-
1. 匿名 2019/03/01(金) 10:52:45
こういうことありませんか?
外食は産地記載されてないものも多く、気にしてたらキリがないですが。
私はお祭りで売っているりんご飴のりんごの産地が最近気になりました。
子供のお祭りの定番食べ物なので、これってどこのりんごかなぁと。
+27
-16
-
2. 匿名 2019/03/01(金) 10:53:44
芋けんぴ+7
-0
-
3. 匿名 2019/03/01(金) 10:53:52
>>1
お祭りで気になるのそこ⁉︎
衛生概念よくわからんわ+80
-14
-
4. 匿名 2019/03/01(金) 10:54:04
もう家庭菜園でもしたら?+25
-12
-
5. 匿名 2019/03/01(金) 10:54:17
+26
-1
-
6. 匿名 2019/03/01(金) 10:54:39
わたしはとりあえず中国産じゃないだろうなと気にするくらい+66
-1
-
7. 匿名 2019/03/01(金) 10:54:45
リンゴ飴のリンゴの産地までは気にならない+31
-4
-
8. 匿名 2019/03/01(金) 10:55:01
>>1
あれは「アルプス乙女」って品種だと思う
国産じゃないかな+38
-2
-
9. 匿名 2019/03/01(金) 10:55:23
タピオカ+5
-0
-
10. 匿名 2019/03/01(金) 10:55:38
産地より衛生面だよね、お祭りの出店の場合は+81
-2
-
11. 匿名 2019/03/01(金) 10:55:39
>>1
逆にどこ産ならいいの?外国産なら食べないの?+6
-6
-
12. 匿名 2019/03/01(金) 10:55:59
外食しなければいい
買い物も、国産で手に入らないものは諦めるか自分で作ればいい
あまりに気にしすぎるのもいかがなものかと思う。+34
-5
-
13. 匿名 2019/03/01(金) 10:56:08
リンゴジュースはほとんど中国製りんご+45
-3
-
14. 匿名 2019/03/01(金) 10:56:13
実際は常食するわけじゃないし何の問題もないと思う。+6
-1
-
15. 匿名 2019/03/01(金) 10:56:18
うちの母産地とかなんも気にせず生きてきて70過ぎても元気そうだし
意外と大丈夫なんじゃないかと思ってる+7
-1
-
16. 匿名 2019/03/01(金) 10:56:24
なんかスーパーの鶏肉、急に国産表記にシフトしてない?
あれ、本当に国産??
国内で加工したやつだよね??+33
-1
-
17. 匿名 2019/03/01(金) 10:57:52
パプリカが韓国ばかりなこと+94
-0
-
18. 匿名 2019/03/01(金) 10:58:00
この魚のフライ+79
-1
-
19. 匿名 2019/03/01(金) 10:58:47
て言うか外で食べるなら絶対に避けられないよ
いちばんは中国産
それに国産でも福島産
あんなに美味しいのに
モスチキンとか中国産だし...
もう諦めてる
でも自分でスーパーで買うのは絶対に避ける!!+30
-15
-
20. 匿名 2019/03/01(金) 10:59:00
中国産や韓国産は気になるけど…
正直、主さんみたいな人が周りにいたら疲れるわ
今まで、ご自身はすべて国産しか口にしてこなかったの?
外国産を口にしたら死ぬの?
今、外国産を口にしたせいで病気なの?
+14
-27
-
21. 匿名 2019/03/01(金) 10:59:32
「国産」表示の肉や米。
福島県産だったら嫌だな。+51
-27
-
22. 匿名 2019/03/01(金) 10:59:38
養殖のサケの切り身がチリ産なのはなぜ?
アジの干物がオランダ産とか、タコはモーリタニア産
たくさん捕れるの?+44
-0
-
23. 匿名 2019/03/01(金) 11:00:10
>>20+1
-3
-
24. 匿名 2019/03/01(金) 11:00:20
リンゴ飴、赤色何号とかは気にならないのか。+34
-1
-
25. 匿名 2019/03/01(金) 11:00:52
何度も言うけれど、
太平洋産って、太平洋
のどこだよ (゜゜)?+128
-2
-
26. 匿名 2019/03/01(金) 11:01:23
トマトの水煮缶
ホールトマト、カットトマトよく買う
イタリア産トマトって書いてあるけどトマトは中国産のような気がしてる…
+45
-1
-
27. 匿名 2019/03/01(金) 11:02:14
>>19
まだ福島を責める「放射脳」がいるんだね。
「モスチキンがー」と、意識高いような行動をする前に、福島を避けるような発言で様々な人を傷つける自身の性格を見直した方がいいよ。+23
-40
-
28. 匿名 2019/03/01(金) 11:02:15
お祭りの唐揚げはブラジル産。
臭みをニンニクと生姜でごまかしてるよね。
+36
-0
-
29. 匿名 2019/03/01(金) 11:02:16
>>17
関西だけど、近所のスーパーではパプリカ、宮崎産が売ってる。あとオランダ産もよく見る。+18
-1
-
30. 匿名 2019/03/01(金) 11:02:52
>>25
でもさ養殖は別にして魚って回遊してるんだよね?
獲れたのがそこってだけであっちこっちちょろちょろしてるんじゃないの?+31
-1
-
31. 匿名 2019/03/01(金) 11:03:11
>>26
もうそのネタ死ぬほど見て飽きた
散々ネットでいわれた情報を書いたらプラスが大量についてトピが成り立つのががるちゃん+3
-3
-
32. 匿名 2019/03/01(金) 11:03:12
病気にならなかったらいいのか?+0
-2
-
33. 匿名 2019/03/01(金) 11:03:16
トップバリューの商品。
販売者は書かれててもどこで製造かは書かれてないものがある気がする。+41
-0
-
34. 匿名 2019/03/01(金) 11:03:45
>>26
そうそう、たしか缶詰は産地じゃなくて加工した国を書いていいんだよね+7
-0
-
35. 匿名 2019/03/01(金) 11:04:06
りんご飴の産地よりそもそもお祭りの屋台の食べ物を子供に買ったりしない。衛生的かの方が気になるわ。+9
-2
-
36. 匿名 2019/03/01(金) 11:04:40
>>25
あるねー
「国内産」表記もある
どこなんだろう+24
-1
-
37. 匿名 2019/03/01(金) 11:04:47
>>17
ヨーカドーには顔の見える野菜シリーズにパプリカあるよ
サラダにしてたべてる+6
-0
-
38. 匿名 2019/03/01(金) 11:05:44
>>32
ん?それ以外に何を恐れるの?+2
-2
-
39. 匿名 2019/03/01(金) 11:05:45
>>2
高知県+1
-1
-
40. 匿名 2019/03/01(金) 11:05:48
外国産、福島産、避けるのは個人の自由だし、ここはそういうトピじゃないの?+57
-4
-
41. 匿名 2019/03/01(金) 11:05:59
>>19
専業主婦って「福島sage発言」をするよね
子供を理由にして(笑)
専業主婦って社会で生きていくことを忘れるから、どういう発言が人を傷つけたりするかわからなくなっちゃうんだってね。
同じような「ママ友」とやらのコミュニティでしか生きてないから。+14
-32
-
42. 匿名 2019/03/01(金) 11:06:25
>>38
製造工程の汚さ+15
-0
-
43. 匿名 2019/03/01(金) 11:06:34
>>13
アンパンマンの幼児用のジュースが中国産じゃなかった?原発事故の時に、原産地を企業に問い合わせしてた人たちのサイトあったよね。東北産じゃなかったけど、中国産だったの?ってなった。+21
-0
-
44. 匿名 2019/03/01(金) 11:06:49
産地書いてないのは外国産。
国産なら絶対に【国産】って書くよ。+30
-1
-
45. 匿名 2019/03/01(金) 11:07:32
株式会社「おいしい」のクッキー。美味しいってきいて買おうと思ったけど原産国書いてなくてためらった…中国産や韓国産じゃ嫌だから+6
-0
-
46. 匿名 2019/03/01(金) 11:08:58
>>42
衛生面も結局はそれが原因で病気になるのが怖いんじゃなくて?+2
-2
-
47. 匿名 2019/03/01(金) 11:08:58
冷凍のシシャモにうんこが入ってた事故あったよね。+2
-4
-
48. 匿名 2019/03/01(金) 11:09:48
>>46
つば入りのキムチとか病気にならなくても嫌じゃありませんか?+36
-0
-
49. 匿名 2019/03/01(金) 11:09:52
デパ地下のイタリアンのお惣菜には「鶏もも肉(ブラジル産)」って書いてあった。
デパ地下でそれならスーパーならね…+39
-0
-
50. 匿名 2019/03/01(金) 11:10:04
>>47
ごめん
よく知らないけど気持ち悪くてマイナス押してしまった+11
-0
-
51. 匿名 2019/03/01(金) 11:10:44
>>48
まぁ確かにそう言われるとそんな気はしてきた+2
-0
-
52. 匿名 2019/03/01(金) 11:12:39
ハイビスカスティーのハイビスカスってどこで取れるんだろ
飲み物のは沖縄とかのあの花とは違うみたい+7
-0
-
53. 匿名 2019/03/01(金) 11:13:13
お祭りの屋台にあった国産!焼き鳥。裏に回った時に見た、いっぱい積まれた段ボールにはブラジル産って書いてあり、めっちゃ気になった+31
-0
-
54. 匿名 2019/03/01(金) 11:14:13
私は産地をすごく気にするよ。
前にいた職場(調理の仕事)では経営者から外国産、福島県産(周辺の県も)絶対に使ってはいけないと言われていた。
+27
-1
-
55. 匿名 2019/03/01(金) 11:15:10
>>9
国内に工場があった・・・TVで・・・どこだったか・・・+0
-0
-
56. 匿名 2019/03/01(金) 11:18:31
>>31
そうなの?
毎日のようにがるちゃんしてないから知らなかったわ+4
-0
-
57. 匿名 2019/03/01(金) 11:21:15
書きたい事たくさんあるけど、絶対頭おかしいwwwって言ってくる人いるから書けないわー
+8
-1
-
58. 匿名 2019/03/01(金) 11:22:33
かぼちゃ、北海道産がいいんだけど販売期間が短いんだよね。よくあるメキシコ産は農薬とか大量に使われてるのかな…+14
-0
-
59. 匿名 2019/03/01(金) 11:25:53
>>58
メキシコ出発するときに防カビ剤とか薬剤かけてるんじゃないかな?
日本も農薬大国だから何ともいえないけど。+19
-0
-
60. 匿名 2019/03/01(金) 11:27:16
中国産ひじきのことガルちゃんで見て調べたら食べちゃダメだなって思った。+4
-0
-
61. 匿名 2019/03/01(金) 11:28:30
>>57
頭おかしいか判断してあげるから書いて+7
-3
-
62. 匿名 2019/03/01(金) 11:28:56
>>60
ひじきは中国産じゃなくても危ない+15
-0
-
63. 匿名 2019/03/01(金) 11:29:55
>>57
みんな頭おかしいから大丈夫だよ+8
-0
-
64. 匿名 2019/03/01(金) 11:34:43
>>41
専業じゃないけど気にするわ。+9
-1
-
65. 匿名 2019/03/01(金) 11:36:25
>>62
ヒ素ね。イギリスでは危険な食べ物になってるしね。
みんなヒ素抜きしてないの?私はしてるよー+11
-0
-
66. 匿名 2019/03/01(金) 11:36:27
最近、国内産ってぼかして書いてあるの増えたよね?あれって何なの?なんで都道府県を明らかにしないんだろう。福島への配慮?+19
-1
-
67. 匿名 2019/03/01(金) 11:46:26
チリ産の鮭・サーモンはありえないですよね。
+12
-0
-
68. 匿名 2019/03/01(金) 11:50:15
家族で食べるものがそれぞれ違うので、バイキングに時々行くけど、牛肉が臭くて。どこからどのような過程で来てるのか知りたい。
あそこ以外で臭いのする牛肉には出会った事ない。+4
-0
-
69. 匿名 2019/03/01(金) 11:52:39
屋台の食べ物って汚いの?不衛生ってよく聞くけど本当のところは? | e-生活sasa-yaka.com屋台の食べ物って汚いの?不衛生ってよく聞くけど本当のところは? | e-生活e-生活人生は好奇心がとても重要。少し知るだけで役に立つことがたくさんあるかも♪フォローするお問い合わせプライバシーポリシーサイトマップ生活食べる・食品健康エンタメお役立ち雑学ホ...
+0
-0
-
70. 匿名 2019/03/01(金) 11:52:47
>>20
何故このトピでコメントしてるか謎。
こういう人まわりにいたら疲れる。+8
-1
-
71. 匿名 2019/03/01(金) 11:56:32
>>41
自分の発言は専業主婦を傷つけてないと思ってるの?
人のふり見てわがふりなおしましょうね。+15
-1
-
72. 匿名 2019/03/01(金) 11:56:56
うわ〜
やっぱりまだ言われちゃうのね
退散しま〜す+1
-4
-
73. 匿名 2019/03/01(金) 12:09:00
タピオカミルクティー流行ってるけど
何年か前、流行る前に
タピオカを作る工程があまり綺麗じゃない、みたいな記事を見た気がするんだけど…今検索しても出てこない
違ったら申し訳ないけど、覚えてる人いない?+5
-0
-
74. 匿名 2019/03/01(金) 12:20:54
少し荒れてしまいましたね。主ですが、得に産地気にしないよって方には向かないトピかもしれませんね。
りんご飴の着色料については身体によろしくはないだろうと思いますが、だからってお祭りの時まであれダメこれダメ言いたくないです。
何気に、りんごはどこ産?って思っただけです。
以前スーパーで福島県産のりんごが並べられていたけど私が見てる中でそのりんごを手に取る人はいなかったので、産地が記載されないりんご飴等加工品に使われるのかな~と考えたことを思い出した次第です。+11
-4
-
75. 匿名 2019/03/01(金) 12:23:42
みなさんは実際に気になる産地の食品食材を避けてますか?
他にも遺伝子組み換えや添加物など
私は不安を感じつつ結局買ってしまっています。
+7
-0
-
76. 匿名 2019/03/01(金) 12:42:19
>>25
まぐろは「遠洋漁業」なのですよ。
小学5年の社会で習います。+6
-1
-
77. 匿名 2019/03/01(金) 12:43:16
外国産が食べられない人は、外国へ旅行に行った時に何を食べているの?
日本の食材を持参してるの?+3
-8
-
78. 匿名 2019/03/01(金) 12:44:51
福島産はさすがにヤバイよ。きちんと測ってる所のデータだといまだに半減期2年のセシウム134が微量ながら検出されてる。もちろん基準値以下だけど、微量ながらも入ってるのは嫌だ。
半減期30年のセシウム137は関東や山形宮城ならだいたい微量ながらも検出されてるから諦めてる。
+18
-3
-
79. 匿名 2019/03/01(金) 12:49:01
>>66
いろんな産地がまざって仕入れてる場合そうなりやすいらしいよ。だから福島とかもまざってる場合もなくはない。+2
-2
-
80. 匿名 2019/03/01(金) 12:53:35
>>75
なるべく避けてますよ。完全には無理ですけど。
がるちゃんで知ったこともあります。マーガリンがダメとか
ヤマザキのパンとかいろいろ。
+8
-0
-
81. 匿名 2019/03/01(金) 12:54:49
>>77
必死だねw+3
-2
-
82. 匿名 2019/03/01(金) 13:00:16
>>77
まぁ、外国で現地のものを買うのは『国産』になりますよね。
+8
-0
-
83. 匿名 2019/03/01(金) 13:02:11
>>52
私が買うやつはほぼエジプトってある+1
-0
-
84. 匿名 2019/03/01(金) 13:40:12
漬け物のキュウリが中国産ばっかりなこと。+8
-0
-
85. 匿名 2019/03/01(金) 14:12:57
中国産の野菜ってスーパーでは見かけないけど、輸送代乗っけたら逆に高くならないのかなー。それプラスしても安いのかな。
+8
-0
-
86. 匿名 2019/03/01(金) 14:30:59
魚の産地は基本的にみずあげされた漁港が産地になるから海外とかで長期的に漁をするマグロなんかはどこで取ったのか分かんないからとりあえず太平洋産にしてる+1
-0
-
87. 匿名 2019/03/01(金) 14:32:23
白身フライの魚はメルルーサとかじゃなかったかな?
ロシアとかで取れた魚らしい+5
-0
-
88. 匿名 2019/03/01(金) 14:37:39
アメリカ産のグレープフルーツやオレンジはポストハーベストって言って船で運んでる時に虫がつくのを防ぐために薬剤をかけてることがあるから食べる前に台所用の洗剤で洗うことをオススメします+11
-0
-
89. 匿名 2019/03/01(金) 14:43:23
>>74
主、放射能確定!
繰り返します!
ここは「放射脳トピ」です!!!
トピタイでは隠してるところがやらしいわ〜+0
-14
-
90. 匿名 2019/03/01(金) 14:48:55
>>78
半減期2年って、2年経ったら半分って意味だもん。
8年経ったら(1/2)の4乗だから1/16ってことでしょ?
微量含まれるのは自然なことで、問題は量だし、その量が基準値以下ってことなのに、何が問題なの?
ちなみにセシウムを測ればストロンチウムの分の影響も加味して基準値は設定されてるの知ってた?+2
-5
-
91. 匿名 2019/03/01(金) 14:52:58
福島の課題は決して生活圏の空間放射線量を下げることでも、内部被曝と戦うことでもない。
「風評被害」との戦いです。
現地に来てみればわかること。
来ないならあれこれ言う権利ない。+2
-12
-
92. 匿名 2019/03/01(金) 15:40:19
避けるのは自由だけど、こんなところで表明する以上は批判されることも覚悟しないとね。人を傷つけるなら、傷つけられる覚悟をしろ。+2
-4
-
93. 匿名 2019/03/01(金) 15:48:12
>>90
その日本の基準値がやばいって話し。
海外じゃありえない数値。
ちなみに農薬の基準もあり得ないよ。
なーにが安心安全の日本産だよ、って思ってる。+9
-1
-
94. 匿名 2019/03/01(金) 16:00:25
>>89
頭だいじょうぶ?+8
-0
-
95. 匿名 2019/03/01(金) 16:09:11
チリ産がダメな人はオーストラリア産も?サケ・ホタテ・ウナギ・マグロをみたよ+4
-0
-
96. 匿名 2019/03/01(金) 16:19:07
ごま
パッケージが和風で「伝統製法!」みたいに書いてるけどどこなのか書いてないこと多い気がする。
製造元は表記されてても原産は不明だったり
この前みつけたのはトルコ産だった。へぇーって思った。+7
-0
-
97. 匿名 2019/03/01(金) 16:39:44
>>22
サケ→チリやノルウェー・オーストラリアで大西洋サケやニジマスを養殖してる。
あじ→いい漁場がある。まあじではなくタイヨウセウアジ
タコ→中村さんという人が捕り方を教えてあげたらしい、平和維持に役立っている+4
-0
-
98. 匿名 2019/03/01(金) 16:41:29
>>93
海外に比べて日本の方がかなり低いけど。
ちなみに農林水産省のHPからとったデータ。+0
-3
-
99. 匿名 2019/03/01(金) 16:51:09
非常食にレトルトのお粥が国産米使用って書いてあるけどどこ産か記載されてない
福島産では?と疑ってる+9
-1
-
100. 匿名 2019/03/01(金) 17:13:54
+9
-0
-
101. 匿名 2019/03/01(金) 18:14:10
>>16
国産と国内産は全く違うから、騙されないで!
国産→外国から原材料を輸入して日本国内で加工したもの。
国内産→日本国内で収穫・加工したもの。+9
-0
-
102. 匿名 2019/03/01(金) 18:46:24
>>90
まだ原発事故は収束してませんけど?+11
-0
-
103. 匿名 2019/03/01(金) 20:25:26
ファミチキとかコンビニのチキンってどこ産のですかね?やっぱり中国?ブラジル?+4
-0
-
104. 匿名 2019/03/01(金) 21:09:19
にんにくの芽。
大好きですごく食べたいけど、どこのスーパーでも中国産しかなくて買わない。+9
-0
-
105. 匿名 2019/03/01(金) 21:23:21
>>65
いっぱいたべたらしねるの?+1
-1
-
106. 匿名 2019/03/01(金) 21:44:53
明治とかロッテとかの、マカダミアナッツのチョコレート。マカダミアナッツの産地は、どこなんだろう。韓国だったらやだな。気になってホームページ見たけどナッツの産地は書いてなかったんだよね。+5
-0
-
107. 匿名 2019/03/01(金) 21:45:43
マグロの刺身で、「マルタ産」ってよく書いてない?マルタってどこなん?+2
-1
-
108. 匿名 2019/03/02(土) 00:00:41
製造場所明記してない食品は、製造所固有記号番号を見て、ネットで検索して、福島県からなるべく遠い所の物を買ってる。わからない場合は、会社に電話して問い合わせる。
外食は道の駅など、地場産食材を、なるべく使ってるような所でするようにしてる。
いつも、そうできるわけではないけど、ばかな政治家どもにだまされて、殺されたくないと、いつも思っている。+8
-1
-
109. 匿名 2019/03/02(土) 00:53:34
なるべくオーガニックのものを買おうとすると、
中国産だったりする。
カボチャの種、ひまわりの種が中国産。
スパイスやハーブ類も中国産が多い。
メーカーはアメリカで産地は中国。
オーガニックって信じて良いのかな?
ネオニコチノイド(農薬)が嫌なのよ。+5
-0
-
110. 匿名 2019/03/02(土) 01:01:23
>>105
確かWHOで、たばこ1本で10分くらい、ひじき小鉢1つで1時間くらいの損失寿命だとか。
しかも実は鉄分がそんな含まれてないっていう調査結果で栄養面での価値も低い。
ひじきの味が大好き! な人が、体に良くないけど食べたい時に食べる物になったみたい。
タバコの味が大好きな人と同様に。+3
-0
-
111. 匿名 2019/03/02(土) 01:08:44
>>102
それがまさに風評被害だっていうんだよ。
原発から未だに放射性物質が放出されてると思ってるし、それが何故か食品に含まれると、二重に勘違いしてる。+2
-3
-
112. 匿名 2019/03/02(土) 01:37:58
私は海外転勤もよくするけど腹壊した事ないよ
今は福島の米も取り寄せて食べてるけどカリフォルニア米より遥かに旨いよー
ふっこう割で安くなるから最高
腹の弱い人は大変だねw+1
-6
-
113. 匿名 2019/03/02(土) 11:00:14
>>98
で、どのへんが海外ではあり得ない数値なんですかね?
反論できないとだんまりでマイナス逃げ、恥ずかしいね。+1
-0
-
114. 匿名 2019/03/02(土) 11:57:25
20年後何もなかったら、取り越し苦労で良かったと思うのかな。それとも今までの労力が無駄になったと悔しいのかな。
後者だったら人間終わってるね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する