ガールズちゃんねる

『家売るオンナ』に「ワーキングマザーへの偏見」と批判続出…社会派路線にファン困惑

154コメント2019/03/06(水) 12:47

  • 1. 匿名 2019/02/22(金) 19:25:57 

    『家売るオンナ』に「ワーキングマザーへの偏見」と批判続出…社会派路線にファン困惑 | ビジネスジャーナル
    『家売るオンナ』に「ワーキングマザーへの偏見」と批判続出…社会派路線にファン困惑 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    2月20日放送の連続テレビドラマ『家売るオンナの逆襲』(日本テレビ系)第7話が、平均視聴率11.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)を記録。初回から2ケタをキープしているだけに“好調”と言われているが、実は第5話の11.5%から、第6話で11.2%、そして今回と、わずかながら数字を落とし続けている。北川景子主演の人気シリーズに、いったい何が起きているのか……。


    第7話では、働く女性社員の活躍をアピールするために会社が立ち上げた「ウーマンプロジェクト」のメンバーに、万智と、企画開発課で活躍するキャリアウーマン・朝倉雅美(佐藤江梨子)、インターネット推進部のワーキングマザー・宇佐美サキ(佐津川愛美)が選ばれた。万智の指示で庭野も同席し、さっそく打ち合わせが行われるが、既婚者だが子どもを持つことを選ばない雅美と、ワーキングマザーとしての自分の価値観を押し付けるサキが対立。しかも、サキは時短勤務のため、打ち合わせもそこそこに退勤してしまった。

    一方で雅美は、仕事に手を抜かない万智に好感を抱き、家探しを相談する。後日、万智が雅美にピッタリの物件を案内していると、そこへフリーランスの不動産コンサルタント・留守堂謙治(松田翔太)に連れられたサキがやってきた。サキもまた、子育て環境に優れた同物件の購入を希望しており、雅美と口論になってしまう。(略)

    自分の権利ばかり主張するサキをめぐって、「実際こういうワーママもいるけどさ、これはワーママじゃなくてもウザい女だよね」「ワーママがみんなサキみたいな考え方だと思われたら嫌だなぁ」「ワーママへの偏見を感じる」「ドラマだから極端なキャラにする必要があるのかもしれないけど、モヤモヤする」といった声が噴出。「単純に万智の活躍を見てスッキリしたいだけなのに。最近は内容が社会派な感じで、見てると疲れてしまう」という意見もある。

    +180

    -15

  • 2. 匿名 2019/02/22(金) 19:27:01 

    偏見はないけど実際あんな感じの人いるから、見ながら「いるいる」と思ってたわ

    +898

    -5

  • 3. 匿名 2019/02/22(金) 19:27:38 

    ドラマだから

    +445

    -3

  • 4. 匿名 2019/02/22(金) 19:27:40 

    いちいちうるさい。

    +501

    -7

  • 5. 匿名 2019/02/22(金) 19:27:47 

    やっぱりシーズン2の脚本おかしいよね。
    無理に社会問題を入れ込もうとして、肝心の家の売り方が雑になってしまった。

    +676

    -27

  • 6. 匿名 2019/02/22(金) 19:27:52 

    まぁドラマだからさぁ

    +222

    -3

  • 7. 匿名 2019/02/22(金) 19:28:53 

    そうかな
    私はけっこうリアルだなって思いながら観てたよ

    +593

    -7

  • 8. 匿名 2019/02/22(金) 19:28:53 

    フィクションにマジになってどうすんの

    +283

    -10

  • 9. 匿名 2019/02/22(金) 19:29:09 

    もちろん全員ではないけど…いるよね

    +396

    -3

  • 10. 匿名 2019/02/22(金) 19:29:31 

    中にはそう言う人もいるし、そうでない人も居る。当然でしょ。あれでワーキングマザーは全員そうだと思われる!ってならないわ

    +380

    -3

  • 11. 匿名 2019/02/22(金) 19:30:13 

    ドラマだからどんなキャラも多少誇張して描かれたりするよね

    +142

    -2

  • 12. 匿名 2019/02/22(金) 19:30:24 

    LGBTとかワーキングマザーとかデリケートな問題を無理矢理取り込もうとするから

    +308

    -5

  • 13. 匿名 2019/02/22(金) 19:30:55 

    でもこういう時短女いるいる~と思ってしまった

    +368

    -4

  • 14. 匿名 2019/02/22(金) 19:31:14 

    被害妄想がひどいなw
    私もワーキングママだけど、ガルちゃんで叩かれてるのはこういう人なんだろうな〜と思いながら見てた

    +191

    -3

  • 15. 匿名 2019/02/22(金) 19:31:31 

    すぐ文句言うってことはそうなんだろう

    +90

    -5

  • 16. 匿名 2019/02/22(金) 19:31:58 

    あそこまでぶりっ子はいないけど実際、子供・子育てってワード出せば優遇されると思ってる人いる

    +469

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/22(金) 19:32:02 

    サトエリをもっと強烈なキャラにしてどっちもどっちにすれば良かったのかな?

    +85

    -3

  • 18. 匿名 2019/02/22(金) 19:32:36 

    最後は1人で頑張りすぎないでって感じだったじゃん。
    女性だけに輝く事が求められるのはくそくらえみたいな事言って、その通りだと思ったよ。

    +406

    -6

  • 19. 匿名 2019/02/22(金) 19:33:24 

    映画でもドラマでも1とか無印が人気出るともっともっとってなっていろんな主張が激しくなってどんどんおかしくなってくよね

    +2

    -5

  • 20. 匿名 2019/02/22(金) 19:33:35 

    とりあえず文句言わないと死ぬの?

    +86

    -4

  • 21. 匿名 2019/02/22(金) 19:34:11 

    こんな事にわざわざ文句言う方がワーキングマザーのイメージ悪くなるからやめて欲しい

    +136

    -1

  • 22. 匿名 2019/02/22(金) 19:34:11 

    WM、仕事サボってるし図々しくて見ててムカつきました。
    さんちーが最後正論過ぎた。

    +160

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/22(金) 19:34:14 

    いやいや、ものすごく正論だったよ。
    子供を理由にすれば何でも自分の都合がまかり通ると思うのは大間違い。
    でも最後に、共働きなのに女性の負担ばかりが増えてることにも焦点をあててた。
    はっきり言ってあれを批判するのは、あのワーママみたいな自己中な働き方をしてる人なんでは?

    +544

    -6

  • 24. 匿名 2019/02/22(金) 19:34:15 

    私はスカッとした。
    こんなワーママばっかりなので

    +244

    -6

  • 25. 匿名 2019/02/22(金) 19:34:23 

    しらすみかでいつも笑う

    +64

    -8

  • 26. 匿名 2019/02/22(金) 19:34:30 

    最後の課長でだいぶ吹っ飛んだけどね

    +69

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/22(金) 19:35:07 

    ドラマだし、アレだけど
    職場にあんな人居るよ。みんな同じ子持ちの両立ママなのにね

    +200

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/22(金) 19:35:08 

    ワーママ役の人、下手くそだった。
    前クールの時はよかったのに。

    +34

    -2

  • 29. 匿名 2019/02/22(金) 19:35:12 

    サトエリだって気付かなかった(笑)

    +12

    -8

  • 30. 匿名 2019/02/22(金) 19:35:18 

    これに文句言ってる人は自分に思い当たることがあるんじゃないの

    +154

    -2

  • 31. 匿名 2019/02/22(金) 19:35:21 

    今期のドラマって働き方改革の話題必ず入れないとダメなのかな?ってくらいどれも早く帰れとか、帰りの時間の音とか、なんかそう言う演出ばっかりだよね

    +59

    -4

  • 32. 匿名 2019/02/22(金) 19:35:37 

    数字が落ちてるのはBLや課長の浮気やらいらん設定のせいだと思う。面白いけどいらん設定が多い。

    +172

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/22(金) 19:36:16 

    まぁでもあの喋り方はかなりムカついたから、同じような立場の人は、バカにすんな!って思っても仕方ないかもね

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/22(金) 19:36:29  ID:9wnjuCHdkQ 

    ワーママがどうとか言うより宇佐美のぶりっこが無理だった。

    +76

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/22(金) 19:36:42 

    子なしなんだから子持ちに譲りなさいよ
    みたいな子持ちの態度が嫌だった。

    +269

    -2

  • 36. 匿名 2019/02/22(金) 19:37:36 

    あのぶりっ子はあえて、このくらい嫌な感じで相手には聞こえてますよって意味かと思った

    +111

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/22(金) 19:37:44 

    まぁドラマだから多少大袈裟な表現はあるでしょ。最後は上手くまとまってたし、私は楽しく観てるよ。今のところピン子の回が一番。

    +65

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/22(金) 19:37:49 

    それよりデスク(?)役の子の顔どうにかならんのか!

    +254

    -3

  • 39. 匿名 2019/02/22(金) 19:38:45 

    >>38
    わかる。あの顔見てられない

    +119

    -2

  • 40. 匿名 2019/02/22(金) 19:41:34 

    けどしらすみかも絵にかいたようないい加減なシンママになったり、先日のワーママ問題だったり、若干子持ち主婦の一部のマイナスなイメージを刷り込もうとしてる感は否めない気がする。

    +58

    -10

  • 41. 匿名 2019/02/22(金) 19:42:26 

    ここまで批判してる人なしか、、、
    ネット誘導こわっ。

    +10

    -7

  • 42. 匿名 2019/02/22(金) 19:42:40 

    >>38
    分かる!あの目がほんと無理。
    ドラマは好きなのに!!!

    +147

    -4

  • 43. 匿名 2019/02/22(金) 19:43:38 

    私も思った。子持ちを悪みたいに描いてた。自分もワーキングマザーで同じような状況の人沢山いるけど、あんな卑怯なワーキングママはいない。みんな一生懸命なのに、見ていて凄い悲しくなった。好きなドラマだったのに次回からもう見たくなくなった。

    +5

    -56

  • 44. 匿名 2019/02/22(金) 19:43:49 

    >>40
    しらすみかは前の方がよかったな。今はなんかウザイ。

    +165

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/22(金) 19:44:33 

    偏見って使い方おかしくない?普通にドラマの登場人物としての設定ってだけでしょ。
    でもまあシーズン2になってから話が変な方向になってるのは間違いないけど

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2019/02/22(金) 19:45:27 

    >>35
    そういう風に受け取られることがよりいっそう働くことを渋らせると思う。良くないドラマだなーって思った。

    +2

    -8

  • 47. 匿名 2019/02/22(金) 19:46:26 

    いちいちうるさいなぁ
    表現が大げさなだけでワーキングママってああいうの多いよ?
    サトエリも結構強めなこと言ってたけど普段声を大にして言えないごもっともなことだった
    子供を理由にされるとねー…

    旦那も、会社辞めていく人より産休育休とる人の方が普段から権利振りかざしまくりって言ってたし

    +218

    -5

  • 48. 匿名 2019/02/22(金) 19:46:56 

    女店長の存在が嫌すぎてワーママ問題まで気が回らなかった!てか復職してるだけで偉い。うちの職場には丸々3年の育休からまた出産育休延長で私入社以来姿形見たことない女性いるから。

    +15

    -6

  • 49. 匿名 2019/02/22(金) 19:48:05 

    >>43
    でもあーいう人はほんとに居るんだよ!

    +88

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/22(金) 19:49:07 

    >>43
    しっかり内容理解したうえで見てたなら、そんな偏った見方にならないと思う。

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/22(金) 19:49:28 

    しらすみかってあんなにサンチーのこと嫌いだっけ?
    ドラマは面白いんだけど、しらすみかがサンチーに嫌がらせしすぎて前回よりも嫌だわ

    +105

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/22(金) 19:50:30 

    プロデューサーがシングルマザーですごく忙しそうな人なんだよね
    自分で買った戸建に、母親のフォローで育児してるようだけど
    別れた夫は家事分担してくれなかった、クソみたいな男だったんだろうなあと、この回見て納得した

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/22(金) 19:51:11 

    こんなのいちゃもんもいいところだわ
    その理屈ならサスペンスを見た人が温泉旅館に泊まったら殺されるって印象受けるの?違うよね

    +54

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/22(金) 19:51:28 

    職場に同じような人が居てあるあるで観てた。
    子持ちの人が全員あんなんじゃないけど

    +54

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/22(金) 19:52:35 

    やはり今のTVをつまらなくしてるのは
    すぐクレームつける女だよ
    女が面白いもの作ってみれば?

    +49

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/22(金) 19:53:45 

    ママ目線ってやつ?子供産んだとたんに子育て目線でしか物事提案できなくなる人はあるあるだなと笑って見てたよ。

    +108

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/22(金) 19:53:55 

    久しぶりにすっきりした回だったのに(不倫疑惑はスッキリしなかったけど)
    あれはサンチーにも返ってくるような言葉がたくさんあって、そこがポイントなのでは?

    +56

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/22(金) 19:54:06 

    >>53
    旅館はいちいちサスペンスドラマにクレームしないし客も減らないけれど
    この回を見て偏見を助長すると声高に意見してるような人たちがいるからますますワーママの立場を悪くしてるんだと思う

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/22(金) 19:54:12 

    ワーママの在り方にスポットが当たってしまったけど、私はラストのサンチーが言ってた、輝く必要はないし、女ばかりに子育ても仕事も両立して素晴らしいみたいな風潮は良くないみたいな事を言っていて、そっちの方に納得した。
    ジーンときたよ

    +165

    -1

  • 60. 匿名 2019/02/22(金) 19:54:13 

    子どもがドンドン音たててとびはねて下の階の人が苦情言いに来たときもあのワーママはブスッとしただけで謝りもしないし、自分が帰る時間までにある程度仕事を終わらせておかないのに文句言ったりするしで嫌な感じのワーママ感出てたよ。実際にあんな人多いから納得したけどな。

    +124

    -2

  • 61. 匿名 2019/02/22(金) 19:56:34 

    サンチーが言うとごもっともなのに、昨日の木10ドラマのqueenで水川あさみが似たようなこと言ってるとすごいイラっとした!
    なんなんだろ、脚本の違いかな。

    +18

    -3

  • 62. 匿名 2019/02/22(金) 19:56:35 

    とりあえず、屋代ちゃんがスーパーの人と浮気をしないで、サンチーともうちょいラブラブなシーンがあれば最高なのだが。

    +74

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/22(金) 19:57:19 

    最終的には優しい旦那さんがいてくれてこその解決だった
    今までその優しさはどこにいってたのかと思わされたけど
    サンチーも頑張ってるって言ってあげてたし
    他の回よりはずっと良かったよ

    +30

    -2

  • 64. 匿名 2019/02/22(金) 19:57:57 

    実際産休とか時短でしわ寄せ食らった人を代弁してる内容でよかった。
    子育ては大変かもしれないけど、だからって他の社員の負担になってるのを正当化されるのはおかしい。

    +137

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/22(金) 19:59:16 

    自分で子供を産まないことを選んだ人ならまだいいけど、産みたくても埋めなかった人にとっては、他人の産休とか時短で自分に仕事の負担が増えるのはかなりきついよ。

    +126

    -4

  • 66. 匿名 2019/02/22(金) 20:00:12 

    1はもっと気楽に観れて楽しかった。コメディ要素も高くて主人公の超人で生真面目さとのバランスも良かった。

    2は何かやたら社会問題みたいなのを絡めてきてて、あんまり面白くない。スナックでダラダラとグダグタやってるシーンだけ好き。

    +27

    -2

  • 67. 匿名 2019/02/22(金) 20:00:29 

    正論だと思ったけどな
    実際子供を水戸黄門の印籠みたく使ってる風潮あるもん
    そんな人ばかりじゃないのも知ってるけど
    一部の声の大きい人の態度がふてぶてしいから目立つ
    こんな批判出そうだなって思ってたら最後に旦那の協力促す落としどころ付けてたね

    +89

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/22(金) 20:00:43 

    「ワーママがみんなあんな人だと思われたくない」って
    皆が皆あんな人だなんて余程のバカじゃない限り思わないでしょ

    +43

    -1

  • 69. 匿名 2019/02/22(金) 20:00:46 

    あのブリッコキャラにはイラついて見てたけど、最後のさんちーの言葉はほんと正論だと思った。
    保育園の送り迎えは母親任せ、熱が出たりしたら休むのはいつも母親、感染症の後半で元気になった子供と家にいるとほんと職場に申し訳ない。
    病児保育なんて枠が少なくて預けられないし、保育園の時間もあるから残業は出来ない。

    子育ての権利を振りかざしてワガママ言うつもりはないけど、子供がいる男性をもっと休みやすい環境にして欲しい。
    子供は母親だけで育ててるんじゃない。

    +102

    -3

  • 70. 匿名 2019/02/22(金) 20:01:25 

    >>43
    ドラマのあのワーキングママと近い目線で見てたらそう思うのかもね

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/22(金) 20:06:09 

    サンチーが1番
    あんな不動産屋いないってキャラなのに
    何を言っているんだか

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/22(金) 20:07:39 

    ちょっと大袈裟な部分もあったけど
    子どもを盾にして好き放題な人は少なからずいる。
    それに子どもいない人を見下すのも。

    +43

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/22(金) 20:16:18 

    >>43
    ドラマだしワーママ全てがああなわけないってみんな知ってるよ
    今回たまたまおかしいワーママの話だっただけでしょ
    それを言ったらよくドラマにありがちなセクハラ上司やパワハラ上司が出てきたら上司みんながそうだと思うの?
    世の中の男性会社員はいちいちそんなことで騒がないでしょ
    自分に当てはまったからって過剰反応するなよ

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/22(金) 20:16:53 

    ワーママはみんなああだなんて誰も思わないでしょ。
    ちゃんと責任を持って仕事してる人もいるし、周りに感謝の気持ちを持って働いてる人もいるし、あんな風に自己中なことばかりいう人もいるし、いろいろだよ。
    働くお母さんは偉いなって尊敬してる人だってたくさんいると思うよ。
    1つのテーマを大げさに取り上げただけで、みんなそうだと思われるからやめて!なんて言ってたら何のドラマも作れないよ。

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2019/02/22(金) 20:18:02 

    >>73
    確かにね。これで騒いでる人は自分と被る何かがあるんだろうなと思う

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/22(金) 20:22:29 

    ワーママだけじゃなく育児中の母親って専業でもそういうとこあるよね
    子連れだからって何でも優先されると思ってたり
    育児大変だから自分は優遇されて当たり前みたいな態度の人いる
    自分も子供に手がかかる時期はそうならないように気を付けてたけど
    周りが優しくしてくれたり気を使ってくれると慣れちゃって勘違いしそうになる

    +59

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/22(金) 20:23:34 

    北川さん顔怖くて見てたら笑っちゃう

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2019/02/22(金) 20:27:32 

    ある程度極端に描かないと中途半端に見えるからじゃない?こういうのもあるんだ!くらいで見たらいいじゃん!!最近過剰だよねー

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/22(金) 20:28:29 

    >>13
    本当にいるよね!
    仕事山ほど残ってても絶対に時短定時(4時半)で帰るから、6時まで私が残していった仕事やらなきゃいけないの本当に辛い。

    それでキラキラワーママインスタとかやってるから本当に殺意沸く。

    私も結婚したらこうなるのかな…

    +72

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/22(金) 20:29:19 

    >>64
    うん。
    会社では皆思ってることだけど、口に出したらハラスメント扱いだから言えなかったことをサンチーが言ってくれてモヤモヤが晴れた。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/22(金) 20:29:27 

    面倒くさい世の中だね。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/22(金) 20:33:31 

    女性ばかりが輝くことを求められるのはおかしい!!

    ってオチに、心の底からスカっとしたけどね

    +69

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/22(金) 20:34:29 

    ドラマのワーママがイライラキャラ過ぎでしょ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/22(金) 20:38:21 

    こーいうのは難しいから。
    絶対何か言ってくる人いるだろうなーと思ったらやっぱり。
    最後は母親にばかりやらせないで父親にもやってもらいましょう!
    で、丸く収まったけどね。
    途中までは見ててヒヤヒヤしたわ。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/22(金) 20:38:34 

    もっと前からこんな(ワーママ)人いた。しかも子供は小学校高学年。
    何かっていうと両立は大変って電話も出ない。お前の仕事はなんだっつーの。
    多分その子供がドラマのワーママと歳が近い。そういうことかと思ったけどね。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/22(金) 20:40:02 

    ドラマの内容にいちいちクレーム入れるとか頭おかしい。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/22(金) 20:42:36 

    >>79
    なるかもね。
    だって男やらないもん。
    結局女がやるから。
    辞めるか、迷惑かけてもやり続けるか。
    迷惑かけてもやり続けるべきだと思うけどね。

    +0

    -10

  • 88. 匿名 2019/02/22(金) 20:53:57 

    >>5
    1話、2話は整合性あったけど
    3話目からがなんでも有り

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/22(金) 20:54:44 

    >>7うん。
    定期的にあがるこの手のトピックでも、こういう人の被害に遭った人のコメントが多数でるから実際多いんだと思ってるけどね。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/22(金) 20:56:14 

    家売るオンナって下げ記事ばっかり出るね

    +0

    -4

  • 91. 匿名 2019/02/22(金) 21:01:11 

    しらすみかのシンママだからーには突っ込まないんかい(笑)
    ワーママの嫌な部分のクローズアップでよかったよ。
    しかも、旦那がちっとも出ないからシンママなのか?と思ってたら、最後にサンチーの素敵なくだり。
    目くじら立てるやつはクレーム何でも言いたいだけやろ。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/22(金) 21:02:28 

    コメディーなのに社会問題取り上げるってリーガルハイ思い出した
    リーガルハイは2期も上手くいったのにね
    北川景子と堺雅人では演技力が天地の差があるか

    +2

    -9

  • 93. 匿名 2019/02/22(金) 21:06:43 

    北川の演技が下手すぎでちらっと見てすぐチャンネル変えた
    このドラマ面白いの?

    +2

    -15

  • 94. 匿名 2019/02/22(金) 21:26:42 

    私もワーママ。仕事残るような仕事じゃないから時間になれば帰るし、誰かに迷惑かけるような仕事ではないんだけど、文句言われようが子供のほうが大事。仕事失ってもまた探せばいいけど(簡単ではないが)子供の人生はその時限りで後悔しても返ってこないから。って思いながら仕事してる。

    +7

    -47

  • 95. 匿名 2019/02/22(金) 21:27:35 

    予告しか見たことないけど、いつも北川景子がワナワナしながらドス効いた声で喋ってるだけで、これって演技って言えるの?ってちょっと恥ずかしくなる。。

    +7

    -12

  • 96. 匿名 2019/02/22(金) 21:45:15 

    結果的にワーママが家買う権利逃したから最後のサンチー口上の対象になったけどサトエリのほうだってけっこうな子なし主婦発言連発してたよね
    どっちもあるあるな言い分だわーと思って楽しく観たけどな
    痛いところ突かれた感覚がある人が反応しちゃってるだけじゃないのかな

    +5

    -14

  • 97. 匿名 2019/02/22(金) 21:45:54 

    実際は少数のワーママだけど
    少数のワーママのせいで全体に迷惑かけてるのは事実だよ
    これをみて、気をつけようと思えばいいんでないでしょうか

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/22(金) 21:47:02 

    >>95
    この役はあれで正解だと思う
    そういうキャラだから

    +15

    -2

  • 99. 匿名 2019/02/22(金) 21:50:43 

    実際いたよ
    時短は権利!でもキャリアは逃したくないから異動は嫌!急に休まれても困るって言われても子どもは急に熱出たりするんだから仕方ないでしょ!っていう人
    権利を主張出来るのはやることをやってる人だけだと思うんだけどね
    この話はずーっとその人みたいだなぁと思いながら見てた

    +50

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/22(金) 21:51:30 

    「家売る女」に批判続出!って記事が出る度に記事の内容が的外れだなと思う。

    最近の「家売る女」がつまらないのはブラック足立のキャラ変とか、サンチーの家事押し付けジジイ旦那の不倫とか、強引に社会問題を取り入れようとしているところとかという意見が多いのに、それは記事にならないんだね。

    +25

    -1

  • 101. 匿名 2019/02/22(金) 21:54:31 

    >>94
    なんかドヤってるけど当たり前なことしか言ってないね

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/22(金) 22:02:27 

    北川景子の演技が云々言ってる人…

    こういう役なんだよ!アホか!

    +26

    -2

  • 103. 匿名 2019/02/22(金) 22:04:22 

    >>94 じゃあキッチリ終わらせて帰ってんの?
    誰かがカバーしてくれてる、っていう感謝の気持ちが持てない人は嫌われるから気を付けなよ

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/22(金) 22:05:03 

    >>18
    そうそう
    結局家庭の手助けがないのにすぐ行政に頼るのもおかしいとずっと思ってたのよね
    旦那の仕事が忙しくて無理っていうなら旦那の会社に働きかけるしかないのに
    (男性社員全員で訴えればさすがに今の時代どうにかなるだろうよ)

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2019/02/22(金) 22:06:49 

    >>94
    この発想で誰にも迷惑かけてないはずない(断言できる)
    ちゃんと両立させてる人は周りへの気遣いもすごいし早く帰らない日の働きぶり凄いからね

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2019/02/22(金) 22:07:55 

    >>96
    違う違う。
    サトエリは弁えてたじゃん。普段そういう発言するとこっちが悪くなるって言ってたし。実際ワーママの中には子持ちこそエライ!って思っちゃってる人いるしね…
    でもそれをツッこむと非国民扱いなんだよ。

    一部のワーママは普段から声を大にして権利振りかざせる神経の持ち主だし、サンチーに対して仕事しかしてないって失礼すぎる発言してたし、ドラマじゃあのくらいでちょうどよかったんだよー。

    +37

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/22(金) 22:08:18 

    >>87
    他人に当たり前に迷惑かける前に旦那どうにかしなよw
    旦那が手伝うように教育するか元々仕上がってる人選びなよね

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/22(金) 22:10:37 

    >>94
    そんなに大事な子供ならどうぞ辞めて。仕事にも周りの人にも失礼だわ。

    +33

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/22(金) 22:18:24 

    >>94
    そこまで言うなら仕事やめて専業主婦やればいいのに
    お金を稼いで金銭的余裕があっても、何よりも大切で何にも変えがたい子供との時間は戻ってこないですよ?(あなた風の価値観で考えるなら)

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/22(金) 22:33:57 

    新しく入った人が無意識だと思うけど、人のフリを真似するからイラつく
    仕事がキャパオーバーで多少動きが急いだ動きにならざる得なくマルチタスクで沢山PCの中でファイルを開いていてPCが重くなり
    マウスがカクカクになるから、動くタイミングを見伺ってマウス動いて、、、と思って動かす動作とか真似する
    あんたの仕事の量と、PCのスペックではPC絶対にカクカクにならないでしょうがって思うよ
    思っちゃいけないけど、その人は私の後に社内で2番目に入ったパートだから
    パートの使い方の勝手を分かっていない会社も学習して楽な思いをしているのに!と思ってしまう

    +1

    -6

  • 111. 匿名 2019/02/22(金) 22:36:53 

    それより、前々回くらいのLGBT啓発みたいな回がびっくりした。

    あとキャラ変が酷い。
    前のシーズンでは、優秀な営業マンでブラックなところもあるいいキャラだった足立くんが
    すっかり毒気抜けちゃって、仕事もおろそかでBLばかり。

    課長は妻のサンチーが仕事も食事作りも頑張ってるのにどちらも手伝わず褒めもせず、
    冷蔵庫にご飯作ってあると言われてるのにスナック行ったり、
    他の女と飲みに行ったり

    +39

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/22(金) 22:41:52 

    そんな事より留守堂のキャラがキモい
    変態ストーカーじゃないか

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/22(金) 22:44:49 

    よくアニメと現実が分からない人がいると言われるけど、今はドラマと現実が分からない人まで出てきてるのか?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/22(金) 23:02:56 

    >>16
    あれは女優さんが実力ないから
    余計おかしくなってたけど
    実際なんでも子供子供子供言う人はがるちゃんにも
    いるからな~。

    現実の頑張ってる働くお母さんは本当に凄いと尊敬しています

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/22(金) 23:07:55 

    >>94
    仕事は又探せばいいけどって資格職でもない、
    総合職でもない
    どこにでもある探せる仕事してる人でバカなんだなーと
    独身の私でも解る。

    子供が大事なの当たり前だけどクライアントも大事でしょ。
    会社もあなたと同じように「こいつがやめてくれても
    困らないんだけど」って思ってるわ

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/22(金) 23:13:11 

    普通におもしろいけどね。
    普通に声だして笑って観てる。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/22(金) 23:13:47 

    >>94
    あなたみたいな人がうちの職場にいなくて良かった!w

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/23(土) 00:23:20 

    でもさ

    「そこのけそこのけ子連れが通る」

    みたいな人いるよね

    +35

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/23(土) 00:57:49 

    ワーキングママっていうか、主婦の厚かましさみたいのがうまく出てた。顔立ちもぽかった。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/23(土) 01:49:32 

    いやぁ、この回スカッとしたけどなぁ…

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/23(土) 02:08:37 

    私はどっちの立場でもないし、ワーママの被害にもあったことないんだけどワーママを悪役みたいに描きすぎてて最終的にどう収めるんだろう…と思いながら見てたら、ワーママの旦那さんの職場に託児所ができるから子供はそっちに預けて旦那さんの職場近くの家を買った方がいい、女性ばかりが家事に育児に仕事までして輝けと言われるんではなく男性も参画すべしって結論で上手くまとめたな〜と思いました。
    あのワーママも、子供の送り迎えを旦那さんがするようになったことで心に余裕もできてもっと働きやすくなったんじゃないかなとその後を想像してます。

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2019/02/23(土) 06:58:16 

    ここではぜんぜん批判するコメント少ないんだけど、ホントに批判続出してるの?
    まーた誘導してるんじゃないの?

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/23(土) 06:59:17 

    ワーママの問題って結構難しい。
    私は3時までのパートだけど、4時までの時短の人が4時までのパート差し置いて帰ってちゃうとか時々あるけど、それはちょっとなぁ、、、。
    あくまでも、時短勤務であって、時間契約のパート先に帰してあげなよと。
    で、ボーナス、基本給削られてるとかグチるけど、、、。でも、正社員がいいんでしょ??
    時短勤務の人っていいとこ取りだね。

    +10

    -8

  • 124. 匿名 2019/02/23(土) 07:12:51 

    >>110
    ごめん何言ってるか全然分からん。それワーママ関係ある?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/23(土) 07:13:34 

    >>123
    なら時短になればいいのでは???
    フルタイム正社員からしたらどっちでもいい話

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2019/02/23(土) 07:21:31 

    スカッとしたけどね。

    子供が熱出したから子なしが仕事代わって当然、子供のお迎えがあるから先に帰って当然。
    アタクシ少子化に貢献してます!って大きい顔してさぞ気持ちいいだろうね。

    子供は印籠かよ。

    産休育休絶え間なくとって何年も顔見たことない社員いるけどさ…

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/23(土) 07:38:59 

    ドラマなのはわかってるけどサトエリの演技がヒステリーばっかり。
    仕事できる設定なら、イラついても冷静に対処できる部分もあった方がいいと思った。

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2019/02/23(土) 07:40:33 

    「問題になるワーママ」の例として出してるんだから、あれもひとつの形だよね。

    理想的なキラキラだと「現実感がない」
    よく出来た人だと「こんな人は少数」

    これで文句言う人は、そんな風に言うんだと思う。もう自分で作ったらいいよ(笑)

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/23(土) 08:36:03 

    このドラマ作ってる人自身がシングルマザーのワーママだからリアルな意見なんだろうなと思った

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/23(土) 09:34:45 

    >>94
    何様なの…
    そんな気持ちなら中途半端にやってないでそばにいてあげたら…?あなたのような人間がワーママの価値落としてると気付け

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/23(土) 09:42:41 

    >>94
    じゃ仕事辞めてずっと子供の側にいてあげればいいのに。
    子供が子供でいる時間ってあっという間で戻ってこないよ。
    いつでも探せるような仕事するより今しか見られない子供の成長みてあげなよ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/23(土) 10:16:48 

    うちの職場にもワーママいるけど、めっちゃ迷惑!

    そもそも仕事が出来ないのに、子供が熱出した、なんだで休んでばっかり。
    なのに本人は、キャリアのばしたいし〜とほざく。
    先ずば仕事してから言え!!!

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/23(土) 10:19:31 

    >>121
    全然意味わかんない
    男性が女性のわがままに付き合わされてるだけじゃん
    家事も育児も仕事も「したい」からしてるだけでなんで
    そんなワーママって被害者意識あるのかわからん

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2019/02/23(土) 10:23:12 

    >>69
    じゃあ専業主夫か男性が育児、仕事、家事して
    女性は大黒柱すればいいじゃん
    ワガママ

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/23(土) 10:54:52 

    >>132
    うちのとこも
    中途入社してすぐ産休、育休取得
    一年後にまた産休、育休取得
    時短なうえに熱だなんだで早退多いし仕事もミス多いのにも関わらず、
    同時期に入社した人達は出世してるのに私は変わらないって上に訴えててアホかと思った

    +18

    -1

  • 136. 匿名 2019/02/23(土) 11:16:34 

    ドラマだから少し誇張した感じはあるけど実際はお互いにモヤモヤしてしまうあるあるエピソードだと思ったけどな
    PTA今年やったけど仕事を理由に来ない人いて1年モヤモヤしてこっちは取り組んだ
    しわ寄せは色々な場面であるから ドラマでとりあげたテーマとしては良かったと思うけど。
    批判ばかりで疲れるわ

    +3

    -4

  • 137. 匿名 2019/02/23(土) 11:52:57 

    男性もやれよってとこで着地してよかったと思うけど。

    うちの会社は時短勤務の人を見て、業務があるのに「私は残業しません!」とか言い出した育児も介護も看護もない上に正当な理由を一切言わない謎の人がいるけどねw
    むしろ時短勤務は法律で認められてるが、業務があるのに理由を言わずに残業しないのは、上司の権限でどうにでもなることわかってんのかよと思うわ。

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2019/02/23(土) 11:55:35 

    中途入社で1年くらいで子供つくって産休入るのとかやめてほしいわ。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/23(土) 12:14:06 

    育児しながら仕事もって社員じゃ無理が生じるよね
    パートになれば誰も文句言わないし言われないし融通も聞きやすいのに

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2019/02/23(土) 16:02:41 

    なんか家売る女パート2ってBL無理やり出したり、不倫肯定したり毎回やり過ぎ感があるよね
    パート1の視聴率良かったからって、調子に乗ってるんじゃないのw

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2019/02/23(土) 16:41:38 

    >>127
    サトエリ最初誰かわからなかったわw

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/23(土) 16:43:59 

    >>83
    あの喋り方がちょっとね・・・

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/23(土) 18:44:19 

    1の方が好きだなぁ。新人2人もわざとらしすぎるウザキャラだったし。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/23(土) 18:47:00 

    「ドラマなんだしワーママがみんなああだって思うわけないじゃん」て意見が多いけどさ、実際言われるのよ。

    私はというと、自分の仕事は全て終えて、万が一何かあった場合の引き継ぎをして帰社してもチクチク言われてる。深夜早朝対応して頑張ってるつもりだけど夕方の忙しい時間に退社するんだからそれが当たり前でしょみたいに言われる。私以外に既婚子持ちがいない職場だからかもしれないけどそれにしたってキツイ…。

    今回の家売るオンナは、ワーママばかり変な描かれ方してたからそういう嫌味言う人にとってしめしめって感じになりそうでがっかりした…。

    +0

    -6

  • 145. 匿名 2019/02/23(土) 18:49:21 

    >>143
    私も1が好きだった
    なんか2は「なんでこうなっちゃったの」と思う回が多い
    奇をてらい過ぎ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/23(土) 23:48:53 

    サンチーも課長と結婚して仕事続けてるけど、毎回課長の朝ごはんや晩御飯料理つくってるのサンチーだよね?

    共働きなのに女性だけが輝く必要はないと人には言ってるけど
    サンチー自信も自分だけが課長の朝ごはんや晩御飯作ってるから不倫しそうな課長に冷たく言われたラストにしたのかな

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/24(日) 02:48:16 

    見た。私の姉の立場を馬鹿にしすぎなんだよ。
    ワーキングマザーがどれだけ大変なのかわかってない人多すぎて驚いた。
    気楽な人謝罪してほしいわ。

    +1

    -8

  • 148. 匿名 2019/02/24(日) 13:09:59 

    あのぶりっ子なワーママはずっとシングルマザーだと思って見てた。
    広い家を買おうとしてて、シングルで買えるの?
    養育費で買うの?って勝手に思ってた。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/24(日) 14:10:41 

    私はスカっとしたけどね
    実際こんなワーキングマザー居たし
    私の場合は相手がシングルマザーだったけど
    時短短縮はさも当然みたいな顔して帰って
    こっちに負担がかかるのに
    グチのひとつでも言おうなら
    周りの男性から「理解がない。子供居て大変なのに」って私が責められる
    そしてまたこんな女に限って男性へ媚びるのは一人前で
    男性社員みんな「なんとかさん子持ちとは思えない。可愛い~」だの「一人で子育てして
    本当えらいよな~」って男性受け抜群!ああ!腹立つ!

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/24(日) 19:36:31 

    実体験でこんな人ばかりです。ちょっと大変になりそうだとお子さんが具合が悪くなったり。お子さんを持ち出せば誰も何も言えないから、悪びれず度々同じ手を使う。この方々の意識改革をどうにかする方法はないのでしょうか。人に迷惑をかけて知らんぷりする人が立派な人間を育てられるとは到底思いません。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/25(月) 17:27:18 

    >>60
    ドスドスしておいて被害者ぶっててむかついた。
    下の階の人を悪者みたいにしてさ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/25(月) 17:30:10 

    時短勤務って16時で帰れるんですか?
    16時って、なかなかいいですね。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/06(水) 09:04:26 

    ドラマを観てすぐは記憶は鮮明で、何処の何から来た知識や認識だと自分の記憶を辿れる
    だからそれがドラマで得た大袈裟すぎる演出だと理解してる
    けれど数年経ち記憶が劣化し出すと、その情報源がその他の情報と混じりあやふやになって行く
    やがてそれらの記憶は物事の概念のようになって、自分の内に落ちて住み着いてしまう
    偏見の積み重ねは、物事を深く考えない人や自己の曖昧な人には有効な洗脳だと考える

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/06(水) 12:47:43 

    >>60
    独身者専用に引っ越したら良いよね
    私は身軽な単身者だったので、文句言うより単身者専用に引っ越したよ
    それはそれで夜中までの騒音や色々あったけど、昼間はゆっくり眠れたので引っ越して良かったです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。