち方おかしいし!とかこんなもん食べてなかったし!とか+160
-1
-
73. 匿名 2019/03/04(月) 20:35:04
スイッチ入ってない+8
-1
-
74. 匿名 2019/03/04(月) 20:35:10
だよね!
コントローラー逆だよね。
自分が間違えてたのかと焦ったわ。
これ、まだ家にある。+29
-1
-
75. 匿名 2019/03/04(月) 20:35:37
わりと真面目に日本人じゃない人がつくってるセンスな気がする
教科書なのに、こんな雑な仕事普通しないよ…+99
-1
-
76. 匿名 2019/03/04(月) 20:36:02
コントローラー逆は初歩的なミスすぎる+20
-1
-
77. 匿名 2019/03/04(月) 20:36:18
これを読む子ども達のお父さんとお母さんの世代設定どうなの。+12
-1
-
78. 匿名 2019/03/04(月) 20:36:33
>>50
あれ使った事ない。
ドラえもんのファミコンでジャイアンが歌う時?に使うという噂は聞いた事あるけど、ドラえもんのソフト持ってなかったし。+6
-1
-
79. 匿名 2019/03/04(月) 20:37:08
スーファミよりも前に発売されたこっちのゲーム機のほうがハイテクに見える+50
-1
-
80. 匿名 2019/03/04(月) 20:37:11
普通のおばさんの私でもすぐ分かるのにこんな教科書が世に出てしまうとか。校閲なにしてるの?+74
-1
-
81. 匿名 2019/03/04(月) 20:37:22
なんでこんな半分落ちかけみたいな置き方してるの?+25
-1
-
82. 匿名 2019/03/04(月) 20:38:27
この人の作ったツイ見てきたけど「これフェイクニュースでしょ」っていう突っ込みが来ていた笑
確かにリアル世代なら、「コントローラー逆ぅ!」っていう突っ込みが一番最初に来る+53
-1
-
83. 匿名 2019/03/04(月) 20:38:33
ちょうどこの教科書使う年の子供いるけど、ファミコンでもスーファミ世代でもないPS世代です+7
-2
-
84. 匿名 2019/03/04(月) 20:38:41
ファミコンは、80年代だろーが!!
1991年うろ覚えだけどスーファミでマリオカートやってたはず!+56
-2
-
85. 匿名 2019/03/04(月) 20:38:58
たかがファミコンかもしれないけど、捏造って気持ち悪い+51
-2
-
86. 匿名 2019/03/04(月) 20:39:32
1991年にファミコンしていなかったよスーファミしてた
+11
-2
-
87. 匿名 2019/03/04(月) 20:39:49
1コンのコードがカセットにかかってるのがヒヤヒヤする
絶対すぐバグる+25
-1
-
88. 匿名 2019/03/04(月) 20:39:55
1991年って一応ネットもあったよね?
なのにセピア設定って、酷くない?w+59
-2
-
89. 匿名 2019/03/04(月) 20:40:32
>>84ごめん。マリオカート92年発売だったー。
+8
-1
-
90. 匿名 2019/03/04(月) 20:40:54
少数派みたいだけど、91年は我が家ではまだファミコン📺🎮だったよ(笑)私も兄もそこまで欲しがらなかったのかも。
ゲーム機は高いもんね😢
+15
-2
-
91. 匿名 2019/03/04(月) 20:40:57
1991年て私が生まれた年だよ。
そして今母親だけど27年前はもう写真カラーじゃないの?
ちょっと古く感じる。。+63
-2
-
92. 匿名 2019/03/04(月) 20:41:04
何人関わったか知らんが一人として指摘しなかったのかよ+47
-1
-
93. 匿名 2019/03/04(月) 20:41:09
91年生まれだけど我が家にはスーファミしかなかった。兄2人いる。
+6
-1
-
94. 匿名 2019/03/04(月) 20:41:09
こういうの使えよ+148
-6
-
95. 匿名 2019/03/04(月) 20:41:11
この教科書を作った人はスーファミ買ってもらえなかったの?
+22
-2
-
96. 匿名 2019/03/04(月) 20:41:11
昭和50年生まれですが自信を持って言えること
この時代はカラーだ笑(私の赤ちゃん時代の写真ですらカラー)
あと、この画素数高そうな写真は、当時はあり得ない+100
-1
-
97. 匿名 2019/03/04(月) 20:41:40
教科書で嘘教えてるなんて日本の教育お先真っ黒だわ+58
-2
-
98. 匿名 2019/03/04(月) 20:41:47
91年にファミコンは、下火だったはずだよー
スーファミだよ。
昭和生まれってそんなにバカにされるの?+42
-2
-
99. 匿名 2019/03/04(月) 20:41:54
>>79
懐かしい!!
うちにあったわ。
CDロムロムだっけ?
初代イースやった思い出。+5
-1
-
100. 匿名 2019/03/04(月) 20:42:22
コントローラー左右逆+7
-0
-
101. 匿名 2019/03/04(月) 20:42:28
>>96
今年還暦の私の親の世代ですらカラー写真あったよ+20
-0
-
102. 匿名 2019/03/04(月) 20:42:47
マスゴミが捏造するのは知ってたけど、何か出版業界全体がマジヤバなんですね
たぶん日本人じゃない気がするんだが、当時を生きてた人が作った教科書なら
こんな間違いしないってww+62
-0
-
103. 匿名 2019/03/04(月) 20:43:06
>>97
いまこの人のツイ、結構荒れているよ
どこの会社の教科書か出してくれれば別だけど、今のところ「お風呂に入っていた」などと時間稼ぎしている
結論:もしかして ねつ造+30
-2
-
104. 匿名 2019/03/04(月) 20:43:26
もうすでにPSPっぽいのが出ていた+26
-0
-
105. 匿名 2019/03/04(月) 20:43:43
リモコン逆だしケーブルが見当たらない……。90年代は流石にバリバリのカラーでしょ。+23
-0
-
106. 匿名 2019/03/04(月) 20:44:18
こういうつまらないミスというかいい加減な仕事する人の神経は疑うけど、このツイートした人の内容も理解できない。
そりゃ20年も30年も経ってたら載せられるに決まってるでしょ。+4
-3
-
107. 匿名 2019/03/04(月) 20:44:20
平成末期にこんな扱いされる平成初期。。。
+40
-0
-
108. 匿名 2019/03/04(月) 20:44:33
捏造ツイ?+13
-1
-
109. 匿名 2019/03/04(月) 20:44:53
>>72
もう軽く10年以上前だけど、テレビとか映画の小道具の人が明治大正はまだ当時を知ってる方たちがいてあれが違う、ここが違うって言われるから江戸時代までの時代のほうが楽だって言ってた
やっぱ文献とか少しの絵や写真だけだと細かいところじゃ事実は大分違うだろうね
+18
-0
-
110. 匿名 2019/03/04(月) 20:45:27
91年の写真じゃないから嘘じゃん。最近撮ったんじゃない?+20
-0
-
111. 匿名 2019/03/04(月) 20:45:41
私がファミコン買ってもらったのは確か1992年だった。
友達が持ってるのがうらやましくて、ずっと「ファミコン買って!」って親にねだってた。
ファミコンをねだるのに必死になりすぎてスーファミ出てんの知らなかった。
翌年、友達んちはスーファミになってた。ファミコンのカセット譲ってくれた。+22
-0
-
112. 匿名 2019/03/04(月) 20:45:44
PCエンジンでカットビ!宅配くんやってた記憶ある
91年はもっと未来感あった+5
-0
-
113. 匿名 2019/03/04(月) 20:45:44
フェイクだとしたらここまでする意味もわからない+22
-0
-
114. 匿名 2019/03/04(月) 20:45:45
2Pのコントローラーのマイクは何だったの+6
-0
-
115. 匿名 2019/03/04(月) 20:45:53
腹立ってきたわw
私も80年代生まれだけど、親の結婚写真も私の生まれ立て写真もカラーだったよ。90年代スーファミとその後すぐ初代プレステになったよ。+40
-0
-
116. 匿名 2019/03/04(月) 20:47:08
>>94
これでいい+25
-0
-
117. 匿名 2019/03/04(月) 20:47:37
>>103
写真ごと捏造だったとしたらホッとする
こんな嘘でいい加減な情報を載せる教科書会社あってほしくない+40
-0
-
118. 匿名 2019/03/04(月) 20:48:21
>>110
このアカウントの人がアキバかどこかで道具だけ手に入れ(繋げ方は知らない世代)、セピア色で写真撮って「娘の教科書に載ってた」ってツイしたんでは?と思う+16
-0
-
119. 匿名 2019/03/04(月) 20:49:00
バンゲリングベイでコントローラーのマイク使えたはず+2
-1
-
120. 匿名 2019/03/04(月) 20:49:26
ファミコンあるある
【コード引っ張ってザーザー】ああ、懐かしきファミコンあるある 10選 | 笑うメディア クレイジーcurazy.com日本にゲーム文化をもたらしたといっても過言ではない「ファミコン」。今回は、昔懐かしい思い出が蘇るファミコンあるあるをご覧ください。
+6
-0
-
121. 匿名 2019/03/04(月) 20:49:42
>>114
あれでアーアー言って相手の気を散らせて妨害してた!
正しい使い方は何だったんだろうね。+18
-0
-
122. 匿名 2019/03/04(月) 20:49:54
任天堂に怒られろ+24
-0
-
123. 匿名 2019/03/04(月) 20:49:55
リアル36ですけど、ファミコンはありましたが、メインで遊んでいたのはスーファミです
なにこれ馬鹿にしてんの?+34
-1
-
124. 匿名 2019/03/04(月) 20:50:05
ツインビー懐かしい
けどその年にはもうスーファミでマリオやってたよ+7
-0
-
125. 匿名 2019/03/04(月) 20:50:29
こんな捏造写真で教科書検定に通るとは思えない+33
-0
-
126. 匿名 2019/03/04(月) 20:50:44
>>99
うちも!兄がゲーマーだったから
でも私はマリオがしたくてスーファミをお年玉で買った+4
-0
-
127. 匿名 2019/03/04(月) 20:50:46
>>116もしや高橋名人?+9
-0
-
128. 匿名 2019/03/04(月) 20:50:47
>>109
うちの祖父が大正生まれで、明治については親から聞いている世代
なので朝ドラに「違うんだよねぇ」と突っ込みを入れるのが楽しいらしいよ
祖父曰くボケ防止に丁度いいらしい+23
-0
-
129. 匿名 2019/03/04(月) 20:51:20
+36
-1
-
130. 匿名 2019/03/04(月) 20:51:25
スーファミのソフトめっちゃ高かった記憶しかない
トルネコの大冒険をお年玉で買った+7
-0
-
131. 匿名 2019/03/04(月) 20:53:10
フロッピーディスクのゲームソフトがあって四角い機械に入れてするゲームかあったの知っている人いる?
短期間だけしたことがあるんだけど、ゲーム機の名前がわからない。+11
-0
-
132. 匿名 2019/03/04(月) 20:53:13
今目の前にファミコンあるよ。
暇な時、マリオとドンキーコングと迷宮組曲やってるよ。+4
-0
-
133. 匿名 2019/03/04(月) 20:53:30
>>102
これフェイクっぽいよ
3月2日のツイートで、結構反響でかい(ねつ造じゃねーの?ってツイもある)のに、教科書の会社名出していない
本当なら「〇〇出版の教科書だよ」って出すでしょ+30
-1
-
134. 匿名 2019/03/04(月) 20:53:42
>>131ディスクシステムかな?+8
-0
-
135. 匿名 2019/03/04(月) 20:55:13
・スーファミ
・コントローラー逆さま
・セピア色の写真+6
-0
-
136. 匿名 2019/03/04(月) 20:55:44
90年代は、PCエンジン欲しかったな
セガサターン欲しかったな。
ファミコンは、80年代に欲しかった。
+3
-0
-
137. 匿名 2019/03/04(月) 20:56:10
クソワロw
私63年産まれだけどありえないってわかるw+7
-0
-
138. 匿名 2019/03/04(月) 20:58:36
>>130
高かった!
物によっては1万とかしましたよね+6
-0
-
139. 匿名 2019/03/04(月) 20:59:57
>>50
あのマイクを使うゲームがあったみたいよ。
あれをゲーム中に遊びで使うと兄に怒られたなー+9
-0
-
140. 匿名 2019/03/04(月) 21:00:04
PCエンジン超マイナーだったよね
周りはファミコンばっかり
ファミコンがリア充層でメガドライブとPCエンジン持ってる人はオタクって感じだった+4
-0
-
141. 匿名 2019/03/04(月) 21:00:49
>>134
ありがとうございます!+2
-0
-
142. 匿名 2019/03/04(月) 21:01:09
>>128
ほっこりするわ
朝ドラや時代劇に駄目出し出来るのはその年代の人だけだもんねえ…+12
-0
-
143. 匿名 2019/03/04(月) 21:01:37
PCエンジンもディスクシステムもスーファミよりある意味大人向けハイスペックだったけど高くて買ってもらえない子が続出してスーファミ発売後スーファミが結構普及したんだよね。ファミコン+ディスクシステム+PCエンジン+セガサターンって金持ちの子って感じ。+4
-0
-
144. 匿名 2019/03/04(月) 21:02:05
三十代半ばだけど小学生の時に母の同僚の人から遊ばなくなった
スーファミ本体とたくさんのソフトをタダでもらった。
中学生の時にPSを買ってもらった。
高校生の時に自分でPS2を買ってお小遣いやバイト代でソフトを買って
バレないようにバスタオルなどで覆って夜更かしして遊んだ。
大人になってPSPやDSも買ったけれどゲーム熱が冷めてすぐに手放した。+2
-0
-
145. 匿名 2019/03/04(月) 21:03:00
つっこむのも面倒くさいな+4
-1
-
146. 匿名 2019/03/04(月) 21:04:23
>>143
バブル期だったから持ってる人は何台も持ってたよ
ゲーム機+6
-1
-
147. 匿名 2019/03/04(月) 21:05:25
小学校の社会科の教科書かな?
そんなに多くないから頑張れば会社特定できそう
本当に記事が存在するならだけど+7
-0
-
148. 匿名 2019/03/04(月) 21:06:32
スーパー三國志II 91.09.15発売 14,800円 光栄+6
-0
-
149. 匿名 2019/03/04(月) 21:09:07
>>147
ねつ造では?という指摘に答えられない状態だから、たぶんフェイク
+11
-0
-
150. 匿名 2019/03/04(月) 21:10:39
なんだ、捏造か笑
教科書って出版社によって偏った感じの表現とかあるけど、流石にコントローラー反対に持ってる写真とかないでしょ。+19
-0
-
151. 匿名 2019/03/04(月) 21:12:29
これじゃBダッシュできない!+14
-0
-
152. 匿名 2019/03/04(月) 21:12:59
>>149
「ねとらぼに話した」て書いてるけど見てない?
一応捏造ではないらしいよ。これはメインの教科書じゃなくて地元で使われてる副教材なんだって。さすがに全国の教科書ではないだろうけど、にしても適当すぎだわなw
↓
投稿主に話を聞いたところ、この教科書は地元のわずかな学校でしか使われていない副教材とのこと。件のページは小学3年生の社会の授業で出てきたもので、「昔使っていた物で、今はあまり見かけない物を家族に取材して発表する」という授業で使われていたそうです。+9
-0
-
153. 匿名 2019/03/04(月) 21:13:41
>>94 テレビがブラウン管じゃない+15
-0
-
154. 匿名 2019/03/04(月) 21:13:52
せめてツインファミコン(ディスクシステム内蔵)にすれば良かったのに+9
-0
-
155. 匿名 2019/03/04(月) 21:15:48
>>154
こんなの初めて見た+19
-0
-
156. 匿名 2019/03/04(月) 21:15:51
えー、捏造?なんかツッコミまくって損したわw+1
-0
-
157. 匿名 2019/03/04(月) 21:16:14
>>154
なにこれ?+5
-0
-
158. 匿名 2019/03/04(月) 21:16:21
この写真は私の両親世代だよ!
今の子達の祖父母世代。+2
-15
-
159. 匿名 2019/03/04(月) 21:17:42
教科書に間違った情報載せるな笑+6
-0
-
160. 匿名 2019/03/04(月) 21:18:17
>>36
RF端子でしょ+1
-0
-
161. 匿名 2019/03/04(月) 21:19:16
あの時代はバブルで企業もお金があったからボコボコ新しいゲーム機作って
一瞬で消えていったの多いよね
こんなのあったんだ~?っていう幻のゲーム機がたくさん+5
-0
-
162. 匿名 2019/03/04(月) 21:21:15
コントローラー、ABとか書いてあるのになぜわざわざ逆さに?
DSだって左が十字キーだよね?+20
-0
-
163. 匿名 2019/03/04(月) 21:22:53
カセット(笑)がツインビー(笑)+3
-0
-
164. 匿名 2019/03/04(月) 21:27:15
>>128
いいですね
私も祖父母にたくさん話聞いておけば良かった〜
+1
-0
-
165. 匿名 2019/03/04(月) 21:27:57
>>152
地元のわずかな学校でしか使われていない副教材
胡散臭すぎるわ+33
-0
-
166. 匿名 2019/03/04(月) 21:28:24
ファミコンにディスクシステムっての付属して、フロッピーディスクっぽいので遊んでた記憶ある。
懐かしいなぁ+3
-0
-
167. 匿名 2019/03/04(月) 21:31:05
コントローラーの向き逆だし、91年はカラーあるし!スーファミだわ!これ書いたの平成生まれだな!?+3
-0
-
168. 匿名 2019/03/04(月) 21:32:01
一方その頃エジプトでは…
⠀
⠀
🌞
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀◝◜
⠀
⠀⠀◝◜⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀◝◜
⠀◝◜⠀◝◜
⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀◝◜⠀
_◢╲___◢╲◢╲_◢╲_◢╲_
𓀚𓀛𓀜𓀝𓀞𓀟𓀠𓀡𓀢𓀣𓀤𓀥𓀦𓀧𓀨𓀩+7
-0
-
169. 匿名 2019/03/04(月) 21:32:35
>>94
これもかなり最近の写真だよね?
テレビ薄型だしペットボトルの生茶があるし
500mlのペットボトルお茶が登場するのは1996年以降+27
-0
-
170. 匿名 2019/03/04(月) 21:32:36
ちょうどこの位の年に父のファミコンしてる姿の写真あるけど……+0
-0
-
171. 匿名 2019/03/04(月) 21:33:33
マイナーな副教材だろうが実在するなら
教科書の表紙と裏みせてほしい+21
-0
-
172. 匿名 2019/03/04(月) 21:34:29
>>165
「地元のわずかな学校でしか使われていない副教材」を作った会社名を教えて下さい、って話なんだけどなぁ…+28
-0
-
173. 匿名 2019/03/04(月) 21:36:17
なんで頑なに会社名を言おうとしないんだろう+21
-0
-
174. 匿名 2019/03/04(月) 21:39:26
>>163
91年にツインビーは古すぎる+6
-0
-
175. 匿名 2019/03/04(月) 21:39:32
>>47
平成生まれのバカが作った教科書で
勉強させられる子供が可哀想・・・
+14
-2
-
176. 匿名 2019/03/04(月) 21:40:12
地元小学校限定に売る副教材って
そんなニッチな商売成り立つのかなそもそも。
成り立ってるならそれなりに数が流通してそうだし
うちの家の子の教科書も同じの使ってます!な人が
TLに1人か2人現そうだけどな+17
-0
-
177. 匿名 2019/03/04(月) 21:41:28
>>158
大ウソつき+5
-0
-
178. 匿名 2019/03/04(月) 21:41:51
ペットボトルで時代がわかる
缶詰も缶切りタイプが多かった
缶ジュースのプルもね+5
-0
-
179. 匿名 2019/03/04(月) 21:42:42
私、1976年産まれ。ファミコン発売されたのは85~86年?すぐ兄が買ってもらってもらってたなあ。初期のコントローラーのABボタンは四角でゴム製だった。+5
-0
-
180. 匿名 2019/03/04(月) 21:43:04
>>152
このねとらぼへの回答が捏造では?の答えに全然なってないのですが+8
-0
-
181. 匿名 2019/03/04(月) 21:46:17
ファミコンのコントローラー使いすぎたら、中にあるゴムの部品をおもちゃ屋で買って自分で付け替えてた。+2
-0
-
182. 匿名 2019/03/04(月) 21:48:27
これは80年代だね
ツインビーやって両腕失って救急車も逃して泣きそうになったこと覚えてるわ+5
-0
-
183. 匿名 2019/03/04(月) 21:50:20
>>1
これ絶対に、20代のさとり編集者に
製作させただろ?!
どこまで団塊ジュニア馬鹿にしてんの?!
+6
-1
-
184. 匿名 2019/03/04(月) 21:52:45
>>176
これだけを作ってるんじゃなく
色んな副教材を作ってる内の1つなんじゃないの?
私の出身県は県だけの歌集があったけど
全国版を作ってる会社が
わざわざ○県版として出してたらしい
全国版にちょい足ししたやつ+0
-0
-
185. 匿名 2019/03/04(月) 21:52:56
平成5年生まれだけどコントローラーもアダプタも違和感ありまくりなことに気づいたから、平成生まれが作ったわけでもないんじゃない?
てかむしろこの教科書自体どこの出版社なのかわからない時点で出典元も怪しいような。+18
-1
-
186. 匿名 2019/03/04(月) 21:52:57
これは85年くらいだね。
最初に買ってもらったのはこれで、まだ実家にあるし使える。
マイクになるんだよね。+0
-0
-
187. 匿名 2019/03/04(月) 21:53:13
今の子からしたら同じTVゲームでスーファミもファミコンも変わらんでしょ、発売して1年程度の時期ならそんなに皆の家に無かった記憶あるし。ただセピア色の写真はショック+4
-0
-
188. 匿名 2019/03/04(月) 21:54:02
リモコンも逆や+0
-0
-
189. 匿名 2019/03/04(月) 21:54:33
1991年には既にFF4が出てた。
ディスクシステムすらすっ飛ばしてファミコンでツインビーとかやらないよね。しかも逆持ちとか、ドラクエの逆床でも歩いてるの?+7
-0
-
190. 匿名 2019/03/04(月) 21:55:26
ファミコンとスーファミの間のディスクシステムも持ってたよ。+3
-0
-
191. 匿名 2019/03/04(月) 21:56:23
>>50
あれだよね、ゼルダの伝説のボス弱らせるためと、たけしの挑戦状くらいでしか使わなかった。+4
-0
-
192. 匿名 2019/03/04(月) 21:57:30
>>169
よく見たら生茶もリニューアル後のパッケージだからかなり最近だわ、これ使ったら逆に見栄張るなよって突っ込みが入りそう+11
-0
-
193. 匿名 2019/03/04(月) 22:02:44
エイプリルフールまで待てばよかったのに+16
-0
-
194. 匿名 2019/03/04(月) 22:04:49
32歳なのでもうちょい下の世代だけど、90年代に小学生だったのでやっぱり違和感は感じる。3歳年上の姉がいたけど我が家にあったのはスーファミ、ゲームボーイ、64、プレステだったかなぁ。ファミコンで遊んでる同世代はまずいなかった。
90年代の小学生は授業でパソコン使ったりすることもあったし、今の原型というか結構機械やゲームはいじってたし普及してた時代だよね。+7
-0
-
195. 匿名 2019/03/04(月) 22:12:00
91年とか生まれる何年も前だから
未知の世界すぎて興味がある
+1
-3
-
196. 匿名 2019/03/04(月) 22:13:13
>>191
たけしの挑戦状、クソゲーだったよねーw
攻略本も2冊も買わされて、爽快感も何もないエンディングっていう。+4
-0
-
197. 匿名 2019/03/04(月) 22:15:01
>>194
だよね
今はレトロゲームで移植出来るけど
当時はプレイしたいソフトに合わせてゲーム機買ってた
相互性もなかったしね+2
-0
-
198. 匿名 2019/03/04(月) 22:18:03
>>196
「シェンムー」、「グランド・セフト・オート」、「龍が如く」の前身だったのかもと考えるととんでもなく斬新なゲームだったかも。+4
-0
-
199. 匿名 2019/03/04(月) 22:21:55
>>166
あれ、500円で中身書き換え出来たんだよね。おもちゃ屋が近所にないからやった事なかったけど。
+3
-0
-
200. 匿名 2019/03/04(月) 22:25:33
ファミコン触ったことなくても今あるゲーム機だって全部左が十字キーなんだから普通わかるでしょ…+13
-0
-
201. 匿名 2019/03/04(月) 22:28:37
+27
-0
-
202. 匿名 2019/03/04(月) 22:30:01
oh!私が10歳の頃かぁ
前過ぎて覚えてない+3
-0
-
203. 匿名 2019/03/04(月) 22:33:07
セガ・サターンを買ってしまった私は馬鹿だったなと思う。+9
-1
-
204. 匿名 2019/03/04(月) 22:35:35
いやマジで気を付けないと
教科書って平気で嘘を教えようとするよ
韓国中国の作ったウソの反日の作り話を日本の生徒にスリ込もうとしてるし+44
-1
-
205. 匿名 2019/03/04(月) 22:36:44
故意にセピヤ色で古さ懐しさを演出してるけど、実際は現在よりも超カラフルだったし(笑)
まだバブル時代だったからビビッドな超原色カラーのイケイケなワンレンボディコンミニスカ姿の女性がウジャウジャいたし。
男性も派手なかっこうが多かった。
カフェバーやディスコやクラブが朝まで営業していて街中が派手だった(笑)
現在のほうがセピヤ色に相応しく地味(笑)
+30
-4
-
206. 匿名 2019/03/04(月) 22:37:22
ツイッターで拾った画像
これが改訂されたのか、本当の捏造(教科書ページまるごと)なのか…
Twitterで紹介した本人が再度説明するのが一番スッキリするのにな+24
-0
-
207. 匿名 2019/03/04(月) 22:38:59
>>206
よく見たらこれもファミコンの時代なのに白黒w
新聞の写真…にしては画質いいよね+40
-0
-
208. 匿名 2019/03/04(月) 22:41:41
今29だけど、私の子供の頃のゲームこれだった笑
親戚の人に借りたコレでドラクエやってて、天空の花嫁からはたしかスーファミでやってたような。
初めて自分自身が買ってもらったのはポケモンの赤だった。(ゲームボーイだと思う)+2
-0
-
209. 匿名 2019/03/04(月) 22:42:30
わさわさ古めかしくせず本当に1991年の写真使わなきゃダメじゃないか?何この昭和初期みたいな部屋は。+23
-1
-
210. 匿名 2019/03/04(月) 22:42:41
ていうか、モノクロ写真しかなかった時代のモノクロは仕方ないけど、
カラー画像あるのに何でセピアやモノクロにする必要あんの?
紙代ケチってるとか?w+24
-0
-
211. 匿名 2019/03/04(月) 22:43:01
>>203
そんなこと言ったら湯川専務が泣いちゃうよ!+5
-0
-
212. 匿名 2019/03/04(月) 22:43:52
カセットがどれだけ繊細だったか
こんなテーブルの端に置いたらあかんのよ〜+4
-0
-
213. 匿名 2019/03/04(月) 22:47:15
思えばファミコンが発売されてから20年ちょっとでゲームは大きく進化したよね。
この頃はドット絵だったけど今じゃ映画みたいにリアルだもん。+8
-0
-
214. 匿名 2019/03/04(月) 22:47:58
1991年が「昔のくらし」、、、
え?え?え?+31
-0
-
215. 匿名 2019/03/04(月) 22:50:28
>>198
ちょっとー実家に置いてきたグラセフに会いたくて震えそうになったじゃんよー
夏休みに一日中ゴロゴロしてゲームしてマンガ読んでアイス食べてた小学校時代が泣けるほど懐かしいな。もうそんな夏休み二度とないんだよなぁ。
もっとゴロゴロしとけばよかったなー。笑+7
-0
-
216. 匿名 2019/03/04(月) 22:53:24
>>155
おばさんだけど、これ当時メチャクチャCMしてた。
ディスクシステムがデカすぎて、ディスクシステムが内蔵されたツインファミコンがすごく欲しかったんだよね。+3
-0
-
217. 匿名 2019/03/04(月) 22:55:13
シーマンとかならリアルに親の年代だろうし、小学生なら興味持つと思うけど。+6
-0
-
218. 匿名 2019/03/04(月) 22:55:14
>>201
なんか写り悪いな-ってこれガチャガチャやってたわ…+2
-0
-
219. 匿名 2019/03/04(月) 22:59:19
コントローラーw
これは30代半ばの人では?91はプレステあたりじゃないかな+3
-2
-
220. 匿名 2019/03/04(月) 23:04:04
>>72
ネアンデルタール人とかも、いやいやもっとオレら美形だからーとか言い出しそう。
ザビエルだって、まさかあのアングル使われるとは思ってなかっただろうね。+5
-0
-
221. 匿名 2019/03/04(月) 23:04:48
仕方ないじゃすまないよね教科書だから
きっとほかのところでもいい加減な仕事してそうだし+7
-0
-
222. 匿名 2019/03/04(月) 23:05:46
1991年がこんな大昔のような扱いなら
私が生まれた1970年代は旧石器時代扱いだな。+42
-0
-
223. 匿名 2019/03/04(月) 23:06:36
いまの教書ってどうでもいい図や文字はやたらカラフルにするくせに
本来カラーの写真はセピアにするのか・・・教科書業界狂ってるわ+25
-0
-
224. 匿名 2019/03/04(月) 23:06:50
>>50
兄がファミコン持っていて、たまに一緒にやろうと誘われる程度でしたが、ドラえもんをやってる時によく誘われ、マイクに向かって「ドラミちゃん」って言えって言われて、言ったらドラミちゃんが出てきましたよ。+11
-0
-
225. 匿名 2019/03/04(月) 23:11:29
何やこの写真!
こんなんが教科書とかどないなっとんねん+7
-0
-
226. 匿名 2019/03/04(月) 23:23:16
適当すぎて笑ったw
電源繋がってないしコントローラー逆だしセピアだし、、、あと、コントローラの線がカセットに触ってるとそのうちバグるよ!w+13
-0
-
227. 匿名 2019/03/04(月) 23:27:43
なんでもセピア調にすればいいってもんじゃない!+6
-0
-
228. 匿名 2019/03/04(月) 23:30:25
+15
-0
-
229. 匿名 2019/03/04(月) 23:32:12
91年生まれが小学生の親なんてロクでもない家庭だろー+10
-8
-
230. 匿名 2019/03/04(月) 23:50:38
おいおい!笑
1991年って平成3年ですよ!笑
しっかりカラーだったよ!+21
-0
-
231. 匿名 2019/03/04(月) 23:50:46
1991年なんてすでに平成に入ってるのにセピアて…昭和は白黒にするつもりかな+9
-0
-
232. 匿名 2019/03/04(月) 23:55:16
>>224私も兄に、ドラミちゃんって言えって命令されて、してたよー。思い出した。
+6
-0
-
233. 匿名 2019/03/04(月) 23:55:59
91年生まれの27歳だけど、兄がもうスーファミやってたから生まれてから一度もファミコン見たことないわ。
なんかムカつく。91年を大昔みたいに書きやがって…+8
-0
-
234. 匿名 2019/03/04(月) 23:59:56
ていうか小学生の親を85〜86年くらいの生まれ
(現在33歳くらい)って想定するの変じゃない?
27くらいで産んでる設定でしょ?
初婚年齢の平均が30近いのに、若すぎる。+22
-0
-
235. 匿名 2019/03/05(火) 00:12:41
>>234
ほんと設定おかしいよね!
31歳だけど親が持ってて、生まれたときには(87年)すでにファミコンあったし(>_< )
ゲームボーイかスーファミあたりが妥当じゃないかな?めっちゃ遊んだよ!+5
-0
-
236. 匿名 2019/03/05(火) 00:14:33
適当すぎる+5
-0
-
237. 匿名 2019/03/05(火) 00:17:49
自分の生まれた年がセピア色で紹介されてるなんて悲しい(笑)
もうこれ以上歳取りたくない。+4
-0
-
238. 匿名 2019/03/05(火) 00:27:24
>>94
薄型テレビだし、500mlのペットボトルがあるから違和感がある。+8
-0
-
239. 匿名 2019/03/05(火) 00:30:28
1991年はスーファミへの切り替えの時期だから、まだまだファミコンやってた人は多かったよ。+10
-0
-
240. 匿名 2019/03/05(火) 00:31:38
これねつ造写真なの?
さっきツイでナニコレ!適当過ぎる!って憤慨したつぶやきしちゃったんだけど
ねつ造に騙されただけなら恥ずかしいから消しておいた方がいいかなw+2
-0
-
241. 匿名 2019/03/05(火) 00:51:30
テレビゲームで遊ぶ子どもたち(違う意味で)+3
-0
-
242. 匿名 2019/03/05(火) 00:52:26
まさかこの時代にワイヤレスとは!笑+2
-0
-
243. 匿名 2019/03/05(火) 02:38:28
てかこんなテーブルの端っこにファミコン置いてたらちょっとゲームに白熱したらファミコン落ちてバグっちゃうよ
+5
-0
-
244. 匿名 2019/03/05(火) 03:39:55
なんでセピア色なん?
戦前の写真みたいやん。+9
-0
-
245. 匿名 2019/03/05(火) 05:27:35
>>214
まあ、今の小学生が生まれるはるか前には違いないよ。
前世紀だし。+1
-0
-
246. 匿名 2019/03/05(火) 05:38:04
逃げるは恥だがやくみつる て+1
-0
-
247. 匿名 2019/03/05(火) 05:42:11
ファミコンってうちらの親世代の気が、、、
うちにあったからした事あるけど、
スーファミ、64.プレステしていたよ。30代だけど。
+3
-1
-
248. 匿名 2019/03/05(火) 06:26:04
27年前なら
1991年の小学生の教科書に東京オリンピックが載るのと同じか
そんな前なんだね
でもこの写真は変だ+1
-0
-
249. 匿名 2019/03/05(火) 07:20:35
校閲どうなってるの?
写真は管轄外?
それにしても写真撮る人、確認する人、みんな世代が違うのかなー。+0
-0
-
250. 匿名 2019/03/05(火) 08:06:09
何百年も前の事じゃないのに...
せっかく便利な端末があるんだから
少しは調べて画像作りなさいよw
+2
-0
-
251. 匿名 2019/03/05(火) 09:08:55
>>43
若いね(^_^)
小学生の親世代の話だからね。+1
-0
-
252. 匿名 2019/03/05(火) 09:45:53
この教科書作ったの外国人じゃないの??+0
-0
-
253. 匿名 2019/03/05(火) 09:46:21
>>247
30代でも前半か後半でやったゲームが違うかも。後半だとファミコン世代だよ。+1
-0
-
254. 匿名 2019/03/05(火) 09:47:43
教える先生も気づくわ+0
-0
-
255. 匿名 2019/03/05(火) 09:54:04
>>154
私黒持ってたよ+0
-0
-
256. 匿名 2019/03/05(火) 10:28:36
>>206
うちの子の学校にも副読本あるけどこういった内容ではなかったような
こういった副読本は色々都道府県ごとにあるものだと思うんだけど
はっきりどこのか書いちゃえばいいのにね
身バレが怖いのかな+3
-0
-
257. 匿名 2019/03/05(火) 10:50:36
子供のときファミコンで遊んでたよー
もう子供大学生ですが・・+0
-0
-
258. 匿名 2019/03/05(火) 10:54:26
2000年生まれ
この写真に何の違和感も覚えなかった
でも10年後くらいにはWiiとかで同じこと思うんだろうなー+1
-0
-
259. 匿名 2019/03/05(火) 11:12:31
おいおい、これの3〜4年後に安室ちゃんブームのアムラー出てくる頃だよ!そんな大昔の白黒昭和初期みたいなはずがあるわけないだろ(¯―¯٥)+2
-0
-
260. 匿名 2019/03/05(火) 11:12:57
え、これ本物の教科書なの?
・スーファミ、下手すりゃ64がある
・コントローラーが逆
・テレビに繋がってない
・そもそもカラーくらいある
若い子がファミコン知らないのはいいとして、編集した大人は何も確認せずに自分のにわか知識だけで教科書作ってるのか?やべぇな!+7
-1
-
261. 匿名 2019/03/05(火) 11:44:25
>>50
ドラえもんでしか使った記憶がない。+2
-0
-
262. 匿名 2019/03/05(火) 12:04:05
>>11
やだファミコン同い年w+2
-0
-
263. 匿名 2019/03/05(火) 13:32:52
>>260
91年ならファミコンでも違和感ないよ。スーファミは発売したばかりで、まだまだ普及はしてなかった。+0
-0
-
264. 匿名 2019/03/05(火) 13:58:23
>>26
そうそう。それも「やったーファミコン買ったぞ❗早速やろう❗あれっ映んないぞ?お父さーん、ちゃんと説明書読んで取り付けてよ」の場面写真。+1
-0
-
265. 匿名 2019/03/05(火) 14:10:40
88年生まれだけどカラー写真ちゃんとあったぞ!😡
+4
-0
-
266. 匿名 2019/03/05(火) 14:15:41
持ち手逆のツッコミ、私も真っ先にそのツッコミだっだけどそれまでのコメの人たち気づかなかったの?それに驚いた+4
-1
-
267. 匿名 2019/03/05(火) 14:42:57
>>266
記事読んだら書いてあるからあえて何も書かなかったんじゃない?+1
-0
-
268. 匿名 2019/03/05(火) 14:45:32
コントローラー逆だよ!!+1
-0
-
269. 匿名 2019/03/05(火) 14:45:35
85年生まれで91年の記憶(幼稚園の頃)
ローラースケートはいてた
スーファミよりファミコンの方が多かった
ジュースは自販機で100円で細長い缶
缶の蓋が取れるタイプだからよく手を切ってた
ゲームボーイは電池かACアダプター
ディズニーは空飛ぶダンボが1番混むから朝一ダッシュ
りかちゃん8割ジェニーちゃん1割シルバニア1割
シルバニアは街シリーズ。アーバンライフ持ってた
+2
-0
-
270. 匿名 2019/03/05(火) 14:46:45
ファミコンのアダプター繋がってないよ!!笑+1
-0
-
271. 匿名 2019/03/05(火) 15:18:52
1991年をセピア色で大昔みたいに描かれるの悲しいな・・・。
でも誤解を防ぐ・平成3年生まれを擁護するために書いておく。
その辺に生まれた人が一番遊んでたのは
ゲームボーイアドバンス、64、ゲームキューブ、プレステ、
その後プレステ2だった!
+2
-0
-
272. 匿名 2019/03/05(火) 15:51:18
高齢出産に気を遣ってるのでは?
若いママ前提で作られると反論し辛くて40歳ぐらいのママさん悲しくなるもんね。
ちなみに私36で小1ぐらいの子がいて当たり前の歳だけど子なし。
しかしセピア色にする必要はないよね+3
-1
-
273. 匿名 2019/03/05(火) 16:05:03
91年の頃ゲームで遊んでた世代が今の親ってことだよね
70年代後半〜80年代前半くらいのアラフォー世代が子供の頃ならまだファミコンの方が多数派かな
アラサー世代だとスーファミやゲームボーイって感じじゃないかな?+0
-0
-
274. 匿名 2019/03/05(火) 16:25:23
うちの子の社会の副読本見てきたけど親世代についてはスルーだったw
爺婆よりもっと古い世代の農機具とかについて書かれてたw+3
-0
-
275. 匿名 2019/03/05(火) 17:41:28
>>267
トピ立ってすぐコメントする人なんてきっと記事読んでないよ+1
-0
-
276. 匿名 2019/03/05(火) 18:46:29
76年生まれのオバサンだけど。子供時代にバブルだったから父親がいつもゴルフやら会食やらで羽振りよさそうだった笑。自分達が生まれた時ってあの戦争から30年くらいしか経ってなかったんだよね。
つくづく日本ってすごい国だと今更ながら思うわ。
+1
-0
-
277. 匿名 2019/03/05(火) 19:39:43
>>50
たけしの挑戦状というゲームでカラオケをするのに必要でした。+1
-0
-
278. 匿名 2019/03/05(火) 19:48:39
遊んでるのは小学生ではなく出版社だろこれ(笑)+0
-0
-
279. 匿名 2019/03/05(火) 20:10:23
ファミコンなんて新しすぎるw
ウチらの頃はインベーダー、新しいのだとゲームウォッチだよ(笑)+0
-0
-
280. 匿名 2019/03/05(火) 21:32:12
91年生まれだけど産まれた瞬間からカラー写真なんだけどなぜこんなセピアなの笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する