-
1. 匿名 2019/02/23(土) 17:54:59
引っ越し予定です。
築年数が古いためキッチン丸見えの狭いリビング(7畳)です。
少しでも広く見えるレイアウトのアドバイスください。
画像はイメージです。+25
-8
-
2. 匿名 2019/02/23(土) 17:56:03
背の高い棚は置かない+75
-1
-
3. 匿名 2019/02/23(土) 17:56:20
団地?+4
-14
-
4. 匿名 2019/02/23(土) 17:57:07
この間取りだったら無理してリビングを作らなくてもいいんじゃないかな
私だったらダイニングテーブルセットだけ置いて広々使う
そこでお茶したりくつろぐ
昔やった事あるけど快適だったよ
意外とソファは無くても大丈夫+199
-6
-
5. 匿名 2019/02/23(土) 17:58:09
リビングに何を置きたいのかによる。
+6
-0
-
6. 匿名 2019/02/23(土) 17:58:10
狭いリビングなら収納家具は低めの物!
キッチンは出しっ放しにしないことを心掛ける。
ソファーも部屋のサイズを考えて大きすぎない物を!間違ってもエル字型の大きいのはダメ!物が収納出来るタイプのソファーならベスト。+16
-0
-
7. 匿名 2019/02/23(土) 17:58:59
>>1
間取りだけで相当古そうなのがわかる+127
-6
-
8. 匿名 2019/02/23(土) 18:00:17
和室にちゃぶ台を置いて食事をする
ダイニングキッチンにテーブル置かない方が広く使えると思う+135
-3
-
9. 匿名 2019/02/23(土) 18:00:28
リビングっていうか、オープンキッチンではなく
ダイニングをリビング代わりにしてる感じ?+7
-0
-
10. 匿名 2019/02/23(土) 18:01:23
いっその事、キッチン丸見えでもいいじゃん!
和室とDKの戸を取っ払ちまえ~!和室をリビング用にリフォームするとかどう?+67
-3
-
11. 匿名 2019/02/23(土) 18:01:32
オシャレに調味料見せてる家庭もあるみたいだけど、自信がないならとにかく出しっぱなしにせず、仕舞う方がいいと思う
台所用品を出しっ放しにしてると、それだけで生活感出るし+66
-2
-
12. 匿名 2019/02/23(土) 18:02:22
姉の家がこの画像の感じ。ダイニングキッチンにはダイニングテーブルしか置いてないよ。+9
-0
-
13. 匿名 2019/02/23(土) 18:03:32
>>1
何人で暮らすの?+40
-0
-
14. 匿名 2019/02/23(土) 18:05:51
同じ間取りに住んでたよ。
1人だったので、DKは冷蔵庫と小さい食器棚だけ。
その隣も部屋をリビングにして、そこで食事も。
で、残りの部屋で寝てた。+5
-1
-
15. 匿名 2019/02/23(土) 18:06:09
何人で住むかによるやろ…+47
-1
-
16. 匿名 2019/02/23(土) 18:07:25
+140
-20
-
17. 匿名 2019/02/23(土) 18:07:45
1人だよね?+0
-8
-
18. 匿名 2019/02/23(土) 18:12:07
キッチンと和室のドアはぶち抜けるなら取っ払って、カーテン後ろに隠す。
うちは和室ではないけどそうして1LDKに間取りを変更してみたよん。+17
-1
-
19. 匿名 2019/02/23(土) 18:12:57
出来るだけ物を増やさない
物は棚や扉に納めるようにして、見えない収納
変にゴチャゴチャとインテリアを飾らない
+19
-1
-
20. 匿名 2019/02/23(土) 18:14:25
>>1の間取りだったら和室のどっちかをくつろげるスペースにするかな、玄関との間に仕切りがあるとはいえ築年数が古いなら寒いと思うし+8
-1
-
21. 匿名 2019/02/23(土) 18:14:45
ダイニングテーブルにソファーつけれるタイプのあるよね?あれにしたら、ダイニングテーブルとソファーを分けて置く必要なくなって良さそうと思った+3
-1
-
22. 匿名 2019/02/23(土) 18:16:15
主です。
すみません。情報不足してました。
狭いですが、子供二人と私と三人で住みます。
母子家庭になるもので…
離婚前は20畳リビングだったため、ソファ、ダイニングテーブルが大きいものしかなく、改めて買い直す予定です。
よろしくお願いします。+169
-2
-
23. 匿名 2019/02/23(土) 18:30:57
>>16
これキッチンどうなってるの?
料理する時以外物置いて生活感なくしてるだけ?+6
-4
-
24. 匿名 2019/02/23(土) 18:31:44
>>1
DKにはキッチンカウンターを置くかな。そこに食器を入れておいたり
ちょっとした食事を食べたりできるような大きさの。
左の和室には大きな低いテーブルを置いてここはリビング件ダイニング。
テーブルを片ずけて寝室としても使う。
もう一つの和室も寝室+収納家具を組み合わせて暮らすと良さそう。
ベッドは置かずに布団の方が広く使える。+6
-0
-
25. 匿名 2019/02/23(土) 18:32:19
ダイニングソファはどう?カフェっぽく寛げそうだし、省スペースで良さそう
子供さん2人だったら明るい色のほうがいいのかな?
+139
-4
-
26. 匿名 2019/02/23(土) 18:33:10
DKはあくまでダイニングキッチンもして使い、
和室にテレビを置いてリビングスペースにする。
和室でくつろげるなんてサイコー!
DKの家具はシンク並びに大きめの食器棚(家電も食器もおける大容量のもの)とダイニングテーブルくらいかな?
+15
-0
-
27. 匿名 2019/02/23(土) 18:33:57
和室リビングは?
この写真はだいぶ広いけど、和室に合うソファーあるよね+31
-3
-
28. 匿名 2019/02/23(土) 18:35:35
+26
-2
-
29. 匿名 2019/02/23(土) 18:39:35
お子さん2人の年齢と性別にもよるね。
3人川の字で寝れるなら和室1つくつろぎルームに使えるし。でもソファ型のダイニングテーブルが実用的だね。
大きいのしかないならとりあえずダイニングテーブル持って行って使うのもいいかも。+18
-0
-
30. 匿名 2019/02/23(土) 18:39:35
似たような間取りで、こども2人と大人2人で住んでます
丸見えキッチンにテレビ、ダイニングテーブルおいて、仕切りの3枚スライドドアのようなものは常に開放し、続いてる部屋にソファ置いてます
ソファのある部屋は子供のおもちゃ置いて、遊び部屋に
続く和室に布団敷いて寝てます
もう一部屋あるんですが、そこは物置になってます
+22
-1
-
31. 匿名 2019/02/23(土) 18:43:54
私も以前同じような部屋に住んでました
こうすると少し広く使えます+107
-0
-
32. 匿名 2019/02/23(土) 18:44:13
ダイニングテーブル置かずに、こたつにも出来るテーブルを置く。
後は基本的なことかもしれないけれど、モノを増やさないことですかね。+17
-0
-
33. 匿名 2019/02/23(土) 18:50:01
和室がリビングって感じ?+2
-0
-
34. 匿名 2019/02/23(土) 18:50:23
1で貼ってる間取りって考えていいの?DKで7畳ってなってるけど、そこをリビングとして使いたいの?
ダイニングテーブル置いて、かつリビングとしても使うの?
+2
-0
-
35. 匿名 2019/02/23(土) 18:50:32
>>16
これはコンロはどこ?+16
-1
-
36. 匿名 2019/02/23(土) 18:51:38
1の間取りだったら普通はDKにダイニングテーブルおいて、リビングは和室になるよね??+4
-0
-
37. 匿名 2019/02/23(土) 18:59:42
ソファー置かない方が良いよ場所取るもん+22
-0
-
38. 匿名 2019/02/23(土) 19:01:20
>>1の間取りなら、まずここの襖をはずしてリビングスペースを広げるよね。+36
-0
-
39. 匿名 2019/02/23(土) 19:01:26
昭和な感じ何か懐かしくて良いわw
+169
-2
-
40. 匿名 2019/02/23(土) 19:10:22
>>23
>>35
テーブルの奥に棚か作業台があるんじゃない?
コンロはそれに隠れてると思う。+7
-1
-
41. 匿名 2019/02/23(土) 19:20:10
DKが余裕ありそうなのでそこにダイニングテーブル、食事をする。背面キッチンだし楽ですよ。勉強もそこでできるから隣の部屋はテレビだけでとりあえず様子見。ソファーは後から必要なら買うって感じがいいと思います。+17
-0
-
42. 匿名 2019/02/23(土) 20:11:44
>>22
子どもさんがまだ小さいならキッチン周りは危険な物も多いので
逆にキッチン周りはシンプルに狭くしてダイニングテーブルは置かず
隣の6畳から続くような感じでリビングとして広く取ったら
お子さんにも目が届きやすくなっていいんじゃないか
+8
-0
-
43. 匿名 2019/02/23(土) 21:06:46
>>1さんの間取り好きだなあ。
間の扉を外すのもいいけど完全に仕切って使いたいなら、ダイニングテーブルをシンプルな物にするといいかも。
親戚がシンママ子2人でこのような間取りに住んでましたが、ダイニングテーブルは華奢でスマートでコンパクトでとにかく場所を取らない物、食器棚もコンパクトな物、色は白で統一してましたが圧迫感無く快適でしたよ。
余計な物は無く掃除も行き届いてた事もあるかな。
センスが良ければ少し狭い部屋も広く見せられると思います。
インスタで検索もオススメです。
楽しんでお部屋作りできるといいですね。+28
-0
-
44. 匿名 2019/02/23(土) 21:20:01
私が古い3DKを2LDKにリノベしたとこに住んでたけどソファは絶対欲しかったからカウンター食器棚みたいなのをキッチンの反対側に置いた。
料理好きだからカウンターに食材やお皿おくのも便利だよ
>>1の間取りだとこんな感じで
赤がカウンター
緑がソファ
紫がセンターテーブル みたいな感じかな?+19
-5
-
45. 匿名 2019/02/23(土) 21:21:05
>>44だけど
食器棚カウンターはこんな感じの
反対側に椅子おけるよ+28
-2
-
46. 匿名 2019/02/23(土) 22:15:32
主です。
皆様、丁寧にアドバイスしてくださり、ありがとうございます。
どれも参考になります。
扉を取るというご意見、取り入れたいと思うのですが、取り外したふすま?はどこに置いたらいいのか悩みます…+36
-0
-
47. 匿名 2019/02/23(土) 22:40:01
>>46
同じような間取りです。
襖を外して、和室に横に倒して置いてます。
その前にタンスとランドセルラック置いて隠してます+7
-1
-
48. 匿名 2019/02/23(土) 22:43:55
他の人も言ってるかもしれないけど、物を減らすに限るよ!
備え付けのクローゼットに収まるだけにして極力収納棚は置かない。
キッチンにも極力何も置かずにすっきりさせる。
ダイニングテーブルには可愛くお花を飾る。
お花飾るだけで、そこに目が行って殺風景なダイニングキッチンも柔らかい雰囲気になる。
あとは家具やラグなどはアイボリーとかの明るめの色で揃える。
ダーク系の色を置くだけで狭い部屋は圧迫感が出てますます狭く見えるよ。
大きめの鏡をリビングに置くのもいいと思う。
うちも広くはないけど色々工夫してて、来客はみんな「広々してスッキリしてるね」って言ってくれるよ。+11
-2
-
49. 匿名 2019/02/23(土) 23:03:14
似た間取りに住んだことがあります。当時は家族3人でした。
食事は座卓(冬はこたつ)、ソファーはなし、寝るのは布団。クッションではなく座布団が大活躍してました。
家具は、なるべく腰高までの方が圧迫感はありません。インテリアの色を2〜3色に抑えるとスッキリして見えるし、子どものオモチャなど散らかる物は、押入れの下の段に入れてました。
間取りや広さに制限があると、頭を使って暮らすことになるので、やり甲斐がありますよ。+7
-0
-
50. 匿名 2019/02/23(土) 23:05:37
>>46
まとめて立て掛け布等で隠したりしてはどうですか?+10
-0
-
51. 匿名 2019/02/23(土) 23:17:59
>>46
家具と壁の間に入れてるよ。
知り合いの家は外した扉の前に3段ボックスしかおいてなかったら
倒れて指を挟んだらしいから、ある程度大きさと重さがあるものを前においてね。+17
-1
-
52. 匿名 2019/02/24(日) 00:09:28
インスタで団地暮らしとか団地インテリアとかで検索してみたら?
すごく素敵に暮らしてる人たくさんいるよ+13
-0
-
53. 匿名 2019/02/24(日) 00:42:39
同じような間取りに住んでます、全て洋室ですが。
大人2人、幼児ひとり。
皆さんが言うように
間の扉は外すのはマストです、
壁と家具の間に挟みます(存在は忘れます)
ダイニングにおいているテーブルは
サイズを変えられるのにしていて
普段は一番小さい正方形にしてます。
台所のコンロと洗い場のスペースが狭くて
まな板置いたら他には置けないので
食器棚は作業台にもなるタイプにしてます。
盛り付けとかその他の作業はそこで。
なので、冷蔵庫よりも食器棚をコンロ側へ配置。
ソファとテレビはリビングに置いていて
テレビの向かいには置けていませんが
まぁ不自由はないです。
これといった家具はあまりなく、
スリムなチェスト、子供のおもちゃ収納
カラーボックスぐらいです。
もともと3LDKで2DKに越してきて
とってもせまいですが、
不思議と狭さにはすぐに慣れるので大丈夫ですよ☆+14
-0
-
54. 匿名 2019/02/24(日) 00:48:50
>>1
丸見えキッチンより脱衣所が無い方が気になります。玄関にのれんとかつけられるといいですね+6
-0
-
55. 匿名 2019/02/24(日) 07:03:21
>>46
こういったタイプの住宅なら押し入れの上に天袋があるかもしれません。
知人はそこに斜めにしまってました。
+1
-0
-
56. 匿名 2019/02/24(日) 10:12:21
何人で住むの?+1
-5
-
57. 匿名 2019/02/24(日) 22:29:36
>>53
食器棚は邪魔
3人暮らしならいらない
+1
-0
-
58. 匿名 2019/02/25(月) 10:44:43
食器棚、また引越す時に大きいから大変だし、カウンター設置するならそこに入るだけにして、必要なら小さいの後から買うのでいいと思う。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する