-
1. 匿名 2019/03/02(土) 11:10:26
出典:www.j-cast.com
物議をかもしているのは、2019年2月28日発売の最新号の宣伝のために東京メトロ・表参道駅に掲出された屋外広告だ。
広告では、「ニッポンのワーキングマザーはかっこいい!」として、「働く女は、結局中身、オスである」「今さらモテても迷惑なだけ」「"ママに見えない"が最高のほめ言葉」「ちょっと不良なママでごめんね」「忙しくても、ママ感出してかない!」などと書き連ねている。
ツイッターでは「なんでママに見えちゃダメなの」「制作者側の意識の低さと古さを感じる」などと批判が集まっている。「働く女は、結局中身、オスである」 小学館の女性誌広告に批判、識者「時代遅れ」 : J-CASTニュースwww.j-cast.com小学館の女性誌『Domani(ドマーニ)』の広告をめぐり、インターネット上で「制作者側の意識の低さと古さを感じる」などと批判が上がっている。広告では、働く母親に向けて「忙しくても、ママ感出してかない!」などと助言を送っているが、専門家は「時代遅れ」だと...
+1199
-75
-
2. 匿名 2019/03/02(土) 11:11:26
いまどき20代30代じゃあんまり「おっかさん」って感じの母いないよね+2743
-18
-
3. 匿名 2019/03/02(土) 11:11:34
仕事中はオスでいて欲しい
メス出されるとめんどくさい+3643
-117
-
4. 匿名 2019/03/02(土) 11:11:38
働いたら不良なの?意味不明。
仕事出来ない男の僻み?+2315
-63
-
5. 匿名 2019/03/02(土) 11:11:49
みんな意外とちゃんと見てるんだね〜!+1065
-6
-
6. 匿名 2019/03/02(土) 11:12:10
女はいちいち面倒くさいね+1257
-199
-
7. 匿名 2019/03/02(土) 11:12:11
たしかにこれは、時代おくれ。ダサすぎ+2085
-53
-
8. 匿名 2019/03/02(土) 11:12:29
だって夫が働け言うんだもん働くしかないだろ+1853
-32
-
9. 匿名 2019/03/02(土) 11:12:33
アタシ、中身おっさんだからwww
とか言う人たまにいるよね+1721
-11
-
10. 匿名 2019/03/02(土) 11:12:48
サバサバ女+501
-17
-
11. 匿名 2019/03/02(土) 11:12:53
名前忘れたけど、有名な女優が俳優と離婚した時
「家に男が2人いた」
って台詞思い出した+1967
-13
-
12. 匿名 2019/03/02(土) 11:12:58
気持ちは男って事じゃないの?
家ではママだけど職場では男と同じ気持ちで戦ってるって感じ?
最近こういう揚げ足取りが多過ぎてウンザリ。+1622
-212
-
13. 匿名 2019/03/02(土) 11:13:02
専業主婦でも子供連れていないとママに見えない+886
-28
-
14. 匿名 2019/03/02(土) 11:13:03
オスとかメスとかじゃなくて普通の人間じゃダメなのか+1316
-12
-
15. 匿名 2019/03/02(土) 11:13:07
綺麗にしてガツガツ働きお金を稼ぎ広い視野で子供を育てるママさんも、
ボーダーの服とか着てベビーカーひいて手入れしてない茶髪だけど毎日子供の側に寄り添うママさんもどっちも素敵だよ
人一人産んで育てるのはすごいことだ+2626
-88
-
16. 匿名 2019/03/02(土) 11:13:20
職場でメスを出しまくってたらそっちの方が迷惑じゃないかな
モデルさんとかキャバ嬢なら別だけど……+1374
-41
-
17. 匿名 2019/03/02(土) 11:13:21
確かに見た目オスな人が多いけども+130
-63
-
18. 匿名 2019/03/02(土) 11:13:26
働く男は、結局中身、メスである
と言われたらどうよ?こういう奴って女を性的な存在と見つつ見下しているよね?反論できないとでも思ってるのかよ。+1197
-38
-
19. 匿名 2019/03/02(土) 11:13:26
こういうのにクレーム入れるのって暇な主婦
働いてる人は忙しくてスルーするでしょ+148
-204
-
20. 匿名 2019/03/02(土) 11:13:29
単純にフレーズがダサいし
勘違いする母親が出てきそうだからやめて+1102
-4
-
21. 匿名 2019/03/02(土) 11:13:32
考えた人はバリバリ働く女だけがカッコイイと思ってるんだろうね
カッコイイと感じるのは人それぞれだから+1093
-11
-
22. 匿名 2019/03/02(土) 11:13:34
うるさい+133
-16
-
23. 匿名 2019/03/02(土) 11:13:38
子供いるのに、ママにみえない!って言われても私はなんかモヤッとする。見えちゃダメなの??
結婚出来なさそう。家事子育て出来なさそうってこと?って思ってしまう。へそ曲がりかな?+928
-74
-
24. 匿名 2019/03/02(土) 11:13:56
では、働かない男は中身はメスって事か+840
-9
-
25. 匿名 2019/03/02(土) 11:14:11
よくネットでも褒め言葉として、ママに見えないって絶賛してるくせに。+496
-21
-
26. 匿名 2019/03/02(土) 11:14:25
クレームつけてるは女だろ
男は素通りするだろ、女性誌なんだし+244
-76
-
27. 匿名 2019/03/02(土) 11:14:50
えーー
さっき
女には自分より稼いで欲しいと思ってる男が多いみたいなトピ見たばっかりなんだけどww+270
-5
-
28. 匿名 2019/03/02(土) 11:14:51
ママと呼ばれることをそんなに目の敵にしなくても
+1388
-13
-
29. 匿名 2019/03/02(土) 11:14:56
>>3
メス出すってどういうこと?+165
-62
-
30. 匿名 2019/03/02(土) 11:15:01
女の独身はモテないだの女にスポット当てて批判する男って絶対いるよね。こういう奴に限って既婚や彼女あり率が高いけどよほど意見も言えない家来体質の女なのかな。+259
-12
-
31. 匿名 2019/03/02(土) 11:15:12
>>3
オス出してる男もめんどくさい
仕事中は真面目な社会人でいてくれと思う+861
-1
-
32. 匿名 2019/03/02(土) 11:15:21
働く女は結局中身オス?!+159
-9
-
33. 匿名 2019/03/02(土) 11:15:22
違う違う。オスメインのなかで働くことになるからオスにならないとダメなだけ。でもこれからはメスがメスとして働けるようになると思う
本来オスが狩猟、メスが子孫繁栄担っていたけど、その役割がなくなるのも人類の進歩か、もしくは衰退か。
でも生むのはメスだけしかできないんだよね。+683
-20
-
34. 匿名 2019/03/02(土) 11:15:23
ママ=所帯染みてる=良
って考え方がキライ
好きにさせろ+673
-18
-
35. 匿名 2019/03/02(土) 11:15:26
何言われても良いわ。
生きていかなければならないので働きます。+357
-5
-
36. 匿名 2019/03/02(土) 11:15:36
仕事をする・できる=オス ってのが時代遅れだよね+749
-7
-
37. 匿名 2019/03/02(土) 11:15:42
「オス」じゃなくて「おっさん」なら許された気がする
+62
-62
-
38. 匿名 2019/03/02(土) 11:15:52
>>3
おおむね同意だけど、本物のオスのような醜い足の引っ張り合いや上司に媚諂わない冷静で公平なメス的オスでいてほしい+243
-11
-
39. 匿名 2019/03/02(土) 11:16:02
言い方が下品+469
-2
-
40. 匿名 2019/03/02(土) 11:16:07
働きたくない男は女に養ってもらえばええやん+97
-11
-
41. 匿名 2019/03/02(土) 11:16:11
>>24
そっちの方がいらっとするね…+92
-7
-
42. 匿名 2019/03/02(土) 11:16:20
男性から見ると、母親になった女性が職場にいても、楽しくも
ないから、独身の若い女性だけがいいという事になるんでしょう。
実際に、職場の若い女性が妊娠して結婚が決まると、途端に興味を
示さなくなった男性を見るとそう思う。+567
-16
-
43. 匿名 2019/03/02(土) 11:16:32
仕事はオスでいいです。
と言うか、自分の仕事をきちんとするなら。
わたし子持ちだから~な人のフォローは大変です。+418
-40
-
44. 匿名 2019/03/02(土) 11:16:39
好きな格好しとけやとは思うけど
子供ほったらかすのはやめてね+213
-8
-
45. 匿名 2019/03/02(土) 11:16:40
女扱いはやめろ、男と同様にしろ、女扱いしろって暴れるとかこれもう統合失調症かな
+178
-73
-
46. 匿名 2019/03/02(土) 11:16:41
小太り、癖っ毛ショートヘア、メガネ
これだと一気に母ちゃん感出る+57
-32
-
47. 匿名 2019/03/02(土) 11:16:47
オスメス以前に職業人で在れ
てか仕事中にオス❗️メス❗️って人みたことないんだが+527
-6
-
48. 匿名 2019/03/02(土) 11:16:55
いまいち誰が得するキャッチフレーズなのかわからない+390
-1
-
49. 匿名 2019/03/02(土) 11:17:01
ママがダメだら
オバサンってよんだ方がいいの?+200
-11
-
50. 匿名 2019/03/02(土) 11:17:01
>>12
気持ちが女でも男と同じように働けるはず。性別が女ってだけで、男と同じように働けないと決めてかかるところに差別意識が見えるってことじゃないですかね。+195
-8
-
51. 匿名 2019/03/02(土) 11:17:11
そうかぁ
メスでいたいので家事やらなくてもいい?+58
-2
-
52. 匿名 2019/03/02(土) 11:17:20
>>42
興味あったらやばい奴やろがい+17
-0
-
53. 匿名 2019/03/02(土) 11:17:23
>>42
ガルちゃん民も結婚した男に手のひら返ししてます+7
-4
-
54. 匿名 2019/03/02(土) 11:17:39
そういえば働きマンって漫画があったね
男以上に働くから、あだ名が働きマンだっけ?+65
-1
-
55. 匿名 2019/03/02(土) 11:17:54
このDomaniって雑誌、以前は既婚未婚、子供の有無問わず、普通の大人の女性向けのファッション提案してて、センスも良くて割と参考にしてたけど、
数ヵ月前から路線変換して、なんか港区在住?みたいなかなり限定した層の働くママターゲットなって、かなり残念になった。+367
-1
-
56. 匿名 2019/03/02(土) 11:17:55
母親になったら、年齢関係なく女性としての価値は極端に下がる
からね。+21
-40
-
57. 匿名 2019/03/02(土) 11:17:55
自衛官募集ポスターといい、変な広告があふれてるな+152
-0
-
58. 匿名 2019/03/02(土) 11:18:12
失礼ねえ。わたしは百貨店アパレル勤務だよ。
ママになっても綺麗でお洒落でモテて何が悪い?
+17
-28
-
59. 匿名 2019/03/02(土) 11:18:17
人それぞれで本人が言うのは問題ないけどさ
それを大々的に「今の女性はこう!」て決めつけないでほしい+170
-0
-
60. 匿名 2019/03/02(土) 11:18:17
おされ雑誌のイメージを見事にぶち壊したというか+94
-0
-
61. 匿名 2019/03/02(土) 11:18:24
男も家事をする時にメスになれ。+150
-2
-
62. 匿名 2019/03/02(土) 11:18:28
>>11
大原麗子が森進一と離婚する時に記者会見で言った言葉だね+78
-1
-
63. 匿名 2019/03/02(土) 11:18:38
Domaniの路線変更残念だなー!
そんなにママ感出したくないんだったら、いままで通りママ向けじゃない雑誌でいればよかったのに。
35才くらいだとママ雑誌が多くてつまらん。+310
-0
-
64. 匿名 2019/03/02(土) 11:18:46
>>42
縁のない芸能人ですら同じ心理が働くから、そんなものじゃないの+0
-0
-
65. 匿名 2019/03/02(土) 11:18:50
そういう自称中身は男だから!のやつが一番ネチネチめんどくさいんだよねw
そもそも男って全然さっぱりしてないからね
男ほど陰湿で嫉妬深いから
だからある意味合ってるのかな?+179
-0
-
66. 匿名 2019/03/02(土) 11:19:04
>>18
それなら「働く男」じゃなくて、「家事をする男」じゃない?
でもいい悪いではなく、家事得意な男は女々しい奴多い。
うちの旦那も弟も友達も。たまたまかもだけど。+5
-13
-
67. 匿名 2019/03/02(土) 11:19:11
>>11
大原麗子さんだね+6
-0
-
68. 匿名 2019/03/02(土) 11:19:22
さて、今日もレタスクラブ立ち読みすっかな+80
-3
-
69. 匿名 2019/03/02(土) 11:19:27
女相手したら毎度のようにゴールポスト動かすからめんどーだと思う+3
-20
-
70. 匿名 2019/03/02(土) 11:19:27
叩かれるのわかってたよね?
なんでこれをOKして出そうと思ったんだ?
+92
-0
-
71. 匿名 2019/03/02(土) 11:19:38
でも広告って話題になってナンボって部分もあるからそういう狙いなら成功かもね
ゆーちゅーばーだって炎上商法やるし
もう金になるならなりふりかまわない感じ+133
-2
-
72. 匿名 2019/03/02(土) 11:20:02
>>61
ホリエモンは家事しなくてもメスになるぞ+10
-0
-
73. 匿名 2019/03/02(土) 11:20:08
なんでなんだろうなー。
普通に女として仕事をがんばりたいし、
女としてプライベートも充実させたい。
それだけなんだけどなー。+141
-1
-
74. 匿名 2019/03/02(土) 11:20:24
私はおばさんでいいや+35
-3
-
75. 匿名 2019/03/02(土) 11:20:25
この雑誌、こんなにママ、ママを押し出すような雑誌だったっけ?
逆に凄く買いにくいしそういうのはいらない
+200
-2
-
76. 匿名 2019/03/02(土) 11:20:50
>>45
アスぺは周囲がアスぺに見えるって言葉を思い出した+4
-10
-
77. 匿名 2019/03/02(土) 11:21:01
ぐだぐだ優柔不断な男上司や言い訳ばかりの同僚男見てると女のほうが仕事しっかりしてる人多いよ
働いてる時はオスだなんてメスに失礼だわ+119
-2
-
78. 匿名 2019/03/02(土) 11:21:05
チンピラと変わらんな+1
-9
-
79. 匿名 2019/03/02(土) 11:21:15
ママに見えないが最高のほめ言葉
これはうざい。そしてこれに重きををおいてるママもごめんだがうざい。+259
-6
-
80. 匿名 2019/03/02(土) 11:21:16
衆目を集めるために刺さる言葉を使うと炎上するから広告は難しくなるね。+9
-0
-
81. 匿名 2019/03/02(土) 11:21:17
仕事している自分を「オス」だと思ってる女こそが、女を意識し過ぎてると思う+166
-2
-
82. 匿名 2019/03/02(土) 11:21:41
>>66
うん、たまたまだね。
私の周りではそんなことはない。+10
-1
-
83. 匿名 2019/03/02(土) 11:21:54
既婚な時点でメス出したらダメじゃない?+28
-7
-
84. 匿名 2019/03/02(土) 11:21:59
まあ、一つ言えることは専業主婦(笑)には関係のない話ということ。+19
-18
-
85. 匿名 2019/03/02(土) 11:22:17
>>33
男が多くて男に都合がいい環境になってしまってるから、女がそれにあわせないとだめっておかしくない?
まず男にも女にも都合がいい環境に変革しなくてはいけないんじゃない? どちらかが一方的に我慢することで保つ環境なんていずれ均衡がくずれて崩壊すると思われる。これからは労働人口が減るのだから女性を活用しないと経済が成り立って行かないわけだから、そこからまず意識改革しないと。
+135
-3
-
86. 匿名 2019/03/02(土) 11:22:32
ドマーニって昔から変だよ。
表紙も中身も意味不明なのが多い。
かつて「寅さんになる!」とかいう知花くららが表紙の時もあった。
このテーマで撮影に臨んだくららが凄いわ。+187
-1
-
87. 匿名 2019/03/02(土) 11:22:55
>>83
それいうなら既婚でオスだすな、ちんこ出すな+37
-0
-
88. 匿名 2019/03/02(土) 11:23:49
>>75
高齢ワーママの立ち位置に方向転換したね。+24
-1
-
89. 匿名 2019/03/02(土) 11:23:51
ママ感を出すなってこと?
子供の用事での休みや育児休暇とか
本当は迷惑って意味合いなのかな?
+75
-4
-
90. 匿名 2019/03/02(土) 11:24:09
家事してたら男もメスになるぞ+155
-0
-
91. 匿名 2019/03/02(土) 11:25:11
オスになって働かないとカッツカツなんだよ+8
-0
-
92. 匿名 2019/03/02(土) 11:25:12
>>84
veryでママ全開しとけばいいよね+72
-1
-
93. 匿名 2019/03/02(土) 11:25:16
>>70
本当にね。話題になるギリギリの線狙ってるんだろうけど、最近はそれが見え見えで白けるばかり。もうこの手の炎上系いいですよって感じ。
狙ってなくて炎上しちゃったとしたらどれだけ馬鹿なの?みんないい大人なのになんで誰も指摘しないのか。+111
-0
-
94. 匿名 2019/03/02(土) 11:25:17
多分だけど一つ一つのワードよりもドヤ顔感がすごすぎてサムいんじゃない?+84
-0
-
95. 匿名 2019/03/02(土) 11:25:48
オスは本物のオスだけでいいよ。
健康なのに子供産まないのはオスだと思ってるわ。
働くだけならオスで十分だし。
サバサバ女?いや違うね。
中身かなりネチネチしてるババア多いもん。+10
-27
-
96. 匿名 2019/03/02(土) 11:25:54
結局早く結婚して子供産みたいのか、いつまでも独身みたいでいたいのか。+63
-2
-
97. 匿名 2019/03/02(土) 11:26:04
>>3
オスを出してくるおっさんも面倒くさいけどな+42
-0
-
98. 匿名 2019/03/02(土) 11:26:06
意味わかんねー
なんでママに見えたらいかんの?+102
-2
-
99. 匿名 2019/03/02(土) 11:26:19
>>89
変わらず若くて美しいって言えよって圧なんじゃない?+72
-2
-
100. 匿名 2019/03/02(土) 11:26:54
ママでも綺麗でいたい!ママでもモテたい!みたいな雑誌もあるし、雑誌毎に差別化しないと全部同じ内容になっちゃうよ。
これはこれでいいんじゃない。
売れない雑誌は自然淘汰される。+46
-5
-
101. 匿名 2019/03/02(土) 11:27:07
女の考える「強い女」「かっこいい女」「宝塚」がもう男性的じゃん
サバサバ女も男のがさつさをイメージした感じでやっちゃうし、つまるところ男の真似してるだけに過ぎないんだよね
だからオスっていわれてキレる方がナンセンス+6
-18
-
102. 匿名 2019/03/02(土) 11:27:10
ものすごくどうでもいいです+44
-1
-
103. 匿名 2019/03/02(土) 11:27:17
この広告も微妙だけど今月号の表紙の子供の手書き風文字がめちゃくちゃ怖くて二度見した+171
-1
-
104. 匿名 2019/03/02(土) 11:27:21
働く女はオスではないし、家事をする男はメスではない
+76
-0
-
105. 匿名 2019/03/02(土) 11:27:27
>>34
そうそう、別に何でもいいよね。
ママに見えてもママに見えなくてもどうでもいいんですけど+68
-0
-
106. 匿名 2019/03/02(土) 11:27:27
お母さんでもありたいが、バリキャリのあてくしも素敵でしょ+43
-0
-
107. 匿名 2019/03/02(土) 11:27:55
母親になったら、女性としては終わりくらいの覚悟がないと
結局叩かれるという現実。+32
-8
-
108. 匿名 2019/03/02(土) 11:28:08
>>56
バカじゃないの+15
-1
-
109. 匿名 2019/03/02(土) 11:28:28
「働く女は、結局中身、オスである」
この「中身男」っていうのを誉め言葉として使う感覚って理解出来ない
クロワッサン世代くらいの感覚かなと思ってたんだけど
35歳くらいの女性ターゲットの雑誌でまっだこんな価値観なのか
それからあえて「オス」「メス」を使う人も嫌い+153
-1
-
110. 匿名 2019/03/02(土) 11:28:30
だから雑誌が売れないんだろうなと思うわ+83
-0
-
111. 匿名 2019/03/02(土) 11:28:41
>>103
これをパートしながら読むのかな+37
-1
-
112. 匿名 2019/03/02(土) 11:28:47
「今さらモテても迷惑なだけ」「"ママに見えない"が最高のほめ言葉」「ちょっと不良なママでごめんね」「忙しくても、ママ感出してかない!」
これ主張してる人がいたらキモすぎて消えたくなる+170
-1
-
113. 匿名 2019/03/02(土) 11:28:50
この手の雑誌は、私バリキャリで家庭あるけどそれより自分の人生、みたいな人が読むの?
読んで納得だわぁ、そうなのよねぇなんていう人いるの?大都会の知らぬ世界にはそんな人がたくさんいるのだろうか+72
-2
-
114. 匿名 2019/03/02(土) 11:29:05
働く女はオス
わかる気がするー。
私も働いてる時は声ガラガラ
髪の毛ボサボサ
肌カサカサ。
やめたりすると
なぜか見た目女子力高くなる…。
不思議だよねー
+17
-27
-
115. 匿名 2019/03/02(土) 11:29:14
最近の雑誌ってどれもつまんない
10年くらい買ってないかも+53
-1
-
116. 匿名 2019/03/02(土) 11:29:32
>>103
おかあさん、ずっといきてね。が怖いw+177
-0
-
117. 匿名 2019/03/02(土) 11:29:37
中身オスに思われたい人とかママに見られたくない人に向けての特集なだけじゃないの
批判が出るのもわかりそうなものだけど+15
-0
-
118. 匿名 2019/03/02(土) 11:29:53
今って子供がいてもオシャレして綺麗にしてるのが珍しくないからママと呼ばないでとかママ感出さないって古く感じる+96
-1
-
119. 匿名 2019/03/02(土) 11:30:00
母親→ママはダメ
女→オバサンはダメ
オス…がokならオッサンでいいのかしら?+29
-1
-
120. 匿名 2019/03/02(土) 11:30:30
>>114
不思議も何も時間と心に余裕ができるからでは?+8
-1
-
121. 匿名 2019/03/02(土) 11:30:33
>>111
朝晩ご飯作って洗濯して昼はレジでぱちぱち打って息子娘のために働いてるおばちゃんはかっこいいと思うぞ+116
-5
-
122. 匿名 2019/03/02(土) 11:31:09
まあ確かに仕事中は比重6くらいは
男脳でいてくれた方がやり易いのもわかる
残りは女ならではの気遣いで
+10
-8
-
123. 匿名 2019/03/02(土) 11:31:20
実際バリキャリワーママは雑誌読む時間ないよね。パート妄想系が読者なんじゃない?+129
-1
-
124. 匿名 2019/03/02(土) 11:31:24
>>103
押入れに閉じ込められた子供が書いたみたいで怖い+61
-1
-
125. 匿名 2019/03/02(土) 11:31:39
仕事をテキパキこなす=男性っていう思考が見えて気持ち悪いと思う
女性誌なんてどれもこれも気持ち悪いけどね
ママでも女でいたい(笑)
基盤のある女性は美しい(笑)
前はよく買ってたけどよくある1週間コーデとかも気持ち悪くて…
仕事してても常に男受け狙ってて仕事しろやっていいたくなる女か、
干物女なんで仕事頑張ります!っていうこじらせ女かどっちか。
セグメンテーションが旧時代的
女の人生を狭めて喜ぶのは男だけ
それも実力ある男じゃなくて、生まれ持った性別だけで偉そうにしてる馬鹿な男
尽くしてくれて浮気も許してくれる女か、未婚ってだけで見下してもいい女か、
どっちかしかそういう男にとって都合よくないからね。
主婦しながらも自分の世界をもつ女とか、独身でガンガン仕事できる女とか
男からしたら怖いだろうね~
これからどんどん増えるけどね~
+117
-2
-
126. 匿名 2019/03/02(土) 11:31:44
>>103
ママでなくオカンならいいのか?+23
-0
-
127. 匿名 2019/03/02(土) 11:32:46
働いているときは、オスでもメスでもない
ただ、必死なだけ。こんな物言いが、逆に
性差別だと思うけどね。+66
-1
-
128. 匿名 2019/03/02(土) 11:33:08
婚歴や年齢問わず毎日働いてたり家のこと一生懸命にやってる女性はみんなかっこいいです
オスって言葉は虫とか動物みたいでキモいです
以上が私の感想です+89
-0
-
129. 匿名 2019/03/02(土) 11:33:16
働く女はオス
でいーじゃん
面倒くさい!+3
-20
-
130. 匿名 2019/03/02(土) 11:33:43
>>122
そしてオスもメスが何割かしめてるほうがやりやすい。気遣いをメスとするならね。だから男の人で紳士的な人は(中身が)メスがかなりはいっていると思う+12
-0
-
131. 匿名 2019/03/02(土) 11:34:56
儚げな女性を好む男性はそう思うかもしれない。+12
-1
-
132. 匿名 2019/03/02(土) 11:35:43
こういうことをいちいち騒ぐ馬鹿は無視するに限る。相手にしちゃダメなやつ。+7
-14
-
133. 匿名 2019/03/02(土) 11:35:53
>>123
美容院とかに置くのよ+7
-0
-
134. 匿名 2019/03/02(土) 11:36:10
いちいちこういうのに目くじら立てて疲れないのかな。怒りの沸点低い人は友人にしたくない。+16
-11
-
135. 匿名 2019/03/02(土) 11:37:13
中身オスという表現がいけないのではなく、なぜ働く女性みんな?と思う。別に女性らしい脳で働いてる人もいるよ。+60
-0
-
136. 匿名 2019/03/02(土) 11:37:37
今さらモテても迷惑なだけ
↑いいこと言ってるよ
ましてや仕事中においておや、だよね+44
-2
-
137. 匿名 2019/03/02(土) 11:38:36
男って書けばいいのにオスメスで書いちゃうから揉めるんでしょ
男に対してオスメスなんて言いかたする?
絶対しないよね+19
-5
-
138. 匿名 2019/03/02(土) 11:39:11
キャバやAVで活躍する女も
中身は男だと思う+53
-1
-
139. 匿名 2019/03/02(土) 11:39:33
なんでもかんでも文句つけてんじゃねーよ腐れ婆+3
-18
-
140. 匿名 2019/03/02(土) 11:39:33
>>130
紳士的なのがオスなんだよ
メスは性的魅力で惹きつける、行動するだけだから、結果組織の切り盛りができない
社員に手を出す男はメスなんだよ+3
-19
-
141. 匿名 2019/03/02(土) 11:40:37
結局は会社は男社会で動いてるんだし、多少は男な部分強くないとやってけないのはその通りじゃん+8
-8
-
142. 匿名 2019/03/02(土) 11:40:53
仕事中は中身オスでいいじゃん。
まんまメスのチヤホヤされたいババアが妬みでギャーギャー泣きわめいて大変だったよ。
何しにきてるんだよって思った。+13
-17
-
143. 匿名 2019/03/02(土) 11:41:40
オスとメスは会社に来ないでね
人間が働く場所なんで
オスって物言いにシャレが効いてると思ってるバカも会社には要らないよ+95
-3
-
144. 匿名 2019/03/02(土) 11:42:02
何で働くお父さんはカッコいいみたいな風潮なのに、お母さんはお母さんに見えちゃいけないみたいな感じなんだろう。
これも反感食うかもしれないけど、ある程度年齢のいった女性はお母さんなんだろうなって見える人の方が優しそうに見えるし、話しやすそうだなって見えるのにね。+118
-5
-
145. 匿名 2019/03/02(土) 11:42:39
オスとかメスとか気持ち悪い。人間だもの。+18
-0
-
146. 匿名 2019/03/02(土) 11:42:51
仕事にオスもメスもあるんですか?
+20
-0
-
147. 匿名 2019/03/02(土) 11:43:04
>>62
森昌子は確かに男だわ+0
-0
-
148. 匿名 2019/03/02(土) 11:43:06
>>103
こんな雑誌読んで子ども0歳から保育園に預けてる罪悪感消してるんだったらかなり歪んでる。
子ども産んどいて、ママに見えないが誉め言葉なんて矛盾してると思うんだどね。
そんなにママに見て欲しくないなら、子ども産むなよ。
+151
-4
-
149. 匿名 2019/03/02(土) 11:43:12
ママに見えないって褒め言葉なの?むしろ逆だと思ってた。+21
-4
-
150. 匿名 2019/03/02(土) 11:44:15
>>37
もっと批判されただろ+6
-0
-
151. 匿名 2019/03/02(土) 11:44:57
>>140
それ自分が結婚できない言い訳ね。
他人をそう言う知能が低い外見中身醜いババアは
もれなくお局高齢独身だわ。
同性からもあなたは嫌われてると思う。
私は男性からよく言いよられて
同性からも誤解される事が多いのが悩み。
でも1度も寄る男をメスだと思うことはないね。
私は結婚してるし。
面倒くさいから働く女はオス
でいいんじゃない?+9
-6
-
152. 匿名 2019/03/02(土) 11:45:00
私って○○の時は男だなー。
なんて言う人はめちゃくちゃ女だからね。+79
-0
-
153. 匿名 2019/03/02(土) 11:46:51
>>119
オスじゃなくて、男性でしょ?+4
-1
-
154. 匿名 2019/03/02(土) 11:47:05
「ママに見えない」が褒め言葉に聞こえない。
母親としてより自分を重視してる人って言われてるみたいで。+56
-5
-
155. 匿名 2019/03/02(土) 11:47:14
女子アナとか見てるとオスっぽいって前から思ってたよ。ガツガツ前に出てくる感じ。+43
-4
-
156. 匿名 2019/03/02(土) 11:47:16
>>137
オス・メスどころか、
「狼は生きろ、豚は死ね」やら、オヤジやジジイを、肯定的に男雑誌は使ってるけど
同様に女性もオバさんやババアと自称しても言っていいよね
その第1弾として「オカン」です笑+2
-17
-
157. 匿名 2019/03/02(土) 11:47:28
職場でオスを出して、セクハラしたり不倫を夢見たりする男みたいになれってこと+9
-5
-
158. 匿名 2019/03/02(土) 11:47:40
中身オスなのは働くママに限ったことではないw。+19
-1
-
159. 匿名 2019/03/02(土) 11:48:28
ライオンのメスにあやまれ+8
-0
-
160. 匿名 2019/03/02(土) 11:48:40
「ママに見えない」の大半は社交辞令。+92
-1
-
161. 匿名 2019/03/02(土) 11:49:25
まあ学童のお迎え後に子供置き去りで振り向きもせずさっさと前を歩いて行ってしまう母親は母性無いから男だよね。子供可哀想。ずっと待ってたのにね。+5
-18
-
162. 匿名 2019/03/02(土) 11:49:33
女なんだから中身女で何が悪い。少子化がヤバイとか言うくせに女が女らしく有ることを認めないでどうする。+96
-3
-
163. 匿名 2019/03/02(土) 11:49:41
仕事してる間は男と同等でっていうのもどうなの。体力任せに残業しないとか、情報共有をしっかりするとか、男が女に寄せていってもいいと思う。+28
-0
-
164. 匿名 2019/03/02(土) 11:50:39
これは揚げ足取りなんじゃない?+2
-12
-
165. 匿名 2019/03/02(土) 11:50:43
>>148
僻むのやめなよ
女だから子供産んだんだよ
女としてごく自然なことだねー
日本人増やしたくないから
日本人叩きのメスチョン、
チョンこそ滅べばいいんだ。+2
-15
-
166. 匿名 2019/03/02(土) 11:50:58
ママになりたくてなった人に対して、「ママに見えない」というのは失礼だよ
「ママに見える」と言わないのが世辞になるって思ってるんだから+36
-2
-
167. 匿名 2019/03/02(土) 11:51:08
仕事中に自分で「男っぽいなー」「おっさんぽいなー」と思う時はあるけど、それを外から言われるのは何かヤダ+17
-1
-
168. 匿名 2019/03/02(土) 11:51:21
女性編集者は実際きれいな人多くて、プライドも高そうだし激務だし、こういうノリでも「いいね〜!」ってなったのかもね。Domani編集部の男女比知らんけど。+88
-1
-
169. 匿名 2019/03/02(土) 11:51:33
>>4
オスとかママとかより、私もそこひっかかりました!
働いてて家にいなくても男は良くて女は不良って。
編集者が昭和の頭してるのは間違いない。世間ではどちらかというと働いてない女が言いそうと思った。
あとママに見えたらダメなの?って反応も、女は家庭に入って子どもと一緒にいるべきって強固な考えの女の人が言ってそう。
女性も妻・母である前に1人の女・人間ですって時代なんだから、ママに見えないでいいんだよ+7
-15
-
170. 匿名 2019/03/02(土) 11:53:24
編集者は徹夜とかで頭がおかしくなってるときに企画考えたり通したりしてるんだろうね
よく寝て仕事しようよw
+94
-0
-
171. 匿名 2019/03/02(土) 11:54:32
ママって言葉が違和感。自立した女性主張したいなら他の言葉使って欲しいわ。ママ=子供目線の言葉に思える。+51
-1
-
172. 匿名 2019/03/02(土) 11:54:42
働かなかったら嫌味や文句を言われ、働いても嫌味や文句を言われるのね
どうしろと+34
-0
-
173. 匿名 2019/03/02(土) 11:54:51
>>156
なんならあんたはイキオクレババアでいいだろ。
世の母達を冒涜するとかおまえは育ちが悪いんだね。
同性で母性を否定するカサカサなババア、
ホントにきもいから。
ああいうカサカサババアなのが老後、
介護施設でスタッフから殺されるタイプだわ。
+2
-13
-
174. 匿名 2019/03/02(土) 11:56:38
>>172
気にしないというところに行きつく
例えば、どんな美人女優に対してだってブスだという人がいるわけで、
あれこれ言われないのはしょせん無理な話
+2
-0
-
175. 匿名 2019/03/02(土) 11:58:29
ママだのメスだのオスだの、自分がしたいからしてるだけであって、他人にどう思われようがどうだっていいって人がほとんどだと思うけど。
+34
-1
-
176. 匿名 2019/03/02(土) 11:59:15
仕事をがっつりやって見た目はママっぽく見られないのに実は家庭もちで子供もいるのよ〜。
で、喜ぶ女性いる?
仕事と家事で疲れてるんだからくだらないこと言ってんじゃねえよ。+91
-0
-
177. 匿名 2019/03/02(土) 11:59:54
女である事を否定してるようにしか見えないんだけど…
別にオスとか使わなくてよくない?
「カッコいい」とか他に言い様があるじゃん
雑誌社なのに言葉使い下手すぎない?+47
-0
-
178. 匿名 2019/03/02(土) 12:00:41
がるちゃんバイトも叩きに頑張ってる
+0
-6
-
179. 匿名 2019/03/02(土) 12:01:11
オスとか使うのって腐女子のイメージ強い
編集に腐女子でもいるんじゃないの+15
-4
-
180. 匿名 2019/03/02(土) 12:02:36
そもそも雑誌の提唱する女らしさを実践しようとすると、
仮装してる気分にしかならない
実際の人間関係でも、女の中にも男の中にも入れない
だから、女だけど男になって働く!みたいな感覚もわからない
男でも女でもない謎の生き物だよ、自分は
+31
-1
-
181. 匿名 2019/03/02(土) 12:03:26
仕事一辺倒だと女性ホルモンが足りないからもてないけどね+1
-14
-
182. 匿名 2019/03/02(土) 12:04:02
確かに仕事忙しい時にヒゲが生えてきた+7
-3
-
183. 匿名 2019/03/02(土) 12:04:09
>>165
産むだけなら女なら出来るものね。
放置児だった人トピ見てごらん。
あの人たちの親もあなたみたいな人だったかもね。+2
-5
-
184. 匿名 2019/03/02(土) 12:04:13
ママとか母に見えるは褒め言葉。
女として結婚して子供産んだ勝ち組の勲章なんだから。+2
-20
-
185. 匿名 2019/03/02(土) 12:04:54
>>181
自分の短いモテ期は仕事にのめり込んでる時だった
+11
-0
-
186. 匿名 2019/03/02(土) 12:06:30
>>162
でも会社でお茶出しとかを女性社員ばっかにやらせるのは嫌なんでしょう?+3
-10
-
187. 匿名 2019/03/02(土) 12:07:08
奇抜だけど言ってること合ってると思うよ!+1
-9
-
188. 匿名 2019/03/02(土) 12:08:28
これを褒め言葉や誇り高いイメージで使っているのがもう古臭いしダサすぎる
「男社会におもねらないと、私達仕事ができません」って宣言しているようなものじゃん
これにGOサインを出している人がそういう感覚の人間なんだろうけどさ
老若男女みんなが、自分の性別や年齢に縛られることなく活躍できる社会を目指そうって時代に、あまりにもお粗末なキャッチコピーだわ
+62
-0
-
189. 匿名 2019/03/02(土) 12:08:53
ドマーニが迷走してる( ゚Д゚)
アデージョとかアデオスとか言いそうな雰囲気だ+51
-0
-
190. 匿名 2019/03/02(土) 12:08:59
>>36
そういう事だよねw
仕事できる=男
って安野モヨコ「働きマン」の価値観
もう古い
+25
-1
-
191. 匿名 2019/03/02(土) 12:08:59
>>177
普通の言葉しか選ばないと多分光文社(もっと下品)と集英社(汚れは見て見ぬ振り系)に勝てないと悟ったのでは?
+11
-0
-
192. 匿名 2019/03/02(土) 12:09:00
ママとか母に見えるは褒め言葉。
女として結婚して子供産んだ勝ち組の勲章なんだから。+4
-17
-
193. 匿名 2019/03/02(土) 12:09:26
ライオンだって狩をするのはメスなんだが+7
-1
-
194. 匿名 2019/03/02(土) 12:10:04
「ママに見えない」って馬鹿にされてるようにしか受け取れないなぁ…
苦労してなさそう、子どもの面倒見ずに自分はオシャレばっかしてる母親なのねとかそういう感じで受け取っちゃうわ+37
-8
-
195. 匿名 2019/03/02(土) 12:10:57
オスって言っちゃダメでしょ
ほぼ男性ホルモンしかないけど+4
-0
-
196. 匿名 2019/03/02(土) 12:13:44
じゃあ、なぜ
女っぽ
という雑誌の見出しに騒がないのか
っていう話。+4
-7
-
197. 匿名 2019/03/02(土) 12:14:24
ママに見えないって所帯染みてないって褒め言葉でしょ。それが良いか悪いかはそれぞれの価値観によるけど。+30
-2
-
198. 匿名 2019/03/02(土) 12:14:35
家計の為に働いているか、趣味で働いているかで、言葉の受け取り方が違うと思う。+6
-0
-
199. 匿名 2019/03/02(土) 12:15:29
Domaniより少し下の世代だけど、この必死感が痛すぎてイメージ悪くなった。
多分これから買うことないだろうなあ。+45
-0
-
200. 匿名 2019/03/02(土) 12:15:55
ドマーニか~。昔(川原 亜矢子が表紙の頃)購読していた。
路線が変わったんだね。ママとかモテるとか、そういう言葉の
ない雑誌だったのに。+52
-1
-
201. 匿名 2019/03/02(土) 12:16:14
オスってどっちに対しても失礼な言い方
何考えて広告作った?+17
-0
-
202. 匿名 2019/03/02(土) 12:16:57
>>190
働きマン懐かしい
初期に主人公が「男スイッチ入ります!」って言って働きマン(バリバリ仕事できるモード)に変身していたんだけど、時代に合わないからとすぐその設定がなくなったんだよね
あれもう15年前の作品だから、その時点で時代遅れって感覚があったのに今このキャッチコピーはないわ+60
-0
-
203. 匿名 2019/03/02(土) 12:18:44
仕事中は女のまま仕事モードに切り替わるだけ。転職何回かしたけど、男女比率の多いとこや女性を低くみない職場は自然体でいられる。男性比率の多い職場は男の論理がまかり通ってるから合わせるのに疲れる。オス化する必要あるならまだまだ男社会ということ。+44
-1
-
204. 匿名 2019/03/02(土) 12:20:17
働く女はオス
でいい
ある意味間違ってない。+4
-14
-
205. 匿名 2019/03/02(土) 12:21:43
フェミニズムはスカートを履いたマッチョイズムで終わる って言葉、核心を捉えすぎててビビる+21
-6
-
206. 匿名 2019/03/02(土) 12:22:09
5〜6年前からマツコが言ってたこと。
マツコ・デラックスはなぜファッション誌の編集者が嫌いなのか「ナツメのオミミ」最終回出演時。
「ブスでセンスもない卑屈な人間がかりそめのファッション誌の編集者という肩書を手にしたことによって、何も解決してない(ブスなまま、センスもないまま)のに、そういう肩書だけで自分が女として優れていると勘違いしちゃうのよ」
「自分を変えようと努力したわけでもないのに、女性ファッション誌の編集者だという時点でおしゃれになったと思い込んじゃうのよ」
「それで自分探しの旅みたいなバカな特集を平気で考えちゃうのよ」
「自分がモデルになったわけでもファッションクリエイターでもないのに、周りにおしゃれなスタイリストとかメイクアップアーティストとかカメラマンに囲まれちゃったりするとさ『私ってセレブリティなの?』って勘違いしちゃうわけあいつら」+99
-1
-
207. 匿名 2019/03/02(土) 12:23:32
今更モテてもって、どんなに綺麗でも子持ちの時点でモテません(笑)
中身オス、言いたいことは分かるけど視野狭いなって思う。+17
-1
-
208. 匿名 2019/03/02(土) 12:24:05
雇用機会均等法が良くないと思う。
あれは男の働き方に女を合わせようとした。
従来の働き方自体を見直すべきだったのに。+58
-3
-
209. 匿名 2019/03/02(土) 12:24:35
親父が甲斐性無いから代わりに働いてるだけでしょ?
メスオヤジの多さの 方が問題だろ?+10
-3
-
210. 匿名 2019/03/02(土) 12:24:58
男も女も結婚したら家事育児仕事しなければやっていけない時代になったんだから
社会もそれが当たり前になるといいね+16
-0
-
211. 匿名 2019/03/02(土) 12:25:54
他の女性誌との差別化をはかったら
こんな古い路線になっちゃったって感じなんじゃない?w+46
-1
-
212. 匿名 2019/03/02(土) 12:26:16
若い世代のほうが柔軟だよね
雑誌作る側が時代遅れ甚だしい+40
-0
-
213. 匿名 2019/03/02(土) 12:29:08
他に言葉なかったの?+6
-0
-
214. 匿名 2019/03/02(土) 12:29:23
今の時代はオスにならなくてもいい働き方を
求めてる人の方が多いだろうから
読む気になる人少なそう。+67
-0
-
215. 匿名 2019/03/02(土) 12:29:54
綺麗なんだけどアラサーの派遣さんが「私っ、男なんでっ!」って言っててひいたわ。
今までは受付の派遣で~、って思いっきり見た目利用した仕事してたのに。+47
-2
-
216. 匿名 2019/03/02(土) 12:30:35
この雑誌読んでないけど、メイン読者はそういうの好きな人達なんじゃないの
別の雑誌だけど「おフェロな雌ガール」とかいう謎ワード推してるのもあるし
自分が気に入ったもの読めばいいし好きじゃないのは放っておけばいいのに
あまりにも酷い内容なら放っておくのはよくないけど+22
-0
-
217. 匿名 2019/03/02(土) 12:31:07
中身をオスならいいよ。こちとら中身普通にメスなのにオスみたいに働かなきゃいけないからしんどいわけよ
+10
-4
-
218. 匿名 2019/03/02(土) 12:31:25
炎上商法?+6
-0
-
219. 匿名 2019/03/02(土) 12:34:50
結婚しても子供いてもモテる女はモテるよ?
美人や綺麗な女ってわざわざ言わないけど
そういう経験してるよ。それが
同性から誤解されるのが美人や綺麗な女の悩みだから。
ブスじゃ絶対に経験することないけどねー。+3
-12
-
220. 匿名 2019/03/02(土) 12:37:50
Domani前はもっと既婚未婚関係なく
実際の世間によせたちょうどいい内容の雑誌だと思ってたけど、
売れなくて個性出そうとしたのかな。VERYみたく。+76
-0
-
221. 匿名 2019/03/02(土) 12:40:31
今時、カッコいいママはたくさんいるけどねー。
ママに見えないって何?+15
-0
-
222. 匿名 2019/03/02(土) 12:41:41
日経womanは背伸びしなくて地に足がついてる気がする。ファッション紙はイメージ先行でキャッチフレーズ考えてるのかな。ファッションだけ提示してくれればいいのに。+62
-1
-
223. 匿名 2019/03/02(土) 12:45:32
VERY妻に憧れる層がいるのはかわるけど、
この内容に惹かれる層ってどのくらいいるんだろ。
50代とかバブル世代?+35
-1
-
224. 匿名 2019/03/02(土) 12:48:00
>>222
あれはすごい、低収入も高収入も出てきて節約とか、70歳でも保険会社で事務しています、とか、真面目に働く女性のためになっている。ほんと、地に足がついてる人しか出てこない。+61
-2
-
225. 匿名 2019/03/02(土) 12:49:32
>>223
今のドマーニのイメージとしては50代女性に共感される感じだけど、雑誌側は30代後半~40代前半がターゲットなんだよね。
そこがもうずれている。+66
-1
-
226. 匿名 2019/03/02(土) 12:49:39
>>12
バカだね。
仕事イコール男がするものって思ってるの?
こういう低レベルな人に合わせるからこんな時代錯誤なものが生き残っちゃうのね。+17
-1
-
227. 匿名 2019/03/02(土) 12:49:55
バリバリ働いてる母親は何だか内面がめんどくさい。
勝手にやってくれっていう事を大袈裟にワーワー騒いでるイメージ。
分かったから落ち着けって思う。
+6
-13
-
228. 匿名 2019/03/02(土) 12:50:36
>>207
モテたくないのにモテている悩み
ブスなあんたにはわからないと思う+3
-2
-
229. 匿名 2019/03/02(土) 12:50:53
オス丸出しでガミガミ怒鳴ったり、メス丸出しでネチネチいじめたりしないで、オスメス関係なく「働く人間」として、ちゃんと働いてくださいよって思う。+50
-0
-
230. 匿名 2019/03/02(土) 12:52:31
>>114
それガサツなだけじゃん
男性だってちゃんとした身なりするわ+7
-1
-
231. 匿名 2019/03/02(土) 12:52:51
>>103
正直子供いてフルタイムで働いてると雑誌読む時間なんてないのが現状だと思う
洋服をゆっくり見に行く気力もあまり無い。+73
-0
-
232. 匿名 2019/03/02(土) 12:53:52
昔、こういう雑誌あったよね。
アデージョとかいうの。+8
-0
-
233. 匿名 2019/03/02(土) 12:54:45
脂ぎったオッサンが、30代〜の女性の理想像(俺の嫁だったらこうでなくちゃ!)をキャッチコピーにしたらこうなりましたって感じ
子持ちでも男みたいにバリバリ働いて、家事も子育ても完璧、所帯染みてなくて綺麗で、でもモテを意識していない(だって俺の嫁だから)
オッサンの願望べっとりで引く、ドマーニどうした?
これで「働くいい女」かコンセプトなんてギャグでしかないわ+77
-1
-
234. 匿名 2019/03/02(土) 12:54:59
>>231
わかります。私の場合は習い事の待ち時間に雑誌は読む時間あるのですが、買いに行く時間なんてないですよね。
なんとなく通販や弾丸ユニクロでパンツだけ買うでごまかしていますが、本当に少ない服装を着まわしています。+15
-1
-
235. 匿名 2019/03/02(土) 12:55:36
>>222
日経だもの、冷静に分析してるてことでしょ
ファッション誌のが誇張してて手に取ることが減った
+13
-0
-
236. 匿名 2019/03/02(土) 12:57:29
>>103
え、今って毎月じゃなくて二カ月おきの発行なの?
+13
-1
-
237. 匿名 2019/03/02(土) 12:58:40
>>206
マツコは元編集者だからね+29
-1
-
238. 匿名 2019/03/02(土) 12:58:41
メスは出さなくても、女性ならではの気づかいとか笑顔が職場で生きることはあるよ。
まあ、雑誌のコピーってバカみたいなのが多いから、怒る気にもなれない。+14
-1
-
239. 匿名 2019/03/02(土) 12:59:03
>>201
そういえば、ジャニオタが自担をオス化してるーとかSNSで言ってる
そういう部類の意味でメス化、オス化ってコピー作ったのかも
しかし、そんな言葉、動物的な感じで嫌だ
+0
-1
-
240. 匿名 2019/03/02(土) 13:00:25
まぁ、ママに見えるってことはやっぱり、職場に迷惑かけちゃうからじゃないかな?+9
-1
-
241. 匿名 2019/03/02(土) 13:00:39
何か勘違いして「おーい、ガル山、これコピー!」「明日の準備するぞ、早く!」みたいな、バブル時代の男のような女より、今の夏菜のドラマの部長みたいに穏やかで優しくて女らしくて、でも仕事はきっちりする方が今どきっぽい。+53
-0
-
242. 匿名 2019/03/02(土) 13:01:35
>>231
唯一、読める時間があるのってヘアサロンの時くらいじゃない?
+7
-0
-
243. 匿名 2019/03/02(土) 13:01:38
働いたらメスはオスになるとか、有給休暇を取るのが悪だとか、こんな訳の分からない風潮は日本くらいでしょ。+60
-0
-
244. 匿名 2019/03/02(土) 13:02:35
>>9
自分でオッサンって言う人はコッチも笑えるけど、自分で男っぽくてサバサバしてるって言ってくる人は苦手。
いや、アンタの中身はネチネチした粘着質だよって人でも、自分は男っぽいって思い込んでるからたちが悪い。+6
-1
-
245. 匿名 2019/03/02(土) 13:03:37
>>227
ワーママが羨ましいんでしょ
僻まない僻まないw
+5
-11
-
246. 匿名 2019/03/02(土) 13:04:16
昭和前半は庶民はみんな畑仕事するからゴツい女が好まれた
昭和後半から平成中盤までは、ほぼ専業主婦なので細いほうが好まれた
平成終盤の今から今後は、共働きのほうが多くなってきたのでまた徐々に庶民ではゴツい女性が嫁として喜ばれる時代になるよ
この雑誌のアオリ文は、その走り
+1
-10
-
247. 匿名 2019/03/02(土) 13:04:40
>>237 横だけどマツコ編集だったんだ
自分も編集の仕事してたから「あーすごいわかる。スゲーなマツコ」って思った
あの業界、凄く狭いから不倫やら離婚やらなにやら貞操観念やばいし、旦那に子供押し付けて仕事という名の遊びばっかして家に帰らないし、自分たちが母親業してないのにしたり顔で「◯◯ママ」みたいなことを偉そうに書いてるから+68
-2
-
248. 匿名 2019/03/02(土) 13:04:51
会社で「私、男なんで」っていう人って、若い人にはあまりいないよね?
30代以上のイメージ。
だから、「おっさんなんで」「男なんで」って言う女性は、20代の女性に苦笑されているわ。+38
-0
-
249. 匿名 2019/03/02(土) 13:05:29
働く女性に媚びようとして、失敗した感じ。+44
-0
-
250. 匿名 2019/03/02(土) 13:05:46
>>242
だね。
家でちょっとしたスキマ時間あるとつい手に取るのはスマホだからなぁ
+12
-1
-
251. 匿名 2019/03/02(土) 13:06:27
>>249
媚びるっていうか自己肯定したかったんだと思うよ、編集の人が+41
-1
-
252. 匿名 2019/03/02(土) 13:07:13
企業の仕組みが男性の考え方だベースになって作られてるから
オスにならざるを得ないのよね+7
-0
-
253. 匿名 2019/03/02(土) 13:07:17
>>202
まって働きマンそんな前???
衝撃+5
-0
-
254. 匿名 2019/03/02(土) 13:08:24
もしかして男が料理とか掃除とかしたら、メス化するのかな??ジョークでしょ。今時の若者は、料理やら裁縫のやり方も学校で習うから、1人でも生活出来る最低限のくらいは出来るでしょうよ。男とか女とか、そんな狭い価値観の世界で生きるのは嫌だね。+25
-0
-
255. 匿名 2019/03/02(土) 13:08:52
男、女性はあって普通だが仕事にオスもメスもいらん+9
-1
-
256. 匿名 2019/03/02(土) 13:09:09
>>206
veryの編集長も学生の頃は勉強できるけどイケてないキャラだったんだろうな〜って感じの
地味な感じの人だったもんね。
+30
-0
-
257. 匿名 2019/03/02(土) 13:09:29
雑誌ってもう新しい価値観を創造する、時代を牽引するものではなくなってきてるんだね
このコピー、20年前ならまだ受け入れられたんだろうな+38
-0
-
258. 匿名 2019/03/02(土) 13:09:30
×働く女
◯管理職の女
結局世の中男社会だからそこで上へ行ける女性はオス化せざるを得ない
上司みてるとそう思う+18
-0
-
259. 匿名 2019/03/02(土) 13:10:39
こういうコピーって会議して一番いいのを選ぶわけでしょ。キャッチャーなのを作って目立ちたかったんだろうけど時代に合ってないね。「中身オッサンでゴメン!」とかテヘへ系にでもしておけば良かったのに。+14
-2
-
260. 匿名 2019/03/02(土) 13:11:51
Domani好きだったんだけどな。
前はどこに着ていくんだ?ってくらい高額なスーツやドレス、アクセが載ってて観賞用にセンス良くて見てて楽しかった。今はなんか俗世間といいますか、手が届きそうなものやママ感出してきてイヤ。
+48
-1
-
261. 匿名 2019/03/02(土) 13:13:29
ボサッとしたぼくとつな女性より、ゆるふわにしつつクネクネして体の線が出る服着た女性のほうがバリバリやってるよ
まあ自己プロデュースのたまものでバリバリに見せるのが上手いだけかもしれないけど+8
-4
-
262. 匿名 2019/03/02(土) 13:13:32
オスメスでしか判断できない世の中+8
-0
-
263. 匿名 2019/03/02(土) 13:13:35
>>253
2004年に連載開始だよ
男スイッチ言ってたのもその頃+10
-0
-
264. 匿名 2019/03/02(土) 13:13:35
何かイラッとくるキャッチフレーズだな
と思わせた時点で失敗してる広告+27
-0
-
265. 匿名 2019/03/02(土) 13:14:07
>>55
迷走してるよね、でもしょうがない。
今の働く女性で前のドマーニみたいなカッチリ綺麗系の恰好する人は減った。
ヒールも減った。スニーカー通勤も増えた。
みんなも賢くなって「内勤なのにジャケットとかいらないよね?」「会社の服にお金かける必要ないよね?」
会社におしゃれというより、会社に合わせた服を着ているだけになった。
ワーママでスーツや綺麗目の恰好してる人はおしゃれではなく、仕事で決められてるだけ+71
-0
-
266. 匿名 2019/03/02(土) 13:16:13
酒飲めるとかバリバリできる=男
という方程式がまず間違ってるのでは+20
-0
-
267. 匿名 2019/03/02(土) 13:16:16
働くのにオスとかメスとか関係ないよね?ちょっと意味わかんない+22
-1
-
268. 匿名 2019/03/02(土) 13:17:10
>>267
昭和後半から平成半ばまでは、男が働いて女は家にいる時代だったからその名残りだよ+4
-0
-
269. 匿名 2019/03/02(土) 13:17:56
>>247
ゲイ雑誌だけどね。
でも大きな版元じゃなく、なんでもこなさなきゃいけない小規模編集者だからこそ、いろいろわかってるんだろうなと発言とか聞いてて思う。+26
-0
-
270. 匿名 2019/03/02(土) 13:18:06
ヨイトマケの唄にもあるように、昭和前半まではカーチャンも男に混じって働いてた
+9
-0
-
271. 匿名 2019/03/02(土) 13:20:45
この雑誌って昔、知花くららさんが表紙だったやつですよね?その時ってこんな雑誌じゃなかった気がするんだけど。ママがママに見えたらダメなのか?+52
-0
-
272. 匿名 2019/03/02(土) 13:21:35
減反政策が進むまではみんな家でコメ作ってたし畑もみんなやってたから昭和の女は家の田んぼ畑で働いてた+6
-0
-
273. 匿名 2019/03/02(土) 13:22:21
>>112
今さらモテても迷惑なだけって、既婚に言い寄る奴なんて遊び目当てじゃんね…
この発想もおばさんっぽい。
STORYの読者モデルからモデルになった人、「同窓会とか男友達と会うと、男友達が付き合おう的な雰囲気出してくる~、私は笑い飛ばして~」って言っててびっくりした。
40代なのに恥ずかしくないのかな?+72
-1
-
274. 匿名 2019/03/02(土) 13:22:51
オスでもメスでもないチーズ蒸しパンになりたい+16
-0
-
275. 匿名 2019/03/02(土) 13:22:52
雑誌ってつまんなくなったよね
ネットがあるし、実用系しか買わなくなった+45
-0
-
276. 匿名 2019/03/02(土) 13:22:52
どこも雑誌の内容偏ってる。
お料理とかお片づけが載ってる雑誌は洋服が専業主婦が着るような普段着っぽいのばかりだし。
効率家事や家電や財テクも洋服もバランス良く載ってる雑誌ないのかな?
それなら毎号特集が変わるクロワッサンを読みたい号を買うって感じになる+8
-1
-
277. 匿名 2019/03/02(土) 13:23:32
なら働かずニートでもいいのかい?
無職なら今度は批判するんだろ?
女性の可能性を潰したり生きづらい世の中にしてるのは男!!+7
-1
-
278. 匿名 2019/03/02(土) 13:23:42
>>273
まあ、遊んでる人は多いし
男に囲まれちゃうというのを自慢と思ってる人もいるよ+8
-0
-
279. 匿名 2019/03/02(土) 13:23:58
オス化した女性の方が仕事では生き残りやすいと思う
女性的な優しさや思いやりは通用しない
+10
-2
-
280. 匿名 2019/03/02(土) 13:24:43
男と同じくらい真面目に仕事をしてるって言う誉め言葉じゃないの?
何でもかんでも噛みつきすぎでしょ+1
-17
-
281. 匿名 2019/03/02(土) 13:26:04
オスと言う言葉遣いはなんか嫌だわ+8
-0
-
282. 匿名 2019/03/02(土) 13:26:12
最近やたらフェミが暴れるね
暖かくなってきたからかな+2
-14
-
283. 匿名 2019/03/02(土) 13:26:17
>>280
男みたいに が褒め言葉だと思ってる時点で色々おかしい+35
-1
-
284. 匿名 2019/03/02(土) 13:28:09
めんどくせー
働く女はオス
でいいよもう+1
-15
-
285. 匿名 2019/03/02(土) 13:28:17
ママに見えないが誉め言葉になるのは10代20代まででしょ。
30過ぎて「ママに見えなーい」って言われたらバカにしてるのか、って思うわ。
+52
-2
-
286. 匿名 2019/03/02(土) 13:28:28
中身どころか、最近太いヒゲがはえるようになったわ。+2
-0
-
287. 匿名 2019/03/02(土) 13:29:26
購買層に合わせてるんじゃない?
天然生活とかでは絶対ないよね笑+1
-0
-
288. 匿名 2019/03/02(土) 13:31:07
実際はママだってこと知ってる相手限定の誉め言葉だよね
マジで『結婚してないよね』『子どもいないでしょ』とか言ったら失礼極まりない笑+51
-2
-
289. 匿名 2019/03/02(土) 13:31:26
女性を題材にしたお粗末な広告の炎上が相次いでいるのにまだやるかって感じ
もう広告出版業界全体が古いんだろうね、新しい人材、新しい価値観が入ってきてないんだよ
+27
-0
-
290. 匿名 2019/03/02(土) 13:31:57
>>285
10代は褒め言葉なのかな…10代で出産した人に対する嫌悪感の表れみたい+6
-0
-
291. 匿名 2019/03/02(土) 13:32:34
>>288
年齢知らない状態でなら褒め言葉になるかもね+1
-0
-
292. 匿名 2019/03/02(土) 13:34:14
中身オス、
まあそうだろうね。
だって、今のサラリーマン社会って男性が築きあげたもの。男性の特性になってるから後から進出した女性がそれに合わせる(合わせなければ働けない)のは仕方ないこと。
むしろ合わせて歯を食いしばっている女性の涙ぐましい努力を讃えたい。
で、これからは女性も社会進出して長くなってきたし女性の特性で働きやすい社会にもなっていってほしい。
今の社会構造に合わせるのは無理がくる。
なぜって前述したように「男性が働きやすい構造」だから。
女性性っていわゆるメス感を出すのではなく、生物として備わった特性(例えば男性が攻撃性なら女性は協調性、というような
)って事です。
ぶりっ子などはある意味「男性社会に合わせた女性」です。
+45
-1
-
293. 匿名 2019/03/02(土) 13:34:51
働かざるを得ないからだよ+2
-0
-
294. 匿名 2019/03/02(土) 13:36:55
オスとかメスとか人に言う言葉じゃないよね…
炎上するのはやりすぎなような、こういう煽り文句に感化されちゃう洗脳されやすい人はいるから迷惑なような。+5
-0
-
295. 匿名 2019/03/02(土) 13:37:48
あたし中身男だからって言う奴いるけど、9割型そうでもない
雑で口が悪いだけで結構女々しい+15
-0
-
296. 匿名 2019/03/02(土) 13:39:09
この広告男が作ったんだろうね
+7
-1
-
297. 匿名 2019/03/02(土) 13:39:53
ウンザリだわ。男でも女でもない、トランスジェンダーになろうかな。そうすれば性別に縛られない。+6
-0
-
298. 匿名 2019/03/02(土) 13:40:01
「今さらモテても迷惑なだけ」
私ママなのにモテちゃって困るんですーーーママなのにーーー
別にモテるようなことしてないのにー☆という自慢とプライドの高さが現れてるコピーですね+52
-0
-
299. 匿名 2019/03/02(土) 13:40:31
>>292
>ぶりっ子などはある意味「男性社会に合わせた女性」です。
腰ぎんちゃくや太鼓持ちの男性が、「男性社会の権力者に合わせた男性」だもんね+23
-0
-
300. 匿名 2019/03/02(土) 13:40:55
女らしい、男らしいは、どっちの性に使うのもセクハラになる社会になってるのに。
わかってない雑誌だね+22
-0
-
301. 匿名 2019/03/02(土) 13:42:11
オスってなんだよ
男が頼りないからこっちが働きながら子育てしてるんだよ+9
-8
-
302. 匿名 2019/03/02(土) 13:42:46
ママ感ってなんだよ
仕事してる最中にママ感とか出ないに決まってる+51
-0
-
303. 匿名 2019/03/02(土) 13:43:06
>>301
昭和前半は庶民は全員男も女も畑しながら子育てだけどね+8
-1
-
304. 匿名 2019/03/02(土) 13:43:36
>>302
子供の話するとかじゃないの+8
-0
-
305. 匿名 2019/03/02(土) 13:44:52
こういうキャッチコピー考える人って頭悪いのかな
働く女性はカッコいい、だけでいいじゃん
ごちゃごちゃ書きすぎ+60
-1
-
306. 匿名 2019/03/02(土) 13:46:00
昭和前半は庶民は全員男も女も働くもの
働かないで済むのはええとこの奥様か、跡取り息子の若旦那ぐらいのものだった+4
-2
-
307. 匿名 2019/03/02(土) 13:46:48
昭和前半は庶民は全員働いてたよ
男も女も全員で農作業してたよ+4
-2
-
308. 匿名 2019/03/02(土) 13:46:55
フェミカス大暴れ+2
-4
-
309. 匿名 2019/03/02(土) 13:46:58
ママに見えないなんて褒め言葉じゃないわ
女拗らせすぎて痛々しい+0
-7
-
310. 匿名 2019/03/02(土) 13:47:48
>>305
カッコいいを突き詰めたらオスという事になったのかな+0
-0
-
311. 匿名 2019/03/02(土) 13:49:00
別にいいよこれくらい+1
-3
-
312. 匿名 2019/03/02(土) 13:50:33
私アスペで周りとうまくやれなくてニートだけど、アスペってある種の究極の男性脳だと言われてるんだよね
だから働いてないけど私は脳がオスだよ+38
-0
-
313. 匿名 2019/03/02(土) 13:51:02
>>299
ぶりっ子も、タイトルの通り男化して一生懸命働く女性も「男社会に合わせて働く」って意味ではベクトルは同じだと思ってます。
困難な道のりだと思うけど「女性としても働ける社会」になっていけたらと思います。+35
-0
-
314. 匿名 2019/03/02(土) 13:51:19
>>285
30代、40代になって子供居るように見えない。って言われると=結婚してるように見えない(喪女)って嫌味に捉えてしまいそう。+32
-1
-
315. 匿名 2019/03/02(土) 13:52:11
ママだのメスだの+9
-0
-
316. 匿名 2019/03/02(土) 13:52:16
>>313
女らしい感じに生まれてしまっただけでぶりっ子と罵られる社会じゃなくなってほしい
努力で男らしくなれるものでもない+11
-0
-
317. 匿名 2019/03/02(土) 13:53:20
仕事中は雄雌関係無くやってほしい。+25
-0
-
318. 匿名 2019/03/02(土) 13:53:34
30代~のママに見えないは決して褒め言葉ではないと思う+24
-1
-
319. 匿名 2019/03/02(土) 13:53:41
生殖についてはおおっぴらにしないのが現代のマナーな気がする
オスとかメスとか生殖と直結する言葉だからイクナイ+11
-0
-
320. 匿名 2019/03/02(土) 13:54:37
>>318
でも30代に対して、20代の女性かと思った!生活感ない!は褒め言葉になるのでは?+4
-1
-
321. 匿名 2019/03/02(土) 13:56:33
編集社でバイトしてたけど、勘違いした女性社員多かったからこういう文言打ち出すの分かるわw
私たち男社会で働いてるから〜とか言いってたけど、女性誌だから女性社員中心、スタイリストも編集もほぼ女性、バイトももちろん女でネチネチコソコソしててこれのどこが男社会?って甚だ疑問だったよ。
上司やカメラマンは男多かったけどさ。+62
-2
-
322. 匿名 2019/03/02(土) 13:56:47
アラフォー雑誌だし『孫がいるように見えないが最高の誉め言葉』とかじゃない(笑)+25
-1
-
323. 匿名 2019/03/02(土) 13:58:46
>>322
アラフォーで孫は、生活保護受けながら昼間から酒飲んでタバコスパスパ吸ってパチンコ屋に入り浸りっていうイメージになってしまうよ+9
-0
-
324. 匿名 2019/03/02(土) 14:01:40
いつの時代だって男も女も働いてたでしょ+14
-0
-
325. 匿名 2019/03/02(土) 14:02:58
>>206
マツコの意見、一理あるね。
読モなんて特に勘違いしだす。
出始めは普通だったのに段々セレブを振舞って自信過剰になる人多いよね。
+34
-0
-
326. 匿名 2019/03/02(土) 14:03:42
なんで
女っぽ
のタイトルの時に騒がないの?
このババアどもは+2
-5
-
327. 匿名 2019/03/02(土) 14:05:36
>>34
最近は
ママ=所帯染みてない=良、というか素敵、
っていう風潮じゃないかな。私はそれが嫌。+14
-0
-
328. 匿名 2019/03/02(土) 14:10:25
>>323
けれども一生結婚できない婆よりはマシだと思う+0
-12
-
329. 匿名 2019/03/02(土) 14:11:40
ファッション雑誌って読者と一緒に歳とっていくから、今後も
「50代に見えないって言われたい!」
「60代でも関係ない!バリキャリの幸せ」
ってフレーズがずーっと付き纏う気がする。
めんどうだな。
+49
-0
-
330. 匿名 2019/03/02(土) 14:14:19
>>11
大原麗子。離婚した森進一は、その後森昌子と結婚して離婚。森昌子が自殺未遂おこしたりして、森進一に問題があるんじゃないかと思った+18
-1
-
331. 匿名 2019/03/02(土) 14:15:28
「働く女は、結局中身、男である」
でもいい所を、あえて「オスである」にしていることが気持ち悪い
女と対になる言葉は男、なのにそれを使わず、知性や文化、人間らしさが感じられない「オス」って表現にした意図は何?
働く女=働く男って構図にはしたくない、だから男より一段も二段も下げた表現の「オス」にしたとしか読めないんだけど+38
-1
-
332. 匿名 2019/03/02(土) 14:17:02
>>304
それだったらぜひ書いておいて欲しいわよね。
休憩中や雑談時間に子供いない人がいたら子供の話は禁句。ってね。+4
-1
-
333. 匿名 2019/03/02(土) 14:17:12
>>331
考えすぎだよ😅+2
-6
-
334. 匿名 2019/03/02(土) 14:17:30
編集者がこれを本気でいいと思って出したのか、ワザと話題にされたくてなのか気になる。
アメリカボーグでさえ変な服には「この服ギブス?(笑)」って仲間内で笑ってたから、あーやっぱ変だと分かってて世に出してんだー性格悪ってなった。+10
-0
-
335. 匿名 2019/03/02(土) 14:18:47
やっぱみんな考えすぎなぐらい裏を読んだり考えまくってるんだ
鈍感なフリしてガサツぶってる人は嘘つきだ+2
-8
-
336. 匿名 2019/03/02(土) 14:21:47
みんな嫌味や皮肉なのか裏の裏を読みまくり
ってことはみんなわざと嫌味皮肉言って、え?嫌味じゃないよぉ考えすぎだよぉ〜^ - ^とか言って裏ではザマァと思ってるってことだね+4
-5
-
337. 匿名 2019/03/02(土) 14:22:32
くせ者、喜多嶋舞の旦那を雇用してる小学館+9
-0
-
338. 匿名 2019/03/02(土) 14:23:10
さっきから、女っぽとかオフェロの時騒がないんだって言ってる人いるけど、メイクでしょ?
その言葉引いたっていうのは他のトピでもやってたけど、でもこのトピだとトピずれだよ。
そもそもかわいいメイクして男にモテたいという精神は別にそれはそれでいいではないか。+7
-1
-
339. 匿名 2019/03/02(土) 14:26:09
>>33
最近の研究じゃ、それ否定されてるよ。
原始時代は狩猟に向いてる女性は狩猟に出ていたし、向いていない男性は女性に混じって集落の維持に従事していた。
原始時代の方が、今よりよっぽど適材適所。+29
-3
-
340. 匿名 2019/03/02(土) 14:26:46
ママだけど、仕事中はママじゃない
とかさ、言い方他にもあるよね
男に合わせにいくのはもう古いし、そもそもなんで合わせに行かなきゃいけないんだと
男も女も人間としていち社会人として仕事の場で能力を発揮できる
それがいいのに、オスって…
+22
-0
-
341. 匿名 2019/03/02(土) 14:27:30
>>33
オスが狩猟、メスが子孫繁栄担ってのは、文化だからね
世界的な歴史でみたら逆の場合もあるし、もっと混在している場合もある
文化は変わる
進化でも衰退でもなく、変わっていってるというだけ
+18
-0
-
342. 匿名 2019/03/02(土) 14:28:12
なんかこういう事意識してる自体がメス特有な気がする
そして色々主張がありすぎて結局何が言いたいかもわからない所も女~って感じだよ…
今更モテても迷惑ってどんだけ上から目線なのよ
私は死ぬまでちやほやしてくれる人がいるならモテたいよ(笑)+30
-0
-
343. 匿名 2019/03/02(土) 14:28:59
>>47
結局これだと思う。
てかこの「職業人であれ」てコメントの方が
キャッチフレーズとしては
個人的によほど刺さる。
いちいち揚げ足どりうざいっていう人もいるけど
別にフェミ志向でもない一般人から見て
的外れなうえコピーとして古臭い、見てる人に
デメリットしかないから言われてる。+24
-0
-
344. 匿名 2019/03/02(土) 14:29:03
>>339
狩猟にも集落の維持にも向いてない私は座敷牢でいいじゃんね
昔だって気が触れた人は座敷牢だったのに
なんでみんなに働けとか言うんだろう
ひどい+6
-0
-
345. 匿名 2019/03/02(土) 14:29:48
このフレーズイケてる!って会議かなんかで決まったのかねwめっちゃダサくない?www+21
-0
-
346. 匿名 2019/03/02(土) 14:30:50
例えば絆創膏持ち歩いてる男に「女子力高い」って言うのと同じレベルじゃん。炎上するようなことじゃないわ。+4
-8
-
347. 匿名 2019/03/02(土) 14:32:54
フェミは攻撃対象を常に探してるキチガイだから仕方ない。フェミの言うこと聞いてたら、女を話題にすることがタブーになる。+3
-11
-
348. 匿名 2019/03/02(土) 14:33:33
>>345
そのダサいとかダサくないとかで人を判断して、ダサいとされた人を見下す風潮もオスメス言うのと同じぐらい不快だわ+2
-4
-
349. 匿名 2019/03/02(土) 14:34:03
>>331
どうやったら被害者になれるか考えてるとしか思えないわ+3
-4
-
350. 匿名 2019/03/02(土) 14:36:09
オス化するのなんかわかるかも…今まで生えたことのなかった長いあごひげが一本生えていたりとかね…
ホルモンバランス崩れてる証拠だし仕事人といえどオス化は無理してる時の自分って感じ+3
-3
-
351. 匿名 2019/03/02(土) 14:39:08
ジェンダーって面倒くさい。
女扱いするな。オスっていうな。
なんていえばいいの?宇宙人か(笑)+10
-14
-
352. 匿名 2019/03/02(土) 14:40:13
あーあ、一生懸命考えたのに。
残念だったね。+12
-0
-
353. 匿名 2019/03/02(土) 14:43:20
女性はこうあるべき、みたいな押し付けいい加減やめてほしいわ
と思ったけど身近にそんな押し付けする人はいないなー
雑誌作ってるところに老害の古いオッサンが沢山いるのかねぇ+38
-4
-
354. 匿名 2019/03/02(土) 14:47:17
Domani、新しい表紙の編集者兼モデルとかいう謎の人がさー
どことなく森星系統なんだけど、25ansの表紙と見比べるともろ下位互換って感じだし
中のページの写真でもめっちゃ顎でてるし憧れる要素ない
これなら小泉里子のほうがずーっと良かったよ、去年の夏~秋の表紙とか好きだった
コーデも下品で何もときめかないカバーになっちゃって残念
しかも今月号この表紙モデルの結婚までのドキュメントとか家族の写真付きで載ってて
なんかいかにも美談のように書いてあるけど出来婚だし
そもそも興味ないしで本当意味不明だった+72
-0
-
355. 匿名 2019/03/02(土) 14:47:21
うちの会社では男性化しないと出世できないよ。 つまり、家庭より仕事とか飲み会優先するってこと。飲み会ではひたすら上司をよいしょする。この10年で少しは改善して来たけど、男ばかりの会社だからね…。
でもこの雑誌が言いたいのはどういうことかわからない。どんな記事に仕上がってるの?+14
-1
-
356. 匿名 2019/03/02(土) 14:53:23
従来のメスのイメージじゃなければオスっていう考えがもう紋切り型なんだよね。広告会社どこだろ?+7
-0
-
357. 匿名 2019/03/02(土) 14:55:39
>>23
このコメント何回かみたけどコピペ?+0
-0
-
358. 匿名 2019/03/02(土) 15:02:27
この雑誌どうしたんだろう。
すべってる。+30
-0
-
359. 匿名 2019/03/02(土) 15:08:44
>>353
雑誌を「押し付け」だと勘違いする田吾作、消えて欲しいと思ったけど、身近にそんな勘違いする人いないな
ガルちゃんに老害の古いババアがたくさんいるんだねぇ+0
-9
-
360. 匿名 2019/03/02(土) 15:09:52
ドマーニの表紙の決め台詞、毎回見てるこっちが恥ずかしくなる+33
-0
-
361. 匿名 2019/03/02(土) 15:10:08
>>4
女同士の争いに男を巻き込まないでくれ。+2
-9
-
362. 匿名 2019/03/02(土) 15:15:06
他の人がどう思うかは置いといて、
自分は年々オス化してるなぁと思う
強くないとやってけない感じで。+0
-0
-
363. 匿名 2019/03/02(土) 15:15:44
男性ホルモンが増えると外でバリバリ働きたくなる
女性ホルモンが増えると子供産んで家で子供のご飯作って穏やかに家庭で子育てしていたいと思うようになる+6
-6
-
364. 匿名 2019/03/02(土) 15:16:25
女の方が一生懸命働いてるよ+19
-2
-
365. 匿名 2019/03/02(土) 15:17:44
結局、コンプレックスを刺激してお金使わせたいだけじゃん。
雑誌やマスコミは、女の自尊心を破壊するような広告やメッセージを長年垂れ流し、自己肯定感を奪ってきた。
コンプレックスを植え付け、それらを解消するために服・化粧品・エステで浪費させる。
そして今度のターゲットは「母親」なんでしょう。
着飾らない母親は駄目な母親。格好悪い母親。母親に見えない母親になるために、お金使ってふくを買いましょう。
馬鹿馬鹿しい。
雑誌なんぞ相手にするだけ無駄。
+53
-1
-
366. 匿名 2019/03/02(土) 15:19:41
女性ホルモンの少ない女性は旦那がライバル
旦那に素直に従順になるなんて冗談じゃない
家庭的ではない
女性ホルモンの多い女性は旦那は頼りになると思い
旦那に素直になり旦那を大事にする
家庭を大事にする
家庭的になる+1
-9
-
367. 匿名 2019/03/02(土) 15:20:27
>>346
危機管理能力が高いだけだよね+0
-0
-
368. 匿名 2019/03/02(土) 15:20:31
仕事に性別の話をモロに出すから荒れるんだろ
仕事やってる時に性別どうのこうの気にする暇人いるか?+6
-0
-
369. 匿名 2019/03/02(土) 15:22:14
「ママに見えない」とか言われたら
「は?育児も家事もしてますが、何か?」って嫌な気分になるけど。
どこが褒め言葉なんだか…+18
-1
-
370. 匿名 2019/03/02(土) 15:23:02
>>369
ママ=ダサいモサい生活感というイメージ持ってる人は多い+3
-5
-
371. 匿名 2019/03/02(土) 15:30:45
>>369
キレイだってことじゃないの?いかにも子育てしてますボロボロ母さん感がないってことでしょ。
世間的には褒め言葉だよ。+8
-2
-
372. 匿名 2019/03/02(土) 15:34:35
中身がオスでママに見えない不良な子持ち女ってどこに需要があるの?ドマーニ大丈夫か?
+7
-0
-
373. 匿名 2019/03/02(土) 15:34:37
「ママに見えない」って言われるより
「良いママに見える」って言われる方がずっと嬉しいけどね。+52
-2
-
374. 匿名 2019/03/02(土) 15:34:52
女漁り男漁りを隠れた目的として働いている人もいるから性別の話を仕事に持ち込むのは良くない。+3
-0
-
375. 匿名 2019/03/02(土) 15:35:59
またフェミが騒いでる…
毎回毎回「女性差別ガー男ガー」とかいい加減ウザいよ
+3
-13
-
376. 匿名 2019/03/02(土) 15:41:07
女優は中身男だから〜みたいなの一昔前までよく聞いたけどね+0
-0
-
377. 匿名 2019/03/02(土) 15:42:41
>>4
まっすぐ家に帰らず、飲んだり遊んだりすることじゃやいの?+2
-2
-
378. 匿名 2019/03/02(土) 15:45:19
ドマーニを読む人は、単に、こういうママに見えない男前な女性に憧れてるんでしょ。
だから、それを煽ってる。
VERYを読んでる人は、むしろ、リッチで綺麗なママになりたいと思ってるし。それを良しとしているし。
ただの雑誌のコンセプトでしょ。
私はドマーニ、嫌いだけどね。
+11
-3
-
379. 匿名 2019/03/02(土) 15:46:42
「今さらモテても迷惑なだけ」
「"ママに見えない"が最高のほめ言葉」
「働く女は結局中身がオス」
???
私の理解力が低いのか、意味が分からないフレーズだらけ。
何も共感が出来ない。+43
-0
-
380. 匿名 2019/03/02(土) 15:46:42
好きで仕事してるひともいれば、生活のために仕事しているひともいる性別何か関係ない。ひとそれぞれなんだからギャーギャー言うのはおかしいよ
+2
-0
-
381. 匿名 2019/03/02(土) 15:46:58
女性らしさとか男性らしさとかどんなバランスの自分になるかは人それぞれで良いのにね
自然に自分らしくいたいな+1
-0
-
382. 匿名 2019/03/02(土) 15:48:50
ママだけど悪いか?
人生で欲しかったもの全てを手に入れて満足してますけどママであることって良くないことなのかね。
どーでもいいけど。+6
-1
-
383. 匿名 2019/03/02(土) 15:51:21
>>353
身近だと男に男らしさ押し付ける女の方が圧倒的に多いよね。+1
-5
-
384. 匿名 2019/03/02(土) 15:53:27
キャッチコピーセンスないし、そもそも望月芹那?とかいう表紙モデルが可愛くも綺麗でもないのが致命的だと思う。
なぜかの人がカバーモデルなんだろう?
やっぱりveryなんかはタキマキ可愛いし、表紙見て手に取りたくなる。
+39
-2
-
385. 匿名 2019/03/02(土) 15:55:08
何歳をターゲットにした雑誌なんだろ
アラサーだけど全く興味がない+4
-2
-
386. 匿名 2019/03/02(土) 15:56:51
Domaniはリニューアルして2号目とかだから
読者がついてくるかどうかはまだこれからだね。
リニューアル前はわりと未婚も既婚もわけへだてない
感じだったから。離れる人も多いのでは。+33
-0
-
387. 匿名 2019/03/02(土) 15:56:58
これ男は精神的に家事できないメスみたいなの多いじゃんって言ったらキレるんだろうね+6
-0
-
388. 匿名 2019/03/02(土) 15:58:11
なんか「ママに見えない」で一部喜んでる人いるけど「ババァに見えない」とは言ってないの気付こうよ+12
-0
-
389. 匿名 2019/03/02(土) 15:58:34
>>386
こなしの自分は買いにくくなったわw
独身OLさんとか大人っぽいのが好きだった大学生とかも買わないんじゃない?+10
-0
-
390. 匿名 2019/03/02(土) 16:03:13
>>365
ビールあおるようなオカンでいいだろって雑誌なんだけど
なんで勝手に被害者ポジとってるの?+1
-10
-
391. 匿名 2019/03/02(土) 16:04:29
>>1
雑誌ってバカが作ってるよねだから売れない。+3
-1
-
392. 匿名 2019/03/02(土) 16:05:01
「もう皆、大人げない大人でいい。昔のバリキャリは弱みを見せない人たちだったかもしれませんが、今は自分ができないことを認める働き方をすればいい。そんなことを提案していきたいと思っています。」
もうバリキャリでなくていい 女性誌編集長が見た変遷|WOMAN SMART|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com女性の生き方をとらえてきた女性誌の中でも、「言い切り型」のキャッチコピーで人気を高めているのが小学館の「Domani」。2011年から「AneCan(アネキャン)」の名物編集長として活躍し、2016年にDomaniの編集長に就任。現在は女性メディア局コンテンツビジ…
Domani編集長のこの記事印象に残ってたから、え!?なんでこんなことにと思ったら
7月で変わったみたいだね…。雑誌って編集長変わるだけで滅茶苦茶大きく変わるんだね…
以前のほうが好きだった。+64
-0
-
393. 匿名 2019/03/02(土) 16:06:28
>>385
サイトみたらアラフォーのワーママ向けだったからアラサーにはまだ関係ない雑誌だった+0
-0
-
394. 匿名 2019/03/02(土) 16:07:04
リニューアル2号目にして廃刊待った無しwww+30
-0
-
395. 匿名 2019/03/02(土) 16:07:54
バカリズムが旦那役に登場てのもズレてるなぁー+11
-0
-
396. 匿名 2019/03/02(土) 16:07:56
こういう決めつけで、大衆を左右に動かせた時代があったという広告
今は多極化でみんなそれぞれの世界感の中に居れる時代、見た目じゃ誰も分別できない
そんな時代に、決めつけは息苦しいだけだと気づかない人間の仕事を見る+6
-0
-
397. 匿名 2019/03/02(土) 16:09:44
ドマーニのサイトのキャッチコピーが
ニッポンのワーママはカッコイイ!
だったよ
なんかワーママって言葉が既にダサいような気がする
男は既婚独身子持ちで呼び名変わんないのにね
なんでいちいち呼び方変えて属性分けようとするんだろう+47
-1
-
398. 匿名 2019/03/02(土) 16:10:44
前はアラフォー世代の独身、子供いない既婚者、子持ち、
それぞれの立場の記事や割と身近っていうか手ごろなファッションが
多かった気がするけど、
リニューアルでガラっとターゲット変えたのね。
+4
-0
-
399. 匿名 2019/03/02(土) 16:11:16
キャッチコピーて難しいね
印象に残っても、反感かう言葉ではだめなんだと思う+1
-0
-
400. 匿名 2019/03/02(土) 16:12:02
私が美容室で渡されるのは‥‥
そう!オレンジページ。【オレンジページnet】 - 暮らしのヒント&プロ料理家の簡単レシピがいっぱい!www.orangepage.netほどよく、きちんと、暮らしのヒント。オレンジページnetは、気になるトピックスを毎日お届けします!おいしい料理が誰でも簡単に作れちゃうプロ料理家のレシピ集もチェック。人気メニューや定番おかずなど、本当に役立つ厳選レシピをご紹介しています。
+12
-0
-
401. 匿名 2019/03/02(土) 16:14:03
こんなの病院の待合室でも美容院にあって出されたとしても読まない
グルメ情報誌とかオレンジページでも読みたい
+15
-1
-
402. 匿名 2019/03/02(土) 16:14:59
>>9
大丈夫です。外見も十分にオッサンですから。+1
-0
-
403. 匿名 2019/03/02(土) 16:16:31
>>400
大学生の時友達がたまごクラブとか美容院で出されるって言っててウケた+13
-1
-
404. 匿名 2019/03/02(土) 16:18:37
へー!
私はお母さんなのに自分の身なりばかり気をつけてる人を軽蔑するけど。
+1
-18
-
405. 匿名 2019/03/02(土) 16:19:39
この広告作った人は女性社員(キャリアウーマン)らしいですよ!+23
-0
-
406. 匿名 2019/03/02(土) 16:20:56
>>397
結局女性の社会進出が珍しいからいちいち呼び名つけるんだよ
そういう点で日本はまだまだ後進国だから意識が低いよね+14
-4
-
407. 匿名 2019/03/02(土) 16:21:10
中身オスとか心は男とか主張する人の方が女々しくて嫌らしくて意地汚いよ
逆に女性的な人の方が強いし捌けてるし
だいたい男って全体的に陰湿で弱くてイジメや犯罪する人も多いのにどうして社会では男らしい方がよしとされるの?男の都合でそう思わさせれてるだかだよ
+39
-3
-
408. 匿名 2019/03/02(土) 16:21:49
言ってるところの、何が男で何が女なのかも、それの何がかっこいいのかもわかりにくい。+7
-0
-
409. 匿名 2019/03/02(土) 16:24:49
ヒゲ濃くなるとはいうよね。
心はわからないけど身体がオス化するのは確かかも。+7
-0
-
410. 匿名 2019/03/02(土) 16:26:04
私は保育士として働いているんだけれど、中身はオスってこと?保育士は、お母さんよりだからメスだよ!とかって言われたら職業差別だよね?
この広告、結局は女性を下に見てるよ。+32
-0
-
411. 匿名 2019/03/02(土) 16:28:52
この記事やコピーを考えた人は悪い人ではないとは思う。昔ながらの男性に媚びながら仕事している人ではなく頑張っている女性なんだろうけど、やはりこういう雑誌を読む女性は頭も良いと思うので要求される水準が高くて個人的には気の毒だと思う+6
-1
-
412. 匿名 2019/03/02(土) 16:28:57
女優は中身 サバサバ!
女優の離婚は中身が男!
女優のo型が多い!+0
-2
-
413. 匿名 2019/03/02(土) 16:29:16
雑誌が読者を先導できると錯覚して扇情的な文句をだしてるのが古いよね。
+18
-0
-
414. 匿名 2019/03/02(土) 16:29:23
私はママでなおかつオバサンで今は働いていないのだけれど、ダメなんだろうか。
私はママと呼ばれようがオバサンと言われようがかまわないんだけどなぁ。
なんなんだろう、いちいちうるさいな。+5
-1
-
415. 匿名 2019/03/02(土) 16:29:33
もうさ、余計なこと言わんと黙っといてって思う。
メーカーや百貨店の広告とかもそうだけど。
写真と商品紹介だけでいいわ。+30
-0
-
416. 匿名 2019/03/02(土) 16:30:22
>>392
この前編集長は今のドマーニとは正反対の考え方で、妻母独身とかバリキャリ一般職とかを分断しないことを大切にしていたっぽいのに、リニューアルは会社の方針なのかね。+45
-0
-
417. 匿名 2019/03/02(土) 16:31:30
オカン目指すだのママに見えないだの、ブレすぎだろ+24
-0
-
418. 匿名 2019/03/02(土) 16:31:35
>>404
今の時代、身なりに気を遣って綺麗な格好してるお母さんは沢山います。
そういう人全員を軽蔑してたらきりが無いですよ。+17
-0
-
419. 匿名 2019/03/02(土) 16:32:50
「ドマーニは変わります!」って堂々と書いるね。
TPOに合わせた年相応のコーデもあって参考にしてたけど、この頃のは表紙のパンチが強すぎないか? 表紙開く前に賛否両論起きるのは講読者数に影響しないのか?と勝手に思ってる。
まぁ売れなきゃすぐ路線変更するんでしょうね。
ガルちゃんで 「どうした⁉︎Domani」ってまた話題になるのを期待してるよw
言える事は エビちゃんが表紙のころはよく読んでました!以上。
+28
-1
-
420. 匿名 2019/03/02(土) 16:35:06
編集長の人間性がわかるなw+10
-0
-
421. 匿名 2019/03/02(土) 16:36:04
いろんな生き方があり、たくさんの選択肢がある
働いて稼いでるママも格好いいし、専業で子どもとの時間を優先してるママも格好いい
多様性を認めないのは遅れている証拠+29
-0
-
422. 匿名 2019/03/02(土) 16:38:07
女がただ働くだけ、それだけのことにアホなキャッチコピーつけて価値観押し付けてくるのがウザい。+15
-0
-
423. 匿名 2019/03/02(土) 16:38:43
まぁ、あれだ。女の敵は女。+6
-10
-
424. 匿名 2019/03/02(土) 16:39:47
>>423
それも古いんだよ+11
-2
-
425. 匿名 2019/03/02(土) 16:40:55
>>424
だから皮肉で言ったんだけど+1
-8
-
426. 匿名 2019/03/02(土) 16:40:58
男は〇〇
女は〇〇
みたいなのもう流行ってないし
素直に認めればいいのにね。+24
-0
-
427. 匿名 2019/03/02(土) 16:41:22
現代における新しい女性の働く姿を提案します!みたいな事にドヤった表紙だから叩かれるんだよ!
中身はファッションコーデと半分広告なのに。+22
-0
-
428. 匿名 2019/03/02(土) 16:42:10
編集部の人、誰も違和感なかったのかな?+12
-0
-
429. 匿名 2019/03/02(土) 16:47:59
ドマーニはあと3号くらいで廃刊になる
せっかくファッション誌としてきちんとオンオフに対応してたのにママとか入れだして迷走
ママ持ちだすと多くの働いている女性は総スカンする。子持ちでも職場でママしているわけではないのでママであるとか関係ないし。
既婚者も遊ぶときも働くときも夫のために服選んでるわけじゃないし。
こうやってファッションという「個」の時間に他人の付属物であることを持ち込んでそれをドヤ顔したりあえて意識しませんとか言っちゃうノリが誠に気持ち悪くて読者は全員離れて行く。+54
-0
-
430. 匿名 2019/03/02(土) 16:48:03
いちいち揚げ足取りばっかりしてやかましい
何にでも噛み付いておかしいよ+3
-5
-
431. 匿名 2019/03/02(土) 17:02:52
男女問わず、職場では中性でいたい。仕事の内容が全て。変に異性をアピールされても困る+4
-0
-
432. 匿名 2019/03/02(土) 17:03:51
まず表紙の人がかわいくないから広告云々の前に買わない
+33
-0
-
433. 匿名 2019/03/02(土) 17:05:57
ちょっと思ったけど、モテたい女性扱いしてって、言いながら気にくわない男からならセクハラって騒げて、会社に居座るにもマタハラっと騒げて…大企業勤める男は大変だねー
うち、旦那中小だから、あまり産休や育休フォローしなくていいらしいけど、
ここまで面倒なら女いいわって素直な会社の方が働きやすいだろうね。
無理にキラキラしてる人、周り振り回してること気付きなよ+1
-3
-
434. 匿名 2019/03/02(土) 17:10:55
私、職場でオカンって呼ばれてる
一応メスでママにしか見えないってことだな+4
-4
-
435. 匿名 2019/03/02(土) 17:11:00
「ちょっと不良なママでごめんね」って誰に言ってるの?自分の子供?
なんか7年くらい前にあった「男ですいません(笑)」の缶コーヒーのCMと同じ気持ち悪さだなー
30代以上の働く女性が対象の雑誌なのに、こんな甘えたようなよくわからないコピーでいいんだろうか+39
-0
-
436. 匿名 2019/03/02(土) 17:11:19
\男は全員、結局中身、女々しいのである/+6
-0
-
437. 匿名 2019/03/02(土) 17:12:31
Domani ドンマイ+3
-2
-
438. 匿名 2019/03/02(土) 17:13:23
実際、出来る女性は男らしい
責任の所在を有耶無耶にしないし、自分が責任とるからやってみな!と男前
そのくせ女性らしくマルチタスク遂行能力にも長けているから正直男らしい女性が一番仕事ができると思う+4
-8
-
439. 匿名 2019/03/02(土) 17:13:53
>>407
陰湿なやつに性別関係ないよ。
ここぞとばかりに男貶める行為って女々しいと思ってる。男女関係なくいるよ女々しいとか卑しい人
+1
-2
-
440. 匿名 2019/03/02(土) 17:19:23
>>365
そう
女性であることにコンプレックス抱かせて、攻撃的な性格にした上で消費行動を煽る。
何も女性に限らず、子供の受験戦争も…
ただ単に消費欲求煽るためには、興奮する材料必要だから不倫やセクハラ、今は虐待とか皆が関心持ちそうなニュースあえて流してる。
ワイドショーや雑誌は本当に見る価値ない
あ、ヤフコメも。
ガルちゃんは踊らされてる人とそうじゃない人もいるよね
今の女性活躍ほんとどーでもいいわって思う+21
-2
-
441. 匿名 2019/03/02(土) 17:20:16
こんなとこにデカデカと貼られるポスターなんだから褒め言葉として書いたんじゃないの?
知らんけど。
「女は仕事中も女」とか書かれたらそれはそれで怒るじゃん
オスって書かれたらそれはそれで嫌なんだね
自分は全く気になりません
働いてるんで逆にどーでも良い。
全く目に入らないしそんな事気にしてる時間ない。
これに文句言ってる人って暇なんでしょ?結局。+2
-8
-
442. 匿名 2019/03/02(土) 17:22:11
>>411
バリキャリの頭いい人はこんな下らない雑誌読まないよ+9
-2
-
443. 匿名 2019/03/02(土) 17:22:53
>>441
文句言ってる人もここでその文句書いてるあなたも同じさ。+5
-2
-
444. 匿名 2019/03/02(土) 17:24:14
オス、メスって言い方がやだ。
+6
-1
-
445. 匿名 2019/03/02(土) 17:26:50
オスかいなw+0
-0
-
446. 匿名 2019/03/02(土) 17:28:29
>>271
あ〜知花くららがお気に入りのスタッフとか編集まで連れてったのかな?+1
-0
-
447. 匿名 2019/03/02(土) 17:33:13
>>429
わかる
仕事の時に妻だの母だのいちいち考えてないのに周りの方が意識してるよね。
こっちは残業どんと来いなのに時間大丈夫ですか?とか気を使われたりは有り難いけど、仕事に家庭は持ち込みたくないのに。飲み会出れば旦那さんお子さんは大丈夫ですか?とか聞いてくる社会にうんざりするよ。女が全員家事育児するものみたいな思い込みが一番足引っ張ってるって。+17
-0
-
448. 匿名 2019/03/02(土) 17:34:44
>>1意味不明
国語力大丈夫?+1
-0
-
449. 匿名 2019/03/02(土) 17:39:01
>>33
オスメスという例えがね、、
引くわ+1
-0
-
450. 匿名 2019/03/02(土) 17:45:30
なんで今の時代これで売れると思ったんだろ
カバーモデルもよく知らない+13
-0
-
451. 匿名 2019/03/02(土) 17:51:49
識者ってフェミ教授じゃんwww
ホントこのサイトフェミ多いよね
マイナスつくんだろうけどさ
こういうのが好きな女性だっているし編集者の人は女性らしいじゃん
女の敵は女ってトピあったけどこの炎上なんてまさにだね
好きにさせなよ+1
-12
-
452. 匿名 2019/03/02(土) 17:54:50
最近のドマーニの迷走すごい。
前までは単なる35歳前後キャリアウーマン対象ファッション誌って感じだったけど、急にワーキングマザー雑誌に生まれ変わりました!ってなってからのこの騒ぎ。
魅力的な付録もないし、近いうち廃刊すると思う。+85
-0
-
453. 匿名 2019/03/02(土) 17:57:29
へー、子持ちってママに見えないって言われるのそんなに嬉しいんだ〜+9
-0
-
454. 匿名 2019/03/02(土) 17:58:16
今はどんな雑誌も子持ちの人が出てくるよね
独身と既婚子持ちと雑誌ハッキリ分けて欲しい+9
-1
-
455. 匿名 2019/03/02(土) 18:00:35
私はバイトの身で、キャリアウーマンとは程遠いです
でもやっぱり仕事の時は交感神経優位になるし、女としてありのままでのほほんとなんて居られません
多かれ少なかれ、仕事中は闘争態勢ですよね?+7
-2
-
456. 匿名 2019/03/02(土) 18:04:55
オスでもメスでもいいけど、女性ファッション誌の見出しってそほんと馬鹿みたいだよね(笑)
電車の中の中吊りとか見ててニヤニヤしそうになる。「今さらモテても迷惑なだけ」ってなにそれうける(笑)
個人的にVERYは結構味わい深い。+46
-1
-
457. 匿名 2019/03/02(土) 18:13:54
>>456
豹になるんだwww
絶対買わないけど読んでみたい
たまに現る雑誌やモデルに詳しい人ってなんなのw
こんなの読んでんのウケる+33
-2
-
458. 匿名 2019/03/02(土) 18:24:32
私まだ学生だけど
ママに見えないのが最高の褒め言葉って馬鹿にしてるよね
この広告出した会社の働く女の人はお母さんや主婦馬鹿にしてるんだね
そっちの方が気になる+47
-0
-
459. 匿名 2019/03/02(土) 18:26:04
まんさん年がら年中ヒスってんなー+1
-13
-
460. 匿名 2019/03/02(土) 18:29:22
仕事中の人格なんて千差万別だろうに、オスとかメスとか大雑把に分けられるもんじゃないよ
大雑把に分けて考える癖のある人ほど、複雑さをそのままでは認知できない低能なんだよ
+15
-0
-
461. 匿名 2019/03/02(土) 18:30:42
>>459
子供墓じまいおじさんどーしたー?+10
-1
-
462. 匿名 2019/03/02(土) 18:32:12
>>455
のほほんとしているのが女性だけの特質なわけでもないからね
男だって休日は相当ぐーたらなんだから、仕事でキビキビ行動できる=男だけの特質でも何でもない+9
-0
-
463. 匿名 2019/03/02(土) 18:33:18
>>11
森進一さん&大原麗子さん元夫妻ですね。+1
-0
-
464. 匿名 2019/03/02(土) 18:33:21
雑誌の表紙にこんなこと書いてあったら恥ずかしくて買えないわ~。+14
-0
-
465. 匿名 2019/03/02(土) 18:39:14
ラインニュースでDomaniフォローしてたけど
一昔前のファッションしてる人をコンサ婆さんなどとディスる記事ばっかでブロックした
そもそも宣伝した側がそれを買って愛用している側を馬鹿にするのが不快だった。本当に服が好きだったらそれぞれ好みあるのに、見て見て〜ダサい〜などと若い子じゃあるまいし大人の言うことじゃない
ましてや編集部。時々編集部の人の写真出るけどゾッとする目つきの悪い人がいたりしてここの雰囲気だと納得なフレーズだわ+52
-0
-
466. 匿名 2019/03/02(土) 18:48:19
じゃあ仕事しない、できない男はメス?カマ?+9
-1
-
467. 匿名 2019/03/02(土) 18:52:21
Domaniに載ってるファッションは好き。
こんな変なキャッチコピー打ち出して廃刊、は嫌だなー。+0
-4
-
468. 匿名 2019/03/02(土) 18:56:40
ファッション誌なんだから普通にファッションやメイクを提案すればいいものを、ライフスタイルまで口を出してくる。
出版社の「我々がワーキングマザーの女性をリードしていく」みたいな勘違いが良くわかるよね。
ソリのあわないボスママや小姑みたいで面倒なだけ。だから発行部数が減るんだよ。
+63
-0
-
469. 匿名 2019/03/02(土) 18:58:34
自分で言う時はたまにあるけど他人に言われるのはなんか腹立つかな。。+1
-0
-
470. 匿名 2019/03/02(土) 19:00:39
仕事は無心でやるもんじゃあ!
オススメ両方いらんわい!!+1
-1
-
471. 匿名 2019/03/02(土) 19:09:54
なぜオス呼ばわりされなあかんの…?+11
-0
-
472. 匿名 2019/03/02(土) 19:11:52
オスかメスは関係なく、人間として仕事をすればいいと思う
+14
-0
-
473. 匿名 2019/03/02(土) 19:14:08
男っぽいと言われて喜ぶ女いるけど私は嫌だな
女なのに男みたい言われるのすごい屈辱
多分男が「女々しい」と言われるのと同じ気分+12
-0
-
474. 匿名 2019/03/02(土) 19:16:47
ドマーニ、最近急にカラーが変わって困惑してる。
前はエレガントもカジュアルも程よく取り込んだワーキングウーマン向けだったと思う。
既存読者を無視した路線で新規読者を獲得しようとしても、結局失敗に終わるケースが多いよね。
もうすぐ休刊なんだろうね。+44
-0
-
475. 匿名 2019/03/02(土) 19:17:31
>>456
ジャニーズのトンチキな歌詞を上回ってるw
にっちもさっちもどうにもブルドッグ♪ スシ食いねェ!♪ を彷彿させる+0
-0
-
476. 匿名 2019/03/02(土) 19:19:24
たまに優秀な女を見ると「あれは男脳だ」とかいう男いるけど、優秀な功績を全部男様の手柄にしたいのかな?おこがまし過ぎるよね
できる人って女性としてもレベル高くて性格良くてお洒落な人多いし、普通に女脳で仕事できる人なんだと思うけど+37
-2
-
477. 匿名 2019/03/02(土) 19:20:54
女性向けの雑誌も、女性が作ってるんだなぁと思うものと、ジジイが書いてるだろってのがある。
直感というかセンスで分かるわ+8
-0
-
478. 匿名 2019/03/02(土) 19:24:24
>>6ほんとそう思うわ
働くママだか子育てママを応援みたいなキャッチコピーに子育てはママだけのものなの?とかいちいち文句言って企業に撤回させたり色々余裕がなさすぎるよ…
そういう人は日本では女性が子供の親権問題で圧倒的有利なのをどう考えてるんだろ
毎日新聞の日本の母親や女性を貶めるような変態記事ならわかるけどこんなのどうでもいいよ…+1
-3
-
479. 匿名 2019/03/02(土) 19:25:40
オスにだけはなりたくないな。
男社会の中にいたけど、醜い足の引っ張り合いや派閥争い、必要以上に厳しい上下関係とか、バカバカしくて仕方なかった。日本人の男性は自分達で自分の首絞めてるよ。単純に仕事内容だけに集中できないもんかね。+19
-1
-
480. 匿名 2019/03/02(土) 19:26:45
>>18別に何とも思わないんじゃない?
私も中身オスって言われても何とも思わないけど+0
-2
-
481. 匿名 2019/03/02(土) 19:27:51
>>478
親権が圧倒的に有利なのは、誰が食事を作ってたか、誰が育休を取っていたか、誰が病気の時送り迎えをしていたかなど根拠があって母親が取ってるんだよ。男が何も参加しないから自業自得なだけ。+8
-0
-
482. 匿名 2019/03/02(土) 19:29:00
>>476
むしろコミュニケーション部分では女脳だからこそ強いんだろうと思う
+8
-1
-
483. 匿名 2019/03/02(土) 19:29:22
どんなに雑誌が煽っても私の中の最強はあたしン家のお母さんだわ。オスでもメスでもない「女性」
人権あるなら漢字使用お願いするわ、カタカナだとケモノ臭い。+13
-0
-
484. 匿名 2019/03/02(土) 19:30:14
チンコ脳と一緒にしないでよ…+19
-0
-
485. 匿名 2019/03/02(土) 19:32:39
ぜひ女性には男みたいな馬鹿な働き方はやめてほしい
フリーランス系の仕事が理想だけど
会社に縛られて小回りの効かないトップダウンの企業で奴隷みたいに働いて、家族の時間さえ犠牲にする余裕のなさっぷり。+34
-0
-
486. 匿名 2019/03/02(土) 19:36:29
刺さらないし、逆撫でされる感じです。
失敗ですね。+3
-0
-
487. 匿名 2019/03/02(土) 19:36:45
「働く女は、結局中身、オスである」
田嶋陽子さんが言いそうなことだな
女性に偏見持つ女性+3
-11
-
488. 匿名 2019/03/02(土) 19:37:58
気持ち悪いフレーズ+5
-0
-
489. 匿名 2019/03/02(土) 19:39:38
そんなに片意地貼ると、余計生きにくいと思うんだが。。逆におかしな人っぽい。
かつての女は結婚より仕事!っていう熱を取り戻そうとしてる風潮なのかな?+2
-1
-
490. 匿名 2019/03/02(土) 19:39:40
生物学的にはメスですが、仕事中はメスでもオスでもなくヒトとしてフォローし合いながら働いているつもりですが何か?+10
-0
-
491. 匿名 2019/03/02(土) 19:39:44
女のことを「お前男みたいだな」っていう男、俺たちの仲間に加えてやったって感じなのかな?
男に成り下がるのはまっぴらごめんなんだけど笑+35
-1
-
492. 匿名 2019/03/02(土) 19:41:41
まあ、座布団撤収ですね。+0
-0
-
493. 匿名 2019/03/02(土) 19:43:05
>>479
そういう馬鹿男が馬鹿女にモテるから仕方ないよ+0
-0
-
494. 匿名 2019/03/02(土) 19:46:45
オスって、、、もうちょい言い方あるだろうに
最近メディアが素人以下の語彙力で不快
誰が自分たちと同じレベルの知性の出版物を金出して買うか!っちゅーの
出版物なんだからバラエティータレントみたいなノリの言葉使うな!+12
-0
-
495. 匿名 2019/03/02(土) 19:47:05
>>246
子供高校生の時に一般男子にもラブライブにハマっていた奴多かったからゴツい女の時代は来ないと予測してるわ。リサーチ足りないと思う。+3
-0
-
496. 匿名 2019/03/02(土) 19:47:29
>>479
そんなの女だけの職場でもあるでしょ+0
-1
-
497. 匿名 2019/03/02(土) 19:48:53
これ立ち読みしたけど、こういう「お母さんカッコイイ!」みたいのが延々綴られてなっかなか服が出てこなくて、ファッション誌というより詩集みたいだったw+19
-0
-
498. 匿名 2019/03/02(土) 19:49:40
>>180
>>344
私の事だと思った。自分でも人間向いてないと思うし、
社会に適合(適応)してないorz+4
-0
-
499. 匿名 2019/03/02(土) 19:49:55
>>354
売れなすぎてプロのモデル雇う予算が無いんじゃないかと思う
数年前は本当に面白くてモデルさんも素敵で毎号買ってたなあ…残念+21
-0
-
500. 匿名 2019/03/02(土) 19:54:09
炎上商法?テコ入れ前のドマーニを知ってるだけに残念すぎる。ワーママをターゲットにするならそれはそれでいいけど、「置きジャケ置き靴しとけば保育園の送りの後プレゼンもできるぞ!」とか実用的なファッションを提案してほしい。+12
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する