-
1. 匿名 2019/02/19(火) 08:24:15
今まで100均で購入した、持ち歩き用の裁縫道具を使っていました。
子供が2人になり、裁縫道具の出番が増え始めたなぁと思っているので、きちんとしたものを購入したいです。
皆さんはどんな物を使っていますか?どんな所で購入しました!など教えてください。よろしくお願いします。+34
-2
-
2. 匿名 2019/02/19(火) 08:24:53
ホテルでもらったやつ+16
-2
-
3. 匿名 2019/02/19(火) 08:25:30
+29
-0
-
4. 匿名 2019/02/19(火) 08:26:16
小学校のときのがまだある。
もはやいつ捨てればいいのか。+208
-2
-
5. 匿名 2019/02/19(火) 08:26:43
+42
-0
-
6. 匿名 2019/02/19(火) 08:26:47
うちもホテルの。
でも持ち歩いてない。
困ったら、家帰ったら直そうねって言う+18
-1
-
7. 匿名 2019/02/19(火) 08:27:03
絶対に使わないであろう糸や器具はいらないので
小さなケースに使うであろあ糸の色や針を入れとく。
針に糸を既に通しておく。予備ボタンとか。
両面テープも少し切って持っておくと便利+21
-0
-
8. 匿名 2019/02/19(火) 08:27:16
>>4
私もw
でも教材のってものがいいからずっと使えると思う
IKEAで買ったやつはすぐに針が使い物にならなくなったよ+96
-1
-
9. 匿名 2019/02/19(火) 08:27:37
針の保管で数とかきちんと把握できるような安全なものがあるといいね。
いちばん神経を使うところ。
+13
-1
-
10. 匿名 2019/02/19(火) 08:27:56
小学生の時、みんなお揃いで買ったお裁縫箱+124
-1
-
11. 匿名 2019/02/19(火) 08:28:08
私の裁縫箱はプラザで買ったメイクボックス。手芸店で見る木のやつは重いしキャラじゃないので。スライドボックスも付いてるし使いやすいです。仕切りはせこいけど生クリームとか牛乳の紙パックを再利用。
調節もできるから便利です。+10
-1
-
12. 匿名 2019/02/19(火) 08:28:13
小学校の頃の裁縫道具箱がいまだ現役。
+125
-0
-
13. 匿名 2019/02/19(火) 08:28:29
小学生時代のものをそのまま使ってる
ハサミ類も国産なのでどこも痛んでない
針はさすがに買い換えました
折れたら怖いので糸と針もメイドインジャパンです+54
-3
-
14. 匿名 2019/02/19(火) 08:28:33
小5の時に家庭科で使うから買った裁縫箱。
全然まだ使える。+77
-0
-
15. 匿名 2019/02/19(火) 08:28:49
+45
-1
-
16. 匿名 2019/02/19(火) 08:30:47
裁ちばさみとルレット以外は100均で買ったかな?
ピンクッションが西洋の童話っぽくてお気に入りです
(画像はイメージ)+17
-2
-
17. 匿名 2019/02/19(火) 08:32:35
教材にプラスしていく感じ。+35
-0
-
18. 匿名 2019/02/19(火) 08:34:21
ユザワヤで裁縫セット買いました。+11
-0
-
19. 匿名 2019/02/19(火) 08:34:21
ダイソーの裁縫道具、結構質はいい。少しずつ集めたよ。+9
-3
-
20. 匿名 2019/02/19(火) 08:34:53
ガルちゃんで知った
ホームセンターに売ってるプラの工具箱に収めてるよ
メイクbox用にもう一個追加購入した
見た目の女子力0だけど…使い易くて便利+24
-0
-
21. 匿名 2019/02/19(火) 08:34:58
小学校で買った裁縫箱の中で
今でも愛用してるのはくけ台+12
-0
-
22. 匿名 2019/02/19(火) 08:35:56
私が学校で使ってたのをそのまま。
そのうち二人の子供が小学生になりそれぞれ購入。
中学卒業したら使わないからもらう。
で、今裁縫箱3つになりました。+26
-1
-
23. 匿名 2019/02/19(火) 08:36:00
小学校の時の裁縫道具。
足りない物を100均やユザワヤで買ってる。+28
-0
-
24. 匿名 2019/02/19(火) 08:36:06
小学生の頃買ったお裁縫道具だけど、100均で真っ白い箱買って、そろそろ入れ替えようと思います。+6
-0
-
25. 匿名 2019/02/19(火) 08:39:38
小学生の時の裁縫セットずっと使ってる
子供が幼稚園行くと何かと使うよね
名前付けとか、フック掛けにかけるところ上着に付けなきゃいけなかったり+31
-0
-
26. 匿名 2019/02/19(火) 08:40:11
私も小学生の時に買ったやつ。ハサミは未だにサクサク切れるよ。+22
-0
-
27. 匿名 2019/02/19(火) 08:40:28
トピ主です!早速こんなにコメントが!
小学校で購入した裁縫セット、今は実家で現役です。ですので、新たな購入を検討しています。
セットを購入する、という考えしかありませんでしたが、必要なものだけを買ってオリジナルのセットを作るというのもありですね…
引き続きコメントお待ちしております。+24
-0
-
28. 匿名 2019/02/19(火) 08:41:00
こんなよ+95
-0
-
29. 匿名 2019/02/19(火) 08:41:56
趣味だからこんな雰囲気の部屋があるけど…
家庭科で使う裁縫セットで事が足りると思うよ。
Amazonとか楽天で見てみるといいよ☺️+38
-0
-
30. 匿名 2019/02/19(火) 08:42:49
洋裁やってます。
やっぱりクローバーとかちゃんとしたメーカーの方が品質が良いです。
裁縫箱は小さめの工具入れ。
可愛い裁縫箱欲しいんですが、針とか危険物を入れるのにちゃんと閉まる裁縫箱って少ないですよね。
利便性、安全性、軽さなど考えると工具箱ですw+32
-0
-
31. 匿名 2019/02/19(火) 08:42:56
ほとんど100均で揃えた物だけど針だけは手芸屋さんで買った方がいい
全然滑りが違う+21
-0
-
32. 匿名 2019/02/19(火) 08:43:39
こんな感じの工具箱
少しでも可愛くと水色にしてみた
ミシン糸とかもいっぱい入って便利だよ+36
-1
-
33. 匿名 2019/02/19(火) 08:45:47
>>28
アラフォーの私、まさにこの柄でした!
今は実家で母が使っています+17
-0
-
34. 匿名 2019/02/19(火) 08:47:33
服飾学校出身なのででかい何段もある工具箱みたなのに入ってる。+9
-0
-
35. 匿名 2019/02/19(火) 08:49:36
>>28
まさにその柄の持ってる!+17
-0
-
36. 匿名 2019/02/19(火) 08:50:27
縫い針やマチ針は針山ごと昔使っていたカンペンケースに入れています。
かっちり蓋ができるので安心。
それと、裁ちばさみや糸、その他諸々の道具をまとめてクッキーやお菓子のカンカンに入れてます。+9
-0
-
37. 匿名 2019/02/19(火) 08:51:04
とりあえず百均はオススメしない。
糸切りバサミは全然糸が切れないし、糸通しもすぐに壊れた。一度買ったらずっと使う物だから少しお金出していい物買った方がいい。私も今探し中なので、このトピ参考にしたい。+25
-1
-
38. 匿名 2019/02/19(火) 08:54:06
ハサミは意外と百均のも使える。
けど、やっぱり糸とか針はちゃんとしたのを買った方がいいと思う。
質が良いと糸絡みしにくかったりで作業がはかどる。+9
-0
-
39. 匿名 2019/02/19(火) 09:00:21
手芸初心者さんには便利な百均だけど、やっぱり質がそれなりなので作業がスムーズに行かなかったり出来栄えもイマイチ。
あれで、やっぱり手芸って難しいし面白くないってなるのは勿体無い。
刺繍、羊毛、レジンなんかはちょっと高くてもメーカーさんの物を使ってみて欲しい。
トピズレすみません。+12
-0
-
40. 匿名 2019/02/19(火) 09:04:45
無印の裁縫セット
しまうの大変だけどものはいいと思う
ただハサミは別のにした方がいいかな+16
-2
-
41. 匿名 2019/02/19(火) 09:04:58
>>28持ってたわ!+11
-0
-
42. 匿名 2019/02/19(火) 09:09:15
>>15
これに良く似た雰囲気の裁縫箱を母が持っていて、いつか頂こうと密かに思ってる。+5
-0
-
43. 匿名 2019/02/19(火) 09:12:00
>>28
そうそう、裁縫箱といえばこれ!よね🙂+14
-0
-
44. 匿名 2019/02/19(火) 09:12:55
>>1
え、そんなに出番増えるかなー、子供小さい頃から一応持ち歩いてるけど、使ったこと1、2回ぐらい+0
-0
-
45. 匿名 2019/02/19(火) 09:13:25
だるま糸の裁縫箱。シンプルで好き。
(以前はセットで売ってたような気がするけど、今は箱と糸は別売りみたいです)
+39
-0
-
46. 匿名 2019/02/19(火) 09:13:36
今の小学生の裁縫箱セットは小型化でオシャレ🗃+19
-2
-
47. 匿名 2019/02/19(火) 09:15:55
家で使うなら前コメにもあったように、きちんとしたメーカーのものがいいですよね。
裁ちばさみや糸切りバサミ、リッパーとか、一度揃えたらそんなにしょっちゅう買い替えるものでもないし。
持ち運ぶならコンパクトなものが良いけど。
+13
-0
-
48. 匿名 2019/02/19(火) 09:29:15
箱は大きめのお菓子の缶を使ってる
針はクローバーやみすやの針
裁ち鋏と糸切りバサミはそこそこに良いものを買って、たまに研ぎに出してる
ミシン糸や手縫い糸は他の入れものに入れてる+7
-0
-
49. 匿名 2019/02/19(火) 09:34:05
>>45
これのピンクッション愛用中。
可愛くて好きなんだけど、しまう時蓋をすると、普通の針は蓋に押されてピンクッションに埋まってしまうことがある。マチ針は平気。+2
-0
-
50. 匿名 2019/02/19(火) 09:35:14
和裁の学校いってたので道具はそのときに購入したもの。クッキー入ってたトーマスの缶にザクザクと入れてある。針ケース(これもお菓子の缶)と糸切りバサミと指ぬき(しないと落ち着かないので)あとは糸とかチャコとか折れ針入れ。
布とか色付き糸はまたべつの箱にはいってます。+7
-0
-
51. 匿名 2019/02/19(火) 09:37:57
>>28
私もこれ。でも中はゴチャゴチャ。
あとは事務用の引き出しをまるごと材料入れにしています。
糸、ゴム、リボン、特殊な道具など、一段ずつ分けて入れています。
余裕があって出し入れしやすいよ。+7
-0
-
52. 匿名 2019/02/19(火) 09:39:09
子供の学校用のこれが不要になるのを狙ってる+28
-0
-
53. 匿名 2019/02/19(火) 09:40:54
ここ、ガールズっぽい話題でホッとする。+17
-0
-
54. 匿名 2019/02/19(火) 09:52:30
小学校の裁縫セットは素晴らしいと思う。+35
-0
-
55. 匿名 2019/02/19(火) 09:58:39
100均の道具は初心者には使いにくいカッコだけのもんだと思う。
ほんと間に合わせ。とっつきいいように見えるけど、おままごとせっとと変わらない。
かえって裁縫嫌いになる位。入門とかお試しに思いがちだけど。マイナス食らうけど!+15
-0
-
56. 匿名 2019/02/19(火) 10:10:39
6年前位にキャスキッドソンの裁縫箱買って、大事に使ってます!+4
-0
-
57. 匿名 2019/02/19(火) 10:44:27
小学生の時に買ったプーさんのやつ(画像は拾ったやつだけど)
+15
-0
-
58. 匿名 2019/02/19(火) 10:58:33
ちょっとお高いかもしれないけど…
京都の「みすや忠兵衛」のお裁縫セットが素敵かも
デパートの京都展で見かけて素敵だなと思って小さいセットを持ってる
公式サイトでも販売しているので見てみてね+8
-0
-
59. 匿名 2019/02/19(火) 11:04:26
100均の糸通し5個セットは何かとありがたい+3
-0
-
60. 匿名 2019/02/19(火) 11:11:44
手芸店で買った木のやつです
+3
-0
-
61. 匿名 2019/02/19(火) 11:12:51
>>56
見たい!+1
-0
-
62. 匿名 2019/02/19(火) 11:22:26
これのキキララバージョンを高校生の時に買ってかれこれ15年くらい使ってる。5000円くらいしたけど周りが金属だから多少ぶつけてもビクともしない。+10
-0
-
63. 匿名 2019/02/19(火) 11:56:08
そうそう!!
今の小学校の裁縫箱、小型だし、柄の種類も選べていいですよね?
何個か中身無くなっているから購入したい。+12
-0
-
64. 匿名 2019/02/19(火) 11:56:29
亡くなった母が愛用していた裁縫箱セットを嫁入り道具として持ってきた。大きいし沢山入るけどボロボロになってきた。それでもずっと使う。母が作ってくれたように今子供たちに沢山作ってあげてます。+16
-0
-
65. 匿名 2019/02/19(火) 12:00:39
>>30
クロバーだよ
クローバーじゃないよ+6
-0
-
66. 匿名 2019/02/19(火) 12:09:46
<私のお針箱>とか<私の裁縫箱>とか本が出てる
私は洋裁やるから道具はちゃんと揃っているけど、100均で揃えない方が良いと思う+12
-0
-
67. 匿名 2019/02/19(火) 12:25:10
今の小学生は裁縫箱ではなくて裁縫バッグなんですか?+8
-0
-
68. 匿名 2019/02/19(火) 12:32:50
お菓子の空き缶に入れてる。ばあちゃんちも実家もそうだった。これに子どもが騙されて悔しがるパターンはどうも外国でも一緒のようです。
逆に本当にお菓子が入っていたときの感涙
+19
-1
-
69. 匿名 2019/02/19(火) 12:38:16
パンツのゴムと紐通しはあると便利。
うちの悩みは、針クッションに刺してる針が必ずさびてくること。クッションが悪いのか針が安物なのか…。+12
-0
-
70. 匿名 2019/02/19(火) 12:43:26
>>69
針って錆びるものなの?+7
-1
-
71. 匿名 2019/02/19(火) 12:51:46
>>70
うちのは錆びる。いざ繕い物をしようと針クッションから引き抜いたら、錆びててがっくりする。都度新しいのをおろすけど。+9
-1
-
72. 匿名 2019/02/19(火) 12:57:55
裁ちばさみは大きくて切れ味のいい、ちゃんとしたのを買うのをお薦め。短いとまっすぐ切るのに苦労するし、切れ味悪いと切り口がギザギザしてきてイライラします。
+12
-0
-
73. 匿名 2019/02/19(火) 13:16:33
私もみんなと一緒で小学生の時の裁縫道具使ってる(笑)
日本人らしい物を大切に使う文化やっぱり好きだな~+19
-0
-
74. 匿名 2019/02/19(火) 15:00:12
倉敷意匠の道具箱
・糸切りハサミはいいヤツの切れ味が最高です。
・ボタン付けにミツロウワックスかネイルのトップコートがあれば便利です。+7
-0
-
75. 匿名 2019/02/19(火) 17:55:38
>>32
私の裁縫箱もこれ。
ミシン糸はお菓子の詰め合わせが入ってた箱に入れてる。+2
-0
-
76. 匿名 2019/02/19(火) 18:14:29
>>69>>70>>71
針山の中身がポリ綿ではなく、真綿等天然繊維だと湿気を吸いやすくて、長く使わない場合に錆の原因になると聞いたことがあるよ。
針山の中で針同士が交差して触れ合ってるのもあんまり良くないとか。+6
-0
-
77. 匿名 2019/02/19(火) 18:21:10
クッキー缶、しょっちゅう裁縫する人ならいいけど、数年に一度くらいの人はサビに要注意です。
フタ開かない…
+2
-0
-
78. 匿名 2019/02/19(火) 18:32:09
中川政七商店の箱も良さげ。+8
-0
-
79. 匿名 2019/02/19(火) 18:32:31
手芸用品の専門店で高くて良さそうな針とかハサミを買ってホームセンターの工具箱に入れてる。
針は先が鋭利過ぎて縫いやすいけど刺さっても気づかないくらい細い。
針とハサミが違うだけで縫いやすくストレスが減った。+5
-0
-
80. 匿名 2019/02/19(火) 20:08:11
>>76
>>69です。アドバイスをありがとう。持ってる針山の中身がなんなのか今となっては分からないけど、化繊のやつに買い替えてみる。あと針が触れ合うとさびやすいというのも気づかなかった、多分真ん中に向かって刺すのが癖なので中でくっつきあってたかも。これも注意してみます。
ばあちゃんちのは中身が髪の毛って言ってた気がする。もしかして羊毛も錆びにいいのかな。
+0
-0
-
81. 匿名 2019/02/19(火) 22:16:36
>>80
たしかに昔の針山から髪の毛っぽいものが出てきたのをみたことあるw
今思うとちょっと怖いね、誰の髪の毛なんだろう…
おばあちゃんが自分の髪の毛で作った手作りならまだいいかも?だけど…+5
-0
-
82. 匿名 2019/02/19(火) 23:14:57
>>81
禿げる前のじいちゃんの抜け毛だったら笑っちゃう。
+3
-0
-
83. 匿名 2019/02/20(水) 02:28:55
アラサーですが、小学生の頃教材として手にしたお裁縫箱が現役です。一部、ユザワヤで追加購入してます。+0
-0
-
84. 匿名 2019/02/20(水) 08:41:02
整理整頓も家庭科も面倒くさくて
嫌いだった結果
昔の裁縫道具セットなんてもう無い・・・( ̄▽ ̄;)
そして、百均の針がちゃちい気がする・・・
彼氏がボタン無くすとか
通販で買った服のほつれや破けが結構あるから
裁縫セット買おうか悩んでるけど
どうせまた無くすんだろうな…
+1
-0
-
85. 匿名 2019/02/20(水) 09:32:02
>>67
小型のタッパーみたいな容器にはりとか糸とか入っつてて、付属のバッグがファスナー付きだったりちょっと力入れてる感じ。
小型すぎて彫刻刀セットと時々間違える(男子)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する