-
1. 匿名 2019/02/21(木) 13:29:08
主の夫はたまに在宅勤務をします。
赤ちゃんがいるため、リビングで仕事する夫に気を使わなきゃいけないし、お昼も準備しなきゃいけないし、在宅されるとオムツの一枚くらい替えてくれないの?と育児の協力を期待してしまいます。
今日もイライラがたまり、それなら会社でやれば?と言ってしまいました。(ワイシャツも来てるし家でやる意味って?)
皆様の旦那様はいかがですか?在宅でも仕事中と割り切って、いないものと割り切れますか?+78
-16
-
2. 匿名 2019/02/21(木) 13:29:47
+21
-2
-
3. 匿名 2019/02/21(木) 13:29:54
+7
-0
-
4. 匿名 2019/02/21(木) 13:30:29
リビングじゃなくて別の部屋にお仕事スペース作れるといいね。
ワイシャツ着てるってなんで??+145
-0
-
5. 匿名 2019/02/21(木) 13:30:52
うちは旦那に2階の一部屋を与えてからストレスフルになりました。+32
-0
-
6. 匿名 2019/02/21(木) 13:31:01
家は8時に出勤18時帰宅です
昼間家に居られるのって息がつまる事もあるよね+49
-0
-
7. 匿名 2019/02/21(木) 13:31:12
せめてリビングでの仕事やめてもらえば?
集中出来ないでしょ?あっちの部屋で仕事したら?とか言って移動してもらう。+96
-1
-
8. 匿名 2019/02/21(木) 13:31:16
結婚10年も経つと旦那帰って来た時にえっ?もう帰って来たし!って思うから自宅勤務なんてゾッとする+104
-6
-
9. 匿名 2019/02/21(木) 13:31:20
家にいるだけでそこは職場なんだからちゃんと気を使わなければいけない。+13
-10
-
10. 匿名 2019/02/21(木) 13:31:35
ごめん。
私の旦那は在宅じゃないけどサボり癖がすごいから、絶対に仕事しないだろうな。
それを見てイライラするだろうな。
会社に行ってくれた方がいいよね、それか自分の部屋とか。+41
-3
-
11. 匿名 2019/02/21(木) 13:31:46
こちらもいつも通りに生活してるんで、特に問題なし。こどもが学校帰ってきて「あ、またいる!」とか、言うくらい。、+8
-0
-
13. 匿名 2019/02/21(木) 13:32:06
二階の書斎でやってもらってます
子供もパパがいるなら、ママよりいつもいないパパと遊びたがるからね+42
-0
-
14. 匿名 2019/02/21(木) 13:32:12
ダンナはアフィリエイター(*^^*)
ずっと二階の自室に引きこもってるから、
こちらから声をかけなければノータッチで、
ある意味、ラク
家事はあまり手伝ってくれないけどね+6
-10
-
15. 匿名 2019/02/21(木) 13:32:17
さっさと離婚すれば+5
-13
-
16. 匿名 2019/02/21(木) 13:32:24
>>5
ストレスフル?ストレスフリー?
+63
-0
-
17. 匿名 2019/02/21(木) 13:32:31
逆に私は在宅で勤務している立場だけど、(トピズレすみません)旦那が休みの日には全部任せたいっておもうわ。「ママー、うんちしたってー」とか旦那がイマイチ遊んでくれないから子供が仕事部屋に来たりする。旦那が外で働いてる時はこっちが100%育児してるのに。
主さんのお家も外で働いてくれたほうが割りきれそうですね。+40
-0
-
18. 匿名 2019/02/21(木) 13:32:51
>>16
フリーです+11
-2
-
19. 匿名 2019/02/21(木) 13:33:11
書斎で仕事してもらうべき+8
-0
-
20. 匿名 2019/02/21(木) 13:33:41
ストレスフルwww+31
-1
-
21. 匿名 2019/02/21(木) 13:34:02
自室つくったよ
こっちもテレビみたり友達呼んだり好きにしたいからね+10
-0
-
22. 匿名 2019/02/21(木) 13:34:07
仕事とわかっててもやってる内容まで把握してないから、いるとこちらも期待しちゃうよね。いるんだからオムツ等のお世話とかちょっと泣いたりしたらあやしてくれるとかやってくれてもいいじゃんって。
正直カフェやコミュニティールームとか別の場所に行ってほしい。+6
-6
-
23. 匿名 2019/02/21(木) 13:34:12
子供いるのにリビングで仕事って舐めてんのかと思う
仕事中ならオムツ替えなくてもいいと思うけど、だったら仕事部屋を作ってそこにこもれと思う+22
-8
-
24. 匿名 2019/02/21(木) 13:34:15
家せまいの?他に部屋ないなら仕方ないんじゃない?+13
-0
-
25. 匿名 2019/02/21(木) 13:34:32
2階の自室に閉じ込めてるけどご飯の時間になったらピッタリ降りて来るよ
不思議で仕方ない
PCからLDKの様子を見てるんじゃ…と恐ろしくなる時もある笑+28
-0
-
26. 匿名 2019/02/21(木) 13:34:47
昼ごはんも作るんだよね。3食は面倒くさそう。 大変ね。+43
-0
-
27. 匿名 2019/02/21(木) 13:34:48
別の部屋用意できないなら、寝室でやってもらっても良いんじゃない?子供いたら同じ部屋でやるのは無理だよ+4
-0
-
28. 匿名 2019/02/21(木) 13:35:25
>>18
良かったw
2階に行ってもストレスMAXなのか…?
嫌だなって思ったww+19
-0
-
29. 匿名 2019/02/21(木) 13:35:40
それは大変だね
さっさと離婚するしか手はない
急がないとまずいよ+2
-10
-
30. 匿名 2019/02/21(木) 13:36:18
ワイシャツを着てるとは
テレビ会議とかあるのかな。+35
-0
-
31. 匿名 2019/02/21(木) 13:36:36
つたい歩きやハイハイする様になったら仕事どころじゃなくなるだろうし、それまでの我慢って割りきるとか?+6
-0
-
32. 匿名 2019/02/21(木) 13:36:50
ずっと家にいるってやだな+4
-5
-
33. 匿名 2019/02/21(木) 13:36:57
>>30
下半身はスッポンポン+0
-5
-
34. 匿名 2019/02/21(木) 13:37:00
例えば旦那が作家で、家で執筆してる最中に子供の面倒見てとか言うの?それと同じことだよ。+23
-2
-
35. 匿名 2019/02/21(木) 13:37:50
在宅勤務って専業主婦にとっては地獄だよね。
だったら短時間でもいいから働きたい。+36
-2
-
36. 匿名 2019/02/21(木) 13:38:21
泣いたらあやしに来てくれるので、在宅勤務の日が待ち遠しいです。たまに居間で仕事して、私が家事中はオムツも換えてくれる。+4
-1
-
37. 匿名 2019/02/21(木) 13:39:01
>>17と同じく在宅勤務してる立場ですが、私の場合はスケジュール分単位できっちり決まっているので、割り当てられた休憩時間以外でのオムツ替えとか絶対無理。あと情報機密の為に業務中は家族が立ち入らない個室で行う事も義務付けられています。
まずはご主人の会社が定めた在宅勤務時の就業規則を確認してみてはいかがでしょうか?+12
-1
-
38. 匿名 2019/02/21(木) 13:41:03
そういや、在宅の日でも昼御飯は一人で外に食べに行くなぁ。私は昨日の晩御飯の残り。気にしたことなかった。。
でもコーヒーとかお茶とかやたら飲み物差し入れてるよ+1
-1
-
39. 匿名 2019/02/21(木) 13:41:49
たまに旦那が在宅勤務するけど
あんまり気にしたことないな
昼御飯も簡単な物しか作らないし
一緒にオヤツ食べたりコーヒー飲んだり
旦那が話しかけてきたら雑談したりで楽しい
働いてる姿見れてちょっとカッコイイとか思ったりする(笑)
子供が邪魔しないようにするのだけ大変かも+14
-2
-
40. 匿名 2019/02/21(木) 13:42:31
ワイシャツ着てるってことはスカイプみたいなので会議するんだよね?
むしろ赤ちゃんの声聞かせて「家庭も仕事も両立してる俺」アピールにも見える…+0
-10
-
41. 匿名 2019/02/21(木) 13:42:38
旦那さんはどんなつもりで家でやってるんだろうね
「子供と一緒にいたい!ミルク?オムツ?何でも手伝うよー!」
なのか。
「あーもー泣き声うっさいな!集中したいのにできないよ」
なのか。+4
-0
-
42. 匿名 2019/02/21(木) 13:42:53
リビングで仕事をされたら(しかもいつもなら慣れるけどいつもじゃないみたいだし)
邪魔だし、目障りだし、ごはんなどにも気を遣わなきゃいけなくなりそうで落ち着かないね。
他の人が言ってるように、寝室など別室でやってもらうのがいいと思う。
お昼も自分で買いに行かせるか、作ってもらうかしてもらえるならなおよし。+3
-4
-
43. 匿名 2019/02/21(木) 13:44:21
在宅できる会社だけど、幼稚園に入園するまでは会社に行ってもらってたよ。
電話の着信音で子供が起きて泣くし、ご飯の仕度が面倒だったから。
入園してから月に数回から始めて、今は週2で在宅。
子供がパパがいることに慣れるまで「遊ぼー」って仕事を邪魔して大変だったけど、今は落ち着いてきた。
ご主人に、在宅はしばらく控えるようにお願いしたら?+8
-0
-
44. 匿名 2019/02/21(木) 13:44:32
>>34
私の夫は漫画家で在宅業だけど、
子供の面倒もみてくれるよ。
オンオフの境があまりないタイプだからかもしれないけども。+3
-7
-
45. 匿名 2019/02/21(木) 13:45:25
いたら期待するのが人間だよ。
お昼は作らせるわ、オムツくらい変えないわで、イライラしそう!!+8
-8
-
46. 匿名 2019/02/21(木) 13:47:50
仕事してると思ってもいたら期待しちゃいますよね。
うちは夜ご飯しか用意しませんよ。
あくまで自分と子供のペースで過ごしています。
在宅なので家に友達を呼びにくいのが難点+7
-2
-
47. 匿名 2019/02/21(木) 13:48:34
旦那さんが作家やライターだったりしてずっと家で仕事してるとか、ほんと大変だと思う。+7
-0
-
48. 匿名 2019/02/21(木) 13:49:12
どんなお仕事かわからないので使えるかわからないけど
たとえば1時間とか2時間とか仕事したら5分なり10分なり休憩するようすすめてみては?
「さあ、休憩時間ですよ、お茶入れるからその間子供見ててね」ってわけにはいかないのかな?+2
-3
-
49. 匿名 2019/02/21(木) 13:49:23
夕飯が早く片付けられるので
私は在宅勤務してくれるの好き+2
-0
-
50. 匿名 2019/02/21(木) 13:59:23
平日家で仕事するなら昼は買ってきたやつ置いとくねってことにしてる
自室も作ったよ
+3
-0
-
51. 匿名 2019/02/21(木) 14:04:33
仕事部屋はあるけど在宅です。
毎日3食作るの本当しんどい、
朝ごはん作って、洗濯、掃除、化粧して
子供公園連れてって、買い物して
昼ごはん作って
お昼寝してる間に夕飯作って、
犬散歩して、
夕方子供と遊んで、お風呂入れて
夕飯食べて、片付けて、就寝。
専業主婦暇でしょって言われるけど
ずっと動いてます。
あー出張とか飲み会で夕飯いらないよとか
言われてみたい。+11
-0
-
52. 匿名 2019/02/21(木) 14:04:39
夫も私も時短勤務している
両親を介護しているためフルタイムで
働けない。介護は大変です
+2
-0
-
53. 匿名 2019/02/21(木) 14:08:33
在宅勤務の日は2人で外にランチ行きます。楽しみだけどぴったり1時間で帰る。、
たまにわたしがヘッドホンして歌いながら掃除してると2階から駆け下りてきていま電話会議してるから!と怒られる。猫が会議に登場することも。にゃー。+7
-0
-
54. 匿名 2019/02/21(木) 14:18:15
仕事部屋があるから、仕事の時はそこにこもっています。
昼ご飯とか面倒だけど、食べに行ったりお弁当買ったりデリバリー頼んだりしてます。
私もたまには作りますが。通院程度の外出はできるので、えっこんたすかっています。
子供が自立して家を出ているので、小さい子のいる家庭とは違うと思いますが。+3
-0
-
55. 匿名 2019/02/21(木) 14:24:44
ウチは私に在宅勤務があるよ。
そのうえ、4月からはフレックス制になる。
もう、完全に家事は私に決まりだよ。。。
時間や手が空いた時や気分転換に家事をするときもあるよ。
主さんのご主人も、何かしてくれたら良いのにね。
在宅勤務だから通勤しなくていい、仕事をするから家事もしなくていい、が在宅勤務ではないよ。
+9
-0
-
56. 匿名 2019/02/21(木) 14:40:47
テレワークとやらで、週2は在宅勤務しています。ずっと夫自身の部屋にいるし『僕が家にいても仕事中なので、いないものとみなして』と言われているので言われた通り、いないものとして昼御飯なんかも作ったりはしません(笑)
楽です。+8
-0
-
57. 匿名 2019/02/21(木) 14:50:53
在宅とはいえ仕事してるんだよ
専業に家事育児しないなら会社でやれば?とか言われたらブチ切れそう+14
-1
-
58. 匿名 2019/02/21(木) 16:01:55
リビングにいられると最悪。
昼は作らない。会社と同じく外食してもらってる。
会社が在宅を奨励してるらしく、月に8日しなきゃいけないとか何とか…。
仕事は仕事場でしろ!
迷惑以外のなにものでもないのに本人は分かってない。
なんなら家にいて嬉しいだろう くらいの雰囲気。+5
-0
-
59. 匿名 2019/02/21(木) 16:05:26
リビングいると子供も構って欲しがって仕事に集中できるように仕事部屋つくってるよ。昼食はきりのいいときに食べたいと言われたときは仕事部屋に運んでるよ。
三食用意するの大変なんだけど旦那は自分が昼食買ってきてもいいしデリバリーとかでいいって言ってくれるから気持ち的には楽。
姿が見えないから期待しないで乳幼児二人お風呂も寝かしつけも基本一人でするけど用事あるときは、みてるから出掛けていいと言われてお願いして出掛けてる。通勤時間がない分朝食のあと子供相手したりオムツは気付いたら黙って替えてくれたりするから楽な部分もあるかな。
+4
-0
-
60. 匿名 2019/02/21(木) 17:11:54
>>51
そりゃ幼児がいるのに犬もいたら忙しいわよ+5
-0
-
61. 匿名 2019/02/21(木) 17:21:03
旦那の部屋が無いからリビングでするしかないんでしょ?仕方ないじゃん。
毎日ならともかく『たまに』なら我慢しなよ。
仕事してくれてるんだし昼御飯くらい文句言わず作ればいいのに。
うどんとかチャーハンとかすぐ作れるでしょーよ。
偉そうに会社でやればとかよく言えるね。+8
-0
-
62. 匿名 2019/02/21(木) 17:32:35
うちは書斎で仕事してる
一部屋とれないなら寝室にワンコーナー設けたりしてリビングでの仕事をやめてもらったら?
小さな机とコンセントがあればできるでしょ+4
-0
-
63. 匿名 2019/02/21(木) 17:34:44
私も在宅勤務なので、それぞれの部屋に篭ってます。
子どもがいたら大変だよね。せめてリビング以外でやってもらえたらいいのに。+5
-0
-
64. 匿名 2019/02/21(木) 18:04:47
私は家にいてくれるの嬉しいから家で仕事してほしいんだけど、旦那自身が家だとのんびりしちゃって集中できないから会社行くって言う。寂しい。+4
-0
-
65. 匿名 2019/02/21(木) 18:15:05
昼、たまには卵かけご飯かカップ麺にしちゃえ+1
-0
-
66. 匿名 2019/02/21(木) 18:38:14
共働き。
小学校に上がると同時に夫が在宅にするかも。
もしかしたら私も在宅できるかもしれない。
共働きが多いベッドタウンだとサテライトオフィスあるよね〜。
あれ、うちの近くにも欲しい。家だとダラダラしちゃいそう。+2
-0
-
67. 匿名 2019/02/21(木) 18:49:52
イライラする事も多いけど、
子供任せて好きな時に病院とか買い物に行けるのは助かる+4
-0
-
68. 匿名 2019/02/21(木) 21:22:39
家のことするために在宅にしてるんじゃないんだから、変な期待する方がストレスたまるよ。甘えられるとしたら通勤時間が削れる、仕事の前後くらいじゃないの?旦那かわいそう。+3
-1
-
69. 匿名 2019/02/21(木) 21:25:39
うちも子供3人(未就園児が2人)で週3くらい在宅です。
ほんと 昼ごはんが面倒くさい!!!
もうあるもので食べて欲しい!!!
なんで新しいご飯待ちなのか意味不明!!
だから オムツ替えとかガンガンさせる。
近所のスーパーに行く時、上の子の送迎も真ん中だけ連れて赤ちゃんだけ夫に預けて行く。
それを協力しないのなら在宅の意味!!!
って言いたくなるから。+4
-1
-
70. 匿名 2019/02/22(金) 00:02:14
仕事してない側からしたらパソコンいじってるだけで忙しそうに見えないかもしれないけど
本人は頭の中で試行錯誤したり大変な思いで仕事してるんだよ
そんな中家の事までやれなんてよく言えるね
今は働き方改善を進める企業が増えて在宅勤務の人も増えてるのに
そんな事言う家族がいたらいつまでも改善出来ないじゃん
忙しいのはお互い一緒だよ+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する