ガールズちゃんねる

環境の変化が苦手

57コメント2019/03/01(金) 22:32

  • 1. 匿名 2019/02/28(木) 22:43:59 

    春、卒業や新学期引っ越し等、今まで過ごしていた環境から、ガラリと環境が変わる季節ですよね。
    その変化についていくのが、なかなか受け入れられず、引っ越ししてしまう友達の事をうじうじと考えてしまったり、なじめなかったりしてしまいます。
    ふと、そんなに考えてしまうのは、何か障害があるのか?おかしいのでしょうか?

    +100

    -3

  • 2. 匿名 2019/02/28(木) 22:44:50 

    子供の進級、進学でさえ憂鬱になってしまう。
    変化が苦手です。

    +160

    -1

  • 3. 匿名 2019/02/28(木) 22:45:00 

    環境の変化が苦手

    +30

    -6

  • 4. 匿名 2019/02/28(木) 22:45:03 

    >>1
    なんかわかる

    +68

    -0

  • 5. 匿名 2019/02/28(木) 22:45:07 

    それみんなじゃない??

    +65

    -3

  • 6. 匿名 2019/02/28(木) 22:45:08 

    えー普通だよー😇みんなそんなもん

    +77

    -1

  • 7. 匿名 2019/02/28(木) 22:45:14 

    私もだよ
    やっと結婚して主婦になって、解放されると思ったら
    次は子供のに付き合わなきゃで、
    自分のよりキツイ。

    +120

    -2

  • 8. 匿名 2019/02/28(木) 22:45:29 

    むしろ得意な人いる!?

    +53

    -0

  • 9. 匿名 2019/02/28(木) 22:45:38 

    今日まだ男を叩き足りない人は➕

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/28(木) 22:45:47 

    >>1
    みんなそうだと思う。
    障害じゃないよ!

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/28(木) 22:45:48 

    引っ越しする側ですが、本当に面倒です。なかなか準備が進まない。

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2019/02/28(木) 22:46:04 

    分かる
    学校の新学期とか、いつも風邪ひいたり喉カサカサになってた

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/28(木) 22:46:47 

    変化!おらわくわくすっぞ!


    ってのは悟空か超ポジティブな層だけ

    +79

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/28(木) 22:46:50 

    学生ならその世界しかないから、一大事だよね。
    働きだしたら環境変わろうと生きていけると実感できるから楽になるよ。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/28(木) 22:46:52 

    自分のルーティンが崩れると頭真っ白になるのは障害だけど主の言ってる感じは普通の人にもありそう。まぁ前述の障害は私のことだけど

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2019/02/28(木) 22:47:16 

    なんでもかんでも障害にすな

    +9

    -3

  • 17. 匿名 2019/02/28(木) 22:47:18 

    嫌い嫌い
    通常の数倍疲れちゃう

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2019/02/28(木) 22:47:45 

    普通よ。人は変化を好まないものだから

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/28(木) 22:47:51 

    >>1
    すごくわかるし、そんなもんだよ
    そんなの障害なわけない!(笑)

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/28(木) 22:48:02 

    私は環境が変わるとその2~3か月後くらいに脳みその反応が一気に鈍くなる。
    昔はいわゆる五月病かと思ったけど季節はあまり関係なかった。
    今転職して3か月少し過ぎたところで、今のところは順調に行ってるけどこれからがちょっと怖い。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/28(木) 22:48:13 

    >>8
    環境変わると人生リセットできる感じがするから好きです。転勤多い職場で幸せ。

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2019/02/28(木) 22:48:32 

    クラス替えするとさ、女の子のグループで
    どこに入ろうかな、みたいなのあるよね
    あれ大嫌いだったわ

    +65

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/28(木) 22:48:59 

    いやわかるよ。
    うちは今年下の子が小学生になる。
    三月のカレンダーがイレギュラーな予定でいっぱいになってて、全て把握しきれてないからいつもぼんやりと不安。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/28(木) 22:49:15 

    適応障害
    家にいるのに緊張した素振りする人は変だと思う

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/28(木) 22:49:28 

    だからなのかなー?毎年春になる季節ほんと苦手!

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/28(木) 22:50:06 

    環境の変化って
    自分では平気だと思っていても
    後でガクって来たりする
    だから皆んな多かれ少なかれ
    皆んな対応しきれないのではないかな

    +44

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/28(木) 22:50:37 

    正直40過ぎて初産で良かった

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2019/02/28(木) 22:51:16 

    若い頃は、それなりに慣れるけれども
    歳を経てくると無理になる
    仕事は辞めたいといつも思っているけれども
    また一から人間関係や仕事を覚える事を考えるとゾッとする

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/28(木) 22:51:23 

    私も。
    学生の頃、四月は馴染めなくて不安でいっぱいで食欲なくてお弁当残して帰って母に心配されてたなー。
    あんたは幼稚園の頃からそうなんだからって言われてた。

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/28(木) 22:52:56 

    こういうタイミングで鬱になったりする人も多いというし、季節の変わり目に環境が変わって
    心が不安定になるのは誰にでもあることだと思います。

    自分だけじゃないから大丈夫!

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/28(木) 22:53:34 

    私も新しい環境に馴染むのに時間かかってクラスの子と仲良くなってきた頃にクラス替えとか卒業でバラバラに。友達できなかったわけだよなぁ…。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/28(木) 22:54:34 

    それは余裕があるからです。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/28(木) 22:54:58 

    環境の変化が苦手

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/28(木) 22:57:51 

    すごくわかる。
    結婚の時も環境変わるのが嫌で、引っ越し先に妥協しなかった。
    子供を持つのも環境が変わりすぎるから不安で仕方なかった。
    いつものルーチンにちょっとした外出の予定が入るだけで、時間配分とか不安になって動悸がする。
    今は子供の幼稚園入学の願書の方法もわからないし、抽選で落ちたりするし、うまくやれるのか怖い。
    何もなかった1年をループしつづけたい。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/28(木) 23:02:39 

    私だけじゃなかったんだ(笑)
    主婦だから子供のことでなんだけど、すごくストレス。私も病気じゃないかと思うくらい変化するのが苦手だよ。 これからの季節本当に憂鬱…

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/28(木) 23:02:48 

    お隣さんが引っ越しして行ったから、次入る人が不安で仕方ない。
    うちのマンション、出入りが本当に多くて嫌

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/28(木) 23:04:24 

    分かる。
    今が辛い環境でも、変化の兆しがあると嫌だなって思っちゃう。
    改善するかもしれないのに。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/28(木) 23:07:21 

    主人が環境の変化が苦手で引っ越しや子供が生まれる度に円形脱毛症になった
    こればかりは性格によるから仕方ないのかな
    自分は環境の変化に全然平気なのですが笑

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/28(木) 23:10:16 

    同じです
    頭がもーっとして鈍くなる

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/28(木) 23:14:39 

    職場で席の配置換えがあった。
    物は変わってないのに、落ち着かない‥
    あげく夏にフリーアドレス体制になるみたい。
    事務員ってフリーアドレス無意味と抗議したけれど、某大企業Mの事務員は総務、経理、人事労務、全てフリーアドレスみたいでそれをマネするみたい。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/28(木) 23:17:54 

    自分から変えるのは好きなんだけど、学校や仕事での変化はすごく苦手。我ながら自分勝手だなとは思うんだけど。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/28(木) 23:27:46 

    家の周りの環境が変わっただけで
    居心地が悪い

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/28(木) 23:32:09 

    転勤族の私も辛いよ

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/28(木) 23:33:35 

    4月からやったこともない職場に転勤させられ、3月に次の職場言い渡される。で、4月からまた新しい仕事。
    環境が変化しまくってストレスだらけ。
    仕事だけじゃなく場所も人も変わるし、辛い。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/28(木) 23:41:04 

    来月から新しい職場です。環境変わるの苦手なのに仕事が長く続かない。ある程度経つとリセットしたくなるトンチンカンな性格です。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/28(木) 23:41:28 

    今の時代
    それを口にすると『発達障害』認定されそうで
    なかなか言えない

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/28(木) 23:43:17 

    事務のパートしてるけど

    営業会社なので社員さんの移動、転勤が頻繁にあって
    落ち着かない。。

    もちろん席替えもあるから精神的にしんどい

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/01(金) 00:06:31 

    今子供を通して仲良くしている方たちとも、引っ越しや、クラス替えなどで、少しずつ疎遠になっていくのが、憂鬱です。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/01(金) 00:09:39 

    去年環境がガラッと変わって体調崩した。自分の中でここまで変化するとは思わなかった。

    別れも多く、お世話になった心療内科の先生も突然亡くなり、担当していた美容師さんまで退職。
    当たり前って長く続かない。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/01(金) 00:18:56 

    1年程隣が空室だったのですが今日引っ越してきたようでどうもインド人みたいなんですよね~
    数人が出入りしてて心がザワザワします
    でもまぁ何喋ってるのか全くわからないからDQN親子とかが来るよりましかなぁ…

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/01(金) 01:27:05 

    何人か書いてるけど職場の席替えってストレスですよね
    前の会社半年に1回ぐらい席替えあって本当に嫌だった
    上の人間席替え考えて効率化とか仕事した気になってるじゃねーよと思ってた

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/01(金) 03:00:39 

    自分の環境が変わるのは誰でも苦手だろうけど、私の場合、自分自身の環境が変化しなくても、周囲がその雰囲気だけで、心身の不調が現れる。
    正月過ぎて、やたらと新生活のCMが増えるでしょ。不動産屋やスーツなど…。
    あれ見ただけで、気持ちがそわそわしてしまう。自分には関係ないのに。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/01(金) 08:47:14 

    本当はあちこち住み替えたいけど、家を建ててしまってるしお金もない。
    環境変えたいな。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/01(金) 18:47:29 

    だから春が嫌い

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/01(金) 21:50:09 

    子供がまさにそう。
    部屋でテレビじゃなく音楽かけよう物なら「え・・・?何で???」って固まる。
    そのくせ、1回聞いた音楽は覚えてるらしく「これは○○ってアーティストだね。」ってなる。
    処方薬だってそう。ジェネリックにしたら「前の薬と名前が違う!」って騒ぐ。
    効果は同じだと説明しても納得しない。
    処方薬は先発品にしてもらってます。(まだ薬代がかからない年齢なので。)
    それを見せたら「うん。この名前。これこれ。」って納得してた・・・。

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/01(金) 22:08:00 

    バイト1つ変わるにしてもダメだった。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/01(金) 22:32:05 

    私も環境の変化、全くダメで頭がパニックになり息苦しくなります。。
    大勢の人の中にいると、それだけで気疲れしてしまってウツが酷くなって辛い。。
    もっと、全ての事気楽に考えればいいと思うのだが元々の性格が暗いのでなかなかそう考えられない。。
    パーソナルスペースが狭いとホントに病む

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード