ガールズちゃんねる

ファミマ「24時間やめた」オーナーに聞く「時短営業にしてどうなった?」

284コメント2019/03/04(月) 18:12

  • 1. 匿名 2019/02/21(木) 01:00:00 


    ファミマ「24時間やめた」オーナーに聞く「時短営業にしてどうなった?」 - 弁護士ドットコム
    ファミマ「24時間やめた」オーナーに聞く「時短営業にしてどうなった?」 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    人手不足や人件費の高騰、長時間労働による疲労――。コンビニの24時間営業について、できればやめたいと考えるフランチャイズ(FC)加盟店オーナーは多い。一方で、加盟店は、売上から仕入代を引いた「粗利」の半分以上を上納金として、本部に納めている。人件費などは考慮されないため、本部にとっては販売時間が延びた方が良い。24時間営業をやめられない理由の1つだ。


    深夜営業は人が集まりづらいだけでなく、深夜割増があるので人件費もかかる。最低賃金が上昇する中、時短営業にすることで、人件費は前年よりも減ったという。

    一方、売上は5%ほど減った。

    「深夜の売上がなくなったのはもちろんですが、早く閉めるようになったことで、終わりと始まり1時間(=0時台・6時台)のお客さんも減りました。やはり店が開いていない可能性を考えるんでしょうね」

    時短初年度、月10万円の補助金がなくなった分、自身の報酬は減った。しかし、補助金を除いた収益はむしろ増えたという。

    「営業目標はクリアしているので、時短にしてよかったです。ただ、うちは『実験店』なので、営業時間は1年ごとに見直す契約。今のところ、自発的に戻すことはないと思いますが、状況によってはまた24時間になる可能性はゼロではないですね」

    +649

    -7

  • 2. 匿名 2019/02/21(木) 01:02:02 

    7~23時まででいい

    +1592

    -149

  • 3. 匿名 2019/02/21(木) 01:02:13 

    無理して24時間開けてなくてもいいと思う
    オーナーさんの休みももっととれるように

    +2429

    -16

  • 4. 匿名 2019/02/21(木) 01:02:19 

    朝はもうちょっと早くがいいかなぁ
    電車と同じく始発から終電頃までがベストなんじゃない?

    +1041

    -199

  • 5. 匿名 2019/02/21(木) 01:04:01 

    終電に合わせるぐらいの時間で閉めれば良いんじゃないかな。

    +1262

    -19

  • 6. 匿名 2019/02/21(木) 01:04:52 

    人通りの多い場所は24時間あった方が便利だと思う。
    そうじゃない場所では早く閉めたら良いさ!
    寝て欲しい。

    +1563

    -16

  • 7. 匿名 2019/02/21(木) 01:05:40 

    昨日のこのトピも貼っておきます。
    セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる
    セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られるgirlschannel.net

    セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる 松本さんは2018年5月にがんで妻を亡くした。妻は毎日店舗で働いていて、亡くなる1カ月半前でも、4時間ほど勤務していたという。それほど店は忙しかった。 松本さんは、喪失感を抱...

    +431

    -6

  • 8. 匿名 2019/02/21(木) 01:05:53 

    地域とかで営業時間変えたら良いんじゃない?
    今じゃ、ファミマの斜め向かいにローソンだとかやたら近距離にコンビニがあったりするし、ベッドタウンなら11時閉店とかで、温泉地や観光地は24時間にしたりとか。

    +1039

    -13

  • 9. 匿名 2019/02/21(木) 01:06:01 

    いいと思う。
    今日セブンで人員不足で短時間営業に変更したら違約金とフランチャイズの解除?みたいなニュースやってた。
    セブン系列の百貨店で勤めてだけど横暴で苦手だぅたなぁ

    +666

    -8

  • 10. 匿名 2019/02/21(木) 01:06:28 

    駅の近くのコンビニ、得に駐車場の無いコンビニなんて終電に合わせて営業すれば良いんじゃないかな。

    +555

    -4

  • 11. 匿名 2019/02/21(木) 01:06:37 

    駅周りは始発前と終電後買いに行けないのは不便だなあ〜〜

    +291

    -6

  • 12. 匿名 2019/02/21(木) 01:07:24 

    立地によって忙しい時間は違うから、オーナーが判断して営業時間を変えても良いよね。

    +484

    -2

  • 13. 匿名 2019/02/21(木) 01:08:34 

    >>7セブンがオーナーに自殺迫ってるみたいな内容だよね
    Seven-Elevenは原点回帰した方が良いよ

    +624

    -4

  • 14. 匿名 2019/02/21(木) 01:08:42 

    自販機やAIがもっと発達してくれればいいかも
    人間がいなくても済めばいいんだし

    +37

    -20

  • 15. 匿名 2019/02/21(木) 01:09:26 

    都心、例えば新宿とか渋谷とかさ、夜中でもお客さんがそれなりに入る店舗以外は24時間なんて営業してなくて良いと思う。

    +589

    -4

  • 16. 匿名 2019/02/21(木) 01:10:04 

    とりあえず、コンビニのオデンは絶対だめだね

    +16

    -30

  • 17. 匿名 2019/02/21(木) 01:10:16 

    元締めしか儲からないのか

    +235

    -4

  • 18. 匿名 2019/02/21(木) 01:10:34 

    繁華街は夜~朝方が来客数多いから、逆に昼間に閉めても良いんじゃない?

    +289

    -16

  • 19. 匿名 2019/02/21(木) 01:11:45 

    オーナーが判断して決められるようになれば良いね。

    +385

    -3

  • 20. 匿名 2019/02/21(木) 01:12:26 

    >>11駅周辺や繁華街はバイト集りやすそうだけどね
    問題は郊外とか大型車が行き交う国道沿いなどで交通手段が限られてるような立地にある店舗だと思う

    +67

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/21(木) 01:12:29 

    ファミマではないんだけど、うちの近所のコンビニ、深夜に強盗がきてから時短営業になったよ。(朝7時~夜10時までの営業に変更)

    すごく怖かっただろう。気の毒だわ。

    とりあえず店員さんはケガもなく無事だったけど、犯人が捕まってみたらこれまたコンビニからとほ5分ぐらいの場所に住んでる男だった。

    そんな近くで強盗するか???

    +562

    -1

  • 22. 匿名 2019/02/21(木) 01:14:46 

    今までがコンビニに色々求めすぎたのかもね。
    23時までで閉店する場所に数年前から住んでるけど、すぐに慣れたよ。

    +487

    -2

  • 23. 匿名 2019/02/21(木) 01:20:44 

    確かに夜中買い物行くってあまりないもんね‥。それこそロボットが対応してくれる時代にならないかな。

    +141

    -4

  • 24. 匿名 2019/02/21(木) 01:21:52 

    コンビニがない世代の人はどうしていたんだろう

    +19

    -15

  • 25. 匿名 2019/02/21(木) 01:22:32 

    6時から1時まで空けてれば十分でしょ

    +383

    -3

  • 26. 匿名 2019/02/21(木) 01:24:45 

    コンピニは24時間やってるから高いんだと思ってた
    時間営業なら安くして欲しい

    +25

    -69

  • 27. 匿名 2019/02/21(木) 01:25:24 

    神奈川のアラフォーですが、私が子供の頃は本当にこんな感じでした。 
    セブンイレブンが7時~23時で本当に711だった。

    +366

    -5

  • 28. 匿名 2019/02/21(木) 01:28:08 

    昔ならそんな不満は出なかった
    便利になったことで人間がどんどん堕落していってるだけだな

    +323

    -3

  • 29. 匿名 2019/02/21(木) 01:30:50 

    今は田舎の国道沿いにしか無いらしいけど、昔からホットスナックの自販機、パンの自販機、カップラーメンの自販機、お菓子の自販機、アイスの自販機など色々あったよね
    工場系の休憩室とかでもたまに見かけるけど、
    都会にこそ需要あるだろうしコンビニの店舗内に自販機ズラーッと陳列したら良いんじゃないかな

    殺伐として雰囲気悪くなるかな?

    +190

    -5

  • 30. 匿名 2019/02/21(木) 01:35:09 

    24時間営業なんて本当に大変だよね。
    365日だもん
    オーナー気が休まらないよね

    +341

    -3

  • 31. 匿名 2019/02/21(木) 01:35:23 

    近くにあるけど深夜にコンビニなんて滅多に行かないしな。 夜9時ぐらいまでやっていてくれたらいいよ。

    +121

    -13

  • 32. 匿名 2019/02/21(木) 01:37:06 

    うちの近所のファミマの店長さん。
    真面目でマメでにこやかで、一生懸命仕事してるんだけど、どんどんやつれていってて本当に心配。
    真面目ゆえだと思うけど。
    もっと休んでー!

    +317

    -3

  • 33. 匿名 2019/02/21(木) 01:45:33 

    セブンは24hにこだわりすぎ
    おかしい

    +358

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/21(木) 01:47:21 

    深夜帯の時給って深夜割増あるけど、商品は値段変わらないよね。
    24時間営業って割に合ってない。

    +280

    -3

  • 35. 匿名 2019/02/21(木) 01:47:26 

    どうぞ休んでください!!

    +148

    -2

  • 36. 匿名 2019/02/21(木) 01:49:07 

    コンビニのオーナーさんは契約期間とかあるの?
    やめられるタイミングは?
    セブンイレブンはトンでもない違約金を請求されるようだが。
    893かよ。

    +252

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/21(木) 01:51:35 

    ほんと、オーナー制って怖い

    +166

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/21(木) 01:52:01 

    >>36
    契約期間はあるはず

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2019/02/21(木) 01:52:54 

    セブンは一番ブラックなイメージ

    +174

    -2

  • 40. 匿名 2019/02/21(木) 01:56:51 

    深夜のコンビニで働いてたけど
    夜中はトラックの運転手さんだとか、仕事の帰りが遅いのだろうなって感じの人がよく来てた
    それと私がそうだったんだけど、あまり人に会いたくない人とか
    夜中のコンビニの需要って結構侮れない
    働いてる者としても夜中のうちにしてしまった方が楽な仕事もいっぱいあるので
    全店舗、短時間営業になると沢山の人が困るだろうなって思う

    +151

    -30

  • 41. 匿名 2019/02/21(木) 02:09:03 

    袋詰めは客にさせるとかセルフレジ導入とか
    店の仕事を減してあげるべき

    +52

    -8

  • 42. 匿名 2019/02/21(木) 02:11:15 

    コンビニのオーナーって不健康そうな人ばっかりのイメージ。FC店とはいえ、人手不足の店舗に24時間営業を強いるなら本部から応援よこせよ。

    +209

    -4

  • 43. 匿名 2019/02/21(木) 02:15:03 

    田舎の店舗は数店舗1店舗のみ24時間営業にして、あとは夜中閉めてもいいと思う。
    田舎のコンビニ、大型トラックが停められるぐらい広い駐車場のところもあって、長距離トラックの人達がそこでご飯とか買って食べたりしているからすべて24時間営業じゃなくなるのは困ると思う。

    +106

    -3

  • 44. 匿名 2019/02/21(木) 02:18:18 

    昔は24時間営業の店の方が少なかったし、正月だって三が日はどこのお店も閉まってた。
    でもそれで当時はやっていけたわけだし、特段不便に思う事なんてそんなになかったわけだし…。
    確かに24時間365日営業している店がある事で助かる人もいるのだと思う。
    でもそこで自分達が寝ている間も働いてくれている人達がいるからそういうお店は成り立ってるわけで…。
    夜のお店が多い繁華街とか以外はもう日付が変わる前に閉めたらいいんじゃないかな?
    ただでさえコンビニでバイトするような子が減っている世の中なのに、これ以上オーナーにばかり負担かけてたら過労死続出するしコンビニを経営したい人もいなくなってしまうよ(>_<)

    +244

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/21(木) 02:22:35 

    深夜に運転してた時は、コンビニにすごくお世話になってた。本当にどうしようもなく眠いときは駐車場で仮眠させてもらったり。知らない土地で夜に女一人だとコンビニの光がほんとに有り難かったよ。だからこそ中で働く人がつらいならどうぞ休んでほしい。

    +192

    -7

  • 46. 匿名 2019/02/21(木) 02:28:31 

    深夜手当を2000円にすれば?田舎のコンビニは日付変わるのと同時に閉めるとか

    +11

    -8

  • 47. 匿名 2019/02/21(木) 02:30:31 

    コンビニない時代も別に不便じゃなかったよね
    スーパーとかデパートもちゃんと定休日があって年末年始もちゃんと休んでたし

    働く時は働いて休む時は休まなきゃ
    24時間365日営業なんてするからいろいろおかしくなるんだよ

    大手が先陣切って改革するべきなんじゃない?

    +292

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/21(木) 02:34:25 

    何気に一番困るのは深夜しか働きたくないバイトの人達だと思う。

    +39

    -16

  • 49. 匿名 2019/02/21(木) 02:34:41 

    大学前に出来た時短店舗すぐ潰れた
    あれも実験店だったの?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/21(木) 02:35:13 

    過労死なんてことになったら目も当てられない
    本部はオーナーの体の事をもっと考えてあげてほしい

    +119

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/21(木) 02:35:46 

    コンビニのオーナーってなかなかになりたくない
    その方には申し訳ないけど
    とても大変そう

    +47

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/21(木) 02:36:11 

    セブンイレブンが問題になってるから?

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/21(木) 02:37:50 

    昔は24時間営業の店なかったけど
    でも通販事業が今ほどじゃなかったから夜中のトラックも少なかったからなぁ
    ちょっと休憩できる店がないとトラックの運転手さんが大変そう
    あーそれに昔は放火が多かったよ
    町が暗くて夜中物騒だった

    +10

    -4

  • 54. 匿名 2019/02/21(木) 02:40:11 

    オーナーが結構レジに立ってたり掃除してたりするよね
    バックヤードにいたり
    夜中も電話かかってきたら行くとかなのかな?
    大変だなー

    +54

    -1

  • 55. 匿名 2019/02/21(木) 02:41:36 

    どうしても夜中に徒歩や自転車で帰らなきゃいけない時にコンビニの灯りは助かる!何かあったらコンビニに逃げ込もうと思って安心!なくなったらこわいな。交番もないし。

    +13

    -6

  • 56. 匿名 2019/02/21(木) 02:43:18 

    閉めるって言うけどそもそも閉めるためのシャッターがないんだよね…。
    24時間眠らない店を前提に作った店舗は閉めようがない。

    +63

    -4

  • 57. 匿名 2019/02/21(木) 02:45:00 

    皆んなでセブンで買い物するのを辞めよう

    +13

    -10

  • 58. 匿名 2019/02/21(木) 02:47:22 

    営業時間はオーナーの采配でいいと思う
    繁華街や、夜中は時給増しだからバリバリ働きたいってバイト(外人雇用含む)がある程度確保できて、穴あく時のみオーナー出動できるような店なら張り切って24hやればいいし、まったり行きたいオーナーは7-11にすればいい

    何が何でも24h営業を強要する企業は国側から是正申し入れできるようにしなきゃ、社会的に見てコンビニ業界全体がブラック企業認定だよ
    このままじゃオーナー過労死まったなしでもいいのかね

    +92

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/21(木) 02:53:57 

    物騒な世の中だからそんな夜中に買い物に行かない。全店24時間にしなくてもいいよ。千葉県はファミマ対セブンの構造が強いけど今回のセブンの一件でしばらくはファミマに通う事にする。セブンは便利だけど無くても支障はないからね。

    +25

    -3

  • 60. 匿名 2019/02/21(木) 02:56:01 

    外国の薬局みたいに深夜の営業時間を数店で持ち回りにすればいいのに。

    +59

    -1

  • 61. 匿名 2019/02/21(木) 02:59:44 

    去年から今年にかけてスーパーやコンビニの無人化実験が急ピッチで進んでるから、あと数年すれば人件費の問題とかわりと根本的になくなるんじゃないかな。ついでに完全キャッシュレスで現金をなくせば強盗もいなくなる。ドアの開閉を顔認証にすれば万引きすらできない。
    店舗運営は今のような販売業態とは様変わりして、土地代と光熱費を負担する自販機設置のような収益形態になるんじゃないかと思う。

    +12

    -3

  • 62. 匿名 2019/02/21(木) 03:02:00 

    深夜なんてバカな若者とかしか来ないから24時まででいーよ。

    +19

    -12

  • 63. 匿名 2019/02/21(木) 03:02:17 

    シフト制勤務なので、夜中のコンビニは良く行く。お客さんも結構いるけどな。時短営業になったら困ります。

    +9

    -20

  • 64. 匿名 2019/02/21(木) 03:09:32 

    近くの店舗同士で協力して、自分の店舗が24時間営業する日は近くの店舗は23時とかで閉めて…みたいにやるのはどうかな?

    +45

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/21(木) 03:13:04 

    >>43
    当番制でもいいよね。
    病院みたいに系列関係なく地域でさ。
    当番表をネットでも店舗貼り出しでもしとけばいいんだよ。
    多少離れてても田舎は車社会だから大丈夫。

    +81

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/21(木) 03:13:53 

    仕事が日付変わってから終わる仕事なので、コンビニは有り難いんですが、ないならないで何とかなる…のかな?
    全部が全部24時間にする必要はないと思うけど、今は朝起きて夜寝る生活を送れない人も多い時代だから、難しいよね。

    +16

    -3

  • 67. 匿名 2019/02/21(木) 03:29:23 

    >>56
    ネタ?本気?
    シャッターなくても閉めれるよ

    +4

    -9

  • 68. 匿名 2019/02/21(木) 03:50:02 

    いいと思う
    便利な世の中になり過ぎた

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2019/02/21(木) 04:15:50 

    >>48
    マイナスついてるけど本当にそういう人はいっぱいいるからね。

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2019/02/21(木) 04:19:21 

    前住んでた所のセブンのオーナーが
    眼帯してるからどうしたんですかと聞くと
    緑内障になって片目の視力がなくなったそう。
    病院に行く時間もなく進行してしまったみたいです。ブラックだなと思いました。売り上げばかりで社員の健康守れないなんて最悪です。

    +109

    -3

  • 71. 匿名 2019/02/21(木) 04:21:37 

    昔あったコンビニはほとんどファミマに買収?統合されて近所はファミマばかり。どうせなら別々の会社の方が良かった。

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2019/02/21(木) 04:26:20 

    いつからか当たり前になってしまってるからあれだけど、夜中やってないならないなりに皆生活出来ると思うしいいよ
    でも深夜コンビニがやってないだけで街の明るさ具合とか全然違うと思う
    防犯の意味でも助けられてると思うわコンビニに

    +63

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/21(木) 04:30:02 

    不規則勤務ですが、深夜営業に必要性を感じません。田舎はさておき、コンビニあり過ぎます。せめて輪番営業でいいかと。
    確かに明かりという面では一利ありますが。

    +66

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/21(木) 04:36:13 

    やってないと思うと行きたくなりそう

    +2

    -6

  • 75. 匿名 2019/02/21(木) 04:46:27 

    家から徒歩圏内のコンビニ
    1番近いのがセブンイレブンで2番目も3番目もセブンイレブン

    本社は契約の利益しか考えてないのかな
    フランチャイズじゃなかったらあり得ない出店場所だよね

    人材不足はフランチャイズ制度での出店乱立が原因の1つな気がする

    +29

    -4

  • 76. 匿名 2019/02/21(木) 04:56:30 

    立命館ナ学前

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2019/02/21(木) 05:20:26 

    >>2
    出勤時間が早いから、6時からにして欲しい。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/21(木) 05:22:38 

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/21(木) 05:27:30 

    10年くらい前にローソンで短時間バイトしてたけど、店長は本当に大変そうだった。心配性な店長は夜勤中狭い通路で寝袋で寝てた。夜勤アルバイトが休んだら店長が出るし、何かあったら大変だからって。
    向かいの通りの夫婦経営の旦那さんは脳溢血で倒れたとか…
    その店長は雇われで、独立して新店舗出したけど先日通ったら閉店してた😰
    コンビニ乱立して経営苦しくなったんだろうな…
    ほんと、儲るのは好立地の店舗と元締だけだよ

    +70

    -1

  • 80. 匿名 2019/02/21(木) 05:52:51 

    コンビニ
    どんどん潰れて
    フランチャイズ制度
    廃止になればいい。

    本部と直営店しか儲けられない仕組み。フランチャイズオーナーは働きづめでも年収は500万もないらしい。それなら年収400台で普通のサラリーマンした方がずっといいよ。

    +85

    -1

  • 81. 匿名 2019/02/21(木) 05:56:11 

    >>61

    そんなうまくいくかな?

    +9

    -2

  • 82. 匿名 2019/02/21(木) 05:58:08 

    「一言で言うと、奴隷制度とか、人身御供システム」。大手コンビニの法務部に勤めていた男性は、コンビニのフランチャイズ(FC)システムについてこう言い切った。

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/21(木) 06:15:29 

    スーパーだけど、うちの近くの店は24時間営業してた
    でも段々と12時、11時と短くなっていった
    雪の降雪情報が全国ニュースに出る地域なのに冬はそこまで開けんでもいいのに…ってずっと思ってた

    コンビニなんて全国にあるから全部の天気とか把握は難しいかもだけど、せめて地域に合わせた営業時間取り入れればいいのに…
    従業員の安全も重点的に考えてあげるべきじゃないかな

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/21(木) 06:24:44 

    24時間、止めていいと思う。
    近所のヤマザキは7時~23時。
    ちょっと田舎だからかもだけど。

    +35

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/21(木) 06:33:42 

    深夜買いに行ったことが成人してから約20年間で、
    5回もないかも
    皆さんはどうですか?

    +26

    -1

  • 86. 匿名 2019/02/21(木) 06:34:25 

    「あったらいいな」は、「なきゃないでなんとか なる」なので、24時間営業している必要ない。
    だいたいコンビニ多すぎ。社会のインフラだとか防犯のため夜中開いていた方がとか言うなら、夜中は近所で持ち回りで何曜日はこの店舗とかで営業すれば良いじゃん。

    +62

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/21(木) 06:38:58 

    >>63
    開いている時間に買いに行けば良いだけ。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/21(木) 06:39:55 

    セブンイレブンのニュース、違約金高すぎて鬼だなと思った。

    +68

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/21(木) 06:42:04 

    フランチャイズだし24時間営業はしょうがない!
    セブン、ファミマとかのブランド名を借りてるんだし…。
    それが嫌なら辞めて個人商店したら?

    +1

    -15

  • 90. 匿名 2019/02/21(木) 06:43:55 

    セブンイレブンは融通効かないなら、店名を24に変えろ。

    +36

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/21(木) 06:46:01 

    ファミマにオープニングではいった時に、そこは立地がよかったからお客さんいっぱい来てたけど、それでも店長やマネージャーはどんどん白髪が増えて行って、どんどん痩せていったよ。変な客も多いし、しんどいよね。

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/21(木) 06:53:56 

    いいけど、店をかけることによって強盗とか増えそうじゃない?なんせ外人さんが多いですからね。

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2019/02/21(木) 06:55:50 

    深夜コンビニ利用してるからコンビニがあると助かる!!

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2019/02/21(木) 06:57:23 

    >>21
    いろんな意味で近くて便利なんだよ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/21(木) 07:02:18 

    24時間にするなら、深夜帯は無人店舗にして自動会計システムにすべき。
    人がいる店舗は朝6時から夜10時ぐらいにとどめるという規制をかけないと、働く人に負担が大きすぎる。
    そもそも24時間営業する必要性はあまり感じられないけど、企業はやりたがるから、やっぱり自動会計にするしかないね。事前に会員登録してスマホをかざさないと店に入れないようにして、スマホで自動会計、これでいいんじゃない?

    +16

    -2

  • 96. 匿名 2019/02/21(木) 07:03:48 

    イオンで働いてるんだけど、コンビニとかに対抗してバカな上の人間のせいで7時オープンになった。
    意味ないって(ヾノ・∀・`)
    働いてる人もイエスマンばかり❗
    こんなんだからブラック企業が無くならないんだよ❗退職します。

    +63

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/21(木) 07:11:41 

    私が住むエリアは同じ町内の近距離に
    セブンが3店舗ある。同ブランドで
    潰し合いとかしてないで、早く
    無人コンビニを全国展開しろよ。

    コンビニでも日本は周回遅れに。中国の最新「無人コンビニ」レポ - ライブドアニュース
    コンビニでも日本は周回遅れに。中国の最新「無人コンビニ」レポ - ライブドアニュースwww.google.co.jp

    コンビニ業界の知られざる裏側を、内情に詳しいライターの日比谷新太さんが詳細にレポートする当シリーズ。前回の「最新技術を活用した新たな取り組み」に続いて、今回ご紹介するのは中国全土で増えているという「無

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/21(木) 07:12:32 

    コンビニの24時間営業は、こちらからすると、かなり便利だし仕事で終電になる時は、コンビニの明かりを見ると安心する。でも、24時間365日ずっとやり続けてるなんて、本当に大変な事だよね。各店舗のオーナーが自由に検討出来るようになって欲しい。

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/21(木) 07:14:26 

    やめればいいのにとか言う人いるけど契約したら10年間はやめられない。途中でやめたら違約金発生。
    いろいろコンビニは知られてないけど大変なことだらけ。
    バイトもコンビニ店員なんてと馬鹿にされがちだけど大変なんですよ。。

    +33

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/21(木) 07:14:43 

    別にスーパーだってそんなに長く店開けてないんだしコンビニ=24時間縛りはもう止めてもいいと思う

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/21(木) 07:16:23 

    >>95仕方ないかもしれないけど、それをしちゃうと、レジ前の惣菜関係がすべて販売出来なくなるよね。それに、自動会計は良いけど店舗に誰もいなくなったら、バカな客が増えるだけだよ。商品にいたずらして買わずに帰るとかさ。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/21(木) 07:22:52 

    昔足立区に住んでいた頃に近くのセブンに強盗が入って夜中の2時までの営業になってた気がする。そしてその近くのスーパーにもよく強盗が入ってたな。当時はそっかぁ、くらいにしか思ってなかったけど治安悪かったな。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/21(木) 07:23:54 

    コンビニオーナーは3店舗持って立地が良いところじゃないと収入きついよ。

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/21(木) 07:28:53 

    >>101
    お惣菜は本部からの強制的なものだけど販売しなければいい話。完全に無人は今の時代コンビニできないし監視する人いるでしょ。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/21(木) 07:29:34 

    こんだけコンビニが乱立してるんだからさ、
    近くの店舗で話し合って
    昼だけ営業、夜だけ営業とかにすればいいのに。
    全部24時間とか人員の無駄。

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2019/02/21(木) 07:31:16 

    いま騒ぎになってるセブンのオーナーは、契約解除して違約金払って、時短できるコンビニチェーンと堂々と契約しなおせばいいよ。

    +21

    -3

  • 107. 匿名 2019/02/21(木) 07:36:04 

    >>106
    携帯のMNPみたいに移る先の企業が違約金まで肩代わりしてくれるならやるだろうけど現状無理だろうなあ…借金がかさむだけだし

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/21(木) 07:39:50 

    深夜の売り上げが平均〇%以下のところは時短にするとかしたらいいのに。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/21(木) 07:42:00 

    個人商店?みたいなお店やったら?駄目なの?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/21(木) 07:42:25 

    せぶん「よそはよそ、うちはうち」

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2019/02/21(木) 07:42:32 

    24さ時間営業しなくてもいいです。コンビニは働きすぎ 7時〜21時深夜遅くまでするなら10時〜よる12時ぐらいまででいいと思います。
    お正月だって2日か3日かぐらい休んだらいいのに 家族経営なら休む暇ないから 大変 逆の立場なら 休み欲しくなる。

    +18

    -3

  • 112. 匿名 2019/02/21(木) 07:43:11 

    ずいぶん前からオフィスビル内にあるコンビニとかは24時間営業してなかったりする店舗もあったよね。深夜だと人件費高いのと、人手不足っていう問題はあるでしょうけど、そこは立地条件次第でクリア出来る店舗もあるし、やっぱり真夜中コンビニが開いてなかったら不便になる人も必ずいるし、何か急用の時とかにコンビニが開いてなかったら困る事あると思う。もうコンビニ、イコール24時間っていうのが根付いてるんだから、24時間やりたくないオーナーはコンビニ最初からやらなきゃいいのに。コンビニ経営するんなら24時間営業だよっていうのは最初からわかってるでしょ?

    +11

    -3

  • 113. 匿名 2019/02/21(木) 07:43:55 

    そもそも、まず始めから24時間営業が義務みたいになってる事がオカシイわ(笑)
    人件費や光熱費等の必要経費が掛かるのに
    一体何の為なの???

    +37

    -1

  • 114. 匿名 2019/02/21(木) 07:44:02 

    朝は6時からがいいかな。
    夜は23時でいいと思った。

    夜遅い時間まで開いてると、夏とか若い人が騒いでたり大声あげて笑ってたり、
    うるさくて凄い迷惑なんだよね。

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2019/02/21(木) 07:52:56 

    24時間365日だとお店側も大変だし
    会社側の人間も大変だよ
    某コンビニの本部で事務してるけど
    休みの日でもお店で何かあれば担当SVは
    駆けつけないといけないし毎日毎日
    発注数がどうだのどうにかしろだの
    上から言われて各店舗飛び回ってるし
    24時間やめたら楽になる人がたくさんいると思うけどなぁ

    +37

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/21(木) 07:54:20 

    >>106
    違約金払って、また違う会社にお金払って
    始めるの?どんだけお金かかるのよ

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/21(木) 08:00:56 

    このくらいの時間帯でいいんじゃないかな
    朝6時になってるけど7時くらいから始めたとしてもプライベートなら時間調整出来るし
    仕事でも別に買ってから行かなくても行った先で買ってもいいわけだしね
    今時コンビニはどこでもあるし
    田舎に行くのに何の準備もしていかないっていうのも怠け者過ぎると思う

    +7

    -3

  • 118. 匿名 2019/02/21(木) 08:01:48 

    月に一回くらい丸一日休業する日があってもいいと思う
    日本人働きすぎだよ

    +41

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/21(木) 08:01:52 

    24時間営業して衛生観念のない外国人を雇用するより日本人でちゃんと接客してくれるコンビニを選びます
    コンビニ本部はほんとに考え直して欲しい
    高齢の方が働いているセブンがあるんだけど、丁寧な接客ですごく感じいい
    前よりそのせいか流行ってるよ

    +12

    -4

  • 120. 匿名 2019/02/21(木) 08:03:06 

    >>116
    セブンとは24時間経営で契約しちゃってるから仕方なくない?

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2019/02/21(木) 08:03:15 

    セブンイレブンは自分のとこの社名なんだと思ってるんだろ。

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/21(木) 08:03:41 

    コンビニって昔と違ってやること増えた気がする。
    それなのに時給低かったら、やる人いなくなるよ。
    廃棄もあげたらいいのに。
    貧乏な学生は助かるよね。
    それ目当ての人もいたんじゃない?

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/21(木) 08:06:10 

    今はコンビニもサービスが多様化してるからオーナーの好きに営業時間決められないんだろうね
    利用者側からすると宅配とか深夜帰るついでに受け取れるから物凄く便利だもの

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/21(木) 08:06:16 

    >>102
    それは足立区とか治安とかの問題じゃないから(笑)
    単におバカな犯人が成功に味をしめて同じ場所で同じことを繰り返すだけ
    他の地域でも一緒だよ
    特に夜に住宅街は人が少ないから

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/21(木) 08:06:36 

    忙しい時間に人員がいた方がいい。
    夜は手薄で防犯も危険だから
    売れてるものだけ店の前に自販機でもいいくらい。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/21(木) 08:08:54 

    ここで7-11でいいと言ってる人は夜働いてないから?
    夜勤の人にとってはありがたいんだよね深夜のコンビニ

    +4

    -11

  • 127. 匿名 2019/02/21(木) 08:09:53 

    昔某コンビニでバイトしてたけど本部の人間が来るの嫌いだった
    現場知らないくせに偉そうでさ
    じゃあ自分が店に出て働けよ
    これはどの会社でも言えることだけど。
    バカにしてるよね

    +27

    -2

  • 128. 匿名 2019/02/21(木) 08:10:06 

    24時間が当たり前だからね。
    感覚が麻痺してるけど深夜はお休みでもいいと思う。

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/21(木) 08:11:33 

    23~24くらいまでやってくれてるならいいかな
    夜突然体調悪くなった時とかにコンビニで飲食物買うことあるから20時とかに締まると困るかも

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/21(木) 08:12:09 

    人材不足もたいへんよね。
    やっと雇ってもおふざけ動画撮られたり。
    今多い真面目に働く外国人に頭が下がります。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/21(木) 08:12:20 

    その地域の終電より少し長いのが理想的かも
    女性が変質者に追いかけられた時にコンビニ逃げて助けを求められるし

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/21(木) 08:13:09 

    繁華街とか夜中も常に人が来るような所は24時間やればいいんじゃない?
    バイトの募集も出せば希望者すぐ来るだろうし。
    中心地から離れた場所は夜中も常に人が来る訳じゃないだろうし、時短の方が人件費削減できて良さそう。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/21(木) 08:14:40 

    普段から深夜にコンビニ利用する人ってどのくらいいるんだろう?
    私使ったことない気がする。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2019/02/21(木) 08:18:16 

    >>119
    日本人のやる気ない学生よりも外国人の方が真面目で接客丁寧だったりするよ
    地域によるんだろうけど、偏見やめた方がいいよ

    +11

    -2

  • 135. 匿名 2019/02/21(木) 08:20:04 

    その名の通りセブンイレブンでいいやん
    7時から11時

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/21(木) 08:23:32 

    セブンイレブン、ファミマのブランド名を借りてるから、本部の主張は分かるよ…。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/21(木) 08:24:18 

    7時から11時で充分です
    夜勤あっても出勤前に買えば済むこと
    あるから買わないだけで
    もう東京なんか外国人だらけだよ夜中のコンビニが
    あの動画見てしまうとオーナーのいない時間に何やってるかわかったもんじゃない
    深夜営業やめよう!オーナーも休めないからってコンビニ辞めた人知ってるよ

    +14

    -3

  • 138. 匿名 2019/02/21(木) 08:24:38 

    無理しないでいいよ!
    ゆっくり休みなよ!

    セブンはクズだね
    今、スッキリでやってる!

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/21(木) 08:25:57 

    24時間開けないなら辞めればいい。コンビニじゃないお店やればいい。フランチャイズって、そうじゃない?

    +0

    -5

  • 140. 匿名 2019/02/21(木) 08:26:48 

    今スッキリでやってるセブンは何がなんでも24時間営業なんだね。
    加盟店が人材不足などで深夜の時間短縮を望むも、それは違反だと本社が許さない姿勢でいる。
    本社が加盟店に対して数千万の賠償金まで請求始めてるそう。

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/21(木) 08:28:07 

    >>134
    接客が丁寧とかだけじゃない
    衛生観念がない人多いのよ
    一緒に働いてるからこそ言いたい
    あちこち触った手で平気で食品触るし、トイレ入ってても洗わないとかあげるとキリがない
    とにかく手を洗う習慣が身についてる日本人と違う
    それを知ってるから外国人が厨房にいる居酒屋とか怖くて利用できなくなってしまった

    +10

    -3

  • 142. 匿名 2019/02/21(木) 08:28:58 

    時短営業に文句垂れてるやつが手伝いに行ってやりゃいいのに。
    どれだけ大変なのかも知らないやつがぐだぐだ言うなって思う。

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2019/02/21(木) 08:29:55 

    よっぼど立地が良くない限り24時間やって儲かるとは思えない。
    さっきもセブンイレブンの件でインタビュー受けてた若い子が
    「24時間の方がいい。夜中にあれがないってなったときにあったら便利だし」
    って言ってたんだけど、真夜中に足りなくてもめんどくさいし危ないし結局買うの翌日になると思うんだけど。

    +30

    -1

  • 144. 匿名 2019/02/21(木) 08:31:27 

    >>126
    買い置きすれば良くない?
    仕事行く前には開いてるんだし、何が必要かは決まっているでしょ。
    弁当や冷たい飲料水の置き場に困るなら、勤め先に冷蔵庫と電子レンジの設置を求めればいい。
    たいした電気代も掛からないし経費から落とせるから節税にもなる。
    昼間働いてる人も昼食を朝通勤時に事前に買う人いるよ。

    +15

    -2

  • 145. 匿名 2019/02/21(木) 08:32:38 

    深夜1時までの営業で良さそう

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/21(木) 08:33:21 

    セブンは接客態度が悪い
    nanacoのチャージを頼んだらめんどくさそうに舌打ちみたいにされたことある。

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2019/02/21(木) 08:34:12 

    25時まででじゅうぶんだよ。
    私はコンビニ時々行くけど、22時以降はないかも。
    でも、もしも何かあった時開いてると便利だとは思う。
    身内が事故にあった時、夜中までやってるので助かった。
    今はいっぱいコンビニあるから毎日じゃなくても店ごとに順番に休めたら良いと思います。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/21(木) 08:34:26 

    >>112
    最近の人手不足で従業員を確保できなくなったのが問題なんじゃない?

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/21(木) 08:34:52 

    >>141
    言いたい事はわかるけど、そこは指導するしかないんじゃないの
    これから少子化でどんどん人手が足りなくなるのに、外国人排除していったら人材不足で経営困難になるお店増えるよ
    コンビニに関わらず

    +8

    -3

  • 150. 匿名 2019/02/21(木) 08:35:00 

    私が行った時はみんな愛想がよかったけどな

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/21(木) 08:36:17 

    みんな接客業に対して色々求めすぎだよ

    +34

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/21(木) 08:37:06 

    24時間も必要ない

    +21

    -1

  • 153. 匿名 2019/02/21(木) 08:38:42 

    コンビニのオーナーの説明会で24時間営業って言ってるよね?
    人手不足解消なら単発バイト雇えばいいのに。
    派遣とかいないのかー?

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2019/02/21(木) 08:40:05 

    >>57
    いや、いまのセブンの本部のやり方だと
    フランチャイズへの仕入れも強引にさせているようだから
    売れなければすべてオーナーの負担になるだけじゃないの。
    オーナーさんは八方塞りの状態なんだと思うよ。


    ここを読んでいると10年が契約期間でそれを過ぎると
    やめても違約金を取られないのなら、そこで多くのコンビニの
    フランチャイズの出店は終わるだろう。
    ここまで悪行が広まってしまったら、自分がオーナーになろうという
    酔狂な人は出ない。
    あとは直営店になるか廃るか。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2019/02/21(木) 08:40:27 

    マイナスだろうけど

    セブンの看板を使ってセブンのノウハウで経営してこの状況でしょ
    個人商店なら潰れてたんじゃないかなと思った
    奥さまが大変な時も個人商店なら本部から応援は来ないし

    契約時に24時間営業でサインしてるならそれに沿った経営をするしかないよ
    さっきスッキリ見たけど、言葉を濁してたけど大学生の息子さんまで帰ってきちゃってどうするの
    お店も大事なんだろうけど息子を帰しちゃ駄目だよ
    セブンとしっかり話し合うべきだったのに「ええい!もう無理!やっちゃえ!」で行動に移しちゃったのがヤバい

    +4

    -18

  • 156. 匿名 2019/02/21(木) 08:40:39 

    営業時間うんぬんの前に定休日決めたら?
    駅前以外は土日祝休みでもいいよ。
    近所のコンビニなんて結構弁当やパン売れ残ってる。勿体ない。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/21(木) 08:41:29 

    接客業、始めたよ。
    時々変なやつ来るからストレスたまる。
    こっちも人間なんだからイライラするよ!

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/21(木) 08:43:38 

    都会だと近いところにおんなじコンビニがいくつもあったりするから、24時間営業するのは範囲内で1店にしてあとは23時閉店でいいと思う。どうしても夜中に必要なものがあるならその1店に。24時間営業店の深夜時間帯は社員でまわせばいい。
    田舎は夜は早めにしめても大丈夫そうだから、6時から22時とかでも良さそう。田舎は朝がはやい。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/21(木) 08:43:42 

    近くのコンビニ、家族経営っぽかった。
    夫婦と若い娘さんがいたけど小さなコンビ二だった。
    すぐ潰れた

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/21(木) 08:44:46 

    昔はコンビニ店員はレジと品出しくらいだったのが今は荷物やらチケットやら支払いやらでハードル上がったからな

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2019/02/21(木) 08:44:51 

    コンビニ多すぎるから順番に休めばいい。
    完全に閉めなくてもいい

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/21(木) 08:45:09 

    深夜帯に売れてる物のデータとって店舗外で自販機発売でいいんじゃないかなあ

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/21(木) 08:46:55 

    >>141
    コンビニではないけれど、牛丼チェーンで食事をしたら
    どんぶりを運んできた外国人がくしゃみをした(マスクなし)。
    それ以来、牛丼チェーンにはどこの店も行かなくなった。
    衛生観念は簡単に身につくものではないし、マニュアルがあっても意味ないと思うよ。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2019/02/21(木) 08:46:59 

    ここの掲示板でもコンビニは仕事量が多いのに時給が安いと書かれてますね。
    しかし深夜は怖いけど、暇なので暇すぎてキツイとも聞いたよ。
    深夜のコンビニおすすめ

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2019/02/21(木) 08:47:20 

    人手不足で困ってるなら、本部の人間がその店舗にヘルプしに行ったらいいんじゃ・・・?
    どれだけ大変なのか、その店舗で実際に働いてみたら現状がわかるでしょ。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/21(木) 08:47:21 

    こんな時代だから無人コンビニ、増えるかもしれませんね。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/21(木) 08:48:29 

    24時間あれば便利だけど今ほどの数は要らないかな。うちはそんな都会でもないけど、徒歩5分以内に行けるコンビニが4つもある。うち1つは駐車場も大きく大きな道路の角にあるので夜中でも出入りする車がいっぱいあるけど、他の3店舗はそこまで儲かってるようには見えない。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/21(木) 08:48:43 

    >>162
    その自販機も数年内には外国並みに破壊されると思う。

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2019/02/21(木) 08:49:01 

    深夜帯に働きたい人も多いと思うよ。
    仕事とらないでー
    バイトが定着しないのは何らかの理由があるんだよ。
    助けてあげたいと思われなかったのかな

    +6

    -3

  • 170. 匿名 2019/02/21(木) 08:49:29 

    >>165
    そのヘルプが一日2万以上支払うらしいよ。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/21(木) 08:49:48 

    >>165
    ヘルプ料24000円なんだって

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/21(木) 08:50:33 

    セブンのは、声がデカい人が契約を無視して騒いでるなってイメージしかない。
    セブンを選んで契約したのは自分だもんね。

    +3

    -13

  • 173. 匿名 2019/02/21(木) 08:52:19 

    >>169
    助けてやろうなんて考えのバイトでは
    何かと問題を起こすだろう。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2019/02/21(木) 08:52:49 

    バイトが入りやすい昼間はバイトに任せて、夜はオーナーが出ればいいじゃん。

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2019/02/21(木) 08:53:16 

    ヘルプ料24000円!?
    ビックリ!!

    すごいね。

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2019/02/21(木) 08:53:56 

    昔は夜はみんな眠ってたからお店なんかなくてもよかったけど、今は違うからなー。

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2019/02/21(木) 08:55:27 

    このオーナーのコンビニの売り上げは?
    他のフランチャイズのコンビニはまわってるのになぜこのコンビニは24時間が無理なの?
    人を雇えば金がかかると言ってたけど他のお店も同じでしょ
    なんでこのお店だけ人を雇えないほど売り上げが少ないの?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/21(木) 08:56:28 

    近所のセイコーマート。ほぼ24時で閉店する店舗ばかりだよ。
    それで良い。
    朝は出勤前に寄りたいから6時くらいに開けてほしい。

    +20

    -1

  • 179. 匿名 2019/02/21(木) 08:57:41 

    そのうち夜専門のコンビニをベンチャーが始めそうな気がする。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/21(木) 08:57:55 

    >>172
    googleのレビューはセブンの本部関連が
    悪く書いているという噂もある。
    そのくらいしても不思議ではない。
    どっちも単純に信用できない。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2019/02/21(木) 08:58:21 

    >>126
    でも深夜行ってもおにぎりも弁当、ホットスナック、パン何もないからなぁ
    うち自営の店が深夜1時に終わって帰りよく寄るけどお茶やアルコール類くらいしか買わないよ
    食べたい物があったら出勤前に買ってるわ
    あったら便利だけどなくても平気
    なかったら本当に困る人は全くいないと思う

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2019/02/21(木) 08:59:10 

    セブンで学んだノウハウで小さなスーパー経営とかには変えられないんだろうか?ラーメンやさんとか焼き鳥やさんでよくあるみたいに。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/21(木) 08:59:50 

    >>173
    なんで?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/02/21(木) 09:00:40 

    こういう、中高年のオーナーさんが心身削ってチェーン店回してるの良く見かけるけど、なんか見ててツライ。
    昼夜逆転でずーっとレジにいて休めなくて体壊していく。

    だからこのオーナーさんの決断は英断だと思うよ。機械じゃないんだから人間だからしっかり休みたいよ、
    人間らしく働きたいよ。
    周りにこういうコンビニあったら是非応援したい。一部の人は24時間空いてなくて不便だと思うんだろうけど

    しかしセブンって距離を置かず何店舗も囲うように出店させることで他のコンビニをじわじわと潰すやり方だとか、チェーン店の搾取とか凄いらしいからなんか苦手だな…

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2019/02/21(木) 09:01:25 

    >>181
    まったくということもないだろうけど
    単純に24時間やっているほうが便利とか言っている人は
    自分で買い物の仕方を工夫するとかいう頭の使い方は出来ないんだと思うわ。

    +13

    -1

  • 186. 匿名 2019/02/21(木) 09:01:34 

    コンビニが文房具屋や酒屋や薬屋を潰してきたんだよね。
    その結果寂れた商店街もたくさんある。
    働く人も圧迫してるって、もう悪でしかない。

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2019/02/21(木) 09:01:34 

    主婦パート雇えばいいじゃん

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2019/02/21(木) 09:02:37 

    夜は閉めていいけど自分が出勤する時間は開けとけという勝手な人がチラホラいてwwww

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/21(木) 09:03:44 

    >>185
    悪かったわね、頭悪くて
    私自身は深夜になんか行かないけどさ

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2019/02/21(木) 09:03:53 

    >>184
    囲みはセブンだけじゃないよ。
    大手コンビニ全般の常套手段。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/21(木) 09:07:29 

    近所の711のオーナー夫婦、もう60位なのかな?

    笑顔なんだけど、疲れてる印象が強かったな。

    無いと困る人は確かにいるけど、全部が全部24時間営業する必要ないよ。

    病院みたいに当番制もありだし、場所を考えて一部は24時間営業するとかって、本部がきちんと考えるべき。

    近くにコンビニはあってほしいので、長くお店を営んでもらうためには、働く人たちが休む必要があるのをわかってほしい。

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2019/02/21(木) 09:07:38 

    >>177
    この店今ちょうどタイミングが悪すぎる時期なんだと思うよ
    バイト一気に5人抜けて奥さん亡くなって
    オーナーもずっと6〜25時営業でって言ってるわけじゃないからバイト定着したら24時間に戻すんでしょ、じゃないとオーナーだって生きていけないよ
    ここは今身内がオーナーとその息子さんしかいないしね
    私の知ってるコンビニはオーナー夫婦息子夫婦娘夫婦大学生の娘さんって身内だけで7人いる店があるけど、それでもしんどそう

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2019/02/21(木) 09:08:26 

    さっきスッキリでセブンのやつやってたけど、契約書にちゃんと「24時間年中無休」って書かれてるからコメンテーターも批判的な事言ってなかったよね。
    でも、契約守れないなら違約金「1700万円払え」ってのは、えげつないって思った。

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/21(木) 09:09:29 

    家の前のファミマ、夜中は行かないけどいつ行っても副店長がいる。
    いつ休んでるんだろ。心配になる。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/02/21(木) 09:09:36 

    >>180
    Googleの口コミなんか誰でも書き込めるんだから信用に値しない

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2019/02/21(木) 09:13:15 

    一般の家庭でも夏場の電気代にはゲッソリするんだから、夜中に来るわずかな客から得られる利益より、数時間でも閉めた方が人件費も光熱費も減って助かると思う
    今朝コンビニオーナーの勉強会の話をテレビでやってたけど、オーナーはみんな時短に共感するだろうって言ってた
    求人出してももはや外国人すら来ないって
    やること覚えること多すぎなんだよコンビニは
    それで夜中に働いて酔っぱらいやヤンキーの相手して強盗に怯えてなきゃいけないなんて無理過ぎ

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2019/02/21(木) 09:13:51 

    >>186
    そうだよね。コンビニのせいで閉店した個人店ってたくさんありそうだよね。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/02/21(木) 09:14:40 

    この東大阪のオーナーさんは、フランチャイズの意味分かってないのかな?

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2019/02/21(木) 09:20:32 

    >>187
    私、面接行ったことあるけど、シフト制で夜中や早朝などいつでも出られる人が欲しいから子持ちは無理だと断られました

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/21(木) 09:21:03 

    必要な時間帯さえ開いててくれたらって思うよ。
    6時~10時とか(笑)

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/02/21(木) 09:21:18 

    時短大賛成!
    6時〜0時くらいまででいいと思う。23時まででもいい。

    けど、ホテルの近くのコンビニは24時間やっててほしいかも。
    ホテルに入るのが1時くらいなこともあるし、2時とかに何か食べたくなったりすることもあるから。

    +7

    -6

  • 202. 匿名 2019/02/21(木) 09:21:41 

    株主総会みたいなのを開けらたいいね
    本部とフランチャイズオーナーで
    改善点を話し合うみたいな
    本部が上から目線で押し付けるんじゃなく

    フランチャイズオーナーも言いたい事沢山あると思うし
    特に恵方巻きの件やら、今回の時短で賠償みたいな件とか
    本部だけが儲かるシステムな気がしてならない

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/21(木) 09:24:25 

    フランチャイズオーナーの権利も
    もう少し向上してあげないと
    こんな報道続いてたら
    コンビニやってみよいという方が減るかもね

    だって何かあれば商品おろさない
    賠償だって…面倒だもん
    それにバイトテロまであったらオーナーやっていけないよ

    +20

    -1

  • 204. 匿名 2019/02/21(木) 09:32:27 

    24時間に拘る意味はなんだろう。
    今回の事で違約金とかの情報出ちゃったから、セブンは誠意ある対応しないと、情報化社会だから怖いね。
    大手企業もどうなるかわからん世の中だからね。

    +13

    -1

  • 205. 匿名 2019/02/21(木) 09:41:26 

    >>1
    田舎のポツンと建つコンビニはやめて当たり前!

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2019/02/21(木) 09:57:59 

    スッキリで、はるなが仕方ないつってたね。契約だからと。まぁそうなんだけどさー

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2019/02/21(木) 09:58:38 

    地域に合った営業時間でいいんじゃない?
    住宅街にあるコンビニは早く閉めればいい。
    そしたら治安も悪くならないだろうし。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2019/02/21(木) 10:10:38 

    人間の体は夜働くように出来てない
    深夜の店員さん、辛い辛いって言ってるもん
    店員さんが可哀想なので時短営業良いと思う

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2019/02/21(木) 10:17:26 

    フランチャイズを始めた頃はセブンの看板があれば客が来るし、オーナーも若くて奥様も元気でまさかこんな事になると思わなかったろうね

    いずれ24時間にしたいと言ってたよ

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2019/02/21(木) 10:25:18 

    20年位前、学生のときにコンビニでバイトしたことあったけど、あの頃から比べるとコンビニの仕事って本当に多種多様で仕事も増えたと思うんだよね。
    コンビニでできることが増えて、利用する側としては助かっているけれど。

    その店舗の需要を見極めて、深夜~早朝は閉店したっていいと思う。
    便利になりすぎた世の中の弊害を考える時期にきてると思うよ。


    +20

    -1

  • 211. 匿名 2019/02/21(木) 10:33:17 

    Yahoo!ニュースで状態がよくなったら営業時間を増やしていずれ24時間に戻したいとあったよ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2019/02/21(木) 10:39:11 

    各店舗でお客さんの統計取ってるやろ?
    それみて深夜帯ほとんど客の出入りない所は閉めていいと思う。

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/21(木) 10:39:37 

    そもそも、大手コンビニの都合よく使われてるだけ。
    美味しいとこどりじゃん。
    儲かる風に勧誘してるのか知らないけど店舗を増やしすぎだよ。
    増えすぎたら、各店の売り上げが減るって事だよ。
    儲かるのは本部だけ。

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2019/02/21(木) 10:41:05 

    いいと思う。夜中にコンビニ行ったことなんてほとんどないや。

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2019/02/21(木) 10:42:50 

    立命館大学前、だから学生がメインターゲットなんだね
    学校の稼働時間と合えば
    大きな売り上げダウンにはならないだろうけど
    場所によるよね。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2019/02/21(木) 10:44:27 

    >>204

    本部は店閉めてる間は一銭も儲からないから開けてて欲しいんでしょう

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/21(木) 10:45:59 

    100円ローソンとかナチュラルローソンみたいにブランディングして分ければいいんだよ
    オーナーが時短営業店舗か24時間営業店舗か選べるようにすればいい話。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2019/02/21(木) 10:46:30 

    >>31
    夜中やらない方が、
    デブが減って節税につながるんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2019/02/21(木) 10:49:35 

    >>170
    根こそぎ金を巻き上げるシステム

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2019/02/21(木) 10:50:45 

    この時点でこのオーナーのやり方を許したら、統制効かなくなってセブンが崩壊するよ。
    ダメなら辞めるしかないのが今のフランチャイズのシステム。

    +7

    -4

  • 221. 匿名 2019/02/21(木) 10:52:49 

    セブンは車で走って1分から2分くらいの間隔で有るけど、流石に多すぎだと思う。
    そこまで店舗を増やす意味ってあるの?

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2019/02/21(木) 10:57:32 

    うちは娯楽の少ない田舎だから
    セブンが夜中店閉めたら
    広い駐車場バカのたまり場になりそうで怖いよ。
    今でも連休の夜中はうるさいけど
    品物の搬入や、買い物客の出入りがあるから
    最悪な状態にはなってない。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2019/02/21(木) 11:08:39 

    田舎だけど、人が少ないと夜8時過ぎにはドアは開いていても真っ暗で無人だったりするよ
    店の奥には人がいるようだったけど

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2019/02/21(木) 11:15:40 

    別に時短でもいいと思う。
    住宅街で夜中あまり車が通らないなら23時以降は閉めて、朝は5時か6時からにすればいいよ。
    田舎のコンビニなんて駐車場広くていいけれど、夜なんて本当に人通りないし。
    どうしても24時間営業にするなら、いっそ田舎のコンビニは地域毎に会社関係なく輪番制で24時間営業ににしたら?
    それなら毎日24時間開けなくていいしね。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/02/21(木) 11:29:32 

    テレビのコメンテーターは、みんな24時間推しのコンビニ側のコメントしてて、やっぱ、スポンサーだからかなと。
    防犯に役立つとかいうけど、夜中にコンビニに出かける方があぶないし、防犯なんて重大任務を深夜アルバイトが担うとかおかしい。

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2019/02/21(木) 11:56:25 

    >>178
    そうだよね。北海道人は別にそれで文句言ったりする人いない。
    むしろ、オーナーさんが疲弊して廃業された方が困る。
    セコマのかつ丼はコンビニの中でダントツに美味しいし、フライドチキンもおいしいし。

    他のコンビニの本部はセコマに視察に行くといいよ。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2019/02/21(木) 11:58:35 

    >>221
    今朝、モーニングショーーで行ってたけど、夜中に配達する時の利便性なんだって。すごく近いところに店を集中させて配送の効率化を図るからだとか。本部はいいかもしれないけど、オーナーにしたら近くに競合店が多くて売り上げに響くよね。

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2019/02/21(木) 12:03:52 

    >>227
    そこは、配送の時だけ荷物中に入れるだけでよくないかな。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2019/02/21(木) 12:05:42 

    今日テレビでこのコンビニの近くに住む大学生がコメントしてたけど、
    その深夜の時間帯にコンビニ行くことが多いから困る、それまではなんやかんやしてるから
    みたいに言ってた。
    大学生が学校終わってから1時までの間にコンビニに行っておけないってどういうことだよ!!
    ばかか!!!と思いながら見てた。

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2019/02/21(木) 12:19:54 

    >>226
    セイコーマートってお店でご飯炊いてるんだよね

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2019/02/21(木) 12:26:51 

    コンビニオーナーは割に合わないね

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2019/02/21(木) 12:40:58 

    搾取されるコンビニオーナー…
    派遣だから、搾取されるつらさがわかる…
    コンビニ高いから、ほとんど買い物しないけど。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/02/21(木) 12:47:54 

    セブンイレブンの名前って7時から11時までって意味だったよね?
    ファミマやローソンは知らないけど、深夜時間帯にオーナーやリーダーや本部の社員が応援に来て学生バイトの悪ふざけを管理しないなら、深夜時間無しにした方がいいよね。中学生や高校生もたまり場無くなった方がいい。
    さすがに23時は早いかもしれないから0時1時閉店でもいいと思うけど。朝5時からにして、電車の始発終電に合わせれば?

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2019/02/21(木) 13:02:19 

    都心と田舎じゃ随分事情が違うんだから24時間年中無休は見直すべき。景況や人口の移り変わりも無視して時代に逆行してる。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2019/02/21(木) 13:09:15 

    最近の人手不足って世間一般で思われてるよりだいぶ深刻だと思う
    先日ママ友で集まる機会があって面倒臭いからピザとろうと思ったんだけど、人手が足りないので今の時間は宅配してませんって言われたよ
    23区外ではあるけどそこそこ賑やかな都市部、平日の日中ね
    大手チェーンでHPやちらしでは営業時間内はいつでもデリバリーOKになってるお店

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2019/02/21(木) 13:13:08 

    むしろコンビニが24時間あいてない方が治安が良さそう。
    夜中にうろうろする人が少ないって方が安心な街に思うけど。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2019/02/21(木) 13:13:22 

    バイト雇えばいいじゃんって簡単に言うけど、最近の学生バイトとか週1回も出てくれなかったりするのがザラだよ
    でも会社の意味のわからない方針で何人以上は契約できないとかクソみたいな決まりがあったりする
    そうすると社員とか店長が埋まってない枠に入らざるを得ないから休めなくなる

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2019/02/21(木) 13:17:07 

    違約金もヘルプ代金も分かった上で契約したんでしょ?
    事情が変わったから反故にしてくれ!がまかり通るようじゃ契約じゃないよ。

    +3

    -6

  • 239. 匿名 2019/02/21(木) 13:18:56 

    >>236
    外国人が増える今後はどうだろう。
    怖い奴に追いかけられた時逃げ込める場所が無くなるよね。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2019/02/21(木) 13:24:59 

    >>7
    セブンのオーナーの酷い口コミ出てきて、何やら雲行きが怪しくなってきてるよね…

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2019/02/21(木) 13:31:28 

    休日の病院の当番みたいに夜中持ち回りで開いておけば
    夜中のお客さんにも対応できるんじゃない?

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2019/02/21(木) 13:42:01 

    >>42
    オーナーはいい車乗ってるけどね

    +0

    -3

  • 243. 匿名 2019/02/21(木) 14:07:16 

    夜中に外を出歩かないから、深夜営業はしなくていいと思う。22時閉店で6時開店とかにしてほしい。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2019/02/21(木) 14:38:10 

    普通の時間帯ならスーパーとかで間に合う。
    むしろ夜だけ開けてほしい。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2019/02/21(木) 14:42:33 

    夜勤やってるので5時には開いてて欲しい。

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2019/02/21(木) 14:47:51 

    >>239
    え、そんなのますますアルバイトの負担が大きすぎるよ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2019/02/21(木) 14:49:21 

    治安悪くなると郊外は特に夜は出歩かないので締めてもらっていいわ。
    夜にもお客さんいるとこだけ開けとけばいい。
    うちの近くは夜10時過ぎると客が本当にいなくて、外に輩いて、夜は避けたいし、バイトの人も大変だよね。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/02/21(木) 14:49:21 

    >>229
    いつでも行けるのが魅力なんだからそれでいいんだよ。
    一人暮らしでお風呂入ってからとか、勉強が一段落したら…そんな時になんの計画性もなくフラりと立ち寄れるのがコンビニなんだよ
    日本中のコンビニが時短になったらそれに合わせて生活するでしょ
    近くに24時間のお店があるんだから、あるうちは時間を気にしなくていいんだよ

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2019/02/21(木) 14:57:02 

    >>240どこに買いてあったの?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/02/21(木) 15:06:28 

    1時までやってりゃ駅前でも終電後に寄れるし、無理して24時間開ける必要はないと思う。
    コンビニが多い地域は近隣店舗の中で深夜の売り上げが少ないところは閉めちゃえばいいんだよね。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/02/21(木) 15:15:17 

    いいことだと思う
    本当は24時間営業は、本来人間の生活のペースには対して異常なんだよね。あと限られた人数で回してるのに年中無休も

    利用する方は、何かあったときに有り難いのも分かる。でも、人間が接客や運搬をしている以上、24時間営業、年中無休の中で、誰かが無理矢理健康を犠牲にしているから成り立ってるんだよね

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2019/02/21(木) 15:25:51 

    全部のコンビニが深夜営業なくなったらちょっとやだなぁ

    +2

    -6

  • 253. 匿名 2019/02/21(木) 15:33:13 

    どこかのコンビニが全店時短営業推さないかな?
    時代は変わってて今は昔と違いコンビニ以外に買い物出来る場所択たくさんあるし犯罪も増えているし。
    12時迄でいい気がする。
    その時間に閉まると認知されたら不便感じないよね

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2019/02/21(木) 16:21:22 

    薬局が24時間とかならまだわかるけど、コンビニの24時間の必要性はないよ。
    その薬局だって24時間じゃなくても、問題ないんだから。

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/21(木) 16:22:06 

    若い頃や旅先でのトラブル時に24時間のコンビニをありがたいと思ったことあるし、一概に必要ないとも言えないかな…
    それこそ24時間営業が当たり前に育った若い世代はどう感じるんだろ?

    アラフォーなんだけど、昔はコンビニでトイレ借りるって感覚はなかった
    今昼過ぎとか夕方とかトイレに並んでるコンビニが近所にあってビックリする
    「汚い」とか「ペーパーない」とかクレームしてるお姉さん等も見た事あるし

    コンビニだけじゃないけど、サービス提供の区切りをつけた方がいいよ
    コンビニのトイレは有料にすりゃいいし、深夜営業時は商品も割増にすればいいんだよ

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2019/02/21(木) 16:24:07 

    防犯のために24時間とかいう企業の屁理屈。
    その防犯をアルバイトが任されるなんて、たまったもんじゃない。
    そんなんいうなら、深夜は、自分とこの社員を各店舗に出向させろと思う。

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2019/02/21(木) 17:26:32 

    本部の方ももっと柔軟に対応出来ないものか。24時間やってなかったらやってないでどうにかするし。
    コンビニも昔と違ってレジ打ちだけじゃないから、作業量半端ないだろうし。今後も人手不足は加速の一方だと思うよ。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2019/02/21(木) 17:30:38 

    この前店員さんが外国の方で「ゼリー系のドリンクどこにありますか?」って聞いたら「?、、わかりません。」って言われた。その後オーナーらしい人が出てきて案内してくれたけど。おいおい。ここは日本だよ。
    人手不足で外国の方を雇わなきゃいけないのはわかるけどさ、そこはちゃんとしてくれ。

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2019/02/21(木) 18:11:24 

    ありがとうファミマ。

    静かな田舎の畑を潰して夜煌々とテカるコンビニとパチンコ屋がストレスでしょうがないし、都内は外人店員だらけで、たまに感じの良い外国人店員もいるけど、中国人とか雑だし不愛想だし店内薄汚いなくて(セブンだった)本当にウンザリで鬱になりそうだったけど一条の光が見えた。ファミマ近所にないけど見かけたら寄るようにしますよ。本当に感謝。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2019/02/21(木) 18:14:14 

    元々コンビニなんてなかった時代でも生きてこられて、ましてや最初のコンビニのセブンイレブンだって24時間営業でもなかったから「セブンイレブン」という名前だった
    コンビニも、24時間営業でもなくていいし、休みの曜日もあっていい

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2019/02/21(木) 18:49:56 

    う~ん、確かに学生街のコンビニは深夜も需要がありそうだけど、例えば週末だけはお店開けてることにしたらダメかな。
    金曜土曜は確かに、授業とゼミ終わってバイトしてサークル行ってその後飲み会!宅飲みに移行して、お酒とおつまみ足りないからコンビニに買いに行こう!みたいなの確かにあったけど…

    平日はお店閉めても良さそうだけどな。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2019/02/21(木) 19:37:41 

    夜中に営業するのは新宿と渋谷と六本木だけでいいよ

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2019/02/21(木) 19:39:06 

    わからなくはないけど、24時間営業のコンビニのフランチャイズを自ら始めたわけだし、それを後から文句言うのもどうなんだろ。そんなわかりきった事、だったら最初からコンビニ経営なんかしなきゃいいのに。 某フランチャイズで社員で入って売り上げ悪くてオーナーが一カ月で手放して直営になった時はえらい迷惑した。

    +3

    -3

  • 264. 匿名 2019/02/21(木) 20:24:36 

    >>29
    うちのオフィスにあるセブン自販機
    人気商品のみで構成されていて気軽に買える
    店舗も夜中はこれに任せてよくない?
    ファミマ「24時間やめた」オーナーに聞く「時短営業にしてどうなった?」

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2019/02/21(木) 20:38:59 

    >>126
    店が開いている時間に買えば良い。
    夜勤をしてくれている人には、そのおかげで社会が成り立っているので、ありがたいし尊敬するけど、それに合わせて店も開けては違うと思う。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2019/02/21(木) 20:49:28 

    夜賑わう繁華街とかなら深夜営業もわかるけど、うちみたいなどこにあるのかわからない県レベルの田舎コンビニは深夜営業いらないと思うの

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2019/02/21(木) 21:09:27 

    その店舗がどのような客層でどの時間帯に店締めても問題がないかぐらいのデータを本部は掴んでるでしょ。
    なのに24時間営業に拘り、たったの10万しか貰えないって、クソ。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2019/02/21(木) 21:11:18 

    >>131
    あーこれは確かに。
    終電プラスαの時間ね。
    変質者に追いかけられた時、千葉某所のセブンのオーナーには助けられました。
    まだ営業してるのかな?
    感謝してます。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/02/21(木) 21:57:10 

    24時間営業いる?日中に買いだめしとけよって思う。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2019/02/21(木) 22:26:44 

    でも一斉にコンビニが24時間じゃなくなったら深夜働いている運送業やタクシーの運転手さんは困ると思う。
    スーパが開いて色んな物が並んでいるのは深夜に走ってくれる運送業の人のお陰だし、タクシーも女性ドライバーが増えてきてトイレ問題もあるだろうし。
    男の人と違って夜中に公園のトイレって訳にもいかないだろうし。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2019/02/21(木) 22:50:17 

    >>24
    ケータイなんかもそうだけど、ないならないなりにあきらめるとかそういうものだったよ
    コンビニがものすごく遠い人なんかもそうだと思う
    飲み物とかタバコなどは自販機でもOKだろうし
    便利になるってことはだれかが働き続けているわけだから

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2019/02/21(木) 23:20:02 

    ローテーションであければいいんじゃないの。スマホで今日はこの店舗が夜間もあいてるよー的な。田舎だから、コンビニ行くのもどうせ車だし。空いてるとこが1つならそこに集中するからうりあげもあがるでしょ。閉まってる日に床とか掃除したりさ。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2019/02/21(木) 23:47:01 

    地域で輪番性にするとかは?

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2019/02/21(木) 23:51:28 

    1店舗で認めたら他の店もそうしなきゃいけない

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2019/02/21(木) 23:59:50 

    結構前にコンビニで働いてるとき、震災で大きな被害に遭って、ライフラインも物流も完全ストップ状態。
    私の働いていた店舗ではないんだけど、他の店舗のオーナー夫妻が家の様子を見るために、店を閉めて一回家に帰ったらしく、
    それを知った本部のお偉いさんが
    「あそこのオーナーは店を閉めて家に帰ってたらしいじゃないか!絶対にドミナントして売り上げ下げてやる!」と激怒していた。というのを、震災が落ち着いてきた頃に人づてに聞いて本当にブラックだと確信した。
    こんなことを言うくらいだから、家族が危篤だから…とか言われても、ほんの数日だけ本部社員派遣して、はい、後は自分でシフトの穴埋めてね。と言うのも頷けるわ。

    思ったより、長文になっちゃった。ごめんなさい。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2019/02/22(金) 00:22:06 

    夜間用の自販機作ればいいだけなんだよね
    なんで作らないのか不思議で仕方ないけど本部が儲からないんだろうね

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2019/02/22(金) 00:25:18 

    順番で休もうよー。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2019/02/22(金) 00:35:13 

    田舎のコンビニって人ほとんど居ないよ。イオンもね。朝7時くらいから10時くらいでよくない?

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2019/02/22(金) 01:05:12 

    >>270
    それは運送業界で話し合って問題を解決するべきだと思うよ?
    24時間に甘えちゃいけないんだよ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2019/02/22(金) 06:06:15 

    >>279
    ほとんどの企業は荷物の発注を受けてから運送会社に頼むのが昼過ぎから夕方。
    次の日の午前中に届けて、という注文も多い。
    夜中に配送している事によって店側が保管する必要もないのでコストがかからない。
    工場や産地で生産された製品や産物が翌日には消費地ターミナルに到着しているという事がポイント。
    昼だと渋滞にも引っ掛かりやすく深夜割り引きETCでコストも下げられる。

    要は配送のサービスを受ける自分達が品物を頼んだけど遅くてもいいよ、保管のコスト代も払いますよ、朝スーパー行って新鮮な品物が並んでなくてもいいですよ、道が渋滞してもいいですよ、となれば夜中に走る必要は無くなる。
    運送業界だけでは解決は出来ないのよ。
    結局そういうサービスを求めているのは注文先。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2019/02/23(土) 16:12:05 

    自販機を作らないのは衝動買いの客を逃すからだよ。
    必要なものしか買ってくれなくなる。
    レジ前フーズに代表されるけどコンビニの売り上げの半数は衝動買い。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2019/02/25(月) 03:35:21 

    ファミマのオーナーさんで、やめた方3人は皆疲労困憊してました。
    1人は自己破産に追い込まれました。
    もう1人は10年契約だけど、あと10年も頑張れないわと契約更新せず、もう1人の方は、ひと月30万で24時間も頑張れないと言って辞めました。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2019/02/26(火) 06:54:14 

    むしろ定休日あってもいい
    世の中買うとこなんて
    いっぱいあるんだから

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2019/03/04(月) 18:12:22 

    ファミマは、契約違反の加盟者に8500万円の違約金請求したことがあるんだってね!

    ヒドいw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。