ガールズちゃんねる

メイク・コスメにまつわる自分語りを存分にしていけ!part3

655コメント2019/03/19(火) 23:59

  • 501. 匿名 2019/02/28(木) 08:54:18 

    雑誌の編集で美容担当してたことあるけど(今は転職済み)、コスメなんて買ったことなかった。
    新色も限定品も、ブランドやメーカーが次から次へと送ってくれる。20代半ばの小娘だったころだけど、外資高級ブランドのスキンケアを日替わりで使い倒すような毎日だった。
    現品だけじゃなく、発表会でお高いコース料理をいただいたり、プレスツアーや取材と称したホテルスパの施術など、ずいぶん美味しい思いをした。
    東日本大震災後はクオリティや頻度が落ち着いたこともあったけど、今考えると本当、狂った日々だった。

    +49

    -3

  • 502. 匿名 2019/02/28(木) 09:06:49 

    マツエク否定派さん多いけど、私は何思われてもマツエクつける
    長くもなく短くもなく厚いまぶたでビューラーマスカラしてもまつ毛が上がらないし、埋もれてまつ毛短く見えるし
    マツエクバンザイ!

    +20

    -2

  • 503. 匿名 2019/02/28(木) 09:07:09 

    5年くらい前に買ってやっと底見えしたルナソルのアイシャドウの次を探し始める→パーソナルカラーを知る→なにこれ、私イエベ秋ってやつ?今までピンクばっかじゃん、オレンジ買ってみよ→えっ結構いいかも、イエベ秋で調べまくる→うわーどのコスメも可愛いよぅ…→ドツボにはまる
    ここ数週間メイク熱高まって凄い。めっちゃトピ検索しまくってます笑

    ここ5年は子育てもあってまともにメイクしてなかったけど、昨日久々にちゃんと化粧丁寧にして仕事行ったらお客さん(おばぁちゃん)に「綺麗だねぇー」って言われたよ!

    +55

    -1

  • 504. 匿名 2019/02/28(木) 09:59:58 

    >>9
    眉毛書き直してほしいです!

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2019/02/28(木) 11:38:45 

    アイブロウは使わず、アイシャドウの一番濃い色と二番目に濃い色を使って眉毛書くようにしたら、メイクの統一感が増した気がする!
    書く時用の筆さえあればアイテム増やさなくていいから節約になるし、荷物も少し減らせるし、一石三鳥くらいになる!

    +15

    -0

  • 506. 匿名 2019/02/28(木) 12:00:09 

    イエベのトピで、これからはイエベに似合う色ばかりで嬉しいと書いてあったが、逆( ;∀;)真っ赤な口紅グロスブームで、ずっとブルベ有利の色展開。ようやくこの春、イエベにも似合う色が出てきた。それに同じイエベでも、秋か春でも色白の人に似合う色ばかり。そうイエベ春で色黒な私はしばらく何もできない

    +7

    -1

  • 507. 匿名 2019/02/28(木) 12:03:16 

    もっと茶色のマスカラとアイラインを増やして。特にデパコスの茶色のマスカラが少な過ぎる( ;∀;)私の瞳はでか瞳。黒にするとアラブ系かフィリピン系になる。日本人に見せるには茶色が必要なんだ

    +26

    -0

  • 508. 匿名 2019/02/28(木) 13:44:00 

    >>497さん
    違うんですよね…そうですよね…
    新しい自分見つけたいです(;_;)
    一重でもメイク上手で自信持ってる方が羨ましいです✨
    それに向けて頑張ってみます✨

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2019/02/28(木) 14:06:32 

    ヒルナンデスみてたらハラちゃんメイクとか虻ちゃんメイクやっていたけど、肝心なところを飛ばされた

    +12

    -0

  • 510. 匿名 2019/02/28(木) 14:24:06 

    みなさんカラーコントロール使っていますか?
    下地をラロッシュポゼのトーンアップを使っているのですが、青白くなりすぎてしまって、病人みたいな色合いになってしまいます
    その場合はカラーコントロールかなにかを使った方がいいのですよね?
    まずはプチプラから始めようと思うのですが、おススメあったら教えてください(>人<;)

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2019/02/28(木) 15:57:06 

    >>167
    上の文、私も全く同じです!専業主婦なのに物欲止まりません😂

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2019/02/28(木) 16:18:11 

    赤ら顔嫌だけどグリーンのコントロールカラーはイエベ向き?黄ぐすみしそうだし……と思ってるブルベないしピンク系肌のイエベがいると信じて叫びますーーーー!!!!!
    私も前まで同じことを思っていたんだけど、グリーンのコントロールカラーの中にも黄緑系と青緑系があるから、なるだけ青系の、いわゆるミントグリーンの色なら黄ぐすみなくて良い!!!!!
    個人的には江原道が好き。でもRMKはカバーに信頼感がある。グレーみの入ったファンデ使う人は(コスプレように開発されたブランドらしいんだけど)COSCOS。
    懐古厨だから昔は全然青黄ピンクだけでグリーンなくて大変だった……って思ってしまうけど、今はグリーンも幅広くていい時代なので、イメージで避けるの勿体ないよ!!!
    コフレドールのも早く買わなきゃな〜と思いつつ、エレガンスが良かったからコスメデコルテの新作も期待できそうで楽しみな赤ら顔ババアの自分語りでした

    +17

    -0

  • 513. 匿名 2019/02/28(木) 16:21:56 

    チークがどれぐらい色がついていたらいいのか難しい…
    カウンターでやってもらうとこれ絶対おてもやんでしょって思うんだけど
    カウンターの人もそれぐらいついてるし
    自分だと色が付いてるか付いてないか位の色に抑えちゃう

    +20

    -0

  • 514. 匿名 2019/02/28(木) 16:29:20 

    ポール&ジョーの下地の補正力が物足りなくて、エレガンスの緑の下地に変えたらしっくり来た。今お気に入りです。

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2019/02/28(木) 16:31:06 

    肌が黄白すぎて、ファンデーションの色味が合わなくて途方にくれてる
    ベージュとかイエローオークルって書いてあっても
    塗ったら白ピンクの豚みたいになる
    暗めの色にしたらさらに悲惨で、高熱で顔が赤黒く火照った人みたいになる
    早く合うファンデ見つけて、人間になりたい

    +22

    -0

  • 516. 匿名 2019/02/28(木) 16:46:01 

    >>515
    カバーマークのジャスミーカラーは試してみましたか?

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2019/02/28(木) 17:14:09 

    >>510
    カラーコントロール使うならピンク系、私は普段ピンク使わないから具体的なブランドについては何も言えないけど
    そもそもラロッシュポゼのトーンアップにそこまでこだわる理由はあるのかな!?!と思った……
    普通に青白くならない下地使ったらいいんじゃないのかな? ラロッシュポゼ肌色のやつもあった気がするし

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2019/02/28(木) 17:16:38 

    >>514エレガンスのカラー下地評判いいですよね
    気になってきた!
    顔色悪い(すっぴんで真顔でいると具合悪いと思われる)のを補正するのはやっぱりオレンジですかね?

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2019/02/28(木) 17:35:45 

    >>516
    ありがとうございます!
    むかーし使ったことあります
    わざわざ売ってるカウンターまで2時間かけて買いに行った…

    なぜ離れたかというと、ファンデはB系統のものを選んでもらったのに、パウダーはYのもの
    ファンデーションはBでもパウダーはYって、そりゃどっちでもいいってことなんじゃ?と
    一気に信用できなくなり…
    そういう合わせ方もあるんでしょうか…?

    でも、地元にカウンターできたことだし、一度行ってみようかな

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2019/02/28(木) 17:59:45 

    高級ラインのスキンケアやコスメに興味あったからトピ見てみたら
    ナチュラルに口の悪いコメント多くて怖すぎる…
    穏やかにコメントしてる人の方が多いけど
    他のトピに比べて荒らしに対してイヤミ言いたい人多すぎるわ。

    結局プチプラのよそのトピのコメントの方が楽しいからプチプラ製品買ってしまう
    毛穴撫子の化粧水買ってよかった~

    +9

    -9

  • 521. 匿名 2019/02/28(木) 18:06:18 

    なんとなくイエベかな?と思ってて、コスメカウンターでおすすめとか人気No. 1買ってたんだけど、
    ヴィセのパーソナルカラー診断でブルベ夏。コフレドールでもブルベ。
    ブルベコスメ試したら透明感やばい!

    なんとなくブラウンシャドウ、コーラルチークの人いっぱいいると思うから、この感動伝えたい!


    最近アンチパーソナルカラーな方も多いけど、ブルベコスメって見慣れないすごい色でなかなか挑戦できないから、もったいないと思う、、

    資生堂のお姉さんは機械で肌はピンクで首は黄色だからイエベリップですねって言われたし、、

    パーソナルカラー問題は根深い!


    長文自分語り失礼しました。どこにも主張できないことを言えるいいトピですね笑

    +22

    -4

  • 522. 匿名 2019/02/28(木) 18:13:31 

    >>512
    すみません、グリーンのコントロールカラーで、むしろ黄緑のものを探してるんですが、
    どれだと黄緑系ですかね?
    RMK、私が使うとグレーくすみしてしまいます(泣

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2019/02/28(木) 18:22:08 

    いいことがあったときしかコスメ買えない泣
    ストレス発散でコスメ買える人羨ましい
    物に買ったときの記憶も付属するタイプだからかな

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2019/02/28(木) 18:23:20 

    化粧してから3~4時間後がベスト

    +15

    -0

  • 525. 匿名 2019/02/28(木) 18:37:37 

    どのファンデーションを使っても夕方には顔がくすんでるんだけどそういうものなのか、ファンデーションがあってないのかわからない…。

    中でもましだなぁと思うのはアルビオンモイスチャーシフォンと江原道のフィルムファンデだった。
    リキッドではポルジョの下地使ってみたらだいぶマシだったけどやっぱりくすむことはくすんでしまう。

    お直しすればいいんだけど夕方のくすみは仕方ないものなのでしょうか?

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2019/02/28(木) 18:58:15 

    このトピほんと面白い‼︎
    みんなの情熱が熱い‼︎
    オフ会したいくらいだわ

    そんな私は今年は運命の口紅探したいと思ってます

    +24

    -3

  • 527. 匿名 2019/02/28(木) 19:14:54 

    >>522
    黄色みが強いと買わないこともあるのでどれだけ参考になるか分からないのですが、プチプラならメディア/セザンヌ(セザンヌちょっと崩れるというか時間が経つと赤み見えやすい気がしますが)、4500円出してもいいと思えるほどお悩みでしたらエレガンスがいいかと思います。
    青緑系で出し忘れたけど、キャンディドールも綺麗なミントグリーンです推せますね

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2019/02/28(木) 19:19:40 

    ルナソルのファンデが気になって店舗で試供品頂いて使ってみたんだけど、下地がちゃんと塗れてるのかわかりづらかった。
    塗りすぎなのかも不明だった。
    そして使用感としては特別いい!ってわけじゃないんだけども試供品じゃちょっと分からないからどうしても現品を使ってみたいんだけど、下地はすぐになくなっちゃいそうでコスパ考えると悩む。
    店頭では下地の下地は要らないと言われたけど本当に不要でいいのだろうか?

    使ってる方いますか?
    メイク・コスメにまつわる自分語りを存分にしていけ!part3

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2019/02/28(木) 19:24:12 

    グリーン系下地、正直理想の色がペリペラなんだけど買う直前に韓国のやつだと知ってしまい、最近嫌韓と美容の気持ちの葛藤が激しい笑
    グリーンは伸ばすように入れるよりスポンジで軽い力で叩き込んでいこうね。赤ら顔とのお約束

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2019/02/28(木) 19:35:29 

    このトピ面白いね!自分語りとかいって皆さん有益な情報ばかり!コスメ総合は新商品の情報を得るのに使ってるんだけど、このトピも毎月語りたい!

    +30

    -2

  • 531. 匿名 2019/02/28(木) 20:23:52 

    >>513
    分かる!なんとなく抑え目にしちゃって、カウンターで「チークは薄めがご希望ですか?」なんて言われてしまう
    最近灰リスとヤギのブレンドされたチークブラシ買って使ってるんだけど色がうーっすらしか乗らなくて、高いのでこの仕上がりってことはやっぱりこのぐらい薄いのが一般的なの?って更に迷う

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2019/02/28(木) 20:29:26 

    カウンターでメイク(アイシャドウ)してもらうとほぼ満足できない!
    私化粧のテクニックそんなにないんだけど、明らかに自分でした方が良い。
    濃いのが似合わないんだよなぁ。
    スックで透葵陽(限定のオレンジ&水色のパレット)付けてもらった時も鳥みたいにされたw
    あとよくまつげに粉が付いて微妙な仕上がりになること多くない?

    +37

    -0

  • 533. 匿名 2019/02/28(木) 20:32:24 

    >>528
    先日TUしてもらいましたが、わたしも下地ちゃんと均一に塗れてるか不安でした。笑
    かなり軽いタッチで色もつかないので不思議な感じだしたよー!

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2019/02/28(木) 20:52:43 

    YouTuberの和田さんが今日エレガンスのカラー下地推し始めた……ずっと愛用してるのにこれまで品薄になったらキレそう

    +6

    -4

  • 535. 匿名 2019/02/28(木) 20:59:12 

    今年は脚メイクがくるのよ
    メイク・コスメにまつわる自分語りを存分にしていけ!part3

    +2

    -12

  • 536. 匿名 2019/02/28(木) 21:00:33 

    >>237
    >>216です。
    A市です〜

    百貨店あった頃は気軽に立ち寄って 新製品見せてもらったりしてたから・・
    もう楽しみが激減したままよ〜(TOT)

    ほんと コスメームどうしてディオールはずしたんだろう。

    明日は札幌いって シャネルのリップを予約してきます。
    アイシャドウは6月1日発売のクルーズコレクション楽しみにしてるから
    それまで待つわ、クルーズはネイルとチーク?(ブロンザーも兼ねてるかな)も狙ってます。
    【2019夏新作コスメ】CHANEL(シャネル)から夏の新作コスメが登場!美しく煌めくクルーズコレクション♡ | UWASA[ウワサ] |巷に溢れる楽しい「ウワサ」をお届け。
    【2019夏新作コスメ】CHANEL(シャネル)から夏の新作コスメが登場!美しく煌めくクルーズコレクション♡ | UWASA[ウワサ] |巷に溢れる楽しい「ウワサ」をお届け。uwasa.jp

    2019年6月1日、CHANEL(シャネル)から2019夏の新作コレクション「シャネルクルーズ メークアップコレクション2019」が登場!


    +5

    -0

  • 537. 匿名 2019/02/28(木) 21:04:11 

    >>501
    お高い(笑)

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2019/02/28(木) 21:20:31 

    >>510
    ラロッシュポゼのトーンアップは、日焼け止めと色付き下地を兼ねるために色付いてるんだから、さらに下地塗ったら「下地+下地」になりますよね。ご自身が構わないならいいけど、手間が一つ増えるし、塗るものが増えれば増えるほどムラになりやすくなって綺麗にベースメイクを仕上げるのが難しくなるから私はオススメしないな~。
    ベージュ(BBタイプ。2色展開)も無色もあるから買い換えるほうがいいけど、せっかく買ってもったいないのなら、ベージュか無色も買って「併用」してはどうですか?重ねるのではなく、ゴーグルゾーンだけトーンアップで、他はベージュか無色をつければ良いと思います。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2019/02/28(木) 21:38:47 

    >>536
    北海道のA市K市T市はイオン内のエムアイプラザを併用するのめちゃくちゃオススメです
    札幌の丸井今井や三越と提携してるので、お姉さんと電話して相談に乗ってもらって購入したり、札幌に行った時に予約したものを送料なしで送ってもらったりできるんです
    転勤でK市にいたことあるけど、いつもクラランスやデコルテのお姉さんが丁寧に対応してくれました♡
    何度も迷惑ですか、通販使った方がいいですかって聞いたんですが、むしろ使ってくださいって言ってくださいました。
    個人的には札幌でお世話になっていたBAさんに電話でも相談できた方が安心できたし、購入したときなら試してみたいサンプルも同封してもらえたので、札幌行く機会も減った上に最高のサービスだなと思います

    +7

    -1

  • 540. 匿名 2019/02/28(木) 21:40:32 

    >>531
    色をしっかり乗せるのが目的のブラシとふんわり乗せるのが目的のブラシがあります
    それぞれ毛質が違います
    毛にコシがあるタイプだと色がしっかり乗り、柔らかいブラシだと色がふんわり乗ります

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2019/02/28(木) 22:00:55 

    顔肌的に、深めの赤い色は唇に合うんだけど、
    そうすると歯が黄ばんで見えるのが悩み

    芸能人みたいな
    真っ白な歯ではないのはもちろんだけど、
    唇塗ってチェックした時
    思った以上に歯の色が気になってしまう…


    +7

    -0

  • 542. 匿名 2019/02/28(木) 22:24:47 

    メイクすき!
    お化粧ありがとう!美容ありがとう!
    学生時代病気で普通に生きることに精一杯で容姿なんかに気を取られてる暇なかったし副作用で顔は浮腫むわハゲるわで自分の見た目なんてもうどうでも良かったから同時に恋愛も興味ないと自分にいい聞かせてたけど美容の奥深さを知って人生楽しくなったよ!
    一重の目もつけまで二重にしてアイシャドウも自分に合うグラデのつけ方見つけてコントロールカラー使い分けてパーソナルカラー勉強した
    人がどう思おうとも本気メイクしてるときの私はとっても可愛い!
    街を歩くのが楽しい、鏡を見るのが楽しい、男の人と話すのが楽しい!
    ありがとうメイク

    +70

    -2

  • 543. 匿名 2019/02/28(木) 23:06:52 

    >>542
    うんうん。メイクの持ってるそういう力ってほんと好き。

    +55

    -0

  • 544. 匿名 2019/02/28(木) 23:10:14 

    >>525
    疲れてきて顔がくすむ、日差しと照明の関係でくすむ、そしてファンデの成分(主に粉体)がくすむ。
    しかし皮脂を吸ってもくすまない顔料の開発が日々行われているので、むかしよりはずいぶんマシになったんですよ。
    これからも新しいファンデに希望を持ちつつ、それまでは朝の段階でくすみ対策を仕込んだりお化粧直ししてやっていきましょう。

    +8

    -1

  • 545. 匿名 2019/02/28(木) 23:16:51 

    >>510
    私も青白くなりすぎるのならそれやめたほうが良いと思いますが、どうしても使いたいなら、もうひとつカラーコントロール下地を使うのではなくて、チークを入れたほうが良いと思います~。トーンアップ下地とカラーコントロール下地のそれぞれの色素が重なって混ざると、下手するとかえってくすんだ白っぽさになってしまうおそれがありますよ。
    それから、そんなに白くなっちゃうんならフェイスラインが避けたほうがいいかも。顔全体が膨張して見えるかも。むしろフェイスラインにそれを塗らないだけで、自然なシェイディング効果になるかもしれませんし。

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2019/02/28(木) 23:20:17 

    >>527
    522です
    情報ありがとうございます
    4500円どころか、1万円出しても赤ら顔をなんとかしたい‼︎
    エレガンス、有名なやつですよね
    早速仕事帰りにでも寄ってみます

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2019/02/28(木) 23:24:09 

    >>513
    昔からチークが苦手で(テクニック的なことではなく、チークの入った自分の顔が嫌ってこと)長年ノーチークでした。最近さすがに顔色悪いし、世の中ちゃんと血色ある顔が流行ってるから少し入れるようになりましたが、やっぱり薄めです。
    自分でも気にしてて、プロのメイクさんにやってもらう機会がある時に雑談がてら相談するんですが、
    「まああなたのお顔なら、しっかり入れなくて良いかも」
    って複数の方に言われてきたので、お墨付きをもらったと思ってもう薄めでいいって思ってます。誰もがしっかり入れる必要はないはずです…生まれ持った顔の雰囲気や骨格によっては、赤みは少ないほうがいいタイプの人もきっといます。

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2019/02/28(木) 23:24:27 

    最近生活がだめだめすぎてちゃんと女として生きねば…と思って
    職場にちゃんとメイクして行こう!と思い始めた。
    できればネイルとかアクセサリー(規定が緩い会社だから皆結構自由にやってる)もちゃんとしていきたい。
    でも今までそういうの普段してこなかったから、
    急にあれもこれもやると、上手いバランスが取れなさそうっていうか、
    慣れないことして痛い事になってる人になりそう……
    まずはお化粧からかなー 段階踏んでいこうかな

    +15

    -1

  • 549. 匿名 2019/02/28(木) 23:44:48 

    >>509
    どこのブランドのコスメかも知りたかったな~

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2019/02/28(木) 23:46:28 

    >>517
    >>538
    >>545
    アドバイスありがとうございます
    ラロッシュポゼに特にこだわりはないのですが、日焼け止めで荒れやすく、下地を兼ねた日焼け止めとしてオススメされて去年夏前に初めて買って年末くらいまでは青白くなることなく大丈夫だったんでリピしていたんです。
    1月末から体を崩して少し入院し、退院後初のメイクをしたら青白くなってしまったんです。
    いただいたアドバイスを拝見しながら他のカラーを見てみます

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2019/03/01(金) 00:59:00 

    もともと左右の二重の幅が違う。
    もともとなのに・・・整形して劣化したんだと信じ込まれていたことが「お直しはしないの?」という問いで発覚。
    悲しい。

    +18

    -0

  • 552. 匿名 2019/03/01(金) 03:53:11 

    >>512
    私もブルベピンク!
    自分の目じゃブルベ用かイエベ用かファンデの色がわからないから、カラー診断してもらってからブルベ用のファンデとコンシーラーに落ち着いた!
    今後のファンデの参考にもなるしオススメ

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2019/03/01(金) 04:13:49 

    今までSUQQU使った事ないんだけどこの2色気になる…もちを重視したいからルナソルやトムフォード当たりを愛用してるんだけど、使ってる方もちはどうですか?ラメ飛びしたりアイシャドウが禿げたりよれたりしちゃう?
    メイク・コスメにまつわる自分語りを存分にしていけ!part3

    +7

    -1

  • 554. 匿名 2019/03/01(金) 04:19:58 

    石鹸1つで洗顔・ボディ洗えるのに憧れて牛乳石鹸買ってきた…お風呂場もスッキリするし節約になる!
    でも愛用してるハウスオブローゼの酵素の洗顔と、レイヴィーのボディソープがどちらも大容量すぎてまだまだ無くならない矛盾!!!!!
    結果石鹸が増えただけ!!!!!!!!!!

    +29

    -0

  • 555. 匿名 2019/03/01(金) 07:18:05 

    牛乳石鹸で洗顔する人はクレンジングもしないのですか?
    それともクレンジングしてから牛乳石鹸ですか?

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2019/03/01(金) 07:56:45 

    >>553
    絶賛コメント多いけど、アイシャドウベース色々変えてもラメ飛びすごいしくすみも早いよ
    TF使ってるなら余計にそう思うかと
    私もTF使っていますが、発色の良さなど全く違います

    +19

    -1

  • 557. 匿名 2019/03/01(金) 13:46:30 

    ものもらいで治るまでコンタクト禁止…悲しい…
    目薬3種類もあるからアイメイクがっつりすると目薬で流れそうだし
    アイメイク控えめでメガネでも映えるメイクってどうすりゃええの
    チークとリップメインのメイクってなんか難しそうなイメージある

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2019/03/01(金) 14:08:52 

    コスメトピ読んだり@コスメ見てると
    みんなデパコス色々買ったりメイクの工夫してて
    「頑張ってるなぁ~きっとみんなキレイなんだろうなぁ~私も頑張ろう☆」とか思うんだけど
    いざ街に出ると見かけるのはブスばかり(もちろん私も)
    ネットと現実の解離が酷い。

    +10

    -8

  • 559. 匿名 2019/03/01(金) 14:29:17 

    >>555
    メイクした日はクレンジング→牛乳石鹸です
    ノーメイクの日の洗顔はもちろん牛乳石鹸のみ

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2019/03/01(金) 15:13:11 

    >>558
    きれいになることと、きれいにすることは、似ているようで違うからです。
    まずきれいにしようとすること、それに意味があると思います。

    +33

    -1

  • 561. 匿名 2019/03/01(金) 15:17:50 

    広告すごいしどうせステマばっかだろうと思ってたけどビーグレンのクレイウォッシュ使い始めてからみるみる毛穴詰まりが無くなってる。
    毛穴詰まりに悩んでる人は使ってみてほしい。

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2019/03/01(金) 15:25:56 

    NARSのナチュラルラディアントロングウェアファンデーションって下地との相性が難しいというクチコミをよく見かけるのですが、どなたか使ってる下地と使用感を教えて頂けると嬉しいです!

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2019/03/01(金) 18:48:31 

    >>551
    その人整形じゃなくてアイプチだと思ったんじゃない?自分で直せるレベルなら整形じゃないでしょ
    今アイプチ二重の人いっっぱいいるし
    信じ込まれていた…思われてたって程度じゃない?

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2019/03/01(金) 21:20:45 

    薬事法の関係上だから、仕方ないのはわかってる。
    わかってるけどセルフまつげパーマができなくなったことは私にとって大打撃だ(/ _ ; )
    1ヶ月ももたないからサロン通いなんてキリないんだよー…復活してください。お願いします。

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2019/03/01(金) 22:07:21 

    >>554
    わかるwwwまだ使い切らないうちに目移りして物が増えるんよね…わかる…

    +18

    -0

  • 566. 匿名 2019/03/02(土) 00:11:21 

    >>300
    >>320
    お仲間!
    元々コスメ好きだったのですが、結婚後は独身時代のを使ってました。
    去年からがるちゃんを始め、今年に入ってから物欲が大爆発。
    今日も資生堂にピコをのぞきに行ってきました。

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2019/03/02(土) 03:19:37 

    >>562
    NARSナチュラルラディアント、日常的に使ってます。下地は
    ・ラロッシュポゼ UVイデアXL(無色)
    ・カバーマーク ジャスミーカラーメイクアップベースB(ブルベ用)
    ・セザンヌ 皮脂テカリ防止下地
    のいずれかを肌の状態や出先の環境によって合わせています。上から下に向かってだんだんさっぱり度が増します。NARSの下地使ったことがないのでブランド揃えたときとの違いは分かりませんが、この3品で相性が悪いと感じたことはありません。
    このNARSのファンデは私にとってはしっとり系で、下地もしっとりにするとズルっとファンデが上滑りする感じがして塗りにくい。相性が難しいという意見はそのせいなのかな?さっぱりめの下地にしたり、下地を塗った後に少しティッシュやパフで余分を取って均したほうが、扱いやすいと思います。

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2019/03/02(土) 03:30:43 

    >>553
    もちはあまり良くないほうだと思います。肌質やオフィスの空気にもよるとは思うけど、濃い色はヨレ目立ちがするし、馴染み色は消えていきます。
    ただ、つけたての質感はきめ細かくて綺麗なので、そこは好き。
    長時間直せないオフィスで終日使うよりは、ちょこちょこチェックできて必要ならその都度直せるプライベートなショッピングやランチ会向けって感じがします。コスメに関心がある女性の前でポーチからこれ出すと話題になるし。

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2019/03/02(土) 03:34:59 

    >>557
    ものもらいではない前提で、メガネの時は単色アイシャドウの淡い色(ラメキラキラとか)を指でさらっと塗って、上のキワにアイラインを細く入れる程度にしてます。
    で、ものもらいのときは、さすがにアイメイクはしません。目薬でにじむのを心配するより、まず目に良くないです。アイメイクは我慢して早く治したほうが、いつものメイクに戻れるのも早くなるじゃないですか~。

    +10

    -0

  • 570. 匿名 2019/03/02(土) 06:46:04 

    >>567
    ありがとうございます!
    さっぱり系の下地のほうが扱いやすいのですね。
    試してみたいと思います!

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2019/03/02(土) 07:09:56 

    PC秋夏、ようやく最高の色のチークに出会えました!
    母が使ってたインテグレートグレイシィのオレンジ!つけると一目でわかるくらい顔色良くなるし、ラメ感もないのでラメ似合わない私には最高。即購入しました。
    ただ、粉っぽい!!そしてモチもすこぶる悪い!
    同じ色でもっと質の良いものはないものか…色は本っ当に最高なのに…(TT)

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2019/03/02(土) 09:52:43 

    今まであまりメイクに興味無かったのに先月ふらっとコスメトピを覗いてしまったよ…。
    そしたら皆のコメがほんっとメイクやコスメを心から楽しんでてキラキラしてて、私もついコメでよく見かけるデパコスのアイシャドウを買っちゃった!
    そしたらもーーー散財が止まらない!笑

    アイシャドウ買う
    →アイシャドウに合うチークやリップを買い足す
    →それに合うフィニッシュパウダーや下地やファンデを買う…って無限ループ!

    マットも艶も、ラメもパールも定番も限定もぜーーんぶ欲しくなる!弊社〜!!お給料もっとください!!

    +35

    -2

  • 573. 匿名 2019/03/02(土) 16:12:38 

    自分へ一言。
    顔の表面を飾り立てる前に、痩せろ!!!
    コスメを増やすんじゃない、脂肪を減らせ!!
    弛んだ皮膚は戻らねーぞ、頰が重力に負けてるじゃねーか走れ!!

    すみません一言じゃ済まなかった・・・。

    +40

    -0

  • 574. 匿名 2019/03/02(土) 17:35:11 

    >>573
    私はまず顔からやった方かな

    身内がみんな揃って肌が綺麗だと褒めてくれたけど、こんなデブだからだろ!そこしか褒めらんないからな!っていう謎の反骨心(17歳だったの。反抗期だったの。たぶん)から化粧して、ダイエットした。

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2019/03/02(土) 18:29:03 

    キャンメイクのレッド~ピンク系のリキッドアイライナー(ロマンティックニュアンスアイライナー)、近所のドラッグストアにいそいそと買いに行ったのに3軒とも入荷してなかった~。
    3/1発売じゃないんかい~。無駄足!

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2019/03/02(土) 18:33:46 

    >>575
    ドラストだとフライング販売もあるし、順次発売もあるからなぁ

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2019/03/02(土) 20:43:37 

    夕方にクスミの出る人は血行不良からかも。
    冷え性では?
    昼休みや休憩時間に積極的に肩腕を回したりするだけでも変わってくる可能性は高いので、まずは1週間程度やってみて下さい。
    お化粧に頼るのも必要だけど、元原因を取らないと根本解決にはならないことも多いです。
    タルミを取るのに頭皮マッサージのように、是非 試してみて下さい!

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2019/03/02(土) 21:14:50 

    >>564
    私は1ヶ月半保てて2千円くらい
    ビューラー、マスカラ、マスカラ下地、ほぼ使わなくなったから安上がり
    根元から上げてくれるから目もパッチリする
    良いお店探そう!

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2019/03/02(土) 23:23:50 

    だいぶ前から、肌バリア壊さないキャンペーンを開催している。
    20代からの乾燥肌が治った!
    頰や目元の皮膚の薄い部分が、赤くならなくなった!
    とにかく痒くならない!

    そして最近は、オーガニックコスメ、ミネラルファンデに変えた。
    肌荒れが劇的に減った。
    最大の変化は、日焼け止めをオーガニックにした時。
    1日の終わりに、メイクを落とすとどうしても、小さな(すぐ治るけど)プツプツが必ず1,2個以上できていた。
    今はない。ゼロだよ、信じられない!

    今は髪も体も顔も、同じ弱酸性の石鹸で洗い、保湿成分のないローズウォーターを適当にパシャパシャし、ほんのちょびっとのワセリンを塗る。
    気が向いた時、美容液を付けてみる(オーガニック)
    これが合っているのだから仕方がない。
    また、野菜を摂るのを忘れず、三食バランス良く栄養を摂り、水分補給を欠かさないのが一番だって思うようになった。

    自分の体で人体実験しているようなものだね、美容って。

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2019/03/03(日) 11:40:06 

    眉毛は大事ってわかるし、雑誌で読んで勉強するけど、
    眉毛のメイクは全然ときめかないし、コスメも他のパーツより可愛くないし地味めだからチークとかアイシャドウみたいにお金と手間をかけてない!!!
    プロに形整えてもらった方がいいのかなあ

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2019/03/03(日) 12:19:19 

    ブラウンシャドウにコーラルピンクのリップがバッチリ似合う人が羨ましい。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2019/03/03(日) 13:28:17 

    >>579

    まだ見ていたら教えてください。
    同じように肌断食に近いことを長年していますが、ここ数日ワセリンも各種オイルもヘチマ水も合わず悩んでます。
    もう何もつけない方がいいのかとも思いましたが、そしたらミネラルファンデーションがのらない…化粧した方が粉吹いて汚いという(;_;)
    そこでお尋ねしたいのですが、ローズウォーターは多少なりとも肌は潤いますか?

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2019/03/03(日) 15:06:54 

    >>581
    そう思っていた時期が私にもありました。あと、無表情でいても人に怖いと言われない、好感度のある顔に生まれたかったと思っていたこともありました。そうじゃないふうに生まれついたものは仕方ないんですけどね(笑)


    +0

    -0

  • 584. 匿名 2019/03/03(日) 15:23:06 

    最近はチーク薄めの傾向があるような気がします。頰の血色を足すくらいに赤をぼかすか、くすみブラウンを薄っすら。
    面積の大きいベースメイク、アイライン、マスカラは頑張るけど、アイシャドウは1、2色で時短に。

    メイクは男性受けするためものではないですけど、男性は顔のパーツの中で唇にいちばん目が行くみたいなので、モテメイク目指してる人はリップ重視で!

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2019/03/03(日) 16:24:23 

    子供と男性は確かに唇を見る。っていうか人は動く唇を見る。
    私はマスク必須職なので目しか見られないけどw

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2019/03/03(日) 16:26:20 

    >>582
    横ですが、
    この時期ということで、軽い花粉症とか生理からくる肌周期が重なったとか無いでしょうか?
    無くても長年使うものが突然合わなくなることはありますよ!
    私は酷い時はローズウォーターどころか精製水パッティング(赤い炎症部位が冷やされ鎮静化します)。99.9%不純物無しのオイル。ビタミンCの一時的な大量摂取(不要分は体外に自然排出されるし大量摂取すると徐々に取り込み量が増える)。それと、とにかく眠ること。
    ミネファンは私もいいと思います!

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2019/03/03(日) 17:56:49 

    >>586

    >>582 です。
    はい、現在 病み上がり&生理中です。
    その影響もありそうですね。

    やはりビタミンCいいのですね!
    ちょうど別トピでおすすめされていたシナールを飲み始めたところでしたので続けます。
    精製水でのパッティングも試してみます!

    オイルは一通り試しましたが、サンホワイトやおすすめされていた椿油でもかぶれてしまい、今のところ太白胡麻油だけなんとか使えるかな…という状況です。挫けず続けてみます。
    アドバイスありがとうございます!

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2019/03/03(日) 18:29:08 

    >>582
    横ですが・・・オイルってそういうオイルなんですね。
    私は、すごく敏感系パリパリのときは、マカダミアナッツオイル(食用ではなく化粧用というかアロマテラピー用)が唯一大丈夫なオイル。これはサラッとしていて、すごくうるおいを保つってわけじゃないんですけど、荒れてる時はまずムズムズしないことが大事なので。
    これをマメにつけて少し鎮静化してきたら、アルガンオイルかアボカドオイルを2割ほど混ぜたスイートアーモンドオイルにします(マカダミアナッツオイルよりこってり)。そこまで乾いてないってときはホホバオイルです。
    純粋なローズウオーターは保湿効果はないです。が、ローズのエキス自体が、使い続けることでアンチエイジング効果があってはりつやを出してくれる(水系成分なので微々たる効果ですが)のは確か。
    短期的には、乾燥しすぎた肌にいきなり油を塗ってもうまく広がらなかったり浸透が悪いので、少し濡らす=少し肌がふやけることでそれを助ける効果があり、それはもちろん精製水でもいいのですが、精製水よりはローズ成分がある分だけ積極的な効果があるかなってところです。
    ただ、あまりに荒れている時はそれさえしみる場合もあるので、今は一時的に特に荒れている、というときはあえてローズウオーターにしなくてもいいのではないかな、と思います。


    +3

    -0

  • 589. 匿名 2019/03/03(日) 18:32:40 

    天然物のケアの話題だー。
    私は、乾燥しきってすこしかゆみまであるような時は、椿オイルやセサミオイル(ごま)、スイートアーモンドオイル、オリーブオイルなどのこってりと重たいオイルは全部さらにかゆくなります。
    敏感肌にいいっていわれてる月見草オイルなどでも、かゆい時は合わないから、そういうときはサラッとしたオイルしか使わないです。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2019/03/03(日) 21:59:47 

    >>582
    上でも書かれている方がいる通り、ローズウォーターは潤いません。
    バラのエッセンシャルオイルを蒸留して取り出す際の副産物なので、香りの良い水、プラスαでバラの美容成分がちょっとくらい含まれているかもね、といったものです。
    保湿を目的とされるなら、こんな製品もあります

    ローズアムリタウォーター AMRITARA
    ローズアムリタウォーター AMRITARA
    ローズアムリタウォーター AMRITARAwww.amritara.com

    ローズアムリタウォーター AMRITARA


    こちらは保湿成分が入っています。
    何度か使いました。
    保湿成分が私にはもう不要(化粧水には)なので、今は使ってませんが、良かったですよ。オーガニックのメーカーで、キャリーオーバーまで情報開示されています。
    サンプルを購入できるのが、私には嬉しいメーカーです。

    肌断食と、肌バリアを壊さないお手入れは、別物だと思うのですが、どうでしょう?
    私は適宜、肌には贅沢な成分を与えているつもりです(肌状態をみて美容液も使いますし、日頃から食べ物にも気を遣ってます)。
    本物の断食は一時的なもので、いつかは普通に食べないと死んでしまいますよね。
    もしかしたら、582さんには美容成分や保湿力がもっと必要な可能性も考えられますね。

    また、体調を崩されているとのこと、どうぞお大事になさってください。
    体調が悪いとアレルギーが急に進行するケースがあるそうなので、お使いの製品の植物アレルギーの可能性も見てみてはいかがですか。
    お肌の調子が良くないのは、それが大きな原因でもあると思うので、今新たにコスメを試すのはあまりおすすめしません。
    サンホワイトで荒れるのであれば、稀なことですがワセリンが合ってないか、付け方が間違っているか、洗顔などの汚れや角質を取り去るお手入れが不十分である可能性があります。
    上で書かれている方のおっしゃる通り、乾燥した肌に油脂は逆効果です。また、角質などが十分に取りきれていない状態では刺激にもなり得るので、意外と扱いが難しいのがワセリンです(そもそも、美容目的で作られたコスメ製品ではありません)。
    私は皮膚科医から使い方の指導を受けました。

    肌が敏感になっている時こそ優しく、しかし確実に洗顔してくださいね。
    そして、赤みや痒みがある時は、冷やしてみてください(保冷剤や氷を直に当てるのはNG)。
    植物性の製品は、常に、アレルギーの有無や製品の酸化、腐敗には気をつけてください。また、症状が治らない時は素直に、評判のいい皮膚科を受診することをおすすめします。

    季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛なさってくださいね。
    どうぞお大事に。

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2019/03/03(日) 22:28:09 

    >>588

    ご丁寧にアドバイスありがとうございます!
    シンプルケアのトピはいつも荒れるしマイナスつくので、本当に有難いです!

    すごく敏感系パリパリのとき…まさに今です。
    セサミオイルが大丈夫だったので(潤いはしませんが)欲が出て椿油ならもっと良いのではと浮気したら、ガサガサゴワゴワになってしまいました。
    オイルは洗顔後濡れた肌に直接つけていたので水分不足もあるかもです。
    ローズウォーターにはそんな力があるのですね!
    数年前に薬局グローバ?という通販で購入した記憶がありますが知らずに使ってました。また探してみます!

    アルガンオイルはメルヴィータを以前使用してましたが、スイートアーモンドオイルとマカダミアナッツオイルは使ったことがないので、肌の調子を見つつ試してみたいと思います!
    ちなみにローズウォーターやオイルはどちらのものをお使いですか?

    今日は五條の霧水をつけて無理やりミネラルファンデを付けましたが、乾燥は落ち着くもののグリセリンとエタノールのおかげかニキビ多発です(ToT)

    長文失礼しました。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2019/03/03(日) 22:31:11 

    アムリターラ、私も使ってます。
    ミーハーなのでメジャーなメーカーのものを使っては人と盛り上がるのが好きなんですが、実はアトピーで肌が弱いほうなので、様子がおかしい時はおとなしく、肌に優しいものを使います。
    その時に、アムリターラは信頼してます。
    使う側にとって優しいってのもいいし、環境や生産者に対しても長期的視点で害にならないものを考えている(と思う)ところも好きです。

    もちろんアムリターラよりもっと優しいものでないとダメ(植物性の原料はエコで優しいイメージがありますが、上の方がおっしゃるように、ちゃんと効果がある=つまり肌に優しいというわけでもない)なぐらい調子の悪い時もありますし、化粧品レベルじゃないなと思ったらすぐ皮膚科に行きます。
    可能なら、美容に力を入れている皮膚科よりも、アレルギーや水虫など「病気レベル」の患者さんを多く診ているところのほうがいいですよ。
    皮膚科に行き慣れていない人・たかがカサカサするぐらいで…と思っている人ほど、何週間も洗顔方法を変えたり化粧品を変えたりしてグズグズとトラブルに悩んでいたのが皮膚科に行って数日で治ったという話はよく聞きます。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2019/03/03(日) 22:34:55 

    >>589

    天然オイルケアのトピは最近なかったもので、つい質問してしまいました。
    まさかアドバイスいただけるとは思ってなかったので泣きそうなほど嬉しいです(本当に悩んでいたので)
    敏感肌が更に敏感になっているときは重たいオイルは逆に刺激になってしまうのですね。
    勉強になります!

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2019/03/03(日) 22:50:42 

    >>591
    588です(586さんや590さんとは別の人間ですw)。
    ローズウオーターやオイルは、私はネットショップの「マンディムーン」というところで買っていますが、店舗も比較的あちこちにある所だと「生活の木」でも良いと思います。実際近くに「生活の木」があったころは使ってました。

    ご存知だと思いますが、ローズウオーターには、精製水(的なもの)に売り物にならないローズの精油を混ぜたものや、精製水的なもので薄めたもの、防腐剤が入っているものなどがあります。
    精油入のものは、精油を取るときの副産物として水に溶け出した水系成分=ローズウオーターという定義から外れますし、内容物も違います(どっちが良いというわけでもない。精油は水系成分ではないという事)。
    薄めるについては微妙で、ほんとうに純粋なローズウオーターのみボトルに詰めると猛烈に香りが強いし、つまり成分も濃いので、薄めること自体は悪くないと思うむしろ良いと思いますが、一体どんな水で、どのような管理下で薄めているのかが問題になってきます。薄めていないものを家庭でそのつど使う分だけ薄めるほうが信頼できるんじゃないか、と思わないでもないですが、おそらく薄めておらず防腐剤も入っていないようなローズウオーターは、日本では普通には手に入らないんじゃないかと思います(品質の安定が保証できないからそういうものを売る認可は取れないと思う)。
    防腐剤は、安全性が高いものを最低限入れているタイプのほうが、劣化を極度に心配する必要がなくていいと思っていますが、どんな防腐剤をどの程度?っていうのはやっぱり消費者に見えないところですし、防腐剤自体が嫌って人もいますしね。
    また各種オイルも、オイルには酸化するという宿命があるので、フレッシュなものをちゃんと管理して売っているという信頼が置けるものでなければ…と思います。

    そんなわけで、じつはナチュラルコスメって選ぶのが難しい所があります。資生堂とかランコムとかの「メジャーな普通のコスメ」のほうが、少なくとも「劣化」の心配はしなくていいんですよね…管理されているし、劣化を防ぐものがいろいろ入っているから。


    +2

    -0

  • 595. 匿名 2019/03/03(日) 23:00:26 

    >>593
    589です。
    私はローズウオーターではなくネロリウオーター派なんですが、同じく保湿成分は添加されていないなるべくナチュラルなものを使ってます。
    なので少しホホバオイルを混ぜて、使うたびシェイクしています。もちろん勝手に混ぜるわけですから自己責任です。
    なぜホホバかというと、比較的肌質を選ばないのと、極端に酸化しにくい(正確にはホホバはオイルではなく液体ワックスなのです)からで、他のオイルのほうが合うなら他のオイルでいいと思います…あくまで自己責任のもとで。

    ちなみにツバキ油は組成がオリーブオイルと比較的似ていて(茶油も似ている)、テクスチャーも重めです。
    調子のいい肌をいっそう良くしたり、乾いてはいるけれど敏感ではないときにはとてもいいオイルだと思います。置いておいても酸化してくので、もう開封なさっているなら、お肌が治るまでヘアオイルとして使ったりひじやかかとのケアに使ってはいかがでしょうか。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2019/03/03(日) 23:07:01 

    >>593
    馬油 試されたことありますか?
    肌が敏感に傾いた時でも使えるうえ(赤ちゃんにも使える)、米半粒で全顔イケるのでコスパもよく愛用しています。
    私は薬師堂ソンバーユを愛用していますが、偽物が出たりしているそうなので、正規ルート購入をオススメします。

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2019/03/03(日) 23:25:08 

    >>590

    詳しく教えていただきありがとうございます。
    10年近く宇津木式(肌断食というかワセリンやオイルのみのシンプルケア)と化粧水・乳液・美容液(+クリーム)のスキンケアを行ったり来たりしています。
    しかしドラッグストアで買えるアベンヌ等の敏感肌用やベビー用は殆ど試し、有名どころのブランド(アクセーヌやファンケル、SK-II、アルビオン、コスデコ等)も一通り試しましたがダメでした。
    シンプルケアもダメで、お金をかけてきちんとケアしてもダメなのか…と悩んでおりました。

    皮膚科は何度か通いましたが、肌が乾燥している旨を伝えるも「(夏だったので)こんなに暑くて汗かく程なのに!?おかしいわよ」と言われプロペトを処方されただけ、別の病院ではステロイド剤やヒルドイド・ビーソフテンローションを処方されましたが、こちらも使うほどに肌が赤くなり余計敏感になってしまい、皮膚科通いは断念していました。
    皮膚科でパッチテストをした時はシャンプーから石けん、スキンケアほぼ全てに反応があったのでかなりの敏感肌なのだと自覚しています。
    アトピーではないのですが、肌荒れを気にしていじり過ぎたのが原因かと思われます。

    肌のためにと暫くサンホワイトの上にヴァントルテのパウダーをつけて固形石けんで洗っていましたが、仰る通り汚れやパウダーが落ちきっていなかったのかもしれません。
    角質が気になるときに擦っていたのも悪いですね。
    サンホワイトは濡れた肌に米粒一つ程度手で伸ばして押さえるように付けてましたが、付け方も間違っていたかもしれません。もう少し使い方を見直してみます。

    通った何件かの皮膚科との相性が悪かっただけの可能性もあるので、良い先生に巡り会えることを願いまた皮膚科も探してみます。
    食生活や運動不足にも気をつけ、諦めずに地道に頑張ってみます。

    ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございました!感謝致します。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2019/03/03(日) 23:34:12 

    579=590です。
    私はカリス成城の「フローラルウォーター ローズ」を使っています。
    国産原料を水蒸気蒸留法で取り出した(後の)もの。
    今見たら、ユズ種子エキスとネロリ(の何だろう)が入っていました。が、これそのものが潤う実感はなし。
    カリス成城は自社でエッセンシャルオイルも販売しているので、わりと信頼しています。
    防腐剤無添加なので、私はエアレス容器に小分けし、冷蔵庫に保存してます。そして一か月で使い切る。

    オーガニック、自然派のものって、こちらから色々な工夫や使い方を研究する面倒さ(醍醐味って言おうかな)があります。
    ボトル入り口になるべく触れないで使うとか、地味だけど気をつけてる。

    >>594さんのおっしゃる通り、ランコムや資生堂などのメジャーどころの方が、例え清潔でない指でクリームをすくったとしても、製品はその後も安全に使えるんですよね。
    何も考えなくても、安全は担保されてるというか。
    私も、マンディムーンや生活の木にはお世話になってます!
    同じような方がいらして嬉しい!

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2019/03/03(日) 23:34:35 

    >>590
    >>592

    アムリターラ、名前だけ聞いたことがあります。
    ローズアムリタウォーター見てみます!
    ありがとうございます。

    私の地域だけなのかもしれませんが、どこの皮膚科も朝早くから並ばなければ診察してもらえず、更にはやたらと上から目線の先生が多く、診察も流れ作業で1〜2分程度、テキトーに薬を出されて終了というパターンが多くて躊躇してました。
    もちろん行ったことのない病院がまだまだあるので、根気よく探していこうと思います。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2019/03/04(月) 00:24:07 

    最近パウダーファンデを塗ると
    鼻の下のパサパサ感?がとくに老けて見える。泣
    濃くつけすぎ?乾燥肌ではないんだけどなー。
    同じような方いますか?

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2019/03/04(月) 00:27:05 

    マンディムーン、手作りコスメにしていた時お世話になってました!久しぶりにのぞいてみます。

    ローズウォーターといっても様々なのですね。こんなに奥が深いとは…。
    ネロリウォーターというのもあるんですね。
    フローラルウォーターについて詳しく調べて合うものを探してみます。
    ホホバオイルを入れて使う方法も(勿論自己責任で)できたら試してみたいと思います。

    無添加=肌に良いだけ…ではないことは理解しているつもりです。防腐剤無添加なものほど使用期限は短いし取り扱いが難しいですよね。
    昔ぴのあや薬局グローバで材料を集めて手作り化粧水を作って比較的肌も安定していたのですが、腐りやすく手間がかかるのでだんだん作らなくなっていました。
    そういえばシアバターでも荒れました。
    でもせっかくなので初心に戻ってまた手作りも視野に入れてみます。
    本当は市販品で合うものがあれば一番楽なのですが…困った肌です。

    馬油は色々なメーカーのものを試すもニオイが気になってしまい(バニラを使っても顔から獣臭)、ミントクリームという馬油はニオイが気にならず愛用していたのですが、暫く使っていると肌がゴワゴワしてきて、更に北海道の真冬にはミントのスースーが辛過ぎて諦めました(;_;)
    使い始めはいいのに段々と荒れるので…残念です。

    こんなにもオーガニックや自然派のスキンケアをされている方がいるとは思いませんでした。
    質問ばかりですみませんでした。
    ダメ元で聞いてみて良かったです。
    皆さん本当にありがとうございました。

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2019/03/04(月) 06:28:08 

    >>601
    北海道!!そうかあ~それは冬が長くて乾燥肌さんには大変でしょうねえ。
    夏もそれほど湿気がないですしねえ…。
    ちなみに私は、荒れている時はヒルドイドでもかゆくてつけてられないので、タイプとしては似ていると思います(そういうときはステロイドしかつけるものがないのですが、それでも塗って1時間ぐらいは猛烈にムズムズします)。
    荒れが収まっている時はアベンヌぐらいなら大丈夫なので、今の貴女は荒れている時なんでしょうねえ。
    早く良くなりますように・・・。

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2019/03/04(月) 06:31:06 

    >>600
    あくまで私はですが、その部分はパウダーファンデもフェイスパウダーも厳禁箇所です。
    基本的に年中鼻炎で鼻をかむことが多く、常に乾燥しているし、時にはがびがびに荒れているので、粉系はそれを目立たせてしまうからです。
    顔全体としてはどちらかといえばオイリーなほうなのですが、そこはダメだ~。目元なんかよりはるかにカサカサ感ありますし、一旦乾くと、そこって汗は出るけど皮脂はあまり出ない場所なので、なかなか回復しないんですよ。
    そのせいかもしれません。

    +3

    -1

  • 604. 匿名 2019/03/04(月) 08:13:57 

    ここのトピでも書き込みあるけど、私も産後の肌の不調からどっぷりコスメ沼にはまってます!
    そしてドレッサーや引き出しに置いてたコスメが被害にあったのも一緒(´;ω;`)

    今は旦那が理解がないのがストレス
    メイクしてウキウキしてるのに
    「スッピンが一番いいよ」
    「ほっぺたピンク以外いらない」
    「メイク濃すぎ」(はっきりした色のリップ塗っただけ)

    独身時代の貯金でコスメ買ってるし、いちいち文句いわずほっといてくれ!

    +28

    -0

  • 605. 匿名 2019/03/04(月) 08:40:15 

    パーソナルカラー診断でイエベ秋の診断
    コスメ揃えて楽しんでたけど、まわりから不評でカウンターで勧められたローズピンクのグロスが自分でわかるくらい顔がパッとしたから、安いグループ診断に再度いったらブルベ冬だった

    ほんとに全然違う!
    個人診断のお金返してほしい(笑)

    ほんというと、ピンク大好き!ブラウン嫌いだからすっごく嬉しい!好きな色でメイクできるの楽しい(*´ω`*)

    +28

    -0

  • 606. 匿名 2019/03/04(月) 08:46:51 

    >>601
    579です。思ったより大変そうで、驚きました(>_<)
    最初のお話から、ここ数日の肌トラブルだと思っていたので・・・。
    書きながら寝落ちてしまったので、色々してたらこんな時間になってしまいました。
    まだ見ていられるといいですが。

    繰り返しになりますが、まずはご体調を一番に。
    お肌のことは、(辛いとは思いますが)その後でゆっくり、じっくり考えればいいと私は思います。

    また、>>597に書かれたものを見るに、化粧品でなんとかするレベルではないとも感じました。
    新しいアイテムにすがりたいお気持ちはわかりますが、どうぞくれぐれも慎重に(アムリタローズウォーターにはグリセリンが入ってます)。

    診察1、2分で上から目線皮膚科医にはかからない方がいいとすら思います。
    そんな時間で、患者にちゃんと合った薬、適正な段階のステロイドが出せるとは私には思えなくて(ステロイドは適正に使えば、最短距離で皮膚疾患を治せる薬です、念のため)
    今時は、決まった金額さえ支払えば、紹介状なしで診てくれる大学病院もあります。
    お金がかかる話ではありますが、お住いの地域の大学病院に皮膚科があれば、選択肢に入れていいかもしれません。

    パッチテストは、体調のいい時に、顔以外の場所で(腕の内側など)ですよね?
    それで反応が出るのですから、化学物質アレルギーの疑いも考えられると思います。
    過去に色々いじりすぎて、肌バリアを失った場所から、たたでさえ敏感肌体質なところにダイレクトに各種成分が侵入し、結果的にアレルギー肌症状を引き起こしている可能性もあると思います。

    最後に、ご自身は妊娠中or授乳中or闘病中などではないでしょうか(お答えにならないで大丈夫です)。
    これらはホルモンバランスが激しく変動する時です。また授乳中はどうしても栄養不足になります。
    こういう時に新しいものを試すのは本当におすすめしないのですが、コラーゲンやプロテインなど、肌を作るタンパク質を重視したサプリに頼るのも手です。
    本来なら食事から摂るのが、もちろん最良です。
    もちろんタンパク質だけ摂っても良くありません。

    「自分」語りトピの趣旨に外れているので、これ以降は書きませんが、1日も早く症状が治まって、快適なお肌を取り戻せるますように。
    北海道にお住いとのことで、なかなかお肌には厳しい季節もあるかとは思いますが、大事なお肌をどうか大切に。

    +6

    -3

  • 607. 匿名 2019/03/04(月) 08:47:57 

    このトピ楽しい!
    気になるコスメもどんなのか知りたくなるけど、コスメトピでは聞けないから…

    ガルちゃんで教えてもらったカバーマークのクレンジングにしてから、お肌が荒れなくなりました。今まで瞼が痒かったりして皮膚科通いしたことあったけど、クレンジング不足だったのかな。ただ、小鼻の角質がちょいたまる気がする。
    シュウのクレンジングは流しが足りないのかな?顎にニキビが出来てしまう。

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2019/03/04(月) 09:52:54 

    20代の時はデパコスばかり使って、肌が荒れて、それを無視したら蕁麻疹が出て、全部ゴミ箱に…
    母に使ってみたらと言われたプチプラの化粧水、肌極?を使って、美容カウンターで肌質診断したら水分量だけ、すごい上がってた。
    さすがに、くすみとか血行とかは上がらなかったけど、何使ってもヒビ割れてたくらいだから衝撃!

    今は、敏感肌に傾きがちだから、セラミド配合のものを愛用してる。エトヴォスは美容液にはセラミド配合されてるけど、化粧水は入ってなかった。
    エイジングのにはセラミド配合されてるけど、まあまあお値段がする。

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2019/03/04(月) 10:10:04 

    >>606

    ご返信ありがとうございます。
    仕事もあるためメイクしない訳にもいかず、帰宅後〜翌朝までは極力何も付けないようにしていますがこの時期は外の寒さと暖房の影響もあり、さらに乾燥してしまい本当にすがる思いでした。

    思春期にニキビ&オイリーに悩まされてコンプレックスが強く、常にアクネケア系の基礎化粧品でどうにかしようといじり過ぎていたのが一番の原因かと思います。自業自得です。確実に肌がどんどん薄くなっていった感覚がありました。
    波はあるものの数年間ワセリン(サンホワイト)のみのケアで比較的落ち着いていたのですが、30代近くなりホルモンバランスの関係もあり(婦人科でこれからよりホルモンが増えるから色々影響してくると言われました)現在のように不調を起こしてるのかなとも思います。
    ワセリン(サンホワイト)は上からミネラルファンデーションを塗ると洗顔時に落としきれていないのかポロポロとカスが出て擦る→赤くなる→乾燥する…という流れから合わなくなっていきました。
    やはり使い方の問題かもしれません。

    パッチテストは二の腕でしました。
    当時家にあるもの全て持ってきてと言われテストした際、合成界面活性剤に弱いことがわかりました。
    食器洗いも酷く手荒れしてしまうためゴム手袋なしでは絶対できないので顔も同じく敏感なんだな…。
    採血時のエタノール等には反応しないのですが、化粧水となるとまた話が違うようで、厄介です。
    洗剤も洗顔料(石けん)も決まったものを使ってできるだけ刺激がないよう過ごしていたのですが…なかなか一筋縄ではいかないようです。

    化学物質アレルギー、お恥ずかしながら初耳です。
    先程調べたところ自分に当てはまる項目が多いので、道内で専門的に診てくれる病院がないか探してみます。大学病院もダメ元で聞いてみます。
    もしアレルギー(過敏症)であれば根本的に解決しないと意味がないですもんね。

    ネットや本で沢山調べてはおりましたが、なかなか改善に至らなかったので、今回このトピで皆さんに出会えて良かったです。

    あれもこれも合わず自暴自棄になっていましたが、一旦落ち着いて、マイペースに今の肌と向き合ってみようと思います。
    ただ、これ以上悪化させないためにも焦ってあれこれ試さず、選ぶものも付け方も慎重に行うよう気をつけます。ありがとうございます。

    トピの趣旨から外れておりますので私もこの辺にしておきますが、引き続き皆さんのコメントを見て参考にさせていただきます。
    長文失礼いたしました。
    沢山アドバイスいただきありがとうございました!

    +7

    -3

  • 610. 匿名 2019/03/04(月) 11:35:38 

    スキンケアについて質問なんですが、なぜかさっぱり系化粧水以上のものを使うと肌が荒れます。
    乾燥がひどいので、モイスト系化粧水使うと頬や口元は潤っていいのですが、鼻や顎にニキビができます。
    かといって化粧水をサッパリにすると頬が乾燥してかさかさに。
    乳液は使ったらそれこそ全体が荒れて、美容液はものによっては使えますが保湿系は荒れてしまいます。

    もうどうしたらいいのかお手上げです

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2019/03/04(月) 12:31:50 

    >>610
    グリセリンや他の保湿成分が肌にあわないのではないでしょうか?
    私自身は平気ですが、コスメ総合や他のブログで同じような方を見かけます。

    こちらで個人ブログをあげていいかわからないのですが、はてなブログの「棺にコスメ」さんのスキンケアブログが参考になるかと思うのでお時間があれば調べてみてください。(スキンケア以外も色々書いていらっしゃるので探してみてください)

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2019/03/04(月) 13:54:16 

    キャンメイクのパウダーチークス
    ロリポップは似合うのにスミレパープルが浮いて似合わないのはなんでなのー!!

    +1

    -2

  • 613. 匿名 2019/03/04(月) 14:09:40 

    >>612
    青すぎるんじゃないでしょうか。
    私は逆ですが…。

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2019/03/04(月) 14:17:09 

    >>597
    夏の乾燥肌だけど、私が通ってる皮膚科の先生は、冬は乾燥でバリアが壊れ、夏は汗でふやけてバリアが壊れ、肌に入ってきてはいけないものが入ってきてしまって荒れるんだよって言ってましたよ

    乾燥肌って、いま乾燥している肌ってだけじゃなくて、先天的に乾燥しやすい因子を持ってるってことだから、一年中保湿ケアを怠るなって指導されてる。

    その皮膚科医はあんまりいいお医者さんじゃないような気がするなぁ

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2019/03/04(月) 14:25:03 

    >>610
    生理周期と連動していませんか?
    私も似たようなことに悩んでいて色々変えたり皮膚科に通ったりしたんですが、結局はコスメのせいというよりは、生理周期で生理前の2週間だけドバドバ皮脂が出て角質も肥厚するのでニキビが出来ているということがわかりました。
    それで、生理後の2週間と生理前の2週間ではガラッとスキンケアを変えます。正確には、ちゃんと基礎体温をはかって、排卵日と生理後8日目とが切替日なんですけど。
    排卵後は誰でも皮脂が多くなって角質も厚くなりがちなものなんですが、極端に変化する人とそうでない人がいて、私は変化が激しいタイプでした。そのときはニキビ用のさっぱりしたスキンケアにして、角質ケアの回数を増やします。生理が終わったら乾燥肌用のケアにして、角質ケアは2週間で3回ぐらいです。
    本当は連続して美白をライン使いしてガッツリ攻めてみたいんですけどね…。

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2019/03/04(月) 14:33:32 

    >>614
    全くそのとおりで、皮膚科って冬より夏のほうが患者さん多いんですよね。
    汗をかく&紫外線が強い&皮膚が薄着で晒されている、というのは、実は東北長野以外の人間にとっては冬より過酷な場合が多く、治りも悪い。

    乾燥肌は冬のほうがツライと先入観を持ってる人が世間には多いようだけど、乾燥敏感肌やアトピーなど「弱い肌」は、夏のほうが調子が悪い事がほとんどです。汗をかかない程度の多湿はよくても、汗ばみだすともうだめ。

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2019/03/04(月) 15:08:31 

    >>613
    ありがとうございます!
    青すぎる…
    謎が解けました

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2019/03/04(月) 15:12:59 

    私の家族は男性陣もみんなおしゃれ。家族ゆえの歯に衣着せぬダメ出しが正直しんどい時ある(爆

    最近ではモーブピンクのリップ(メイベリンSPステイ15番)を3人がかりで激しく非難された。曰く
    「不自然で怖い」
    「不健康で怖い」
    「濃いんだか薄いんだか、浮いてるヤバい」
    ふてくされた私はそれを母にあげた。母早速その場で塗る。母めちゃくちゃ馴染む。
    てか自然過ぎて塗ってないみたい!!なんで!!?キーっ!!

    いや~ウインターなんですよね私。買う時も「これってサマーっぽいくすみ色だよね~でもブルベ繋がりだしなんとかなるかな~」って思って、エイッと。そして玉砕。
    馴染みすぎた母はサマーです、ええ。ダメなもんはダメでしたわ。

    +7

    -4

  • 619. 匿名 2019/03/04(月) 15:51:13 

    本当鼻の毛穴が汚い。泣
    黒ずみ、角栓もろもろ。
    なるべく毛穴パックやめたり、ピンセットで角栓を
    抜くのを控えてもそれはそれで汚い。
    毛穴系の化粧水色々試しても意味なし

    +14

    -0

  • 620. 匿名 2019/03/04(月) 18:43:48 

    私も毛穴がひどい!いちご…
    思い当たるのは、最近クレンジングを安いやつに変えたのと酵素洗顔を使ってないからかも。
    酵素洗顔はsuisai?とオバジを使ったけど、前者の方がわたしには合ってました。
    ちなみに乾燥肌の若干のアトピー持ちです。
    最近、巷でステマされてるビーグレンが気になります。だれか試された方いらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2019/03/04(月) 20:14:48 

    >>620
    ビーグレンじゃないけど、苺鼻になやんで話題のシュウウエムラのクレンジングにしたら黒角栓が取れてだいぶマシになったよ!
    あとは頬の鮫肌みたいになったところが悩みだけど、頬の乾燥がひどいからスキンケアを今は見直し中!

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2019/03/04(月) 23:13:34 

    >>621
    お返事ありがとうございます^_^
    ちなみに、シュウのクレンジングはアルティム8ですか?毛穴に効くピンクの方でしょうか?
    良かったら教えていただけると嬉しいです😃

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2019/03/05(火) 12:40:04 

    >>619騙されたと思って鼻だけなにもしないでください!石鹸で洗いっぱなしでなにもつけないで
    私それで劇的に改善した

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2019/03/05(火) 14:56:48 

    子なし離婚したしコスメ総入れ替えすっぞ!!!!!
    肌診断行って基礎化粧品1から見直して
    来月は一人で海外旅行行くからとにかくコスメたくさん買ってくる
    どこのブランドも春の新色たくさん出てるしワクワクシてきた

    +41

    -0

  • 625. 匿名 2019/03/05(火) 15:01:18 

    むしろ毛穴の小さい所(頬とか)がよく詰まる・・・。

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2019/03/05(火) 15:27:11 

    >>610
    なんとなく分からなくもないというか、私も似てます。
    水分は正常(普通)で皮脂多い肌なので、保湿はしたいんですけど、保湿系アイテムは最初の1,2回はいいんですが3回目ぐらいになるといきなりニキビが多発する・かといって化粧水だけじゃ乾く。
    しっとり重い化粧水だけにしてみたらどうかと思っていくつか試したものの、そういうのはいきなりニキビが出来てしまう…。

    保湿剤(グリセリン、ヒアルロン酸、リピジュアなど)が合わない可能性のほかに、乳化剤が合わないということもありえるし、成分がダメというより毛穴が詰まるものがダメなのかとも思うしで、一時はかなり思いつめていました。

    結果として、まずは落とし物にこだわって、与えるケアとしては、オールインワン、それもジャーに入っているテクスチャの重いものではなく、さらさらに近い縦長ボトルinタイプで透明なものが今の所一番マシです。アクアレーベルホワイトニングゼリーエッセンスみたいな(数社使いました。この形状は私にはどれも合ってました)。
    もう一つは、ニキビ化粧水→ニキビ用保湿剤とつけて、15~30分ほどしてからもう一度ニキビ用化粧水をコットンにつけて拭き取る方法です。結局保湿が重いのかなと思って、塗って10分以上置けばある程度は肌に入ってると判断し、表面をもっかい化粧水で拭いちゃってはどうかなと試したら、まあまあ良かったです。この用途で使ったのはオルビス、アベンヌ、ラロッシュポゼのオイリー用です。
    出かける予定がない時は、そのあとでベビーパウダーをオイリーな部分にはたいてます。

    ここまでしてもニキビがドバっとできるときはできる(気候とか体調のせいかと思う)ので、完璧な対策ではないんですが、今の所私にはこれがベストってことで。
    そしてニキビがドバっと出来た時は皮膚科に行きます。一時的に多発しているので抗生物質の飲み薬も出ます。先生は出したくなさそうですけどね…実際化膿性疾患になってるから、しかたがないってところですね。
    ヴィタミンCコスメは、調子が良いのを維持する目的では使えますが(維持できないけど(T_T))、水分油分のバランスが崩れている時はガビガビに乾燥してさらに悲劇的なことになったし、それを先生も診ているので(クリニック処方のものも使ってました)、最終的には私にはあまり効果がないかなと思ってます。
    サプリは飲んでいます。

    +0

    -1

  • 627. 匿名 2019/03/05(火) 15:28:36 

    >>622
    お返事遅くなってしまってごめんなさい!
    桜ピンクのやつをオススメされたのですが、実はその前にお試しサイズでいただいたアルティムを使っていて、その時に小鼻をくるくる回して洗っていたら角栓が取れたんですよね。
    はっきりした効果を感じたのはアルティムですが、その後の桜も使っていまはツルツルなので、もし近くにシュウのカウンターがあるならシュウて相談した方が良いかもです
    毛穴引き締め効果のある化粧水も私は組み合わせて使ってました!

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2019/03/05(火) 15:44:41 

    >>620
    クレイウオッシュは良かったです。(主に皮脂・ニキビ悩みに)。
    他は普通かな…アンチエイジングや美白は数ヶ月単位で使い続けないとわからないことだし、ニキビ用に関して言えば他社のニキビ用と比べて特別良く効いたという感じはしませんでした。
    なので現品使い切ってリピートはしていません。

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2019/03/05(火) 15:47:11 

    横です~シュウのクレンジングオイル、さくらは使っています。
    オイリー・毛穴悩みにはこれ、って言われて買ったのでもっと「全部洗い落ちた!」って感じなのかと思いきや、肌がぬめっとするので驚きました。
    まだ3回しか使ってないので今後どうなっていくかドキドキです☆

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2019/03/05(火) 17:35:31 

    パーソナルカラー恐るべし。

    美容院の鏡での写りが全然違う。
    そこまでブスじゃなかった。
    美容院に行くのが少し気が楽になった。

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2019/03/05(火) 20:20:47 

    若い頃からずーっと化粧品にお金を使わなかったけど、アラフォーになり流石にこのままでは不味いと思い、勇気を振り絞ってデパートのコスメカウンターに行ったら、デパコスにどハマりお財布の中身がえらいことになる始末(-_-;)
    今はファンデジプシーしているので、私にはこれって言えるものに出会いたいです。

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2019/03/06(水) 00:49:20 

    >>631
    私もなんです!大学時代がピークでコスメにお金かけていたけど、今じゃ年間1万行くか行かないかくらい。
    アラフォーだし、周りに比べてもおばさん化しているからこのままじゃまずーいとデパートのコスメカウンターに行き出しました。

    ファンデーションは今までメディアのパウダーかインテグレートのリキッドだったけど
    今はベースメイクはシュウウエムラに変えたり、
    基礎化粧品はコスデコのセルジェニックシリーズに変えたりしました。

    シュウのザライトバルブフルイドは綺麗に見えるけどカバー力すごくて重くて肌が疲れてる。

    セルジェニックはベドーっとしていて、なんだか重くて使用感が悪い、、、肌の油分と水分は理想値になったけど
    乳液先行もコットン繊維が気になったり
    使うのが楽しくない。

    安物に慣れてるせいかなあ。

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2019/03/06(水) 02:09:27 

    お金持ちが無いから、ちょっとずつ集めてるけどついついリップとチークばっかり買ってしまう。
    早くフェイスパウダー使い切って新しいの欲しいのに全然減らない!
    アイライナーとマスカラって使い切れるけど、他のは使いきれないよね…
    貧乏性で今使ってるの使い切りたいけど、遠いなー
    ファンデもなくならない…
    新しいの出たら、古いのって捨ててるんですか?

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2019/03/06(水) 03:16:09 

    >>633
    使い切るのもあれば捨てるのもあるって感じです。
    気に入ってないけどとりあえず、で使ってたものや、さすがにもう古くない?って思ったものは捨てます。
    最後捨てることになってしまうのは、私はリップとアイシャドウとカラーライナーが多いですね。
    逆にたいてい使い切るものは、ベースメイク全般とアイブロウペンシルと茶・黒・紺のライナーです。ただしベースメイクは、次々欲しくなるのを必死でセーブしてます…。

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2019/03/06(水) 21:42:11 

    BBは下地使いもできるしそれだけで終えることも出来るので基本的に使い切るけど、リキッドファンデを使い切った記憶が‥人生で1本しかない!
    パウダーファンデも、隅の隅までこそげ取った覚えはないですね。だって塗りにくいし、ベースメイクフェチで次々他のを買っちゃうし。そういうのをしつこく使うほど気に入ったこともないし…。底見え面積が500円玉位を超えてきたら、いつ捨てようかなって考えます。

    使い切ったわ、と言い切れるのはクッションファンデです。むしろその気もないのに「あれ、もうおしまい?」ってなる。コスパ悪いし、ツヤ肌や薄付きはあまり好きではないので、クッションタイプはもう惹かれなくなりました。時短と言うならBBか、チューブコンシーラーの全がん塗りのほうがクッションより手早いし…。

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2019/03/07(木) 07:44:00 

    コスメにお金かけるよりスキンケアにお金かけた方がメイクノリが良いのは分かってるけど、使ってテンション上がるのはコスメなんだよなあ…

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2019/03/07(木) 17:11:15 

    豆乳ローションで毛穴が小さくなってきた。
    グリセリンフリーだし、安く作れるし、3ヶ月はかかるけど絶対効果が出る。

    みんなにオススメしたい。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2019/03/08(金) 10:22:08 

    10数年ぶりにコスメ熱が高まり、流行りのメークを真似てみたが、
    似合わない…

    目の大きさは普通だけど、眼鏡で0.7倍になるので、
    メークで1倍にするようにしている。
    (コンタクトは医者に使用を禁止された経緯がある)


    結局、ブラウン系で陰影のメークをして目を大きく見せるのが
    一番綺麗に見える。

    やっぱり流行りを全面的に取り入れるより、
    自分が綺麗に見える従来のやり方がいいなと思った。

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2019/03/08(金) 19:45:14 

    5倍拡大鏡を買った!
    見たくないとこまで見えるが、
    アイメイク圧倒的にしやすくなった

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2019/03/08(金) 20:13:41 

    毛穴パッカーン&パッカーンに黒ずみ&油田のような私の鼻。
    数あるテカり知らずの下地達を試し続けるも即テッカテカにしてきた私の鼻。
    そんな私の鼻に唯一合ってたのはRMKの下地だった。
    ベース+グリーンのコントロールカラー+リキッドファンデで完璧な肌になれてた。
    子ども産んでコスメから離れた生活だったけど、働きにも出るしと久々にRMKを覗いてみたら、デザイン変わったのね?
    ルミコも降りてるみたいだし。
    なにより若い子ばかりでオバサンの居場所はなかった...!😂
    私が使ってたの10年くらい前なんだけど、その頃と今とのベースメイクの違いがわかる方いらっしゃいますか?
    長文すみません。

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2019/03/09(土) 02:56:34 

    >>640
    10年の間にいろんな流行が移り変わったしなあ。
    去年ぐらいからは、テカテカ系ツヤ肌から、セミマットに移行中(共存中)。
    それに伴って、薄付き系からカバー力高いファンデが増えてきている。けど昔のとは違って、しっかりカバーされるけど一見ナチュラルなものや、負担感のない軽いものになってきてる。
    セミマットでカバー力上げるとのっぺりするので、ハイライトやシェーディングを入れることが定番になりつつある。というかそれが定番化してきたから肌がセミマットでしっかりカバー系になったともいえる(相関関係)。
    てとこかなあ。
    まあ大昔と違って多様化が進んでいるので「今はこれをしておけばOK」ってもんじゃないんだけど、水光肌(ご存じなかったらスルーでいいです)はもう古いかな。

    +3

    -1

  • 642. 匿名 2019/03/09(土) 17:35:57 

    パケに一目惚れしたら価格も限定品も気にせず、何がなんでも手に入れる。
    綺麗に写真が撮れたら満足だし、絶妙な色味だと使わないまま眠らせてしまって、頭の片隅では消費期限とかも気になってはいるのに、新しいコスメをドンドン買い足してしまう…
    だから良いプチプラコスメに出会えた時は最高!

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2019/03/10(日) 14:08:17 

    今までずっとちふれの化粧水使ってた。
    基礎化粧品にお金をかけなきゃいけないのは分かってる!分かってるからこの一年いろんなメーカーのものを試してみた。
    オルビスからSK-IIまで色んな価格帯のやつ。
    安月給とはいえお互い共働きだし、たいした趣味もないし基礎化粧品ちょっと金額UPしたっていいだろうと!!!
    でも結局ちふれに戻ってしまった!
    田舎だから通販でないとダメなブランドも多いから無くなるたびに通販めんどくさい!
    そもそも消耗品なのに無くなるたびに化粧水と乳液で7000円〜飛んでいくとか辛い!
    そもそもちふれから5倍高いやつ使ったら5倍肌の状態良くなったかって言ったらそんなことない!!!
    ってなってちふれに出戻り。エイジングケアにしたから前より数百円は高くなったけど。
    でも35歳だよ!?買えないわけじゃないでしょ!?なんでもっと基礎化粧品にお金かけないわけ!!?と女子力高めの方の自分からのツッコミと、でもちふれ安いしそこそこいいし、大体よく行くスーパーに売ってるから楽だし、食料品や日用品と一緒に家計にふくめちゃって問題ないしいいじゃん!ってズボラ主婦の自分とせめぎあってる。
    ズボラ主婦の自分の勝利。
    あー、高い化粧水ザバザバ使って問題ないわと思えるくらい稼ぎたい。

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2019/03/10(日) 14:30:42 

    >>643
    自分が気に入ってるならそれで良いと思う。
    私は比較的肌が弱いほうなので、クレ・ド・ポーとかコスデコあたりの価格帯のものは、調子が良い時は使えるけど不安定に揺らいでくるとダメ。きっと成分が濃いせいでダメな気がする。もっとお粥みたいなスキンケアで済んじゃう。
    敏感肌用でちふれ価格ってのはないけど、アベンヌやミノンぐらいはそれほど高価でもないし、アイテムを多くつけるのも肌が荒れるだけなので、品数少なくていいし。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2019/03/10(日) 20:36:15 

    一応VOCEとか美的でも紹介されてたし、人気あるからブライトエイジの化粧水と乳液を使い出したんだけど、効果ないなーと思いながら使っていたら、いつもこの時期は花粉症で鼻のかみ過ぎでボロボロの鼻の下や鼻周りの皮剥けが酷くない!
    真っ赤にもなってないし、多少効果あるのかなって期待しながら一本使いきってみます。

    ステマじゃないよ。

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2019/03/14(木) 16:07:46 

    自分で眉を上手く整えられた時の幸福感🥰(笑)

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2019/03/15(金) 05:37:26 

    このあいだ出先でふとガラスに映る自分の顔に驚愕し、慌てて手鏡を取り出して見て衝撃。
    眉毛描き忘れてた・・・!!
    家でてから既に6時間近く経ってたよね・・・。

    眉毛忘れるとか、やりそうで意外とやらなくてついにやってしまった。
    メイク歴30年。
    そろそろそういう年頃か・・・。

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2019/03/15(金) 05:43:05 

    外出時はコンタクトが基本だけど、この時期、ごく近所のスーパー行くぐらいメガネでいっか、って思う。
    てか眼科的には、花粉症の人にコンタクトはホント駄目だから、こういうときぐらいメガネで行くか~って。

    メガネのいいとこ→アイメイクが手抜きできる。
    しかもクマが目立たない。
    悪いとこ→男顔で黒髪ショートヘアなので、気をつけないと女捨ててる人みたいになる。

    まあ性格的には実際に女捨てかかってるけどね。
    姿だけは、女かせめて中性ぐらいで止めておきたいと思ってる。

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2019/03/15(金) 16:17:57 

    パーソナルカラーってほんと大事なのね…
    コスメトピだとみんなよく書いてるけど、あんまり意識してなかった。
    この間モーブピンクのアイシャドウの色味に一目惚れして衝動買いしたんだけど、使ってみたらすごく老けて見える。夕方鏡見てびっくり!

    色々調べて間違いなくスプリングだなぁと思ったのでメイク道具をイエベ春に一新して、マット系が好きだったけどチークもリップもツヤ重視のメイクに変えた。
    自分でも分かるくらいこっちの方が若く見えたw
    今さらですが勉強になりました。

    +3

    -1

  • 650. 匿名 2019/03/16(土) 09:24:48 

    色々なスキンケア品を使ってもはっきり効果を感じなかったけど
    毎日蜜柑(かキウイ)を1~2個食べると明らかに肌が良くなる(色ムラ・吹き出物が改善する)
    ビタミンサプリ(安価の物)は効果を感じなかった
    美味しいし蜜柑最高 でも乾燥肌と毛穴は改善しないな~

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2019/03/16(土) 15:02:14 

    誰かto/one(トーン)知ってる人居ないかな?

    リキットアイシャドウめっちゃ可愛いのよ、ラメが細かくてラベンダーとかも透け感?があって伸ばしたりぼかしやすくて使いやすい。まぶただけ妖精さんになった。
    アッシュぽいグリーンもあるけど似合う人が付けたら絶対オシャレだから試して見てほしい、コスメキッチンとかに置いてます!
    メイク・コスメにまつわる自分語りを存分にしていけ!part3

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2019/03/17(日) 01:10:27 

    >>651
    知ってるよ~全体にロマンチックな広告ビジュアルでかわいいよね。
    すりガラス風の容器も好き。
    アイカラー持ってる~。

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2019/03/17(日) 21:37:48 

    >>651
    嬉しい!!!!!!!!!
    そうなんだよね、広告のモデルさんが可愛くって買っちゃった🥰
    友達にじわじわ布教中ですwww

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2019/03/19(火) 15:02:23 

    誰がなんと言おうと、どんなに好みの色をしていても、すごく良くても、パケがテンション上がる好みのやつじゃなきゃ買えないのがたまに悲しくなる。
    あと香り。
    香りがとことん合わないと、ファンデの色や使い勝手の良さとか良くてもだんだん使えなくなるのがどうにもつらい!!

    +3

    -1

  • 655. 匿名 2019/03/19(火) 23:59:41 

    わかる。
    パケ、香りをクリアしたものの中から肌に合うものを選んでいるから、パケが気に入らないと買わないし、買ってもけっきょく見たくなくて使わなくなっちゃう。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード