ガールズちゃんねる

誰にでも出来る簡単なお仕事の人

571コメント2019/03/16(土) 23:10

  • 1. 匿名 2019/03/01(金) 18:19:56 

    ピッキングの仕事をしています。簡単で誰にでも出来ますが続けても何のスキルも身に付かない、辞めたら何の役にも立たない仕事で、不安になります。
    誰にでも出来る仕事をしている方、仕事していて不安になりませんか?

    +704

    -10

  • 2. 匿名 2019/03/01(金) 18:20:55 

    誰にでも出来たとしても自分なりのプロフェッショナルを見つける

    +753

    -10

  • 3. 匿名 2019/03/01(金) 18:20:55 

    誰にでも出来る簡単なお仕事の人

    +1595

    -3

  • 4. 匿名 2019/03/01(金) 18:21:01 

    ガソスタ

    +12

    -125

  • 5. 匿名 2019/03/01(金) 18:21:42 

    ガソスタ 給油して窓拭くだけ 不安

    +20

    -121

  • 6. 匿名 2019/03/01(金) 18:22:04 

    ラー油補充する仕事してるよ
    今日はラー油うまく入れれたなとか考えてる

    +1328

    -9

  • 7. 匿名 2019/03/01(金) 18:22:17 

    別にパンが好きでもなければ作ったこともないのにパン屋の社員
    自分でもできそうだから応募したけど、いつまで続けようって不安にはなる

    +402

    -25

  • 8. 匿名 2019/03/01(金) 18:22:35 

    専業主婦

    +64

    -131

  • 9. 匿名 2019/03/01(金) 18:22:45 

    スキルはないかもしれないけど、あなただからできることなのよ、自信持って!

    +796

    -13

  • 10. 匿名 2019/03/01(金) 18:22:48 

    >>4元ガソリンスタンドスタッフだけど、誰でも。ではないよ。

    +502

    -18

  • 11. 匿名 2019/03/01(金) 18:23:06 

    ガソスタって危険物取扱乙4取ったら時給跳ね上がるってホント?

    +697

    -11

  • 12. 匿名 2019/03/01(金) 18:23:10 

    風俗

    寝てるだけ

    +35

    -197

  • 13. 匿名 2019/03/01(金) 18:23:23 

    短期で工場の軽作業したことあるけどやっぱり変な人多い。。どうしても人と関われない&頭悪い人が集まってるからね。

    +867

    -73

  • 14. 匿名 2019/03/01(金) 18:24:21 

    そんな仕事がしたい

    +592

    -8

  • 15. 匿名 2019/03/01(金) 18:24:31 

    簡単でも接客業してる人は十分素晴らしいよ。コミュニケーション能力もちゃんとあるってことだから。

    +1061

    -9

  • 16. 匿名 2019/03/01(金) 18:24:51 

    私はやりがいがないと頑張れない

    +189

    -46

  • 17. 匿名 2019/03/01(金) 18:24:52 

    わたしもピッキングのアルバイトしていてこんな仕事やっててもなんの意味もないって思って辞めようとしたら正社員で雇ってくれましたよ。
    男の人と同じ給料なので金銭面では割と満足、慣れたら同じことの繰り返しだし周りは男性ばっかりだから気が楽、誰にでもできる仕事だからこそ長く続けれそうです。

    +1161

    -22

  • 18. 匿名 2019/03/01(金) 18:24:54 

    ペットボトルを立て直すお仕事本当にあるんでしょうか。時給も気になります。

    +1110

    -5

  • 19. 匿名 2019/03/01(金) 18:25:05 

    >>12
    動けよ

    +107

    -38

  • 20. 匿名 2019/03/01(金) 18:25:23 

    誰にでもできる仕事というのは
    その仕事をしてる人間が言うのであればいいけど
    全くしたこともない人間が勝手なイメージで言うのはよくないね。

    +1079

    -3

  • 21. 匿名 2019/03/01(金) 18:25:59 

    ピッキングって何するの?

    +674

    -14

  • 22. 匿名 2019/03/01(金) 18:26:18 

    若いころ官公庁で名刺配ってたが
    次の日ごみ箱に私の名刺捨てられてのみつけて辞めた
    配らる側になろうと一念発起
    今は国家公務員

    +617

    -173

  • 23. 匿名 2019/03/01(金) 18:26:50 

    世の中の仕事ってほとんどが誰にでも出来ることなんだって。誰にでも出来る仕事かもしれないけど、やる気がなければ続けれない事だから誇りに思ってやっていいと思う

    +1115

    -22

  • 24. 匿名 2019/03/01(金) 18:27:10 

    私も営業→工場の正反対の転職したことあるけど、コミュニケーション能力ゼロの人たくさん。こっちから話しかけてもみごとにみんな話が続かない!目も合わないwww

    +174

    -84

  • 25. 匿名 2019/03/01(金) 18:27:25 

    誰にでも出来る簡単なお仕事の人

    +951

    -35

  • 26. 匿名 2019/03/01(金) 18:27:26 

    何の仕事でも毎日ほぼ同じ事の繰り返し作業だと思うよ〜。

    +670

    -22

  • 27. 匿名 2019/03/01(金) 18:28:21 

    ピッキングすら出来ない自分…
    ちゃんとピッキング出来てたか帰ってから不安になる

    +509

    -10

  • 28. 匿名 2019/03/01(金) 18:28:26 

    >>12
    そんなわけない。経験者じゃないでしょ。

    +111

    -4

  • 29. 匿名 2019/03/01(金) 18:28:38 

    調理補助です。
    下ごしらえの野菜を切ってばかりです。

    +410

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/01(金) 18:29:10 

    よく例えに出てくるスーパーのレジ。とても誰にでもとは言えないと思ってる。コンテストもあるし。

    +1084

    -9

  • 31. 匿名 2019/03/01(金) 18:29:10 

    同じ業界で転職するんじゃなければ身につけたスキルも役立たないことも多いよ。

    +376

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/01(金) 18:29:26 

    >>24
    それはあなたが空気読めなかっただけ

    +205

    -36

  • 33. 匿名 2019/03/01(金) 18:30:02 

    ラー油を入れる仕事ってあるんだね。

    +710

    -4

  • 34. 匿名 2019/03/01(金) 18:30:42 

    やりがいがあってもイレギュラーばかりの仕事だと自分自身すごくストレスになるから、ある程度単調な方が私は向いてる。

    +612

    -4

  • 35. 匿名 2019/03/01(金) 18:31:01 

    >>30
    スーパーではないけれど、
    レジがあまりにも打てなくてバックヤードに回された経験があります

    レジ=誰にでもできる、なんてことない。

    +1133

    -4

  • 36. 匿名 2019/03/01(金) 18:31:25 

    スーパーの品出し
    ダンボール潰しは得意!

    +495

    -8

  • 37. 匿名 2019/03/01(金) 18:31:29 

    ピッキングって誰にでもできるかなぁ?

    派遣のバイトリーダーしてたけど
    この人できる!って思ったの少数だったよ

    まぁ資格もいらないし入り口は広いけど
    体力勝負だし、数字との戦いだし
    向上心のない人は続かないかな。

    +504

    -12

  • 38. 匿名 2019/03/01(金) 18:32:02 

    早朝仕分けです。
    早朝だから時給が少し高い。
    本当に誰でもできると思う。

    +317

    -9

  • 39. 匿名 2019/03/01(金) 18:32:41 

    お刺身にたんぽぽをのせてます

    +715

    -20

  • 40. 匿名 2019/03/01(金) 18:33:23 

    >>1商品ピックや検品作業も、新しいシステム導入して機械化されてる所なら色々操作を覚えられるから、その後どこの倉庫行っても惰性で動いてても何とかなるし
    10代後半~20代の若い世代の人は倉庫勤務行くなら新しく設立された所の方が良いと思うわ
    底辺でもまだマシな所行った方がいい
    最低限、面接時に本人確認と証明書提出が義務付けられてる所。

    古い倉庫は何もかも古いし働いてる人間も古くて劣悪なのが蔓延ってるから
    そんなところで若さを無駄にしてはいけない

    +272

    -2

  • 41. 匿名 2019/03/01(金) 18:33:34 

    >>30
    言えてる。私もレジだけど
    レジ担当って楽だしいいよね〜って言ってた人がミスしてレジ一切入らなくなった

    誰でもできるなら今すぐやってみろよと思うわ

    +779

    -10

  • 42. 匿名 2019/03/01(金) 18:34:10 

    ラー油は油だからね。効率よくきれいに入れるって難しそう。

    +508

    -2

  • 43. 匿名 2019/03/01(金) 18:34:18 

    ひたすら豆腐を押してます

    +228

    -5

  • 44. 匿名 2019/03/01(金) 18:34:42 

    >>11大学時代に甲種とったときにバイトしようかなーって調べたけどプラス40円ぐらいだったよ。
    ものすごく上がるってわけじゃない。

    +223

    -2

  • 45. 匿名 2019/03/01(金) 18:35:44 

    日常の当たり前ってこうやっていろんなことを仕事として働いてくれる方々がいるから過ごせるわけで…(T_T)

    +694

    -5

  • 46. 匿名 2019/03/01(金) 18:35:53 

    介護

    +8

    -77

  • 47. 匿名 2019/03/01(金) 18:36:34 

    >>11私のところは、危険物の免許取ったらバイトから正社員になれたよ。

    +153

    -2

  • 48. 匿名 2019/03/01(金) 18:37:38 

    子供怒鳴ってたキチガイオバサンは ヤクルト配達やスーパーの掃除してた

    +20

    -34

  • 49. 匿名 2019/03/01(金) 18:38:15 

    >>37頭使わない誰でもできる仕事だよ
    体力的に続かない人はいるけど、数字との戦いって、伝票に数量記載されてたりハンディ画面に出てくる数字を見落とさないっていう程度のは全く戦いじゃないから

    +15

    -44

  • 50. 匿名 2019/03/01(金) 18:38:42 

    来週から町工場の派遣バイトに行く事が決まった。
    機械でネジ閉めたりの簡単な作業という事だけど、工場での仕事した事がないから不安…
    ライン作業じゃないだけまだいいのかなぁ。

    +269

    -5

  • 51. 匿名 2019/03/01(金) 18:39:40 

    工場勤務で朝から晩まで同じ事を繰り返す
    単調だけど体力がないとムリだから誰でもは出来ない

    +313

    -7

  • 52. 匿名 2019/03/01(金) 18:39:59 

    そういう誰でもできる仕事って得体の知れない人が働いてること多い。
    以前、体調を崩して会社を退職して、回復後に社会復帰のためにピッキング作業や流れ作業のバイト経験あるけど893と絡みのある人は何人かいました。
    ある程度親しくなってから、しれっとカミングアウトしてくるので引くに引けないんです。それを悪いことと思ってない、所謂世間知らずな人が多かった。
    その後、私は再就職の為にそういう人達とは疎遠になりましたけど、、

    +32

    -33

  • 53. 匿名 2019/03/01(金) 18:42:01 


    簡単な仕事はない!
    簡単な作業はあるけど・・・

    それはシール貼る作業!

    +309

    -6

  • 54. 匿名 2019/03/01(金) 18:42:31 

    ていうか893って言葉を出すのが好きな人ならいるよね
    >>52みたいに

    +52

    -11

  • 55. 匿名 2019/03/01(金) 18:42:50 

    >>41セルフレジが主流になりつつある時代だから、息巻いても仕方ないよ
    誰でも出来るから高校生や学生バイトOKなわけだし、真面目にやってる側からしたら軽んじられるのは悲しいけどね

    +40

    -39

  • 56. 匿名 2019/03/01(金) 18:44:04 

    >>49
    あー、ダラダラピッキングしてる人はそーだよねー
    生産性とかチェックしてないのかな?

    +30

    -15

  • 57. 匿名 2019/03/01(金) 18:44:54 

    夜中にやる、店の棚卸しのカウント業

    +87

    -3

  • 58. 匿名 2019/03/01(金) 18:45:08 

    >>53偏窟拗らせてる変な人間が集まってくるから、超簡単なのに続けるの難しいのもシール貼りや封入作業ww

    +83

    -7

  • 59. 匿名 2019/03/01(金) 18:45:21 

    >>39
    ラインは誰でもできる仕事じゃないらしいよ
    ずっと同じペースで流れてくるから酔うんだって
    あと仕事のペースにムラがあってラインについていけない時が出たり
    だから向いてない人は結構いるそうな
    すっごい仕事できる人が、以前ラインやったけどアタシは駄目だったって言ってた

    +349

    -2

  • 60. 匿名 2019/03/01(金) 18:45:54 

    レジはレジ打ち自体よりお客様対応のほうが大変だったなー。

    +390

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/01(金) 18:46:39 

    >>30
    でも高校生の私にもできたよ
    当時頭に花が咲いてたのにできた

    +7

    -16

  • 62. 匿名 2019/03/01(金) 18:47:16 

    ピッキングって体力いるよね。
    それだけでも貧弱体質の私からしたら羨ましいよ。

    +239

    -2

  • 63. 匿名 2019/03/01(金) 18:47:45 

    >>38
    早朝だから朝早いだろうし、早起き出来るのも立派なスキルだよ
    その生活リズムの為に家庭も上手く回さなきゃいけないし

    +253

    -1

  • 64. 匿名 2019/03/01(金) 18:48:28 

    >>55
    うーん。うちはスーパーじゃないし、袋詰めすらサービスだし高校生大学生雇ってないからピンとこないや。

    +2

    -20

  • 65. 匿名 2019/03/01(金) 18:49:38 

    >>56生産性とかは社員が管理する事だからなぁ
    そこまで目くじら立ててやり始めると厄介者扱いで疎まれるようになるしね笑
    誰でも受け入れてる職種なんだから、伝票に記されてる数量と品名などを間違いなくピックする事と、ピック時に大量に出た空箱を必死で潰す事
    余計な口出しせずに速やかに退散することくらいしか求められてないよ
    本当はね

    +98

    -9

  • 66. 匿名 2019/03/01(金) 18:49:50 

    庶務の事務員です。電話応対と簡単なパソコンスキル、ごく普通の対人スキルあればOKって感じ。前の仕事が自分でどんどん判断して進めなきゃいけない仕事で出来なすぎて病んだから楽な仕事に変わってラッキー。

    +270

    -6

  • 67. 匿名 2019/03/01(金) 18:50:26 

    接客業って誰でもできるって言われてるけど、接遇は誰でもできるわけじゃないよね。だからスーパーのレジもレジだけじゃないと思うよ。

    +327

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/01(金) 18:51:04 

    >>3 
    これに近い仕事、単発でやったことあったんだけど
    中途半端な高さだったから腰は痛くなるし
    単調で時間過ぎるのが遅すぎてマジ疲れた。

    +103

    -2

  • 69. 匿名 2019/03/01(金) 18:51:50 

    保育士
    子どもと遊んだりご飯食べたりお昼寝してお給料貰えるなんてズルい!
    しかも安定してて仕事選び放題
    こんなオイシイ仕事ありませんよね?

    +8

    -199

  • 70. 匿名 2019/03/01(金) 18:52:28 

    うーんみんな綺麗事だな…と思ってしまう。
    やっぱり倉庫や工場はそれなりの人が多かったよ。
    ただ、その仕事をしてるから悪いっていうんじゃなくて、そういう業種はそれなりの人間性の人が集まりやすいっていうのはあると思うけど。

    例えば、同じ種類の人間の弱さを持っていても、そういう職場とそうでない職場では何周分も差があるなとかんじたよ。
    頭の回転や、感情で物事を判断するかどうかもそう。

    +83

    -46

  • 71. 匿名 2019/03/01(金) 18:53:32 

    >>65
    そういう職場でしか働いてこなかったんだね。
    私がいた場所は生産性チェックされるし、個人も意識するし。
    いくら生産性を言われても気にしない人もいるよね。あなたみたいな向上心のない人。

    +19

    -40

  • 72. 匿名 2019/03/01(金) 18:54:41 

    >>62体力と持久力あれば続くし、あと目が悪い人は続いて無かった
    商品番号になる英数字や商品札の小さな表記が見えてないから似たような商品を取り間違えて、検品のおばはんに嫌味言われまくって目をつけられる様になってしまったから、しんどいって言って辞めてった

    +87

    -2

  • 73. 匿名 2019/03/01(金) 18:55:07 

    タピオカドリンクのお店でバイトしてます。
    タピオカ入れて、氷入れて、ドリンク入れて‥って作業は見てるだけだと簡単そうなので、学生のお客さんが「簡単そ〜私でも出来そう」みたいな事言ってたけど、仕込みの量や準備など、メニュー覚えたりなど大変です。
    他人の仕事を簡単だとか楽だとか言うのは、やってみてから言うべきですよね。

    +683

    -5

  • 74. 匿名 2019/03/01(金) 18:55:14 

    他業種を叩くのもどうかと思うけど、軽作業だけど「プライド持ってるんだよオラァ!他のやつと一緒にすんな!」って周囲にやってる人も恥ずかしい。
    仕事へのプライドは自分の心に対して持つもの。
    他人に押し付けるものじゃないよ。

    +30

    -41

  • 75. 匿名 2019/03/01(金) 18:56:20 

    >>71底辺職場ってそんなもんだよ
    やる気あるなら正社員枠で管理と指示する側にまわった方が良いよ
    そこまでの能力は多分無いんだよね

    +99

    -15

  • 76. 匿名 2019/03/01(金) 18:56:22 

    >>74
    仕事なんだからちゃんとやれよって話でしょ。給料もらってんだから

    +126

    -5

  • 77. 匿名 2019/03/01(金) 18:57:29 

    ペットボトルに傷がないかチェックしてる人がちゃんと働いてるかを見る仕事してます

    +297

    -4

  • 78. 匿名 2019/03/01(金) 18:57:42 

    >>75

    あーいるいるーこういう意地悪嫌味な人!

    リーダーしてた時(過去の話)
    だからね。ダサ

    +68

    -20

  • 79. 匿名 2019/03/01(金) 18:57:59 

    工場や倉庫勤務で向上心とか言い出す人って何だか恥ずかしくなってくる
    だったらもっと上目指してどっか飛び立てよと思う

    +41

    -56

  • 80. 匿名 2019/03/01(金) 18:59:07 

    簡単な事務と雑用、ペンキ塗りしてる。
    きたなーい工場で。

    +66

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/01(金) 18:59:09 

    >>79
    悔しくて書き込みしてんだね。笑える

    +13

    -25

  • 82. 匿名 2019/03/01(金) 18:59:42 

    >>78もうリーダーでも無いんでしょ
    ダサいよwww
    どうせ今は正社員です!キリッみたいな事言い出すんだろうけど
    誰でも出来る職場トピで笑わせないで恥ずかしいから

    +12

    -30

  • 83. 匿名 2019/03/01(金) 18:59:46 

    自分にプラス押してる承認欲求の強い人がいる

    +19

    -13

  • 84. 匿名 2019/03/01(金) 18:59:54 

    仕事内容もだけど、仕事より職場仲間とうまくやっていける事が尊敬する。
    入れ替わりのある職場ならその時その時でうまくやっていかなきゃいけないし。

    +338

    -3

  • 85. 匿名 2019/03/01(金) 19:00:23 

    >>81底辺職場勤務ですよね?笑

    +4

    -25

  • 86. 匿名 2019/03/01(金) 19:00:25 

    自動化の時代で大幅人員削減とかあるけど、それが分かってて早めに別の仕事を勧めたり探すように言うみたいな話を聞いたことある
    そっちの方が厳しいようだけど相手のこと考えてるのかなとは思う

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2019/03/01(金) 19:00:33 

    セブンホールディングスの幹部ども

    人手が足りないから再三人をよこすように申請していたのに「そちらで対処しろ」の一点張り。過労死するぞ、ボケが。
    過労死を避けるためにやむを得ず短縮営業したら、賠償問題で訴えるだとよ。ふざけるなや。人手がいないちゅうのにどないせいちゅうねん。
    だったら、本社であぐらかいちょる幹部どもが直々に手伝いに来いや。

    +425

    -13

  • 88. 匿名 2019/03/01(金) 19:01:02 

    レジ打ちは毎日お釣り間違えるから辞めました。
    とろいから工場のラインは無理。
    刺身のタンポポ乗せもできないと思う。
    決まった位置にちゃんと素早く乗せられる自信ない。

    +254

    -6

  • 89. 匿名 2019/03/01(金) 19:01:42 

    えーと、仕事を馬鹿にする人は無能だと思ってるのでアンカーつけません。笑

    +231

    -7

  • 90. 匿名 2019/03/01(金) 19:01:50 

    アホって派遣のリーダーになっただけで出来る人間になったような気分で舞い上がるから難儀だよね

    +56

    -14

  • 91. 匿名 2019/03/01(金) 19:03:35 

    誰でもできる仕事なのに何がバイトリーダーだよ!w気持ち悪いwそれをドヤ顔で披露して恥ずかしくないの?w
    底辺職ですドャァァァァァ!!ってか!
    ぎゃははははは!!!!

    +14

    -69

  • 92. 匿名 2019/03/01(金) 19:03:44 

    他人の仕事を馬鹿にする奴は出世も信頼もされないので気にしなくてよろしい。

    +234

    -5

  • 93. 匿名 2019/03/01(金) 19:03:52 

    上司は「まぁ、軽作業だから気張らずに〜」くらいの感じなのに、自分の居場所が欲しい新任リーダーが無駄に張り切って「みんなで盛り上げていこう!」ってやって、ダラダラやりたいお局から疎まれてて負のスパイラルに陥ってる会社2社ほど見た。
    ほどほど中庸の人がいない。それが軽作業職場。
    みんな極端。だけどみんな自分はまともだと思って正義ヅラで足の引っ張り合い。

    +184

    -3

  • 94. 匿名 2019/03/01(金) 19:06:10 

    >>54反社会的な人が反発してまーふwww

    +1

    -19

  • 95. 匿名 2019/03/01(金) 19:06:17 

    誰でもできる仕事って、誰でも始められる仕事ってだけだって見たなぁ。結局は簡単に見える仕事でも続けられる人とそうじゃない人がいるもんなぁ。

    +320

    -2

  • 96. 匿名 2019/03/01(金) 19:07:31 

    >>84それが一番大事だと思う
    いくら完璧に仕事こなしても、周囲と上手くやってける人の方が残ってるしね
    誰もやりたがらない面倒な作業を黙ってこなして便利屋みたいになってやっとお局の攻撃がおさまる感じ
    結局体がもたなくなって辞めていく事になるし
    コミュニケーション円滑な人はそんなしんどい思いしなくてもそこそこやっていけてる

    +135

    -2

  • 97. 匿名 2019/03/01(金) 19:08:52 

    コンビニバイトです。ひとつひとつは簡単だけどそれを全部1人で覚えて素早くこなすのは大変。それなのに下に見られるのは何故なの。。カフェでバイトしてた時のが全然楽だったわ。

    +393

    -3

  • 98. 匿名 2019/03/01(金) 19:11:25 

    >>95
    本当、そう。下手したら出来ない人の方が多い。

    +88

    -1

  • 99. 匿名 2019/03/01(金) 19:13:25 

    まだ見てるー?底辺職のみなさーん?
    今日もつまんない誰でもできる仕事を一生懸命されてきてお疲れですかぁ???
    底辺職で頭も使う底辺職ですもんねw
    雑魚のみなさんご苦労さまでぇぇぇぇす!!!

    +5

    -107

  • 100. 匿名 2019/03/01(金) 19:13:38 

    単純 簡単に見えてもやってみたら大変な仕事だってわかることある。

    +146

    -2

  • 101. 匿名 2019/03/01(金) 19:14:00 

    >>91倉庫や工場系でむきになっても自分がしんどいだけだし、そんな所で正社員でもないのにリーダー任命されたら全力で断るけど
    中にはやりたがる人間もいて驚かされる

    +102

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/01(金) 19:14:10 

    誰にでも出来る簡単な仕事でも、適正ってあるよね
    パン工場で流れてきた袋入りパンを箱に移すだけのバイトしてたけど、途中でパンが何かよくわからない存在に思えてきて気が狂いかけて辞めた
    勤続30年のパートオバちゃんとかいたから、どんな仕事も適正なんだなと思ったわ

    +369

    -1

  • 103. 匿名 2019/03/01(金) 19:14:30 

    >>11
    私がいたとこは丙種で2000円
    乙四は5000円だったよ。
    乙四は3回落ちたけど(;^_^A
    7000円は嬉しかった。

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/01(金) 19:14:58 

    人の仕事 バカにする人 本当に嫌だわ

    +394

    -2

  • 105. 匿名 2019/03/01(金) 19:15:21 

    マックのドライブスルーの窓口で注文受けながら、別の客の会計する仕事絶対できない自信ある。

    +442

    -3

  • 106. 匿名 2019/03/01(金) 19:15:50 

    >>97
    コンビニは今はやること多すぎて、バイトデビューに向かない仕事になったよね

    +381

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/01(金) 19:19:32 

    >>101
    ほんとだよねw
    雑魚はリーダーって任命すれば尻尾振って生産性気にして頑張ってくれるんだよ?
    チョロいチョロいwww
    さすが底辺職がお似合いなだけあるわ!

    +6

    -42

  • 108. 匿名 2019/03/01(金) 19:19:44 

    誰でもできる系の職場って、こいつらとうまくやっていく価値があるのか…!?って思うような人間関係のところ多いよ。
    新人として入ったら上から下まで舐めるように品定め、お手並み拝見してやるわよって空気出して、嫌味嫌がらせざんまい。
    こっちが馴染み始めると手のひら返し。「自分だけはこの会社の中で良い人です!」って言わんばかりに距離無しで近寄ってくる。
    そういう視線を向ける人間は、相手からもそうジャッジされてるとは考えないんだろうね。


    +158

    -1

  • 109. 匿名 2019/03/01(金) 19:20:00 

    誰にでもできる仕事でもAIやロボットで置き換わる可能性があるかどうかで違いそう
    代替できなくて誰がやっても同じではなかったら、それは誰にでもできる仕事でないと思うし

    +47

    -1

  • 110. 匿名 2019/03/01(金) 19:20:21 

    単調な仕事なら誰だって出来るよ、慣れとか一日中集中出来るかとか。
    一番は結局人間関係だよ。
    職場の人間に慣れて馴染めるかどうかの方がよっぽど難しい。

    +201

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/01(金) 19:20:26 

    ドモホルンリンクルのポタポタ落ちてくるの見る仕事も絶対に出来ないわ

    +164

    -5

  • 112. 匿名 2019/03/01(金) 19:21:16 

    >>110
    単調な仕事に耐えられるのも才能だよ
    ずっと同じ事の繰り返しが出来ない人も多い

    +226

    -3

  • 113. 匿名 2019/03/01(金) 19:21:43 

    >>76時間給なんだし、指示されたピッキング検品や作業場の整理に徹してたらいいんだよ
    生真面目な性格で作業に慣れてきただけの期間雇用者やパート、アルバイトが生産性にまで気を回したり他人の働き方にまで口出しすべきじゃ無いよ
    そんな権限与えられてないはずだしね
    無視してた方が良いことってあるし、無駄に口出ししないのも底辺職場では鉄則だと思うよ

    +136

    -2

  • 114. 匿名 2019/03/01(金) 19:22:15 

    >>107でもお前ニートじゃん

    +28

    -2

  • 115. 匿名 2019/03/01(金) 19:25:13 

    誰でもできる地道な内職してます。
    何分で何個つくれた!
    とか
    ここをこうしてこうすると要領よく少しでも早くできるかも!
    とか、
    1時間に何個作れたら時給がこれだけになる!

    とかをひたすら考えながらもくもくとしてます。

    今やってるのはチラシを封筒に入れて封筒のり付けする仕事。

    +179

    -1

  • 116. 匿名 2019/03/01(金) 19:25:31 

    ピッキングの話だけどさ、生産性でみんな時給変わったりないの???
    昔いたとこはみんな時給違ってたよ。
    スタート880円。
    1番もらってるひと1150円だった。
    場所によるのかな。

    +41

    -1

  • 117. 匿名 2019/03/01(金) 19:30:14 

    じえーたいっ

    +2

    -9

  • 118. 匿名 2019/03/01(金) 19:30:23 

    >>114
    はぁ?
    底辺職には到底縁のない仕事を正社員でしておりますのでお気遣いなく。底辺のゴミは詮索大好きだよねwwww
    人の悪口、詮索ばっかり
    底辺様ってそんな人生しか歩めないのね。
    かわいそう

    +4

    -64

  • 119. 匿名 2019/03/01(金) 19:30:48 

    仕事に上も下もない。
    楽な仕事なんてないよ。
    手抜いて楽しようと思えば楽に感じるのかもしれないけどね。
    まず人の仕事馬鹿にする人は人間性がどうしようもない。
    誰もそんな人と一緒に働きたいと思わないよ。

    +209

    -3

  • 120. 匿名 2019/03/01(金) 19:31:41 

    >>18
    ありますよ〜(笑)
    約10年前に、日払いのバイトでやってました。工場は滋賀県。12時間勤務で日給1万円でした。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/01(金) 19:33:31 

    >>3
    これやりたいわ

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/01(金) 19:33:33 

    >>104人の仕事を馬鹿にしてるのでは無くて、この底辺職場で向上心って何だろ?って流れになってるだけかな
    向上心あったら工場や倉庫にまず行かないし、ただその場所でちょっと作業に慣れて上手く動けるようになっただけで出来る人間の様に思い込んだり、賢い人間っぽい気分になって生産性を口に出したりするのは個人的に心の中でやってろと思う

    そこまでやる気持って働きに来て無い人を下に見て馬鹿にしてるのはバイトリーダーやってましたから!と張り切ってる人の方だと思った

    +11

    -36

  • 123. 匿名 2019/03/01(金) 19:34:22 

    >>119底辺職場に行かなきゃ良いだけ

    +2

    -17

  • 124. 匿名 2019/03/01(金) 19:34:52 

    なんかさ底辺職だの言ってる相手に相手されてないよね。仕事を馬鹿にしてるひとの人間性の薄っぺらさよw

    +146

    -4

  • 125. 匿名 2019/03/01(金) 19:36:31 

    >>118来るトピ間違ってるよ
    おそらく底辺職場で張り切ってる側の人ですよね

    +4

    -8

  • 126. 匿名 2019/03/01(金) 19:36:55 

    >>122
    横の人だけど、もう辞めなよ。
    あなたも一理あるけどさすがに粘着しすぎだしそもそも相手にされてないじゃん…

    +75

    -3

  • 127. 匿名 2019/03/01(金) 19:38:20 

    >>107
    その分の手当てが付くならいいんでね?手当て付かないなら可哀想だけど

    +1

    -7

  • 128. 匿名 2019/03/01(金) 19:39:05 

    >>21
    倉庫や工場など出荷前の商品を大量に保管している伝票や指示書に従って商品・製品をピックアップしていき通販サイトなどでお客さまが注文した商品を発送するために、ピッキング作業員が倉庫を回り商品を集める仕事

    +24

    -4

  • 129. 匿名 2019/03/01(金) 19:39:52 

    >>70
    私もそう思うなぁ〜。
    私は清掃やってたけど、誰でもできる。
    引きこもり上がりとか、日本語片言の外国人とか、発達障害とか色々いた。
    社会の掃き溜めみたいだよ清掃会社って。
    まともな会社で社会人なんか無理だろなーみたいな人だらけ。
    仕事で頭なんか全く使わないから、このままじゃ馬鹿になる!!って焦って家で語学の勉強したりしてたな。

    +84

    -3

  • 130. 匿名 2019/03/01(金) 19:40:22 

    ピッキングっていっても本気で忙しい所とのほほんとやってる所じゃそりゃ温度差あるわ

    +67

    -1

  • 131. 匿名 2019/03/01(金) 19:40:33 

    >>124底辺職場でそこそこ楽にやっていきたい人が集まってるだけなのに、何故か向上心がー!生産性がぁー!と喚き散らしてる人が紛れ込んでるからややこしくなってるだけっぽい
    倉庫や工場で剥きになって怒り狂ってるのもヤル気満々タイプの地頭悪い人ってのはあるあるだよ

    +28

    -14

  • 132. 匿名 2019/03/01(金) 19:40:39 

    >>118
    落ち着けよ。てか、荒らすなよ。
    早くハロワ行ってこい。親御さん悲しんでるぞ。
    おまえは、おまえが必死に見下してる(つもりになってる)工場勤務や倉庫勤務の人たちより遥かに格下の存在なんだからさ、それをちゃんと受け止めようね。

    +135

    -8

  • 133. 匿名 2019/03/01(金) 19:42:21 

    ここ、程度の悪い人間が多いね。
    よほど何か被害を受けたのかね。

    +91

    -3

  • 134. 匿名 2019/03/01(金) 19:42:37 

    >>126横の人って何?笑

    +3

    -14

  • 135. 匿名 2019/03/01(金) 19:43:52 

    >>131
    ほんとそれな。
    気持ち悪いんだよ。
    何が向上心だの生産性だよ!
    てめぇだけ気にして馬車馬のように働いてろっつーの!!
    こっちは楽して稼ぐのが基本のパートに何求めてんだよ派遣ごときが。

    +36

    -23

  • 136. 匿名 2019/03/01(金) 19:44:02 

    まあ、SEとか文系でもなれるような仕事なら、誰でもできそうだね

    +3

    -11

  • 137. 匿名 2019/03/01(金) 19:44:03 

    >>133誰にでも出来る簡単なお仕事トピに、やる気元気生産性!的な人が紛れ込んできたからだと思う

    +30

    -1

  • 138. 匿名 2019/03/01(金) 19:44:30 

    どんなに簡単でも、そこで続けることが出来ない人がいるから求人があるわけだし。
    不安なんていらないよ。その時その時で必要枠に入ればいいだけ。そう考えると楽。

    +119

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/01(金) 19:44:47 

    簡単な誰でもできる仕事

    1、看板持ち(住宅案内5時間、
    ネットカフェ3時間〜5時間ぐらい)
    2、交通量調査(12時間調査)

    この2つは誰でもできるよ
    ネットカフェの看板持ちなんてスマホ操作しながら持ってる男の人とかいるよ
    ずっと立ってるのでそこが多少辛いだけ
    女性でやってる人見たことある
    住宅案内はパイプ椅子に座れるからいいね

    交通量調査は早起きしないといけなかったり、最終電車で前乗りしてネットカフェに泊まらないといけないときもあるけど、
    車種を覚えれば簡単だしね
    女性も1割ぐらいいる

    +65

    -5

  • 140. 匿名 2019/03/01(金) 19:45:40 

    >>1のトピ主の不安を押し切り生産性ややる気なんていらないってことか笑

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2019/03/01(金) 19:46:29 

    スルースキル無さすぎ
    何と張り合ってんのよ
    誰か、カンガルーのあの絵よろしく

    +1

    -14

  • 142. 匿名 2019/03/01(金) 19:47:30 

    >>131
    あるね。
    軽作業に行き着くぐらいだからほとんどの人は自分の人生や力量と折り合いつけてるのに、何を夢見たのか会社に都合の良いフルタイムバイトで雇われて「みんなを持ち上げたい!」って勝手に使命感もって張り切っちゃう人。
    で、古参から白い目で見られて居場所なくなって、新人に取り入ろうとするけどそれも見破られて恥かいてる。
    まず会社の空気読め、と思う。

    +44

    -4

  • 143. 匿名 2019/03/01(金) 19:47:42 

    ライン作業してるけど私はめっちゃ自分にあっててラッキーだと思ってる。
    接客やら事務やらやったけど、淡々と同じ作業続けるのが好きなんだとわかった。
    座ってできるし、こんな事でお給料もらってて申し訳ないって思うよ。
    うちの地域だと工場系は時給もいいしほんといい職場見つけたわ。

    +192

    -1

  • 144. 匿名 2019/03/01(金) 19:48:10 

    誰にでもできる仕事なのかもしれないがそれで賃金は発生してる。だから必要なんだよね。

    +42

    -1

  • 145. 匿名 2019/03/01(金) 19:48:56 

    とにかく底辺職はスルースキルないのは分かった

    +6

    -19

  • 146. 匿名 2019/03/01(金) 19:49:37 

    誰でもできる簡単な仕事といったら、がるちゃんのサクラでしょう。好きなときに楽して稼げる。おまけに非課税。

    +48

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/01(金) 19:51:07 

    誰にでもできる仕事だからこそ
    向上心や生産性なんて持っちゃいけない。
    誰にでもできる仕事なのになんててめーのさじ加減でこっちが頑張らなきゃいけねーんだよ?ずっとダンボール片してやるからてめーだけピッキングしてろよwww

    +3

    -11

  • 148. 匿名 2019/03/01(金) 19:51:24 

    ユニクロのバックヤードで短期スタッフしてます。袋むく→畳み直す→重ねて整えるを延々繰り返します。
    誰にでも出来る仕事だからこそ、誰よりも綺麗に仕上げようと思ってやってるよ
    仕事は楽しんでやったもん勝ち

    +243

    -1

  • 149. 匿名 2019/03/01(金) 19:52:39 

    どうでもいいことで張り合うなよ
    めんどくさい人達だね怒💢💢💢💢💢
    シラけるわ〜〜〜〜〜
    チベットスナギツネ参上
    誰にでも出来る簡単なお仕事の人

    +60

    -9

  • 150. 匿名 2019/03/01(金) 19:52:44 

    >>141もうやる気!元気!生産性!の人要らないよねw
    笑ってしまう

    +13

    -5

  • 151. 匿名 2019/03/01(金) 19:53:26 

    >>149生産性の人に向けてあげて、その冷たい目線

    +2

    -6

  • 152. 匿名 2019/03/01(金) 19:54:06 

    昔派遣スタッフの会社に登録していた時に倉庫の単純作業(流れてくる荷物に伝票をひたすら置くだけの作業)したことあるけどめっちゃ疲れた。
    何も考える必要がないから暇、やる気もクソもない、でも立ちっぱなしも疲れる・・・と思ってそれ以降はそういう仕事はしていない。
    簡単=楽では無いのだと知った。
    ベテランっぽい人達もいたけど、ある意味すごいな、と。
    こう言っちゃ悪いけどちょっと普通では無い、病気なのかな、と思うような人が多かった。
    同じ仕事をしていた女性、顔を真っ白に塗りたくっていて休憩時間にひたすら鏡を見ておしろいたたいていたり、結構ヤバめの人が多かった印象。

    +83

    -8

  • 153. 匿名 2019/03/01(金) 19:54:41 

    AI化、自動化が進んでベーシックインカムみたいな世の中の方向性についてはどう思ってるのか気になる

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2019/03/01(金) 19:54:51 

    >>151
    自称バイトリーダーにねwww
    どーせ会社でも周りからこんな風に見られてるんだろーな!wwww
    かわいそうに!www

    +9

    -7

  • 155. 匿名 2019/03/01(金) 19:55:47 

    このトピの荒れ具合、まるでアルバイト先のおばさんの言い合いのようだな

    +94

    -1

  • 156. 匿名 2019/03/01(金) 19:56:16 

    >>145底辺職でやる気掲げてる人も妙な感覚してるしね。そういう変な人含めて底辺なんだと思うわ

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2019/03/01(金) 19:57:06 

    工場で機械少しだけ弄ってるけど、資格とかなーんも取れないから将来不安で仕方ない。

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2019/03/01(金) 19:57:46 

    誰でもできる仕事だとは思ってるけど底辺職っていうのはやめてもらえますか?

    +184

    -3

  • 159. 匿名 2019/03/01(金) 19:59:15 

    >>102
    パン見すぎてゲシュタルト崩壊起こしたわけね

    +89

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/01(金) 20:00:19 

    簡単そうに見える仕事ほど難しいし世の中に誰にでも出来る仕事はないと思う 人それぞれ向き不向きがあるから

    +24

    -2

  • 161. 匿名 2019/03/01(金) 20:00:40 

    >>157
    やる気なんか持ったら変人扱いされるしやめとけ。楽して稼げていいって感覚ない?
    嫌になれば他の職場行けばいいだけ。
    それがパート、バイト。
    変に向上心もつなら他で正社員しな。

    +34

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/01(金) 20:02:07 

    >>13
    じゃ、そこで働いたあなたも変な人ってことだね

    +16

    -2

  • 163. 匿名 2019/03/01(金) 20:03:00 

    物流倉庫系で地頭悪いのにやたら仕事出来る気分になってる人いるけど、そもそも職探しの時点で底辺職場選んだ己の低レベルを忘れ去り過ぎてるよな
    勤続年数長くなると慣れが出てくるし、新人さんに仕事教える側になるから色々履き違えてしまうんだろうけど
    地頭悪いんやで~思い出せ~

    +66

    -15

  • 164. 匿名 2019/03/01(金) 20:04:13 

    鶏肉を切って串に刺すっていうパートしてる
    多分誰にでもできるけど早くできるかはかなり個人差ある

    +104

    -1

  • 165. 匿名 2019/03/01(金) 20:05:37 

    そもそも派遣のクセにやる気向上心満々で正社員に気に入られて、いろいろやらされてるやつが本当にウザかった。
    パートの上の方に取り入るのもうまくて、
    いるだけで目障り!!!
    結局若いイケメンの社員とくっついてて
    色目つかってんじゃねーよ!!って言われてた。そいつ見てるようでここの自称リーダーが腹立つ。

    +17

    -8

  • 166. 匿名 2019/03/01(金) 20:05:54 

    レジは、レジだけの仕事じゃない店もあるよね。
    食品売り場のスーパーではなく、私は衣類や他商品扱う店だから、返品や商品注文の受け付けも同時進行しないといけないので、たまにめちゃくちゃやることがたくさんになる時があります。
    単にレジ画面だけ打つ仕事ではないというか。
    やることに優先順位つけて、レジといくつかの仕事を同時進行でさばく効率の良さは個人差があると思います。

    +63

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/01(金) 20:08:55 

    >>150
    やる気、元気、生産性〜
    やる気、元気、いわき〜
    みなさんこんばんは井脇ノブ子です
    誰にでも出来る簡単なお仕事の人

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2019/03/01(金) 20:12:24 

    >>167
    これがバイトリーダーww
    おめーいくつだよwww

    +8

    -16

  • 169. 匿名 2019/03/01(金) 20:12:39 

    底辺だけど、保険とか年金払ってるのでマシだと思ってるわ。

    +112

    -1

  • 170. 匿名 2019/03/01(金) 20:13:17 

    時間給だから、勤務時間内はキチンと与えられた仕事はするし指示された作業もこなすけど
    それ以上にもっとこうして!もっとこういう風に従って!みたいなのは嫌になってくる
    例えば自分に振り分けられた伝票は責任持って処理するけど、全体の仕上がり状況見て誤差が出た際に誰が受け持った伝票にミスが生じてるのか突き止める事にまでは関わりたくない
    自分のやつが間違いなければそれで終わりにしてほしい
    それ以上は管理責任者の仕事だと思ってる

    +75

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/01(金) 20:15:01 

    旦那がいくら工場勤務で底辺職だからって向上心なかったら嫌だわ…

    +49

    -2

  • 172. 匿名 2019/03/01(金) 20:19:00 

    管轄外のことにまで的外れな向上心出すからウザがられるんだよ。
    人間性の指導始めたり、根性論語り出したり、自分のノリを周りに強制したり。
    バイトリーダーの権限履き違えんなって。

    +23

    -1

  • 173. 匿名 2019/03/01(金) 20:19:05 

    ゲストハウスの清掃スタッフしてます。
    ゲストハウスって言っても普通の家だから、普段の家事とやってること何も変わらない。
    マニュアルもないから自分のやり方でそれぞれ掃除するだけ。終わったら帰っていい。
    スタッフ同士ともお客さんとも誰にも会わないので気楽。

    +114

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/01(金) 20:20:32 

    >>171そういう旦那しか掴めなかった自分を責めるしかないな
    どうせ同じ工場勤務先で出会ったとかそんなんだよね
    カップルで働きに来てる変なのも工場や倉庫系に多いし、あれ前から気になってたんだ
    恥ずかしくないのかな?って、同じ底辺でも感覚違い過ぎてびっくりした事ある

    +9

    -17

  • 175. 匿名 2019/03/01(金) 20:23:58 

    ここでバカにされてる底辺職、ピッキング作業やってます。でもコンビニよりファミレスチェーン店よりその他諸々より時給は高いですよ。
    接客しなくてもいいのにこの時給は本当にありがたい。
    最低賃金のところが底辺職だとわたしは思ってます。

    +69

    -10

  • 176. 匿名 2019/03/01(金) 20:24:12 

    >>171多分だけど男でも工場系で異様なやる気出してたら毛嫌いされて浮くと思う
    正社員で現場管理してる人でさえ、問題無く出荷準備と発送作業が済めばそれでOKみたいな空気あるからね

    +16

    -1

  • 177. 匿名 2019/03/01(金) 20:24:57 

    >>172
    いるいる〜!!!
    お前は学級委員長かよ!みたいなやつ!
    まじウザいよね!
    そういうやつは徐々に虐めてやめさせるよwwいくらリーダーだからってみんなに虐められたら辞めちゃうしwww
    散々偉そうなこと言ってきたくせに
    メンタル豆腐かよwwってくらい秒で辞める!ww大爆笑wwww

    +6

    -37

  • 178. 匿名 2019/03/01(金) 20:28:45 

    >>175そそ、取引先からの電話受けたり偉そうな営業マンの補助にまわったり、来客受け付けてお茶出したり面倒な対応しなくて良いの楽だよね

    でもたまに本社の人間が商品管理倉庫に来てふてぶてしい態度でピッキングの様子とかチェックしてるのが鬱陶しいw
    はよ帰れ~ってなる

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2019/03/01(金) 20:29:20 

    >>39
    食用菊ね

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2019/03/01(金) 20:29:25 

    >>41
    レジと事務職やったけど、人間関係良いなら事務職の方が楽だよ。

    +76

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/01(金) 20:30:21 

    誰かネコの画像貼って〜
    そのおしごとは…のやつ

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2019/03/01(金) 20:31:09 

    >>1
    ちなみに何のピッキング?

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/01(金) 20:34:54 

    >>165選んでるのは派遣だから、本人も自分のレベルは理解してるんだと思ってら大間違いで
    何か変な万能感持って出来る人間のような振るまいしてる人って必ず現れるよね
    あれ何なんだろw

    +2

    -3

  • 184. 匿名 2019/03/01(金) 20:36:31 

    >>181
    これかい?可愛いね子猫ちゃん
    誰にでも出来る簡単なお仕事の人

    +131

    -2

  • 185. 匿名 2019/03/01(金) 20:38:34 

    ピッキングって、誰でもできる仕事だと思う。
    昔派遣のバイトでやってたことあるけど、私は元々本業があって、本業が暇で入れない時に単発でやってた。だから行く度に現場が違ってたりしたけど、1時間もやってると要領分かって楽だった。
    ただ、動き回るから体力いるし、派遣だとパートさんの中にキツイ人がいたりするところもあった。

    +60

    -1

  • 186. 匿名 2019/03/01(金) 20:39:06 

    >>174
    横だけど、例えばの話じゃないの?
    別に工場が底辺だとは思ってないけど

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2019/03/01(金) 20:40:16 

    >>177
    うざい気持ちはわかるけど、いじめるのはあかん。
    あんたみたいなのに限って、相手は認めたくないけど自分のことは頑なに認めて欲しいアピールウザいんだ。

    +77

    -1

  • 188. 匿名 2019/03/01(金) 20:40:35 

    >>1
    私もピッキングしてます。
    本当に忙しい現場でいくらやっても終わらない現場なのでしょっちゅう残業。
    遅い時は夜中の12時までやったり。

    スキルもないけど楽しいし、人も悪くないしからいるけど、将来で言ったら不安。
    年取ったら体力なくなくなるしね。
    でも結構な年齢の人もやってんだよね。
    かなりのお局様だけど。
    自分もその年まで会社に雇ってもらえる存在ではいたいとおもう。

    +48

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/01(金) 20:41:01 

    工場でフルタイムで車製品の検査してる
    不良流したら別の部署のみんなに迷惑かけるし、お客さんにも迷惑かける
    めちゃくちゃ集中力いるし、立ちっぱなしだし、体力もいる
    同じことの繰り返しだからたまに鬱になりかけるよ…(笑)不安になるの分かる

    +62

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/01(金) 20:41:34 

    >>182私は文具のピッキングと検品してます
    慣れてくると発送準備にもまわされます

    その前はトラックから降ろされたダンボール荷物を行き先別に引き下げる作業していたんですが、こっちが若い女だとなめて糞キモい発言ばかりしてくるのでトラックの運転手と喧嘩になって、そいつに荷物を2~3個投げつけてぶつけたので、センター長に呼び出されて別のセンターに飛ばされた事もありました
    トラック野郎は出禁になってました

    +51

    -2

  • 191. 匿名 2019/03/01(金) 20:44:14 

    なんか目糞が1人で騒いでてうるさいね(笑)

    +52

    -1

  • 192. 匿名 2019/03/01(金) 20:45:16 

    >>183
    ね。で、そういうやつがいなくなると
    今までなんだったの?ってぐらいみんなのびのびやってるよ!!
    向上心のだのなんだの言ってるやつが
    休憩以外でタバコ吸いに行った人と揉めてて、ほんとトラブルメーカーだわ。
    こっちはずっとそうやってやってきてんのにだよ?
    辞めさせてよかったわww

    +3

    -9

  • 193. 匿名 2019/03/01(金) 20:45:39 

    >>46介護は面接で
    誰でも受け入れてもらえる可能性高いけど‥

    下手すると1日で辞めちゃったり
    1~3ヶ月で辞める人が多いよ。

    +79

    -0

  • 194. 匿名 2019/03/01(金) 20:45:48 

    クリーニング工場で働いてます。

    クリーニング工事は主に洗い場・仕上げ(アイロン)・管理(仕上がった物を仕分ける)の3つに分かれてるけど、外国人や癖が強い人は全て洗い場にいる・・・洗い場なら、誰でも出来そうな気がする。

    私はアイロンだけど、アイロンは1日で辞めていく 人が結構います

    +35

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/01(金) 20:46:24 

    >>179
    これ何回かみたことあるけど
    もうわざと書いてるよね?
    食用菊とわかってるけど
    タンポポと書いてツッコミ待ちね
    同じ人が書いてる気がする
    誰にでも出来る簡単なお仕事の人

    +31

    -2

  • 196. 匿名 2019/03/01(金) 20:47:46 

    >>190
    商品投げるぐらいだから向上心ないわけだw

    +0

    -9

  • 197. 匿名 2019/03/01(金) 20:48:59 

    >>187
    はぁ?まだあんたいたの?
    派遣のバイトリーダーごときがwwww
    叩かれて悔しいのかなぁwwww
    辞めさせられて悔しいのかなぁwwww

    +3

    -22

  • 198. 匿名 2019/03/01(金) 20:49:40 

    IT会社でソフトウェアのテスターやってます
    まだ入って1ヶ月だから最低時給1370円で、お金無いから社員のようにランチで毎回外食はできず、コンビニのおにぎりを自席で食べてます
    1年以上いれば時給が100〜150円上がるそうなので最低1年以上いようと思ってますが、テスターからプログラマー、SEに上がっていきたいですが

    +5

    -8

  • 199. 匿名 2019/03/01(金) 20:49:59 

    >>187
    イジメかっこ悪いよ…by前園真聖
    誰にでも出来る簡単なお仕事の人

    +31

    -0

  • 200. 匿名 2019/03/01(金) 20:50:08 

    >>194
    アイロンは夏場は地獄だよね
    小さい店のクリーニング工場に勤めてたけど、熱中症寸前までいった

    +35

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/01(金) 20:54:57 

    介護!中卒でも正社員ですぐ雇われる
    便の処理は以外と割り切れるもんだよ
    若い人がこんな所でもったいない!って
    言われるけど、工場のライン作業、事務、コルセン向いてなさすぎて辞めたんだよーー

    膝腰やられたら何の仕事していいか分からない
    事務作業が壊滅的にダメだからケアマネとかも無理だし、、

    +55

    -2

  • 202. 匿名 2019/03/01(金) 20:55:28 

    >>152休憩時にずっとコンパクトの鏡覗き込みながらおしろい叩いてるオバさん知ってるかも笑
    そのオバさんとは部署違いだけど、休憩時間だけ一緒になるから気になってたんだよね

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/01(金) 20:56:16 

    >>184
    優しい
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2019/03/01(金) 20:58:50 

    世の中は複雑なんだから仕事くらいは簡単がいい

    +132

    -1

  • 205. 匿名 2019/03/01(金) 20:59:54 

    誰でもできると言われてるレジしてます。
    毎日何百人って捌いて、商品の場所案内してポイントカードの説明して
    疲れるけど楽しんでやってますよ。
    でも何事も仕事に向上心って必要じゃないの⁉︎ちょっとこのトピ見てびっくりした
    そしてやる気の人はこういう考えなんだって知った

    +67

    -3

  • 206. 匿名 2019/03/01(金) 21:00:20 

    ピッキング作業してる!
    でも棚にある残数も数えなきゃいけないから暗算鈍い人は作業効率悪くて契約更新してもらえない
    12個入りの化粧箱で残数が362とか結構面倒なやつとか単位が大きいのとか昼飯後の眠い時頭回らないw

    +42

    -1

  • 207. 匿名 2019/03/01(金) 21:00:51 

    >>205
    やる気のない人の間違いです

    +9

    -4

  • 208. 匿名 2019/03/01(金) 21:01:14 

    >>196物流倉庫やトラック周辺の仕事なんてそんなもんだよ
    あんまり向上心なんて掲げて世の中を見ない方がいいよ

    +10

    -3

  • 209. 匿名 2019/03/01(金) 21:02:11 

    >>41
    セルフレジでまごまごしてしまうので、
    店員さんのパッパッと打てるのすごいと思って見ています。

    たまに、打ちながらレジ袋に詰めてくれる店員さんもいて(テトリスみたいに隙間なく) 感謝です。

    +76

    -1

  • 210. 匿名 2019/03/01(金) 21:03:17 

    ピッキングって空き巣かと思ったわw

    +12

    -8

  • 211. 匿名 2019/03/01(金) 21:03:59 

    >>3
    なんか…チャーリーとチョコレート工場のお父さんの仕事(歯磨き粉のキャップつける)を思い出したわ。

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2019/03/01(金) 21:05:09 

    誰にでも出来るかもしれないけど、誰もやらなくなったら困るよ
    誰かがやってくれてることにありがとうと思う

    +136

    -0

  • 213. 匿名 2019/03/01(金) 21:06:06 

    >>208
    あなたの会社がそうなだけで
    みんながそうとは限らない
    そこを知っただけで全てがそうだと語らないで
    少なくとも商品はお金だと教わりましたから

    +14

    -2

  • 214. 匿名 2019/03/01(金) 21:06:41 

    >>197
    >>107>>118>>147>>154>>168
    >>177>>192>>197
    これ全てあなたでしょ
    WWWWで笑ってるのばっかりしね
    文面を見る限り男性確定だし
    これ女性だったら友達になりたくないよね
    もうやめな〜〜WWWW

    私なんて底辺中の底辺だよ
    毎日ニートだよ
    無職だからこれ以上の底辺ないよWW
    誰にでも出来る簡単なお仕事の人

    +63

    -3

  • 215. 匿名 2019/03/01(金) 21:07:01 

    >>206残量なんかは商品を管理してる責任者が把握してりゃ良いのにね、勤務時間内に何件も行き先別にピッキングしないといけない人間にやらせる事自体が作業効率悪くしてる事に気付いてほしい
    大きめ倉庫だと残量カウントと棚入れ作業専門にやる男スタッフいたりするし役割分担ハッキリしてる所多いから、大きめ倉庫の方が案外楽かもね

    小規模だとパートや派遣に全般担わせようとするから凄くしんどい

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/01(金) 21:07:56 

    >>213佐川に言いに行ってあげて😂

    +0

    -4

  • 217. 匿名 2019/03/01(金) 21:08:40 

    >>211ウンパルンパだっけ

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/03/01(金) 21:12:32 

    誰にでも出来る簡単なお仕事も
    外国人労働者にとって代わられるから
    罵りあいしなくてもいいんだよ

    そんなことより次の仕事探さないと

    +7

    -6

  • 219. 匿名 2019/03/01(金) 21:13:49 

    誰にでもできる仕事だけどリストラされたら仕事しない人やできない人から切られるよね
    >>1はその不安?

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2019/03/01(金) 21:14:37 

    私今縫製工場でミシンしてるけど、独身の時は化粧品販売してたよ。販売も商品説明を同じこと話すだけ。
    接客が難しいってより、対人は難しいよ。工場でも人間関係濃いし。表に出るか裏方に回るかの違いしかない。
    もちろん販売も工場もたいした資格がいるわけじゃないからね、自分の体がガタ来たら終わりだね。

    +50

    -0

  • 221. 匿名 2019/03/01(金) 21:16:00 

    人の仕事を馬鹿にしたりはしないけど、自分が昔やってた仕事を少し恥ずかしいと思ってたことがある
    その仕事について話すときに、つい『だれにでもできる仕事だけどね…』って言ったら、即答で『無くなったら困る大切な仕事だよ』って言ってくれた人と結婚しました

    +119

    -2

  • 222. 匿名 2019/03/01(金) 21:16:37 

    経理補助の仕事未経験で数ヶ月前に採用され
    「事前に勉強なんかしなくてもいい」
    「誰にでも経理は出来ると言われた」けど全然だった。本日戦力外通知を受けて今月末にやめます。
    誰にでもできると思われている仕事ってできなければ風当たり強いよね・・・。
    殆ど仕事教えてくれず気まぐれのように頼まれできなければ言われてたストレスが溜まってたのか吐き気や頭痛ひどかったから良かったと思う事にする。週末の夜にごめん、色々ショックで書きたかった。

    +148

    -0

  • 223. 匿名 2019/03/01(金) 21:19:15 

    >>205
    あなたの立場知らないけど独身で誰でもできる仕事と言われている仕事しか受からなかったりできなければショックだよ。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2019/03/01(金) 21:19:47 

    スーパーのレジも、コンビニも、私には出来ない仕事だと思ってるから尊敬します。旦那には『高校生だってバイトで出来るんだから大丈夫だって』って言われるけど、絶対無理だと思う。接客業した事ない、子供も老人も扱いが分からない、お金扱いたくない、袋詰め自信ない、緊張してないけど手が震える…店員さん、いつもありがとう。

    +138

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/01(金) 21:20:26 

    どんな仕事も必ず誰かの幸せに繋がってる
    当たり前なんてないのだ
    ありがとうございますだよ

    +117

    -1

  • 226. 匿名 2019/03/01(金) 21:20:48 

    営業で働いてますが営業も誰にでも出来る仕事なんだよなぁ
    私以外でも契約とれるだろうし
    絶対誰にもできない仕事って作家とかだけだよ
    誰にでも出来る仕事を叩いてる人は自惚れすき

    +94

    -0

  • 227. 匿名 2019/03/01(金) 21:21:51 

    ピッキング1日派遣でやったけど、大変だったよ~!
    探すの大変だったし
    誰でも出来る仕事ではなかった!!!

    なんであんな効率悪いんだろってただただ疑問だった!!

    +69

    -3

  • 228. 匿名 2019/03/01(金) 21:24:07 

    >>204
    名言!ほんとだよ。同じ給料なら、シンプルな内容の仕事の方がいいわ。

    +77

    -1

  • 229. 匿名 2019/03/01(金) 21:26:59 

    医者と看護師、保育・介護以外は誰でもできる仕事じゃない?
    人体の不調だけは流石に来るタイミングが分からないし。
    オフィス街の人達は確かにエリートだけど自分のペースで仕事できるし似たような繰り返しで念入りに教えてくれたりしてくれたから育ったわけで必ずしもすごいとは思えない。

    +5

    -22

  • 230. 匿名 2019/03/01(金) 21:27:29 

    >>222未経験OKとか、丁寧で分かりやすく教えています、わからない事は先輩スタッフに何でも質問してください
    みたいに書いてる所でも現場は全然真逆な対応してくる所とかザラにあるよね
    完全な未経験って18~19、20才くらいまでしか許されない様な空気流れてるわ、うちの職場は特に!面接してる所長が顔採用で未経験の若い人ばかり採ってる

    +45

    -0

  • 231. 匿名 2019/03/01(金) 21:28:49 

    >>227配置場所を機械化してない倉庫は悲惨
    商品に辿り着くまでに歩き回ったり小走りさせられたり、とにかく疲れる

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2019/03/01(金) 21:29:45 

    10歳でも80歳でもできる仕事だよ。何のスキルも身につかないよ。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2019/03/01(金) 21:30:18 

    お弁当工場で、がんもどき担当してる
    向かいの人参が自閉症の男の子なんだけど、半端じゃなく詰めるのが上手い
    ミリ単位でずれない正確さ
    誰にでも出来ることじゃないと思う、がんもどきも頑張ろうと思える

    +254

    -0

  • 234. 匿名 2019/03/01(金) 21:30:21 

    >>226営業は嫌って人多いから、営業職選んでる時点で凄いわ

    +70

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/01(金) 21:30:36 

    面接官が指導するわけじゃないもんねー。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2019/03/01(金) 21:32:49 

    誰にでもできる仕事すら、できない私・・・

    +66

    -0

  • 237. 匿名 2019/03/01(金) 21:36:31 

    >>220私もずっと販売してたけど、何で販売してたのか謎なくらい今では黙って入力作業してる

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2019/03/01(金) 21:38:19 

    >>235だからといって現場のパートおばはんが面接の場にまでしゃしゃり出てきたら厄介なんだよね
    誰が来ても難癖つけ始めるから

    +31

    -1

  • 239. 匿名 2019/03/01(金) 21:42:14 

    >>233そういう作業が凄いなぁと思って話しかけたら変な空気流れるから、関わらないのも相手の為だったりする😆
    これ生産ラインあるある

    +32

    -0

  • 240. 匿名 2019/03/01(金) 21:46:51 

    >>237
    だよね!私もだよ!接客販売で一生分喋ったんだろうなって思う。黙々とミシンで縫ってる毎日だよ。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2019/03/01(金) 21:47:50 

    ベッドメイクやってます。

    簡単だし一人で黙々と出来る。

    +29

    -0

  • 242. 匿名 2019/03/01(金) 21:47:54 

    OLです
    毎日お茶汲みとコピーばかり
    ロボットでも出来そう

    +29

    -0

  • 243. 匿名 2019/03/01(金) 21:48:41 

    誰にでもできるって、学歴や資格がいらない仕事って事じゃないの?
    レジや接客って誰にでもできる仕事って言っていいと思うけど。向き不向きはあるにしろみんな出来るよね?

    +52

    -1

  • 244. 匿名 2019/03/01(金) 21:51:05 

    こんな仕事って思う人がその仕事をしなかったとしても
    こんな仕事があるから何かが成り立っている事考えたら
    仕事する人に優劣つけられないし、プライド持ってほしいなーと思う。

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2019/03/01(金) 21:54:44 

    平均年齢55歳以上の主婦のパート職場で32歳の私が一人契約社員として働いてるんだけどもおばさんたちから「30過ぎて元気なのにこんな単純労働してないで手に職付けて正社員探しな」と言われました。

    +65

    -0

  • 246. 匿名 2019/03/01(金) 21:56:35 

    コミュニケーション取るのがしんどい人って、どんなに底辺職場で仕事に慣れても必ず無理がくるよね
    仕事のスキルより対人関係に強くなるスキル磨かないと、どこに行ってもツラいと思う
    例えば完全に孤立して、まるで存在しないかの様に振る舞われたり、大事な連絡事項を誰も教えてくれなくて自分でミスを誘発してしまっても、一切ストレス無く平気で働ける人ってほぼいなくて途中で心折れて消えていくよね
    自分から背中向けてしまったり、拒絶反応を露骨に出してしまったりするから誰も関わって来ないのは当たり前なんだけど、そこを突破してるコミュ障の人って皆無な気がする
    突破できたらそれは立派な対人スキル強者だろうし
    コミュ障は生きる上でとてもマイナス要素だよ

    +80

    -0

  • 247. 匿名 2019/03/01(金) 21:56:56 

    >>243
    そう。
    なのにこのトピは底辺ならではの拡大解釈でプライドを死守しようとしてる。
    「誰にでもはできない!」って。

    +0

    -9

  • 248. 匿名 2019/03/01(金) 21:58:13 

    コンビニは今ややること多過ぎて覚えるまで大変だし
    レジは人がイライラしがちだから怖くて無理
    食品レジも訂正があったりした時に客のイライラとか怖くて無理
    お婆さんとかがコンビニでテキパキとやってるのみると
    すげえって思っちゃう

    +79

    -0

  • 249. 匿名 2019/03/01(金) 21:59:15 

    >>244プライドというか、勤務時間内だけはキチンとしていれば良いかなと思う
    妙なプライド持って変な高揚感出してる人は底辺職場や末端作業担ってる場所に向かない

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2019/03/01(金) 22:03:13 

    え?うちの会社も主さんと同じピッキングや商品検査梱包が主流だけども、年齢制限されて他にいくとこがない48歳以上の主婦ばっかりだよ。失礼ですがおいくつ?

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2019/03/01(金) 22:05:05 

    >>248ミニストップコンビニエンス2ヶ月でクビになった。店長から呼び出しされて「ここはバカじゃできないです」と言われた。

    +53

    -0

  • 252. 匿名 2019/03/01(金) 22:05:19 

    >>245生きる事に疲れてるんですよって笑って返事しておけばいいじゃん
    20代が底辺にいると必ず高齢者から「何でこんな場所に?もっと良いとこあったでしょ」って言われるのも定番だし
    手に職ってどんなのあります?って質問し返してみたらどうかな?まともに提案してくるオバハン皆無だし、みんなテキトーに無責任な事言ってるだけだから
    気にすることないよ

    +79

    -1

  • 253. 匿名 2019/03/01(金) 22:07:27 

    >>243
    そうだと思う。未経験や資格など特にいりませんってやつだよね。
    資格はいらなくても仕事内容に向き不向きはあるからね、一度やってみてみない事には合う合わないは分からないよね。
    ただ、資格のいらない仕事だと給料は資格のある仕事に比べれば少ないし、年取れば尚更不安はあるだろうね。
    「年だからどこも雇ってくれない」って言う人が多いからそういうことか、と納得したわ。
    何らかの資格を取るか、その道で経験積むかしかなくなるもんね。


    +22

    -0

  • 254. 匿名 2019/03/01(金) 22:10:49 

    >>246工場の部品検査で働いてたんだけども甘かった。『ここは給料高いし仕事も簡単だし人と話さなくてもいいし周りは年上ばかりだしサイコー辞めたくない、天職』と思ってたら、後日社長に呼び出されて「周りと同調出来ないようだから今日で退職という流れでお願いします」と宣告された。血の気が引いて青ざめた。つかの間のぬか喜びだった。

    +90

    -1

  • 255. 匿名 2019/03/01(金) 22:12:33 

    >>247それってさ、やる気!向上心!生産性!の元派遣バイトリーダー名乗ってる人だけだよ

    後は程々に時間給分だけ働いて難なく過ごせたら良いってコメントばかりなのに

    +7

    -2

  • 256. 匿名 2019/03/01(金) 22:13:34 

    50歳独身男で働いてるのいるよ。35歳からこういう工場を派遣アルバイトで転々だって。バイトの若い女と話せるから楽しいってさ。

    +0

    -8

  • 257. 匿名 2019/03/01(金) 22:18:24 

    アラサーです。学生バイトやおばさんばかりで不思議に見られるけど精神病んで服薬中なので小学生でも今日入った人でも出来る簡単すぎる繰り返しの軽作業しか出来ません。

    +46

    -1

  • 258. 匿名 2019/03/01(金) 22:19:52 

    >>148西船橋から送迎の?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2019/03/01(金) 22:20:27 

    >>254まわりは歳上ばかりの職場って凄く危険だよね
    表向きは凄く優しげなおばはんが責任者にあの子ダメってNG出してたりするし、寝耳に水な批判話を突然されてアワアワしてるうちに退職に追いやられる
    凄く謙虚に低姿勢で質問したり隅っこの方で押し黙ってなきゃいけなかったみたい
    今になってようやく分かった
    若さに対する嫉みもあったのかもしれない

    +92

    -2

  • 260. 匿名 2019/03/01(金) 22:23:55 

    派遣登録しててたまに工場行くけど同じ作業を延々と続けるの精神的に辛い
    時間全く経たないし
    ああいうことを毎日やってる方たち本当にすごい
    いつもありがとうございます!

    +9

    -2

  • 261. 匿名 2019/03/01(金) 22:24:30 

    >>193介護士なんて向き不向きがあるからさ、平均半年で向かない人は辞めさせられるよ。

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2019/03/01(金) 22:27:49 

    私は何の仕事なら出来るんだろう。。。
    (>_<)

    +47

    -1

  • 263. 匿名 2019/03/01(金) 22:28:44 

    >>222
    その職場があなたに合わなかっただけですよ。
    私も事務の職場が合わず、接客の仕事の社長のおかげで、どこで働いてもそこそこ使える人間に成長出来ました。
    次は良い職場にであえますように(^^)
    少しのんびりしてくださいね。

    +46

    -2

  • 264. 匿名 2019/03/01(金) 22:28:52 

    >>52私のとこは長らく年金払ってない人が多かった。一人暮らししてたみたいなのに。何でだろ?前職は正職員で医療事務らしい。舐められないための嘘かな?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2019/03/01(金) 22:29:57 

    >>3肉体労働やんけー。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2019/03/01(金) 22:31:11 

    >>21ペッティング?

    +0

    -12

  • 267. 匿名 2019/03/01(金) 22:32:20 

    >>91
    君はバイトリーダーすら無理そうだね。
    文章からして、キモいし。
    誰にも相手にされなさそう。
    お気の毒に…

    +11

    -2

  • 268. 匿名 2019/03/01(金) 22:34:41 

    >>70言ってる意味がわからない

    +4

    -4

  • 269. 匿名 2019/03/01(金) 22:36:43 

    コンビニパートだけど楽しんでやったもん勝ち。
    袋詰めきれいにできた!
    お金をスムーズに取れた!
    フライヤースムーズに揚げれた!
    とか。
    どの仕事もそうだと思うけどな。

    +61

    -1

  • 270. 匿名 2019/03/01(金) 22:36:43 

    私の仕事は誰でもできる、底辺職って言われがちだけど
    そう思いながら仕事してる人ってすぐ分かるくらいに
    理解しようとしないし、仕事わかってない。
    自分の理想とか理解解釈で仕事してるけど、そうじゃないんだよ…って所見てると簡単なとか誰でもできるってちゃんと適応して仕事しないと誰でもできるって言わないんじゃないかなーと思ったりもする。

    +7

    -3

  • 271. 匿名 2019/03/01(金) 22:37:25 

    >>79わかる。しっかり者なら医療職か大手企業でしょ?同じ年も働いてそれなりの給与ボーナス福利厚生家賃補助もらってるんやし。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2019/03/01(金) 22:37:39 

    小児科のクリニックの受付が殺伐としてて怖い。
    絶対いじめある。

    +63

    -1

  • 273. 匿名 2019/03/01(金) 22:37:51 

    >>264本当は年金なんか払いたくないけどなw
    とんでもない搾取制度だと思うわ

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2019/03/01(金) 22:41:19 

    >>259
    穏やかだけど怒らせたら怖そうだなとか、愛想は良いけど意志はしっかりありそうだなとか、人当たりはいいけど舐められないっていう絶妙な人が1番強いしどこに行っても大丈夫だよね。
    ママ友関係でも言えるけど。

    +47

    -0

  • 275. 匿名 2019/03/01(金) 22:44:09 

    工場やら倉庫作業系で生産性、向上心云々宣ってる人って個人インセンティブ制度があったり、個別で生産性をカウントされて順位づけされる職場には行かない不思議
    ダメな奴の中でちょっとマシってだけで立派な人間気取ってるだけ
    だから恥ずかしいって言われるんだろ

    +26

    -2

  • 276. 匿名 2019/03/01(金) 22:44:13 

    >>226
    どうなんだろうね…
    自分は言葉がスラスラでてこないから営業は出来ないわ…
    覚えることも多いよね

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2019/03/01(金) 22:45:27 

    >>272歯科医院もそういう所ある
    助手同士で揉めてるのが犇々と伝わってくる

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2019/03/01(金) 22:45:36 

    企業受付してます

    レジ打ちもパソコンも出来ません。
    歳とったら出来る仕事が何も無いのでここをみて探します。

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2019/03/01(金) 22:48:44 

    私も底辺のピッキングだけど…みんなAmazonにお世話になってるでしょ?
    色々大変なんだからねー!

    +92

    -3

  • 280. 匿名 2019/03/01(金) 22:48:52 

    ここの人に新人教育は無理だな

    +4

    -7

  • 281. 匿名 2019/03/01(金) 22:49:39 

    >>279
    押し付けうざ。時給分だけ働いてろよw

    +3

    -17

  • 282. 匿名 2019/03/01(金) 22:50:24 

    誰にでも出来る仕事だけど
    その中でも全体を把握してるとか
    仕事が丁寧とか早いとかあると思う
    ピッキングってHT使っても
    大量案件は自分で量を打ち込んだりするじゃない
    ミスしないでやれるならやっぱりすごいと思うけど

    +28

    -1

  • 283. 匿名 2019/03/01(金) 22:50:32 

    >>279 昨日ちょうど荷物届いたところ!適当でいいのにちゃんとしてくれて有難い!!!

    +30

    -1

  • 284. 匿名 2019/03/01(金) 22:58:08 

    >>282自分の心の中だけで凄い事してるって思ってくれたら良いけど、そういう人って自分だけしんどい思いしてる💢みたいなキレ発言し始める人多いし苦手なんだよね
    全体把握するのはいいけど、段々と責任者の指示無視して独自のやり方通そうとしたり我を出して頑なになる人も多い
    勤続年数だけ長い古参パートにありがち

    +4

    -9

  • 285. 匿名 2019/03/01(金) 22:59:44 

    誰にでも出来る仕事って簡単かどうかの話だよね。それを半年一年と続けられるか考えたら、誰にでも続けられるものじゃないと思う。
    工場でバイトしてたけど、苦痛で苦痛で続かなかった。

    +50

    -0

  • 286. 匿名 2019/03/01(金) 23:00:57 

    仕事ってプライベートに役立つものをしなきゃいけないわけでもないし別になんの仕事してようが上も下もないと思う。底辺だろうがなんだろうが見合った給料もらってそれで他人に迷惑かけず生きてるならそれだけでとても立派です。

    +51

    -0

  • 287. 匿名 2019/03/01(金) 23:03:52 

    なんでこんなに否定的なんだろう…
    仕事を頑張ってる人に対して目の上のたんこぶ扱いだね
    勝手に悪い方向ばかり捉えてる人ってその程度の人間だからだよ?

    +18

    -2

  • 288. 匿名 2019/03/01(金) 23:04:55 

    コンビニなら私にもできるでしょ!
    と始めたコンビニバイトだけど覚えることありすぎて大変!新しい物が次々と入ってきて商品覚えるのもだけどカフェマシーンやレジも慣れた頃に新しくなってまた覚え直し…2年働いてるけど全然慣れないし未だに覚える事山のようにある(;_;)

    +71

    -0

  • 289. 匿名 2019/03/01(金) 23:05:56 

    誰でもできる仕事をしている人のトピで偉そうに誰でもできる仕事を底辺だとか言っている人って
    少しでもいい仕事して欲しいって思っているのか
    負け犬の遠吠えだよってマウントか?

    +7

    -3

  • 290. 匿名 2019/03/01(金) 23:09:28 

    >>287その程度の人間って、あなたがそんな事言えるほど立派なの?
    何かをはき違えてる気がするわ
    何故誰でも出来る仕事してる人のトピにいるの?
    あなたもその程度の人間だからでしょ

    +3

    -4

  • 291. 匿名 2019/03/01(金) 23:09:48 

    >>289
    主が底辺職って言ってたよ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2019/03/01(金) 23:10:57 

    誰でもできる簡単なお仕事で社会が成り立ってるんですよ
    誇りに思っていいんですよ

    +67

    -1

  • 293. 匿名 2019/03/01(金) 23:13:12 

    >>289職業を馬鹿にしてるのでは無く、誰でも出来る軽作業系で妙な熱血を発揮してるのが鬱陶しいと言われてるだけっぽいよw
    やる気!向上心!生産性!を言い出した元派遣バイトリーダーが必死に職業を馬鹿にするなーって言い返してるだけかな?と思った

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2019/03/01(金) 23:13:59 

    >>97分かる人には分かるからそう言わないで。コンビニは本当に大変だよね。私は2回コンビニでバイトした経験があるけど、2回目は、経験あるから大丈夫だろうと思って始めたのに、やることがありすぎてついていけなくて辞めたので、コンビニで長く続けられてる人はすごいと思ってる。

    +64

    -0

  • 295. 匿名 2019/03/01(金) 23:20:16 

    全然向上心ないから簡単な仕事でお給料もらえてラッキーとしか思わない

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2019/03/01(金) 23:20:44 

    ある程度お金もらえて、休みやすかったらなんでもいいわ。

    +44

    -0

  • 297. 匿名 2019/03/01(金) 23:21:06 

    >>294コンビニって簡単に辞めさせてくれないイメージあるんですけど実際どうですか?今まで入ってた時間帯に新しい人が補填されるまで逃さない!って感じで、辞める事を批判されて困ってるって話してる人がいたんです

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2019/03/01(金) 23:21:16 

    うちも生産性のあるピックだったから
    生産性気にしないゆるーい所で働いてるひとがバイトリーダーの人叩いてるのが謎
    あなたのところがそうならそれでいいじゃん。何を必死になることがあるのよ?

    +7

    -2

  • 299. 匿名 2019/03/01(金) 23:21:25 

    参考になる

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2019/03/01(金) 23:24:36 

    求人で書いてある「誰にでもできる簡単なお仕事です」
    あれ、嘘だからね!簡単じゃないじゃん!ってなるからね

    +54

    -0

  • 301. 匿名 2019/03/01(金) 23:25:59 

    >>298多分必死になってるのは元派遣バイトリーダーかな?🐵

    +1

    -8

  • 302. 匿名 2019/03/01(金) 23:29:25 

    >>301
    違うから粘着しないでください

    +14

    -1

  • 303. 匿名 2019/03/01(金) 23:29:59 

    バイトリーダー擁護すると粘着される怖いトピだわww

    +2

    -10

  • 304. 匿名 2019/03/01(金) 23:33:25 

    >>302え!笑

    +4

    -2

  • 305. 匿名 2019/03/01(金) 23:34:22 

    元派遣バイトリーダーって擁護されてるんだ😂
    何だこのトピ

    +1

    -6

  • 306. 匿名 2019/03/01(金) 23:39:35 

    >>22
    【悲報】今度は自身の写真入りチラシやハガキが捨てられる

    と。

    +4

    -8

  • 307. 匿名 2019/03/01(金) 23:49:27 

    >>297私が辞めたのは入って割とすぐだったので辞められたのかも。
    確かに、長く働いてるスタッフで、辞めたいのにやめさせてくれないって嘆いてる人いたよ。

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2019/03/01(金) 23:59:31 

    単純作業って、長時間同じテンションで注意力を維持しなくてはならないという、ハードルが高いものだと思ってる。

    +67

    -0

  • 309. 匿名 2019/03/02(土) 00:01:21 

    >>254
    可哀想 
    めげるなよ

    +14

    -0

  • 310. 匿名 2019/03/02(土) 00:04:53 

    職業に貴賤はないといいつつ明らかに給料の低い職種と高い職種あるからね。
    正直、若い内からやるもんじゃないって仕事は沢山ある。
    人手不足でいつでも雇ってくれそうな仕事は、若い内からやるもんじゃないと思ってる。
    介護とか。

    +8

    -7

  • 311. 匿名 2019/03/02(土) 00:15:29 

    >>309私もおばさん軍団に蹴落とされた経験あるけどどうして生活費の為に必死こいて働いてるおばさんって年下のキレイな奥様とか若い女性をいびるのかな?仕事仲間だから一緒にやってこうという自覚はないのかしら?

    +88

    -0

  • 312. 匿名 2019/03/02(土) 00:20:09 

    ひたすら野菜を袋に詰めるだけの仕事してます。
    ある程度袋に詰めた物をケースに並べたら計り機で決められたグラム数になるよう調整して機械で袋の縁を止めるだけ。袋に詰めるだけなら誰でも出来るけど、入れながら傷んでるのがないかよく見ないといけないしバランスよく見栄えする様入れないといけないから集中力と正確さ、センスが要求される。

    +67

    -2

  • 313. 匿名 2019/03/02(土) 00:21:20 

    「こんなとこアルバイトだよ。キャリアがつくわけでもないしボーナス出ないよね。なんの保証にもならないよ。染まったら楽で抜け出せなくなるよ。アラフォーになるのに学生や主婦と働いてるようじゃだめね」と友達(保険会社勤務)に鼻で笑われた。絶交してやった。

    +106

    -3

  • 314. 匿名 2019/03/02(土) 00:21:29 

    レアな資格で働いていたけど、レアすぎて代わりがいなく、いつも不安でした。

    今はピッキングの仕事で、家帰ってからも仕事の不安はないです。ピッキングして箱詰めするだけで、誰でも出来るけど、ぴったり隙間なく詰められたり出来ると気持ちがいいです。
    言い方悪いけど、誰でも出来るので仕事というよりかはお金もらえるお手伝いって感じです。忙しい時は忙しいけど、ゆったりした気分で仕事できます。

    +50

    -2

  • 315. 匿名 2019/03/02(土) 00:22:40 

    なんだかんだ言っても結局仕事の難易度は給料と比例してる
    それだけ

    +29

    -0

  • 316. 匿名 2019/03/02(土) 00:22:57 

    >>311

    うちにも生活費の為に必死こいて働いてるおば様方が若い子をいびってるよ。社長が庇ってるから尚更気に食わないみたい。逆に小遣い稼ぎで来てるようなパートさんはおっとりしてて優しい人ばかり。
    余裕のなさが顕著に出てるわ。

    +79

    -1

  • 317. 匿名 2019/03/02(土) 00:26:55 

    >>316生活苦とかに陥ってる憎しみをぶつけてるだけのオバハンとか普通にいるよね

    +45

    -0

  • 318. 匿名 2019/03/02(土) 00:29:25 

    誰でもできる仕事と書いてるけど、
    わたしには無理だわ、と思う仕事たくさんあります。
    自分が当たり前にできる仕事=みんなが当たり前にできる仕事ではない!

    +66

    -1

  • 319. 匿名 2019/03/02(土) 00:37:15 

    誰でも出来る仕事ですら出来ないヤバイやつがたまに入ってくる。
    それと、低学歴や柄悪い中年女や若くても変わり者の女とか、あんまりまともな人がいないから人間関係大変だよ。

    +38

    -0

  • 320. 匿名 2019/03/02(土) 00:37:37 

    CADオペレーター(派遣)
    他人に話すと凄いねと言われるけど、派遣だから、ソフトの操作さえ覚えれば誰でも出来ます

    +3

    -2

  • 321. 匿名 2019/03/02(土) 00:39:21 

    受付。
    マニュアルをニコニコして言えればオッケー。
    座ってられるし、良い仕事につけた。

    でも女の職場で、人間関係がめんどくさい

    +32

    -0

  • 322. 匿名 2019/03/02(土) 00:39:40 

    >>316
    生活苦のいじわる婆さんって顔ににじみでてるよね。

    +61

    -1

  • 323. 匿名 2019/03/02(土) 00:41:44 

    誰でも出来る仕事は本当に知能に問題ある人間が入ってくるから指導するのが大変だよ。
    会社も人手不足だから雇わないといけないんだろうけど。

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2019/03/02(土) 00:43:23 

    >>312
    なつかしいわ。
    私も八百屋でやったことあるよ。
    あれ以外と難しいんだよね。

    +19

    -0

  • 325. 匿名 2019/03/02(土) 00:45:03 

    誰にでも
    出来る簡単な仕事ほど生活苦の人間がいて、ただのおこづかい稼ぎの主婦はあんまりというかほぼゼロにちかい。

    +16

    -2

  • 326. 匿名 2019/03/02(土) 00:46:05 

    >>313
    正解

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2019/03/02(土) 00:51:01 

    データ入力で正社員なのに
    スピード、正確性ともに凡人以下
    エグい上司と上手く付き合える人だけが生き残る職場だからokなんだわ

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2019/03/02(土) 00:58:49 

    工場はきついよ。夏場はエアコンけちってるから外の気温と変わらないし場所によったら50近くとかありそう。それがネックで辞めようか迷う。ほんと命がけでしかも最低賃金のパートしか雇わないから辛いよ。融通は聞くけどね。たまに、怒鳴られるから怖いよ。工場は怒鳴られて、成長させるみたいな習慣あるし変な人多いよ

    +54

    -0

  • 329. 匿名 2019/03/02(土) 01:01:25 

    >>311 ないよ。とにかく駒と一緒。いくら表で話し合えたとしても、裏では新人の悪口大会してて、引いたわ。私なんか旦那の馴初め聞かれて恥ずかしかった(笑)

    +15

    -0

  • 330. 匿名 2019/03/02(土) 01:06:43 

    うつで無職になった私からしたらどんな仕事でもちゃんと働いてお給料をもらってるなんて、なんて立派なんだと感心してしまう。偉いなぁ。すごいなぁ。毎日通勤するの大変だし、毎日朝起きれるだけですごいよ。

    +92

    -0

  • 331. 匿名 2019/03/02(土) 01:11:18 

    >>325盗難も多いらしいけど、盗難されたと言い出す人も何か妙なのがいて被害者だと信じたらダメな場合もあると聞いて衝撃受けたことある
    ただ誰かを陥れたいが為に必死で虚言炸裂させてるだけの人間だったり、被害者として心配されたり注目されたいだけのメンヘラだったりするらしい
    特に個別にロッカーが支給されて、各々に鍵まで付いてる上に、職場内に貴重品を持ち込まない様に指導を徹底されてる職場で騒ぎ立てる方も怪しいから、その人にはあまり近付くなと注意喚起受けた事もあった
    ストレス発散でそういう騒ぎを起こす精神疾患もあるみたい
    底辺職場には当たり前に精神状態ヤバい奴も紛れ込んでるから、まともな人も段々とおかしくなるんだよ
    悪い意味で朱に交わればが発動する

    +30

    -0

  • 332. 匿名 2019/03/02(土) 01:14:36 

    >>329家から近いし、勤務時間も丁度良かったからこれはピッタリだと思って応募したパート先がエグくて散々だったっていうコメントもガルちゃんでたまに見かけるし、マジで底辺職場のおばはんヤバイと思う

    +39

    -1

  • 333. 匿名 2019/03/02(土) 01:14:45 

    作業所Aの生活支援のサポートとかやたら多いけどあれもブラック多いの?

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2019/03/02(土) 01:15:46 

    ライン作業は、使うところを痛めるよ。
    私は両手首腱鞘炎になって辞めたけど。
    腰はほとんどの人がなんかしらの故障をする。
    体が丈夫でも自律神経やられるから本当に誰でも出来る仕事じゃない。
    人と関わりたくないとかでえらぶ人多いけど、
    職場によってはいじめも派閥もあるし。
    大変な仕事でした!!

    +47

    -0

  • 335. 匿名 2019/03/02(土) 01:19:30 

    >>97
    いやいやコンビニバイトって誰でも簡単にできる仕事じゃないですよ…
    店員さんが覚えなきゃいけない仕事が昔よりずっと多くなってスキル高くなきゃできない仕事のひとつだと思います


    +49

    -0

  • 336. 匿名 2019/03/02(土) 01:24:59 

    ラウンジ、スナックとかの水商売は不器用な私でも出来たよ。
    お酒作って楽しくお話したり、タバコに火を着けてあげたりしてた。

    +6

    -12

  • 337. 匿名 2019/03/02(土) 01:24:59 

    私も盗難には関わりたくないから、職場には100均で買った小さなカード入れるポーチに千円札と小銭だけ入れて持って行ってる
    帰りに買い物する時があるからポイントカードも入れてるけど、銀行のキャッシュカード類は持って行かないようにしてる
    疑われるのも嫌だけど、盗難されて騒ぎ立てる方になるのも嫌だから。

    +59

    -0

  • 338. 匿名 2019/03/02(土) 01:46:04 

    誰でも出来る仕事でも世の中の人達の役に立ってる事を忘れないで欲しい。あなたがいなきゃ困る人達がいる。名前も顔もわからないけど、人は誰かに支えられて生きてるんだよ。
    お疲れ様です。毎日ありがとうございます。

    +38

    -3

  • 339. 匿名 2019/03/02(土) 02:00:38 

    事務員です
    やること教えてもらえれば誰でもできる

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2019/03/02(土) 02:01:37 

    >>38
    朝が苦手だから無理

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2019/03/02(土) 02:05:18 

    仕事2年以上続いたことがないからどんな仕事だろうと長くいる人はすごいと思う。
    何年か前にいわゆる誰にでもできる仕事していたけど
    職場+ママ友関係で特になにかあったわけじゃないけどだんだん毎日人といるのがしんどくなって、週末は寝込むようになった。
    ちょうど家庭の事情が舞い込んできたから辞めた。
    最近元職場から戻ってこないかと言われたけど以前を思い出して働ける気がしなくて断りました。
    ママ友関係もつまづいてるし社会不適合者だと思う。

    +43

    -0

  • 342. 匿名 2019/03/02(土) 02:10:45 

    個人的に一番関わっちゃいけないのが底辺職場に派遣で来てる男
    その次くらいで作業系派遣に来てる高齢ババア
    これがめちゃくちゃ厄介で120%傲慢な地雷源。
    若い派遣に的外れな指示して偉そうにしてる糞ババアが多い

    +27

    -4

  • 343. 匿名 2019/03/02(土) 02:16:39 

    >>341週5で毎日勤務先に行くとか無理になったから週3の短時間勤務に切り替えました
    それでも昼休憩の一時間が嫌で嫌で仕方ない
    あんまり他人に深入りしたくないから、こちらから根掘り葉掘り質問する事って無いんだけど、向こうからは質問されまくるから仕方なく答えてたら、こっちの情報ばかりダダ漏れで嫌になってきた

    +47

    -0

  • 344. 匿名 2019/03/02(土) 02:23:42 

    水商売ではないんですけど、赤い服を着て座っているだけの仕事なので楽といえば楽です、週一の収録ですし

    +18

    -3

  • 345. 匿名 2019/03/02(土) 02:29:24 

    私は半年に一度の収録で白いスーツ来て電話受けてるフリする仕事してます
    絶対に笑顔になっては駄目なんです
    仕事というか事務所から行ってこいと言われて参加するだけですが

    +5

    -3

  • 346. 匿名 2019/03/02(土) 02:36:03 

    >>344
    もしかしてあの番組??
    数時間前にやってたよね

    +14

    -2

  • 347. 匿名 2019/03/02(土) 02:38:31 

    >>25
    爆笑ww

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2019/03/02(土) 02:41:14 

    >>346
    そうです!収録日は金じゃないですけど

    +14

    -2

  • 349. 匿名 2019/03/02(土) 02:45:04 

    自演か?

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2019/03/02(土) 02:46:45 

    >>343
    家計に余裕あれば週2~3くらいでお昼は個々がいいですよね。
    私も人に興味がなくて、いわゆる陰では人の悪口バリバリのウェーイ系の人と行動を共にすることになって、帰ってきたら公園で大勢のママ友と遊ばせるために会うのを週5、、
    気づいたら鬱になってました。
    簡単な仕事以前に、人といるのが向いてない人間っていると思います。

    +38

    -0

  • 351. 匿名 2019/03/02(土) 02:58:26 

    携帯キャリアショップで長年正社員で働いてる。
    基本はマニュアル通りの接客で、クレーマーや変人など特殊な人たち以外の対応以外は、たいした苦労はない。
    ただ365日稼働なので公休が無く、年末年始も出勤。
    土日祝日は、朝9時に来ても休憩が16時以降とかデフォ。
    繁忙期は休憩無しとか、30分とかもある。
    誰にでも出来るけど、覚えるまでがとても大変。
    パソコン操作、スマホ操作、接客をソツなくこなしつつ、少しでもミスると大変な仕事なので、根が猛烈に真面目な仕事人気質の人に向いてます。

    +12

    -3

  • 352. 匿名 2019/03/02(土) 03:12:29 

    倉庫でひたすら値段つける仕事してる。

    +35

    -0

  • 353. 匿名 2019/03/02(土) 03:31:53 

    スーパーのレジはしてたけど誰にでも出来る仕事だと思ったよ。
    責任者迄行きました。

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2019/03/02(土) 03:45:52 

    コンビニは楽しいよ~。変人ばっかりで。
    同じ時間に同じもの同じお客さんが買うの
    なんで?wたまには違うもの買いなよww
    他のバイトは向いてなかった。喫茶店。コーヒーこぼしまくり

    +8

    -13

  • 355. 匿名 2019/03/02(土) 04:07:45 

    >>351
    確かに仕事は大変そうだけど、真面目な仕事人気質の人ってあんまりいないような感じがする。

    +30

    -0

  • 356. 匿名 2019/03/02(土) 04:31:47 

    在宅で梱包作業

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2019/03/02(土) 04:59:24 

    スーパーのレジってどこも秒数出るのかな?
    何秒以内にレジを済ませましょうという目標があるみたいで、遅かった人が店長に怒られて泣いてるの見た。
    動作は簡単でもストレス半端ないよね。

    +47

    -0

  • 358. 匿名 2019/03/02(土) 05:09:43 

    なんかで見たけど、誰でも出来る仕事は「誰でも簡単に始められる仕事」であって「誰でも簡単に続けられる仕事」かどうかはまた別の話だよって。

    +96

    -0

  • 359. 匿名 2019/03/02(土) 06:19:25 

    この間、道に軍手が落ちてました…

    もしかして軍手を落とすバイト?!

    やったことある方は実際いるんでしょうか?!

    +7

    -8

  • 360. 匿名 2019/03/02(土) 06:22:10 

    青果の袋詰め。永遠にキュウリ詰めたり、ジャガイモ詰めたりしてる。品出しと接客は男性社員の仕事だから私達パートは作業場から一歩も出ずに永遠に袋詰めしてる。でも重たい物持ったり立ち仕事だから体に負担がかかる。目先の楽さに釣られてもうすぐ2年目になるんだけどいつまで続けるか悩む...。

    +27

    -2

  • 361. 匿名 2019/03/02(土) 07:08:32 

    毎年、新卒で就職出来なかった人が就職して活躍
    誰にでも出来る簡単なお仕事の人

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2019/03/02(土) 07:18:37 

    スーパーのレジは、レジをうってる時に割り込みで話しかけてくるジジババの対応が大変そう。

    +61

    -0

  • 363. 匿名 2019/03/02(土) 07:26:39 

    工場で簡単な作業をしてたことがある。腱鞘炎になったり、休憩以外は立ちっぱなしで、体は大変だけど仕事自体はとても簡単。一応こなした数をカウントしてて、ズルい人は雑に汚い仕事で数だけ多くこなして「あの人遅いよね~」などとヒソヒソ。ヤンキー、低偏差値、極陰キャラ、見たことない不細工、気まぐれに消える外国人、いい人もいるけど曲者率は高かった。

    +39

    -0

  • 364. 匿名 2019/03/02(土) 07:31:52 

    接客業の人凄いと思う。
    私はずっと立ち続けている事ができない。
    10分くらいでギブアップしそう。

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2019/03/02(土) 08:18:50 

    簡単な仕事ほど続かなかった
    集中力が持続しない
    室温が快適ならまだ我慢できるけど、大抵こういう職場は暑いか寒い

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2019/03/02(土) 08:28:52 

    >>35私はあまりにも出来なくてクビになった。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2019/03/02(土) 08:31:24 

    誰にでもできる仕事でも能力差とか熟練度出ると思うな、スーパーのレジだってパートのおばちゃんとバイト高校生男子だと全然違う、玉子一番下にしたりハラハラする子もいる(笑)

    +19

    -1

  • 368. 匿名 2019/03/02(土) 08:43:37 

    >>12
    クレーム入りまくりでクビ
    デットボールですら雇ってくれないと思う

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2019/03/02(土) 08:55:28 

    ピッキングしてます。
    誰でも出来ると思います。
    早い遅い、丁寧か雑かとかはあるけど。私は数字確認して大量だと数あってるか不安だし慎重にしてるつもりだけどやっぱり間違えてしまったり...
    なので早い人がやりやすいように空箱とかビニールとかなるべくキレイにしながら作業してます。
    個人でなくて全体の生産性のためにがんばりましょう!ピッキングしてる人多くて嬉しい。

    +17

    -0

  • 370. 匿名 2019/03/02(土) 09:02:18 

    レジは誰でも出来る仕事ではないよ。
    たまにレジの機械にトラブルがあった時、ストップしていて女性二人で機械のメンテ?しているもの。
    メカに弱い自分は絶対できないと思った。

    +30

    -0

  • 371. 匿名 2019/03/02(土) 09:16:14 

    >>1
    誰にでも出来る簡単で単調な仕事は、忍耐力という重要なスキルが必要。
    それが無いと続かない、というか続けられないから、世の中には「誰にでも出来る仕事」なんてものは無い。

    +12

    -1

  • 372. 匿名 2019/03/02(土) 09:25:11 

    私は食品工場で働いてます。誰にも出きる簡単なお仕事だと思ってたら、以外と覚える事が沢山ありました。 ですが単純な作業なので、覚えてしまえば後は慣れです。
    20代の子が社員で最近入って来ました。正直何故うちの会社に入った疑問。若いうちにしか出来ない華やかな仕事すればいいのにと思ってしまった。

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2019/03/02(土) 09:28:00 

    >>69
    保育士は人間関係がものすごい大変なんだよ
    毎年病んで辞める人がどれだけいるか
    私も3園勤めたけどどこもはひどくて保育士には二度と戻りたくない

    +31

    -0

  • 374. 匿名 2019/03/02(土) 09:28:41 

    ピッキングって泥棒さんが鍵を引っこ抜いてやるやつかと…

    調べてみたらなかなか大変そうだった。

    +5

    -4

  • 375. 匿名 2019/03/02(土) 09:29:50 

    物は考えようで、
    自分にしかできない仕事!ってそんなに素晴らしいことですか?
    そんなのやってたら有給すら思うように取れないし、妊娠出産、子育てにするのに障害にしかならないですよ。

    「誰にでもできる仕事」って同じ職場で同じ仕事ができる人が複数いる事も多いし、だからこそ休みが取りやすいとか、採用されやすいなどそれなりにメリットもありますよ。

    わたしは子供もいて家事育児をする中でそこまで仕事に人生の重点を置きたくないから、「誰でもできる仕事」で、ストレス無く働ける方がいいと思ってます。

    +37

    -4

  • 376. 匿名 2019/03/02(土) 09:33:04 

    >>357
    こんなシステムある割には最近のレジみんな遅い…

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2019/03/02(土) 09:33:27 

    簡単な仕事でも向き不向きはあるよね。
    データ入力の仕事してるけど、向いてないっぽい人は早々に辞めていく。

    仕事の難易度は低くても向き不向きはあるよね。。

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2019/03/02(土) 09:33:54 

    色んな仕事があるんだね!
    世間知らずな自分にびっくり!

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2019/03/02(土) 09:37:06 

    >>375
    わかります!
    私も結婚して社員からパートで働き始めた時、誰でもできるような仕事なんて、私いる必要なくない?
    と、自分の存在価値ばかりに重きを置いてましたが、家のこともやれて、休みも気兼ねなくとれて、今のライフスタイルには合ってます。

    ただしもっと稼ぎたいなーと思った時になかなか稼げないので、多少無理しても正社員の仕事を目指した方がいいのかな…と悩んでますが…

    +29

    -0

  • 380. 匿名 2019/03/02(土) 09:41:51 

    正社員で仕事頑張ってても、辞めて別の会社入ったらまた一からやり直しだし、単純な仕事でもずっと続けられるのは立派。

    辞めるときはその仕事が嫌で辞める場合も大半だし、ブランク空いてたらまたやり方や法律変わってるときあるし、同業でも会社違えばルール違う。スキルなんてあまり考えない方がいい。

    +15

    -0

  • 381. 匿名 2019/03/02(土) 09:47:26 

    初めてファミレスのホールバイトをしたママ友が
    「もっと楽だと思ったら、見てるのとやるのでは全然違うね!思ってたより大変!」言ってた
    若い時から飲食店を渡り歩いている私は、そう言ってもらえて少し報われた気がしたわ
    ジョージアのCMじゃないけど、世の中は誰かの仕事で成り立っていると思うわ

    +51

    -0

  • 382. 匿名 2019/03/02(土) 09:50:39 

    ADHDの疑いありの私でも働ける職場はないかなと思って開いたのに、なんか荒れてて悲しい-

    ・複数の作業を同時平行がダメ(=事務、飲食業ダメ)
    ・数字や記号のあるものダメ(=データ入力ダメ)
    ・他者と確認調整しながら進める業務ダメ(=オフィスワークダメ)
    ・決まりきったこと以外が起きると即動けなくてフリーズする(=テレオペダメ)

    こんな私に何かできる仕事ありますか?
    本当にタンポポのせる仕事やりたいです

    +42

    -2

  • 383. 匿名 2019/03/02(土) 10:01:42 

    事務職は誰にでもできるんだ〜と思っていたけどとんでもない!
    中小の事務は総務・経理・採用までしなくちゃいけないし、会社を改善するための提案力やひらめきを求められて辛すぎ。
    総務ってドラマを見てて簡単な仕事と思っていたけど、社保の知識もいるし全然簡単じゃなかった。

    +15

    -1

  • 384. 匿名 2019/03/02(土) 10:03:26 

    専業主婦は女性なら誰でもできるの代表格っぽいけど
    普通程度に回すのですらある程度の才能必要じゃね?って思うよ〜。

    +17

    -2

  • 385. 匿名 2019/03/02(土) 10:14:09 

    >>313
    でもその通りだと思う。
    学生と主婦を仕切る立場ならともかく

    +1

    -3

  • 386. 匿名 2019/03/02(土) 10:26:57 

    >>352
    それやりたい。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2019/03/02(土) 10:27:32 

    知的障害が嫌でやめる

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2019/03/02(土) 10:27:55 

    ファミレスってどう?

    +0

    -6

  • 389. 匿名 2019/03/02(土) 10:29:52 

    どんな仕事でも家でグータラしてるよりかは、
    お金になるからいいかな

    +38

    -0

  • 390. 匿名 2019/03/02(土) 10:32:43 

    誰にでもできる仕事に就いていたけど続かない人は続かない。
    私が働いていた時もいたし、
    辞めた後、入社した人もなかなか面接にも来ないし、来ても続かないしさ、、って同僚が愚痴ってた。
    辞めたくなるほどの嫌な人もいなかったし不思議。
    なので続く人はある意味仕事が合ってるか、生活がかかってるかなんだと思います。

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2019/03/02(土) 10:33:00 

    近所の時給の相場が800円。レジは年々上がっていって私が3年前からアルバイトしたいな?と見てた頃は800円で今は980円。子どもがいるから募集時間が合わない。時間が合うやつに何回か面接にいったが土日どっちかは入ってほしい!と募集要項に書いてないことを頼まれる。
    うちは単身だからそれは無理。

    清掃のバイト時給1400円で見つけて(時間帯は相談に乗ります!) 不安だけど行ったら採用。清掃って目に見えて綺麗になるし気にしてたトイレ掃除もちゃんと使い捨てのゴム手袋用意してくれてた。毎日楽しく清掃にいってる。
    あと募集してから人が全然来てくれなかったらしく奥さまがスタッフさんに差し入れするアイスやケーキ屋さんのシュークリーム・ケーキなどちゃんと私の分も入ってるのが嬉しい♪清掃だから昼休みに食べれないので持ち帰りする。

    +39

    -1

  • 392. 匿名 2019/03/02(土) 10:39:51 

    誰にでも出来る簡単なお仕事の人

    +32

    -1

  • 393. 匿名 2019/03/02(土) 10:42:40 

    氷河期世代+なんらかの発達障害でこういう仕事しかしたことがありません。
    こういう職場って同年代をおばさんだ、若い子がいいっていうクソ男が必ずいる。
    しかも口に出さなきゃいいのにわざわざ耳に入れてくる。
    虚しくなってくるから今は働きにも行ってなくて専業主婦です。



    +32

    -2

  • 394. 匿名 2019/03/02(土) 10:45:38 

    レジってときたまファンがいるよね。並んでてもこのおばちゃんのレジ!っていう人。
    私はファンまでないけど【この人は早い。列は右より長いがたぶんこっちが早く済む】とか【あっ‥この人割引よく忘れる人だ!長くかかる】(私もだが他のお客からも「あれ?これって○の値段じゃないと突っ込まれすいてるときは隣のレジの人に確認。混んでるときは確認してきます!で売り場に値段を見に行く人」)把握してた。

    今はセルフレジばっかり使ってるので全くわからなくなっちゃったが(笑)

    +20

    -0

  • 395. 匿名 2019/03/02(土) 10:46:29 

    不安になるけど、あんまり難しい仕事は自分的に
    無理だと思っているので、相性よく出来る仕事を
    長く続けていきたい感じだわ

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2019/03/02(土) 10:49:04 

    底辺職ってひどい言い方・・

    +30

    -0

  • 397. 匿名 2019/03/02(土) 10:50:46 

    不安にならない。他のことで頭を使う
    辞めたときにまったく別のことをする予定なので
    終身雇用で定年までそれだと痴呆になりやすいと思う

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2019/03/02(土) 10:55:51 

    >>13
    頭悪いには同意
    人と関わらないようにしてる人は賢いよ
    人と関わりたがる人ほど対人トラブルをかなり起こしてるし嫌われてる
    あと非正規おじさんの性格の悪さは異常

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2019/03/02(土) 11:01:08 

    向き不向きがあるよね。人によって簡単な仕事が自分にとって簡単か?は解らない。大学の頃ハイブラバッグが流行って掛け持ち3つくらいしてた。周囲の子もそれぐらい。
    私は家庭教師と夜は賄いつき居酒屋とカリキュラム空いてる昼に喫茶店ホール。やっぱり皆、楽な仕事を探す。簡単なやつ。

    私は友達が簡単だよ!って言ってたパン工場の仕事は気が狂いそうだった。ベルトコンベアから流れてるパンに具をのせる。これ乗せ損ねたら機械止める。機械止めたらちょー怒られる。とめなくても廃棄が多くなる。これも怒られる。次々と流れてくるから‥速攻やめた。
    友達は百マスや公文やぷよぷよみたいで楽しい!!と言ってた。

    コンビニは楽!っていう人とやることが多い!という人が。

    私のやってた居酒屋や喫茶店のホールもすぐ辞める人と私みたいに忙しい方があっという間に時間がたつし簡単だしご飯食べらるし好き!って人も。

    家庭教師は小学生で出来ない子の先生は皆、楽と。私も出来ない子の先生だった。これが中受や高校生・大学受験生になると教免とってる子や本当に人に教えるのが好き!って人しか残らなくなる。

    居酒屋にミニスカ履いて煙草の宣伝にいくバイトもあったが‥これは顔と身長が必要。美人がやってたが美人でも楽!って人とおじさんに話しかけられたりあわよくば手を触ろうとするのがキモい!無理!って人がいた。

    +12

    -1

  • 400. 匿名 2019/03/02(土) 11:03:39 

    >>393いる!
    入社初日にわざわざ見に来て「何だ、おばさんか・・・」って聞こえるように言ってくる底辺男

    駅構内で女性に故意にぶつかりに行ったりする糞男と同じカテゴリーだと思う

    +20

    -0

  • 401. 匿名 2019/03/02(土) 11:07:18 

    >>25
    ヨダレ降ってきそう…。

    +22

    -0

  • 402. 匿名 2019/03/02(土) 11:13:37 

    熟年留学から戻った人が、簡単そうだからと工場のラインの仕事をやってたんだけど、3ヶ月で病んで辞めた。
    対面に居たおばちゃんがすっごい意地悪だったそう。
    社会人になってお金を貯めてラジオのフランス語講座でフランス語勉強して、やっとフランスに行った人。
    三年くらい居てフランス語もペラペラだけど、なぜか派遣やら通訳やら翻訳やら語学を活かした仕事を難しそうだからとやろうとしない人だった。
    努力家と思い込んでいたからそれも衝撃だった。
    40をかなり越えてる今は無職。親の年金で食べてる。
    社会人留学の現実を垣間見た。

    +31

    -0

  • 403. 匿名 2019/03/02(土) 11:16:08 

    パソコンの基盤の検査。画面にデータが入ってるかチェックしたり。誰でも出来る簡単な仕事と言われたけど、頭と目と神経を使って短時間でもどっと疲れる。同じような仕事をされている方いますか?

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2019/03/02(土) 11:18:28 

    旅行会社で働いてるよ
    覚えることは多いけど私でも出来るんだから誰でも出来ると思う

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2019/03/02(土) 11:20:25 

    無能of無能
    誰にでもできる仕事じゃあ競争力の原理が働かず、お給料あがらないよ!

    +1

    -9

  • 406. 匿名 2019/03/02(土) 11:31:02 

    >>53
    シールをはる作業してました。

    しかし、ラインで流れてくるコンテナに早くつけないと
    流されていってしまうので先の人に止めてもらったりしてました

    シールには種類があり瞬時にコンテナを見分けなければならず
    大変でした。

    +26

    -0

  • 407. 匿名 2019/03/02(土) 11:32:38 

    みんなが書いてるの、結構誰にでもできる訳じゃないのも混じってて私にはハードル高いぜ!

    +48

    -0

  • 408. 匿名 2019/03/02(土) 11:39:30 

    作業的には誰にでも出来るかもかも知れないけど、その作業を続けられるのは1つの才能だと思うけどな。

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2019/03/02(土) 11:42:11 

    百貨店のレジやってます。
    裏方で座ってられるから慣れたら接客業より楽だけど、はじめは覚えること膨大だった。
    実際、新しい人入ってきても半分くらい辞めてくし、スーパーとかでレジ経験ある人も違ったって言って辞めちゃうw

    +19

    -0

  • 410. 匿名 2019/03/02(土) 11:42:55 

    >>407
    そうそう
    やってみたらもしかしたら出来ることもあるかもしれないけど
    手が出せそうもない仕事ばかりだわ

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2019/03/02(土) 11:44:32 

    40過ぎの今は専業主婦。
    これまで、ずっと誰にでも出来る仕事を転々としてきた。
    多少発達障害も入ってると思う。
    心身も弱いです。
    でも離婚を考えている。
    求人見て駅の清掃とかどうかな?って迷ってます。
    掃除は好きな方だから。
    採用されるか分からないし、これから1人で生きていけるよう仕事に就いて続けていけるか自信がない。
    かといって、モラハラ夫のもとでずっと暮らすのも辛い。
    イキイキと働いていた時もあったけど、思い出すと別人のような気がする。
    それは接客業だったけど、もう接客業出来る気がしないです。

    +47

    -1

  • 412. 匿名 2019/03/02(土) 11:49:17 

    >>342じゃあ聞くけど若いのになんでこの仕事するのよ?あなたぐらいならまだ仕事選べるし正社員もあるんじゃない?高校中退?資格ないの?能力あれば高卒でも大手企業に就職して一人暮らししてるよ。

    +3

    -4

  • 413. 匿名 2019/03/02(土) 11:50:13 

    だれでもできる仕事でも
    中卒の従兄弟は面接で落ちたよ。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2019/03/02(土) 11:51:14 

    >>411
    ひくつにならなきゃ早朝オフィス清掃とかどう?
    スーパーの売り場もイキイキできる印象をうけたよ!

    +26

    -0

  • 415. 匿名 2019/03/02(土) 11:53:07 

    ほんとに誰でも出来る仕事って実は少ないと思うよ。
    人には向き不向きもあるしね。
    普通の能力持っててもやる気無くてだらだらして生産性あがらなければ出来ない扱いになるし。

    +18

    -0

  • 416. 匿名 2019/03/02(土) 11:53:16 

    >>414
    スーパー銭湯の清掃とかもどうかね
    特典で温泉も入れてよさげ

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2019/03/02(土) 11:54:17 

    黙々と同じ作業をできるのも才能の一つだよ。
    落ち着きがない、動き回ってるのが好きな人には絶対できないからね。

    +26

    -1

  • 418. 匿名 2019/03/02(土) 11:54:23 

    >>337日雇い派遣ばかりの職場で私も3千円盗まれた事ある。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2019/03/02(土) 11:59:31 

    まさに登録派遣で工場や倉庫で働いてます。

    「誰にでも簡単にできるお仕事」
    んー果たしてそうなんだろうか…w
    結局はその会社がキツイかユルイかで大分違うと思うな。
    ただ、皆さんが仰るように入り口のハードルは極端に低いのは確か。

    工場や倉庫の派遣って時給が最低ラインであることが多いと思うけど、
    「これならこの時給でもまあ良いか」って会社と、
    「このクソ時給でここまでやらせる!?」って会社と様々。
    後者の方はもちろん老若男女誰も行きたがらないので、
    近所ならどこでもOKっていう派遣スタッフが基本的に回されてる印象。
    たまに短期案件で舞い込む新規の会社なんかで、
    時給高めなのに仕事は結構楽だったりすると「神現場」と呼ばれるw

    あとは、
    個々の企業の社員やパートの人間性如何で居心地は天国と地獄に分かれる。
    私が回される工場や倉庫ってどこも社員の平均年齢が高くて、
    若手社員なんていていないような比率のところが多いんだけど、
    その中でも比較的若手の多い企業は派遣含め、人の扱いも丁寧だし優しい。
    対して、最若手でも40代半ばという企業は人格的に難のある社員が多い。
    人を指差してお前呼ばわりとか、オバさんは男扱いとか、もう酷い。
    ベテランが故に自らを過信し、フォークリフト等の危険運転をする老人もいる。
    やはり若手社員が定着しない企業にはそれなりの理由があると思った。
    つい昨年末にも一番若手の社員に逃げられた会社を見たばかり。

    私は今の派遣会社で働き始めたときは、
    OA事務と現場業務が半々程度の会社に固定で1人で入ってたけど、
    お局との折り合いが悪くなった事情からスポット派遣に変更、という流れです。
    まあ体力的にキツイし工場や倉庫の社員も嫌な人多いし、
    脱派遣するために就活に本腰入れて取り組み始めました。
    子持ちの主婦の方なんかは出るも出ないも自由なので重宝するみたいですが、
    そういう事情がなければ何年も続けるような仕事ではないとは思います。
    体も痛めやすいですしね。

    +14

    -2

  • 420. 匿名 2019/03/02(土) 12:10:01 

    >>39
    菊ですよ

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2019/03/02(土) 12:11:31 

    >>419なんで意地悪な人や人に気を使えない人多いの?急かせてミスさせといて影で笑っているボスのおばさんとか。性格が乱暴なアラフィフおじさんバイトとか?

    +15

    -0

  • 422. 匿名 2019/03/02(土) 12:11:58 

    清掃は友達が体動かせて良いよ~ジムは寒かったり暑かったりするといかないからさーと言ってた。

    どこからどうみても生活に困ってなさそうだし‥この人が清掃に行ってる会社の人はどう思ってるだろう?と思いつつ聞くのも何だかな?とスルーした。

    あっけらかんとパート始めたよ!で何?って聞かれて友達皆に「清掃」って言うところが偏見が無いだろうな~と感じた。

    +31

    -1

  • 423. 匿名 2019/03/02(土) 12:12:48 

    そもそも「自分にしかできない仕事したい」って気持ちがないから、誰でもできるなるべく簡単な仕事でお金もらえるならそれに越したことない。
    基本的に人生(楽しい事ややりたい事)を本業と思ってて、仕事は副業って意識。
    仕事にやりがいとか別にいらないし、自分の価値はそこじゃないと思ってる。

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2019/03/02(土) 12:13:47 

    スーパーのレジ、いつもすごいと思って感謝の気持ちで通っているよ
    スピードも要求されるし
    暖かいものと冷たいものを分けたり
    潰れやすいものを上に載せたり
    レジ袋もちょうど良いサイズを選んで重いものだと丈夫なタイプの袋にしたり
    最近は気遣いがすごくてお年寄りや赤ちゃん連れには袋詰め台までカゴを運んであげたりしてるし。
    子供連れじゃなかったのに、風邪ひいてカゴの中身がポカリ、お粥、ティッシュ箱だった時体調を察したのか運んでもらっちゃってびっくりした

    セルフが普及してもハイレベルな頭の回転と心遣いで別のお仕事で活躍できそう

    +47

    -2

  • 425. 匿名 2019/03/02(土) 12:22:48 

    チェック業務がだめだった。自分はちゃんとできたつもりでも途中電話やお客が来て注意力散漫となって結局失敗(それに文句言う人らはそれら業務をしなくてもいいのに言ってきてむかつく)
    英語が求められるけどホテルフロントが一番楽しかったから応募しようと思う。

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2019/03/02(土) 12:24:33 

    誰でもできる仕事でも保育士と食品工場ラインは勧めたくない。常にべったりで先輩に従うのが当たり前という世界で二度と働きたくない。

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2019/03/02(土) 12:36:48 

    >>2そうよ。羽田空港の掃除の達人
    凄いわよ。テレビに出まくってるし

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2019/03/02(土) 12:43:20 

    >>73
    この場合に当てはまるかは分からないけど、客→店員の立場で仕事を見ていて、簡単だなぁと感じるってことは、ある意味で店員からはいいお客さんだと思う。
    店員さんには最低限の接客しか求めないってことだもんねぇ。実際はクレームとかややこしい客とか色々あって大変だと思う。

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2019/03/02(土) 12:44:22 

    誰にでもできるかもしれないけど
    やっぱり仕事を長く続けるって
    中々難しいから長く務まれば
    そこは評価されると思う

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2019/03/02(土) 12:50:52 

    誰にでもできそうと思って、短期で食品工場の流れ作業しました。
    流れてくるトレーに食品乗せるだけだけど、流れ早いし時間経つの遅いし、短期じゃなきゃ辞めてた。

    +10

    -1

  • 431. 匿名 2019/03/02(土) 12:54:38 

    ピッキング、誰にでも出来るけどミスする奴とかダラダラやってる奴もいるし出来る人との差が激しい
    出来る人はどんどん上に行くし、仕事は何でもだけど本人のやる気次第じゃん?

    +19

    -1

  • 432. 匿名 2019/03/02(土) 12:56:36 

    >>708
    わかる
    私だったら1時間はできても2時間続けるとなるともう無理

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2019/03/02(土) 12:57:15 

    708じゃなくて>>408だった
    仕事できないな自分w

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2019/03/02(土) 13:01:12 

    >>431どんどん上に行くって
    本社勤務くらいになるの?

    +3

    -3

  • 435. 匿名 2019/03/02(土) 13:10:56 

    いや、コンビニバイトが大変で、高度だってことは、ハタから見ててもわかります。

    +45

    -0

  • 436. 匿名 2019/03/02(土) 13:11:56 

    ちゃんと働いているのだから偉いよ!
    クビにもならないのだし、認められているってこと。
    色々あって、簡単な仕事すら出来ない人だっているから。
    羨ましいよ。
    そりゃ、上を見ればあれこれ不安に思うのはわかるけれど。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2019/03/02(土) 13:23:19 

    レジ打ち歴長いけど未だに違算出す。
    回数は減ったけど、出すときは高額、、で毎回落ち込む
    もういい加減自動釣り機にして欲しい

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2019/03/02(土) 13:28:56 

    高卒で10年以上庶務という名の掃除雑用係やってます。
    作業着でスキルや評価に繋がらないトイレはじめ社屋の清掃や洗い物、ごみ捨て等簡単ですが細々とした雑用をこなす日々です。
    簡単故に少しでも手抜かりがあれば中高生でもできるんだからしっかりやってよと怒られ評価を下げられます。
    隅々まで神経を行き渡らせてもすぐに汚されたり文句を言われたり…
    給料は段々下がって手取り11万…
    経理などしっかり教わって育ててもらってる大卒の子があからさまに馬鹿にした態度で接してくるのが辛いです。
    総務部所属ですがパソコンは全く使わず会合みたいなのも呼ばれずおまけみたいな扱いなようです。
    ここで普通の人は資格取って転職したり頑張るんでしょうがその気概もないダメ人間です。
    単発派遣の経験もあるので正社員で毎日仕事あるだけマシだと自分に言い聞かせてます。
    掃除なら体さえ動けばおばあちゃんになっても仕事あるし1日中動くから鍛えられるし一人で黙々とできるからコミュ障の私にあってるし…

    +28

    -1

  • 439. 匿名 2019/03/02(土) 13:31:00 

    >>436
    まあなー…。
    誰でもできるような倉庫系の派遣でさえ、
    通常ありえないようなミスばかりして出禁食らいまくるもんだから、
    派遣会社転々と渡り歩いてるような人も一部ではあるけどいるからなー。
    今でこそADHDや発達障害なんかの認知度もかなり高まったとは言え、
    一定以上の年齢だと本人に自覚がないが故に無駄に人生荒れちゃってる人もいるよね。
    本人のことだし滅多なことは言えないけど見ていてこっちが辛くなるような人いるわ。

    +17

    -0

  • 440. 匿名 2019/03/02(土) 13:32:34 

    業界では大手の企画ですが
    その人にしか出来ない仕事なんて、極論ないと思う
    違う人が違う方法で進んでいくだけ

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2019/03/02(土) 13:34:51 

    営業事務です
    電話は取次だけ、パソコン作業はマニュアル通り、そのパソコンも簡単な操作のみ、誰かと話すこともしません
    本当に誰でも出来る仕事です

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2019/03/02(土) 13:36:39 

    >>185 
    ノルマのあるところでクビになったことがあります。

    某企業では時間を図られたり、成績表を張り出す所もありました。

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2019/03/02(土) 13:38:27 

    近くのスーパーがオープニングスタッフ募集してるのですが
    ・怖いオバチャンが多そう
    ・声が低くてモゴモゴしており聞こえづらいとよく言われる
    ・手が小さいのでお釣りや商品落としそう(実際買いもののときよく落とす)
    ・↑のノリでお釣の額間違えそう
    ・袋詰めが下手で遅い(自分で詰めるといつも倒れたり下のものがつぶれてる)
    ・クレーマー怖い
    ・バーコードついてない野菜や惣菜のレジ覚えるの大変そう、打ち間違えてパニックになるかも
    ・トイレ行きたくなったらどうすんの

    等の理由で怖くて挑戦できません…

    +16

    -0

  • 444. 匿名 2019/03/02(土) 13:40:40 

    >>438
    時給1000円位のパートで7時間~7時間半、20日前後働いて社会保険25000円差し引かれた私と同じくらいの時間じゃん(身ばれ防止のために詳細な時間は書けず) 雑用係として私も使われてるからすごつらいのわかるけどそれで社員とはひどいわ・・・。バカにする経理の女もひどいね。私は二週間後にやめるけど人事労務の仕事したいと言ってみては? 今2万~4万程で夜間で人事労務の仕事してる人のための短期講座もあるよ。

    +15

    -0

  • 445. 匿名 2019/03/02(土) 13:42:08 

    事務できる人は勝ち組だからオフィス街受けるなど自信持っていいよ。私は抜けてたりするミスが多くて最近打ち止めされた。

    +20

    -0

  • 446. 匿名 2019/03/02(土) 13:44:11 

    誰でも出来る仕事って、癖のある人が多いからコミュ力必要なんだよね。発達障害気味なので、そういう職場で働くと必ずいじめにあう。
    講師とか翻訳とか誰でもできる訳ではない仕事のほうが結果的に続くよ。

    +22

    -0

  • 447. 匿名 2019/03/02(土) 13:45:41 

    モデルハウスの平日のみのバイトしてたが私には天国だった。でも暇すぎて辞める人が多いらしい。

    やることは営業の人は皆、外に出てることが多い。ポスティングといってるが実はサボりと教えてくれた。たまに書類仕事をしてる。お客様が来たら飲物とお菓子を用意して座ってもらってパンフ渡して営業の携帯に電話して呼び出す。
    それでもお客様が暇そうだったらモデルハウスにご案内。あとから担当が来ますので~私で申し訳ありませんが~と。

    観葉植物に水やって(でも一週間に一回プロが来る)
    お客様が見たあとガラスや鏡をガラスクリーナーで拭いてスリッパの裏をコロコロしてついでにソファ等もコロコロ。
    ✳毎日清掃の人が来てるから本格的な掃除は必要ない。

    コーヒーやお茶、お菓子がきれたら買いに行って補充。誰かモデルハウスにいないといけないから営業に買い出しにいくから戻ってきて!と頼むと「じゃあ僕が買ってくるよ~」ってなることが多かった。

    土日が忙しいらしいが私は平日で‥
    漫画読んでても雑誌読んでてもゲームしてても怒られなかった。暇すぎて途中から簿記の勉強始めた。でも天国だった。

    +28

    -1

  • 448. 匿名 2019/03/02(土) 13:47:21 

    経理って簿記2級が応募条件とか誰でもできるから入ってから勉強したらいいとか言うけどどっちなの??
    すごい上級レベルなら福利厚生もよくいかにも真面目で意地悪いないイメージだけど、誰でもできると言われてる経理の仕事は厄介系がいたからわからない。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2019/03/02(土) 13:54:25 

    >>448
    いろいろ。うちは小さな個人のところなんだけど大手で事務経験者は事務じゃなくて雑務経験者だったりする。とくに今45才以上くらいの人。
    こっちは大手の事務だからさぞ優秀な人なんだろうな~と思ってたら社員さんの頃は主にコピー取りや会議室を押さえたり書類を用意したり‥等。

    そういう人を一回採用してから実務経験者より簿記3級もってる人を採用するようになった。でも小さい個人なところだから来てくれるだけで有り難いところもある。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2019/03/02(土) 13:55:40 

    経理系の人って人の粗探しばかりのお局ババアとお局予備軍ってイメージ
    やたら細かくって言い方もキツくて自分が会社を回してると勘違いしてる感じ

    だから誰でも出来る訳ない

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2019/03/02(土) 14:03:03 

    工場で単純作業してます
    やっぱりコミュ症や発育障害ぽい人いる私も話しとレジが苦手な人です!

    +18

    -0

  • 452. 匿名 2019/03/02(土) 14:11:27 

    20年以上接客一筋で凄い実績とスキル、輝かしい接客経歴があった女性上司が1年前に「他の仕事をしてみたい」と製造業に転職した時は
    社内どころか同業者の間でも騒然とした。

    本人は、知らなかった世界で働くのは、すごく楽しい。と言ってたけど、敢えて得意な事を封印するとか、凡人の私には理解出来ない

    +37

    -0

  • 453. 匿名 2019/03/02(土) 14:16:20 

    >>18
    立て直すお仕事はしたことないけど、流れて来るペットボトルをひたすら見てて、たまーに、1日2、3本ラベルが剥がれてしまってるやつをよける仕事ならしたことあるよ。
    8時間、薄暗い部屋で(品質保持の為かな?)パイプ椅子に座って、休憩以外は1人。
    1回で辞めた。
    因みにサン◯リー、場所は磯子だったかな?時給はそこそこ。

    +32

    -0

  • 454. 匿名 2019/03/02(土) 14:24:20 

    経理のババアの地雷率は異常
    経理ゆえにとにかくケチ、細かい、あら探し大好き
    うちにいたババアもニコニコ作り笑いしながら暴言や毒吐く、陰で気に入らない人を笑顔でいびりさりげなく意地悪するサイコパスだった
    上司に取り入るのはうまかったから気に入られて天狗になってたんだろうな…
    その人商業高校出ただけだったからやはりスキルがないとそういう人に当たってしまう確率は跳ね上がるでしょうね…

    +22

    -3

  • 455. 匿名 2019/03/02(土) 14:30:13 

    ADHDで注意力上げる薬飲んでる。
    ピッキング出来るなんてすごいじゃん。
    私は数が分からなくなる。
    何回数えても合わないし伝票のミスも多い。
    見間違えも。
    「ちゃんと責任持って仕事してくれないと何も頼めないよ」って言われてショックだった。
    自分では何回も気を付けてるつもりなのに。

    +33

    -0

  • 456. 匿名 2019/03/02(土) 14:33:18 

    コンビニで働く事ができれば…接客会計棚卸しとか色々な分野の仕事できそう~
    タバコの銘柄とかもあんきしてるみたいだし…おでん作ったり…尊敬する…

    +26

    -0

  • 457. 匿名 2019/03/02(土) 14:42:10 

    レジ打ちは冷静沈着で優先順位を即座に判断出来る人でないと無理だと思う。私は打ち間違えたり横から話しかけられたら絶対パニクると思う。

    +30

    -0

  • 458. 匿名 2019/03/02(土) 14:52:05 

    飲食店で調理も接客もレジも皿洗いもやらされてます。体も心もずっと忙しさで押し潰されそうです。何かを専門的にやる仕事がしたいですが、立地や勤務時間の関係でやめられません…
    近所のスーパーのレジの人は、冷凍食品が溶けて袋がびちゃびちゃだったとか、クレーム受けてました。レジは大変だと思います。品物を入れるセンスも問われそうだし…

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2019/03/02(土) 14:55:20 

    >>454
    ここは高卒ババア多いからマイナスつくぞ

    +2

    -5

  • 460. 匿名 2019/03/02(土) 14:58:13 

    誰にでも出来る仕事はないと思う。
    製造のラインは集中力がいるから、集中力が長続きしない人には向かないと思う。
    私は営業、絶対に出来ないと思っている。
    じっとしている事務職はイヤって人もいるし。
    私は万人が出来る仕事はないと思うなぁ。

    +36

    -0

  • 461. 匿名 2019/03/02(土) 15:02:25 

    倉庫のピッキングならフォークリフトの免許取るとか。
    怪我の危険は伴うけど、車の免許持ってれば誰でも取れるよ。
    時給も少し高くなるしね。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2019/03/02(土) 15:10:46 

    >>454
    営業の局がまんまそれだった
    表裏酷いし飲みの場で気に入らない子(他部所)の扱い酷いし、めっちゃ陰湿
    私経理課だけど配属1日目で挨拶周り行った瞬間から意味不明にすっげー嫌われてイビリ倒されたよ(他部署は敵認定、頭おかしい)
    部署云々関係ない、性格糞だから局なんだよ

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2019/03/02(土) 15:10:48 

    工場の検査は単純作業だけど、早いとか遅いとかで比べられるのが辛い。
    遅い人に残業がつくのはおかしいだの揉めるからね。早い人はやっぱ不良流れたりするし、遅い人は丁寧だから不良あんまり流れないし。
    じゃあどうすりゃいいのって…。
    難しい問題。

    +21

    -0

  • 464. 匿名 2019/03/02(土) 15:21:16 

    >>24

    24みたいな人間とはコミュ力ある人でも仲良くしたくないと思うよ笑

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2019/03/02(土) 15:21:41 

    ピッキングの仕事やってます。
    子どもが小さいので休みやすいのと、誰にでもできる簡単なお仕事につられて応募したけど全然簡単じゃないっ
    簡単な仕事もあるけど、難しい仕事の方が多いかな。
    商品集めるのは簡単だけど(と言っても1件で1000点とかある時もある)、簡単な検品梱包発送まで1人でするので神経使うよ。
    プレゼント包装もあるし。
    生産性もうるさく言われるし、何件やったか管理されてるのでダラダラしてると呼び出される。
    ただ難しい仕事ができるようになるとどんどん時給もあがるし、パートさん達がが皆いい人なので続いてる。
    じっとしてる仕事、事務仕事が苦手な人が集まってて、変な人は数人いるけど特に害はない。
    世間じゃ底辺なのもわかってるけど、大変だわ。

    ちなみに前職は経理ババア(笑)
    細かい所に気付き過ぎるので自分をおさえてる時あるよ。

    +21

    -0

  • 466. 匿名 2019/03/02(土) 15:21:49 

    工場のラインでパッケージ流したり乗せたり下ろしたりも案外気配りや雰囲気読んだり、仕事はなんでも大変だよ。
    カレンダーがビニールの袋に入ってるのも人力。
    ひとつひとつ丸めて入れるの。

    +18

    -1

  • 467. 匿名 2019/03/02(土) 15:40:02 

    学生の時のド短期バイトで、弁当工場で勤めたのを思い出した。
    弁当箱にポンポン醤油やネギの袋を置いていく簡単なお仕事…をやっているのは外国人労働者で、日本人は箸を使えるという理由で「海苔の佃煮○グラムを乗せる」とかだった。
    ヌルヌル滑るし難しいんだよこれが!
    でも、社会のはじっこのような生産の現場を見れて面白かった。ポルトガル語もけっこう覚えたし笑

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2019/03/02(土) 15:42:19 

    >>69

    まだそんなこと言ってる人いるんですね。世の中にはそう思ってる人たくさんいるんだろうなぁって思うと本当にツライ。

    子どもと遊ぶ=指導案、準備、遊びの前の導入、遊び中には危険のないように注意

    子どもとご飯を食べる=好き嫌いのある子や食べるの遅い子への配慮しながらみんなが同じ時間に終われるように補助
    アレルギー食へ細心の注意
    食べた後は机、食器、床掃除

    子どもと寝る=寝付きの悪い子は添い寝くらいはするけど、そのまま寝るなんてありえない
    全員寝たらその間に急いでご飯食べて、日誌や書類書いたり、製作、次の日の保育の準備、階段や廊下、トイレの掃除
    に加えて10分ごとに寝ている子どもたちの体制を記入する書類を書き、うつぶせ寝の子どもたちを仰向けに直す

    これでも書ききれない!本当に楽って思われているのが辛いです。

    by 現役保育士

    +24

    -0

  • 469. 匿名 2019/03/02(土) 15:45:30 

    主婦業や学業が本業、職のつなぎならアリだと想いますが。。。管理している社員、リーダーなど軒並みクセ強いです。聞こえるように悪口、怒鳴り散らす、廊下などでも不平不満愚痴。中二病みたいな男性も多いしオススメしません。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2019/03/02(土) 15:47:06 

    >>468
    >:69は釣りに決まってるでしょ笑

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2019/03/02(土) 15:48:18 

    ピッキングやったことあるけれど、確かにスポットも入るくらいだからすぐ覚えられる誰にでも出来る仕事です。頭使わないし簡単すぎてこんなんでお給料入るなんてラッキーと思いました!
    ただ、一日中ありんこみたいに歩きっぱなし、扱う商品によっては暖房冷房きいてないところなどあるので冬は着込んでも寒いし夏は倒れる人いるほど暑いです。
    仕事内容は誰にでも出来るけれど、環境面や体力など考えると誰もが続くわけではないと思いました。健康で身体動かすの好きとか、黙々と同じ作業してるのが苦にならないとかじゃないと長くは難しいです。
    私は冬やって寒すぎて2度とやりたくない!
    長く勤めている方尊敬します。

    +22

    -0

  • 472. 匿名 2019/03/02(土) 15:49:07 

    職業に貴賎なしだよ。
    単純作業がイライラしてできないって人もいるよね。

    +17

    -0

  • 473. 匿名 2019/03/02(土) 15:59:45 

    スーパーの鮮魚で働いた事あるけど、魚扱うから
    手は冷たいし、魚臭くなるし、魚の種類ごとにパックが違うし、サランラップを巻いていくのが面倒な部分もあったけど、この辺は簡単だった。

    一番難しかったのは値段のシールを色々入力して印刷する事だった…
    職人親父達は一回しか教えてくれなくて覚えられる訳無いのに凄い感じ悪くて二日目で辞めた。

    +18

    -0

  • 474. 匿名 2019/03/02(土) 16:01:31 

    >>469送迎バスで行くような物流系倉庫作業の社員男ってこんな感じが多いですよね?学歴不問だし。パワハラ好きで女々しくて、あーいえばこういうのばかり。おとなしい人は辞めて行く。人がいいお坊ちゃん系の男性をみんなの前で叱って嫌がらせする。私も悪くないのに怒鳴られ容姿の事をあからさまに否定されて文句言えばすぐなんくせ付けて言い返す。社長じゃないのに「あんたはクビだ。明日から来るな」と怒り狂う。で、パニック障害になり退社。次も若い子びいきのリーダーで説教するし。いつも口論になってる。合わないのかな?40歳です。

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2019/03/02(土) 16:04:35 

    よく出勤前に寄ってたコンビニがあるんだけど、
    数ヶ月ぶりに懐かしいな〜とそのコンビニに行った時、
    レジのおばちゃんに「あれ?久しぶりだよね?」って言われた時は衝撃的だった。
    ただのコンビニ店員だけど、顔覚えたり他のスタッフとは違うアクション起こすことって、こんなにも影響力あるんだなぁと感じた!

    +26

    -0

  • 476. 匿名 2019/03/02(土) 16:05:54 

    >>475
    だからどんな仕事でも、いろいろ発揮したり他の人に影響与えたり、自分次第で生み出せると思いました!

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2019/03/02(土) 16:09:20 

    メーカーで事務してます。
    誰でも3日で出来るような仕事なので、社内でも必要とされてないしこの先転職するにも誇れるスキルが何もない
    優秀な友達はバリバリ働いていてかっこいい

    +17

    -0

  • 478. 匿名 2019/03/02(土) 16:10:28 

    >>446子持のアラフィフおばちゃんのたくましさに度肝を抜かれました。初対面は思いやりがありほんわか系でいい人ぽかったのに、半年たつとあくの強いボスにくっつく。男性所長が可愛がってる若くてしゃべってばかりであんまり仕事しないバイトのこにすりよる。人間ってわからないなと思いました。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2019/03/02(土) 16:16:56 

    >>438
    手取りがアレだけど、しっかり自分を分析してるし将来のことも考えてて偉いです

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2019/03/02(土) 16:24:08 

    >>95

    これに尽きるね

    必須資格、必須実務経験、年齢制限が無いだけで、
    合う合わないは全く関係無い。

    +17

    -0

  • 481. 匿名 2019/03/02(土) 16:32:50 

    頑張って働いてお金稼いでるんだから職種に関係なくエライと思うよ。

    +15

    -0

  • 482. 匿名 2019/03/02(土) 16:48:03 

    接客販売も誰でもできる。
    だから辞めた。

    頑張ってきたけど、常識も知らんような人もいて、
    私じゃなくてもいいじゃんと思った途端
    やる気が無くなった。

    もう販売はやらない。

    +3

    -8

  • 483. 匿名 2019/03/02(土) 16:48:20 

    誰にでもできる仕事って、中々難しい。
    人によってタイプも全然違うからね。
    自分がどんなタイプかよく客観的に見て決めるのがいいのかな?と思った。
    体力はあるない。
    人のことは気にならないor気になる。
    立ち仕事がいいのか座りがいいのか。
    生活パターンや家族構成によって朝型夜型なのか?

    それによって、合う合わない、全然違うんだな~って。
    誰にでもできる仕事、と思うことで、少し肩の力を抜いて出来ればメリットでもあるし。
    改めて考えてみようと思ったし、皆さんの経験談、とても為になるので次の職場探してるとこだったから役立てたいと思います!!

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2019/03/02(土) 16:48:35 

    >>474
    女々しいキモイ男性多かったですね。
    私も、些細ことで怒鳴られましたし、そもそも教えてもらっていない細かいルールがあったり理不尽でした。容姿のこと言ってましたね。何のつぶしもきかないし、可能ならば避けるべき業界です。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2019/03/02(土) 16:50:33 

    接客は簡単とか言っちゃう人いるけど一番難しい仕事だよね

    +16

    -0

  • 486. 匿名 2019/03/02(土) 17:04:01 

    達人と呼ばれるパートのおばちゃんになりたい。
    和風総本家に出てくるような。
    たわしを作るとか、紙を揃えるとか。

    +15

    -0

  • 487. 匿名 2019/03/02(土) 17:06:59 

    こういう入れ替わり立ち替わり大量生産の日雇い派遣現場でだいたい共通するのがさ、同年齢くらいでつるまない、つるめない人多いよね?年が一回り上ぐらいの人をつかまえて過去の愚痴を言って人生相談してるの。で、年上がお姉さんになってるの。別にいいけど職場で家庭環境の生い立ち、愚痴やプライベートのディープな恋愛相談なんかおばさんにするか?相談なら占いに行けばいいのにね?

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2019/03/02(土) 17:10:37 

    誰にでもできる仕事だと思えば、周りが忙しなく仕事してる姿見て「疲れた」と言いにくくないですか?
    私は事務の雑務で一線でやる仕事のベースみたいなのをやってるけど、「誰にでもできる事」だからすごい数あってめちゃくちゃ疲れても「大した事してないしな」って思ってしまう。

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2019/03/02(土) 17:12:47 

    誰にもできる仕事ってそれぞれの能力があるからどんな仕事でも大変なんじゃないの?私は接客業やレジは無理です。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2019/03/02(土) 17:13:03 

    >>487
    発達障害みたいな人が多いのは事実
    日雇いは普通の職で働けるタイプの人間性はいない
    だから給料安いのよ

    +13

    -0

  • 491. 匿名 2019/03/02(土) 17:14:06 

    工場で箱に花積める作業してるけど誰でも出来るけど寒さと腰にくるからやめる人多い

    +12

    -0

  • 492. 匿名 2019/03/02(土) 17:14:18 

    厨房のコックもくせがあり変なのが多くない?有名フレンチ店のバイト時代にそう思った。その前のファミレスは明るく性格がいいコックやチーフだったけど。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2019/03/02(土) 17:17:48 

    >>490発達障害?その人年上受けや同性受けはいいんですけどね。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2019/03/02(土) 17:18:28 

    誰にでもできるんじゃなくてあなただから出来てるんだよ
    私の仕事も私がやってるからできてる他の人でもできるけど実際やってるのは私なので。できることあって良かったーって思って飽きたら他のことします。そういう誰でもできる仕事は引く手数多なので。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2019/03/02(土) 17:24:45 

    >>490わかる気がする。資格取る為につなぎで来てる若い人や主婦パートや親の介護してるアラフィフは仕事も出来て毎日お弁当作ってきてまともな人が多かった。でも、20代、30代の若い人はだらしなさそうでヘビースモーカーや電車の中でもジャンクフード食べたり明るく可愛いい人をいじめたり『とほほ…』と思われるのが多かった。健康体で親も元気なのになんで正社員で働かないんだろ?

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2019/03/02(土) 17:26:21 

    私も診療所でパートで誰でも出来るなこの仕事、と思いながら毎日こき使われながら過ごしてる。
    もともと自分に自信が持てない性格だから、本当にこのポジションいる?って辛くなる。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2019/03/02(土) 17:27:37 

    ラブホの受付。接客中以外はスマホ使ったりお菓子食べたり何してても自由。

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2019/03/02(土) 17:29:11 

    コンビニは客として見てても簡単な仕事ではないよね。
    レジでバリバリと色んな事に対応してる高校生のバイトの子を見て凄いなと思った。
    私も仕事頑張ろうってちょっと元気もらったわ。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2019/03/02(土) 17:32:26 

    >>490
    「だから給料安いのよ」ってのは少々極論に感じるけど、
    私が倉庫系の派遣してた頃の印象では、
    ”仕事があるだけ幸せ”で”安くこき使われるのが当然”と思っていて、
    より良い環境にシフトしようと努力する人は確かに少なかったかも。
    休憩中の話題もスマホゲームやパチンコ、派遣スタッフの噂話がほとんどだった。
    正直、あんな稼業で何年も暮らしていると人間性がどんどん落ちぶれそうだな、と思う。
    割り切って短期間の繋ぎ程度に留めておいた方が賢明。
    常識あって良い人も中にはいるけど、稀な部類。

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2019/03/02(土) 17:36:30 

    >>25
    唾が落ちてきそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード