ガールズちゃんねる

豪産「Wagyu」子牛 生体輸入 日本で肥育 「国産」ブランド販売

51コメント2019/02/27(水) 08:03

  • 1. 匿名 2019/02/26(火) 09:27:42 

    日本農業新聞 - 豪産「Wagyu」子牛 生体輸入 日本で肥育 「国産」ブランド販売
    日本農業新聞 - 豪産「Wagyu」子牛 生体輸入 日本で肥育 「国産」ブランド販売 www.agrinews.co.jp

    食肉メーカーなどがオーストラリアから輸入した子牛を日本で約15カ月肥育し、「国産牛」としてブランド販売する動きが広まってきた。同国産「Wagyu」の血筋を引く。交雑種(F1)より高いが、和牛より低い価格を想定し、生産量が減る国産牛肉の代替として提案する戦略だ。環太平洋連携協定(TPP)発効で生体牛輸入の関税が段階的に下がり16年目に撤廃されるため、こうした取り組みが増える見込みだ。


    食肉メーカー最大手の日本ハム(大阪市)は今春から出荷する。同国から300キロ程度に育った子牛を同社のグループ会社が輸入。「Wagyu」の純粋種と、肉質が良いアンガス種を交配させた牛で、同国では「Wagyu」の交配割合が50%以上の場合、「Wagyu」に分類される。

    船で輸送後、福岡県内の指定農場で15、16カ月間肥育。和牛と同じ飼料を給餌し、さしを入れる。九州の食肉センターでと畜後、日本ハムが販売する。

    +2

    -27

  • 2. 匿名 2019/02/26(火) 09:29:21 

    オーストラリアで産まれた子牛に変わりはないから国産牛扱いは疑問に感じる。

    +184

    -0

  • 3. 匿名 2019/02/26(火) 09:29:21 

    なんかややこしいね

    +53

    -0

  • 4. 匿名 2019/02/26(火) 09:29:26 

    発音は、ワァギュゥゥか

    +2

    -0

  • 5. 匿名 2019/02/26(火) 09:29:39 

    ややこしや~
    ああ
    ややこしや~

    +15

    -0

  • 6. 匿名 2019/02/26(火) 09:30:12 

    国産、和牛の定義があってない様なもの

    +67

    -0

  • 7. 匿名 2019/02/26(火) 09:30:23 

    国産育ち牛と表記してほしいわ。

    +88

    -2

  • 8. 匿名 2019/02/26(火) 09:30:30 

    そもそもなんで国産ってなんでも高いんだろう?

    +4

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/26(火) 09:30:40 

    チョコレート効果のファミリーパックって600円もするんだね

    +0

    -1

  • 10. 匿名 2019/02/26(火) 09:30:51 

    安全で美味しくて安いなら大歓迎!

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/26(火) 09:32:12 

    国産だろうが外国だろうが牛肉そのものが
    高くて贅沢品の私には無縁の話だ。

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2019/02/26(火) 09:32:16 

    >>8
    高いのではなく適正価格だと思う。他が安い

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/26(火) 09:32:31 

    日本ハム?加工肉じゃなくて生肉の販売なんだね。

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/26(火) 09:33:48 

    日本国籍のないハーフみたいなもん?それ日本人じゃない(差別でなく日本人かどうかということで)

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/26(火) 09:34:00 

    中国で繁殖したトキを輸入して日本で繁殖させて
    日本のトキとするのと同じ?

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2019/02/26(火) 09:34:06 

    韓国みたいに和牛の精子盗んで韓牛とネームつけて売り出さなければいいよ

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/26(火) 09:34:39 

    よく分からなかった。純国産牛とは分けないの?

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2019/02/26(火) 09:35:30 

    仔牛と一緒に変な病気を輸入、とかそういうのはないよね?
    対策してるよね?

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/26(火) 09:36:59 

    輸入してやー!みたいな圧力とかあるんかな?

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/26(火) 09:38:30 

    純国産和牛はますます高くなるね

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/26(火) 09:38:46 

    鰻もそうだよ
    中国から輸入して日本で少し飼育したら国産鰻
    もやしも原産地はほとんど中国だよね

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2019/02/26(火) 09:38:59 

    和牛はかわいいから輸出するな
    和ブスを輸出しろ

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2019/02/26(火) 09:39:58 

    表記は和牛とWagyuで分けるのかな?

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/26(火) 09:45:54 

    輸入に頼っている日本国内で手間暇かけて
    100%栽培や飼育したらとんでもなく高くなるし仕方ないか。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/26(火) 09:53:55 

    オーストラリア生まれ日本育ちみたいに明記してほしい
    ZEEBRAの歌みたいだけど

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/26(火) 09:54:00 

    Wagyuって美味しそうな響きだね

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/26(火) 09:56:47 

    鰻とマグロは広めるべきじゃなかったよね
    牛はどうだろうね

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/26(火) 09:56:56 

    どっちかわからなくなるじゃん

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/26(火) 09:57:35 

    >>25ZEEBRAに寄せてるやん(笑)

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/26(火) 09:58:05 

    オージービーフって牧草を食べさせてるから臭いでしょ?
    Wagyuは臭みはないのかなぁ? あの臭み苦手。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/26(火) 09:59:48 

    確かこういう定義。

    国産牛、牛の種類や産地に関わらず、日本で飼育された期間が1番長い牛。以前は3ヶ月以上日本で飼育されれば国産牛だったが、2016年に改定。
    和牛、牛の種類を指す。日本の在来種4種類、またはその交配種。

    外国で生まれた和牛の種類が日本に輸入されてきた場合は、外国産和牛になる。今でも、ややこしいのに、これ以上複雑にしない方が良い。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/26(火) 09:59:57 

    国産じゃなくない?国内製造と同じ感じでしょ?

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/26(火) 10:00:12 

    そもそも松坂で数年育てばどんな仔牛も松坂牛
    大田原で数年育てば大田原牛
    本当のブランド牛なんてほんと稀有

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/26(火) 10:02:08 

    wagyuじゃ外国人にはどっちかわからなくならない?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/26(火) 10:04:07 

    あさりとかの貝もそんな風に売られてるよね。
    中国とか韓国からあさり輸入してきて、日本の浜で数ヶ月育てたら日本産で表示できるの。
    なんだかなぁーーー。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/26(火) 10:06:17 

    画像を見ても、わからん。
    豪産「Wagyu」子牛 生体輸入 日本で肥育 「国産」ブランド販売

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2019/02/26(火) 10:10:35 

    >>30
    穀物与えて運動させない和牛もどうかと思うけどね

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/26(火) 10:14:26 

    牛肉豚肉、もう何年も食べてないなぁ。

    屠殺画像見てから食べられない。殺される前の目、人間みたいだった。

    でも鶏肉はやめられないんだけどね。

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2019/02/26(火) 10:21:53 

    >>37
    臭みがあるかどうかの話なんですが…

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/26(火) 10:25:23 

    んなもん、日本で育てたらええやんか。オーストラリアで都合の良い事って化学肥料とかワクチン緩い事ちゃうの?と思うわあ。ちゃんとオーストラリア原産の交雑種って表記してやー!

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/26(火) 10:36:55 

    味と安全性に差異がないなら認める。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/26(火) 10:38:19 

    開き直った偽装に思える。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/26(火) 10:48:45 

    >>39
    日本で肥育するのにオーストラリア式で育てないでしょ

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/26(火) 11:41:48 

    これ和牛って呼んでいいものとは思えない

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/26(火) 11:43:52 

    これ食品偽装に近くない?
    オーストラリアで生まれた子牛を日本で育てたら国産なの?
    もうベジタリアンになろうかな
    豪産「Wagyu」子牛 生体輸入 日本で肥育 「国産」ブランド販売

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/26(火) 12:15:16 

    牛殺肉

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/26(火) 12:32:41 

    そもそもオーストラリアWAGYUは日本の和牛精液が元で生産始まってます。日本の和牛の血統濃度高いものは但馬牛のみです。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/26(火) 13:23:21 

    日本の大事なものは全部外国に流れていくのね~
    誰かが勝手に和牛の卵子かなんだか流出させてこんなことなったんだよね。

    いちごも 誰かが流出させたから隣国でいちごができたんだよね?

    どうなってんの?!
    守らないとだめなんじゃないのー

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/26(火) 14:57:28 

    自由貿易が世界的な流れになってるからね。
    そうしないと儲からない世の中だから。
    仕方ないのかな。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/26(火) 15:52:13 

    肉牛の牧場確保のために多くの森林が伐採されています。オーストラリアでは年間で東京都の1.5個分の面積の森林が無くなっています。牛肉は特別な日の食べ物としてバカみたいに食べるの止めよう。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/27(水) 08:03:30 

    それってつまり通名で居座る在日人。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。