ガールズちゃんねる

子どもの「なんで?どうして?」攻撃

89コメント2019/03/03(日) 12:45

  • 1. 匿名 2019/03/02(土) 15:14:33 

    もうすぐ3歳の息子がいます。もともとお喋りでしたが、最近「なんで?」「どうして?」がすごいです。

    「朝ごはんはオムライスだよ〜」
    『なんでオムライス?』
    「オムライス食べたいからだよ〜」
    『なんでオムライス食べたいの?』
    「オムライスが好きだからだよ〜」
    『なんでオムライス好きなの?』
    「美味しいからだよ〜」
    『なんで美味しいの?』
    「ケチャップがかかってるからだよ〜」
    『なんでケチャップかかってるの?』

    といった具合で、会話が終わりません…
    一日中こうなんですが、皆さんどうやって対応してますか。゚(゚´ω`゚)゚。?

    +223

    -1

  • 2. 匿名 2019/03/02(土) 15:15:23 

    子どもの「なんで?どうして?」攻撃

    +87

    -1

  • 3. 匿名 2019/03/02(土) 15:15:38 

    最後は、お父さんに聞きな!って言っちゃう

    +131

    -2

  • 4. 匿名 2019/03/02(土) 15:15:41 

    子どもの「なんで?どうして?」攻撃

    +58

    -1

  • 5. 匿名 2019/03/02(土) 15:15:46 

    学校でもそうだよ。
    陽キャ・・・みんなで考える。それぞれ意見を出す
    陰キャ・・・スマホで調べる

    +11

    -6

  • 6. 匿名 2019/03/02(土) 15:15:47 

    子どもの「なんで?どうして?」攻撃

    +8

    -10

  • 7. 匿名 2019/03/02(土) 15:15:56 

    子どもの「なんで?どうして?」攻撃

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2019/03/02(土) 15:15:58 

    なんでやと思う〜?って質問返ししてた

    +190

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/02(土) 15:16:00 

    そうだね、今度一緒にGoogleさんにきいて調べてみよう!でごまかされててくれる甥。

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2019/03/02(土) 15:16:00 

    小さいころはそんなもん
    うちは無視してたら他の色んな人に聞くようになって社交的になりました

    +3

    -19

  • 11. 匿名 2019/03/02(土) 15:16:08 

    何でだと思う?って逆質問する

    +111

    -0

  • 12. 匿名 2019/03/02(土) 15:16:29 

    それが成長というものと割り切る

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/02(土) 15:16:38 

    さぁ~?何でかなぁ~わかんないわ~って強制終了。

    +46

    -3

  • 14. 匿名 2019/03/02(土) 15:16:42 

    ある程度答えたら「お母さんにも分かんない(テヘペロ)★どうしてだろうね~」

    +100

    -0

  • 15. 匿名 2019/03/02(土) 15:16:52 

    お待たせ(笑)
    子どもの「なんで?どうして?」攻撃

    +11

    -2

  • 16. 匿名 2019/03/02(土) 15:16:57 

    もぉーこのなんでなんでちゃん♪と抱き上げて笑わせてかわす。
    好奇心もだけど、構ってほしいのもあるからね。

    +61

    -5

  • 17. 匿名 2019/03/02(土) 15:17:10 

    うちも同じ…。疲れてくるから最終的には「何でだろうねー」「分からないなー」「何でだと思う?」て答えてる。

    +49

    -2

  • 18. 匿名 2019/03/02(土) 15:17:18 

    「なんでだと思う?」ってちょっと考えさせると、こっちだけ話し続けなくて済むよー。

    ちなみに5歳になってもずっとその調子!

    +93

    -1

  • 19. 匿名 2019/03/02(土) 15:17:26 

    どちて坊やwww

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/02(土) 15:18:07 

    かわいいよねぇ

    +7

    -6

  • 21. 匿名 2019/03/02(土) 15:18:12 

    質問期の子供は延々となんで?ですよねー!
    わかりやすい例えを使って説明する事がほとんどだけど、子供の性格に合わせて、喜ぶような回答をしたり、むしろ逆に質問してみたりしてるよ!

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/02(土) 15:18:40 

    あまりも終わらない時は
    「はい!~するよー」みたいな
    ちょっと質問無視になっちゃうけど
    話変えちゃう
    「なんでだろうねぇ」とか「なんでと思う?」と聞き返すとかもよくやる

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/02(土) 15:19:31 

    マジレスすると、逆質問が一番早いし本人も考えるから一石二鳥

    +69

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/02(土) 15:19:42 

    これって全部答えてたらダメなんだってね
    私はてっきりいろんな意味で疑問が多いから頭のいい子かと思ったら自分で考える思考がかけてるからとにかく聞きゃいーやってなるから
    ここは1つ目の質問で「何でだと思う?」と聞き返すのがいいそう

    +75

    -1

  • 25. 匿名 2019/03/02(土) 15:20:01 

    この前飛行機乗ってたら、5歳くらいの男の子が「なんで飛行機って飛ぶの?」とお母さんに聞いていて、お母さんが「飛ばなきゃ着かないだろ」と答えていて笑った

    +187

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/02(土) 15:20:06 

    うちも「なんでだと思う?」って質問返ししてる。言えば言うだけなんでなんでが返ってくるから。

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/02(土) 15:20:39 

    小さい子なんてそんなもんでしょ
    それにわざわざ腹立ててるわけ?母親失格ねやめなさい

    +6

    -22

  • 28. 匿名 2019/03/02(土) 15:21:03 

    なんでだろ?なんでだと思う?と
    一緒に悩んであげると喜ぶよ

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/02(土) 15:22:24 

    なんでか考えてみようと言う
    そして考えた過程を一緒に辿ってあげる
    そうすると頭のいい子に育つ

    うるせえ自分で考えろ、なんて態度だとお子さんも残念な感じになる

    +53

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/02(土) 15:22:29 

    >>27
    子育て中はよくある事でしょ
    育児頑張ってる母親にわざわざ腹立ててるわけ?
    人間失格ね
    やめなさい

    +30

    -4

  • 31. 匿名 2019/03/02(土) 15:22:30 

    朝ごはんがオムライスだったら「なんで?」と聞きたくなる気持ちはわかる。

    +88

    -6

  • 32. 匿名 2019/03/02(土) 15:23:55 

    ママも分からない。調べて分かったらママに教えて貰える?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/02(土) 15:24:04 

    しつこくされたら
    知らん!!と一喝で終わらせる

    人の子だったら
    なんでだろ~ね~
    とかわす

    +3

    -7

  • 34. 匿名 2019/03/02(土) 15:24:26 

    なんでなんでばかり言う子は発達障害とか言うやつがいて本当に嫌

    +5

    -4

  • 35. 匿名 2019/03/02(土) 15:25:26 

    マイナスだろうけど…。
    アク○の車に物をぶつけても『気にするな!』のCMに、車にキズつけても平気!という感覚。
    あれだけは、やめて欲しいな。

    +108

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/02(土) 15:25:32 

    なんでだと思う?と聞き返してました
    疲れた時はどうして●●ちゃんはなんで?って聞くの?ねぇなんで?
    とこっちがなんで攻撃をしました笑

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2019/03/02(土) 15:26:00 

    子どもの「なんで?どうして?」攻撃

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/02(土) 15:26:23 

    なんでだろう?一緒に考えようって言うのもいいらしい。
    知らない!うるさい!って怒ったり無視するのは良くないらしいよ。そうしたい位にしつこいんだけどね。

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/02(土) 15:28:01 

    子供のなんで攻撃は、知りたい欲求ではないよ。かまってほしい、反応してほしい心理の表れ。

    「説明するから、今から私が言ったことをちゃんと覚えていてね!あとで覚えているかテストしますよ。はい、では質問にお答えします。」と前置きしてみるといいと思います。もし疑問に思っているなら、きちんと記憶するから。そうでなければかまってちゃん。

    +5

    -15

  • 40. 匿名 2019/03/02(土) 15:29:55 

    >>31
    熊田さんが朝ごはんにオムライス出してたね

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/02(土) 15:30:10 

    子どもの「なんで?どうして?」攻撃

    +18

    -10

  • 42. 匿名 2019/03/02(土) 15:31:58 

    小さいころなんでなんでだったわw
    そういうのなの!知らない!って言われたらショックだったな〜傷ついてた
    ちゃんと答えてくれたり、考えさせてくれる先生や大人が好きだったな
    今でも上司になんでって聞くとそういうもんって言われるとムカつく
    理由や経緯が知りたいんだよねそれが分からないという通りにしたくない理不尽さを感じちゃって

    +41

    -2

  • 43. 匿名 2019/03/02(土) 15:34:24 

    なんでだと思う?返しする

    「朝ごはんはオムライスだよー」
    「なんでだと思う?」
    「オムライス好きだから?」
    「そうだよー!よくわかったねー」
    「なんでオムライス好きなの?」
    「なんでだと思う?」
    「ケチャップ乗ってるから?」
    「そうだよー!よくわかったねー!」
    「なんでケチャップのってるの?」
    「なんでだと思う?」
    「わかんない」
    「じゃあ図書館行ってオムライスの絵本あるか探してみようか!わかるかも!」
    最終的にはいつも図書館行って探してみように持っていく。

    +31

    -9

  • 44. 匿名 2019/03/02(土) 15:36:09 

    >>1
    「なんで」と言うことでお母さんと会話のキャッチボールができるのが楽しいんだと思います

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/02(土) 15:38:04 

    うちは「なんでだと思う〜?」って返したら
    「なんでか分かんないからきいてるの!」って言われたよ(*_*)

    +99

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/02(土) 15:38:26 

    羨ましい、質問攻めを覚悟してました。
    いっぱい話してあげようって思ってたんだけど
    見事に3人質問なし!それぞれ自分の世界で疑問ない好奇心旺盛なのはすごくいいこと頑張ってください

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2019/03/02(土) 15:39:45 

    「シマウマにはなんでしましまがあるの?」みたいな知的好奇心に繋がる質問は図鑑とかできちんと調べて答えるけど、朝ごはんがオムライスでなんで?と聞かれたら「何が朝ごはんなら良かったの?」と聞いてそれが普通に今度作ってあげれる物なら「じゃあ今度作るね。」で終了だな。

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/02(土) 15:40:06 

    子どもには考えさせるためとかいう理由で「何でだと思う?」と答えておきながら、自分が分からないことを誰かに軽く質問したときに「何でだと思う?」と返されたときは「知らねーよそういうの要らないからさっさと答えろ」と苛立つのが大人の都合の良さ。

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2019/03/02(土) 15:41:23 

    大人でもいるよ。
    一言でも言うと「なんで?」「どうして?」「誰が言ったの?」ループ。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/02(土) 15:41:36 

    なんでそれを知りたいの?
    なんで?なんで?なんで?

    と聞いたら困ってた。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/02(土) 15:42:32 

    >>39
    友達に「あとで覚えてるかテストしますよ!」って言う先生みたいな子に育ちそう

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/02(土) 15:43:22 

    単に理由が知りたいこともあるけど、大半は「なんで?」と聞くのが楽しくて聞いていることが多いです。数回は答えてあげて、それでもしつこく聞いてきたら「なんでだろうね〜」と逆に聞いたり、「このおもちゃで遊ぼう!」と気を違う方向へ向けさせるようにしています。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/02(土) 15:43:24 

    あまりにも長引く時は「何でだろうね?」「何でだと思う?」と聞いて黙る時もあれば自分で考えて何か言うから、その時は「そうだね!」とか「そうだといいよね!」で凌ぎます。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/02(土) 15:44:00 

    >>42


    ひとつの言動に間髪入れずになんで!なんで!は本当疲れるよ。一日中だからね。

    上司にも「これこれこういう理由だからですか?」って自分で考えてから聞いてあげて。そうしてくれると子どもにも楽な気持ちで説明してあげられる。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/02(土) 15:46:15 

    心の中では「ウゼェ〜またかよ。」と思ってしまう…

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/02(土) 15:51:45 

    >>4
    マジでチコちゃんに聞いてよ。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/02(土) 15:54:32 

    なんでだろ〜?不思議だね〜
    ママも知りたいなー
    もし何でか分かったらママに教えてね〜
    あぁ〜ホント不思議〜

    で、毎回交わす
    あとは聞き流し

    毎日毎日だから何気に大変

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/02(土) 15:55:44 

    運転中に話しかけられるのが苦手!
    集中したい時に限って子供の「なんで攻撃」が始まる…
    構って欲しいのはわかるけど本当勘弁!
    最近は車に乗せる時、飴玉を舐めさせる様にしてる。
    少しは静かになるかな。
    事故るよりはマシだと思ってる。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/02(土) 16:00:45 

    なんでだと思う??って逆に質問する!(笑)
    ヘンテコな回答がきて笑ったり、考える力が付く(^^)

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/02(土) 16:01:11 

    >>10
    それ社交性っていうより、親が構わないから他所の大人に馴れ馴れしくなっただけじゃないの?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/02(土) 16:01:40 

    お母さんの声を聞くと落ち着くから、
    声が聞きたくて「なんで﹖どうして﹖」を
    繰り返すって聞いたことあります

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/02(土) 16:05:52 

    本気で、なんで?って思ってなくて、ママとの会話のやり取りを楽しんでるのです。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/02(土) 16:10:32 

    原因じゃなくて目的で答えるといいらしい
    子どもの「なんで?どうして?」攻撃

    +5

    -5

  • 64. 匿名 2019/03/02(土) 16:13:05 

    なるべく答えてあげたい。
    興味をつぶしたくない。

    …とは思うけどさ、毎日朝から晩までだと正直しんどいよねー。
    うちは4歳娘だけど、なんでだと思う?って返すと「〇〇ちゃんが聞いてるの!ねえなんでなの!?」って急に怒りだすから面倒くさいw

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/02(土) 16:17:38 

    なんでだと思う?と聞いても、いま私が聞いてるの!!答えて!とキレてくる(笑)

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/02(土) 16:32:00 

    >>13
    なんでわかんないの?
    だよ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/02(土) 16:32:39 

    「ママは美人なのに
    何でお父さんなんかと結婚したの?」
    山Pとかキンプリみたいなお父さんが
    良かったみたいですー

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2019/03/02(土) 16:36:39 

    面倒と思う暇もないくらいなんでなんで攻撃。
    旦那がいれば押し付ける。
    一時期はさみしくて会話に飢えてたけど今は少し黙って欲しい…

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/02(土) 16:37:10 

    なんで地面ってあるの?
    川の水はどこから流れてくるの?
    なんで雨(雪)って降ってくるの?

    などなど。
    私はできるだけガチで答える派なんだけど、困るのが仮面ライダーの平行世界とか過去現在未来とか分岐とか。。。

    説明不可w聞かないでww

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/02(土) 16:39:55 

    4月から幼稚園の娘もなんでなんで攻撃がすごい。
    今日困った質問はなんで歩く時は右、左って足が動くの?です笑
    うるさい時もあるけど、子どもも成長してるんだなぁと感じています。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/02(土) 16:40:32 

    なんで攻撃対応アプリとかないのかしら

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/02(土) 16:44:55 

    大人も分からない

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/02(土) 17:09:27 

    面倒になったら、なんでかなー?一緒に考えよう、といいます。
    え、〇〇だからだよ〜と答えてくれます。
    なんで?を全部答えていくと、最初の質問に戻るからおもしろいですよね。
    あれ?ママさっき言ったよ!何だったっけ?
    からまた始まります。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/02(土) 18:13:43 

    はい!
    それは なんででしょうーか!
    ◯◯ちゃんお答え下さい!
    と、クイズ番組のような口調で
    言う。答えられたらピンポンピンポン!
    答えられなかったら
    ブブッー!

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/02(土) 18:18:43 

    子供を保育園の開放日に連れていったら児童数人が来て「なんでなんで」の繰り返しで面倒だったのは確か。
    なんで来たの?
    何しに来たの?
    なんで?なんで?なんで?(-_-)

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/02(土) 18:28:27 

    おうむ返しすると良いって聞いたことある。
    何で⚫⚫なのー?と聞かれたら、何でだろうねー、何でだと思うー?って。
    試しにやってみたら、自分で考えて答え出してたよ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/02(土) 19:17:16 

    イライラしてる時は「知らんっ!」って言っちゃう…ごめんなさい

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/02(土) 19:21:16 

    いくつか答えたら、え?オムライス嫌なん?
    ケチャップが嫌いなん?って聞いてしまいそう。

    あと、もし途中の段階だったら、
    チャーハンの方がよかった?
    って言うかも。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/02(土) 21:15:36 

    うちはそんなになんで?どうして?がなかったかも。
    そんなに返事に億劫になった覚えもないからすべてに返事してたよ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/02(土) 21:15:54 

    だから子供ってうざいわー。
    めんどくせ。

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2019/03/02(土) 21:20:36 

    うちも3歳前から質問が激しすぎて毎日イライラが止まらないです。答えたら、その答えにまたなんで?が来るので答えたくない。。1答えたら10質問くる感じが朝から寝るまで。ほんとノイローゼ寸前。なんでだろうね?で返したり、色々試したけど質問されることがもういや。土日は旦那任せです。これいつ終わるの?私がどうかなっちゃうよ。。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/02(土) 21:39:18 

    「何でだと思う?」の逆質問は
    「分かんないから聞いてるのにちゃんと答えてよ!」と怒り出すからウチは効きませんでした。

    分かることは答える。
    分からないことは、図鑑や事典で調べてみよう!と言って可能な範囲で答えを一緒に探す。
    こんな感じで3歳頃からやってきました
    今5歳ですが、何かにつけて本や図鑑を眺めるようになりました。
    これが吉と出るか凶と出るかは、大人になってからのお楽しみだと思うことにしてます。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/02(土) 21:40:30 

    納得するまでどこまでも答えています。

    なぜなら、私自身、分からないことは理解できるまで説明して欲しいから。
    それに子どもの好奇心は、環境によって簡単に消えてしまうものなので、
    親である自分ぐらいは大事にしてあげたいと思います。

    今、4歳になって3歳の時より答えやすい質問になってきました。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/02(土) 22:22:15 

    何回か答えたら何でだろうね?◯◯は何でだと思う?って言うと一生懸命答えてくれてかわいいプラス何で攻撃がその間やむ(笑)

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/02(土) 23:06:21 

    林修先生のお母さんの話。
    何でだと思う?→よく思いついたね→さすが修は天才だ!

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/03(日) 01:16:59 

    この世に生まれて5年とか?だったら、そりゃ色んなことが不思議なんだろうねぇ 毎日新鮮なんだろうな子供って

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/03(日) 11:39:04 

    分かんな〜い。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/03(日) 12:44:44 

    >>1
    お母さんが美味しいオムライス作って、娘さんに食べさせてあげれば本人もうんも寸も言わず納得するよ!(^^)

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/03(日) 12:45:42 

    >>88
    ごめん、息子だった!(^^;;

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード