-
1. 匿名 2019/03/02(土) 12:25:10
ここ数年、「食べながら歩く客のマナーが悪い」などの苦情が市に寄せられていたことから、条例案に盛り込まれた。鎌倉小町商店会の高橋令和会長は「条例化はありがたい」と歓迎する。食品が地面に落ちるほか、路上にゴミが捨てられたり、汚れた手で商品に触られたりする問題もあるという。「お客さんに、買った店やその前で食べてもらうよう促すことを各店に呼びかけているが、必ずしも守られていない」
小町通りで揚げ物を販売する男性は「周りが汚れないように包み紙を付けているし、食べながら歩くことを楽しみに来ているお客さんも多い。行政がマナーまで縛るのはおかしい」と反発する。+42
-66
-
2. 匿名 2019/03/02(土) 12:25:54
別に問題ない+29
-105
-
3. 匿名 2019/03/02(土) 12:25:55
横浜中華街で肉まん食べながらみんな歩いてるけど?+283
-30
-
4. 匿名 2019/03/02(土) 12:26:24
観光客が沢山の人混みで食べられると迷惑+381
-3
-
5. 匿名 2019/03/02(土) 12:26:55
校則じゃないんだから+26
-38
-
6. 匿名 2019/03/02(土) 12:26:56
食べ歩き楽しいよね☺️
ゴミ捨てなどのマナーを守れない人は迷惑だけど。+477
-29
-
7. 匿名 2019/03/02(土) 12:27:14
郷に入れば郷に従え
日本に来たなら日本のマナーを守って欲しいもんだ+252
-11
-
8. 匿名 2019/03/02(土) 12:27:30
食べ歩く感覚がよくわからない。+245
-28
-
9. 匿名 2019/03/02(土) 12:27:31
小町通りとか伊勢のおかげ横丁とかは許してほしい。
ポイ捨てなんてしませんから。+86
-26
-
10. 匿名 2019/03/02(土) 12:27:47
混んでて狭い道でソフトクリームだの串に刺さった何かを食べてる人が向こうから来ると
すれ違いざまにぶつかってこちらに付着しないか心配になる+321
-2
-
11. 匿名 2019/03/02(土) 12:28:03
ソフトクリームもダメなの?+34
-5
-
12. 匿名 2019/03/02(土) 12:28:04
+35
-1
-
13. 匿名 2019/03/02(土) 12:28:22
ゴミ箱がなければゴミを持ち帰るのは最低限のマナーだと思う。+252
-0
-
14. 匿名 2019/03/02(土) 12:28:30
別にいいじゃん、高校生のときやってたわ+5
-67
-
15. 匿名 2019/03/02(土) 12:28:31
混雑してるとこだと嫌だな
無料配布のコーヒーを持った人で溢れてるカルディーの店内とか嫌だ+254
-6
-
16. 匿名 2019/03/02(土) 12:28:38
>路上にゴミが捨てられたり、汚れた手で商品に触られたりする
このあたりは個々人のマナーの問題だよね+195
-0
-
17. 匿名 2019/03/02(土) 12:28:47
新大久保の駅前辺りはチーズなんたらの棒や紙皿が散乱してひどい状況+162
-1
-
18. 匿名 2019/03/02(土) 12:28:49
観光地なら売る側がそれ狙ってるのあるもんね。
電車での飲み食いの方が迷惑。+43
-1
-
19. 匿名 2019/03/02(土) 12:28:52
観光の1つの楽しみなんだよなぁ+30
-22
-
20. 匿名 2019/03/02(土) 12:28:52
ゴミの後始末さえちゃんとやれば構わないよ+89
-3
-
21. 匿名 2019/03/02(土) 12:28:53
「食べながら歩く客のマナーが悪い」と「食べながら歩くことを楽しみに来ているお客さんも多い。行政がマナーまで縛るのはおかしい」は別のことだと思う
一部のマナー悪い客のせいで、揚げ物販売の店が困るようになるのは気の毒といえば気の毒+159
-1
-
22. 匿名 2019/03/02(土) 12:29:01
観光地はダメだと思う、同じ観光地みたいな場所でも上野みたいな食べ歩き飲み歩きの街ならばまあある程度は問題ないと+4
-15
-
23. 匿名 2019/03/02(土) 12:29:11
食べ歩いたらダメな所とそうでない所
棲み分けってあるからねー+61
-1
-
24. 匿名 2019/03/02(土) 12:29:18
浅草も食べ歩かないで店の前で食べてけってなってるよね。
場所によっては食べ歩きは危ないよね。+113
-2
-
25. 匿名 2019/03/02(土) 12:29:25
ご当地物を食べながら歩くのって楽しみなのに。マナー悪い人がいるこどで、どんどん窮屈になってくる。
+35
-8
-
26. 匿名 2019/03/02(土) 12:29:42
食べた後のごみをそこら辺に捨てるのはダメだけど食べ歩きを規制するのもダメ!+11
-11
-
27. 匿名 2019/03/02(土) 12:29:50
食べ物を持ったまま他のお店に入るのはアカンと思う。+188
-1
-
28. 匿名 2019/03/02(土) 12:30:03
ゴミさえちゃんと捨ててくれればいいんじゃないかな。スペインみたく観光業で稼いでのんびりしたい。+9
-1
-
29. 匿名 2019/03/02(土) 12:30:05
スタバでテイクアウトしたドリンク飲みながら、服屋や本屋なんかをウロウロしてる人に違和感。+216
-4
-
30. 匿名 2019/03/02(土) 12:30:07
祭りやら商店が並ぶところでは昔からあることだよね
なんでこれまでは大丈夫だったんだろう
ゴミ箱とかが多かったのかな+13
-3
-
31. 匿名 2019/03/02(土) 12:30:24
歩きながら食べるのはお行儀が悪いって子どもたちに躾けてるからこれはありがたい
大人が普通にやってるとなんで?って顔してる+121
-6
-
32. 匿名 2019/03/02(土) 12:30:38
マナーの問題
ゴミを捨てたり混雑してるところで食べるから問題になる+26
-1
-
33. 匿名 2019/03/02(土) 12:31:09
混んでる時とかに服につけられそうになってヒヤヒヤしたことはある。
食べてる人も観光でキョロキョロして目の前の人をあまり見てない人も多い。+83
-0
-
34. 匿名 2019/03/02(土) 12:31:14
マナーを守れず、ポイ捨てする人もたくさんいるだろうしね。
そういう人たちのせいで、楽しいことまで規制されて嫌だね。+27
-1
-
35. 匿名 2019/03/02(土) 12:31:15
道路で止まって食べるよりいいよ。歩きながら通行の妨げにならないならいいと思う。
禁止するならテイクアウトの店は潰すしかないよね。+9
-23
-
36. 匿名 2019/03/02(土) 12:31:26
歩きタバコより全然マシ
害がないから
ただしゴミをポイ捨てしない等マナーを守る事が大前提+4
-24
-
37. 匿名 2019/03/02(土) 12:31:32
その場で食べるっていっても飲食スペースの無い店ではベンチ1つ置くぐらいしかできないし、持ち帰るほどではない場合って店側は大変そうだ+28
-3
-
38. 匿名 2019/03/02(土) 12:31:34
じゃあ売主が掃除して回れよって話になると思うけどやるのかな?
ゴミポイポイ捨てたりソフトクリームボトッと落としたままだったり…
マナーが悪い人が悪いって言っても周りの人間には関係ない。+8
-18
-
39. 匿名 2019/03/02(土) 12:31:57
食べながら歩くのはそもそもマナー違反。そうしつけられなかったのかな?
店先に食べるスペースあればいいのにね。+99
-9
-
40. 匿名 2019/03/02(土) 12:31:59
韓国人や中国人旅行者がドラッグストアで、
たこ焼き食べながら商品見てるのに遭遇して驚きました
大阪でもたこ焼き食べ歩きって、これまでにはなかったですね
お店の前か、道路の片隅で立ち止まって食べるのが普通でした
食べ歩きして、ゴミはどこにいくのか気になります+96
-1
-
41. 匿名 2019/03/02(土) 12:32:02
今はどこでもゴミ箱が減ってるよね。
持ち帰ればいいとは思うけど、その場で捨てないと後が大変なものもあるから観光地の人も考えて欲しい。+37
-1
-
42. 匿名 2019/03/02(土) 12:32:25
鎌倉で食べ歩きなんかしていたら
トンビに襲われるよー。
外のベンチに座って食べていても襲われる。
当然、怪我する人もいる。あの鋭い爪だからね!
トンビを甘くみちゃいけない。+31
-4
-
43. 匿名 2019/03/02(土) 12:32:49
広い道で人もまばらならどうでもいいけど
混んでる日の浅草の仲見世とかはやめとけよって思う+27
-2
-
44. 匿名 2019/03/02(土) 12:33:28
行儀が悪いの一言。
むしろなぜ歩きながら食べたいの?+80
-6
-
45. 匿名 2019/03/02(土) 12:33:39
今までは問題無かったって事はつまりそういう事なんだろうね
+25
-1
-
46. 匿名 2019/03/02(土) 12:33:44
道路ならまだわかるけど食べながら雑貨屋とかに入ってくるのはちょっとやめた方がいいと思う
外国の人もいるよね食べながら雑貨見てペチャクチャ喋ってたり、海外では食べながら店入るの普通なのかな+63
-0
-
47. 匿名 2019/03/02(土) 12:34:35
前を見て歩く事に、集中してもらいたい。
ソースとか服に着けられたら迷惑。+50
-1
-
48. 匿名 2019/03/02(土) 12:34:42
うちのマンションの周りまさにこれなんだけど、迷惑なのは歩きながら食べてる人達じゃなくて、人のマンション(または家)の前に座り込んで、堂々と食べてる人達。さらにゴミをそのまま捨てて帰る。
外国人よりマナーわるいけど、どうみても日本人。
中高生だけじゃなくて子連れのアラサーとかカップルもやってる。
中高生も親のしつけを疑うけどね。+73
-1
-
49. 匿名 2019/03/02(土) 12:35:23
周りの雰囲気によるよね
でも棒に刺さったものは危ないからやめたほうがいいと思う
結構前に歩きながら綿あめか何かを食べていた子が躓いて転んで、
喉の奥に割りばしが突き刺さって亡くなってしまったていう気の毒な事件があったんだよ
+60
-2
-
50. 匿名 2019/03/02(土) 12:35:46
ソフトクリームを持ち帰って食べろというのは無理があるな。+32
-3
-
51. 匿名 2019/03/02(土) 12:35:48
きちんとマナーを守っていれば問題なかったんだよね
ゴミを散らかす、商品や他の観光客の服や持ち物を汚す、そんなことが無ければ、問題にはならなかった+24
-1
-
52. 匿名 2019/03/02(土) 12:35:58
ゴミ箱がなきゃ捨てる人が出るのは当たり前
観光地なんだから役所と商店街が金出し合ってゴミ箱と清掃員雇わなきゃ
観光客からいいとこどりだけしたい、なんてわがまま+16
-19
-
53. 匿名 2019/03/02(土) 12:35:59
>>13
はっきりいって観光地なのにゴミ箱ないとか、商売やる気とセンスあるのか疑いたくなるレベル
+18
-16
-
54. 匿名 2019/03/02(土) 12:36:19
>>45
うん、そういうことだね+9
-0
-
55. 匿名 2019/03/02(土) 12:37:29
一部のマナーを守れない人たちのせいで規制が入っちゃうんだよね…
なんでもそうだ
少しの気遣いができればいいのに…+22
-0
-
56. 匿名 2019/03/02(土) 12:37:57
食べ歩きしたら、歯はイツ磨くの?
公衆の面前で口臭とか気にならないのか?+4
-21
-
57. 匿名 2019/03/02(土) 12:38:04
ここで食べ歩きを制限するのはダメって意見を出してる人は、小町通の実情を知らないと思う
あの狭さ、人の多さ、前を見ずに歩く人の多さ、実際に目にしたら、むしろ規制しないとどうにもならないとわかるはず+37
-2
-
58. 匿名 2019/03/02(土) 12:38:12
>>17
場所が場所なだけにそうなるだろうなって思う(笑)+5
-0
-
59. 匿名 2019/03/02(土) 12:38:30
ソフトクリームとか串に刺さってるやつとか食べてる人とすれ違うの気を使うから嫌だな+23
-0
-
60. 匿名 2019/03/02(土) 12:39:01
>>47
それはすごく思う
食べててもいいけどどこ見てんの?って人結構いる
観光で気持ちが高ぶってるのは分かるけど周りをよく見ながら歩いてほしい+20
-0
-
61. 匿名 2019/03/02(土) 12:40:03
食べ歩きが問題ってよりその後ポイ捨てする奴が最悪+16
-3
-
62. 匿名 2019/03/02(土) 12:40:18
普通はゴミ箱がないからその辺に捨てようとはならんよね
ゴミ箱がなければ持って帰るよね
自分のゴミだもの
+36
-0
-
63. 匿名 2019/03/02(土) 12:40:26
くわえタバコと一緒‼️
食べ歩きも禁止して欲しいです。+16
-4
-
64. 匿名 2019/03/02(土) 12:40:57
混雑した場所や他の店の中では食べない、
ゴミはゴミ箱に捨てる、
ゴミ箱が無ければ持ち帰る、
当たり前のことができないなら観光する資格ないよ。
+20
-0
-
65. 匿名 2019/03/02(土) 12:41:57
>>56
リアルの友達にその質問してみたら?+12
-1
-
66. 匿名 2019/03/02(土) 12:42:45
食べ歩きも嫌だけど、混んでる電車にスタバとか持ちながら入ってくるの迷惑+23
-0
-
67. 匿名 2019/03/02(土) 12:42:49
>>50
その場で立って食べたら?
歩かれるとすれ違う方はぶつからないかヒヤヒヤして嫌なんだけど。なぜあるくの?+23
-0
-
68. 匿名 2019/03/02(土) 12:43:49
>>57
あそこ混んでる時はすごいからむしろ通りたくないよね。大通りも混んでるけどいつもそっちから通ったり混んでる時は行かない…狭い中立ち止まったりする人も結構いるし+5
-0
-
69. 匿名 2019/03/02(土) 12:44:18
今までは問題無かったって事はつまりそういう事なんだろうね
+8
-0
-
70. 匿名 2019/03/02(土) 12:44:52
>>53
ゴミ箱置くとね、家庭ゴミ捨てていったり火つけたり…
違った問題が出てくるから最近はコンビニでも外に置かなくなってきてるのよ。+27
-0
-
71. 匿名 2019/03/02(土) 12:44:56
歩いて食べるなんて民度が低い。+13
-4
-
72. 匿名 2019/03/02(土) 12:45:01
シンガポールみたいにポイ捨てしたら罰金にしては?+35
-0
-
73. 匿名 2019/03/02(土) 12:46:25
>>40
他の店で食べながらはほんとにやめてほしい
むこうの人達は問題なければ問題ないって感覚だから理解してもらえそうもないけど+11
-1
-
74. 匿名 2019/03/02(土) 12:46:38
人混みすごいとこで食べ物持って歩く気にはならない
どっか横っちょに入って立ち止まって食べちゃう+26
-0
-
75. 匿名 2019/03/02(土) 12:47:03
お祭りの屋台はありなの?+4
-0
-
76. 匿名 2019/03/02(土) 12:47:44
子供が食べ物持って向かいから歩いてくるの見えたらめっちゃ避ける+31
-0
-
77. 匿名 2019/03/02(土) 12:48:05
>>70
横だけど
ゴミ箱すら置けない何してもなんらかの問題が出るってそれほど民度が下がったってことだよね
+9
-0
-
78. 匿名 2019/03/02(土) 12:48:10
串に刺した食べ物だって、割り箸一つにしたって、それをぽいとそこらに放置して
いつか自然に還るだろう、とポイ捨てする考えなしはかなりいる。
学校で先生の話きかなかったクチ
学習ノートとかにちょこちょこ書いてある「ためになるコラム」系をまったく読まなかったクチ
うっかり落としたふりしてるブス+3
-7
-
79. 匿名 2019/03/02(土) 12:48:42
観光地に住んでるけど、店頭売りは店の前にゴミ箱が用意してくれてあって皆が店先で立ってその場で食べてて外国人はそれに習って同じように食べてくれるんだけど中国人だけは人混みでも構わず食べ歩きするし、他の店にも飲食物持ったまま入るし(しかもよく落とすしほったらかしにしていく)本当にマナーがなってなくて迷惑してる+20
-0
-
80. 匿名 2019/03/02(土) 12:48:56
買った店の前で食べようにも、人が多くてそんなスペース無いしね+16
-0
-
81. 匿名 2019/03/02(土) 12:48:58
余りにもみっともなく支那朝鮮人が食べ歩きしてるからでしょ。+16
-1
-
82. 匿名 2019/03/02(土) 12:49:05
マナー守れないやつがいると、こーゆー風になんもかんも禁止されちゃう…+7
-0
-
83. 匿名 2019/03/02(土) 12:49:51
>>66
迷惑だよね
+3
-0
-
84. 匿名 2019/03/02(土) 12:52:15
>>77
民度云々より近代のテロが怖すぎるだけだよ。
+6
-0
-
85. 匿名 2019/03/02(土) 12:52:56
食べる、歩く、観る。
どれかに集中したいから食べ歩きの良さがイマイチ分からない+8
-0
-
86. 匿名 2019/03/02(土) 12:53:21
タピオカとかスタバ飲みながらお店の中入ってくる人にはびっくりする+21
-0
-
87. 匿名 2019/03/02(土) 12:53:23
飲み物くらいなら分かるけど、食べながら歩いてる人とかいる?
大体座るか最悪立ち止まって食べるでしょ。それを散歩しながら繰り返すのを食べ歩きというんじゃないの?
+1
-11
-
88. 匿名 2019/03/02(土) 12:56:50
こどもには立ち食いや歩き食いは行儀悪いよ、
マナーやルールは守るよ、って言ってるのに、
大人って楽しみだのなんだの理由つけて平気で破る。
ほんとみっともないしご都合主義だなって思う。
日本がダメになるわけだわ。+21
-5
-
89. 匿名 2019/03/02(土) 12:57:04
ちょっとトビズレになるけど
飲んだり食べたりしながら歩ける人器用だな~といつも思ってる
立ち止まらないと飲めないし食べられないから
買っても座るところ探したり、隅の方に寄って全部食べてからまた歩く感じ
+19
-0
-
90. 匿名 2019/03/02(土) 12:57:11
食べながら歩くのは行儀悪いから端っこに寄って食べる。+12
-1
-
91. 匿名 2019/03/02(土) 12:58:02
>>79
私も昔観光地で働いてたんですが食べながら入ってくるのやっぱり中国人が多かったです。
韓国人は割としてなかった。白人系の人もいない。
何故か中国人の人。口に食べ物入れながら店の売り物触ったり買わないのに身につけて写真撮ったり…
大声で怒鳴ってドア叩いたり…
偏見は良くないけど正直いいイメージがないです。+23
-0
-
92. 匿名 2019/03/02(土) 12:58:48
ソフトクリーム等買うけど歩きながらは食べないなぁ
どこか端っこ見つけて立ち止まって食べてる
+14
-1
-
93. 匿名 2019/03/02(土) 12:58:52
輸入に頼ってる国なのに食べ物捨てる日本人が恥ずかしい+7
-0
-
94. 匿名 2019/03/02(土) 13:00:35
観光地じゃないけど本屋さんとかどこでもコーヒーを飲んでる人ってイラっとする+15
-0
-
95. 匿名 2019/03/02(土) 13:01:17
地震だよ!+2
-0
-
96. 匿名 2019/03/02(土) 13:03:34
>>87
ええ…
観光地とか行った事ないの?
観光地じゃなくてもお祭りでのりんごあめとか
自分がしたことないって人はいるだろうけど
見た事ないってある?+6
-0
-
97. 匿名 2019/03/02(土) 13:04:14
夜店で買った物は持ち帰れって事?
観光地の持ち帰り前提の食べ物は?
普通に皆、食べ歩きしてるよ。
窮屈なつまらない世の中になっちゃうよ+3
-13
-
98. 匿名 2019/03/02(土) 13:05:24
場所や混雑状況による。
私はショッピングモールの掃除のおばさんが、
明らかに仕事中なのに色んな商品を触り歩いてるの見て
ドン引き。
洋服やらバッグやらお花やら。。
+5
-2
-
99. 匿名 2019/03/02(土) 13:05:57
>>96
そういえばりんご飴食べながら歩く人って見たことないな。食べきれなくない?
綿アメはちょっとしたテロだね。+5
-1
-
100. 匿名 2019/03/02(土) 13:06:11
京都は食べ歩きできないっけ?+2
-0
-
101. 匿名 2019/03/02(土) 13:10:11
食べ歩きって観光の醍醐味でもあるし、店側も食べ歩くのを想定して片手で食べられるものを提供してたりするよね
最低限のマナーを守れば全くいけないことってわけでもないと思うけどなー
ゴミポイ捨てとか、食べながら店に立ち入るとかは普通に考えてNGだと思うんだけど
それすら守れない人が多いのか…+21
-2
-
102. 匿名 2019/03/02(土) 13:10:49
ゴミのポイ捨てが迷惑なんだろうね+5
-0
-
103. 匿名 2019/03/02(土) 13:11:29
でもさ、本当はこっちだって食べ歩きたくないのにって事ない?
こちらは大判焼き1つだって歩きながらなんて食べたく無いけど、立ってお店の前で食べるしかない。
路面店でバラ売りしてて、言わないと袋にも入れてくれなくて、椅子も無いしゴミ箱もない。
売るだけ売って、後のことは知らないってそりゃ無いよと思う。
ゴミのポイ捨てはもってのほかだけど、路面店でも稼いでる観光地なら、環境整備も課題だと思うけど。+25
-0
-
104. 匿名 2019/03/02(土) 13:11:56
何理論かわからないけど
町中にごみ箱なくなったよね
ごみ捨てにくくさせてるんだろうけど
ごみ箱はあった方がいいのでは?+2
-7
-
105. 匿名 2019/03/02(土) 13:12:34
>汚れた手で商品に触られたりする問題もあるという。
>小町通りで揚げ物を販売する男性は「周りが汚れないように包み紙を付けているし、食べながら歩くことを楽しみに来ているお客さんも多い。行政がマナーまで縛るのはおかしい」と反発する。
食べ物屋の言い分はそうだろうけど、汚い手で商品を触られるほうの迷惑も大きいよ。+16
-0
-
106. 匿名 2019/03/02(土) 13:13:28
>>104
ごみ箱がないのはテロ対策だとおもうよ。+18
-0
-
107. 匿名 2019/03/02(土) 13:15:58
>>96
りんご飴を歩きながら食べるの?
持って帰るために手に持ってる人はいるけど、あれをかじりなら歩いてる人は見たことないや+15
-2
-
108. 匿名 2019/03/02(土) 13:19:34
>>91
以前ニュースで見たんだけど中国で中国人の若い女子2人が路上で
トウモロコシを食べながら歩いてるVTRが流れたんだけど
固い芯の部分もかじるせいか道端にブブブーって吐き飛ばしながら歩くから
道にはトウモロコシのカスが散乱
そして、そういう行為は女子でも当たり前にやるって
日本人が食べカスを吐いたりゴミのポイ捨てを絶対しないって訳じゃ無いけど
そういう民度の低い人達が来日すれば路上はゴミだらけになってしまうね
+30
-0
-
109. 匿名 2019/03/02(土) 13:20:19
>>87
そういう人がいるから問題になってるんですが…+10
-0
-
110. 匿名 2019/03/02(土) 13:26:07
>>101
マナーを守れば
と言う部分がネックだろうけど、守れてないから問題になるんじゃないの。
混雑してる場所で、抱っこされた子供が食べてたアイスをアウターに付けられたことがある立場からすると、被害に遭ってる側の言い分も分かる+11
-0
-
111. 匿名 2019/03/02(土) 13:26:20
人種差別じゃなくて文化的な違いだけど問題は問題。
大量の中国人客などがある気ながら食べて観光地にポイ捨て。
ついでに言えば「技能実習生」や「高度技能者」さんたちが爆増した地域のごみ問題もひどい。
自治体・政府レベルで対策練らないと、個人だと報復が怖くて苦情も言えない人多いよ。+4
-0
-
112. 匿名 2019/03/02(土) 13:28:37
いやーでもさ、この前浅草行ったんだけど、浅草食べ歩き禁じられてるんだけどさ、小さくて人気があって食べるとこない店で買ったら結局どこで食べればいいの? って思ったよ。+3
-6
-
113. 匿名 2019/03/02(土) 13:34:05
観光地ぐらい許してあげようよ
それが楽しみの旅行先の醍醐味だったりするんだから+2
-19
-
114. 匿名 2019/03/02(土) 13:34:07
持っている食べ物を周りの人に付かないように気をつければ大丈夫だと思う+0
-5
-
115. 匿名 2019/03/02(土) 13:35:45
結局マナー守れない人がいるからこうなるんだよね
食べながら他の店入って汚していくって話してたの見たことあるからさ
アジアの人にインタビューしてたけど、食べ歩きは文化だから!とか言ってたし
強制的にルール決めるのも仕方ないと思うわ+13
-1
-
116. 匿名 2019/03/02(土) 13:39:01
街や通りが観光地になり、食べ歩きできるものを店頭で売る
↓
地下鉄サリン事件発生、駅や街からゴミ箱が撤去される
↓
日本人はゴミ箱に捨てるか捨てられるところを探す
↓
ここまではよかった
↓
外国人観光客が増える
↓
そのへんに平気でゴミを捨てる、マンションの植え込みなどにも放置される
↓
食べ歩きが禁止になる
↓
禁止になっても店は売り続けている
↓
日本人「困惑(どこで食べるの?)」
外国人は平気で食べる、そして捨てる
街や駅にゴミ箱を増やすか、売ってる店舗が小さなゴミ袋を一緒に配るしかないと思う
+15
-0
-
117. 匿名 2019/03/02(土) 13:54:57
「食べ歩き」がダメなんじゃなく「ゴミのポイ捨て」が1番問題なんでしょ?+2
-7
-
118. 匿名 2019/03/02(土) 13:58:11
>>57
でも小町通りなんて狭いから、食べ歩き規制してどこか道の隅っこや店の前で立って食べろってなっても、それはそれですごく邪魔。
もういっそのこと、店内に飲食スペースを用意できない店での食品の販売を禁止くらいしないと、結局「◯◯が迷惑」ってのはなくならないと思う。
+9
-0
-
119. 匿名 2019/03/02(土) 14:07:15
観光地じゃないけど、花火大会の人混みで
小学校低学年くらいの子が、たこ焼き食べながら歩いてて
私の浴衣にソースが付いた時は本当にショックだった。
+10
-0
-
120. 匿名 2019/03/02(土) 14:10:36
出店あるんだから仕方ない+0
-4
-
121. 匿名 2019/03/02(土) 14:17:30
鎌倉ね…
年々凄いことになってるよね…
何年か前、鎌倉八幡宮の手水で太った女の人がフランクフルト口に咥えながら手を洗ってて、心底悲しくなった
+18
-0
-
122. 匿名 2019/03/02(土) 14:20:48
ソフトクリーム食べながら歩いてた元彼が
急にクルッと振り返って、横を歩いてたチンピラっぽい男性の
高そうなセーターにクリームがベチャ!!
元彼は慌てて謝りながら持ってたタオルで、拭いてるつもりも逆に擦り込んでる…
男性もかなり怒ってたが、私も必死に謝ってるのを見て許してくれた。心底申し訳なく思った。
食べながら歩くのはやめた方がいい。元彼の事も嫌いになった。+14
-0
-
123. 匿名 2019/03/02(土) 14:25:10
自分は食べ歩きしないけど、これって提供しっぱなしの路面店にも問題あると思う+7
-2
-
124. 匿名 2019/03/02(土) 14:26:22
たくさんの人が食べ歩きをするようになったら規制ができるのは当然かと。
とある観光地で、一日に100人の観光客が訪れ、そのうち食べ歩きする人が5人なら問題にならないけど、1万人の観光客が来るようになり、同じく5%にあたる500人が食べ歩きをしていたら、ごみも、トラブルも目立つよね。当然問題となるよ。だから規制されて当たり前。
行政が規制することじゃないって言っていたらしいけど、バカだね、行政が規制しないで誰が守るんだよって。口でお店の人に言われてすんなり引き下がる奴ばかりじゃないでしょ。俺は気を付けているって言ったって、俺以外の奴が汚しているんだからそんなこと言っても意味ないし。
人が増えたらルールも増えるのが当然。文句があるなら人がたくさん来るところにはいかないことだね。人が増えたらごみも、ウンコやおしっこも増える。スリや万引き置き引き痴漢などの犯罪も増えるんだよ。だからルールが必要になるんだよ。
+8
-0
-
125. 匿名 2019/03/02(土) 14:36:56
>>112
そういう無責任な店では買わない
利益だけ考えて客の事も街の事も考えてないんじゃん+5
-0
-
126. 匿名 2019/03/02(土) 14:39:17
服汚す+3
-0
-
127. 匿名 2019/03/02(土) 14:42:45
ゴミのポイ捨てはやめてほしい+6
-0
-
128. 匿名 2019/03/02(土) 14:51:14
イオンの中でもフラペチーノ飲みながら歩いている人がいる。
ゴミは店内にゴミ箱があるから飲み終わったら捨てればいいけど、衣料品や本屋さんはヒヤヒヤするよね。
商品にこぼされたら困るし。
フラペチーノなんかカップが濡れてるから、手も当然濡れると思うんだけどその手で洋服触るのかなー。
+16
-0
-
129. 匿名 2019/03/02(土) 14:53:57
食べ歩きは観光の醍醐味ってコメが多いんだけど、そうなの?
私は座って食べられるスペースがなければ買わないや
食べながらとか落ち着かないし、なんかだらしないよ
+10
-2
-
130. 匿名 2019/03/02(土) 14:56:53
パニック障害でお店で食べることが出来ないから食べ歩きしか出来ない。困る(>_<)+2
-12
-
131. 匿名 2019/03/02(土) 15:04:56
店頭にイートインスペースを作っても数が圧倒的に足りないだろうね
別の場所に軽食専用の広いスペースが確保が出来る観光地なら
そこで食べる様に案内すればいいけど京都とか広場の確保なんて
無理だろうし他の観光地も難しい所が多いと思う
だからと言って禁止・排除ばかりじゃ観光客減るだろうし
結局、個人のマナー次第になってしまう
ツアーなら添乗員とかに事前に説明してもらえるだろうけど
個人で来日する人も多いしね+1
-0
-
132. 匿名 2019/03/02(土) 15:05:41
小町通りで、ホットワイン飲んでたおばさんがすれ違いざまにうちの母にぶつかって来て母の服にぶっかけた事ある
その人こっち見ないで男の人とキャーキャー騒ぎながら歩いて来てたから私と母は大きく避けてたんだけど、すれ違う直前になんか面白い事でもあったのか大爆笑してこっち突っ込んで来た
そのおばさんが悲鳴上げたのでちょっとした騒ぎになって、いちおう「すみません!ごめんなさーい!」って言ってたけど、ホットワインをあの人混みで注意もせず飲み歩く神経が分からなかった
あちらの連れの男性がクリーニング代とか言って5千円くれたけど、赤ワインの染みなんて取れる訳ないじゃん
その日母が来てたのはお気に入りのセーターだったんだけど、捨てるしかなかった+18
-0
-
133. 匿名 2019/03/02(土) 15:11:42
>>1
この揚げ物店の男性は客の楽しみの為に言ってるんじゃないよね、絶対
そりゃ路面店からしたら、提供するだけしてイートインスペースも設けずゴミの管理もしないで済むから食べ歩きはメリットしかないもんね+2
-0
-
134. 匿名 2019/03/02(土) 15:14:42
>>129
だらしないと言うか、食べ歩きとかあんまりやったことないから上手くできない
うちは子供の頃から家族旅行でいろんなとこ行ったけど、何か食べる時は父が何が何でも座るとこ探してた笑
立って食べるとかもやった記憶ない+7
-0
-
135. 匿名 2019/03/02(土) 15:21:03
食べながら歩くのはみっともないって親から言われて育ったし子供にも言ってる。危ないし。食べながら歩く人は見てても不快
+10
-1
-
136. 匿名 2019/03/02(土) 15:22:24
>>130
病気を言い訳にしないで家で食べればいいのでは?+11
-2
-
137. 匿名 2019/03/02(土) 15:25:57
>>134
うちも全く同じ。だから歩き食べとか、大人になった今もやりたいと思わない。
外国人以外でも最近ドリンク飲みながら他のお店に入る人増えて、時代が変わったなって思う。+5
-0
-
138. 匿名 2019/03/02(土) 15:29:34
以前博多に行った時、偶然かもしれないけど歩きながら食べてる人が多くてびっくりした。
綺麗なお姉さんがおせんべい食べながら歩いてたり、モハモハ何か噛みながら高速バスに乗り込んでくるにいちゃんとか。他にも書いてる人いるけど、食べてる姿ってそんな無闇に公衆に晒すもんじゃないよ、醜いから。+9
-2
-
139. 匿名 2019/03/02(土) 15:30:41
>>136
同感。私はパニック持ちじゃないけど持ち帰って食べてるよ。+6
-1
-
140. 匿名 2019/03/02(土) 15:30:48
観光地では風物詩って感じだけど、都内の地下鉄でパン食べてる人とか見るとギョッとするし嫌+10
-0
-
141. 匿名 2019/03/02(土) 15:31:39
旅行なんか行くもんじゃねーな
金かかるわ食べ歩きはマナーが悪く炎上こんなんなら、
家や近所で確実に人生を育んでいった方がよろしい。堅実質素が一番。
他所へ金なぞ落とすもんじゃない+2
-5
-
142. 匿名 2019/03/02(土) 15:37:45
田舎からの観光客は本当マナー悪いよ。
食べ歩きは当然としてゴミのポイ捨ても平気でやってる。+5
-1
-
143. 匿名 2019/03/02(土) 15:45:16
>>130
食べ歩きして、他の人にぶつけたらどうしようって不安は起こらないの?パニック障害の人ってもっと神経細いのかと思った。+11
-0
-
144. 匿名 2019/03/02(土) 15:50:21
食べ歩きなんてしたくない。
ベンチやイートインのスペースが無い店では買わない。
一番わけがわからないのが、スタバのコーヒー歩きながら飲んでる人。+5
-2
-
145. 匿名 2019/03/02(土) 15:53:16
普通買ったらその店の周りで食べて終わってから移動しない?+9
-0
-
146. 匿名 2019/03/02(土) 16:07:12
いつも思うんだけど、食べ歩きしてる人達ってそんなにお腹すいてんの?
+5
-0
-
147. 匿名 2019/03/02(土) 16:09:59
>>22
産まれてからずっと台東区在住ですが、上野が食べ歩きの町だなんて初耳。+5
-0
-
148. 匿名 2019/03/02(土) 16:12:10
おかしな条例。混雑時の食べ歩きは迷惑行為だけど禁止する意図はないだって。頭悪そう。+1
-3
-
149. 匿名 2019/03/02(土) 16:18:39
歩いてる訳じゃないんだけどさ。
この前伊勢丹地下のお惣菜コーナーで、売り場の間の通路(日曜夕方の混んでる時間)に立ち止まって、買ったばかりのエビフライ(しかもタルタルソースの)をパックから指で掴んで食べてる中国人がいたよ。中国の人ってマナーもだけど、想像力がないのかな?+8
-0
-
150. 匿名 2019/03/02(土) 16:19:36
人混みでは食べない
ポイ捨てしない
食べながらよその店内をうろつかない
を守れない人が増えてるんだろうな
+4
-0
-
151. 匿名 2019/03/02(土) 16:20:26
条例で決めなきゃいけないくらいマナーがなってないって恥ずかしいね。
言われなきゃわからない事でもないでしょ食べながら歩くのが非常識でみっともないって+3
-0
-
152. 匿名 2019/03/02(土) 16:44:59
日本で、ごみ箱によるテロなんて起こったことあるかな?+0
-7
-
153. 匿名 2019/03/02(土) 17:00:17
ごみ箱がなくなったのはオウムのサリンの事件があったから。
サリンをビニール袋に入れてテロやったでしょ?
それで、ビニール袋がよくごみとして捨てられる(置かれる)ごみ箱接地すると、またそこからテロが起こりやすくなるではないかとの危惧から、駅や町中にごみ箱は無くなったわけ。
ごみ箱が無いければ不自然にビニール袋が道や駅のホームに置いてあれば、「あれ?」って気づきやすくなるー……警戒して薬物テロを起こりにくくするって意図ね。+9
-0
-
154. 匿名 2019/03/02(土) 17:08:24
外でものは食べない(新幹線の駅弁とかは別)。動物じゃあるまいしって躾けられた。食べ歩きしてる人みると歩きタバコしてる人と同じくらい嫌悪感感じる。+5
-1
-
155. 匿名 2019/03/02(土) 17:17:38
歩きながら食べるのは座るまで待てない卑しんぼに見えるからやめなさいって言われたし、実際歩きながら食べるのはみっともなく見えるなーって思う。+5
-1
-
156. 匿名 2019/03/02(土) 17:27:05
オウムのサリンみたいな基地外に基準合わせてもなあ
現実的にごみ箱置いた方がごみ問題解決しそうだけど
+1
-2
-
157. 匿名 2019/03/02(土) 17:28:12
>>79
自動販売機の脇にゴミ箱があったって、満杯になってれば、その上に汚く積んでいかれる現実を
外国人のせいにしちゃうのはどうかと思う+4
-0
-
158. 匿名 2019/03/02(土) 17:34:13
>>39
観光地行った時とか、夏祭りとかは普通に食べ歩きするけどな。
さすがに店内ではしないけど。
マナー違反なの?+4
-5
-
159. 匿名 2019/03/02(土) 17:44:14
アイスクリームの食べ歩きもしないのかな
立派っちゃ立派だけど、堅すぎないか
+4
-4
-
160. 匿名 2019/03/02(土) 17:48:08
食べ歩きは恥ずかしいよ。みっともないから、止めといたほうがいい
大分前、私立の中高一貫の女子校に通ってたとき、中学の修学旅行でグループで回ってて、途中でみんなでアイスだったかを買食いしたんだけど、歩きながら食べようとしたら友達の一人に「それはお行儀がよくないから、端に寄って止まって食べよう?」と指摘されて、とっても恥ずかしかった
その私立の女子校は、小学校もあったのだけど、下からあがってきた、それなりの家庭の良いおうちの子だった
きちんとしたご家庭でちゃんと躾されてるんだなぁと感じ入った+6
-2
-
161. 匿名 2019/03/02(土) 17:51:20
道でプラスチックのコップにいれたジュースをチューチュー吸いながら歩いてるのは、確かに余り行儀よくないよね
歩きながらお握りを食べてたり、サンドイッチや肉まんをモグモグ食べてるやつを見たときは、物凄く見苦しかった
あまり物を考えたことのない知性の無さそうな奴だなぁと白けた目でみてるわ
+9
-0
-
162. 匿名 2019/03/02(土) 17:53:30
>>108
中国だとヒマワリとかカボチャの種を食べながら歩いたりするんだけど、そのカスは路上に捨てるんだよね。
つまりそういうお国柄で、そういう人が日本に来て食べ歩く訳だから路上に捨てるんだよね。+7
-0
-
163. 匿名 2019/03/02(土) 17:55:57
>>152
平和ボケすぎるよ。+7
-0
-
164. 匿名 2019/03/02(土) 18:02:01
>>159
人にぶつかったらとか考えないの?+5
-0
-
165. 匿名 2019/03/02(土) 18:05:16
>>158
マナー違反じゃなくて、躾が出来てない行儀の悪い事。
昔から、歩き食べは行儀が悪いとされている。
歩きながら飲むのも。
そういう事をするのは酔っ払いぐらい。
祭りの時は、ハレの日だから許される。
日常では、やらない。
昔は、屋外でも屋内でも、飲み物は必ずコップに注いで座って飲んだ。
直飲み、ラッパ飲みは酒飲みがした。
時代と共に、缶コーヒーが自動販売機が何処でも買えるようになって
ペットボトルがコンビニで24時間買えるようになって
スタバなどを持ち歩くのがオシャレって風潮になったから
歩きながら直飲みしたり食べたりするのが、行儀が悪いと知らない人が増えた。
ソフトクリームの歩き食べはアメリカから来た文化。
コーヒーの持ち歩きも。+4
-3
-
166. 匿名 2019/03/02(土) 18:09:21
「食べ歩き」って、お店で食べる→歩いて移動 → 次のお店で食べる → 歩いて移動 じゃないの?
歩きながら食べるのは「歩き食べ」行儀が悪い。+7
-0
-
167. 匿名 2019/03/02(土) 18:09:56
でも散歩系番組、旅番組なんて食べ歩きまくりだよね?
それで紹介してくださいってお店もあるわけでしょ?
せめてそこで買って食べたゴミくらいそこで捨てさせてよってお店もあるよね。
「すぐ食べますか?」って聞いてそのまま手渡ししてきて、しかもちょっと人気の場所だとお店の前混雑してるから邪魔になるし離れた所で食べてさ、串とかソースでベショベショの紙とかさ、ゴミ箱ないしこれからまだまだ観光するのにどうやって持ってたらいいんだってケースある。
戻ってゴミ捨てさせて下さいって言いたいけど混んでて割り込むみたいで言いにくいとかもあるし。
『ここで買った物のみ捨てていいです。』ってゴミ箱欲しいよ。それならその日にその店が片付けるんだから放火の心配も少ないでしょ。+5
-4
-
168. 匿名 2019/03/02(土) 18:10:45
>>167
いやその場で立ち止まって食べてるよw+8
-1
-
169. 匿名 2019/03/02(土) 18:15:32
>>130
他のパニック障害の人まで誤解される気がするわ+5
-1
-
170. 匿名 2019/03/02(土) 18:16:04
>>167
歩きながら食べてる街ブラロケ見たことないんだけど。大体店の前で店員と喋りながらとかじゃない?+9
-1
-
171. 匿名 2019/03/02(土) 18:18:51
>>140
各駅停車なのにサンドイッチを食べてた人が居たわ
水とかお茶なら熱中症対策で分かるけど+1
-0
-
172. 匿名 2019/03/02(土) 18:20:09
行儀悪い、マナー違反、わかるけどでもそうやって食べるしかない方法で売ってるから仕方なくない?
クレープやらタピオカドリンクやら、移動販売車とかでテーブルとイス用意されてない所も少ないよね?
テレビでも食べ歩き紹介しまくりだし。
時代の流れじゃないの?いっ時流行ったものが定番化しつつあるだけ。
それがおかしいと思うなら、マナー違反してる人を叩くのもいいけど環境整備や販売方式の見直しからしないと。
客のマナーだけ責めるなんて常識人ぶってる人が気持ちいいだけで何も変わらない。
+4
-5
-
173. 匿名 2019/03/02(土) 18:23:46
>>168
お店の前が空いてたらこっちだってそうするわw
混雑してたら「買ったならどけよ」感あるし、座って食べたいから「ちょっと離れたところにベンチあったな〜」と思えば離れたりもするでしょうが。+1
-5
-
174. 匿名 2019/03/02(土) 18:39:59
串刺しの食べ物は禁止してほしい。
危ないわ。+4
-0
-
175. 匿名 2019/03/02(土) 18:53:10
>>146
それ、自分も思います
友達と旅行に行ったら雑誌観ながらあれも食べたいこれも食べたいってスケジュールに入れちゃってて「え、ここ食べるとこないけどどうするの?」って聞いたら「歩きながらでしょ?時間無駄にならなくていいでしょ?」って
朝とお昼の間にお饅頭買って、そのままバスに乗ったんだけど混んでるから食べられないし(そもそもバスのなかでもの食べるとか嫌だし)お昼食べたら今度はクレープ買って食べ歩き
私も甘いもの好きなので3時のおやつでどこかのカフェに入って一休み、とかなら嬉しいけど、あんなにガツガツ食べてばかりでただただ疲れた
+1
-0
-
176. 匿名 2019/03/02(土) 18:54:51
>>172
だから自治体で規制しなきゃねって話なんだけど+1
-0
-
177. 匿名 2019/03/02(土) 18:56:39
>>159
立派とかじゃなくて、そういう文化で育ってない+3
-0
-
178. 匿名 2019/03/02(土) 18:59:03
混んでいないこと、ゴミをその辺に捨てないことが守られていればいいと思う。+5
-0
-
179. 匿名 2019/03/02(土) 19:05:49
人混みなら迷惑ね
それにいい大人がみっともないよ食べ歩きは+4
-0
-
180. 匿名 2019/03/02(土) 19:08:51
歩き食べって、小さいときから親の方針でやったことがなくて、大人になった今でもできない。気分的に抵抗があるとかじゃなくて、物理的に無理。社員旅行でみんなが食べるからとソフトクリームを歩きながら食べようとしたら、口に入らず鼻に当たって悲惨なことになった。だから歩きながら食べてる人って、器用だなーと思う。+7
-0
-
181. 匿名 2019/03/02(土) 19:10:10
ドラッグストアでポテチの袋開けて食べながら商品見てる奴がいた。
案の定床にもパラパとこぼしてたんだけど。
その手で商品触ってるし。
店員がはっきり言えばいいのに日本人じゃないし言葉の壁があるのかなー。
+4
-0
-
182. 匿名 2019/03/02(土) 19:24:48
歩きながら物食うな
以上+7
-0
-
183. 匿名 2019/03/02(土) 19:29:28
歩きながらって食べれる?
食べにくくないの?
座って食べたい、最低でも止まって食べたいわ+5
-0
-
184. 匿名 2019/03/02(土) 19:53:53
ゴミに関しては袋は持参すべき。
+4
-0
-
185. 匿名 2019/03/02(土) 20:05:34
>>159
どっかに座るか、座るとこなければ端の方に寄って立ち止まって食べる。
+4
-0
-
186. 匿名 2019/03/02(土) 20:15:49
>>165
言いたいことはわからなくもないけど、
もう売り方がそうだし(CMでも10秒チャージとかいって移動しながらペットボトルや栄養ドリンク飲んだりしてる)、時代が変わってきてると思う。
そこまで言うのはちょっともうどうかなと思う。
言葉だって時代とともに変わってきてるし、異文化の進出や文化の変化は仕方ないと思う。
+4
-2
-
187. 匿名 2019/03/02(土) 20:16:31
>>173
いや移動してから食べればいいじゃん。なんで移動しながら食べんのって話でしょ+3
-0
-
188. 匿名 2019/03/02(土) 20:30:52
>>186
マスクやサングラスしたままの対面とか
屋内や飲食店での着帽したままとか
目上の人にも視線を合わすとか
道でも電車でもお店に前でも百貨店でも、何処でも地べたに座り込むとか
電車で化粧とか
電気や水道を手動で消す事を知らないとか
確かに、時代と共に変わってきている。+0
-1
-
189. 匿名 2019/03/02(土) 20:32:56
>>173
ベンチがない時は、ハンカチを敷いて座るんですよ。+1
-1
-
190. 匿名 2019/03/02(土) 20:38:26
歩きタバコと同様に不快。周りの迷惑考えて欲しい+1
-0
-
191. 匿名 2019/03/02(土) 20:39:49
路上で売ってるから歩きながら食べていいとか屁理屈。
邪魔にならないとこで止まって食べて。+6
-0
-
192. 匿名 2019/03/02(土) 20:43:15
>>159
どっかに座るか、座るとこなければ端の方に寄って立ち止まって食べる。
+6
-0
-
193. 匿名 2019/03/02(土) 21:59:21
最近ビュッフェで席に戻りながら食べたり飲んだりしている子どもが増えた。
「子どもだから仕方ないな~」なんて見ていたら、その子の親も同じ事をしていた。
ただただ、だらしない。+8
-0
-
194. 匿名 2019/03/02(土) 22:13:33
>>76
うんうん、ソフトクリーム持った子供なんて恐怖よね(笑)
なるべく距離を取りたいけど、鎌倉も浅草も人がすごくて逃げられない。+4
-0
-
195. 匿名 2019/03/02(土) 22:30:45
>>173
だからって歩きながら食べるなんて余計に周りの迷惑になる行為をしてもいい理由にはならないよ+2
-0
-
196. 匿名 2019/03/02(土) 22:39:51
お祭りとかでも食べ歩いている人よく見かけるけど、あれもダメなの?+0
-4
-
197. 匿名 2019/03/02(土) 22:40:12
揚げ物食べながら歩いている人って、妙に小っちゃい包み紙を熱そうに食べてるよね。もっとぐるっと完全に包み込んむ感じの紙じゃダメなのかな。あれじゃポロポロ落とすし、手にも油が付きそう。一回も買ったことないから分からない。+1
-0
-
198. 匿名 2019/03/02(土) 23:28:58
>>75
お祭りの屋台の場合は屋台から、ゴミの処理費として徴収してるよ
そのお金でゴミ袋買ったり、ゴミ箱にする大きな段ボール設置したり、ゴミ処分費にしてる
商店街も、そういう会費のようなお金を徴収してると思うんだけど、ゴミに関しては使わないのかな?+4
-0
-
199. 匿名 2019/03/02(土) 23:30:26
道路に落ちた食べカスやごみが皆に踏まれてベタベタになってるの見ると良い気分はしないよね+4
-0
-
200. 匿名 2019/03/02(土) 23:33:41
>>184
山登りするようになってから、そのあたりプラプラするにも小さいビニール袋をバッグに入れるようになった
外だと結構使うね!小さいビニール袋って家だと生ゴミや汚物入れるくらいしか使わないけど、バッグに入れておくと何かと助かね!+2
-0
-
201. 匿名 2019/03/02(土) 23:35:42
>>17
ええ??新大久保の駅前なんて人混みすぎてそんなところないけど…
歩道すら狭いのに
うそくさ。+1
-4
-
202. 匿名 2019/03/02(土) 23:37:57
外で食べるのがNGなのか歩くのがNGなのかごっちゃにしてる自称常識人がいる+5
-2
-
203. 匿名 2019/03/03(日) 00:13:57
>>201
横レスだけどネットニュースか5ちゃんのまとめブログかで読んだ気がする+2
-0
-
204. 匿名 2019/03/03(日) 00:40:30
食べながら歩かないで止まって食えよって思う。+7
-0
-
205. 匿名 2019/03/03(日) 03:59:49
浅草の仲見世通りで、きな粉棒?買ってそのまま手に持って歩いてったら、店横の飲食スペースで食べろって店の人に注意されたな…。でも飲食スペース見たら人がギュウギュウの満席で、ここのどこで食えと?!って感じだった。難しいのかもしれないけど、もうちょい休憩スペース作ってほしいなーとは思う。+3
-0
-
206. 匿名 2019/03/03(日) 04:51:20
>>3
あれは定番だから。
ってか、中華街は中華マンを食べながら歩けるのを売りにしてるし、売ってる人も殆どが中国人だから、それほど気にならないらしい。+2
-0
-
207. 匿名 2019/03/03(日) 04:56:32
そういえば、最近、中華街で歩きながら中華マン食べる人って、少なくなった。
立って路肩で食べる人が多い。+3
-0
-
208. 匿名 2019/03/03(日) 05:39:42
歩きながら食べるほど、お腹すいてないし、座れる店でしか買わない。
旅行でも、エアコンきいた店で少し座って、
飲み物飲みながら落ち着いて食べたい。
最近お祭りでも、座れるスペースがあるところが多いよね。+1
-1
-
209. 匿名 2019/03/03(日) 07:11:48
真剣に歩け❗食べるなら止まれ❗+2
-0
-
210. 匿名 2019/03/03(日) 08:36:21
育ちが悪いんだろうなぁと思ってしまう。
気の毒な家庭に生まれた人間は、
自らのみっともない行為に気づかない。+7
-1
-
211. 匿名 2019/03/03(日) 08:57:20
>>17
そういうマナーの低さも韓流。韓国フードなんて不衛生かつ使いまわし。+4
-0
-
212. 匿名 2019/03/03(日) 11:51:10
京都嵐山・浅草・原宿の一部はさ。
路地が激混み・食べ歩きテイクアウト専門店乱立・イートインのスペース無いところ多いじゃんか。それなのに「食べ歩きはせず、店の周辺で立ち止まって食べて下さい」は、逆に通行の妨げだよ。店の向こう側に行きたいのに、お喋りしながら写真撮りながら溜まる人達が阻んでるから行けない。私は正直、買ったらそこで食べてないでさっさと退いてよってのが本音。歩いてくれてる方がまだマシ。+2
-1
-
213. 匿名 2019/03/03(日) 11:51:36
観光地ならまだしも、デパートの物産展でソフトクリームやスナック類を歩きながら食べてる人は神経疑う。さらにひどいのになると、そのままエスカレーターやエレベーターに乗って、別のフロアに行ったりする。そろそろ、物産展やデパ地下で販売するものを考え直したほうがいい。以前の常識は通用しなくなってる。+4
-0
-
214. 匿名 2019/03/03(日) 12:28:08
私は食べ歩きは嫌。ぶつかって服が汚されると嫌だな(>_<)と思いつつ気をつけて歩いてる。せっかく旅行に来てるのに汚れた服で歩きたくない!と。最低限で荷造りする派だから予備もないし。だからといって友人に服が汚れたから買いにいく!!と観光してるのに付き合わせるのも‥
とくに小さい子がソフトクリームもって歩いてるのに警戒してる。+1
-0
-
215. 匿名 2019/03/03(日) 12:45:42
立ち止まって食べる人は同じ立ち止まって食べる人が目にはいるし歩いて食べる人は歩いて食べる人が目にはいるだけ。
私は夏祭りや観光地は食べ歩き派だった。何か楽しいじゃん。27才まで。
27才のときにダウンにソフトクリームをベチャってされた。外人に。
クリーニング代が1万くらいかかった。その時、これもし私が反対に怖い人にやったらクリーニング代請求されるじゃないかな?って怖くなって。
あとクリーニング代を請求すれば良かった!!日本語通じるか解らんが‥と思った。
それから立ち止まり派に。立ち止まり派になると結構、皆道の横や駐車場のフェンス沿い木の下や駅近くで立ち止まって食べてるね。道が混んでて邪魔になりそうなら食べ物をガードしつつ空いてそうな所まであるく。(脇道にそれる)食べる歩き派だったころは全く目には入らなかった。+0
-1
-
216. 匿名 2019/03/03(日) 14:42:12
お正月に新大久保を車で通り過ぎたけど、あそこ異常だった…+0
-0
-
217. 匿名 2019/03/03(日) 17:58:46
買った場所で食べたら人が多くて迷惑そうなら、少し離れたところで、周囲に迷惑にならない場所を選んで、邪魔にならないところで止まって食えや
歩きながら物を食うな、歩きながら物を飲むな
+2
-0
-
218. 匿名 2019/03/03(日) 19:14:10
だから「食べ歩き」じゃなくて「歩き食べ」だって。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
観光地で売られている一口サイズのご当地グルメやソフトクリーム。食べながら散策することを楽しみにしている観光客も少なくないが、京都や浅草など名だたる観光地で問題になり、禁じる動きも出ている。神奈川県鎌倉市では、この件を盛り込んだ条例も審議中だ。何がそんなに問題なのか。