-
1001. 匿名 2019/02/26(火) 15:36:49
石橋凌 若い方はご存じないだろう。完璧な詞です+7
-0
-
1002. 匿名 2019/02/26(火) 15:42:05
人様に迷惑とコーヒーはかけちゃいけない
そんなの自分で決められるさ
ただの馬鹿じゃない
これから始まる世界は不安がいっぱい
大人は危険な動物だし
場合によっては人も殺すぜ
火傷しそうな僕の熱いコーヒーはミルクもシュガーもいれない
Fourseasons イエモン
しびれたわ~
+8
-4
-
1003. 匿名 2019/02/26(火) 15:42:07
松本健太+0
-0
-
1004. 匿名 2019/02/26(火) 15:43:52
作詞なんて誰でもできる気がするな・・結局メロディありきだと思う。メロディが良ければ作詞もよく感じる。いかに相乗効果を引き出せるかが作詞のうまさなんだと思うけどな・・いい言葉作るならだれでもできるんじゃない?それなりに国語力あれば。+4
-23
-
1005. 匿名 2019/02/26(火) 15:46:24
阿久悠と秋元康が天才の中の天才2TOPでしょ。
特に阿久悠の溢れる才能は今後も出てこないと思います。+5
-6
-
1006. 匿名 2019/02/26(火) 15:46:47
小泉今日子
優しい雨の歌詞が好き+9
-0
-
1007. 匿名 2019/02/26(火) 15:50:27
ASKA
天気予報の恋人とかひとり咲きとか幅広い。+16
-0
-
1008. 匿名 2019/02/26(火) 15:53:01
森山直太朗+2
-3
-
1009. 匿名 2019/02/26(火) 15:53:27
>>1000
あまりバラードや恋愛曲は作らない人だからね
hyde本人もそういう素直な感情を表すのが苦手だと言っていた
だから全体的に浮遊感のある歌詞が多いんだと思う
滅多に固有名詞も出てこないから等身大の生々しさがあまり感じられないかもね
どこか夢の中や水の上を漂っているような感覚になるよね
+18
-1
-
1010. 匿名 2019/02/26(火) 16:00:31
SUPER BEAVER柳沢亮太
+3
-0
-
1011. 匿名 2019/02/26(火) 16:08:26
>>94
その頃は想像で書いてたと話してるのをつい最近テレビで見たよ+0
-0
-
1012. 匿名 2019/02/26(火) 16:12:45
ASKA+9
-0
-
1013. 匿名 2019/02/26(火) 16:15:23
>>1009
黒ミサの久しぶりの叙情詩良かった〜
四季を感じる油絵のPVが美しい。
その世界感が合う、ミュシャの抒情詩とか
見てたら流れる感じ。
+6
-0
-
1014. 匿名 2019/02/26(火) 16:18:46
>>1002
空の青と本当の気持ちが、好き
ライブで空飛べました。+3
-0
-
1015. 匿名 2019/02/26(火) 16:20:21
GLAYのTAKURO
昔ね昔+6
-0
-
1016. 匿名 2019/02/26(火) 16:21:05
秋元康の代わりに作詞してる人+1
-0
-
1017. 匿名 2019/02/26(火) 16:23:34
ケツメイシです
涙やライフイズビューティフルが好きです
+3
-1
-
1018. 匿名 2019/02/26(火) 16:24:58
電気グルーヴは言葉を音として使ってる。別の凄さ。
コサックダンスできたっけ?いくらでしたっけ?の繰り返しが気持ちいい。+4
-0
-
1019. 匿名 2019/02/26(火) 16:27:47
>>518
わかります、今のフジファブリックもいいですが
やっぱり志村さんの作品が光りますよね
私はByeByeのような切ない歌詞やTAIFUのような意味わからない歌詞も大好きです+7
-1
-
1020. 匿名 2019/02/26(火) 16:29:18
THE ORAL CIGARETTESの山中拓也+1
-0
-
1021. 匿名 2019/02/26(火) 16:40:14
秋元康
あんなわけわからん歌詞考えられない
一周まわってすごいと思う
好きじゃないけど+3
-3
-
1022. 匿名 2019/02/26(火) 16:45:58
新藤晴一(ポルノグラフィティ)+8
-0
-
1023. 匿名 2019/02/26(火) 16:58:09
井上陽水
少年時代とかよくよく考えたら不思議な言い回し、独特な言葉なのに情景が浮かぶ
言葉遊びが天才的+17
-0
-
1024. 匿名 2019/02/26(火) 17:02:42
ASKAの表現は常人には考えつかない歌詞って感じでやっぱり凄いと思う
歌い出しのフレーズ、サビのフレーズ、インパクトがあって頭に残りやすいのが多いんだよね
事件で歌詞が沢山揶揄されたけど、それだけインプットされてたっていうことだと思う+15
-0
-
1025. 匿名 2019/02/26(火) 17:09:18
鼻先をくすぐる春 リンと立つのは空の青い夏
袖を風が過ぎるは秋中 そう気が付けば真横を通る冬
瞼の上に綺麗な青 薄い唇に紅を引く
色付いたあたしを無意味なものにしないで
aikoの曲聴くと日本語って素敵だなって思う
短編小説読んでる気分になる
+8
-3
-
1026. 匿名 2019/02/26(火) 17:11:14
>>116
ここで嫌われてるけどマリーゴールド最近好き。
私もあいみょんて名前と顔であまり好きじゃなかったけど、お店とかでよく流れてて「麦わらの帽子の君が揺れたマリーゴールドに似てる」っ歌詞が斬新だなって思ってそこだけ覚えてた。
全部聴いてみたらノスタルジックな情景が浮かんでくるとても良い歌と曲だった。
作詞作曲自分でやってるところが凄いなと思う。+14
-1
-
1027. 匿名 2019/02/26(火) 17:36:41
>>1025
分かります、短編小説を読んでる気分
涼しい風が香って 日差しで少し焼けた髪を結んだ
ベランダで夏が踊る 何気ない一瞬をただ想ってた
(信号)
灼けた指輪の跡が印す 想い出の色に
あなたを想うだけの強さを あたしは貰った
あぁやだ… 涙が出る
(向かいあわせ)
夏の終わりの情景や匂いや時間を天才的に表現しますよね
濃い恋愛の曲も下品なエロさはないのに官能的な小説を読んでる気分になります+4
-1
-
1028. 匿名 2019/02/26(火) 17:41:22
来生えつこさんも凄いと思う
セーラー服と機関銃の出だしとか曲もあいまってかっこよすぎて震えるw+7
-0
-
1029. 匿名 2019/02/26(火) 17:46:34
私も志村さんの詩好きだったなあ。
初期のフジファブリックのファンだったので、メジャーデビューして少しくらいまでしか知らないけど、叙情的で少し斜めな視点というか。
サビが、いやしかし何故にーって曲(タイトル忘れた)は最初びっくりしたw
+9
-1
-
1030. 匿名 2019/02/26(火) 17:48:05
>>6
ここで遠藤遼一の名を見るとは思わなかった!
詩は私にはよくわからない世界だったりするけど、ソフトバレエ好きだから嬉しいです。+7
-0
-
1031. 匿名 2019/02/26(火) 17:59:36
>>1019
すみません。今のフジファブリックにはひかれなくなってしまいました。きわどい歌詞がなく、きれいなだけになってしまった。+3
-0
-
1032. 匿名 2019/02/26(火) 18:11:22
天野月子の歌詞は曲調に相反して乙女な感じで好き
自分の気持ちもあり空想もあり…みたいな
+3
-0
-
1033. 匿名 2019/02/26(火) 18:37:42
バンプかなあ、やっぱり。
この間箱根駅伝のCMで流れてた「ロストマン」とか。
最近なら「話がしたいよ」。+17
-0
-
1034. 匿名 2019/02/26(火) 18:52:49
川北亮+1
-0
-
1035. 匿名 2019/02/26(火) 19:39:31
>>574
くみこんの、重くなく、ふわふわしてて、だけど真理を突いてくる、みたいな感じの歌詞大好きだったな~
完結しちゃって残念すぎる・・・+0
-0
-
1036. 匿名 2019/02/26(火) 20:04:13
倉橋ヨエコ聴いてみてほしい
くらーい曲だけどすごく良い。+3
-0
-
1037. 匿名 2019/02/26(火) 20:05:38
岩谷時子
ふりむかないで 恋のバカンス ウナセラディ東京 ザ・ピーナッツ
夜明けの歌 岸洋子
君といつまでも お嫁においで 加山雄三
恋の季節 ピンキーとキラーズ
テレビドラマ
サインはV 美しきチャレンジャー アテンションプリーズなど多数
写真は 加山雄三の君といつまでもを作詞家の岩谷時子に聞かせてるところ もちろん作曲は加山雄三さんですね+11
-0
-
1038. 匿名 2019/02/26(火) 20:06:17
コブクロは、夢がテーマだと毎回同じこと言ってる感あるけど、ラブソングはめっちゃ可愛い。
ストーリー性があって最後にちゃんと二人がどうなるかが描かれてるのが多い。わざと、ちょっと曖昧にしたりするのもあるけど。
彼女のことをノートに書き溜める彼氏が主人公の曲で、
変わってゆく君も変わらない君もありのままに書き記そう
油断した隙のマヌケ顔は、…大丈夫!美化して書いておくよ
の歌詞ほんと惚れる笑笑+2
-6
-
1039. 匿名 2019/02/26(火) 20:18:43
もう出てるけどつんく!
スマイレージのデビュー曲とか、本当に女の子っぽくておじさんが書いてるとは思えない。
何より曲名の「ぁまのじゃく」って表記が秀逸。+2
-2
-
1040. 匿名 2019/02/26(火) 20:20:32
ASKA
いつも最後まで上手く使えなかった
消しゴムや鉛筆や僕の気持ち
病を書き込む 白いカルテのように
僕の生きる理由は君に書き込んでいたい+9
-0
-
1041. 匿名 2019/02/26(火) 20:23:18
>>776
ミスチルはそれが一番かな。
情景浮かぶしうまい。
500Rの緩いカーブへもメロに
上手くはめ込んでるし
街灯のライトが等間隔に並んでるのをずっと
オートバイが追いかける間隔が2秒後の未来なんだよね。味気ない街の静物を上手く暖かい感情のものに変えててよくリピッた。
+2
-0
-
1042. 匿名 2019/02/26(火) 20:41:51
もう出たかな?
くるりの岸田繁!天才だと思う。+3
-0
-
1043. 匿名 2019/02/26(火) 20:49:34
荒木とよひさ
つぐない 愛人 時の流れに身をまかせ 別れの予感
荒木とよひさ作詞 三木たかし作曲 歌テレサ・テン 最強タッグだと思います+8
-0
-
1044. 匿名 2019/02/26(火) 20:58:38
石崎ひゅーい+1
-0
-
1045. 匿名 2019/02/26(火) 20:59:16
ゆずの岩沢さん。
月影聞きたくなったー( ゚ 3゚)+4
-0
-
1046. 匿名 2019/02/26(火) 20:59:32
言葉そのままより詞より、ちよっと考えてなんだろう?って考える詞が好き。globeの左利きもも慣れたしって聞いた時、怪我したの?なんて思ってたけど自分の右利きと相手の左利きの距離感に慣れた=時間の経過を現してると想像できる詞かな。そんな歌を聞くと天才~と悶える(笑)+4
-0
-
1047. 匿名 2019/02/26(火) 21:03:10
>>638
完全に同意だわ
この人の「卒業」も松本隆の卒業に完敗だと思う+3
-0
-
1048. 匿名 2019/02/26(火) 22:12:46
>>501
くるりいいね
ロックンロールが特に好き+1
-0
-
1049. 匿名 2019/02/26(火) 22:24:34
バービーボーイズのいまみちともたか。
殴りたけりゃ今日がその最後のチャンス!
って。
チャンスの言葉の使い方に、衝撃だった。
好き、愛してると使わずに、それらを表現する術に、脱帽。+2
-0
-
1050. 匿名 2019/02/26(火) 22:54:08
ハナレグミ
家族の風景が最高です+4
-0
-
1051. 匿名 2019/02/26(火) 23:21:18
鬼束ちひろ+5
-0
-
1052. 匿名 2019/02/27(水) 01:18:27
ユーミン
恋がシャーベットみたいならいいのに
会えないときは凍らせておけるわ+5
-0
-
1053. 匿名 2019/02/27(水) 01:28:58
>>1036
夜は自己嫌悪で忙しいよねー!+3
-0
-
1054. 匿名 2019/02/27(水) 02:08:13
出てたかな?
ICEの宮内和之さん(ギタリスト)。
残念ながら亡くなられているけれど。
メロディも洗練されてるしボーカルの国岡真由美さんのハスキーボイスと合わせて今聞いても全然古くない大人のポップス。+3
-0
-
1055. 匿名 2019/02/27(水) 03:29:32
>>713
沁みるの一言
キリンジ - Drifter - YouTubem.youtube.comワーナー在籍時の傑作シングル、アルバム収録曲から本人達セレクトで2004年にリリースされた「SINGLES BEST~Archives~」が、デラックスエディションとして配信限定リリース! 「風を撃て」「冬のオルカ」をAlbum ver.に変更、さらに当時シングルカップリング曲とし...
+5
-0
-
1056. 匿名 2019/02/27(水) 03:34:34
ゴールデンボンバーの人
面白いしどれもハマる+3
-0
-
1057. 匿名 2019/02/27(水) 08:07:13
>>898
反応いただけて嬉しいです。
高橋ひろさんはもっと売れるタイミングでレーベルかな?の解散もあり、思うようにいかなかった時期もあったようですが。幽遊白書の曲はもちろん、他の楽曲も個性的で少し懐かしくて。間違いなく素晴らしいミュージシャンだったと思います。41歳は若すぎますね。
太陽がまた輝くときは少し村下孝蔵さんを感じる雰囲気ですよね。
+5
-0
-
1058. 匿名 2019/02/27(水) 11:32:07
>>893
懐かしい。
CLAMPの東京バビロンのイメージCDに入ってて、めっちゃ聴いた。
殺意がたなびくなら愛は有罪なのに+1
-0
-
1059. 匿名 2019/02/27(水) 12:05:22
>>72
笑った+2
-0
-
1060. 匿名 2019/02/27(水) 12:40:01
>>1047
作詞家と放送作家の差+3
-0
-
1061. 匿名 2019/02/27(水) 16:24:56
秋元康、チープな曲のなかに良いフレーズをポイント使いしてカサ増ししてるイメージ。
でもたまに一曲丸々作り込んだやつみると、さすがだなと思う。
最近だと欅坂の2nd「世界には愛しかない」の歌詞は丁寧に書いたと思う。
1番
「歩道橋を駆け上がると 夏の青い空がすぐそこにあった 」
「通り抜ける風は 僕に語りかける
もう少ししたら 夕立がくる」
2番
「空はまだ明るいのに 突然雨が降ってきた」
「アスファルトの上で 雨が口答えしてる
傘がなくたって 走りたい日もある」
ラスト
「君に会った瞬間 何か取り戻したように
僕らの上空に 虹が架かった」
「全力で走ったせいで息はまだ弾んでた
(略)僕は信じてる 世界には愛しかないんだ」
変わりゆく夏の空模様と主人公の心情がリンクしてる。情景描写と訴えのバランスがいい。
【風が語りかける】【雨が口答えしてる】といった擬人化が綺麗。
秋元康は量産の天才で良い曲もたくさん作ってるけど、その分駄作も多すぎる。数を絞ってまた「川の流れのように」のような名曲を作って欲しい。+0
-0
-
1062. 匿名 2019/02/27(水) 20:34:18
櫻井和寿+0
-1
-
1063. 匿名 2019/02/28(木) 01:40:55
スガシカオさん+4
-0
-
1064. 匿名 2019/02/28(木) 09:53:57
いつもは指輪を外していたのに
どうして昨日は腕も組んでいたの
キャントストップ~。イントロ聞くだけで切なくなる。いまだに。それってすごいことよね。
なんだかんだ小室さんは凄い。
+0
-0
-
1065. 匿名 2019/03/20(水) 22:53:27
hydeさん+0
-0
-
1066. 匿名 2019/03/27(水) 16:40:40
豚駄ヒカスに作詞能力があると思い込んでいる奴は馬鹿
409:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 05:35:23.53
クンニ癖ラッパーが晒した宇多田のメモで
あの念仏みたいな悲惨なラップが、実は宇多田の作詞だったと暴露されて
余りのセンスの無さに愕然とした
410:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 14:26:37.73
ゲロがどうのこうのと喚いた駄作ラップ
信者が叩いていたけど、あれ宇多田作だったのかw
411:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 15:11:02.98
「忘却」 featuring KOHH
歌詞(ラップ部分)
好きな人はいないもう 天国か地獄
誰にも見えないところ 3歳の記憶
23年前のいい思い出も 思い出せないけど
汚ないものでも(原文ママ) 美しく見える
懐かしい声 俺から離れ 誰かのとこへ
記憶なんてゴミ箱へ捨てる ガソリンかけて燃やしちゃえ
喪服に着替え お迎えがくるまで
生きてんのは死ぬ為 そんで産まれてくる それだけ
お墓ん中へ 行ければ幸せ
眠る棺桶 刺青だらけ この冷たい手
みんなが泣いてる そんなの最低 そんなの最低 そんなの最低
全部忘れたらいい 過去にすがるなんてださい もういらない
足がちぎれても 義足でも どこまでも 走れメロス
口閉じてるけど 開ける目を
強い酒と吐いたゲロ 二度と戻らない
出来ればもう一回 飲んだ唾を吐きたい
男にも二言あり
大好きだから嫌い 会えるんなら会いたい 幸せなのに辛い
俺たちは欲張り またないものねだり 何もないお願い
広い世界に未知なるステージ
カバンは嫌い 邪魔なだけ
強いお酒に 怖い夢
いつか死ぬ時 手ぶらがbest
412:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 15:15:59.99
いや~下品で酷い歌詞www
宇多田ヲタは安室を「自分で曲を作っていない」ことに集中して叩くけど
こんな便所の落書きレベルの汚い歌詞を垂れ流されるくらいなら
プロの作詞家に任せた方がずっと良い
413:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 15:20:20.03
公式twitterに書く内容も
「息子のキンタマが」「息子がウンチを拭いた紙で私の顔も拭こうとしてきた」とか
下ネタ満載で恐ろしく下品だから
ラップに「ゲロ」「唾」の汚物ワードを散りばめるのは、いかにも宇多田らしい
415:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 19:10:14.14
>「息子のキンタマが」「息子がウンチを拭いた紙で私の顔も拭こうとしてきた」
アラフォーの中年オバサンが下ネタ大好きなのも痛いけど
将来、成長した息子がそれを読んだら傷つくよね…デリカシーが無いよなぁ
27:名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 14:25:00.92
プロフェッショナル 仕事の流儀
ロシアの詩人の本を朗読するシーンを入れて
世界観や歌詞をパクる過程を堂々と流していたw
本人が考えると「忘却」の「ゲロ云々」ラップに代表されるように酷い出来になるからね。
あと母親を歌った曲に「Ghost」ってタイトル付けてたけど
「Fantome」に続いて実母をバケモノ扱いするってどうなの。
重病の母親を長年放置して見捨てて
自殺に追い込んでしまった罪悪感から、悪夢でも見てる訳?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
電気グルーヴ『30』より「いちご娘はひとりっ子(Video Edit)」 Dir. Hideyuki Tanaka(FRAME GRAPHICS) Amazon - http://urx.blue/OFZ9 2019.1.23 Release 電気グルーヴ結成30周年記念アルバム 『30』 1. 電気グルーヴ10...