ガールズちゃんねる

このセールストークが出たら絶対にペテン! 「詐欺師の殺し文句」一覧チェックリスト

98コメント2019/03/09(土) 06:42

  • 1. 匿名 2019/03/03(日) 14:46:00 




    このセールストークが出たら絶対にペテン! 「詐欺師の殺し文句」一覧チェックリスト | デイリー新潮
    このセールストークが出たら絶対にペテン! 「詐欺師の殺し文句」一覧チェックリスト | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    テキシアジャパンホールディングスなる投資コンサルティング会社を舞台に行われた投資詐欺「KING事件」では、約1万3千人から460億円もの金が集められた。その手口については別記事「1万3千人を騙した『KING事件』 460億円を集めた手口をプロが分析」をご参照頂きたいが、騙されている当人は大真面目だった。「自分は騙されない」と思っているあなたも、いつ被害者になるかわからない。それほど今の詐欺は巧妙だ。しかし、手口と予防法を知っておけば、わが身は十分に守れるのである。…***  詐欺の見抜き方を具体的に見ていこう。詐欺事件に詳しい紀藤正樹弁護士が提言する。


    ●キャッシュカードを騙し取る手口
    「“警察の者ですが、先ほど中国人の窃盗集団を逮捕したら、盗品にあなたのカードが混ざっていた。すぐ再発行しないと悪用される危険性がある。隣りにいる金融庁の人間に電話を替わるので、暗証番号を伝えてください”とか、“キャッシュカードを送り返してください”。あるいは“還付金を振り込みたいのですが、あなたのカードは古い。書き換え手続きはこちらでやるので、古いカードを送って、暗証番号も教えてください”とか“外国人グループがあなたのカードをスキミングし、家電量販店で買い物をした。早急に調べる必要があるので、すべてのキャッシュカードとクレジットカードを預けてください”とか。冷静に考えればおかしいと思うはずですが、電話口で“警察”なんて言われると、多くの人が思考停止になるのです。犯人たちは返信用封筒や引換証を周到に用意し、受け取りにくる人間もスーツにネクタイ姿で、金融庁の職員になりきっていたりします」

     前出の小川氏が補う。

    「最近多いのは、金融機関の職員を装い“元号が変わるからキャッシュカードを預かりにきた”と言い、暗証番号を聞き出すというもの。ある信用金庫の合併報道が流れた後、その信金を装った手紙が届き、合併でキャッシュカードが使えなくなるので回収する、と言ってきたケースもある」

    +63

    -2

  • 2. 匿名 2019/03/03(日) 14:47:04 

    円天懐かしいw

    +30

    -1

  • 3. 匿名 2019/03/03(日) 14:47:29 

    こんな会話が出るシチュエーションになったことがないなあ

    +150

    -0

  • 4. 匿名 2019/03/03(日) 14:48:16 

    当たり前すぎるフレーズばかりじゃん

    +115

    -2

  • 5. 匿名 2019/03/03(日) 14:48:16 

    元気玉…

    ドラゴンボールも飛んだ風評被害

    +173

    -0

  • 6. 匿名 2019/03/03(日) 14:48:49 

    資産数千億あったら働かなくていいじゃんw

    +46

    -0

  • 7. 匿名 2019/03/03(日) 14:49:09 

    こんなことわざわざ書かれなくても普通に怪しいフレーズばっかりじゃない?

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2019/03/03(日) 14:49:11 

    なるほど
    参考になるけど、長い…

    +30

    -0

  • 9. 匿名 2019/03/03(日) 14:51:08 

    プリントアウトして高齢両親が住んでる実家の電話近くに貼っておこうかしら…

    +80

    -2

  • 10. 匿名 2019/03/03(日) 14:51:41 

    「友達を紹介してくれて友達が入ってくれる人数に応じて特典が付くよ!海外旅行にもタダで行けちゃうんだよ!」

    ってねずみ講エステにハマった高校の同級生に言われた事がある笑

    +72

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/03(日) 14:51:58 

    ここの人らは文句言わんと親に教えればいいのに

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2019/03/03(日) 14:52:02 

    大丈夫。もうさ、『こっちから頼んでもないのに来る業者はぜんぶサギ』って思えば解決。実際そうじゃない?

    家を建てるにしても、シロアリを駆除するにしても、投資をするにしても『名の通った企業』ならこっちから資料請求なり店舗へ行くなりして行動しないといけないよね。

    頼んでもないのに来る業者は100%サギと決めつけてるよ、私は。

    +207

    -3

  • 13. 匿名 2019/03/03(日) 14:52:17 

    「公共事業に携わっている」「公的機関に関わりがある」「芸能人〇〇は友達」胡散臭い人が言ってた。

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/03(日) 14:53:05 

    昔、職安で求人の掲示板見てたら
    「すごく儲かるお仕事がある」
    と声をかけられたことがある

    儲かるなら人に話さず自分たちで稼げよ
    と思った

    +84

    -1

  • 15. 匿名 2019/03/03(日) 14:53:05 

    そういうお前は、儲けてるなら必死に口説かなくても良いじゃんっていつも思う。

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/03(日) 14:53:56 

    最近電話よりもハガキで訴訟をほのめかす悪質詐欺が横行してるから気をつけて!
    このセールストークが出たら絶対にペテン! 「詐欺師の殺し文句」一覧チェックリスト

    +59

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/03(日) 14:54:15 

    お金持ってる人しか引っ掛からない。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2019/03/03(日) 14:54:32 

    >>16
    これうちにも来た!

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/03(日) 14:57:04 

    「煙草を吸えてはじめて大人」
    「酒くらい飲めるようにならなきゃ」
    「ギャンブルは大人の嗜み」
    「煙草も酒も女遊びもしなくて、何が楽しくて生きてるの?」
    「車くらいもってて当たり前」
    「社会人が新聞を読まないなんてありえない」
    「貯金して家買うのが当然」
    「固定電話がないと信用されない」
    「結婚して一人前」
    「社会人ならゴルフくらいやれ」
    「実家住みは恥ずかしい」  ←New!!

    +12

    -8

  • 20. 匿名 2019/03/03(日) 14:57:22 

    いやぁこんなの常識でしょ。て思うけど、分かりやすい詐欺に引っかかる人が多いよね。そんなに高齢じゃなくても騙されてる人いるし、これだけ注意喚起しても減らないんだもんなー。
    詐欺師は楽勝~とか思ってんのかな。

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/03(日) 14:57:57 

    元カレから、クレジットカードのポイントが毎月無償でゲットできるカラクリがあるよって連絡来たことある。
    ・僕も先月二万ポイントゲットした。
    ・会って話したい、怖かったら断って良いから。
    ・本当にお得だから、お世話になった人に教えてる。
    もちろん断ったけど詐欺かマルチ商法か…やだわー。ズタボロに傷つけた元カノを、お世話になった人の括りに入れるのもなんだかなー。

    +72

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/03(日) 14:57:59 

    得する話は絶対に詐欺かマルチ
    そんないい話他の人に普通は話さないからね

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/03(日) 14:59:32 

    >>12
    相手に利益があるから言ってくるだけ
    家族や友達など信用してる人以外は全部詐欺師だと思うくらい用心深い方がいい

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2019/03/03(日) 15:00:39 

    ユーチューバーとか楽してお金入ってくる仕事が増えてるから、感覚がおかしくなって更に詐欺事件にひっかかる輩が多くなりそう

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/03(日) 15:00:41 

    そもそも出す金ない

    詐欺に引っ掛かる人って簡単に出すお金あるからスゴイと思いながらニュースみてる。

    +66

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/03(日) 15:00:46 

    マルチ商法は詐欺の常套手段
    とあるけど、ネットワークビジネスは…?

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/03(日) 15:01:15 

    ネットワークビジネスもマルチも同じ

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/03(日) 15:02:05 

    寂しさにつけ入られて騙されるんだよ

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2019/03/03(日) 15:02:41 

    元気玉を支払いますで引っかかる人いるんか…

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/03(日) 15:03:57 

    平成最後の

    ↑色んなとこで聞くんだけどw

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/03(日) 15:04:02 

    「友だちになろう!」これ言ってきた人がネズミ講のサプリメント売りだった。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/03(日) 15:06:13 

    昔お休みの日に爆睡してたら電話かかってきて「おめでとうございます!◯◯が当選しました!」とか言われたから「あー興味ないです」って即答した。
    「え?お金に興味無いんですか?」って言われて何だかよくわからないまま「興味無いです」って答えて電話切った。
    旨い話が向こうからくるわけないからこれで良いはずなんだけど、何故みんな相手するんだろう。

    +58

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/03(日) 15:07:02 

    キャッシュカードを預かるっ!?! あっぶねー!

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/03(日) 15:08:56 

    ほぼ全てのトークが普通の物を売るセールスじゃないのを物語ってる

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/03(日) 15:10:46 

    うまい話は全部詐欺だよ。
    絶対儲かる話があるなら、人に教えるわけないよ。
    自分だけの秘密にするはず。

    +47

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/03(日) 15:10:49 

    >>16
    これは団体名でググったら詐欺とわかるね。
    たまに本物の裁判所からの通知で低額訴訟のお知らせくるけど、それは手続きしないと支払い義務が発生するから裁判所の電話番号ググって本物なら異議申し立てしてね。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/03(日) 15:11:20 

    胡散臭いと思うけど
    話術が巧みな人には引っかかってしまうものなのかな?

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/03(日) 15:11:37 

    元気玉悪用されてて泣いた

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/03(日) 15:15:30 

    「すごーくいい話があるから!詳しい話は会って話そう」昔知り合いから電話で言われた。でも待ち合わせ当日連絡が取れず、会うことは出来なかった。周囲の人、何人かに尋ねると「突如行方不明になった」らしい。いい話が何だったのか、知りたい。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/03(日) 15:19:44 

    大学に入ってすぐに同じサークルで一緒になった人(めっちゃ美人)に
    「今度、芸能人がくる無料のイベントがあるんだけど一緒に行かない?」
    って誘われたけど断った。
    後で聞いたら宗教の勧誘だったみたい(´・ω・`)

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/03(日) 15:20:40 

    最近また復活したマネーセミナーってどうなの?保険会社と提携して保険商品売りつけるの?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/03(日) 15:26:29 

    健康系のうさんくさい詐欺もあるよね
    職場でこれを飲んでから風邪も一回もひいてないとか
    核酸ドリンクとか進めてきて住所書けって言われたけど
    「私、今まで1回も風邪ひいた事無いんで」って断った。
    実際、無欠だったのでそれ以上すすめられなかったからセーフだけど

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/03(日) 15:32:14 

    祖父(88歳)のところに投資詐欺の電話が。
    内容は、年率80パーセントで、回るという内容で

    100万投資していただくと180万になります

    って言うから

    じゃあ差額の80万先に送ってくれ

    って言ってた。相手が怯んだのでそのあとずーっとその相手に説教してたわ。

    +62

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/03(日) 15:36:44 

    最近は知らんけど
    自分が新入社員の頃は若いOL向けの詐欺っていったら
    ・エステ
    ・高級補正下着
    が双璧っていうか
    先輩から勧誘されるっていうパターンが多かった
    お金がないっていうとローン組まされる

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/03(日) 15:37:24 

    昔、たかだか一日いっぱい分のコーヒー代(300円ぐらい)でってのがあったよ。たぶん35年ぐらいのローンを組ませる手口だったと思う。
    総額計算する前に、コーヒー毎日飲めるほどの余裕はないぞと断った。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/03(日) 15:38:14 

    >>13
    あ、それうちの旦那だw

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2019/03/03(日) 15:41:57 

    >>16
    最近見てないけど
    かなり高い確率で日本語がおかしかった思い出
    当時小学生の子供が大笑いするレベル

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/03(日) 15:43:07 

    >>43祖父さんナイスです。高齢なのにすごい機転が利きますね。投資利率や金利とかこんな話なんかバカな私はさっぱりわからない(泣)31歳で最近ボケ気味なので見習わなきゃ。現役時代お仕事何されてました?

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/03(日) 16:00:23 

    名の通ってない企業の訪問販売は基本危ない
    株式会社でも、社名を何度も替えてるとかなんらかのカラクリがあるから。
    イオンとかにいるゲームしませんかーー?の企業もあんまり良くない
    ケータイ以外のソーラーパネルとか本当につけて損した

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/03(日) 16:07:18 

    知人数人に囲まれ船上パーティーに誘われた。なんのパーティーか詳しく言わないし怪しいから断ったけど、後でケフィア系のサプリメント会社主宰のパーティーだと知った。「お友達を紹介したらあなたにも1割入る。みんなで副業しない?」だと。ふつーにマルチ商法だった。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/03(日) 16:07:45 

    >>40
    私もあった。
    人から聞いてて知ってたからサラッと断った。
    行ったら最後、何人もの信者に囲まれて説得と言う名の脅迫をされて入信するまで軟禁されるよ。
    宗教て怖いよ。
    傍から見たら物凄く異常で非常識な事なのに、「正しい事」として平気で喜んでやれる恐ろしさ。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/03(日) 16:14:05 

    うちの父親は、儲け話はわざわざ向こうから言ってこない。と言ってた。
    その通りだと思う。

    +37

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/03(日) 16:16:42 

    アラフィフだけども高学歴な人ほど引っかかりやすいですね?25歳の頃マルチやML流行っててよく自宅に勧誘でんわ電話がきてた。友達もきたみたいだった。うちの高校低偏差値だったけどもみんな儲かる系の話は警戒する。なんでかしら?

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2019/03/03(日) 16:21:59 

    >>53 低学歴は地べたを這いつくばって生きているから

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/03(日) 16:23:50 

    >>53 頭使ってない分、野生の勘が働くからとか?

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2019/03/03(日) 16:34:28 

    お金(税金)払えはすぐに払込用紙が送られてくるけど、
    還付金とか払い過ぎて戻ってくるお金の手続きは役所で長い待ち時間を経て面倒な手続きを済ませ、振り込まれるまでに数ヶ月かかるもんねぇ。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/03(日) 16:35:37 

    54、55ありがとうございました。そうですね。高学歴でも引っかからない人もいますけどね。ずば抜けて高学歴や裏切り、挫折知らない人なんかそうなのでは?オウムも虎の子持ってかれるのもみんな高学歴、高収入。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2019/03/03(日) 16:44:03 

    詐欺とはまた違うとは思うけど
    ある日、年寄りが多い住宅街に突然、怪しいお店が現れませんか??
    チラシが入っていてパンとか洗剤とかをただであげるからって行くと、パイプ椅子が沢山おいてあって、怪しい業者の人が大勢いて、変な健康食品、布団みたいなのを高額で売り付けようとする。
    しばらくするとその店は消えてなくなります。
    でも、
    またしばらくすると、チラシが入ってきて…………
    の繰り返し。

    あれ、いったいなんなんでしょうか??

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/03(日) 16:46:18 

    >>58
    催眠商法
    SF商法
    でぐぐってみて

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/03(日) 16:47:04 

    >>58 詐欺だよ!うちの近くの雑居ビル路面1階でもあった。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/03(日) 16:48:30 

    >>58 いわゆる悪徳商法ですね。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/03(日) 16:54:01 

    ↗︎私が新卒の頃、不景気の1998年から2000年にかけてじゃない?うちの近所でもあった。「○○無料でもらえる、人がたくさんいるから参加して。」と安心するよう呼びかけてるとこ。空きやの民家とか、廃墟スーパーで行われてた。プロポリスや炭、最後に高価な布団を買わせる。エクセルヒューマンや化粧品のアシュランなんてそうじゃない?

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/03(日) 16:59:57 

    jpnumber.comの口コミ読んでおくと参考になるし面白いよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/03(日) 17:14:02 

    >>58 で思い出した。近所の雑居ビルの前を通ったら突然女の子が泣きながら1階店舗から走り出てきて、それをスーツ姿の男が追いかけていた。何事?と思いながら近くのコンビニで買い物を終え、20分後くらいにそこを通ると今度はパトカーが止まっている。後に知ったのはそのビルに高額なアクセサリーを売りつけるデート商法の詐欺会社が入っていたということだった。なんか怖かった。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/03(日) 17:15:44 

    >>16
    これ、ウチにも来た💕

    住所をグーグルで調べたら、都庁かなんかの建物だったよ。わかりやすい住所使うよね。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/03(日) 17:16:08 

    >>62 つい最近もありましたよ。地方ですが。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/03(日) 17:17:15 

    >>43
    おじいさまのとんちの効いた返事すごい

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/03(日) 17:27:24 

    ウチの旦那の郵貯の口座が詐欺に使われたと電話があった時「本当に警察か分からないから折り返し電話するから警察署のHPで電話番号調べて折り返す」って伝えた。
    実際に警察からの電話だったんだけど、その時に警察から褒められた。
    それくらい疑う事が詐欺られない秘訣ですよ!って

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/03(日) 17:32:47 

    電話代が安くなります詐欺も多くない?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/03(日) 17:33:19 

    >>43
    じいちゃんすごすぎ

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/03(日) 17:36:15 

    太陽光も儲かる頃には業者にしか知らされず儲からなくなった時期にどこでも「太陽光!太陽光!」騒ぎ出した。
    儲け話は絶対に一般には来ない。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/03(日) 18:24:35 

    使わないアクセサリーはありませんか?僕に売ってください、とかは来たよ
    なんであんたに売らなきゃならない
    安いのでいいので!ってずいぶん食い下がられたよ
    気の弱い年寄りなら出しちゃうんだろうな、警察呼んじゃえば良かった

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/03(日) 18:28:02 

    >>72
    押し買いだね

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/03(日) 18:53:25 

    銀行で働いているけど、本当に高齢者を狙った詐欺が多い。
    みんなカード渡しちゃうし暗証番号おしえちゃうんだよね。最近本当に巧妙だし、いろんなパターンの詐欺が増えてるからぜひ親御さんたちに注意喚起を促してほしい。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/03(日) 19:01:00 

    家の電話機、非通知と0120と0800を着信拒否にしてあるから変な電話きません。
    私の母が振り込み詐欺グループの名簿に載ってると警察官が来たけど、着信拒否の事言ったら褒められた。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/03(日) 19:16:52 

    >>46
    これ本当の話なんだけどね

    「あ、はあ…さすがですね🤫」って人もたまにいるけど
    大抵は女性が「えー凄いじゃないですかー😍」(お水は当然だから除外)
    あまり長いとトピずれっぽくなるから終わるけど

    奴らは男女問わず短絡的、浅慮な人を見極める観察眼に長けてるし、重ねるごとに話術に磨きをかけてるんだから侮っちゃいけない

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2019/03/03(日) 19:58:20 

    >>64アクセサリーのジムケリー?若い頃毎週婚活パーティー行ってた時に電話が鳴った。怪しい高価なアクセサリー会社とか痩身エステばかりだったよ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/03(日) 20:00:37 

    詐欺とか、凛としていて頭のいい爺さん婆さんは引っかからないよね?むしろ40歳以上の一人暮らし独身男女を狙うの多い。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/03(日) 20:04:13 

    >>67信販会社勤務の24歳だけども私も出来ないわー。気が動転しちゃって騙されそう。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/03(日) 20:10:25 

    >>32
    同じ事言われた!
    しかも「は?金に興味ないなんて日本人じゃないでしょ!あんた日本人ですかあ?w」
    ってなんかケンカ売られたよ
    詐欺師のほうが日本人じゃねーよウンコ人

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/03(日) 20:11:59 

    >>76
    詐欺師とか高額商品の営業って見栄っ張りをくすぐる術に長けているよね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/03(日) 20:16:16 

    >>57
    オウムの幹部は高学歴だったから話題になったけど、その他に数千~数万人いた信者のほとんどは低学歴だよ

    老婆心ながら、そういうパッと目につきやすい情報だけ見て
    「そうか、オウムは高学歴ばかりなんだ!」って短絡的に思い込んじゃう性格は騙されやすいと思うから気を付けたほうがいいよ

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/03(日) 20:33:07 

    騙されるのに学歴関係ないと思うけど、高学歴の人以上に低学歴の人の方が騙されてると思う。オウム云々の話も>>82さんの書いているとおりだし。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/03(日) 20:49:42 

    >>48
    ありがとうございます。

    しっかりしてますよね。経営者でした。
    耳は遠くなりましたが、アラサーの孫の私が驚くくらいの知識量で、考え方も柔軟で、感覚が古くないので尊敬しています。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/03(日) 20:55:52 

    >>84経営者ですか?社長さん?すごいですね。頭を使って生きてる人とそうでない人はとっさの時の対応のポイントが違いますね。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/03(日) 21:01:54 

    >>83新婚当初火災保険と生命保険に入る為に保険屋さんに行ったら担当の方が主人と同郷という事で世間話みたくなり、出身校〜学歴を聞いてきた。なんでやろ?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/03(日) 21:28:45 

    今日、国際金融なんちゃらからメールいっぱい来るんだけど。
    マチ子見過ぎたかな?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/03(日) 21:37:26 

    若い頃転職活動で採用された会社が、事務所はあるけど店舗はなく、テナントを借りて健康食品をお年売りに売るっていうスタンスだったな。
    職探しに必死だったし、社員さんもすごく感じは良かったけど嫌な予感がして辞退した。
    ここ読んでると、やっぱり怪しい仕事だったのかも。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/03(日) 21:58:10 

    >>88 辞退してよかったね(゚Д゚;)

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/03(日) 23:39:36 

    お~。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/04(月) 08:00:59 

    >>90

    どしたの?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/04(月) 10:18:23 

    >>19
    無駄金だよね
    冷静になると
    というか一昔の価値観

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2019/03/04(月) 12:53:14 

    私がこれまで断った台詞
    ・リフォーム業者
    「夫の親戚が左官屋なので…」← これ、ホント

    ・子供の英会話の教材
    「自宅を解放して英会話教室開いてるのですが…」

    ・エホバ
    「うち、宗教が違いますので…

    ・光回線などのしつこいやつ
    「こう言う事は全て夫が管理してるので、私の一存では決められません。」
    「ご主人は、いつ頃戻られますか?」
    「海外出張に行ってますが、いつ戻るかは未定です」

    ・新聞関係
    「私は殆ど読んでないし、夫が新聞とってるので…」

    ・化粧品
    「アレルギーなので、皮膚科のお勧めの化粧品を使っています

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/04(月) 12:58:44 

    >>16
    こういうのは、ハガキやメールに書かれてある

    「どこの機関(運輸省とか法務省)か?」と
    「管理番号」や「登録番号」

    をまず検索した方がいい。絶対にヒットしないから。
    それと、ハガキやメールに書かれてある電話番号もね。ブラックリスト入りされてるから、絶対に出て来る。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/04(月) 13:09:47 

    >>43
    おじいちゃん、やるね♪
    相手も「ジジイだから」とバカにしてたんだろうけど、世の中引っかかる年寄りばかりじゃない。

    しかも「差額の80万くれ」と言える事自体、90歳近くなっても、頭の回転の良さは切れないから、まだまだ長生きできそうだね!

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/04(月) 14:49:35 

    >>95
    ありがとうございます!
    私も、咄嗟にその返しは出来るかなぁって思ったので、やるなぁと思いました。

    最近は詐欺も巧妙ですから高齢者でなくても気をつけなくては。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/06(水) 00:11:33 

    >>19実家住みは恥ずかしい?か?一人暮らし維持はお金と健康管理だよ。一人暮らししてもなんらかの理由で実家に戻ればやってないのと同じだって。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/09(土) 06:42:28 

    祖母の家少し前までしょっちゅう詐偽投資の電話やら、あやしい訪問やらあったみたいだ…
    有り難いことにボケてないから、全部その場で即答で断ってるよう
    お年寄りはもっとみんなニュース見た方がいい
    騙される人は詐偽に対する最新の情報量が圧倒的に少ないんだと思う
    祖母は詐偽の手口がどういうものか私より詳しい
    今はアポ電強盗が怖いね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。