-
1. 匿名 2019/03/01(金) 12:47:45
うちの息子は何故か?バナナをそのまま食べません。嫌いって言います。
エネルギー源の高いバナナをそのまま食べないなんて!
だから輪切りにしてヨーグルトとハチミツをかけてあげるとモリモリ食べます。
スポーツもしているし、面倒だけどこのひと手間で朝食の時に食べさせています。
みなさんはどんな工夫をされてますか?
+7
-10
-
2. 匿名 2019/03/01(金) 12:48:38
+5
-3
-
3. 匿名 2019/03/01(金) 12:48:48
+5
-3
-
4. 匿名 2019/03/01(金) 12:49:22
ピーマンと人参は細かく刻んでハンバーグや、カレーに溶かして食べさしてます+23
-1
-
5. 匿名 2019/03/01(金) 12:49:23
残さず食べ終わるまで帰れない
給食の嫌な思い出+37
-2
-
6. 匿名 2019/03/01(金) 12:51:22
してない!工夫なんてしてられん!
たまにチョッパーで細かくしてチャーハンに入れたりするぐらい+20
-2
-
7. 匿名 2019/03/01(金) 12:51:58
野菜嫌いな息子に青汁の粉末を練り込んだハンバーグを食べさせてる。
全く気付いてない。+21
-0
-
8. 匿名 2019/03/01(金) 12:52:01
小さく刻むしかないよねーーー
面倒くさーーーーい+21
-0
-
9. 匿名 2019/03/01(金) 12:52:20
嫌いだろうけど食べなさい、と言ってる。
好き嫌いなんぞ許さん。
+13
-1
-
10. 匿名 2019/03/01(金) 12:52:21
有無を言わさず出すよ
食べないなら食べないでいい
出し続けてたら気が変わったのか食べるようになった+22
-0
-
11. 匿名 2019/03/01(金) 12:52:21
家族が嫌いで美味しいものは、全部私が食べてます。
仕方ないなあ~♥+3
-1
-
12. 匿名 2019/03/01(金) 12:53:24
子供がなすびを嫌います。
食感が嫌いらしいからどうにもならない+9
-0
-
13. 匿名 2019/03/01(金) 12:53:32
子供には細かく切ったり味付け考えたりと試行錯誤するけどダンナには何もしない
食べたくなければ食べなくてよし+20
-0
-
14. 匿名 2019/03/01(金) 12:55:03
人参。カレーに入れるときはミキサーで細かくしてる+5
-0
-
15. 匿名 2019/03/01(金) 12:55:15
うちは白ご飯が大好きだから、
上に納豆や卵をのせたがらない。
親子丼とか丼ものも、ご飯と具が別々になる。+9
-1
-
16. 匿名 2019/03/01(金) 12:57:45
春巻きとか餃子とか目に見えないようにするくらいかな+4
-1
-
17. 匿名 2019/03/01(金) 12:57:52
うちの娘は肉ばっか食べてる。
小さい頃からこんな肉食で大丈夫かしら。+4
-0
-
18. 匿名 2019/03/01(金) 12:58:33
>>6
してられん!って言ってる割にちゃんとやってていい奥さんじゃん。👌+8
-0
-
19. 匿名 2019/03/01(金) 13:02:23
幼稚園の食育のお陰で何でも食べる
ピーマンも椎茸も
自分達で育てて自分達で取るんだって+19
-0
-
20. 匿名 2019/03/01(金) 13:04:28
食べられないものが1品目くらいなら
出さないようにするかな
他の食品で同じ栄養はいくらでも取れるし
ぶっちゃけ私もきゅうりが食べられないのでほとんど使ったことないし
とはいえバナナは楽だから、手間の面でもそのまま食べられないのは残念だね+7
-0
-
21. 匿名 2019/03/01(金) 13:05:00
うちは煮魚だけが嫌いみたいで調理法を変えれば食べてくれるからありがたいよ。
煮魚→ソテーや焼き魚
野菜嫌いなお子さんお持ちの方は大変そう(>_<)+2
-0
-
22. 匿名 2019/03/01(金) 13:14:10
子ども達はけっこうなんでも食べてくれる。
旦那が好き嫌い多くてイラつく。
結婚当初は配慮してたけど、今は気にせずだす。子どもの手前渋々食べてる。+8
-0
-
23. 匿名 2019/03/01(金) 13:18:23
味覚なんて年齢とともに変わるし、バナナなんて食べなくても全然生きていけるけどね
+23
-0
-
24. 匿名 2019/03/01(金) 13:18:34
>>22
しぶしぶ食べるけれど必ず一言文句がある。
どうせ食べるなら文句言わずに食べて欲しい。
こっちだって本当は気持ちよく食べて欲しいんだから。
でも好き嫌いの多い旦那に合わせてたら子供に色々な物を食べさせてあげられない。
+5
-0
-
25. 匿名 2019/03/01(金) 13:21:13
子供六歳だけど、肉を全然食べてくれない。野菜は大好きでモリモリ食べるのに。菜食主義者か!!って思うよ。
唐揚げもチキンソテーも生姜焼きもスキヤキも駄目。野菜炒めや親子丼とかも、綺麗に肉だけ排除して食べる。ちなみにエビフライも嫌い。
唯一、ミンチは大丈夫なんだけど、、+7
-0
-
26. 匿名 2019/03/01(金) 13:21:22
普段好き嫌いで何でもかんでも叩いてるガルちゃんが、子供の食べ物の好き嫌いは許さないとか片腹痛ぇよ+3
-4
-
27. 匿名 2019/03/01(金) 13:33:25
違う食材で食べられない物の
栄養素を補うくらいかなぁ。
自分自身本当に無理で
食べられない物もあるから
無理強いもさせられない(-_-;)笑
けどアレンジ出来そうな物は
アレンジしますよ。+2
-1
-
28. 匿名 2019/03/01(金) 13:34:25
>>5
よく聞くけど、自分がいた学校では1度も見た事ないです。転校も2回ほどしましたが、みんな食べきれない分は残しておしまいでした。
弟妹もいましたが、先生によって方針が違うということもありませんでした。
地域によるのか、世代なのか不思議に思います。
+2
-2
-
29. 匿名 2019/03/01(金) 13:47:45
私は幼い頃好き嫌い多くて母から無理やり食べさせられたり、怒られたりしたから子供には無理には食べさせない。
いつか食べるし、食べられないなら他のものを食べればいい。
嫌いなものは嫌いでいいけど、それにはこういう栄養があるよとか、食材そのものは食べなくても知っておこうねってことは説明するようにしてる。
あとは食べるか食べないかは子供次第だから、食べられなかったとしてもイライラしない。+5
-2
-
30. 匿名 2019/03/01(金) 14:11:26
夫が野菜嫌いだからとにかく細かく切ってる+1
-0
-
31. 匿名 2019/03/01(金) 14:16:47
こういうのほんと難しいよね
無理にでも食べさせたら食べられるようになるわけでもないからなあ
残さず食べようって事は食べ物への感謝の気持ちからいうといい事だと思うし、教えたいとおもうけど
健康面で考えると、腹八分目とか九分目とか十分目でもいいけど、ちょうどいい量を自分で調節して食べられるようにもなって欲しいし
どうするのが正解なのかよくわからない+2
-0
-
32. 匿名 2019/03/01(金) 14:21:08
細かく刻んで食べさせても結局克服した事にはなってないとか誰か言ってたけどどうなんだろう?ピーマンだったら例えば味の濃いチンジャオロースとかにしたり下茹でしたピーマンをふじっ子と一緒に和えたりする。
人参はバターの砂糖を入れて甘く似たらにんじん嫌いがなくなった。+2
-0
-
33. 匿名 2019/03/01(金) 14:24:55
ピーマンの苦味はあのワタの部分に多く含まれてるからそこをちゃんと取ってあげるとそんなに苦くないよ。+5
-0
-
34. 匿名 2019/03/01(金) 14:46:52
4〜5品くらい作ってる、
本当は親子丼とお味噌汁だけで済ませたいのに、あんなに好きだった親子丼が急に嫌いになって「食べない!」ってなるとお手上げ、嫌いなものがあって食べなくても他におかずがあるようにしてる。+1
-1
-
35. 匿名 2019/03/01(金) 14:51:43
食育で習ったけど、刻んでこっそり食べさせて栄養を与えつつ「今日のハンバーグ、人参が入ってたんだよー」と食べれた自信をつけさせてあげる事はいいことだけど、柔らかくしたり、甘くしたり小さく刻んだり、いつまでも食べやすいようにして与えすぎると給食で大きい人参がでて挫折、なんて事もあるみたい。
いつか食べられるようになるとは思うけどツライ給食にならないように小学生までに好き嫌いをなくしてあげたいよね。+2
-0
-
36. 匿名 2019/03/01(金) 15:15:51
>>7
こういうのは母親へのプラシーボ効果+0
-0
-
37. 匿名 2019/03/01(金) 15:33:15
苦手だなと思ってもせっかく作ったからひとくちは食べてね
やっぱり無理って思ったら食べなくていいからねって言ってるから工夫してないし、苦手な食材も普通に出してる
主さんみたいに蜂蜜かけて…とかする発想なかった
いつか食べる時は食べるし、苦手なものはずっと苦手だろうし
+2
-1
-
38. 匿名 2019/03/01(金) 15:37:28
3歳の息子見た目が分かんないようにミキサーかけないと人参食べない。
このまえ刻んだにんじんが粗かったのかオレンジの物体見えただけで吐き出しやがった。
泣けてくる…+4
-0
-
39. 匿名 2019/03/01(金) 15:40:04
茄子とトマトが嫌いな旦那。
私は茄子もトマトも好きなのでガシガシ食卓に出す。食事を残すの嫌う人なので食べてるうちに食べられるようになってた。+2
-0
-
40. 匿名 2019/03/01(金) 15:44:03
チキンラーメンが嫌いだった夫が
連ドラのまんぷくの影響で食べるようになった
その食べ物ができる工程を知ると変わるのかな?+1
-0
-
41. 匿名 2019/03/01(金) 15:54:26
なんで男の子や男の人ばかり、好き嫌いが多いんだろう。+5
-0
-
42. 匿名 2019/03/01(金) 15:57:32
>>34
甘いね。
食べない!って言われたら、じゃあ食べなくて良いって突き放しちゃうわ。そしたら、そぉっと食べに来るし。+0
-0
-
43. 匿名 2019/03/01(金) 16:06:06
>>42 それやったら流しに捨てられた。2歳娘、、、+1
-2
-
44. 匿名 2019/03/01(金) 16:33:13
子供なら可愛いもんだよ
うちの旦那はいい大人なのにシチューの鶏肉とか細かーくしないと食べられない
それも1個や2個食べるのが精一杯+1
-0
-
45. 匿名 2019/03/01(金) 16:38:25
子どもは味蕾が敏感だからピーマンとかナスとか曖昧な味が苦手だっていうね
問答無用で食べさせられた事思うと今はいい時代だ+1
-0
-
46. 匿名 2019/03/01(金) 16:43:03
野菜はシャキシャキが残らないようにクタクタに煮ます。鍋とか汁物とか。+2
-0
-
47. 匿名 2019/03/01(金) 18:44:24
下の子は何でも食べるんだけど、上が偏食が激しすぎるから上の子か食べられるものばっか出してる
そしたら下の子がお母さんは私の好きなもの知らないんだね!って怒り出したよ〜
何でも食べるんだから好き嫌いとかどうでもよくない?+0
-3
-
48. 匿名 2019/03/01(金) 22:38:05
妹がバナナとアボカドが嫌いで、入ってるの取り除いて食べてた。
花粉の季節にアレルギーの検査も受けたら、ラテックスアレルギーでバナナとかアボカドも含めてダメだった。
本能的に危ないものを防御してる可能もあるから無理に食べなくても良い気がする。+0
-2
-
49. 匿名 2019/03/01(金) 22:41:40
>>35
真実を聞くとハンバーグも食べなくなる
可能性もあるので程々に+2
-0
-
50. 匿名 2019/03/02(土) 13:16:27
ハンバーグのソースやケチャップ、ホワイトソースで味を誤魔化してブロッコリーや人参を食べさせてます。ほうれん草や小松菜はおひたしで、最近は何でも醤油掛けてます。
高血圧になりそうです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する