-
1. 匿名 2019/02/24(日) 11:05:30
関係者によると、今月14日に保護者の一人が「子供が暴言を吐かれたと言っている」と学校側に問い合わせ、英語の常勤講師の暴言が発覚した。学校側は内部調査し、20日付で4年生の保護者に「教師の不適切な指導について」とする保護者説明会の案内を配布。22日に説明会を開いた。
説明会には、校長、教頭、教務主任、4年生児童の担任が出席。講師は、授業中に騒がしい児童に対し「言うことがきけないなら、耳が聞こえないのか。障害者か。病院に行った方がいい」などと発言。更に、よそ見をしていた別の児童の首を押さえ「そんなに外を見たかったら、ずっと見ておけ」などの言動もあったと説明した。
(↑画像はイメージです)+148
-6
-
2. 匿名 2019/02/24(日) 11:06:08
四年生なら静かにしろよ+1362
-20
-
3. 匿名 2019/02/24(日) 11:06:15
口に出したらダメよ+723
-18
-
4. 匿名 2019/02/24(日) 11:06:16
お前が障がい持ちだろ+40
-213
-
5. 匿名 2019/02/24(日) 11:06:20
言いたくなる気持ちは分からなくもない+1670
-18
-
6. 匿名 2019/02/24(日) 11:06:29
いえ、ただのワガママです(キリッ( ・`д・´))+496
-9
-
7. 匿名 2019/02/24(日) 11:06:31
クビで。+33
-212
-
8. 匿名 2019/02/24(日) 11:06:33
障害者を暴言とするのも障害者差別だぞーという声が上がるのでは+763
-16
-
9. 匿名 2019/02/24(日) 11:06:46
指導に従わない人間。いるいる。+767
-3
-
10. 匿名 2019/02/24(日) 11:06:50
あーいるよね
自分が理解出来ない人をすぐビョーキ呼ばわりする人+61
-105
-
11. 匿名 2019/02/24(日) 11:06:53
昔だったら普通にいたよ+559
-14
-
12. 匿名 2019/02/24(日) 11:07:01
報道される事件とされない事件って何が違うの+582
-0
-
13. 匿名 2019/02/24(日) 11:07:01
男性教師の暴言の方が圧倒的に多いのに
わざわざ女性教師ばかり取り上げる偏向報道。+512
-62
-
14. 匿名 2019/02/24(日) 11:07:10
障害者か。はいらんかったね。+483
-4
-
15. 匿名 2019/02/24(日) 11:07:20
本当に見えない脳の障害あるのかもね
調べた方がいいよ
好き勝手したいなら学校通わなくて良いし+710
-18
-
16. 匿名 2019/02/24(日) 11:07:37
。+17
-21
-
17. 匿名 2019/02/24(日) 11:07:39
言いたくなる気持ちも解るよ
じっとしていられない子は親の責任だよ
躾をしても治らないならそれ相応の学校に入れるべき
普通の良い子たちを汚さないでほしい+761
-82
-
18. 匿名 2019/02/24(日) 11:07:49
人と合わせるという概念の子どももいるさ+46
-2
-
19. 匿名 2019/02/24(日) 11:07:53
うっせえモンスターペアレント黙ってろ。授業中は静かにするのが常識。+693
-30
-
20. 匿名 2019/02/24(日) 11:08:03
この保護者は自分の子が悪いってわかってる前提で学校にクレームつけてんのかね?+643
-10
-
21. 匿名 2019/02/24(日) 11:08:03
言葉遣いの悪さにドン引きした
先生は子供の見本になるような大人じゃないとダメだろ+42
-77
-
22. 匿名 2019/02/24(日) 11:08:20
授業中に騒ぐのは良くないけど、注意の仕方がまずかったね+441
-2
-
23. 匿名 2019/02/24(日) 11:08:23
よほど言うことを聞かなかったのかな?
先生も大変だとは思うけど、やっぱり言っちゃダメなことはあるよね。考えたらわかるだろうに、、カッとなってしまったのか+210
-3
-
24. 匿名 2019/02/24(日) 11:08:42
でも先生の気持ちわかる事多いよ
必ずクラスに一人問題児いるもの
その子のせいで授業が進まないし+515
-8
-
25. 匿名 2019/02/24(日) 11:08:53
勉強したい生徒にとっては落ち着きの無い子は大迷惑だよ+400
-3
-
26. 匿名 2019/02/24(日) 11:09:05
言っちゃだめだわ
ホントに落ち着かない児童実際いるけど+50
-17
-
27. 匿名 2019/02/24(日) 11:09:09
昔ならありがちな発言
私も教師に似たようなこと言われたことあるし…
今はこれでニュースになるんだね+183
-3
-
28. 匿名 2019/02/24(日) 11:09:10
でも健康な先生ならどんなにイラッとしてもそんなことまで言わない+20
-40
-
29. 匿名 2019/02/24(日) 11:09:13
もうAI教師を導入しよう+40
-14
-
30. 匿名 2019/02/24(日) 11:09:22
気持ちは分かるけど‥
絶対に口に出してはいけない言葉がある。
このクソガキ!!って思っても
腹の中に留めておくべし。+235
-13
-
31. 匿名 2019/02/24(日) 11:09:25
叩いたらダメ
注意したらダメ
放置したら学級崩壊+329
-6
-
32. 匿名 2019/02/24(日) 11:09:31
4年生児童の方にも問題ありそう
先生の言葉も悪いけどね+297
-4
-
33. 匿名 2019/02/24(日) 11:10:06
>>19
間違ってマイナスつけちゃったけどプラスで+14
-2
-
34. 匿名 2019/02/24(日) 11:10:15
これはダメ。
ここでもすぐに
障害あるんじゃないの?
キチガイ?
〇〇症?
って言う人も気をつけてよ。+203
-25
-
35. 匿名 2019/02/24(日) 11:10:18
>>13
そうかもしれないけど、
この内容なら男性教師だったとしてもアウトだよ+48
-0
-
36. 匿名 2019/02/24(日) 11:10:21
昔なら普通に暴言や差別的なはあった。(例:母子家庭だからどうとか)それが一概にいいとは言わないけど、父兄や子供にとってある種の抑止力にはなってた気がする。きちんと子供が年相応の振る舞いをしてての事ならともかく、言われても仕方のない親子がいるのは事実だしね。+25
-6
-
37. 匿名 2019/02/24(日) 11:10:44
思うのは仕方ないけど口に出してはダメ
そう思ってしまうしイライラする先生の気持ちも分からなくは無いです。+132
-1
-
38. 匿名 2019/02/24(日) 11:10:52
本当に発達障害とかかもよ?これを気に見て貰ったら良い+237
-18
-
39. 匿名 2019/02/24(日) 11:11:08
叱らない子育てでこれからもっとこういう子供が増えるのかなあ…
賢い人たちが安心して子供を産んで子育てできるような世の中になってほしい
バカは子供を産むな+189
-5
-
40. 匿名 2019/02/24(日) 11:11:18
教師の幼児化がひどい。
従わなかったときに暴言というのは、教師の指導の仕方として最低。
教室から出ていかせる方法だってある。その後両親と話し合え。
こいつは自分に従わなかいことにムカついて怒ってるだけ。+13
-58
-
41. 匿名 2019/02/24(日) 11:11:19
昭和の時代はよくあったけど問題にならなかった
今はこうやって取り上げられるからいいと思う+37
-4
-
42. 匿名 2019/02/24(日) 11:11:27
パワー系は男が目立つけど、普通に女子もパワー系いるよね
+116
-1
-
43. 匿名 2019/02/24(日) 11:12:00
こんなの言ってる先生、いくらでもいるでしょ。
学校教員、塾講師、スポ少指導者。+135
-4
-
44. 匿名 2019/02/24(日) 11:12:26
指導力がないから言うことを聞かないんだよ。
+7
-32
-
45. 匿名 2019/02/24(日) 11:12:43
うるさい子供は本当にうるさいからね
チンパンジーの方が大人しくて知能が高そう+212
-1
-
46. 匿名 2019/02/24(日) 11:12:43
障がい者を見下す発言が教育者として許されるものではない。障がいを持っていても、授業中に騒がないできちんと勉強をしている子はたくさんいます。
授業中にうるさくする児童はもちろん良くないので、きちんとした言葉で注意をするべきだった。+171
-11
-
47. 匿名 2019/02/24(日) 11:12:45
うちのヒステリック女上司みたいw
私がちょっとしたミスしたら障害者なの!?
まあカッとなったんだろうけどダメだよ
口は災いの元
+28
-12
-
48. 匿名 2019/02/24(日) 11:12:47
その代わり誰がしつけてよ
こんなの大人にするなら生まないで+120
-10
-
49. 匿名 2019/02/24(日) 11:12:58
保育園の暴言事件もこれも福岡系絡み
福岡はキレると暴言在りきなんか?+26
-4
-
50. 匿名 2019/02/24(日) 11:13:06
>>40
昔は見過ごされてただけかと+13
-3
-
51. 匿名 2019/02/24(日) 11:13:13
口が悪い先生だな+11
-0
-
52. 匿名 2019/02/24(日) 11:13:20
こういうのは何度注意しても言うこときかないからだんだん言葉もエスカレートしていった結果だよ。+82
-3
-
53. 匿名 2019/02/24(日) 11:13:21
ガルちゃんじゃない?
クビにしたほうがいい
障害者を馬鹿にしてるから出る発言+16
-15
-
54. 匿名 2019/02/24(日) 11:13:28
言うこと聞かない生徒にイラッとする気持ちはわかるけど、言ってはいけない言葉言っちゃったね。その子だけではなく他の子供達の心にずっと残ってしまうだろうし。+28
-1
-
55. 匿名 2019/02/24(日) 11:13:46
なぜそう言われてしまったか、流れを子供は報告しないもんね
しつけの悪い子供の親ほど面倒で危ない+104
-5
-
56. 匿名 2019/02/24(日) 11:14:38
どんなに悪い子だって言ってはいけないことある+14
-4
-
57. 匿名 2019/02/24(日) 11:15:10
言っちゃいけない事を言った女性講師も悪いけど
4年生にもなって授業中に騒ぐ児童も悪いわ。
放置して素行の悪い生徒にならんとも限らないわけで。
飛躍するけどそういう子供たちが集まったクラスだったら私なら発狂してる。+83
-3
-
58. 匿名 2019/02/24(日) 11:15:26
わかるよわかる
でも心の声に留めておかないとね+8
-2
-
59. 匿名 2019/02/24(日) 11:15:27
女性教師ってヒステリーな女多くない?+12
-14
-
60. 匿名 2019/02/24(日) 11:15:31
最近の教師は・・・
あっ、昔からか+4
-3
-
61. 匿名 2019/02/24(日) 11:15:38
>>13
この生徒もたぶん男子だろうしね+10
-6
-
62. 匿名 2019/02/24(日) 11:15:53
先生も体罰無くなって
言うこと聞かない児童にイライラしてるんだろうな+10
-2
-
63. 匿名 2019/02/24(日) 11:16:17
叱ってるってより無理矢理言うこと聞かそうとしてる感じ。+8
-10
-
64. 匿名 2019/02/24(日) 11:16:34
>>59
男の教師の方が問題起こす事多いよ+6
-4
-
65. 匿名 2019/02/24(日) 11:16:43
この程度で騒ぐ親もどうかと思うけど
言うこと聞かない生徒も悪いよ
ただ、言うこと聞かない生徒なんていつの時代も一定数いるんだから、そういう生徒の対応策とか、一応教師はプロなんだからもっとより良いやり方学ぶべきかなとは思う+21
-4
-
66. 匿名 2019/02/24(日) 11:17:13
あー自分も講師やってたけど本当にうるさい子が多いんだよね。
「黙らせるのも教師としてのテクニック」とか意味不明なこと言われたけど、新卒の女教師にはハードルが高すぎたよ・・・。+71
-4
-
67. 匿名 2019/02/24(日) 11:17:15
四年生なら教師の指導に従え。授業中でしょ。
普段言うことは聞かないくせに教師の言葉じりはちゃっかり伝える児童。
そして自分の子供を授業中に教師の指導を聞かない子供に育てたくせにこんな時はガーガー言ってきて先生たちが本当気の毒です。+102
-2
-
68. 匿名 2019/02/24(日) 11:17:30
一回言って聞かない児童は親を呼ぶシステムにしよw+57
-2
-
69. 匿名 2019/02/24(日) 11:17:39
障碍者は言いすぎだけど、うるさい子って発達障害か何か持ってることが多い+88
-6
-
70. 匿名 2019/02/24(日) 11:18:34
>子供が暴言を吐かれたと言っている。
そうなるまでの過程は知らんぷり、自分の子だけが可愛い馬鹿親、いるいる。
どんな人間を育てるつもりなんだよ、こういう奴らは。
+66
-4
-
71. 匿名 2019/02/24(日) 11:18:39
授業妨害となってしまう子っているんだよね。困ってた方なので、このクラス大変そうだなって思う。+21
-1
-
72. 匿名 2019/02/24(日) 11:18:42
>>40
教室から出ていかせるのは、授業を受ける権利の侵害でダメなはず。
教室内に立たせる(授業は聞ける)のはありらしい。+22
-0
-
73. 匿名 2019/02/24(日) 11:18:49
躾は親の責任だからね
親の責任の範疇は親にやってもらおー
+21
-1
-
74. 匿名 2019/02/24(日) 11:18:51
教師の離職、目指す人が少ないのも分かるなぁ。
昔みたいに先生が神職というのも駄目だけど、今みたいに生徒が保護されすぎているのも何か違う気がします。
もちろん時と場合によるけれど、人前で罵倒が100%悪ではないと思う。+43
-0
-
75. 匿名 2019/02/24(日) 11:19:04
注意しても止めないのなら何らかの障害は抱えてると思う+45
-3
-
76. 匿名 2019/02/24(日) 11:19:12
私が小学生のときはよく先生が
お前はつんぼかとか殺すぞとか毎日言ってたけど、聞きなれてたからね。
+6
-2
-
77. 匿名 2019/02/24(日) 11:19:49
障害者という言葉に反応して逆ギレする辺り本当の障害者ではないのに授業中うるさいってどういうこと+15
-2
-
78. 匿名 2019/02/24(日) 11:20:15
指導に従わない児童が悪いのは前提だけど、「障害者か!」って言葉が自然に出てくるこの教員は特別支援学級や特別支援学校に通う本当に障害のある児童の事も見下してるのかと思う。+54
-4
-
79. 匿名 2019/02/24(日) 11:20:58
>>66
わかる。無理だよ、産んだ親ですらどうにも出来ない子だったりするから。+5
-0
-
80. 匿名 2019/02/24(日) 11:21:18
「暴言を吐かれた」と親に報告できる知恵があるなら授業中に騒いだら他の生徒の迷惑になることくらいわかるでしょ+79
-0
-
81. 匿名 2019/02/24(日) 11:23:20
教師にも親にもどうにも出来ないガキは放置はだめでしょ
特別教育する機関に放り込んでくれないと+9
-0
-
82. 匿名 2019/02/24(日) 11:23:30
この子が実際どうかは分からないけどさ、自分の子供が発達障害かも?と心配して自分も子供も周りも苦労するのを見越して相談や検査をする親もいる中、モンペな親ほどやらないもんだよね
うちの子に限ってというか、親自身がその傾向あるからか周りへの配慮がなく、迷惑かけてない精神、むしろ被害者意識が強いから困る+54
-1
-
83. 匿名 2019/02/24(日) 11:23:38
気持ちはすっごくわかる。
私も子供があんまり酷い時に「支援級に入れられちゃうよ!」って言ってしまったことある。+5
-19
-
84. 匿名 2019/02/24(日) 11:23:46
>>19
首つかむとかありえねーわ
虐待+4
-2
-
85. 匿名 2019/02/24(日) 11:24:07
>>83
さすがにそれは引く+27
-2
-
86. 匿名 2019/02/24(日) 11:24:45
>>17
何らかの障害がある者は普通の学校には来るな。
とでも言いたいの?
そういう偏った考えしかできないお前は『普通の良い子』じゃなかったんだろうね(笑)
可哀想に(笑)+10
-17
-
87. 匿名 2019/02/24(日) 11:24:57
先生の気持ちもよくわかる
全然言うこと聞かないくせに自分が障害者だのなんだ文句言われたことは親に言いつけるって何なのだろう
ちゃんと先生の言うこと聞けよ+59
-2
-
88. 匿名 2019/02/24(日) 11:25:15
言い方は良くないけどまじめに検査したほうがいいね詳しいことはわからないけど4年生で先生に暴言吐かれるほど落ち着きがないなら発達の可能性も考えられる。
発達障害は早期発見が大事だからうちの子はそんなんじゃないとか言わないで検査するべきそうしないとその子が可愛そう+34
-3
-
89. 匿名 2019/02/24(日) 11:26:23
>>86
本当に障害があるんだったら養護学級に行くべきと思う+26
-9
-
90. 匿名 2019/02/24(日) 11:27:44
座っていられない子供、おしゃべりをやめられない子供だけで1クラスつくれるくらい、最近多いですよね。
2年生以降のクラス替えで、そういう子供をまとめて同じクラスにして、専門知識のある先生2~3人でみることはできないのかな?+34
-1
-
91. 匿名 2019/02/24(日) 11:29:07
自分が悪口言われたことだけは理解出来るんだなちょっとめんどくさい子供だな+30
-2
-
92. 匿名 2019/02/24(日) 11:30:02
ひいきがすごい先生いるよ。それも女の先生。+14
-0
-
93. 匿名 2019/02/24(日) 11:30:21
バカッターって子供の頃こんなのだったんだろうね+26
-2
-
94. 匿名 2019/02/24(日) 11:32:59
小6男子にキスする女よりマシ+6
-3
-
95. 匿名 2019/02/24(日) 11:33:02
小学校入学時に発達障害の有無があるかテストをおこなってその結果でクラス分けしていいと思う
それは差別ではなく区別
教師も子供もそのほうが楽だと思う
成長段階で落ち着いてきたら普通クラスに戻ればいい+69
-3
-
96. 匿名 2019/02/24(日) 11:34:01
連日授業の邪魔されてたとしたらそりゃ先生もブチ切れるよなー。先生が気の毒だわ。+31
-3
-
97. 匿名 2019/02/24(日) 11:34:37
クラス替えの時ってまんべんなく振り分けてるのかな?
こういう子ばかり集中してるクラスに担任になった先生は気の毒だ。+31
-0
-
98. 匿名 2019/02/24(日) 11:36:15
>>97
これで給料が同じとかだったら・・・+15
-1
-
99. 匿名 2019/02/24(日) 11:37:11
どうしようもない子供のコンプ爆発親が「障害者」この言葉使える
世間に叩かせようと思っているのかね
子供も親も無能で常識ねーなぁとか思わない+9
-0
-
100. 匿名 2019/02/24(日) 11:39:07
DQN教師よ!何故向かない職業に就く?
SMが適職です!!去ってください!+6
-17
-
101. 匿名 2019/02/24(日) 11:39:33
最近は猿以下のガキが居るからな+36
-1
-
102. 匿名 2019/02/24(日) 11:39:53
ガルちゃんでも大勢いる過度の外国アレルギーの家系じゃない
他言語が耳や目に入ってくると脳が混乱して妨害や破壊行動してしまう種類の人達+8
-5
-
103. 匿名 2019/02/24(日) 11:40:28
子供に関わる仕事してる人って本当に尊敬する
私は素直でかわいい子供と話せば理解してくれる常識的な親相手じゃないと無理
でも小児性愛者は滅べ+31
-0
-
104. 匿名 2019/02/24(日) 11:42:16
先生大変だとは思うんだけど、なんで口に出しちゃうかね?+12
-2
-
105. 匿名 2019/02/24(日) 11:42:24
欧米みたいに、何か悪さしたら学校への奉仕活動をする、みたいに分かりやすい罰則を先生が生徒に与えられれば良いのにと思う
具体的に言うと、ハリーポッターみたいなやつね
口頭注意には限界があるし、不要な体罰や言葉の暴力を生むなら、わかりやすい罰則の方がよっぽど先生にも生徒にも良いと思うけど、無理かねぇ+30
-0
-
106. 匿名 2019/02/24(日) 11:42:31
それぐらいでいちいち説明会ひらかなくていいしニュースにしなくてもいい+31
-2
-
107. 匿名 2019/02/24(日) 11:43:06
いや、それ以前に黙って授業を聞け!と思うwww+50
-2
-
108. 匿名 2019/02/24(日) 11:44:05
>>95
ほんと、それ
国が決めて強制的にやるべきだと思う
ちゃんと授業受けたい子は落ち着いて勉強できる上、発達障害があるこどもは専門の先生がついたクラスであれば理解も得られて苦労も少しは減るだろうから
学年が変わる度に検査して大丈夫ならそのクラスから抜けるような制度があればいいのに+27
-0
-
109. 匿名 2019/02/24(日) 11:46:37
言いたくなるくらいのクソガキっているからね
でも口に出したら負け+26
-3
-
110. 匿名 2019/02/24(日) 11:47:40
昭和なら
「母ちゃんこんな事、先生に言われたー」
「授業聞いてなかった、自分が悪いんでしょ!」
で済む話だったと思う。
生徒が、よっぽど毎授業ギャーギャーうるさかったのかもしれないけど、先生が障害とか言ったら駄目だね。
病気かもしれないならギリギリ
+46
-2
-
111. 匿名 2019/02/24(日) 11:48:40
こういう子って騒いだら教室から出して草むしりでもさせておけば良いのに+24
-1
-
112. 匿名 2019/02/24(日) 11:49:18
言いたい気持ちはよくわかるがそれを言ったら自分が終わる
問題行動が止まらない児童にはクラスメートも先生も消耗するばかりだよね…+16
-3
-
113. 匿名 2019/02/24(日) 11:49:26
授業中騒がしい人なんてうじゃうじゃいるよ。中学はもっとひどい+13
-1
-
114. 匿名 2019/02/24(日) 11:49:56
これを機に本当に発達障害とかなんらかの障害があるかもしれないから診察受けてみてはどうだろうか+36
-0
-
115. 匿名 2019/02/24(日) 11:50:03
廊下に立たせても虐待とかいう世の中って、どうなの?
+14
-0
-
116. 匿名 2019/02/24(日) 11:51:00
うん、たぶん、障害者。
だけど、口にしちゃダメ。
あなたは特に、職業柄ね。
だけど、言いたくなるぐらいの振る舞いだったことは、想像がつく。+48
-5
-
117. 匿名 2019/02/24(日) 11:52:29
>>70
教室にカメラつけて個人面談の時に見せるとかって無理なのかな
監視社会と言われるかもしれないけど悪いことしなけりゃ痛くもかゆくもないだろうに+12
-0
-
118. 匿名 2019/02/24(日) 11:52:53
>>46
まあ最初はきちんとした言葉で注意したんだろうね、それでも聞かなかったんだよたぶん
+11
-3
-
119. 匿名 2019/02/24(日) 11:53:16
数十年前の中学の時、聴覚検査があって
音が鳴ったらボタンを押すんだけど全然聞こえずボタンを押せずにいたら
担当してた女の先生から「あんたは『つんぼ』だろ『つんぼ、つんぼ』」と
非常に意地悪な口調で言われた
今は完全な放送禁止用語だし当時でも差別的な言葉だった
その後、何度やっても聞こえないので、その先生が自分でも聞いてみたら
聞こえず機械を確認したら接触不良で壊れてた事が判明
勿論、謝罪など無い。(順番は私が先頭だった)
まぁ教師もピンキリで今も昔も、とんでもない教師っているよね+30
-2
-
120. 匿名 2019/02/24(日) 11:53:17
これは変態教師とかこの間の虐め加担の女教師とかと違ってなんとなく先生にも同情する。
子供が4年生だけど口は達者だし大人顔負けの憎まれ口叩く奴本当に居る。少し強く怒ればパワハラだの騒ぐし。口に出したのはまずかったけど怒りが抑えられないくらい腹が立つ気持ちも分かる。それに授業中に大人しくできないのは実際障害があると思うよ。+38
-1
-
121. 匿名 2019/02/24(日) 11:55:44
>>102
何言ってるのかわからないw
+2
-2
-
122. 匿名 2019/02/24(日) 11:55:57
>>21
わかるけど、先生以前に親が見本にならないといけないんじゃない?+23
-0
-
123. 匿名 2019/02/24(日) 11:56:31
ここはぐっと我慢して冷静に
「あなたは脳に障害があるのかもしれませんね。
外を見てないと、また動いてないと生きていられない人間なのかもしれません。
ここは小学校で集団生活で勉強する場です。
一度精密検査をして脳に異常がないか診てもらったらどうでしょうか。
教師の立場で言えるのはここまでです」
って言ったらよかったのかもしれないね
もう4年生だしただのふざけたガキならくっそ腹立つけど+18
-8
-
124. 匿名 2019/02/24(日) 11:57:22
発達であろうが無かろうが教師は物売買のサラリーマンとは違う。成長途上の子供に知識を教えながら社会を経験する場所が学校。特殊な職業を自覚できず、自身も生徒に尊敬される自信や自尊心を持てないなら辞めてください。私の尊敬する広田先生、東條先生と同じ教師だなんて信じられないです。指導の仕方がまるで違う。安心感や温もりが全く感じられない教師を名乗る人は去ってください。+2
-17
-
125. 匿名 2019/02/24(日) 11:57:54
>>55
いくら自分の子供が悪いってわかっててもこれ言われたら流石に学校に言うよ
+5
-12
-
126. 匿名 2019/02/24(日) 11:58:11
だから毎回言ってるけど
子供に人権を与えるべきじゃないと思う
人権の付与は18歳から
暴力的、サイコパスなど人格形成に問題があった場合は政府が自由に処分する事ができる法律
温和で協調性があり全ての人間を愛することが出来る人間だけを厳選するべき
+8
-5
-
127. 匿名 2019/02/24(日) 11:58:57
先生から迷惑生徒の保護者に電話連絡とかで注意して良いと思うんだけど、授業中に騒ぐので親御さんから注意して下さいって。なんでも先生が躾ける必要ない。+43
-1
-
128. 匿名 2019/02/24(日) 12:00:42
学校側の落ち度ばかりあげつらって、子供本人や親の問題を大目に見て許してたらますます善悪の判断がつかない非常識な親子が出来上がって、数年後に社会に出た時にアルバイト先で炎上写真とか投稿して大騒ぎになりそう。+30
-0
-
129. 匿名 2019/02/24(日) 12:01:14
暴言じゃなくてただの疑問にしか思えない
発達障害を疑うレベルなんでしょうね+30
-1
-
130. 匿名 2019/02/24(日) 12:01:26
ガキは腹立つからしょうがない
昔よく「めくらか!」って怒る先生とかいたけどね
めくら=目暗=目が見えない人=視覚障害者+1
-0
-
131. 匿名 2019/02/24(日) 12:02:34
障害者は覚えはないけど、バカとかアホとかまぬけやクズとかは大抵の生徒が普通に言われてた。+9
-1
-
132. 匿名 2019/02/24(日) 12:04:32
>>124
まず発達障害のことよく調べてから発言してください。というか安心感や温もりを感じられる先生とはなんでしょうかね笑
具体的に物を言わないと説得力ありませんよ?+11
-2
-
133. 匿名 2019/02/24(日) 12:04:42
教師もちょっとタガが外れた人が多いもんね。そこを正していかないと説得力がないし、上げ足も取られる。+8
-2
-
134. 匿名 2019/02/24(日) 12:04:53
>>127
言っても焼け石に水で逆にクレーム入れるチャンスを与えてしまう
dqnモンスターで有名な親なのかもね+8
-0
-
135. 匿名 2019/02/24(日) 12:05:18
くだらないことでクレームつける前に、自分の子どもを叱りなよ。私だったら恥ずかしくて学校に文句なんか言えないわ。+36
-2
-
136. 匿名 2019/02/24(日) 12:06:19
>>105
日本は無理だよ!
精神文化は途上国だから考え付かないし値打ちを感じない国民性。児相を見たら分かるじゃない。物作りしか考え付かないだね(>_<)自分の家族にでさえ苛立つもの。+0
-0
-
137. 匿名 2019/02/24(日) 12:07:26
多分かねがね事が重なり堪忍袋が切れたんだろう
何度言っても判らないなら相手が子供でも気持ちは判る
これが初回なら大問題だけどさ+7
-0
-
138. 匿名 2019/02/24(日) 12:07:31
女教師がヒステリーとかガルちゃんで言われるけど、自分の子一人だけでも発狂しそうな時あるのに、人さまの子を何十人も一度に面倒見て、強く言えば親からは叩かれる、黙っていれば子供達は調子に乗って騒ぎ出す、そんな状況でヒステリックにならないことのほうが難しい。
このうるさい時代に、先生たちはよくやってると思うわ。本当に。
+45
-1
-
139. 匿名 2019/02/24(日) 12:13:34
>>132
残念!
一つだけ言います。発達を教師が治すとは一行も書いていないですよ?
大人にこれ以上私なんかがあれこれ言えません。+0
-4
-
140. 匿名 2019/02/24(日) 12:14:32
うちの子は忘れ物したら猿以下だと言われたよ
猿でも教えられた事は出来るからだって
まぁ忘れ物したうちの子が悪いけど、よくもまぁ学校の先生が人の子供を猿以下なんて言うよなー…と思った+5
-16
-
141. 匿名 2019/02/24(日) 12:16:52
表現は不適切だったかもしれないけど、本当先生って大変。
大人をなめくさったクソガキ相手にイライラに耐えながら指導しなきゃならないんだもん。
で、ちょっとした事でも直ぐ叩かれる。
そりゃあなりては居なくなるよね。
親の躾や子供こそ、問題視すべきだよ!+36
-1
-
142. 匿名 2019/02/24(日) 12:17:52
今は、あきらかに障害があるだろうという子でも、
親が診断する気がないと、普通学級で過ごすことになる。
教室でうろうろしたり、大声で叫んだり
靴・服を脱いでうろうろしたり
周りの子でお世話したり、クラス先生ともに大変だけど
親が障害があると認めない為に、周りが大変になる。
我が子の友だちも、明らかにおかしい、小学生から中学生まで
いじめにあい続ける、しかし親が診断をさせる気が無い。
今は、保健室登校です。
我が子は、発達障害で診断済です。
不登校、発達障害くらいだと支援学校には行けないのが現状ですが。
+21
-0
-
143. 匿名 2019/02/24(日) 12:18:04
>>140
その先生にカラスと勝負して欲しいわ
カラスは100箇所の餌の隠し場所ぐらい簡単に覚えるらしいから。
当然負けると思うので、トリ頭を自称して欲しい。+2
-3
-
144. 匿名 2019/02/24(日) 12:20:03
>>138
でも向いてない人いるよ。全員を褒めるのも変じゃない?
+2
-2
-
145. 匿名 2019/02/24(日) 12:20:44
私は発達障害があるからこの学校に
抗議電話◯◯◯回入れたわ
絶対に許せない+0
-23
-
146. 匿名 2019/02/24(日) 12:21:47
授業中騒がしい子は退出させるとか事前に約束出来ないかな?
真面目に聞きたい子の邪魔。
どっか行って欲しいというのが他の子の親だと思う+30
-1
-
147. 匿名 2019/02/24(日) 12:22:10
うーん
このタイプの先生いるよね、子供達の前で問題ある子を吊し上げる様な追い詰め方する教師
腹立つし、そんな人間に教師の資格ないだろって思う半面、生徒も普段から問題多い子だったんだろうなと
親が普段から手をかけて育ててないから、子供が荒れて、暴言暴力してるのに、自分を棚上げして全て教師の責任を被せる親が1番問題だよね+11
-1
-
148. 匿名 2019/02/24(日) 12:23:31
>>141
だから子供を扱う仕事は無理!のコメがあるんでしょう?他探せば?と言いたい。+1
-0
-
149. 匿名 2019/02/24(日) 12:26:24
指導に従わない人はマジレスすると、リアルにADHDだと思うなあ。
アメリカなら単独で親に呼び出して、
「あなたのお子さんは言いづらいですが、発達障害があると思われます。一回病院で見てもらった方が...」
と発達障害についての理解が進んでる国だから、言ってくるらしい。
で、発達障害者向けのカリキュラムもあったりする。
的なことを前栗原類が言ってた+42
-1
-
150. 匿名 2019/02/24(日) 12:27:36
この件はともかくとして、一般企業でも向いてないとか無理なら転職するでしょ。教師でも適性ややる気がないなら他の仕事に就いたらいいんだよ。もっともお山の大将を張りたいとかロリを極めたい人は知らないけどさ。+7
-0
-
151. 匿名 2019/02/24(日) 12:27:47
子供に障害者って言ったって仕方がないのに馬鹿だよねこの教師は
ガルちゃん来て暴言吐きまくればいいのにwここなら全然受け入れてくれるわwww+16
-3
-
152. 匿名 2019/02/24(日) 12:28:32
悪態つきたくなる気持ちもわかるけどね。
自分の子供が言うこと聞かないのが悪いのにクレームつける親の方がわけがわからない。私が親なら恥ずかしいからクレームつけずにさり気なくやり過ごすわ。
どっちもどっちで喧嘩両成敗。+21
-0
-
153. 匿名 2019/02/24(日) 12:30:32
>>146
拒否する権利があるなら真面目に聞きたい側の権利も同等に認めて欲しいよね+7
-0
-
154. 匿名 2019/02/24(日) 12:31:15
多くのガル民さんは教師を一般的に見ているんだね!!その見方も社会的に影響有りそう。教師もただの人になったもの..。+0
-1
-
155. 匿名 2019/02/24(日) 12:32:08
>>141
残るのは暴力やワイセツ教師ばかりになるっていう地獄+3
-0
-
156. 匿名 2019/02/24(日) 12:33:17
渓子かよ+0
-0
-
157. 匿名 2019/02/24(日) 12:34:36
>>140
まぁまともに育った子供なら忘れ物しないし、一度や二度じゃなくしょっちゅう忘れ物してるんじゃないの
忘れ物されたら授業の妨げになるし教師だって溜まれば言いたくもなる
言われても仕方がないわ+13
-6
-
158. 匿名 2019/02/24(日) 12:35:40
授業中に騒いでいるのに注意もできない
真面目に授業受けたい子供もいるのに、騒いで時間がつぶれる。
騒いでいる子供に寄り添えとか校長、教育委員会も言うから
何の解決にもならない注意した担任、児童が悪者になる。
+22
-1
-
159. 匿名 2019/02/24(日) 12:37:29
少し文句を言っただけで虐待と言われるのなら、「叱る」というやり方は辞めて、ルールづけや規則づめにしたらいいのに。そして何か問題を起こした児童生徒は小さなことでも内申書に記入が前提。
授業中私語がやまない児童生徒は退室。
席につかずにふらふらする児童生徒は退室。
他の児童生徒に暴言を吐いた児童生徒は1週間の停学。
暴力や恐喝や窃盗の場合は自動的に警察に通報。
遅刻した児童生徒の途中参加は授業妨害になるので次の授業から参加等細かく制定してルールを周知したらいいと思う。
+24
-0
-
160. 匿名 2019/02/24(日) 12:39:00
>>143
カラスに餌あげると何回も来る。
試したら2㌔の豚こま持っていった。
そして、戻って来る時方向を変えて来る。5人が目で追ったので間違いなし。
+0
-2
-
161. 匿名 2019/02/24(日) 12:40:04
黙らないと先生がキスしてその口塞いじゃうよ!+1
-2
-
162. 匿名 2019/02/24(日) 12:42:09
騒いでいた児童の保護者は他に授業を受けてる児童の身にもなってよね。
そんなに授業を受けたくなければ学校に来なくてよし。こういう子供は本当に迷惑。つまみ出せるのならつまみ出してやりたいよ。
保護者会で吊るし上げたくてもそういう子供の保護者は学校に来ないよね。+18
-2
-
163. 匿名 2019/02/24(日) 12:42:55
>>161
それは今の時代は問題発言になると思うよw+4
-0
-
164. 匿名 2019/02/24(日) 12:44:52
ま、ムカつくよ。
1人が落ち着かないと、他の子もそうなりやすいからね。
腐ったミカン…みたいなさ。+19
-2
-
165. 匿名 2019/02/24(日) 12:46:31
でも真面目な話、発達障害っぽいよね。
「発達障害かもしれないから病院へ行った方がいい」と保護者を呼び出して言ってやればよかったのにね。+20
-1
-
166. 匿名 2019/02/24(日) 12:46:56
今の子ってなんでもかんでも親に言うんだね
自分が悪いんだから怒られたことなんて言わなかったわ、また親に怒られるし。この子は自分が悪いと思ってないんだね+9
-3
-
167. 匿名 2019/02/24(日) 12:47:12
うちの学校の1年生の担任は「あなたは馬鹿じゃないんですか」とか「〇〇くんの字はウソ字です」とか問題を起こした生徒の親に「あなたの娘がこんなことをしたから授業が潰れたんですよ」って追い詰めたりしている。
隣のクラスの保護者に「うちのクラスは問題児ばかりで、今まで持ってきたクラスでワーストワンです」と言っている。
校長に直に言いに行った親が3人くらいだったかな?
このニュースみてリークしようかと思った
+6
-13
-
168. 匿名 2019/02/24(日) 12:48:01
何年後かにトピで取り上げられた子たちがどうなってるのか知りたい+6
-0
-
169. 匿名 2019/02/24(日) 12:54:05
>>166
今の子供達って頭おかしい子多いよ。
自分の権利ばかり主張する。
遅刻してきてが先生が注意するでしょ。そうすると「朝起きれなかったのだから仕方ないじゃないですか」と平気で言うからね。遠い異国の外国人と話してる気分になるよ。+28
-0
-
170. 匿名 2019/02/24(日) 12:56:32
>>17
汚さないでって何?
すごい差別主義者+6
-5
-
171. 匿名 2019/02/24(日) 12:59:09
>>167
>問題を起こした生徒の親に
>「あなたの娘がこんなことをしたから
>授業が潰れたんですよ」って
>追い詰めたりしている。
私がそのクラスの保護者なら先生もっと言って下さいと思うよ。その生徒が悪い。言われて当然でしょ。普通クラスでやっていけない子は特別支援クラスに転籍すればいいのに。+25
-1
-
172. 匿名 2019/02/24(日) 13:02:10
子供なんて言うこと聞かない、わがままで当たり前。
それを直ぐに発達障害とか言う人、
どうかと思うわ。+7
-21
-
173. 匿名 2019/02/24(日) 13:02:42
男女とか年齢関係ない。
所属してる組合が大きいか小さいかとか
もしくは組合に所属してないと、
マスコミが気にするものないんで報じる、
とかじゃない?+1
-0
-
174. 匿名 2019/02/24(日) 13:03:30
躾けのできていない子のせいでほかの優秀な子の勉強する権利が侵害されてるのになあ…
教師の言い方は悪かったと思うけど、よほど腹に据えかねていたのだろうね
都会なら私立に行かせることもできるけど、地方は公立しかないところもあるし、そんなとこでこういう迷惑な子供のせいで授業が停滞したら大袈裟ではなく国家の損失だと思う
頭のいい子たちの邪魔をしないでほしい
賢い子は日本の財産だよ+17
-6
-
175. 匿名 2019/02/24(日) 13:08:13
昔こういう先生は普通にいたけどね。
今だと問題になるのね。
先生もAI化したらいいんじゃないかな。
保護者から文句言われたら「プログラムのバグですかね」と言っておけばいい。+2
-1
-
176. 匿名 2019/02/24(日) 13:10:45
障害者と暴言を吐き
障害者って暴言なの?
障害者の人聞いたらなんて思う?+12
-6
-
177. 匿名 2019/02/24(日) 13:11:13
>>174
公立も小学校から受験制度を導入してほしいくらいだよ。半年に一回受験okで転校してもいいということにしてさ。
近所ってだけで横着でバカな子供と同じ学校に行かせたくないよね。+10
-2
-
178. 匿名 2019/02/24(日) 13:13:18
教師の気持ちは置いておいて
障害者は行き過ぎた表現
教員として失格
何度も続くなら親に伝えたら良い+8
-1
-
179. 匿名 2019/02/24(日) 13:14:05
>>172
その文言は迷惑な子の親に限って言うね。+14
-0
-
180. 匿名 2019/02/24(日) 13:14:24
日常生活の一コマを文脈関係なしに切り取られたら何にも言えなくなるわ
言論封殺社会になるよ+2
-2
-
181. 匿名 2019/02/24(日) 13:17:22
>>170
ヨコだけど
バカみたいに○○主義者って軽々しく使うのヤメテほしいわ
主義って意味わかってる?+1
-4
-
182. 匿名 2019/02/24(日) 13:19:02
この母親、なぜ暴言を言われたのかとか子供に非はなかったのか確認せずにただ文句言ったの?学校の先生も大変だね…。こりゃ、人手不足にもなるわ。+20
-1
-
183. 匿名 2019/02/24(日) 13:20:48
あ、北九州かあー。なるほどー(棒)+3
-2
-
184. 匿名 2019/02/24(日) 13:21:21
「ガイジかな?」をリアルで言ったわけか。
そりゃだめだわ。+1
-1
-
185. 匿名 2019/02/24(日) 13:22:04
ちょっと、子供が守られすぎてやしないかい?
そんなんじゃ大人になったとき、ちょっとしたつまづきで大転落にならない?
「なんでそこまで言われたか?」でしょう?
親も親だ。学校に言うまではいいとして、ここまで大々的にするのは悪意が見え見え。「そう言われてもおかしくないような事をあなたはしている。でも先生も言葉を選ぶべきですね。でも、気持ちはわかりますよ〜。」で済む話じゃない?
それか、家では圧倒的に子供に圧力かけてるとか、厳しいとか。+15
-1
-
186. 匿名 2019/02/24(日) 13:24:27
でも、交流に転籍します!キリッ、な保護者もいるし。+0
-2
-
187. 匿名 2019/02/24(日) 13:43:16
確かに言い方って大事
感情に任せて物を言うと失うものは多いよ
怒るときも冷静さは大切だよね
ヒステリックな女性も見苦しいもんね
+5
-1
-
188. 匿名 2019/02/24(日) 13:50:35
子供が暴言吐かれたってさ、この親にしてこの子ありだよね。
自分の子が授業の妨げになってるんだからまず怒って躾けろと言いたいわ。
うちの子のクラスにも数名授業中奇声を出したり歩いたりする子達が
いるんだけど、ほんと他の生徒や教師の邪魔でしかない!
授業を受け勉強する権利を奪ってる。
ちゃんとできないなら学校行かせるな!躾けろ!
+22
-1
-
189. 匿名 2019/02/24(日) 13:51:46
>>181
差別がつくなら
差別的思想を持つもののこと+0
-0
-
190. 匿名 2019/02/24(日) 13:55:45
>>167
あなたモンペだわ
こんな親が多過ぎるんだよ、先生が気の毒になるわ。
そりゃ、日常的に授業の邪魔したりするような子がいたら先生は親に言うよ。
それを親が追い詰められるって?
親なんだったら自分の子を怒らないでどうすんの?+13
-2
-
191. 匿名 2019/02/24(日) 13:56:43
問題ある先生がいるのも事実だけど、家でやるべき躾を先生に押しつけてるケースも多いよね
四年生にもなって授業中騒ぐのはその子が悪いよ
周りの子も絶対迷惑してるし本当なら親は「うちの子がすみません」って謝るべき事案
子を思うならそのままにしちゃよくない+25
-0
-
192. 匿名 2019/02/24(日) 14:00:04
>>17
言いたくなる気持ちも解るよ
じっとしていられない子は親の責任だよ
躾をしても治らないならそれ相応の学校に入れるべき
普通の良い子たちを汚さないでほしい
軽度の加害のない発達障害でも、個別級や特養行くべきってこと?汚すって何?
この教師もあなたみたいに知識もないのに暴言吐くタイプだったんだろうね。+2
-6
-
193. 匿名 2019/02/24(日) 14:01:46
教師擁護してる人多いけど普通に考えて言っちゃダメでしょ
職場の人とかママ友とか家族が他人に対して「あいつ障害?」「ガイジかよw」とか言ってたらいくら相手が悪くてもドン引きしない?
教養のない人だと挨拶がわりに使う人もいるみたいだけど、教師が言っちゃダメだよ
児童に注意した事じゃなくて注意の言葉がダメなの+10
-3
-
194. 匿名 2019/02/24(日) 14:03:52
ごめん、ワロタ+2
-0
-
195. 匿名 2019/02/24(日) 14:05:07
教師してたけど本当に障害疑うレベルでひどかったのなら障害者か?なんて言い方しないししてはいけない。子供が真似して失敗した友達に障害者かって言うのが流行ったりでもしたらヤバい事になるし、他の子への教育考えても先生が悪い。子供相手って本当にイラつく時もあるけど勤務中にそんな口のきき方していい仕事この世のどこにもないよね。+16
-1
-
196. 匿名 2019/02/24(日) 14:07:46
>>17
親の責任の場合も沢山あるけれど、多動なら本当に何をどうしたって動いちゃうよ、躾や本人のコントロール云々じゃなくて脳の問題だから。しかも多動の他に学力やらに問題なければ、やっぱり普通クラスを勧められる。指導する側の大人がイラつくのは良く解るけど。+1
-3
-
197. 匿名 2019/02/24(日) 14:09:08
>>195
本当にそれ
このトピの流れ常識疑うわ
ここの人って誰かと揉めた時にわざわざ不必要な言葉使って余計問題大きくしそうな人ばかりだね
+8
-3
-
198. 匿名 2019/02/24(日) 14:19:04
半側空間無視とか?+0
-0
-
199. 匿名 2019/02/24(日) 14:33:26
>>13
それ統計あるの?女性が取り上げられた時だけ「ウキーー」って喚くのも偏向だよ
+4
-0
-
200. 匿名 2019/02/24(日) 14:33:37
私も塾だけど小学生教えていたことがある。
なかにはうるさい子いるよ。でも言い方に気を付けて注意したとしても、そんな子のお母さんに限って必ず懇談会の時に嫌み言ってくる。もっと面白い授業してくれないのかとか、他の教科の先生の方が好きと言ってるとか。自分の子どものこと棚にあげて文句言うお母さんは本当にいるよ。
だから今の時代、教師は大変だよ。
親の一段上に行けて、常に冷静に対処できる人でないと難しいよ。+23
-0
-
201. 匿名 2019/02/24(日) 14:35:10
障害者に失礼だわな
言うこと聞かない子供には
バカ小僧と一括させてやりたい
+18
-1
-
202. 匿名 2019/02/24(日) 14:49:03
「障害者か」て発言に言いたくなる気持ちはわかるてコメント多いけど、全然わからないわ。
どんなにイライラしてもそんな言葉で子供に注意しようなんて考えもしない。しかも教師がよ?
+13
-12
-
203. 匿名 2019/02/24(日) 14:59:18
うーんうちの旦那も子供に病気とか障害者とか言うわ+0
-7
-
204. 匿名 2019/02/24(日) 15:03:37
言いたくなる気持ちはわかる+10
-2
-
205. 匿名 2019/02/24(日) 15:05:41
こういう注意の仕方もどうかな?って思うけど、授業中に騒がしく、注意しても言うことを聞かない子供も子供。
なめてるんだよ。
この子供、相手が男なら絶対に騒がないよね。相手が「教師」じゃなく「女性講師」だから、普段から親が子供の前でも良く言ってないんだと思う。
私の周りでも、教師が若い未婚女性とか「講師」だとそれだけで「頼りないわよねぇ」って人がダントツ多い。
親が子供の前でも平気で言ったりするもんだから、子供もなめてかかってる。+11
-5
-
206. 匿名 2019/02/24(日) 15:19:54
>>190
こうやってすぐにモンペとか言う人は自分の子供が悪くなくて傷つけられていても何も言わないのかな。
先生が原因で不登校になったりする子いるよ?
それが自分の子だとしても我慢出来るのかな。+9
-5
-
207. 匿名 2019/02/24(日) 15:21:26
授業を妨害する子にはそういう子用の部屋を用意したらどうかな?問題行動が起きたらその部屋に速やかに移動させて落ち着くまでそこで待機。もちろん支援の先生とかに入ってもらって気持ちを落ち着けてから戻る。担任が全てに対応するのは難しいと思う+9
-0
-
208. 匿名 2019/02/24(日) 15:24:23
不適切な言葉で注意をする教師が問題なのであって
騒ぐ子供も悪い、女だから舐めてる!
て論点がズレてるよね。
授業中騒ぐ子供は勿論悪いけど、その時不適切な言葉が出てくるのはその人の人間性。+9
-5
-
209. 匿名 2019/02/24(日) 15:27:12
今は親もおかしいのがいるからね。
私立なんだけど、先生の声が聞こえないと
聞こえないよ~
とかタメ口の親がいて引いたよ。
金だけ持ってるアホ親多いからさ。+6
-2
-
210. 匿名 2019/02/24(日) 15:57:23
言いたくなる気持ちもわかるって言ってる人は
自分の子供にもそう言ってるの?+5
-2
-
211. 匿名 2019/02/24(日) 16:05:14
子供が小学生の時に支援学級にいたけど
その時の支援の先生に「君はコミュニケーション能力が不足してるね!」とか「知的のくせに!」って言われて
泣いて帰って来た時があったよ。
泣く位子供にとってはショックな事だったんだと思う。
そう言う事情があって支援学級にいたのにそこまで言うのか・・・。って思いました。
モンペに思う人もいるかもしれないけど校長先生がお知り合いだったのですぐ電話しました。
即、職員会議になったとか・・・。+13
-2
-
212. 匿名 2019/02/24(日) 16:08:43
こういうニュースって
どから漏れるの?マスコミにリークするの?
子供が小5の時に
30~40代の年配の小太りのブルゾン似の
ヒステリックな音楽の先生の服が
いつも胸の形が出るピッチリしているうえに
胸の谷間が見える服で
うちの子も含め子供達が陰で
オッパイブルゾンって呼んでいたらしく
ある日さらに服の露出がきもちわるかったらしく
先生オッパイ見えてますよ
と言ってしまった子供に対して
警察に通報する!とブチギレた
でも逆に女の先生が
生徒達に対してセクハラだと
私も担任と校長にモンペにされるのも覚悟で言ったら
平謝りされました
ニュースにしたいくらい何年たっても腹立つ+3
-3
-
213. 匿名 2019/02/24(日) 16:09:20
それはアウト。今の世の中だから気をつけないとうるさいよ。+2
-1
-
214. 匿名 2019/02/24(日) 16:13:38
【特別クラスに行け】
【特別クラスに行かせるぞ】
【特別クラスに行くか?】
普通に小学校教師達
言ってるらしいけど…+11
-1
-
215. 匿名 2019/02/24(日) 16:13:43
言いたくもなるわ
+7
-2
-
216. 匿名 2019/02/24(日) 16:14:23
>>207
それが妥当なんだろうけど、そういう子の親って「うちの子の学ぶ権ガー」って
大騒ぎするよね。
先生がその場所に連れて行くたびに授業も中断して他の子の集中力も途切れる。
どうすりゃいいんだろうね。
ちゃんと授業受けられない子は保護者が付きそって欲しいぐらいだわ+7
-0
-
217. 匿名 2019/02/24(日) 16:14:57
今はすぐ問題になるから小学校教師の離職率が高いんだってね。
色んな人から監視されて小学校の先生ってプライベートが作りにくそうな世界だな。+9
-0
-
218. 匿名 2019/02/24(日) 16:16:29
>>211
支援学級って、普通学級ではやっていけい
やばい先生たちの送り先にもなってるから
運わるかったね
最低すぎるしニュースになっていいレベル+7
-1
-
219. 匿名 2019/02/24(日) 16:17:25
>>207
いやもう授業妨害する子は登校禁止ででいいんだよ
特別に配慮してやる必要なんてない
最低限授業を聞く態勢を整えてから学校に来いってんだ+10
-3
-
220. 匿名 2019/02/24(日) 16:19:21
普通に言っても聞かない奴にはこれぐらい言わなくちゃ+4
-4
-
221. 匿名 2019/02/24(日) 16:19:45
親戚に学校の教諭やってた人がいるんだけど(男性です。)
その人は結構声が大きくて威圧的な感じで話をする。
たま~に会うけど私でも怖いなって思う位。
その人、40代半ばで教諭辞めちゃった。(鬱病になった。)
きっと学校で何かあって「もう無理」ってなったんだと思う。
辞めて何年もなるけどいまだに無職。
働く気が一切なく「主夫」やってる。+8
-0
-
222. 匿名 2019/02/24(日) 16:19:51
>>212
音楽の先生は非常勤が多いから
服装もコンサートですか?みたいな
迷惑な人が多いですね+1
-2
-
223. 匿名 2019/02/24(日) 16:22:00
この先生の言い方がダメだったのはみんなも承知だよ。
その上で自分の子の普段の振る舞いを棚に上げて学校にクレーム上げるより
親としてする事があるんじゃないのかって多くの人が言ってるの。
多動は脳の作用だから仕方ないって開きなおられたら先生や他の生徒は
どうしたらいいの?+15
-5
-
224. 匿名 2019/02/24(日) 16:25:48
大沢樹生、喜多嶋舞さん長男釈放に「コメントは控えます」girlschannel.net大沢樹生、喜多嶋舞さん長男釈放に「コメントは控えます」 大沢樹生、喜多嶋舞さん長男釈放に「コメントは控えます」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)元光GENJIの大沢樹生(49)が9日、東京・恵比寿天窓.switchでファンクラブイベントを開催...
>
生まれつきのADHDなどの発達障害
+
たぶん知能指数80前後の知的ボーダー
(知的障害のレベルではなく手帳が出るレベルではない)
+
生まれつきの聴覚障害
+
家庭環境/喜多嶋舞からの虐待、暴言、ネグレクトなどで
生まれつきではない、後天的な情緒障害
愛着障害(あいちゃくしょうがい)が発症
+
さらに後天的な情緒障害の
反抗挑戦性障害なども
ごちゃ混ぜになってる例だよ
愛着障害、反抗挑戦性障害は
人を試す、陥れる、息を吐くように嘘をつく虚言癖など
周囲を巻き込んでいく
生まれつきの発達障害が無くても
↑の情緒障害になると
落ち着き無く、集中力に欠け、共感力、協調性
基礎学力が身につかない、多動
などの症状が出るため
わざと生まれつきの発達障害だと誤診して
支援学級に送る手段にする
↓
支援学級に元からいた生まれつきの
大事に育てられている発達障害児達が
情緒障害児に手のひらの上で転がされ
サンドバックになる
+7
-0
-
225. 匿名 2019/02/24(日) 16:28:30
きっと言われる方も言われる方だったんだよ。
今時学級崩壊も普通になってきて、先生は大変だと思うよ。
いい加減にやってないからこそ、腹も立つし暴言吐いちゃうこともあったりすると思う。
先生だって人間だよ。+7
-1
-
226. 匿名 2019/02/24(日) 16:30:29
>>206
自分の子が悪くないのに吊るし上げられたら先生と話をしに行くよ。
けど自分の子が授業もきちんと受けられない態度なのに先生にそれを指摘
されたら「追い詰められた」っって大騒ぎするのはおかしいって言ってるの。
それで不登校に?ご勝手にとしか言えない+6
-0
-
227. 匿名 2019/02/24(日) 16:40:41
こんなもんニュース(トピック)にすんなやと思います。教師だって人間でしょう。口滑らす事くらいありますよ。+4
-3
-
228. 匿名 2019/02/24(日) 16:41:23
すいません。
話聞いてなくて同じこと聞き返す子には耳鼻科行けって普通に言ってるんだけど、まずい?+4
-7
-
229. 匿名 2019/02/24(日) 16:44:41
>>159
欧米の学校だと、かなり厳しく決まってるところ多いよ。
暴言やイジメ行為が認定されると登校禁止処分になる。
日本もそろそろそれでいいよ。
特に公立は教師が舐められてるから。+12
-0
-
230. 匿名 2019/02/24(日) 16:48:10
先生の人間性がーと言うけど、親が汚れ役を避けるようになったから、先生が汚れ役にならざるをえない部分もあると分からないのかなぁ。
優しく言い聞かせるだけでは教えられないこともたくさんあるよ。
しかも先生は1度に40人前後を見るわけで、数人を見ていればいい親とはわけが違う。
確かに問題がある発言だけど、先生も機械じゃないからね。
全ての子供を慈しんで大切に大切になんて無理だよ。
親が学校に何でもかんでも求めすぎ。
学校は勉強を教えるところであって躾をすることろじゃないよ。+5
-4
-
231. 匿名 2019/02/24(日) 16:54:49
>>230
先生が大変なのはわかるけど、だからと言って子供に障害者かなんて言って良いわけないよね?
その先生こそ親に躾されなかった人で教師になっちゃいけない人なんだよ。+10
-2
-
232. 匿名 2019/02/24(日) 17:00:03
女教師はヒステリックがおおい
+4
-0
-
233. 匿名 2019/02/24(日) 17:02:13
ガサツで乱暴な子供だったのかも
でもさすがに障害者はないな
言っていい事と言っていけな事が分からないのかな?
+4
-0
-
234. 匿名 2019/02/24(日) 17:03:00
>>230
じゃ、あなたは自分の子供が悪さをしたら障害者か!て注意するんだね。子が親の真似して誰かに同じ様な事言っても恥ずかしくないんだね?
親でも教師でも間違った事は言っちゃダメ!絶対!+15
-2
-
235. 匿名 2019/02/24(日) 17:07:21
参観日で授業中にずっと奇声あげてる子がいたから、帰ってから子供に
あの子、何か障害持ってる?自閉症とか?
て聞いちゃった
先生の気持ち分かるなぁ
言葉が通じない子いるもんね
+11
-6
-
236. 匿名 2019/02/24(日) 17:09:08
>>228
塾講バイトしてました。
「ハイ、集中!◯◯さん、今私がなんて言ったか言ってみて?」
「注目!◯◯さん、次当てるからよーく聞いてて」
この子聞いてないなと感じたら授業でさりげなく当てていく。聞き逃したことを責めるのではなく、指されるなって緊張感持たせる。それでもぼーっとしてる子の場合は親との面談のときに生活状況を聞いてた。耳鼻科とかは今は子ども一人じゃ行けないから親に言った方がいい。もし子どもに言うなら、他の児童がいないところで個人的に。病院行った方がいいよって優しい言い方でも他の児童の前で言うと子どもは恥ずかしがる。そして、「他の児童の前で病院行けって晒すように言ったよね?先生」って因縁つけられる。モンペホイホイになる。
+8
-0
-
237. 匿名 2019/02/24(日) 17:29:52
今の先生が大変なのはわかるけど、この女性教師の気持ちはわからんわ。+3
-1
-
238. 匿名 2019/02/24(日) 17:31:09
>>149
特殊学級とは別にコミュニケーションのクラスがあるみたい。一応学校も努力しているけど能力別とか細分化が必要なのかも…+3
-0
-
239. 匿名 2019/02/24(日) 17:34:09
>>230
〉親が汚れ役を避けるようになったから、先生が汚れ役にならざるをえない部分もある
ここを見てちょっと思ったんだけど、汚れ役を避ける「お友達先生」も結構いない?
厳しいことまったく言わないくらいはまだ序の口で、酷い人だとDQNタイプの生徒が大好きで悪いことに悪乗りしちゃう子供っぽい先生
学校って複数の先生が生徒を見るけど、そういうお友達先生がダメな子をつけあがらせるのもあるんじゃないかな
誰だって自分に優しい人が好きだから、真面目な先生やきちんと叱る先生を嫌う子も多いよね+9
-0
-
240. 匿名 2019/02/24(日) 17:36:32
女は歳を取るとヒステリックになるだけに、おばさんは人を指導するのには向いてないと思うよ。+3
-3
-
241. 匿名 2019/02/24(日) 17:49:09
別の児童にと書いてるから2人に暴言や不適切な言葉行動をしたんだよね?
急にこの行動を子供がした訳ではないと思うのよな。前からしてたような気がする。+0
-0
-
242. 匿名 2019/02/24(日) 17:49:31
確かに先生も疲れていてカッとなったのかもしれないが、これは言うべきではなかった
この発言は障害者の方達のことも見下していて、先生としての資質を疑う
本当に障害者の方が近くにいたら、こんなこと言えないはず。
うるさい生徒が悪い、先生は悪くないという意見もあるが、授業中に子供の前でこんな差別的なことを言う先生が、自分の子供の担任なら不信感を抱いてしまう+13
-2
-
243. 匿名 2019/02/24(日) 17:50:33
>>236
いや、そういうことじゃないのよ。
単純に話聞いてなくて騒いでる奴が
「せんせーっ、次〇〇ページ?」って聞いてきた時に「先生、さっき言ったよね?耳鼻科行けだよ」って冗談めかして注意するって話です。
+2
-2
-
244. 匿名 2019/02/24(日) 17:51:20
>>149
公立の保育園、公立の小学校の先生方が数名の子供に
発達障害だと思うので検査してきてくださいと言われてる人何人も知ってるけど、日本でこの行動してもよくなってるの?+1
-3
-
245. 匿名 2019/02/24(日) 18:03:23
障害を持った方に失礼な言い方。
この女教師の口が問題。+8
-1
-
246. 匿名 2019/02/24(日) 18:17:02
注意するのは先生として当然すべきことだけど、わざわざ障害者という言葉を使うのはどうかと思う。
指導の仕方や言葉のチョイスなんて他にも沢山あるわけだし。
+5
-1
-
247. 匿名 2019/02/24(日) 18:17:23
先生も悪いかもしれないが、どのように騒いだり、授業の妨害を生徒がしたかも曝すべき。
酷い子供っているもの。+1
-0
-
248. 匿名 2019/02/24(日) 18:20:17
冗談だとしたら指導者として、子供達の前で障害者というワードで笑いをとろうとしたってことだよ。+3
-0
-
249. 匿名 2019/02/24(日) 18:28:51
気持ちわかる派です。
何回言わせるねんからの耳ツンボ、みたいな発想だったのかな。
しつこい子供に言いたくなる気持ちわかるけど
実際言ったらダメなやつかもなぁ。
+7
-0
-
250. 匿名 2019/02/24(日) 18:33:37
障害者って言葉にそんな重みを感じてない気がする。見下してるとかバカにしてるとかはその発言してる人はそんな事考えて言ってないよね。
突っ込みで、お前死ねwwって言う感じで
障害者って言葉にあまり深く思ってなさそう。
発言したのが教育者だからまぁ完全にアウトだね+3
-3
-
251. 匿名 2019/02/24(日) 18:38:03
本当に障害があると思えば本人ではなくまずは親と面談するだろうからね。
この教師は障害者に対する偏見あってのこの発言だよね。
謝罪は仕方ない。+8
-2
-
252. 匿名 2019/02/24(日) 18:38:33
>>250
日本人のモラルがそこまで低いとは思いたくないけど、今時の若者は平気で、障害者か!とかのツッコミするもんなの?+7
-0
-
253. 匿名 2019/02/24(日) 18:40:59
>>224
>
愛着障害、反抗挑戦性障害は
人を試す、陥れる、息を吐くように嘘をつく虚言癖など
周囲を巻き込んでいく
生まれつきの発達障害が無くても
↑の情緒障害になると
落ち着き無く、集中力に欠け、共感力、協調性
基礎学力が身につかない、多動
などの症状が出るため
わざと生まれつきの発達障害だと誤診して
支援学級に送る手段にする
夕飯インスタント
朝ごはん食べてこない
就寝時間が遅い
スマホ買い与え、規制もかけず放置
ネグレクト系の愛着障害児は
落ち着き無いよね+7
-0
-
254. 匿名 2019/02/24(日) 18:45:02
何よりも障害者に失礼
障害者だって様々+4
-4
-
255. 匿名 2019/02/24(日) 18:50:09
悪いのは騒いでいた生徒であって、わざわざ障害者を貶めるような言い方する必要ないよね。
+10
-2
-
256. 匿名 2019/02/24(日) 18:54:24
>>243
騒がしいタイプですか、ごめんなさい。私ならページ数が間違えてる場合は、「違います、23ページ。」
合ってる場合は「そう、23ページ。」
ページ数を極力短い言葉で教えます。発達の問題がもしかしてあるのかな?と思ってても言えない場合は短い言葉でシンプルに伝えてみるといいですよ+3
-1
-
257. 匿名 2019/02/24(日) 18:59:58
小学4年生になっても授業中座っていられない子いるよ
親もちょっとアレな感じで+10
-0
-
258. 匿名 2019/02/24(日) 19:12:25
実際我が子のクラスに4年生にもなって、授業中騒ぐ子いたらすごい迷惑だわ。たしかに病気を疑う。
けど、注意の仕方がまずいね。
教える立場なんだから、きちんと言葉を選んで叱ってほしい。こんな暴言聞いたら他の生徒にも悪影響だと思う。+8
-0
-
259. 匿名 2019/02/24(日) 19:13:03
私は話聞いてない子にページ数なんて教えない。
聞いてない子が悪いから。
「先生さっき言いました。同じことは繰り返しません」
以上。
周りの子が教えるし、ちゃんと聞かなきゃだめって言うしで、本人も分かってくる。
初めから厳しく躾けます。
そうすると子供も気付くから。
+9
-1
-
260. 匿名 2019/02/24(日) 19:13:10
>>13
小学校は女教師の方が多い。しかもえこひいき
差別の人がいる。私自身も経験あるけど次男の三年くらいの時
大阪だけど酷い女が居たな。縦笛いまなんて言うのかな…忘れた子に
自分のちんちん吹いとけと言ったらしい。その時学級委員してたので
父兄から電話がいっぱいかかって来て参った。+3
-3
-
261. 匿名 2019/02/24(日) 19:15:36
障害あるADHDの子は大変だろうな、と思う。
塾だったらバカな子は入室の時点でハネられるからいいけれど、公立の学校って丸ごと引き受けでしょ?
先生の失言は確かに責められるべきだけど、入学前検診の強化はした方がいいよね。
どうにもならん子っているから。本気で。+18
-0
-
262. 匿名 2019/02/24(日) 19:45:51
言い過ぎだったのは確かだけど、授業参観でもうるさすぎて学級崩壊ぎみなクラスあるよ。静かに授業聞いてる子には暴言なんて吐かないでしょ。
自分の子、いま甘やかしたら後が大変だよ。先生責めてる場合かね+12
-0
-
263. 匿名 2019/02/24(日) 19:46:06
おそらくこの女教師人生を家庭と学校の往復しか経験していない非常識な教師なんだろうな
そんな人が教師やってること自体がナンセンスだわ
常識あればもっと言葉を選んで注意するか、保護者を呼んで注意しても授業態度に改善がないって言及することもできたはず
+8
-6
-
264. 匿名 2019/02/24(日) 19:48:23
こういうやつが、ずる賢くて、会話を録音してたり、教育委員会チクったりする。
下手なことできないから。ほんと困るよね。
+13
-0
-
265. 匿名 2019/02/24(日) 19:53:59
クビにならないんだ
こんなん普段から障害者差別してるから
出る言葉だ
クビにしろよ+6
-8
-
266. 匿名 2019/02/24(日) 19:58:34
幼稚園児か。くらいにしておけばよかったね!
そういえば中2のとき不良が多いクラスで、授業中は煩くて給食の時間は静かだったから担任に動物園か!って言われてた(笑)+7
-0
-
267. 匿名 2019/02/24(日) 20:04:12
>>2
てめえが黙ってろ ゴミが。+0
-3
-
268. 匿名 2019/02/24(日) 20:07:34
最近覚えた統失?発達?みたいな煽り言葉を使ってみたら怒られのかな。これ系のカキコミがトピの前半に埋まってる事多いですよね。プラスたくさんついてて、情けない+3
-1
-
269. 匿名 2019/02/24(日) 20:14:42
言われるような子なんだからしゃーない。+8
-2
-
270. 匿名 2019/02/24(日) 20:19:00
教師が言っちゃいけない言葉だったのはわかる。
でもこんなの校内で留めておけばいい事案。
わざわざニュースにするほど?
教育現場のことになるとなぜか目くじら立てて無駄に騒ぐよね+14
-0
-
271. 匿名 2019/02/24(日) 20:22:37
>>262
子供を甘やかすのと先生を擁護するのは別問題。
この先生は責められて当然。
私が当事者の親でなくてもそんな言葉を使う先生が
いるなら抗議するわ。子供に悪影響過ぎる。
+9
-4
-
272. 匿名 2019/02/24(日) 20:25:24
先生も暴言は悪いけど
授業で騒ぎまくる子をその親はちゃんと家で躾けるべきだよ
うちの子の学校でも乱暴で叱られる子の親が
先生の悪口LINEで回しまくってる
お前んとこの子が乱暴だから叱られるんだろ!って思う+12
-0
-
273. 匿名 2019/02/24(日) 20:27:33
障害児じゃなくてもずっと喋ってる子いるよ。
小学生なのに髪染めてるような子とか。
本当に迷惑。
注意しても聞かない。
そして教員の指導力不足とか言われる。
悪いのは子供なのに。意味わかんない。+13
-0
-
274. 匿名 2019/02/24(日) 20:44:48
流石に髪染めて子供が教師のせいだとは思わないけど。
親がDQNなんだとしか思えないな。
+6
-0
-
275. 匿名 2019/02/24(日) 21:06:19
>>214
そういう認識の教師も、同様の保護者もいるよね。とても残念というか浅はかというか。特別支援クラスは、罰として行く場所ではないのにね。+5
-0
-
276. 匿名 2019/02/24(日) 21:06:44
昭和の時代は当たり前にあった事だね。
髪に、スタイリング付けたらその場で水で洗わされたり、話し聞かない、授業の妨げになる事したら普通に廊下出されてたわ。
でも、自分が悪いってわかってたから仕方ない。
悪い事をしたら、怒られるのは当たり前だけど。
話し聞かないとか、まじで今の子達ヤバイでしょ。
親も教えてあげれてないなんて、先生も子供らも可哀想。
本当馬鹿な親が多すぎて引く。+6
-0
-
277. 匿名 2019/02/24(日) 21:09:25
ミニバスで部活に暴言吐く女子がいた
身体能力は高いから、発達じゃないと思ってたけど
それにしても親子揃って、ワガママ、クレマー、暴言、因縁、周りに迷惑かける、すぐキレる、すぐ怒鳴る、相手の気持ちがわからない、思いやりがない、自己中、空気が読めない、うるさい、ギャン泣きする
何かがおかしい
身体能力高いけど脳に障害あるんじゃないの?って疑ってる
何人も迷惑かけられてる
もし脳に障害がある子が部活に入るなら、先生が目を光らせて注意するか、できないなら他のチームメイトの保護者に説明して了解はとってほしい
何人か、その子の暴言に耐えられなくて部活をやめました
学校にも保護者から報告してるし、生徒も教育相談でいじめ報告してるのに、学校は何も注意しなかった+5
-2
-
278. 匿名 2019/02/24(日) 21:11:10
どうせ親も障害者なんだろ?+5
-0
-
279. 匿名 2019/02/24(日) 21:53:53
>>38
発達障害にこんな症状無いよ
ここで発達障害を連呼してる
がるちゃん民も、同罪だからね+3
-3
-
280. 匿名 2019/02/24(日) 21:54:26
ADHD等の発達障害児でもまともな親なら幼少期から療育へ行って医者にかかり、学校でも補助の先生を付けて貰ったりと何かしら対策してる。
タチが悪いのは子供に無関心で自覚の無い親。
そんな親は子供も先生も真面目に子と向き合ってる障害児の親も迷惑。適切な治療をして貰えない当事者も可哀想だよね。
入学前に全員発達検査を義務付けてもいいと思うわ。+8
-0
-
281. 匿名 2019/02/24(日) 21:54:48
言った本人が障害者の場合もあるからね、普通は口に出さないでしょ?大人になって診断される人もいるもんね+3
-0
-
282. 匿名 2019/02/24(日) 21:56:15
教員の質が下がってる
世も末だわ+3
-3
-
283. 匿名 2019/02/24(日) 21:56:17
英語の講師ってことは担任じゃないんだよね。担任じゃないと舐めてかかる子もいるから対応も大変だろうね。+2
-0
-
284. 匿名 2019/02/24(日) 22:00:21
両方の言い分を聞かないといけないね。
このトピックの書き方じゃ先生は一方的に悪者になるよね。
加害者が被害者になってるケースもあるし「最低!」「障害者だなんて!」みたいながるちゃん名物の薄っぺらい感情論に私は惑わされないぞ。+1
-5
-
285. 匿名 2019/02/24(日) 22:06:51
「独り言です」って言っておけばいいんじゃない、と思ったけど、普段から口の悪い先生だったからうまい言い訳をする余地がなかったのね~。+0
-1
-
286. 匿名 2019/02/24(日) 22:15:53
どっちが悪いって話では無い。
騒ぐ生徒も悪い。
不適切な言葉で注意する先生も悪い。
+5
-0
-
287. 匿名 2019/02/24(日) 22:31:06
実際、障害持ってる可能性も否定できないからね
いやー先生かわいそうだよ+3
-2
-
288. 匿名 2019/02/24(日) 22:41:36
先生は生徒の手本になるべきなのに口悪すぎ。障害者バカにするような発言して生徒が真似したらあんたのせいやぞ+4
-2
-
289. 匿名 2019/02/24(日) 22:44:16
この生徒に障害者かって言ったところで、この生徒は反省なんかしない。また翌日から大暴れするだけ。先生だけが病んでいく。+7
-0
-
290. 匿名 2019/02/24(日) 22:53:04
先生の暴言はいけないけど、気持ちはわかる
その子のせいで真面目に授業を受けている児童達の妨害になっていることは確か
そのクラスにいるべきではない
親も学校へ文句言う前に我が子を教育しろよ+4
-1
-
291. 匿名 2019/02/24(日) 23:10:01
福岡は暴言吐く先生が多いんだね。ちょっと信じられないわ+2
-1
-
292. 匿名 2019/02/24(日) 23:32:05
子ども相手で暴言吐くのはダメだわ。文科省のガイドラインに反してるから先生がアウトね+0
-0
-
293. 匿名 2019/02/24(日) 23:34:19
実際うちの子の学年でもウロウロする、暴言、暴力が酷い子が数名いるクラスがあるんだけど、そんな子が意気揚々と学校来てて、本当に勉強したい子達は疲弊してる。先生も回し蹴りされたりお腹殴られたりして、それでも手は出さず、ただ怒るだけ。そんな先生を見てる子ども達も病んでいく。授業も遅れがち、本当にどうしたらいいの。なにか手立てはないのかな。+6
-0
-
294. 匿名 2019/02/24(日) 23:34:37
はー。でもあるあるだよ。
生徒が言う事聞かなかったり、成績が悪かったり、態度が悪かった時に、先生の指導が悪いと言われるのを恐れて「発達障害かもしれない」と手当たり次第に生徒のせいにしてしまう先生、今時たくさんいるの。
「誰にも言えなかったけど実は先生に言われた…検査したけどなんともなかった…」って、中学になってからカミングアウトする親すっごく多い。+4
-4
-
295. 匿名 2019/02/24(日) 23:34:56
最近の子どもは幼稚園から英語を習っていて発音がネイティブ並みなんだよね。英語な先生の発音がジャパニッシュでバカにされてたかもしれない?+0
-3
-
296. 匿名 2019/02/24(日) 23:36:19
この先生さ、大人相手に同じこと言ったらトラブルになるよ+3
-0
-
297. 匿名 2019/02/24(日) 23:47:31
>>294
それあるある
先生が被害者妄想炸裂して勘違して生徒を怒鳴り散らして、保護者から抗議がきて、調査して、目撃者がいて、先生に落ち度があると判明して、謝罪して
でも先生の方は自分の勘違いだと受け入れられなくて、
生徒が発達障害だと匂わせる発言をする
その後、該当生徒に無茶苦茶な言いがかりをつけて精神的に追い詰めて、発達障害に仕立てあげようとする
でまたその様子を目撃される
保護者も念のため発達障害の検査を受けさせて、発達障害でも何でもなかったってことはあったらしいよ
+3
-2
-
298. 匿名 2019/02/25(月) 00:04:44
>>297
すごくデリケートな問題だから、むやみやたらとグレーだと言うもんじゃないと思うわ。
実際専門家でも判断するの難しいって聞くし。
でも現場で見ている先生にしかわからない事もあるしね、こう言うの伝えるマニュアルってないのかな。+0
-0
-
299. 匿名 2019/02/25(月) 00:13:52
>>1
実際思わず言っちゃうようなグレーゾーンなの??って感じの糞ガキだったんじゃないの?
3年4年辺りになると荒れてそういう行動取る子結構居るよ。大体親がちゃんと躾できてない家庭+1
-0
-
300. 匿名 2019/02/25(月) 00:19:09
>よそ見をしていた別の児童の首を押さえ「そんなに外を見たかったら、ずっと見ておけ」
これは八つ当たりでしょw先生に目の敵にされるタイプというか
人気者だったら怒られてなかったでしょw+1
-2
-
301. 匿名 2019/02/25(月) 00:20:56
>>273
染めてる所の母親ってかなりヤバイ人だったな
美奈子的な雰囲気の
隣の席にずっと話しかけてきたり、指で突っついて来たり、消しゴム取る人がきた時はげんなりしたもんだったわ
親何も注意してなさそうな感じだったし+4
-0
-
302. 匿名 2019/02/25(月) 00:40:06
「言うことがきけない」→どうしたら対応するか
これから会議に開く必要
私は言うことがきけない子供がいたら、まず
警察と児相と両親両方を呼んで依頼します。
(私先生はもう注意できないから)
警察ならルールを無視した犯人に怒って逮捕するみたく
子供にも指導してほしいです。
+2
-4
-
303. 匿名 2019/02/25(月) 00:58:40
>>176
子供があなたのような解釈するかな
傷つくのが一般的じゃない?+2
-2
-
304. 匿名 2019/02/25(月) 01:45:28
四年生にもなって授業中に静かに出来ないって、そりゃたしかに知能に障害あるわ。
親も普通学級に入れずに、特別支援に入れればいいのに。
このクソガキは迷惑だし、そんなことで暴言とか言われる先生がかわいそう。+10
-4
-
305. 匿名 2019/02/25(月) 01:56:44
子供トピに度々出没する駄菓子屋ですが、今の子は、ちょっと怒った程度じゃ聞かないよ。
問題起こす子の親はモンペか放任かに二分してるから、学校サイドは大変だろうなぁって印象。
ついでに言ってしまえば、先生も、警察も、教育委員会も怖くないらしい。最悪のパターンは親も怖くないってやつ。(要するに親が甘い)
ただ何と言うか、本気で怒ってつき離す部分と、許す優しさの使い分けがね。
下手な教師が多いのかなって思います。
そりゃあ、怒るのも、手を出さないよう我慢するのもしんどいけれど。
そこ怒って、そこでつき離したらダメだろ!ってとこで、子供見捨てる大人が多すぎる。
自分の感情で「こら!」って言うだけじゃ、そりゃあ子供も言うこと聞かないよ。
うちには問題児が多く来てるけど、本気で怒って、本気で向き合って、改心しなかった子いないよ。
みんな根っこは友達思いで、人一倍情もある。
改心してからは、たまに悪戯はするけども、自ら率先して下級生の面倒見たり、手伝いしたり、片付けしたりしてくれる。何なら、他の悪さする子を怒ってる。
悪さする子はさ、どこか寂しいから、構って欲しいから、捨て身で悪さをするんだよ。
だから「悪いことをしたら自分のためにならないよ」「ルールは守りましょう」なんて言葉は、届かない。
まずは、子供に好かれる大人になること。
子供が「この人につき離されるのは嫌だ」と思うくらい、心を開いてもらうこと。
悪さをしたら、それをしたことの何が悪くて、誰に迷惑がかかるのか、理解して反省するまで怒ってつき離して。
本気で反省したのがわかったらきちんと受け止めて、たくさん話を聞いて遊んであげる。
そこから、いいことをしたら褒めてあげる。
これは私が、小学校高学年と中学生に、していることです。
幼稚園児や低学年ではない。それくらい、高学年でも、子供なんです。
私は親では無いですが、ひとりの大人として、接する子供たちにはできることをしてあげたいと思っています。
教師ともなれば、そりゃあ、いい子を優先したいでしょう。見捨てたい子もいるでしょう。
でもどうか、関わる子供たちが心開ける大人ではいてあげてください。+2
-3
-
306. 匿名 2019/02/25(月) 03:06:48
この子は実際に見ていないので何とも言えないけれど
うちの子が通っていた小学校には、6年生になっても授業中に立ち歩きする子がいたよ
しかも一人じゃない
うちの子が発達障害で、支援クラスだった
そのうちの子でさえ、授業中は座って先生の話を聞くということを知っているのに
なぜ普通学級の子が経ち歩き?授業中に騒ぐ?と不思議でしょうがない
+9
-0
-
307. 匿名 2019/02/25(月) 04:03:01
気持ちはわかるけど、それはいっちゃダメ。
正当化できない。
とっさにそういう例えが例えが出てくるって言うのは、普段から差別意識が強いってことだよ+7
-1
-
308. 匿名 2019/02/25(月) 05:02:31
子供が発達障害の場合と
先生が精神疾患の場合とで、
全然話が違ってくる
私が親だったら発達障害の検査させる
で発達障害じゃなかったら、名誉毀損で訴える+3
-3
-
309. 匿名 2019/02/25(月) 05:18:15
講師は、授業中に騒がしい児童に対し「言うことがきけないなら、耳が聞こえないのか。障害者か。病院に行った方がいい」などと発言。更に、よそ見をしていた別の児童の首を押さえ「そんなに外を見たかったら、ずっと見ておけ」などの言動もあったと説明した。
これたぶん発達障害じゃないよ
この先生、別の児童にも首を押さえたり、頭おかしいことしてる
先生の方が人格的におかしくて、
例えば、気に食わないことがあったり、自分の思い通りに事が進まなかったり、先生同士の人間関係で嫌なことがあったり、保護者に自分のことを学校に指摘されてイライラしてたり、ネガティブな性格で思い込みが激しかったり、ストレスに繋がることがあったときに、
常日頃から、子供のせいにして責任逃れしたり、精神的ストレスから回避されようとして、グレーでさえない生徒に発達障害だと言ってたのかもよ
これ生徒が発達障害の検査をして違ったら、どう責任とるつもりよ?他の生徒の前で障害か?と言っちゃってさ
生徒たちの親にも変な噂がまわって
まあただ、今回は学校が正しく処置して、そこは救いがあるよね+4
-8
-
310. 匿名 2019/02/25(月) 05:22:59
>>264
いや、先生に問題なければ、録音されても大丈夫でしょ+4
-0
-
311. 匿名 2019/02/25(月) 05:49:13
今の時代って廊下に立たせて置いたらダメなのかな?
暴言や体罰より廊下に立たせたり保健室や職員室行かせれば良さそう。
授業妨害は阻止するべし。+6
-0
-
312. 匿名 2019/02/25(月) 05:52:57
>>309
だよね。授業中うるさいのは駄目だけど、よそ見くらいでそれはないよねって思っちゃう。+3
-3
-
313. 匿名 2019/02/25(月) 06:59:17
真相はわかったもんじゃないよ
授業中騒がしかった生徒がいた=発達障害
は短絡的すぎ
クラス全員が騒がしかった
隣の騒がしい生徒にちょっかいをかけられて、そのときはそういう理由から騒しくしていた
周りの生徒達に、家に遊びに来たときに、教室の様子を聞いてみるのが一番だと思う
教師が生徒をいじめる話も聞いた事があるからさ
+2
-0
-
314. 匿名 2019/02/25(月) 08:18:41
近所のおばちゃんが小学校の先生やってたけど
新入生に「色ぬり」させた紙を見せてくれた。
確かウサギの絵だったと思うんだけど
ウサギの絵はだいたいの子が白と赤を使って色を塗ってた。
中にはウサギを虹色に塗ったり真っ黒に塗った子がいた訳。
それを見てそのおばちゃんが
「こう言う子は何かしら障害があるのよね~。」って言ってた。軽くイラっとした。
そのおばちゃんは定年前に辞めたけど近所でも浮いた存在です。
本当に「教諭」だったのか?って思う。
+4
-5
-
315. 匿名 2019/02/25(月) 08:36:13
>>13
男女で取り上げないと平等じゃないとかまた言い出すでしょ
最近のショタもさ+2
-0
-
316. 匿名 2019/02/25(月) 08:36:42
色んな先生がいる
いじめを対処するのが極端に拒絶反応を示す先生
気が弱くて、加害者の親が怖いから注意できない
要はいじめ問題から逃げたいから、発達障害がどうのこうのもごもご言ってる
検査はした方がいい
恐らく、先生が発達障害を主張する大部分は、発達障害じゃない気がする
最近、何でもかんでも発達障害のせいにする先生が増えてるから
発達障害でないに、そんな印象を植え付けるのも暴力だよね+1
-2
-
317. 匿名 2019/02/25(月) 08:49:45
>>314
どうしてこのコメントがマイナス?
今どきうさぎが出てくる絵本やアニメや映画も、白い毛に赤目うさぎなんてまれ+3
-0
-
318. 匿名 2019/02/25(月) 08:59:36
前半見てるとガルちゃんもやっぱり少しおかしい気がする。叱るのは当たり前として、言っていい事と悪い事の区別がついてない教師はオカシイよ。+5
-2
-
319. 匿名 2019/02/25(月) 09:00:57
>>317多分、コメントにじゃなくて、そのおばさん?にマイナスなんじゃない?+0
-0
-
320. 匿名 2019/02/25(月) 09:03:30
教師の人格に問題があると思うけどね。
ホントに障害者の可能性があるなら、逆に堂々と言えない癖に。+2
-2
-
321. 匿名 2019/02/25(月) 09:05:40
現代は両方いるんだよね
暴言が酷い生意気な子
言っても言っても言うことを聞かない子
あと、ちょっとおかしい教師+5
-0
-
322. 匿名 2019/02/25(月) 09:05:44
>>2
障害者を揶揄して使ったり、首根っこ抑えたりする事は問題無いのだろうか?+4
-0
-
323. 匿名 2019/02/25(月) 09:07:14
子供もわるいけど、教師がやっていい事と悪い事を履き違えてるなら、そんな教師に子供は預けられない。+6
-1
-
324. 匿名 2019/02/25(月) 09:12:14
カーッとなったら確信もないくせに暴言を軽く吐いちゃう教師かもよ?
その生徒も記事からするとクソ生意気と推測しちゃうけど、案外素直であまり反抗しない生徒だったから、当たり散らしやすかった、など
大人の世界でも、大人しい性格の人は、ぬれぎぬ着せられたりよく理不尽な目に遭ってる
うちの学校も、生徒に全然注意できない先生がいて、保護者から指摘されたかで、まず注意した相手が本命の悪ガキではなくて、むしろ優しい性格の生徒に怒鳴り散らしてたよ
まあ、反抗されないから言いやすかったんだろうね
+1
-0
-
325. 匿名 2019/02/25(月) 09:16:39
だから、検査しちゃえばいいんだよ
違ってたら学校はどう責任とるつもりでしょうかね?
違ってたら、この件は、先生側のいじめだよ
生徒に対するパワハラだけど、大丈夫?+1
-0
-
326. 匿名 2019/02/25(月) 09:18:02
ボイレコ仕込んだら?
真相知りたいじゃない+1
-1
-
327. 匿名 2019/02/25(月) 10:18:28
今の小学生は話し聞かないやつ多いからな。+0
-0
-
328. 匿名 2019/02/25(月) 10:37:33
かなり問題のある生徒だとしても、先生がこんなこと言ってはダメでしょ
問題ある者同士じゃないの?+1
-0
-
329. 匿名 2019/02/25(月) 10:46:14
この先生ガル民なんじゃないw
+1
-1
-
330. 匿名 2019/02/25(月) 10:48:47
うちの子の担任が怒り出すと暴言を吐きまくって問題になってたよ。
それが理由であちこちの学校を転々としてたみたいだけど。+2
-0
-
331. 匿名 2019/02/25(月) 11:02:21
>>294
障害でなく授業妨害するようなら
親の家庭でも躾が悪いってことじゃん
被害者ぶんなって言いたいわ+0
-2
-
332. 匿名 2019/02/25(月) 11:23:00
>>330
うちの学校にもいる
よくミスをして他の先生に怒られて、生徒に当たり散らす先生
そのくせプライドが高い
暴言が度を過ぎて注意されると、生徒のせいにしちゃうような卑怯な先生+1
-0
-
333. 匿名 2019/02/25(月) 11:23:57
むやみやたら発達障害なんて言うものじゃない
名誉毀損で訴えてやれ+0
-0
-
334. 匿名 2019/02/25(月) 13:39:00
この前も「やり返してください」と言った担任と、生徒の話を全然聞かない教頭がいたじゃない
ああいう教師が、自分の落ち度を誤魔化すために、
生徒が発達障害だとぬれぎぬきせる場合があるからね+0
-0
-
335. 匿名 2019/02/25(月) 13:44:18
>>294
このコメントにマイナスしてるの、お昼休憩中の先生たちだと思う+0
-0
-
336. 匿名 2019/02/25(月) 17:48:53
さすが北九州+0
-0
-
337. 匿名 2019/02/25(月) 18:59:23
教師のいじめ
うちの学校も教師がいじめに加担してるよ
大人ナチュラルのやり方で
さりげなくさりげなく+1
-0
-
338. 匿名 2019/02/25(月) 19:40:32
教師もサイコパスの凄く多い職業だよね。でも生徒も人格障害者かもね。+0
-0
-
339. 匿名 2019/02/25(月) 22:11:54
だから検査してはっきりさせればスッキリするよ+0
-0
-
340. 匿名 2019/03/01(金) 15:42:08
うちの近所にも頭おかしいのかと思われる人いる
反社会的な行動ばかりとる
障害者か!と言いたくなる気持ちもわかる
だって40代のおばさんだよ+0
-0
-
341. 匿名 2019/03/01(金) 15:45:21
うちの子も今四年生
クラスに同じような言うこと聞かないのがいるらしい
四年の担任は二人が女性教師
一人は言ってしまいそうなくらい厳しいし先生だし怖い
もう一人は口には出さないが同じことを思ってるとは思う
どうにもならない、どうしょうもない子に対してはそう思わないとやってられないと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北九州市立小の女性講師が、指導に従わない4年生児童に「障害者か」などと暴言を吐き、学校側が保護者説明会を開いて謝罪していたことが、関係者への取材で判明した。学校側は講師を授業から外す措置を取り、市教育委員会に事案を報告した。