- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/02/17(日) 13:42:25
「盗んだバイクで走り出す」
「夜の校舎窓ガラス壊して回った」
という尾崎豊の曲の一部を抜粋し、今の子に言っても大半は見向きもしないだろうし、相次ぐバカッター行為と同じという仄めかしも付け加えた。
「私自身世代ではないので、たった数十年前、今の現役世代が若者だった頃に熱狂していたことに衝撃を受ける」
として、「主張するのは結構だけど、一線を超えたら終わりだ」などと批判的な自論を展開していた。+28
-300
-
2. 匿名 2019/02/17(日) 13:43:30
いまさら感+1045
-7
-
3. 匿名 2019/02/17(日) 13:43:36
めんどくせー世の中だ+1258
-10
-
4. 匿名 2019/02/17(日) 13:43:37
歌詞にマジレスするっていう遊びかな?+1458
-9
-
5. 匿名 2019/02/17(日) 13:43:40
これは文字通りでしょ(笑)
でもあくまで歌詞だから+1362
-10
-
6. 匿名 2019/02/17(日) 13:43:42
いまさらだな〜不倫の歌にもいちいち文句言いそう+810
-11
-
7. 匿名 2019/02/17(日) 13:43:44
盗んだバイクを買わされた
鍵がない
走れない
尾崎豆+1386
-6
-
8. 匿名 2019/02/17(日) 13:43:47
歌やん+400
-2
-
9. 匿名 2019/02/17(日) 13:43:49
いや昭和時代のチンピラってそうじゃん+708
-7
-
10. 匿名 2019/02/17(日) 13:44:09
本当いまさらだな+357
-1
-
11. 匿名 2019/02/17(日) 13:44:16
よくわからない記事、コメントのしようがない。+411
-3
-
12. 匿名 2019/02/17(日) 13:44:32
ピッタリのいらすとやの画像があるんだなw
+1286
-0
-
13. 匿名 2019/02/17(日) 13:44:47
漫才で歌詞につっこむってのは定番だよね
>>1みたいな人は面白いと思って言ってんだろうな+299
-2
-
14. 匿名 2019/02/17(日) 13:44:47
何だか今更感が…+161
-3
-
15. 匿名 2019/02/17(日) 13:44:55
世代だけど、子供の頃から好きではなかった。あとホットロードって漫画とかも。+564
-66
-
16. 匿名 2019/02/17(日) 13:45:11
時代がぜーんぜん違うのよ。
今の子にはチンプンカンプンでしょう。+463
-5
-
17. 匿名 2019/02/17(日) 13:45:12
若い頃はバカなことしてたなーって歌だよ+419
-16
-
18. 匿名 2019/02/17(日) 13:45:14
昔の歌詞なんて酷いもんばっかりよw+260
-3
-
19. 匿名 2019/02/17(日) 13:45:17
マキタスポーツだっけ?
この歌へ対する面白い歌を歌っていた+131
-2
-
20. 匿名 2019/02/17(日) 13:45:26
私、家族も含め尾崎は苦手。
昔悪かった奴が更生したら、誰にも迷惑かけずに真面目に生きてきた人より評価されるのに違和感を持ってるから、何か受け付けない。+679
-144
-
21. 匿名 2019/02/17(日) 13:45:36
盗んでないバイクで走り出す+208
-2
-
22. 匿名 2019/02/17(日) 13:45:36
不良に憧れるおぼっちゃんが聴くような中二病の歌ってイメージだったけど。本物の不良は聴いてなかった。笑+464
-27
-
23. 匿名 2019/02/17(日) 13:45:38
+647
-4
-
24. 匿名 2019/02/17(日) 13:46:09
「そういう行為に走りたくなる、その時代の若者の中にある何かを描いた歌ってだけ」
「当時は管理教育がひどくて、反抗も強かったからなあ」
そういうことだよね
+602
-15
-
25. 匿名 2019/02/17(日) 13:46:10
いちいちうるせぇガキだな
衝撃受けたから何だよ実害もないのに+312
-13
-
26. 匿名 2019/02/17(日) 13:46:24
歌詞だからなんとも思わないけどなー+203
-4
-
27. 匿名 2019/02/17(日) 13:46:28
生きていたら炎上しまくりかもしれない+114
-7
-
28. 匿名 2019/02/17(日) 13:46:30
2年前にも問題視されてたよね
尾崎豊「盗んだバイクで走りだす♪」CM使用が「犯罪助長」とBPOに意見がgirlschannel.net尾崎豊「盗んだバイクで走りだす♪」CM使用が「犯罪助長」とBPOに意見が BPOが2016年4月に「犯罪の助長に関する意見」、としてホームページに掲載したのはこんな文章だ。 「CMソングに『盗んだバイクで・・・』という歌詞が使われている。大...
昔は良かったー老害じいさんばあさん
以外は嫌な顔してんたろうね+168
-22
-
29. 匿名 2019/02/17(日) 13:46:38
歌にしてもテレビにしても間に受ける奴が馬鹿なんだよ+268
-4
-
30. 匿名 2019/02/17(日) 13:46:43
そんなこと言ったら「会いたくて会いたくて震える」っていう人もいないと思うぞ
+438
-13
-
31. 匿名 2019/02/17(日) 13:46:48
盗んだバイブで・・+17
-47
-
32. 匿名 2019/02/17(日) 13:46:53
でも実際この歌詞に共感してたのって当時のヤンキー達だよね+60
-51
-
33. 匿名 2019/02/17(日) 13:47:02
この歌詞がダメなら小説も漫画も映画もダメなの沢山てことになって、文学も文化も何も生まれてこないよ。批判してる輩は馬鹿だろうね。+398
-4
-
34. 匿名 2019/02/17(日) 13:47:27
当時は自分はしなくても何となくわかるな〜って思いがあるから尾崎の歌詞は共感する人が多かったのよ
今の若い子がどう思うかはわからないけど+184
-7
-
35. 匿名 2019/02/17(日) 13:47:27
文字通りにしか読めない人多すぎ。
と言われても、この文章をどう読めば正解なのか答えを知りたい。
この歌がど真ん中で育ったアラフィフの自分でも文字通りの歌詞でしか読めないよ。
当時はそれを特に疑問に思わなかっただけで
他の解釈は無いよね。+251
-29
-
36. 匿名 2019/02/17(日) 13:47:36
>>相次ぐバカッター行為と同じ
何にでもいちゃもんつけてフィクションにまでそうやって文句言うネットチンピラもツイッターには多いね+75
-2
-
37. 匿名 2019/02/17(日) 13:48:12
>>22
本物の不良は何を聴くんですか?+77
-0
-
38. 匿名 2019/02/17(日) 13:48:27
この曲をCMで歌ったら苦情きて放送中止?物議?になった
みたいなニュースも結構前にあったよね。
+8
-1
-
39. 匿名 2019/02/17(日) 13:48:30
まぁ、尾崎自身あの死に様だからなぁ。
あの生活をしてた人間の末路。+52
-49
-
40. 匿名 2019/02/17(日) 13:48:31
時代背景もあるし、現代観で語られても。。。
若さ故の抑えきれない衝動とか焦りとか、必死にもがく感じをそのままでしか考えらるないとか馬鹿か。+216
-11
-
41. 匿名 2019/02/17(日) 13:48:34
じゃゲームとかで人をバッサバサ切り倒してるのも問題だよ+194
-3
-
42. 匿名 2019/02/17(日) 13:48:43
チンピラ感を出す為の飾り付けじゃんね。
歌なんだし。
*盗んだバイクで走り出したが、持ち主に後で返却しました。
みたいな注意書きを歌詞の最後に付け加えないとダメな時代なのかねえ。
+280
-5
-
43. 匿名 2019/02/17(日) 13:48:46
でもさこの歌詞をカッコいいって思ってバイク盗んだり窓ガラス割るような奴は尾崎豊がいなくても何かやらかしてるよね+298
-2
-
44. 匿名 2019/02/17(日) 13:48:56
その時代を直に知ってる訳ではなくても、時代背景や、表現法、多少の比喩や言葉のあや、その他あっての歌、歌詞としか思った事も無かった
ご本人、元はおぼっちゃまで賢い方でもあったとも聞くし、映像みてもカッコイイと思った+134
-10
-
45. 匿名 2019/02/17(日) 13:49:11
米津だのあいみょんだののこの時代
尾崎はプロになれないだろうとしみじみ思うババアである+6
-62
-
46. 匿名 2019/02/17(日) 13:49:21
不良というよりメンヘラに近い+128
-10
-
47. 匿名 2019/02/17(日) 13:49:32
ブレーキランプ5回踏んだり
Ya-Ya-yah言いながら殴りこみに誘ったり
部屋でYシャツアイロンかけつつ浮気したら毒殺しちゃうかもってサイコ披露したり
浮気してる彼女を僕はスパイとかいいながら尾行したり
いい時代ですわ
+407
-8
-
48. 匿名 2019/02/17(日) 13:49:39
+297
-3
-
49. 匿名 2019/02/17(日) 13:50:29
亡くなって30年近くですよ。
いまらさ+162
-2
-
50. 匿名 2019/02/17(日) 13:50:54
いや、文字通りだろ+64
-8
-
51. 匿名 2019/02/17(日) 13:51:08
バイク盗むのと窓ガラス割るのって文字通り読まなかったら どういう意味になるの?
この歌詞に当時 共感してた奴らは文字通りに解釈してたと思うけど+29
-28
-
52. 匿名 2019/02/17(日) 13:51:25
学校という閉鎖空間でストレス溜まってたんでしょう?私は世代じゃないけどよくわかるよ+85
-5
-
53. 匿名 2019/02/17(日) 13:51:44
ゆ~がんだ正義感、振~りかざす~目的も~分か~らぬまま~、だれかを傷つけてもかまわな~~ぁぁぁい+5
-2
-
54. 匿名 2019/02/17(日) 13:51:59
「罪と罰」とか純文学もダメだなw+47
-0
-
55. 匿名 2019/02/17(日) 13:52:15
>>22
まさにそれ。+2
-0
-
56. 匿名 2019/02/17(日) 13:52:17
万引き家族+28
-2
-
57. 匿名 2019/02/17(日) 13:52:20
>>15
同じく私も世代だけど無理
尾崎の曲の良さはわからん
ファンも宗教みたいだし
ホットロードも小っ恥ずかしいと思ってた
+55
-29
-
58. 匿名 2019/02/17(日) 13:52:24
『窓ガラス割るような気持ちとはちょっと違ってたんだ 初めから自由よ』てYUIが歌っててドライで格好いいと思った。世代の違いが明確。+77
-7
-
59. 匿名 2019/02/17(日) 13:52:30
尾崎豊世代じゃないけど、あの年代の人達ってヤンキーめっちゃ多かったじゃん。
あるあるみたいなネタなんじゃないの?
+102
-2
-
60. 匿名 2019/02/17(日) 13:52:44
これ言い出したら、漫画・小説・映画も問題だらけになるよね。
一々、「〜上の演出です。」って、つけないとね。+64
-2
-
61. 匿名 2019/02/17(日) 13:53:17
原付盗まれた事ある私にはこの曲の良さが全くわからない。+21
-15
-
62. 匿名 2019/02/17(日) 13:53:21
校内暴力全盛期の
修羅の時代を生きた私からすると普通ですわ
中学校の廊下でバイク走ってたし
不良同士の殴り合いの喧嘩とか日常茶飯事だった
昭和はほんと荒れてたわ+110
-5
-
63. 匿名 2019/02/17(日) 13:53:45
この人、パンティー斎藤さんとの不倫や覚醒剤?やっても悪く言われないよね。不思議。+43
-0
-
64. 匿名 2019/02/17(日) 13:53:48
これって比喩じゃないでしょ。+22
-2
-
65. 匿名 2019/02/17(日) 13:54:07
>>24
本当そうだよね!歯向かってくれた人たちがいたから、今こんなに生きやすくなってる。
昔の人を責めてる暇があったら感謝したら。
その子の人生変わると思う。
不健康だよ、ネットで正義感ふりかざして、自分に浸って。+94
-9
-
66. 匿名 2019/02/17(日) 13:54:11
こんなんだと、ドラマの今日から俺はも問題作になっちゃうね+89
-1
-
67. 匿名 2019/02/17(日) 13:54:30
受験戦争から逃れられない学生がちょっとした抵抗で聞いていた大人への反抗ソングでしょ?+22
-5
-
68. 匿名 2019/02/17(日) 13:55:30
つまり歌詞の行間を読み取れってこと?
尾崎の曲は他と違うって?
そっちのほうがめんどくさいわ。
アラフォーだけど尾崎豊と信者にはまったく共感できない。+14
-31
-
69. 匿名 2019/02/17(日) 13:55:58
尾崎世代だったけど「盗んだバイクで走りだす」って無軌道で自滅的な未来に踏み出して行ってるようなイメージで聴いてたな。
「自由になれた気がした15の夜」で終わるから、ある意味否定されてる感じでもあるし。
70年代の青春映画ってそんなラストシーンが多かった気がする。若者が現状から抜け出すために不安で暗い未来へ歩み出して終わるみたいなくらい映画。関根恵子の「遊び」とかいう映画でも最後に辛い現実から逃げ出すために今にも沈みそうなボロい小舟で大河か大きな湖みたいなのに漕ぎ出して終わるみたいな。不安なラストシーン。
15の夜もそんなイメージで聴いてた+100
-2
-
70. 匿名 2019/02/17(日) 13:56:06
前に
「白雪姫にキスした王子は強姦罪」
言い出したババア思い出したわ
こういうこと言いだす奴らの精神構造は一緒+137
-4
-
71. 匿名 2019/02/17(日) 13:56:06
去年捕まった逃亡犯は盗んだバイクで走って逃げてたけど、実際そんな事するヤツは犯罪者ぐらいしかいないじゃんw+10
-1
-
72. 匿名 2019/02/17(日) 13:56:18
尾崎豊にバイクを盗まれたので、武豊から馬を盗んだ+127
-1
-
73. 匿名 2019/02/17(日) 13:56:42
>>62
スクールウォーズ(笑)
ほんとにそんな学生いたんですね、衝撃。+30
-1
-
74. 匿名 2019/02/17(日) 13:57:05
文字通り受け取ってもらって構わないけど、現在の価値観やモラルに照らし合わせるのは頭悪いよね。+78
-2
-
75. 匿名 2019/02/17(日) 13:57:26
あれは、「そんなことして自由になれた気がしていた」「この支配から卒業した気になった」ってことを歌ってたんじゃなかった?ある意味自虐ソング。+111
-3
-
76. 匿名 2019/02/17(日) 13:57:49
>>37
銀蠅+8
-1
-
77. 匿名 2019/02/17(日) 13:58:04
いちいち面倒くさすぎる+47
-3
-
78. 匿名 2019/02/17(日) 13:58:07
ドラゴンボールも
ちびまる子も
サザエさんも
名探偵コナンも
ジブリアニメも
クレヨンしんちゃんも
昭和のアニメて全裸シーンが多くて
子どもに見せたくない「嫌な時代になったものだ」『ドラゴンボール超』、今さら亀仙人のスケベさでBPOからご意見を寄せられるgirlschannel.net「嫌な時代になったものだ」『ドラゴンボール超』、今さら亀仙人のスケベさでBPOからご意見を寄せられる 我が家の子どもも大好きで毎週欠かさず見ているが、子どもも見るアニメとしては不適切な内容だ」という意見。
+5
-30
-
79. 匿名 2019/02/17(日) 13:58:16
メロディーメーカーでしょこの人
歌詞なんか添え物程度+2
-19
-
80. 匿名 2019/02/17(日) 13:58:44
価値観や文化やモラル、マナーなんでもだけど時代に応じて変わるから。アホか。+15
-2
-
81. 匿名 2019/02/17(日) 13:58:46
>>45
昭和は遠くなりにけり+15
-0
-
82. 匿名 2019/02/17(日) 13:58:53
エグイ不良は矢沢永吉好きが多かった気がする
ちょっとコミカルな感じな不良は横浜銀蝿とか
尾崎はネガティブで神経質、不良に憧れてるけどなれない中途半端な人たちが好んだ感じする
+88
-9
-
83. 匿名 2019/02/17(日) 13:59:13
うちの中学には
曜日によって髪の色を変えて来る先輩もいたよw
金曜日は紫とか。+13
-0
-
84. 匿名 2019/02/17(日) 14:00:02
>>22
まあ学生時代の尾崎も別に不良らしい真似大してしてないで教室の隅にいただけの大人しい坊ちゃんだったらしいしw+41
-2
-
85. 匿名 2019/02/17(日) 14:00:03
>>70
絶対いっしょ!+8
-0
-
86. 匿名 2019/02/17(日) 14:00:03
これがアウトなら、多分その内ルパン三世が問題になるね(苦笑)
+97
-0
-
87. 匿名 2019/02/17(日) 14:01:51
尾崎本人は青学行ったとかで、別に不良じゃなかったと聞いた記憶がある+103
-1
-
88. 匿名 2019/02/17(日) 14:01:59
繊細・多感を強調して被害者ぶった歌詞は、リアルタイムで聴いてても馬鹿馬鹿しいし不愉快だったけどね。私は通ってた中学が荒れてて、ヤンキーどもが割ったガラスや散らかしたものを片付けさせられたり迷惑を被った側だから。
高校進学で離れられた時はせいせいしたわ。+16
-11
-
89. 匿名 2019/02/17(日) 14:02:03
「盗んだバイクで走り出す」の部分ばかりクローズアップされるけど、最後に「自由になれた気がした15の夜」って言ってるよね
あくまで「気がした」だけだから、結局「大人にひたすら噛み付いて悪ぶってそんなことをしても、自由なんか手に入れられない」っていうのがあの歌の結論だと思ってる
尾崎豊をリアルタイムで知らない世代です+132
-5
-
90. 匿名 2019/02/17(日) 14:02:33
だったら、どんな歌に感動するのか教えて欲しい
今の歌手で心に響く歌詞が書ける人少ないよね?+17
-4
-
91. 匿名 2019/02/17(日) 14:02:35
>>83
日めくり先輩チーッス!+0
-0
-
92. 匿名 2019/02/17(日) 14:03:34
尾崎さん自身はバイクを盗んだり校舎の窓ガラスを壊してまわったりしていないのに、世間には誤解されているので悲しい。
本人は「創作と現実の区別もつかない比喩表現も知らない馬鹿が居ると思わなかった」
「誤解されるようなことをした自分が駄目だった。このぐらい伝わると思った自分が馬鹿だった」と語っていたらしいです(Wikipediaより)+127
-3
-
93. 匿名 2019/02/17(日) 14:03:35
>>12
スクーターw
乗り方がお行儀良いw+40
-0
-
94. 匿名 2019/02/17(日) 14:04:02
欅坂がガラスを割れみたいな歌出して、がるちゃんで批判されてなかった?
中二あるあるなんでないの+42
-0
-
95. 匿名 2019/02/17(日) 14:04:03
>>37
時代的にE矢沢とかじゃないの。+7
-2
-
96. 匿名 2019/02/17(日) 14:04:16
向こう側の人が何をどう考えてるのかってことを
こっち側にも理解できるようちゃんと表現できる存在は貴重。
ホットロードもそうだし、山田詠美とかもそうだったと思う。+36
-0
-
97. 匿名 2019/02/17(日) 14:04:29
大人に抑えつけられて自由になりたい心の叫びを歌ってる認識。
私はクイーンやビートルズ聴く感覚で聞いてた。
それって不良なの?
+88
-1
-
98. 匿名 2019/02/17(日) 14:05:04
「掲示板に書き込むだけで自由になれた気がした15の夜」
とか歌にしそうな尾崎w+61
-1
-
99. 匿名 2019/02/17(日) 14:05:45
親や教師の力が絶対で
子供を暴力で押さえつけるのが当たり前の時代に
子供達が歌で唯一抵抗しただけだ
怒らないしつけ、教師に暴力振るう世代の子供には理解できないだろうな+98
-2
-
100. 匿名 2019/02/17(日) 14:05:47
盗んだバイクが盗まれたー♪+13
-0
-
101. 匿名 2019/02/17(日) 14:06:04
>>20
その意見はすごく共感できるんだけど、
尾崎って悪じゃないと思うよ。
別にヤンキーではなかった。
むしろボンボン。
あの歌詞そのままのことはしてないでしょ。+79
-0
-
102. 匿名 2019/02/17(日) 14:06:19
+27
-1
-
103. 匿名 2019/02/17(日) 14:06:33
>>78
アニメで例え裸であっても全裸シーンとか、そんな嫌らしいものだと意識したことがないからわからない。+43
-0
-
104. 匿名 2019/02/17(日) 14:06:40
まともな愛情をもらえないからやり場の無い怒りを抱えて犯罪に走った。だから仕方ないでしょ?俺って可哀想でしょ?って言う甘ったれたガキの言い訳じゃん。+8
-15
-
105. 匿名 2019/02/17(日) 14:07:11
私まさに同級生なんだけど、当時の東京は本当に管理教育かひどくて、校内暴力の嵐だったんだよ。金八先生の、腐ったミカンの時代。だからホントに歌詞のまんまだよ。 夜の校舎窓ガラス壊して回ったヤツもたくさんいたし(ただしそっちが先で歌が後)。+80
-1
-
106. 匿名 2019/02/17(日) 14:07:48
自由や個性を尊重されて育った今の子にはわかるまい。+60
-4
-
107. 匿名 2019/02/17(日) 14:07:49
地元では数年前からたびたび校舎の窓ガラスが割られる事件が起きていて
いまだに犯人は捕まっていない
ローカルで起こったことは全国ニュースにならず認知されないけど
なんせ都道府県も47もあるし、他の県でもちらほら起きてるんじゃないのかな。
犯人が尾崎豊に影響されたとは思わないけど
まあとにかく迷惑な事だよ+10
-1
-
108. 匿名 2019/02/17(日) 14:07:55
>>101
不良に憧れるお坊ちゃんだよ。+18
-2
-
109. 匿名 2019/02/17(日) 14:08:15
>>94
欅というか秋元康がそういう歌詞を書くから批判されたんだと思う
完全に支配側なのにさ+16
-1
-
110. 匿名 2019/02/17(日) 14:08:22
尾崎豊自身は進学校で良いとこの息子さんじゃなかったっけ?
本当はミュージシャンになりたくて親に嘘をついて学校休んでデモテープ持っていったような+48
-0
-
111. 匿名 2019/02/17(日) 14:08:28
時代に合ってたんだよね。尾崎は不良ではなかったしバイク窃盗はしない。尾崎自身いつまでも上から少年の青臭い反抗期みたいな曲を書くよう求められて苦しんだらしい。現代の売れ筋とは違うけど当時はそういうのが求められたし売れた。
+78
-0
-
112. 匿名 2019/02/17(日) 14:08:31
この歌を聞く前の予備知識として
金八先生腐ったミカンシリーズは必見なのかも+12
-1
-
113. 匿名 2019/02/17(日) 14:08:55
芸術にマジツッコミする時代が来るとはw+53
-3
-
114. 匿名 2019/02/17(日) 14:09:11
ミスチルの、顔のわりに小さな胸やー
なんか微妙な歌詞だといつも思う
+32
-1
-
115. 匿名 2019/02/17(日) 14:09:17
大人は悪、若者は天使って大昔のステレオタイプに影響されてるだけ。+8
-1
-
116. 匿名 2019/02/17(日) 14:09:25
そうかな?
尾崎豊普通に染みるよ+23
-9
-
117. 匿名 2019/02/17(日) 14:09:29
>>12
あれれー!おかしいなー?何でガラスの破片が手前に落ちてるんだろう!+18
-0
-
118. 匿名 2019/02/17(日) 14:09:33
>>93
実際スクーターなんだわ
「お兄ちゃんのスクーター勝手に借りて乗った」を
歌詞にする時にちょっとかっこつけて盗んだバイクって事にしたらしい+23
-0
-
119. 匿名 2019/02/17(日) 14:09:44
>>82
何かしらの圧力や支配を受けてた人の歌詞でしょ。
バイク盗んででも逃げ出したくなる。
自由になれた気がした、15の夜。
ってそういうことでしょ。
この頃は学校の管理教育もひどかったし、親もあたり悪けりゃひどかった。親とか教師の力が圧倒的に強かった時代からの脱却を図りたい若者の歌+73
-3
-
120. 匿名 2019/02/17(日) 14:09:52
>>89
一応尾崎世代のまんまルーキーズみたいな中学校行って不良には辟易してた人間だけど、結論はそれで正解だと思ってるよ、私も
自由になれた気がした
が全てなんだよね。バカバカしいな、と思いながら聴いてたけど、ここの部分の説得力は半端ないなって思う+47
-2
-
121. 匿名 2019/02/17(日) 14:10:27
日本文化バッシングと日本人に成り済ました在日の犯罪にはもううんざりです
激増中+22
-1
-
122. 匿名 2019/02/17(日) 14:11:29
泥棒なんてのがいるからバイクに盗難保険をかけにゃああかんし、高っかいワイヤー錠を買わなあかんのじゃあ!
ちゃんと働いて金ためろ泥棒め
+4
-2
-
123. 匿名 2019/02/17(日) 14:11:41
>>117
ペロッ+0
-1
-
124. 匿名 2019/02/17(日) 14:12:03
歌詞なんだからいいべ。でもあれが流行った頃の不良文化みたいなのは好きじゃなかった+7
-0
-
125. 匿名 2019/02/17(日) 14:12:18
そのうちミロのビーナス像にまで「裸でいやらしい!」とか文句つける輩が出てきそうな勢い+60
-1
-
126. 匿名 2019/02/17(日) 14:12:40
>>110
高校が青学だし慶應も受験してたって言うんでそこそこ裕福な家だよね。
煙草吸ったり酒飲んだりと問題起こしたりはしてたけど窃盗や学校のガラス割るまではしていない。+31
-0
-
127. 匿名 2019/02/17(日) 14:12:41
高校生の息子と車に乗っていて、ラジオで尾崎が流れていたら、この歌詞ありなの?ヤバくない?って言ってた。私も尾崎世代では無いけど、時代に合わない感じ、わかる。+8
-4
-
128. 匿名 2019/02/17(日) 14:13:00
年寄りって「今時の若いやつは〜」とか言うけど
30年〜40年くらい前の若者って今よりよっぽど酷いよね(笑)
少年法もないし中高生は学校でも酒タバコ当たり前で卒業式には先生をバットでボコボコにするのが普通の時代だったんでしょ。怖すぎるわ+43
-2
-
129. 匿名 2019/02/17(日) 14:13:00
尾崎に感動する知性を持ったヤンキーはいなかった。
ただ歌詞をまねただけ+33
-0
-
130. 匿名 2019/02/17(日) 14:13:05
盗んだバイクで走り出す♪
↑この部分しか知らなかったよ。
自由になれたじゃなくて、あくまで気がしたってところが
なんかやるせないね。支持されるのも頷ける。+61
-0
-
131. 匿名 2019/02/17(日) 14:13:12
>>114
その歌詞って、顔はデカいくせに胸はちっちゃいって解釈であってる?
それとも顔はエロいくせにってことかな(笑)+22
-0
-
132. 匿名 2019/02/17(日) 14:14:34
でもこの曲が出た直後ってバイクの盗難が激増したらしいけどね+5
-1
-
133. 匿名 2019/02/17(日) 14:16:20
>>12
言葉的にはピッタリの画像かも知れないけど
笑ってるからぜんぜん違うよ+0
-0
-
134. 匿名 2019/02/17(日) 14:17:39
>>131
派手目な顔って事じゃないかな。知らないけど+17
-0
-
135. 匿名 2019/02/17(日) 14:18:21
昔から嫌いだけどね
尾崎も信者も+12
-15
-
136. 匿名 2019/02/17(日) 14:19:04
>>132
歌手が歌ってることを理由にして、実際バイクを盗むのはただの犯罪者ですよ
芸人が「イジリ芸」やってることを理由にして、実際いじめをやるのも犯罪者ですしね。+51
-0
-
137. 匿名 2019/02/17(日) 14:20:38
あいみょん - 生きていたんだよな 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】 - YouTubewww.youtube.com11月30日発売 テレビ東京ほかドラマ「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」オープニングテーマ曲 メジャーデビューシングル「生きていたんだよな」MUSIC VIDEO! 「監督」と「役者」の2役を1人で演じているような“自撮りする”あいみょんの不思議な視覚感覚へと誘う、浮...
今で言うとこんな感じかなあ+0
-0
-
138. 匿名 2019/02/17(日) 14:21:10
ヒムペキ兄さんの替え歌凄い好きw
誰にも縛られたくはないよとか自分が生きてる意味って何とか愛も自由も夢も希望もいったい何を卒業したとか知らねぇーよ!15の夜
時代が時代だったからうけたんじゃないの?今じゃ理解できないけどさ。金八の腐ったミカンとかの時でしょ。+3
-0
-
139. 匿名 2019/02/17(日) 14:21:30
この歌詞昔から大嫌いだったな
不良とかクソだと思ってたし+9
-12
-
140. 匿名 2019/02/17(日) 14:22:44
世の中不良がカッコいいと思わせた昭和と言う時代❗
悪こそカッコいい❗
ハッキリ言うと頭がおかしいです❗
カッコいいのは正義だし❗
カッコいいのは人を守るために行動する事です❗
自分を犠牲にしても人を助けたいとする行動力です❗
悪を作るセリフとか❗
薬物中毒のセリフだと思います❗+5
-20
-
141. 匿名 2019/02/17(日) 14:23:16
I LOVE YOUで
きしむベッドの上で〜
優しさを持ち寄りぃ〜
この部分を聞いて胸がドキドキしたまだ子供だった中1の頃
そこだけは友達と小声で歌っていた
単純にスケベだなーとキャッキャッ騒いでいた+20
-1
-
142. 匿名 2019/02/17(日) 14:23:58
今なら廃人になるまでゲームやり続けて自由になれた気がした15の夜とかになるのかな+22
-0
-
143. 匿名 2019/02/17(日) 14:24:37
今みたいにものわかりのいい大人が居なくて
バカッターもバイトテロも無かった時代の事。
マジメな子にもヤンキーにも響く言葉を使って
当時の若者の閉塞感や抑圧を代弁していたと思う。
+69
-2
-
144. 匿名 2019/02/17(日) 14:26:24
その理論だとわるそな奴はだいたい友達もアウトじゃん
+2
-0
-
145. 匿名 2019/02/17(日) 14:27:05
>>142
うちの息子で言えば、夏祭りは暑くてめんどいといい母とそうめん啜った15の夜だよ…+9
-0
-
146. 匿名 2019/02/17(日) 14:27:41
さーそれでは歌っていただきましょう、テレサテンさんで「愛人」+17
-0
-
147. 匿名 2019/02/17(日) 14:28:59
ボヘミアンラプソディなんか人を殺してしまったって言ってるくらいだからね。
なんでもその通りに受け止めるのはどうかとおもう。+55
-2
-
148. 匿名 2019/02/17(日) 14:29:09
頭が固いだけでは解決しない問題もあるんだよねえ+14
-0
-
149. 匿名 2019/02/17(日) 14:29:23
小説でも映画でもその時代時代の表現があるので時代が変われば違和感あるのはしかたがない。「今の若いのにはこれがわからんのか!」と怒る方が老害だと思う。+5
-7
-
150. 匿名 2019/02/17(日) 14:29:54
この歌詞がカッコよいと思って好きになった人はそんなにいないのでは?
じゃなくて、そのくらい社会の中で苦しくて孤独だった、じゃないのかな
同じような孤独な人がその気持ちを理解してる尾崎が好きだったんだよ+44
-1
-
151. 匿名 2019/02/17(日) 14:30:41
スタンド・バイ・ミー的な通過儀礼も教育上良くないになるのかな?+19
-0
-
152. 匿名 2019/02/17(日) 14:31:24
>>146
小学生のとき、意味もわからず歌ってたw
メロディとテレサ・テンの声が好きだった+7
-0
-
153. 匿名 2019/02/17(日) 14:31:59
>>127
成人式で話題になる北九州市は今でもこんな感じなのかなと漠然と思ってる+10
-0
-
154. 匿名 2019/02/17(日) 14:32:21
今の若者なら「バイトテロ」の動画でやさぐれた気持ちを表現するのかなあ
言語表現レベルも低くなったしさらに歌って伝えられる人がいなさそう+30
-1
-
155. 匿名 2019/02/17(日) 14:32:26
>>7
でも取り立てかなり、キツ〜い〜🎵+6
-1
-
156. 匿名 2019/02/17(日) 14:32:35
過去形で語られるストーリー仕立ての曲なんだよね。
15歳でグレてた子の、ある夜の物語。
「自由を求め続けた・自由になれた気がした」15の夜。
+41
-1
-
157. 匿名 2019/02/17(日) 14:33:29
>>117
そうそう!そういう事だよね!描くものを解りやすくする為に手前にも破片を描いてるイラストに野暮なツッコミ入れるみたいな。
+15
-2
-
158. 匿名 2019/02/17(日) 14:33:53
まあ当時から古いっていうか古典的な青春像という感じはしたよ。この今で言う中二病臭さが若者の心を捉えたんだし。+12
-0
-
159. 匿名 2019/02/17(日) 14:35:17
>>111にプラスで>>45がマイナスとか
そういうところが浅慮だよなぁ+1
-4
-
160. 匿名 2019/02/17(日) 14:35:17
>>101
同意。
私は当時中高生のドストライク世代。郊外のヤンキー多めの地区だったので、尾崎を崇め奉るアホなヤンキー男子がわさわさいた。
で、その頃から音楽好きなマニアだったので、言ってやってた。
貴方たちがカリスマと思って師と崇めている尾崎は青学で、まあ、一応停学のときにレコーディングしてそれがデビューになった逸話はあれど、青学という有名私立の停学処分なんで、たいした理由でもなかったのよ。
彼はバイクも盗んでないし窓ガラスも割ってない。
オシャレな都心のボンボンだよ。
ヤンキーは少なからずショック受けてたな(笑)+34
-1
-
161. 匿名 2019/02/17(日) 14:35:20
>>154
ブラックバイトの実態を晒すなら近いのかな
今話題になってるのはどれもおふざけ感覚だから、毛色が違うね+5
-0
-
162. 匿名 2019/02/17(日) 14:35:43
>>146
愛を~つぐな~えば~ 別れ~になるぅ~けどぉ~+4
-0
-
163. 匿名 2019/02/17(日) 14:35:58
+2
-7
-
164. 匿名 2019/02/17(日) 14:37:16
当時からヤンキーはダサいと思ってました。
ホットロードも好きじゃなかった。+26
-6
-
165. 匿名 2019/02/17(日) 14:38:24
自分のバイクで走り出す
夜の校舎窓ガラス磨いて回った+7
-0
-
166. 匿名 2019/02/17(日) 14:39:06
当時からこの歌詞嫌いだった。
ホットロードでよかったことは
暴走族の主人公に向かって
おまえらがうるさいせいでばぁちゃんが
眠れないんだよ!みたいなセリフをはく
同級生がいたこと。
暴走族や主人公たちを美化してなかった。+37
-1
-
167. 匿名 2019/02/17(日) 14:39:58
>>154
アイツら、やさぐれてたんだ!?笑+0
-0
-
168. 匿名 2019/02/17(日) 14:40:33
>>164
あの時代ぐらいでヤンキーって廃れていくんだろうなって思ったけど、今でもまだいるし
ある程度需要あるんだね+8
-0
-
169. 匿名 2019/02/17(日) 14:40:44
>>164
全部ヤンキーソングじゃないよ。15の夜だけが知られてるけど。+40
-0
-
170. 匿名 2019/02/17(日) 14:41:28
テレビ番組がテロップ多用と過剰なナレ文化が定着した頃から
行間を読むことができない人は増えていたし、今さらすぎる+18
-1
-
171. 匿名 2019/02/17(日) 14:41:47
>>165
清掃職員(派遣35才)の夜かな+9
-0
-
172. 匿名 2019/02/17(日) 14:43:31
今も昔も問題を起こすのは馬鹿だけ+12
-0
-
173. 匿名 2019/02/17(日) 14:44:22
派遣社員も権力に反抗しようよ+0
-2
-
174. 匿名 2019/02/17(日) 14:44:26
尾崎豊がただのホットロード系なら今も生きてただろうな。+16
-0
-
175. 匿名 2019/02/17(日) 14:45:59
今の綺麗事を語った応援歌や、あなたはあなた頑張らなくていんだよって慰めてくれる曲ばかりじゃ、中二病の子達は満たされないんじゃない?と思う。
80年代は、尾崎以外にもレベッカやバービーボーイズとか、もっと人間のドロっとした部分や反骨精神を表現した歌が流行ってて、それに救われた人は多いと思う。問題視してた人も当時からいたけど。+44
-1
-
176. 匿名 2019/02/17(日) 14:47:19
今の若い子って色んな所や人に勝手にスマホのレンズ向けるし、インスタ映えのために危険行為するじゃない。
あれと一緒。+21
-1
-
177. 匿名 2019/02/17(日) 14:48:35
実際尾崎豊って元々は優等生で明るい性格だったらしいね
でもインタビューで10股してたと語ってたし不倫も薬も本当だし女癖と友達が悪かったのかな+15
-0
-
178. 匿名 2019/02/17(日) 14:49:47
>>175
レベッカに反骨精神は感じなかったけどそうなの?+2
-2
-
179. 匿名 2019/02/17(日) 14:49:51
バイク盗まれた事ある旦那はこの歌キライって言ってた。+8
-8
-
180. 匿名 2019/02/17(日) 14:49:59
尾崎は青学の生徒、実はバリバリのお坊ちゃまだったって事を世間がちゃんと認識すれば、願望を歌っていたんだなぁって思えるのにね
若い時分はちょいワルに惹かれるじゃん?+28
-0
-
181. 匿名 2019/02/17(日) 14:50:29
こういう不良系カルチャーって自分はあんまり好んで見ないけど
需要があるならいいんでないの?と思う
そんなことよりテレビを真似して犯罪をしてしまう人の頭のおかしさについて論じたい。
+7
-0
-
182. 匿名 2019/02/17(日) 14:51:18
なんでこんな歌が人気だったのか意味分からんって話?
そんなものいつの時代でもいくらでもあるでしょー。
10年後の若者はAKBが売れてたことに衝撃を受けるでしょうよ。
+42
-0
-
183. 匿名 2019/02/17(日) 14:51:21
>>177
露悪的というか、わざとそういうこと言うんじゃないの?+0
-0
-
184. 匿名 2019/02/17(日) 14:51:44
>>166
ホットロードは春山も和希も、和希がお世話になる先輩も、家庭に問題があって、だから家出をしたり暴走族に入っていることに納得できる部分がある。
15の夜は、歌詞だけに分かりにくいかもね。+18
-0
-
185. 匿名 2019/02/17(日) 14:52:07
尾崎がダメなら今流行りのラップバトルとかもっとダメじゃないか?
悪口ばかり。+23
-0
-
186. 匿名 2019/02/17(日) 14:52:20
サバイバルゲームの影響で人殺しても生き返ると思ったとか、現実との区別が付けられない人たちがグチグチ言ってるんでしょ?
たかだか歌詞だよ、しかも全てが実体験ではなく揶揄されてる部分もある
今やったら大問題になるわな(笑)くらいの話じゃない?+10
-0
-
187. 匿名 2019/02/17(日) 14:53:00
ドンピシャ尾崎世代の私です。
今と私たちの世代では圧倒的に背景が違うよね。
私たちはとにかく子どもが多い世代で、中学の時はクラスの人数45人、一学年9クラスあった。
一学年400人いて、市内に中学が13校。
当時の日本経済はバブル景気で沸いていたから、いい学校を出ていい会社に入れば人生安泰って言われてた時代。
人数多いし詰め込み教育だったから、一度でも着いていけなくなると落ちこぼれるしかなかったんだな。
受け皿なんてないのよ。
15歳で落ちこぼれたら一生終わり、みたいな感じ。
今は名前も知らないような大学もあって、大学にこだわらなければ大卒の資格は誰でも取れるようなもんじゃない?
大学出たってその後が安泰とは言えないから、どっちの時代が闇深いかと言ったら分からないけど、少なくとも今の時代は15歳で焦る必要はないのかなと思う。
+16
-5
-
188. 匿名 2019/02/17(日) 14:53:38
そんなこと言ってたら大昔の歌とか全部批判することになるだろ
バカなの+33
-0
-
189. 匿名 2019/02/17(日) 14:54:11
親のお金で引きこもり~♪
今の時代はこのほうが染みるかな?+20
-1
-
190. 匿名 2019/02/17(日) 14:55:14
私も世代じゃないけど、そういう時代だったんだなぁって普通に思うよ。
学生運動(尾崎の時代ではないけど)とかも今の大学生から見たら衝撃的じゃない?
良くも悪くも熱い時代っていうか…。
投稿者の人は想像力ないんだなぁって思う。+45
-4
-
191. 匿名 2019/02/17(日) 14:55:21
尾崎はバイクも盗んでないし窓ガラスも割ってないよ。
勉強できるし、ギターと歌に熱中してただけで不良ではない。小中学校時代好きだったのはさだまさし。+19
-0
-
192. 匿名 2019/02/17(日) 14:55:27
>>101
尾崎は青学行ってるからねw
ヤンキーの代弁者みたいな歌をたまたま歌っていて、ヤンキーに支持されてたけど自信は至って普通の人。+16
-1
-
193. 匿名 2019/02/17(日) 14:55:59
親世代が見ていた映画は「仁義なき戦い」です+4
-0
-
194. 匿名 2019/02/17(日) 14:57:08
まあ親世代の青春なんて古いし聞いたら恥ずかしくなるかな。+1
-0
-
195. 匿名 2019/02/17(日) 14:57:15
>>185
まあでも、瞬時に上手く韻を踏みつつしかも多様な語彙を駆使してるラッパーは頭の回転数半端ないなあと感心する(笑)
じつは実力派ラッパーって高学歴多くない?(笑)+5
-0
-
196. 匿名 2019/02/17(日) 15:04:04
世代だけど当時から
鬱陶しい印象しかなかった+4
-3
-
197. 匿名 2019/02/17(日) 15:04:37
私は、いま45歳だから、ギリギリ尾崎世代だけど
何一つ共感しなかったよ。
同時期に、渡辺美里も好きだったけど
よく聴いたら、響く歌詞なんて何一つないし。
(メロディサウンドと美里さんのヴォーカルは、今聴いても国宝級)
+9
-13
-
198. 匿名 2019/02/17(日) 15:05:45
生きてたらASKAみたいになってたのかな+0
-7
-
199. 匿名 2019/02/17(日) 15:06:40
>>194
いつの時代にも象徴的な不良っているよね。
古くは傾奇者もだろうし、大正時代のモボモガもだろうし、おじいちゃん世代のみゆき族とかさ。
お父さん世代のたけのこ族やローラー族なんさ黒歴史意外の何者でもないよ(笑)
黒歴史って恥ずかしがってるおじさんは可愛いけど、いまだに武勇伝みたく暴走族だったこととか言ってるオッサンが痛々しい。+10
-0
-
200. 匿名 2019/02/17(日) 15:07:12
音楽には不平不満や反骨精神から生まれたジャンルがたくさんあるよね+14
-0
-
201. 匿名 2019/02/17(日) 15:07:47
馬鹿が増えたんだよね+12
-4
-
202. 匿名 2019/02/17(日) 15:11:02
実際は本当のヤンキーは体育会系のハウンドドックとかでそこまでいかないのが尾崎豊だよ+2
-0
-
203. 匿名 2019/02/17(日) 15:11:16
最近はうっさい
バカ殿くらいで文句いってんだもん
昔のアニメなんて見れないじゃんか
大山のぶよドラが見れないのは
クレーマーのせいだ
+2
-11
-
204. 匿名 2019/02/17(日) 15:11:54
>>163
男は出て行きな。+10
-1
-
205. 匿名 2019/02/17(日) 15:12:09
暴走天使とかではないよ、尾崎豊+1
-0
-
206. 匿名 2019/02/17(日) 15:13:16
キモい画像は通報で。+12
-1
-
207. 匿名 2019/02/17(日) 15:14:26
>>187
いやいや、子供は多かったし詰め込み教育で学歴社会ではあったけど、バブルだったから落ちこぼれても仕事は山のようにあったよ?
バブル入社で一部上場入社したけど、私みたいな奴が親のコネとはいえ入社できたし(笑)
総合職だってかなりレベル下げてた。
直後氷河期入ったら有名私立大学や旧帝大の人じゃないと入社できなくなった。
バブルのころは学歴なくてもフリーターでもやってけんじゃね?っていう安易な若者だらけだったよ。+10
-3
-
208. 匿名 2019/02/17(日) 15:15:01
よく知らすに、なんとなくで、悪態だけつくのは今の正義の味方だよね+7
-0
-
209. 匿名 2019/02/17(日) 15:15:28
歌詞だし、バブル前の不良ってそんなんじゃない?
今だから叩かれることも、昔は普通にあってたのかなって思う。
回ってる寿司にわさび入れたり、コンビニのおでんとか動画アップしてるのも、
動画にこそ映してないけど、前から誰かやってたんじゃないかと思うと怖くなる。+2
-2
-
210. 匿名 2019/02/17(日) 15:17:02
昔と今の価値観てトピだから
趣旨にあってると思う
画像に文句いってたら
昔のアニメ再放送できる訳ないでしょ
世界名作劇場だって裸シーン結構あるよ+0
-1
-
211. 匿名 2019/02/17(日) 15:17:07
何だか、横浜銀蝿とかと一緒にされてる気がする尾崎豊は全く違う+19
-0
-
212. 匿名 2019/02/17(日) 15:18:05
今の10代に尾崎豊の卒業を聞かせたら何で怒ってるのか分からないらしいな。
今とは時代背景が違ってて、当時の教師は生徒を家畜の様に扱い機嫌が悪いだけで殴りつけた。
体罰と称し暴行され最悪生徒が殺される事件も起こっていた。
ヤクザみたいなガラの悪い教師が多くいた時代だった。
尾崎豊はそんな生徒を抑圧する教師たちに対して反発していたのだよ。
まあ今の時代の子には想像つかないだろうなぁ。+29
-2
-
213. 匿名 2019/02/17(日) 15:20:40
戦争かっこいいとか言ってるより可愛いよ+9
-0
-
214. 匿名 2019/02/17(日) 15:20:44
>>202
大の尾崎好きの、高校クラスメートが居たけど
ヤンキーにもなれない、目つきと声が怖いガリガリの
陰キャだったわ。
「オレは他とは違う」感出してて、何故か私まで嫌われてたw
卒業した年に、尾崎が急死したけど
あいつも悶えたんじゃないかな
+1
-8
-
215. 匿名 2019/02/17(日) 15:21:18
>>127時代にあわないのは仕方なくない?
今の曲じゃないし。
それをあーだこーだと言うのもおかしい。
その時代背景によるでしょ。
+3
-0
-
216. 匿名 2019/02/17(日) 15:23:06
大人になって聞いて感じ方が変わるのは当たり前。
人間成長するんだから。
尾崎が生きていてこの曲を今書いていたならちょっとって思うけど、若い時に書いた曲じゃん。
+14
-0
-
217. 匿名 2019/02/17(日) 15:23:31
00年代はネタ曲扱いだったよ(笑)
ネタにしたのは尾崎豆と久米田康治のかってに改蔵だったと思う。今更そんな懐かし曲をと笑った。
昔の不謹慎な曲をネタに出来ないところまできているのかね。+12
-0
-
218. 匿名 2019/02/17(日) 15:29:17
こないだの家売るオンナの逆襲で、不倫だと騒いでた人たちは盗んだバイクは許せるんだ。+1
-1
-
219. 匿名 2019/02/17(日) 15:30:37
要は…暇なんでしょ?+1
-1
-
220. 匿名 2019/02/17(日) 15:30:52
>>218
みんなが見てるわけじゃないからねそのドラマ+13
-0
-
221. 匿名 2019/02/17(日) 15:33:14
>>207
そういうことじゃないんだよ。
今みたいに多様性が認められない時代だったから、レールに乗れば安泰だったけど、外れれば不良扱いだった。
まだロック=不良と思ってる親も多かったしね。
あと、バブルも皆が皆恩恵を受けられたかといえばそうじゃない。みんなが浮かれてる陰で、貧乏に泣いている人もいるんだよ。
+29
-1
-
222. 匿名 2019/02/17(日) 15:34:51 ID:9wnjuCHdkQ
世代じゃないし、初めて聞いた時はすごい歌詞だなとしか思わなかったな。
ただの歌詞に文句言うのもねぇ…。+0
-0
-
223. 匿名 2019/02/17(日) 15:36:06
>>1
ただの歌詞にしたり顔で批判してる人らを想像するとなんか笑える。
幼稚だなww
+4
-3
-
224. 匿名 2019/02/17(日) 15:41:51
イナバの物置のCMに対して「いや、上に乗って使わないしww」という突っ込みをして楽しみつつ、丈夫だよって話だよね、と理解するのって、みんなやってることだよね?+13
-0
-
225. 匿名 2019/02/17(日) 15:43:04
>>211
うん、横浜銀蝿とかはヤンキーをファッションとして好きな人たちが心底カッコいいと思って支持してたけど
尾崎はヤンキーまでは行けない、もっと内向的な人たちが、自分もガラスの一枚も割れたらなーって思いながら聞いてた印象。+24
-3
-
226. 匿名 2019/02/17(日) 15:48:06
あれは、そんな気分だったと言う歌詞であって事実ではない。
本当はあんな歌じゃなくて、フォーク系のラブソング書いてたんだよ。事務所からダメ出しされて、反逆児、十代のカリスマにしたてあげられた。
まあ、酒煙草は中学からやってたらしいし、番長と親友だったらしいけど。
もう消されたけど、YouTubeに中学の時の体育祭の司会やってたときのが上がってたけど、喋りが可愛くてとても不良とは思えないよ。あれって身内か当時の友達がアップしてるんだろうな。+7
-0
-
227. 匿名 2019/02/17(日) 15:48:18
>>225
あーたぶんその感じ方は尾崎豊と同世代の人くらいですかね?
+0
-0
-
228. 匿名 2019/02/17(日) 15:48:39
>>208
それは正義とは言わない。
思い込みが強い自己中がマウントしてるだけですね
正義が何か分からずに混乱してる人が多いのか、言葉のチョイスもいい加減な人がホント多い+2
-0
-
229. 匿名 2019/02/17(日) 15:51:22
>>69
尾崎より少し下の世代だけど、当時のガチガチの管理教育に息苦しさを感じていた中高生が沢山いたのは知ってる。バイクが盗まれたり新聞に学校の窓ガラス壊されたという記事も良く載ってた。
自由になれた「気がした」というところが当事者の10代である尾崎が客観的に当時の若者を見ていたのがわかる。
+27
-0
-
230. 匿名 2019/02/17(日) 15:54:16
>>226
ご本人、さだまさしやオフコースのファンだったんだよね。+5
-0
-
231. 匿名 2019/02/17(日) 15:54:31
なんでも問題にすればいいと思ってる人が多すぎ問題+16
-0
-
232. 匿名 2019/02/17(日) 15:57:04
なるほど!
今は生徒の方が先生をあおって、「俺らを殴ったらお前、失業するぜ?ほら、殴ってみろよ」と言う感じで、先生が「生徒様はお客様なので神様です」みたいに遠慮しているけど、あの当時は子供の数も多く、暴力教師も多く、「お前ら言うこと聞かないと殴るぞ!!」と先生が生徒をぼこぼこにし、あるいは「いうこと聞かないと内申書を悪くして上の学校に行けないようにしてやるからな」という脅しがあったので、押さえつけられて、鬱屈していたってことなんだな。それで、盗んだバイクで走ったり、学校の窓ガラスを夜中こっそり叩き割ったら、その瞬間はちょっと気分がすっきりして、いい気になれた、みたいだけど、本当はそんなことじゃないんだよな、ショボーンということだったんだな。
勉強になるわぁ。+11
-5
-
233. 匿名 2019/02/17(日) 15:57:06
曲と声はいいよな〜って思う+8
-0
-
234. 匿名 2019/02/17(日) 15:57:31
>>20
別に尾崎がガラス割ったとかバイク盗んだ訳じゃないからねw
尾崎豊は青山学院中退したけど
新聞配達、飲食店でちゃんと働いてたから+16
-0
-
235. 匿名 2019/02/17(日) 15:57:53
尾崎自身は不良でもはなかったんだよね?
やるせない思春期の想いを表現しただけじゃない?
リアルタイムでは知らないけど結構いい歌多いと思うけどな+32
-0
-
236. 匿名 2019/02/17(日) 15:58:52
>>20
その気持ちわかる
大多数の人はそもそも悪いことなどせず真面目に生きてるだけなのに、マイナスの行動からゼロに戻っただけのことを何で美談にするのか不思議
先祖代々日本人だけど、これを美徳とする考えは共感できない+6
-6
-
237. 匿名 2019/02/17(日) 16:01:39
あくまでも歌なんでフィクションの話。小説や漫画を本気にして「修行してもかめはめ波なんて出ねえじゃねえか!詐欺だ!」っつって裁判するやついないのと同じ。行間を読めとかそんな高尚な問題ではなくて、フィクションなのに真面目に突っ込んでどうするんだよってこと。+22
-0
-
238. 匿名 2019/02/17(日) 16:02:17
>>227
5コ下です。
ついでに言うと、当時の大人は横浜銀蝿は知っていても尾崎は知らなかったと思う。
死んでニュースになって初めて、子供世代にこんなに人気あるミュージシャンがいたのか的な。+9
-1
-
239. 匿名 2019/02/17(日) 16:03:03
青学の中ではちょい異端だけど、そこいらの公立高校では当時よくいたタイプ。
同じ青学の高橋克典は元ヤンイメージだけど、
言動はやはり純青学育ちのボンボンぽい。+10
-0
-
240. 匿名 2019/02/17(日) 16:03:27
尾崎世代より下の40代前半ですが厨ニの文学青年のイメージ
亡くなったから神格化されたけど若者の代弁者の扱いでもなく、尾崎豊の同世代のガチヤンキーの先輩方は尾崎wって感じだったよ+6
-2
-
241. 匿名 2019/02/17(日) 16:04:40
>>15
>>57
多分同世代だと思いますが私もホットロードは大嫌いでしたw
私の周りであのマンガ読んでたのがヤンキーばっかりだったので特に嫌い+2
-3
-
242. 匿名 2019/02/17(日) 16:05:26
>>236
でもその真面目に生きてきた人にも人気あっただよ
うち進学校だったけど尾崎豊好きな人多かったよ
多分ガラス割りたい衝動を共感できたんだと思う
岡村もこの好きだけど
高校時代、岡村はヤンキーでもなくどちらかというとモテない隠キャだったよね+26
-0
-
243. 匿名 2019/02/17(日) 16:06:01
校内暴力は当時の社会問題だったよね。実際に窓ガラスが割られたりするのも流行ってた。でも、そんなことして一瞬は気持ちが良くても本当の自由が手に入ったわけではない、15歳の未熟さを歌にしたんじゃないの?
+19
-0
-
244. 匿名 2019/02/17(日) 16:07:27
音楽的には特に目新しいものはなかった。
ソニー所属だったから、ソニー系の音楽雑誌がひたすら取り上げてたけど、他の音楽雑誌ではほぼスルーされてた気がする。+4
-5
-
245. 匿名 2019/02/17(日) 16:13:00
>>242
尾崎豊の葬式に沢山のファンが集まったけど、黒髪で普通そうな人が結構多かったのが驚いた。+24
-0
-
246. 匿名 2019/02/17(日) 16:13:37
単に読解力がないだけだと思う。
この前のMステでaikoのカブトムシが失恋ソング9位に入ってておったまげた。
人によって受け取り方は様々だろうけどカブトムシの歌詞読んで失恋ソングと思う人がいるってことに愕然とした。
「生涯忘れることはないでしょう」が切なポイントみたいだったけど…+25
-1
-
247. 匿名 2019/02/17(日) 16:14:17
こんな昔の曲を今でも知ってる子がいて歌詞に疑問持つって
それを見ても影響力があったと思う
+5
-0
-
248. 匿名 2019/02/17(日) 16:15:43
>>246
カブトムシが失恋ソング??
何故そうなる(笑)+14
-0
-
249. 匿名 2019/02/17(日) 16:15:51
昔、ガキ使で盗んだバイクは松本さんのだったらしいですねってはがきトークしてたの思い出した+2
-0
-
250. 匿名 2019/02/17(日) 16:17:05
友達が尾崎好きでカセットテープ(笑)聞かせられた。初めて聴いた時はなんてこっぱずかしい歌詞なんだと思ったけど、何回か聞いてるうちに、10代のモヤモヤをうまく言葉にして表現してるな〜と思った。+17
-1
-
251. 匿名 2019/02/17(日) 16:18:06
尾崎豊は15の夜より僕が僕であるためにの方好き+16
-0
-
252. 匿名 2019/02/17(日) 16:19:24
あの世界観では、本人も10代のうちなら10代の代弁者でいられたけどね。
本人も大人になって、金も名誉も手に入れたら破綻するでしょ。+9
-0
-
253. 匿名 2019/02/17(日) 16:19:59
>>250
私はこっ恥ずかしくてダメだった。
世の中斜めに見てるヤンキーより、真面目に生きてる学生の方が支持してたよね。+15
-0
-
254. 匿名 2019/02/17(日) 16:20:20
昔横浜いたときには尾崎豊好きは学校や親からしたら真面目な子達が好きだった、反発する事に憧れるみたいな、ガチのヤンキーは短ラン(短い学生服)着てチェカーズみたいに前髪だけ顎ぐらいまで伸ばしてた‼️そんな彼らはバイクで暴走してました+15
-0
-
255. 匿名 2019/02/17(日) 16:21:00
昭和のワルガキは見た目もワル
平成のワルガキは見た目は普通+6
-0
-
256. 匿名 2019/02/17(日) 16:21:19
>>245
尾崎もホットロードも、隠れファンが多いんだよ。+12
-0
-
257. 匿名 2019/02/17(日) 16:21:26
80年代の空気感は凄くある+8
-0
-
258. 匿名 2019/02/17(日) 16:22:13
いとうあさこが尾崎を聞いて家出たって言ってたよね
真面目な子ほど感銘を受けたりしたんだろうな
外に出せない気持ちを代弁してくれてると思って心酔していったんだろうからさ
ヤンキーはたぶん尾崎なんてしみったれてるくらいに思ってそう
+27
-0
-
259. 匿名 2019/02/17(日) 16:22:47
確か盗んだバイクはお兄さんのだよねしかも少しの時間+7
-0
-
260. 匿名 2019/02/17(日) 16:24:18
昔の先生は竹刀持つて歩いてた+18
-0
-
261. 匿名 2019/02/17(日) 16:24:44
今は友達先生だからね+9
-0
-
262. 匿名 2019/02/17(日) 16:25:51
もろ尾崎世代。
まあその当時は尾崎世代とか言われるようになるとは思いもしないくらい、尾崎はザブカル。
薬で捕まって釈放された後、夜のヒットスタジオでうずくまっておかしな世界観で歌ったのを見てちょっと話題になったけど。
斉藤由貴と不倫した後すぐアイラブユー出したり。
なーんか今でいう炎上商法みたいな感じだったと記憶してる。
本当のヤンキーはアイドルとか結構ポップなの聴いてたよ。
皆で集まるとあの頃はボウイかな。
+16
-2
-
263. 匿名 2019/02/17(日) 16:26:34
>>259
何それ可愛い
青学らしいわ+6
-0
-
264. 匿名 2019/02/17(日) 16:27:55
そもそも不良の気持ちを歌ってるわけじゃなくて、普通~秀才の子の抑圧される苦しみを歌ってるんだと思う。それも放課後ピンボールなんかして遊んでるんだから都会の比較的裕福な子の。ヤンキーも勘違いして聞いてたかもしれないけど、圧倒的多数派の真面目な子が共感したんだよ。+41
-0
-
265. 匿名 2019/02/17(日) 16:28:21
ガチヤンキーって明菜や聖子を聴いてた。+7
-0
-
266. 匿名 2019/02/17(日) 16:28:36
>>242
>>236ですが、尾崎の歌が人気あったかどうかの話をしたいのではなくて、悪いヤツが更生したからなんなの?何でそれが美談なの?それが理解出来ない、と言っているのです+2
-3
-
267. 匿名 2019/02/17(日) 16:29:32
>>245
この時代茶髪はなかった。このソバージュはわりとイケイケな女の人だと思う+1
-3
-
268. 匿名 2019/02/17(日) 16:33:30
尾崎か亡くなった辺りって、ドリカム絶頂期なんだよね。
+4
-1
-
269. 匿名 2019/02/17(日) 16:33:34
その内もなんもPTAが
子どもにこんなアニメ見せたくない
てクレームを名指し最初につけた作品は
ルパン作品
PTAからクレームくるから
だんだんルパンはギャグぽくなり
通称、ルパンダイブは失敗するようになった
初期は不二子を何度もレイプしている
シティハンターも裸シーンは多い
+2
-9
-
270. 匿名 2019/02/17(日) 16:36:40
>>262
そう、まさにサブカル。少し下の世代ですがヤンキーもファッション化して反抗がキーワードでもなくなってたし、じきバブルになり尾崎豊の陰鬱な世界観はウケなくなった。
20代はスキャンダルで表舞台に出てくる感じ。+2
-2
-
271. 匿名 2019/02/17(日) 16:36:57
ツッパリ世代とヤンキーは違うんだよね‥
しかも尾崎豊はヤンキーでもツッパリ世代でもないよ
+16
-0
-
272. 匿名 2019/02/17(日) 16:42:41
当時、ちょいヤン入った子とか陽キャは
どっちかというと大江千里とかTMじゃなかった?+0
-0
-
273. 匿名 2019/02/17(日) 16:44:44
>>271
尾崎豊はツッパリ世代じゃないの?
積み木くずしの頃じゃなかった?+0
-8
-
274. 匿名 2019/02/17(日) 16:45:07
>>159
尾崎が現代にいたら現代に合った曲を作ってると思うよ。米津さんだって自分の好みよりも売れる曲を作る事にしたと言ってたしプロでやるには売れるものを作らなければいけないんでしょうね+20
-0
-
275. 匿名 2019/02/17(日) 16:48:53
尾崎ってそんなに当時の若者に熱狂的に支持されてたみたいなイメージ持たれてるのか
不良とは程遠い、真面目な子達がハマっててどちらかというとダサい感じだったのに
+6
-6
-
276. 匿名 2019/02/17(日) 16:49:34
従兄弟は当時で言う不良だったけど、門あさ美のちょいエッチな曲聴いてたわ。+1
-0
-
277. 匿名 2019/02/17(日) 16:52:39
>>267
尾崎豊が亡くなったとき高校生だったけど茶髪多かったよ、うっすら茶色くらいだけど。
お姉さん達も平野ノラみたいな黒髪ソバージュ赤リップより、茶髪レイヤーピンクリップの人が多かったような。+8
-0
-
278. 匿名 2019/02/17(日) 16:53:14
チェッカーズが「ちっちゃなころから悪ガキで~、15で不良と呼ばれたよ♪」
こんな曲を歌ってた何年後かに出てきたからね
歌詞の質が全然違う+17
-0
-
279. 匿名 2019/02/17(日) 16:53:25
アイラブユー作ったのが17歳やそこらだよね
大人になってから作った曲かと思ってたから驚いた+23
-0
-
280. 匿名 2019/02/17(日) 16:54:25
てか尾崎の曲「15の夜」と「卒業」しか知らないの?
いい曲いっぱいあるのにw+21
-2
-
281. 匿名 2019/02/17(日) 16:56:26
>>272
大江千里はない。
TMは普通の音楽好きが聞いてた。+4
-0
-
282. 匿名 2019/02/17(日) 16:58:02
本能のままに生きてる校内や地元では一軍の不良は音楽なんかに影響されてないよ
反骨精神旺盛なコンテンツにハマったり救いを求めるのはいつの時代もモブ
所謂、メインから外れたサブカル勢+7
-0
-
283. 匿名 2019/02/17(日) 16:58:15
>>280
売れたのそれくらいでしょ。
アイラブユーは亡くなった後ラジオで良く流れてたから知ってる。
世の中では一発屋の認識。+1
-19
-
284. 匿名 2019/02/17(日) 17:03:59
>>283
当時の尾崎の代表曲と言えば17歳の地図ってイメージだけどな。
シェリーもカップヌードルのCMだったし。
今で言えばどれくらいの有名度かなあ。三浦大知みたいな感じかなあ?+11
-0
-
285. 匿名 2019/02/17(日) 17:04:39
まあ、暴走族が流行り、校内暴力が本格化した時期だからね。
こういうことを本当にした人もいただろうし、ギリギリその衝動を抑えて一応ちゃんとした生徒でいた人もいただろうし。
逆に、そういう若者の荒ぶる心を冷めた目で見ていた同世代もいた。
いろんな人がいたんだよ。
ただ本当にうるさかったよ、暴走族。今の子は暴走族なんて見たことないだろうけど。
+15
-0
-
286. 匿名 2019/02/17(日) 17:08:07
+1
-3
-
287. 匿名 2019/02/17(日) 17:09:41
>>277
中学生の頃、コーラで茶髪にしたわ(笑)+4
-0
-
288. 匿名 2019/02/17(日) 17:11:34
今どきの子からしたら
「彼はいったい何と戦っているのだ?」てな感じなんだろうなあ+13
-0
-
289. 匿名 2019/02/17(日) 17:12:27
先生が竹刀持ってたり、バケツ持って廊下に立たされた世代だよね?今とは全然違う…。+19
-0
-
290. 匿名 2019/02/17(日) 17:13:51
これは尾崎の経験談だからねえ。
といっても尾崎は見てただけだったかな?本人がバイク盗んだりしたわけじゃない。友達の話だったと思う。
尾崎ってこんなヤンキーな歌だけじゃなくI LOVE YOUとかダンスホールとか今もカバーされてるいい曲もいっぱいあるのに、こっち方面の曲だけで尾崎やそのファンを評価するのってなんだかね。+21
-1
-
291. 匿名 2019/02/17(日) 17:14:00
>>287
私はオキシドール(笑)
ヤンキーではなかった+13
-0
-
292. 匿名 2019/02/17(日) 17:18:53
15の夜のアンサーソング59の夜が面白い。+1
-0
-
293. 匿名 2019/02/17(日) 17:25:09
不良でも何でも無かったし寧ろ真面目な方だったけど自分が何者なのか分からなかった15歳ころの自分には刺さってよく聞いてた
尾崎豊が亡くなった後に知ったし世代でもないけどね+15
-0
-
294. 匿名 2019/02/17(日) 17:25:34
ヤンキーはミキハウス着てユーロビート聞いてた+3
-0
-
295. 匿名 2019/02/17(日) 17:27:00
盗んだバイクで天城越え+4
-0
-
296. 匿名 2019/02/17(日) 17:32:14
>>12
スクーターw+1
-0
-
297. 匿名 2019/02/17(日) 17:33:31
>>285
漫画のカメレオンとかでしか知らないわ+0
-0
-
298. 匿名 2019/02/17(日) 17:33:58
「文字どおりにしか読めない」というのは感じる。
aikoのカブトムシといえば、やっぱりMステで夏の恋ウタみたいなのにランクインしてた。
歌詞を読んでいけば今は冬とわかるのに、カブトムシという単語イコール夏の歌って安易さ。
+19
-0
-
299. 匿名 2019/02/17(日) 17:38:38
あまり歌詞を本気で受け止めてもね…
君から盗んだスカートを
鏡の前で苦笑い
って歌ったスピッツ草野さんは、
モロ変態じゃん。+18
-0
-
300. 匿名 2019/02/17(日) 17:43:54
QUEEN「ママー人を殺しちゃったよ~♪」
+13
-0
-
301. 匿名 2019/02/17(日) 17:51:41
ゆずの夏色もリリースから何年も経ってからチャリの二人乗りはなんたらといちゃもんつけられてなかったっけ?+15
-0
-
302. 匿名 2019/02/17(日) 17:56:29
>>12
盗んだバイクって原チャリだったんだw+8
-0
-
303. 匿名 2019/02/17(日) 18:05:24
読解力が乏しい人が増えた感じはするね+24
-0
-
304. 匿名 2019/02/17(日) 18:17:09
尾崎豊の犯罪を犯した歌はいいのにあいみょんの「死ね」って歌詞はアホほど批判するよね。
"ただの歌詞"なのに
時代が〜時代が〜って若い世代にだって今の文化が好きなのに真っ向否定はなんでなんだろう。トピずれですいません。別に尾崎豊は嫌いじゃありません。+1
-7
-
305. 匿名 2019/02/17(日) 18:25:04
盗んだバイクをかわされた+1
-0
-
306. 匿名 2019/02/17(日) 18:28:29
>>282
不良が一軍でサブカル勢がモブなんて価値観の世界があるんだねー。進学校でよかったわ。+5
-0
-
307. 匿名 2019/02/17(日) 18:32:49
>>306
不良なんて漫画や映画や歌とかのサブカルがクローズアップしなければただの底辺層の嫌われ者なのにねw+7
-1
-
308. 匿名 2019/02/17(日) 18:37:10
🎵 盗んだバイクが盗まれた〜♩+3
-0
-
309. 匿名 2019/02/17(日) 18:37:33
>>307
小さい頃から、不良はダサいと思える価値観持ってて良かった。心からそう思う。+9
-0
-
310. 匿名 2019/02/17(日) 18:39:18
>>304
盗んだバイクは窃盗、あいみょんのは猟奇的殺人だから 量刑が重いのかな。+6
-0
-
311. 匿名 2019/02/17(日) 18:49:19
>>292
被害者目線で歌われた「35の夜」じゃなかったかな?+0
-0
-
312. 匿名 2019/02/17(日) 18:57:41
>>289
40代でもろ世代ではあるけど、バケツ持って廊下に立たされたのって実際見た事ない。+7
-0
-
313. 匿名 2019/02/17(日) 18:58:02
>>306
価値観って(笑)当初の流行りでしょ。
尾崎はたいして流行らなかったってだけ。+1
-5
-
314. 匿名 2019/02/17(日) 19:00:51
不良少年や盗みが出てくる創作物なんか山のようにあるのになんでこの歌詞だけいつまでも文句つけられるのか謎すぎる+14
-0
-
315. 匿名 2019/02/17(日) 19:04:17
親や先生とか世間に対する反抗の歌詞だよね。
小難しい意味は無く、その時代を表していただけの単純なものだと思うけど。+9
-0
-
316. 匿名 2019/02/17(日) 19:04:48
バイク=自転車だと思ってた
よく盗まれてたし+1
-1
-
317. 匿名 2019/02/17(日) 19:05:46
盗んだバイクで走り出すって
ああいう内面追求型はそんなヤンキーみたいな行動はできなかったはず、しかも15歳で。
全部妄想の歌詞だと思うよ。
ヤンキー方面じゃなくてメンヘル方面だね。+9
-0
-
318. 匿名 2019/02/17(日) 19:08:36
>>304
そんな歌初めて聞いたんでそれに対する批判とかでないが
そこに芸術性やメッセージ性がなければただのバカッターではあるよ+2
-0
-
319. 匿名 2019/02/17(日) 19:10:37
>>8
今の時代、これが出来ない。薄いんだよね、人間が。何でもギャーギャー騒ぎ立てる。+10
-1
-
320. 匿名 2019/02/17(日) 19:11:49
学生運動の後の校内暴力とか
アレな人たちにまんまと扇動され荒みまくってた時代の歌詞
という時代背景を考慮する必要性があると思う
まあでも時代にそぐわないと削除されるなんてよくある話
カチカチ山みたいな童話ですら「残酷だから」という
アレな人たちの抗議で改ざんされるんだし+9
-0
-
321. 匿名 2019/02/17(日) 19:13:39
>>311
マキタスポーツの59の夜だよ。
定年を迎える歳になり、常々やってみたかったツーリングのために買ったバイクが盗まれたって話。でその人は卒業の舞台の学校の用務員さんで、壊れたガラスの掃除もさせられてる。+13
-0
-
322. 匿名 2019/02/17(日) 19:20:05
尾崎豊の実体験みたいに思ってる人けっこういるんだね
何かそういう風に思ってしまう雰囲気が尾崎豊にあるのかもね
リアリティがあるとか+13
-0
-
323. 匿名 2019/02/17(日) 19:21:10
歌やドラマや映画といった作り物に青筋立ててマジレスしたら人間おしまいよ。+7
-0
-
324. 匿名 2019/02/17(日) 19:24:46
ユタちゃんとまた飲みたいよ・・・+3
-0
-
325. 匿名 2019/02/17(日) 19:29:51
井上陽水の「傘がない」って歌も、
ビニ傘買えよ!で済むし
神田川に至っては・・・
なぜ石鹸がカタカタ鳴るんですか??とか。
若者が基本貧乏で、仕送りも近所に100均もネットもなく、悲劇の主人公ぶるのが格好良くて・・・
っていうベースが分かってないと理解は難しい。+17
-0
-
326. 匿名 2019/02/17(日) 19:36:32
別に若者を支配したい訳じゃなくて、自分の境遇を理由に何の罪もない人達を傷つけるなってことよ。+2
-0
-
327. 匿名 2019/02/17(日) 19:52:34
>>19
こちらです!
長くてごめんなさい
この歳で教習所に通うなんて
恥ずかしいやらみっともないやら
だけど定年したら長年の夢
それはツーリング
とにかくもう長い
ワインディングロードを走りたい
そして子供たちは
みんな巣立っていったし
働き詰めだった自分にご褒美
だけど
買ったばかりのバイクを盗まれた
どこのどいつだバカヤロー
退職金をつぎ込んだあの宝物を
俺のバイクに女と2ケツして
星空なんか見つめて
自由になれたような気が
してんじゃねえぞ
それは自由じゃねえぞ
犯罪だぞ
俺の仕事
それは学校の教職員
今日が最後の仕事
定年の日
だけど
夜のうちに窓ガラス割られてた
どこのどいつだバカヤロー
大体見当つくぞ
お前だろ 尾崎
59の夜+12
-0
-
328. 匿名 2019/02/17(日) 19:52:52
尾崎は埼玉の公立中学から青学の高等部入ったから、中学では内申点かなり良い優等生だったはず+11
-0
-
329. 匿名 2019/02/17(日) 19:55:13
現代に置き換えると叙情がまるでない。
バカッターかインスタバエしか浮かばない。+0
-0
-
330. 匿名 2019/02/17(日) 19:56:30
「15の夜」もだけど「卒業」も実際にガラス壊して回ったヤンキーより
進学校とかで悶々としていた優等生の方にウケそうな歌ではある。
「この支配からの卒業~」って歌った後に
「卒業していったい何が変わるというのか」
「俺たちの怒りはどこへ向かうべきなのか」
「あと何度自分自身卒業すれば本当の自分にたどり着けるのだろう」
なんて、親や学校の期待通りにやらされてる感があるけど、でもレールを外れるのも怖いっていう層に突き刺さりそうだ。
+17
-0
-
331. 匿名 2019/02/17(日) 19:58:19
10代のカリスマとか言われて
パチパチという音楽雑誌(というかアイドル低迷期による次世代アイドル本?のちにバンドブーム来たる)
躍動感と称したブレた写真(ほぼ絶唱熱唱パターン)ばっかだったなぁ
今で言う「陰キャの星」でしょ
リアルヤンキーは中山美穂とかおニャン子では工藤静香とか渡辺美奈代、浅香唯、酒井法子がテンプレート
ヤンキーに音楽が理解できるわけがない(笑)+7
-2
-
332. 匿名 2019/02/17(日) 20:00:39
じゃあ、昔ながらの
いきはよいよいかえりはこわい
の童謡とかだってよく読んだら脅しみたいじゃない?
陰キャっていちいち人に突っかかるよな〜顔も名前もわからん所では+2
-2
-
333. 匿名 2019/02/17(日) 20:02:26
尾崎豊のファンだから悲しい............
その歌は、自由になれた気がした15の夜って歌詞が最後にあって
本質はそこなのに。
15歳の思春期真っ只中の閉塞感とか
子供ながらに降りかかってくる社会のしがらみとか
そういう切ない曲なのに。
歌詞の意味も知らないでいちいち突っかかってこないでほしい、不愉快+24
-2
-
334. 匿名 2019/02/17(日) 20:05:20
これ、あの当時なら文字通りの意味だよね+5
-0
-
335. 匿名 2019/02/17(日) 20:10:33
でも実際にバイク盗んだ悪いかつらはしんだほうがいいと思う。犯人も一族も地獄に落ちてほしい。+5
-0
-
336. 匿名 2019/02/17(日) 20:22:05
盗んだバイクが原チャで驚いてる人にびっくり。やっぱり世代だ。
昔のヤンキーは原チャがチャリンコ変わりで、高校の通学に使ってたのよ。
ちゃんとした二輪なんて免許も大変なら買うのも大変だから、1日で取れた原付はちょうどよかった。
中古なら数万円で買えたし。
でも、新車は10万越えるから盗まれる(笑)
カギなくてもエンジンかける裏技とか当時あったりして、窃盗されまくってたよ。+12
-0
-
337. 匿名 2019/02/17(日) 20:22:43
今も不良やヤクザがかっこよく描かれてるフィクションいっぱいあるし
ワルを美化して憧れたりする精神ってまだまだ根強くあるのに自分にないものは理解できないって世間のこと何もわかってないというか、頭悪そう
文学とかまったく理解できなさそう+20
-0
-
338. 匿名 2019/02/17(日) 20:23:55
盗まれた事あるからオイオイって歌詞ではあるけどあくまでも歌詞だからね。
体罰称賛、意味不明な人権無視の校則全盛期の歌だから。
今は若い人もSNSで意見発したできるけどそれも無かったからね。
ある意味時代を反映してるよね。+10
-0
-
339. 匿名 2019/02/17(日) 20:26:55
私の父は尾崎の頃中学の教員だったけど、バイクが学校の中走ってたらしいし、校舎の窓ガラスも割れてたらしいし、金属バット振り回してたらしいし、暴走族の集まりみたいのに中学生も混ざったりして、父はよく警察から呼び出されてた。
当時は、尾崎の歌詞みたいなことをしてる人たちはいたよね。
幼い私はとにかく中学生という存在が怖かったの覚えてる
私が夜中に聴こえる暴走族の音を怖がってたら
父が「あれはね寂しいよ寂しいよっていう泣き声なんだよ。怖くないよ。俺はここにいるよって言ってるだけだから怖くないよ。」と話していたの思い出した。
+21
-2
-
340. 匿名 2019/02/17(日) 20:36:43
今の歌謡曲の歌詞は色々皆大変だけどとりあえず頑張ろうばっかりでつまらん。
昔の歌謡曲は殺人の歌でさえOKだったのに。「懺悔の値打ちもない」とか。そういえばボヘミアン・ラプソディーは殺人の歌だったな。。。
つまらん世の中になったもんだ。+17
-1
-
341. 匿名 2019/02/17(日) 20:38:56
昭和って今と価値観全然違うもんね
昔、久美沙織の舞せりかシリーズが好きで
ブッコフで見つけたから数十年ぶりに読んだら
猫にチョコ食べさすわワイン飲ませるわ、今だったら炎上間違いなしだなとか思って
あんまり懐かしめなかったのが悲しい+1
-0
-
342. 匿名 2019/02/17(日) 20:39:30
>>339
で、尾崎豊の父親の話では尾崎豊はその中では優等生タイプで全然問題児ではなかったそうで真面目タイプだったらしい。
+8
-0
-
343. 匿名 2019/02/17(日) 20:44:23
バイクを盗まれた方のサラリーマンの親父の方のアンサーソングがあったよね。この歌。泣けるよ。
+1
-0
-
344. 匿名 2019/02/17(日) 20:47:38
序盤コメント陣の説得力のすごさよ…。+1
-0
-
345. 匿名 2019/02/17(日) 20:58:08
みんな、してみたいでしょ?
の代名詞的にしか思ったことないよ。
わかるわかるー!!みたいな。
西野カナの曲「わかるわかる~」ってなるのと同じだよ。
西野カナの曲にわかるわかるーなったことはないけどさ。+3
-0
-
346. 匿名 2019/02/17(日) 21:03:59
5万の原チャで走り出す~
行く先は~コ~ンビニィ
暗い中に明るい帳りぃぃぃ
なんて歌詞誰も共感しないっしょ。
あるある~ではあるけれど+9
-0
-
347. 匿名 2019/02/17(日) 21:05:09
夜の校舎窓ガラス拭いて回った+0
-0
-
348. 匿名 2019/02/17(日) 21:13:11
尾崎が響いた人は実際にガラス割ったり盗んだりはせず普通に学生時代を過ごした人だと思う
暴力生徒と暴力教師のいざこざを冷めた目で見ながら吐き出す場所もなくて悶々としてる思春期の中で尾崎の歌詞に共感した+11
-1
-
349. 匿名 2019/02/17(日) 21:17:43
>>59
本当そう。地元の母校も尾崎世代やそれより上は盗んだバイクや窓ガラス割りはあるあるだったよう。+4
-0
-
350. 匿名 2019/02/17(日) 21:19:10
歌詞ってそんなもんじゃないの。
演歌だった不倫とかの歌詞ばかりじゃん。
一つ一つ歌詞の意味考えてたら、何も良いもの生まれないよ。
クィーンの映画の曲だって、前から知ってたけど、映画見て初めて歌詞を知った。
結構過激な内容だったし、心詰まらせる歌詞だった。
あの歌詞あの曲で一つの芸術なんだよー。
尾崎の曲も、他の曲も、そうなんだよー。+14
-0
-
351. 匿名 2019/02/17(日) 21:20:45
トリセツ
永久保証の私だからー
死んだらどうすんだ+5
-1
-
352. 匿名 2019/02/17(日) 21:23:00
尾崎の歌に今更ケチ付けないで+17
-2
-
353. 匿名 2019/02/17(日) 21:24:54
歌詞を直すんじゃなくて、悪さする人間を直せ!+5
-0
-
354. 匿名 2019/02/17(日) 21:32:52
修学旅行のレクで
盗んだバイクを買わされたって替え歌してる人がいた。
すんごいしけてた。+1
-0
-
355. 匿名 2019/02/17(日) 21:33:13
昔の作品は良かったーで
思考停止してるひとほど
最近のドラマはー、最近のまるまるはー
て文句つけてるトピだったw
+0
-7
-
356. 匿名 2019/02/17(日) 21:39:25
>>24
時代のせいにして非行に走って周囲に大迷惑をかけた過去を自慢する奴、大嫌い。
自分が不幸なら人に迷惑をかけていいのか?
ただのバカだよ。
尾崎豊はすごい歌手だけど、こういう歌は嫌い。+4
-14
-
357. 匿名 2019/02/17(日) 21:43:22
ねぇ…+0
-0
-
358. 匿名 2019/02/17(日) 21:43:47
>>201
どの時代でもいる「最近の若者は……」って言ってる人みたいだな+0
-6
-
359. 匿名 2019/02/17(日) 21:43:47
今でもたまに暴走族の音が聞こえてくると、
「コケろ!捕まれ!」って念を送ってる。
どんな理由があろうと暴走族は許さない。
通報しまくってるよ。+16
-0
-
360. 匿名 2019/02/17(日) 21:47:04
買ってきたバイクで走りだす
ヘルメットを かぶってから
暗い夜の塾の中へ
底辺にはなりたくないと
逃げこんだこの塾に
医者になれた気がした
15の夜
+16
-1
-
361. 匿名 2019/02/17(日) 21:47:06
いやはっきりいって、この歌詞リアルタイムで嫌いでした。学校あれて先生たち大変な時代だったし+4
-9
-
362. 匿名 2019/02/17(日) 21:49:59
芸能人がドラマの中で不良をカッコよく演じるのも嫌い。不良なんかただのバカだよ。不良のドラマが流行ると日本中のバカ中高生が真似するのが不愉快。
時代のせいにしてるけど、テレビの影響も大きいよ+5
-0
-
363. 匿名 2019/02/17(日) 21:50:02
尾崎か。
昔から馬鹿っぽくて嫌いだったわ。
金八先生とかでヤンキー流行ってたのよね。15で子供産んだり。
教育ドラマだったけど教育上あまり良く無かったかもね。
+9
-10
-
364. 匿名 2019/02/17(日) 21:53:02
つまんねー世の中+5
-0
-
365. 匿名 2019/02/17(日) 21:54:31
尾崎の
僕が僕であるために
を聞いてみてほしい+18
-0
-
366. 匿名 2019/02/17(日) 21:56:12
>>341
昭和のペットの飼い方ってめちゃくちゃだよ。
そりゃ早死にするわって感じ。
うちの親も数キロのドッグフードを開封して物置に置きっぱなし。
犬が食べないと愚痴ってたけど、酸化して不味くて食べられなかったんだよ。
塩分たっぷりのちくわとか食べさせてたし。
私今犬飼ってるから思い出すとゾッとする。+12
-3
-
367. 匿名 2019/02/17(日) 22:00:45
昭和のドラマみてると
そこらにいたらしき野良犬
実際に蹴っ飛ばしてるしね
不良の表現なんだろうけど
金八先生は当時から大嫌い+9
-1
-
368. 匿名 2019/02/17(日) 22:11:44
15って鈴木福くんの1個上よ?
福くんみたいな子が夜盗んだバイクで走ってたら笑っちゃうわ+8
-1
-
369. 匿名 2019/02/17(日) 22:12:45
>>360
何故かジャガー横田の息子を想像した+2
-1
-
370. 匿名 2019/02/17(日) 22:16:01
うちの中学にもヤンキーいたけど校内ではそれほど問題起こしてなかった。
小学校時代の友人がヤンキーになってしまったけど、二人でいるときは小学生のときのままの素直な女の子だった。
テレビドラマなんかで面白おかしくやったせいで非行を正当化したのではないかと思ってる。+4
-0
-
371. 匿名 2019/02/17(日) 22:17:01
バカッターと同じな訳ないでしょ。
尾崎豊の歌詞は創作だし。
時代背景的に若者の心に寄り添った歌詞を書いただけでしょ。
バカッターなんて人様の食べ物にいたずらした挙句、自ら拡散してヘラヘラしてんだから。
一緒にするなよ。+20
-0
-
372. 匿名 2019/02/17(日) 22:18:32
えー!バイクって原付の事だったのー!?知らなかったよ!だって
盗んだバイクで走り出す♪ってさ、サビであんなに盛り上がってしゃがれ声でかっこよく歌ってるバイクが原付なんて思わないじゃーんww
盗んだバイク(原付)で走り出すーって歌詞に書き加えてほしいわー+1
-6
-
373. 匿名 2019/02/17(日) 22:20:42
今さらだし、
そういう世界観の歌ってことで割り切れないものかな…。
+9
-0
-
374. 匿名 2019/02/17(日) 22:23:57
>>336
昔のヤンキーは原チャリ乗ってたね。
ヘルメット被ってw+2
-0
-
375. 匿名 2019/02/17(日) 22:25:38
>>372
お腹痛いwww
尾崎さんが無駄にかっこいいので信じられないかも知れないけど原チャリですw
+3
-0
-
376. 匿名 2019/02/17(日) 22:30:06
これバイク盗んだのは実際に友人談じゃなかったけ?+7
-0
-
377. 匿名 2019/02/17(日) 22:31:58
>>372
当時は原チャ乗り回すのもカッコいい部類に入ってたのよ(笑)
リーゼントとかサイドバックの髪型が崩れるからとノーヘルで、短ランにボンタンやバギーの制服着て靴は革靴(笑)足を揃えて乗るのは変だから膝はがに股に開いて乗ってたヤンキー(笑)
新車のスクーターのCMが若者むけにいつも流れてたしね。+9
-0
-
378. 匿名 2019/02/17(日) 22:36:09
いや、ほんとトピズレ?で申し訳ないんだけど、
今日食品のパッケージを見てたら、『調理の際はやけどにご注意ください』って書いてあって、
そんなもん描いてないと気をつけられないアホがいるの?と驚いた。
なんでも人のせいにしてんじゃねーよ。
全部書かないと分からないのか。
少しは自分で考えろ+15
-0
-
379. 匿名 2019/02/17(日) 22:40:18
尾崎の歌詞に共感してきた人が山ほどいるだろうに…。今の世代の子はなんだか可愛そうな気がする。+10
-0
-
380. 匿名 2019/02/17(日) 22:40:24
+1
-0
-
381. 匿名 2019/02/17(日) 22:44:41
創作の世界と現実一緒にするなよ!+9
-0
-
382. 匿名 2019/02/17(日) 22:45:42
>>378
そんなこと言ったらいっぱいあるよ
夏祭りで買った子どものお面(ドキンちゃんとかキティちゃんとか)の裏に(いま取り出してみたら)
「おめんを顔につけますと視野が狭くなり、思わぬ事故の危険があります。頭かおでこ(ひたい)につけてお遊びください。」ってあったよ!
意味不明だった
顔につけちゃだめなの?
お面だぜ?
+17
-0
-
383. 匿名 2019/02/17(日) 22:46:28
尾崎豊と同世代。
尾崎豊がご存命の頃から、受け付けなかったよ。
ただのチンピラの悪さ自慢。
かっこ悪いと今でも思う。
私の中学生の頃も、ヤンキーが校舎の窓ガラスを、夜に割って、冬は風が吹き込んですごく寒くて、迷惑だった。
当事者のヤンキーは学校に来てないから理解してない。
悪目立ちなんてかっこよくもなんともないわ。
ただのバカ。+2
-10
-
384. 匿名 2019/02/17(日) 22:50:54
>>382
えー!
お面って、、、
お面って、、、
節分とかでもよく見る鬼さんのやつとか、、!
目玉のところにちゃんと穴が空いてるやつよね?
それならもう販売するな!笑
と言いたい(笑)+3
-0
-
385. 匿名 2019/02/17(日) 22:51:42
喘息の生徒がいても目の前でプカプカ煙草吸いまくってる先生たちが沢山いた時代だよね+6
-0
-
386. 匿名 2019/02/17(日) 23:02:05
中学の頃はカッコいいと思ってた。真似したいんじゃなくて、そうしてしまいたい程心の中が荒れていたから。もっと押し付けが厳しい時代だったのかも。SNSなんかないから吐き出すところもなかったし。もっと学歴社会で子どもが多くて、競争も激しかった。+12
-0
-
387. 匿名 2019/02/17(日) 23:12:11
>>386
吐き出すはずのSNSにがんじがらめでレスとかいいねとかのことで頭がパンパンな今の中高生もかわいそうかもよ。
めちゃめちゃな時代だけど、ヤンキーも陰キャもキラキラやチャラチャラもなんとなくお互いに共存出来てた気もするんだよね。+17
-0
-
388. 匿名 2019/02/17(日) 23:22:47
バイクを盗む、事が
悪い事だと思ってないとでも?
窓ガラス割るのが、当然だと思ってたとでも?
馬鹿らしい。
では、良しとされてることを歌って、果たして誰に何が響くのか。
しかも、未熟な人間の気持ちを表現しただけの事
それに共感した青い時代があった、ってだけでしょう?
つまらないことに文句を言う暇があるなら
きちんと自分の考えを述べれば?、
+10
-0
-
389. 匿名 2019/02/17(日) 23:26:04
forget-me-not+10
-0
-
390. 匿名 2019/02/17(日) 23:33:29
>>22
本物の不良にそんな余裕はないだろうし、むしろ厨二病の尾崎にイラッとしてそう
私も当時からなんでこれが持て囃されるか理解できなくて孤独だった
そのくらい流行った歌
大して上手くもないのにね+1
-2
-
391. 匿名 2019/02/17(日) 23:34:15
世代だけど嫌い
ヤンキーが、卒業文集用の作文に この歌詞書いてた
ダサって思ってた+1
-4
-
392. 匿名 2019/02/17(日) 23:34:28
>>15
ホットロード最近読み返したら、主人公を心配して気にかけてる先生が良い先生だった。
あとは登場人物みんな、言ってることもやってることも子供だよね。
昔読んだときはすごく大人に見えたんだけどな。+8
-0
-
393. 匿名 2019/02/17(日) 23:36:04
>>387
私も尾崎世代なんだけど、ある意味カオスな学生時代だったわ。
まぁ右へならえの個性を壊す教育からの就職難への賜物で、性格歪んだババアになったけど(笑)
今の子ってほんとに傍目みんなお利口なの。
でも、裏ではえげつない。特にLINEでのグループの使い分けとかね。裏表がありすぎて怖い。尾崎もこんな時代になるなんて思ってもみなかっただろけど。
+16
-0
-
394. 匿名 2019/02/17(日) 23:40:54
実際に尾崎豊がした訳じゃないんでしょ?確か。
一々文句つけて暇だな〜。+6
-1
-
395. 匿名 2019/02/17(日) 23:42:00
ちょっと前にふとこの歌詞にもクレームつけてくる人出て来たりして、まさかね
と思ってたら出てきたし
世の中をどうしたいんだろう
自分が思う正しい綺麗な世界にしたいのかな
自己中+5
-0
-
396. 匿名 2019/02/17(日) 23:42:29
盗んだバイクで走りだす~ って犯罪じゃね?
ここまでセットにしての歌ですから、クソ真面目に語るほどの内容はないと思います。+5
-0
-
397. 匿名 2019/02/17(日) 23:44:20
20年前盗んだバイクでみんな金属バット振り回してたよ笑
防犯カメラなかったからね今みたいに。+5
-0
-
398. 匿名 2019/02/17(日) 23:52:11
♪夜の校舎窓ガラス壊して回った
中学生のとき朝来たら一階のガラスが全部割れてた。ギリギリヤンキーが生き残ってる時代でした。+6
-0
-
399. 匿名 2019/02/17(日) 23:52:26
逆にどんな曲なら推せるのか教えてくれ+3
-0
-
400. 匿名 2019/02/17(日) 23:53:38
盗んだバイクでって、お兄さんのバイクなんだよ。+5
-0
-
401. 匿名 2019/02/17(日) 23:55:15
自分の何代か前の世代のヤンキーのタバコの不始末で体育館全焼してた。お陰で体育館が綺麗で他校から羨ましがられてた。もう30年以上前の話。+8
-0
-
402. 匿名 2019/02/18(月) 00:00:00
不良がカースト上位だった頃、今でいう陰キャや真面目系クズにあたる最底辺だった子が今中年になって、価値観やカーストが変わったことで過去のコンプを発散するのにこの歌をバカにしてるんだろうな
当時言えなかったことを、今になってやっと言えるようになったって感じ
青春時代のコンプって根深いよね
そういうコンプがない者からすると、時代だよね〜っで済む話なのに
いつまでも執着してる感がきもいわー+13
-6
-
403. 匿名 2019/02/18(月) 00:02:36
尾崎豊好きってヤンキーだけじゃないでしょ
中学生の時行ってた塾の数学講師がすきだったよ
現役東大生で中高は有名私立だったし
同じ塾行ってた同級生とよく尾崎の話してた
同級生もヤンキーじゃなくて優等生だった
+17
-0
-
404. 匿名 2019/02/18(月) 00:10:52
曲を知ってるくらいだけどこんなことでカリカリして批判する奴って何にでも不満を持っていきづらそうだね。きっと周りの人も神経すり減らしながら付き合ってるんだろうな(当の本人は一緒にいると居心地いいと勘違いしてそう)+17
-0
-
405. 匿名 2019/02/18(月) 00:13:59
批判者が中学生~22の大学生としても30年前のことを批判して楽しいの??今生きてるならまだしも。+15
-0
-
406. 匿名 2019/02/18(月) 00:15:56
イケメンだから嫉妬してるんだろうね+4
-1
-
407. 匿名 2019/02/18(月) 00:28:34
じゃあ米津玄師のフラミンゴはマジでフラミンゴ相手だと思ってんの?+26
-0
-
408. 匿名 2019/02/18(月) 00:30:48
>>47
曲名全部分かる自分が怖い+9
-0
-
409. 匿名 2019/02/18(月) 00:31:13
時代違えば理解出来ない事なんていっぱいあるでしょ。セーラー服を流さないでとか何で許されてたんだろうって思うもの。尾崎豊は亡くなってから知ったけど。+13
-0
-
410. 匿名 2019/02/18(月) 00:38:02
>>7
私もそれ思い出したよ。
「15の昼」
名曲だと思う。+3
-0
-
411. 匿名 2019/02/18(月) 00:38:16
>>403
むしろ尾崎豊はダサめの真面目な人が好きだったよ
私の周りでは+6
-5
-
412. 匿名 2019/02/18(月) 00:40:37
聞き分けの無い女の頬を ひとつふたつ張り倒して
背中を向けて煙草を吸えば それで何も言うことはない+2
-3
-
413. 匿名 2019/02/18(月) 00:41:33
何年か前「盗んだバイクで天城越え」っていうツアータイトル付けてたバンドが居てめっちゃ笑った。
誰だっけ。+7
-0
-
414. 匿名 2019/02/18(月) 00:44:29
尾崎豊の外見が星野源だったら、あそこまで売れることはなかっただろう+13
-2
-
415. 匿名 2019/02/18(月) 00:44:57
夜の校舎窓ガラスも壊して回ったんでしょ?+2
-6
-
416. 匿名 2019/02/18(月) 00:54:06
よくわからんけど、最近バイクの免許取ったら不良やんって言われたのはこの世代のせいなのか?
バイク=不良ってどんな低レベル思考回路と思った
+5
-0
-
417. 匿名 2019/02/18(月) 00:54:13
いとうあさこがテレビで、この曲に影響受けて、親の反対押し切って家を飛び出したって言ってたな。+6
-0
-
418. 匿名 2019/02/18(月) 00:58:04
>>414
尾崎豊が恋ダンスしても売れなかったでしょ(笑)
+5
-1
-
419. 匿名 2019/02/18(月) 01:02:34
>>47
かなりウケたwww
ついでに…小さい頃から悪ガキで、15で不良と呼ばれてナイフみたいに尖って色んな所で迷惑かけてた方々も多かったようで…
無免許か知らないが、バイク乗り回して友達亡くして『青春あば〜よ』とか今聞くと、とんでも歌結構あったんだと今更改めて驚く+10
-0
-
420. 匿名 2019/02/18(月) 01:09:32
リアルタイムで
校舎の窓が夜中に割られて迷惑したww
懐かしー+1
-0
-
421. 匿名 2019/02/18(月) 01:16:19
天城越えの「あなたを殺していいですか」とかどうすんのよ。+9
-0
-
422. 匿名 2019/02/18(月) 01:17:40
当時の中高生の扱われ方を知ってると、これくらいしょうがないかなって思うよ。
体罰で大ケガさせたり、生徒に酷いセクハラしても何のお咎めもない時代。ネットもないからもみ消されて終わり。いじめられたら、弱いほうが悪いっていわれるだけ。+16
-0
-
423. 匿名 2019/02/18(月) 01:34:53
当時から、ふざけた歌だな、私にはなんの魅力も感じないって思ってた+4
-4
-
424. 匿名 2019/02/18(月) 01:37:42
>>412
でも当時でさえ、ボギーあんたの時代は良かった…だからね+7
-0
-
425. 匿名 2019/02/18(月) 01:40:42
30年位前の高校生が書いた詩が
未だに問題になるとか。日本平和だね。
そのフレーズだけ有名なだけなんだろうが。
卒業流行ってた時代聞いていたが
斉藤由貴や菊池桃子の卒業とは
卒業の意味違うな位しか思わなかった。+6
-0
-
426. 匿名 2019/02/18(月) 01:50:56
>>20
尾崎は窓ガラス割ってもないしバイク盗んでもないけどね
+11
-0
-
427. 匿名 2019/02/18(月) 01:57:14
尾崎世代じゃないファンだけど、尾崎アンチは背景や歌詞全てを理解せずそこだけ取り出して叩くからなぁ
アイラブユーやオーマイリトルガールやフォーゲットミーノットなんかのラブソングの方がむしろ有名なのに
+9
-1
-
428. 匿名 2019/02/18(月) 02:01:17
いじめ世代、ヤンキー世代の前、「校内暴力」や「荒れた学校」「反抗」がキーワードだった時代を知っている者からしたら、どうっちゅうこともない。
感覚的にも理解できる。
で?+9
-0
-
429. 匿名 2019/02/18(月) 02:03:06
今これをやったら大事だってのはわかるけど、昔熱狂してた人が大勢いたのはおかしい、とか本気で言ってる人は頭悪そう
その時代の文化が俳句とか演劇とか歌とかに反映される訳で、現代では理解し難くても当時はそういう文化だったんだってどうして分からないかな
本とか読まないのかね+10
-0
-
430. 匿名 2019/02/18(月) 02:08:03
大黒摩季を叩く人もいるんだよねえ
必要以上に男に媚びて尽くす女の歌詞、現代の自立した女性の価値観にそぐわない!とか何とか
現代の歌じゃないんだよ、頭大丈夫か、と言いたいわ+15
-0
-
431. 匿名 2019/02/18(月) 02:08:33
あー懐かしかった www
おかげで「チョッケツ」「ハンヘル」などなどしばらくぶりな単語思い出しちゃったわよ(一応推察されないように漢字は伏せておくけど)
いま話題の埼玉育ちだけど当時のカースト下位の優等生とか普通の子たちが憧れとともに別マかパチパチ片手に聴いてる感じ
変にいじると呪われそうで尾崎信者苦手だったわー
コックリさん?キューピッドさま?そういうオカルト攻撃されそうで
正直すぎてごめんなさい(o_ _)o
+3
-4
-
432. 匿名 2019/02/18(月) 02:48:53
あほらしw
歌詞まで全部いい子ちゃんにしなきゃ気がすまないのか
反吐が出るわ
次はミステリやサスペンスの映画からドラマ、小説、全部やめろとでも言うつもりか+14
-0
-
433. 匿名 2019/02/18(月) 04:45:34
歌詞を真に受けてガラス200枚割って警察に捕まったヤンキーだったら知ってる。
世の中には、想像を絶する馬鹿がいるからね。
あれ見たらわからないこともない。+4
-1
-
434. 匿名 2019/02/18(月) 05:54:42
尾崎の少し後の世代だけど、別にあの歌詞読んでバイク盗もうぜ!卒業式にガラス割ろうぜ!とはならなかった。もう学校も落ち着いてたし。
あの歌詞読んでバイク盗みたくなったり、ガラス割りたくなったら、そいつがバカでしょ。
今さら何言ってんだろう。しかも尾崎もう亡くなってるのに。
+8
-0
-
435. 匿名 2019/02/18(月) 06:17:12
>>426
脱法薬剤だっけ?+0
-0
-
436. 匿名 2019/02/18(月) 06:19:23
気になって15の夜の歌詞見てきたけど、
不良に憧れる繊細な少年って感じしかしなかったけどな+4
-1
-
437. 匿名 2019/02/18(月) 06:22:46
>>431
オカルト攻撃w+1
-0
-
438. 匿名 2019/02/18(月) 06:46:55
431盗んだバイクはタクトかオートクレージュかわからないけどジャンケンミラーは確定よね www+2
-0
-
439. 匿名 2019/02/18(月) 07:19:32
>>7
こっちのが問題ww+0
-0
-
440. 匿名 2019/02/18(月) 07:23:45
アニメのセクハラ描写(原作30年以上前)にケチつけてる人もいたなあ
2時間ドラマの殺人事件とかも全部アウトになっちゃうじゃん+5
-1
-
441. 匿名 2019/02/18(月) 07:38:32
行間読めない若者が増えて、西野カナみたいな歌詞がウケたのは確かだよね。
丁寧に1から10迄教えてもらうのが当たり前だと思っている、
そういう教育を受けてきたから仕方無いと思う。
学生の間はみんな平等だの権利だの色々説かれて、実際に社会に放り出されたら現実は全然違うことに気付く。
尾崎豊はバイク盗んだ訳でも窓ガラス割った訳でもない、
青学中等部に通うような都会のお坊ちゃん。
でも世代を越えて彼の歌が心に響く若者が未だにいるのも事実。
管理教育とゆとり教育の狭間世代だけど、指導要領が極端に変わりすぎなんだよね…。
そら世代間で価値観の相違がでかくなるわ。+9
-0
-
442. 匿名 2019/02/18(月) 07:40:53
そうは言っても未だに「僕らの七日間戦争」は若者受けが良いのは何故+3
-0
-
443. 匿名 2019/02/18(月) 07:43:36
尾崎豊は歌詞とかブラベとかがネタっぽくフィーチャーされがちだけど、
前に動画を見たらめちゃくちゃ歌が上手いことに気付いた+4
-0
-
444. 匿名 2019/02/18(月) 07:48:07
本当に中学校の窓ガラスがなかった
うつ病とか認められてなかったしパワハラやモラハラ 差別..仕事も大変な時代で家庭も荒れていたし
みんなよく生き延びた。
絶対に今の方が生きやすい。+4
-0
-
445. 匿名 2019/02/18(月) 08:07:13
今で言ったらストーカーみたいな昔の歌詞も世の中沢山存在するし。+4
-0
-
446. 匿名 2019/02/18(月) 08:20:43
「数あるうちの1つにそういうのもあっていいわじゃないかな。
(バランスよく情報に触れていれば別にそのたった1つぐらいでは、自分の人生に多大な影響を与えることはない)」って解釈ができるかどうかじゃない?
例えば、ことわざだってあのたくさんのことわざが集まって世間をうまいこと表しているのであって1つ1つ言い出したら「人を見たら泥棒と思え」だけに注目したら炎上するよね?
「渡る世間に鬼は無し」とお互いにバランス取り合ってる。
全体像で物を考えられなくなっている人が多くなった。+4
-0
-
447. 匿名 2019/02/18(月) 08:25:57
歌詞通りの解釈でいいでしょ。
そんな心情になる時代の歌なんだから。
AYUも女版尾崎なんて言われた一瞬もあったけど今はあんなだし、
尾崎は亡くなって時が止まってるから美化されたままで、
今も生きたらやっぱり痛いと言われてたと思うよ。
+2
-1
-
448. 匿名 2019/02/18(月) 08:28:07
もう平成も間もなく終わるというのに昭和の懐かしい歌詞に文句つけるって暇人なの??
未だに活躍してる秋元康の歌詞の方がヤバいって。
キモオタの極みだよ??
+6
-0
-
449. 匿名 2019/02/18(月) 08:31:48
ママ友にも誰かが発する一言一言にいちいち真面目にムキになって「え、それってさ…」って話してくる人いて疲れる
会話も止まるし
ニュアンスが大事だよニュアンス+7
-0
-
450. 匿名 2019/02/18(月) 08:32:16
サザンなんてマンピーのGスポットとかゴールデンタイムに歌っちゃってた時代もあったんだぜ…+11
-0
-
451. 匿名 2019/02/18(月) 08:46:47
実際にされたことを
歌詞にされたんですよ。+0
-6
-
452. 匿名 2019/02/18(月) 08:49:14
昭和の頃は学校荒れててこんなことはよくあったんだよ。
金八先生はドラマとしては人気あったけど現実にはヤンキーを甘やかし大量生産してしまったんです。
うす甘いマスゴミの弊害でもありました。+1
-3
-
453. 匿名 2019/02/18(月) 08:51:54
>>407
「男なみんな狼」→「は?ヒトだけどw」となるんですね。
僕の子猫ちゃん的なやつも、言葉通りに解釈するとド変態だよね…+5
-0
-
454. 匿名 2019/02/18(月) 08:57:05
>>436
不良に憧れるというより
すべての大人を敵だと感じる、思春期特有の抑圧感やヒリヒリした心情を書き出してるんだね
その渦中にいる人間からした。たまらない曲だと思う。すぐ冷静になって「盗んじゃダメだよね…」と気づくわけだけど。+7
-0
-
455. 匿名 2019/02/18(月) 09:01:31
>>7
豆...元気かな?
嫌いじゃなかったよ豆さん+5
-0
-
456. 匿名 2019/02/18(月) 09:02:02
若者に限らず行間とかわからない人はいるよ。真面目な話してるわけじゃないのに急にそれはおかしいとか言い出す人。みんなそんなことわかった上で話してるんですけどってね。+7
-0
-
457. 匿名 2019/02/18(月) 09:04:29
亡くなった直後、故人の友人がテレビでよく語っていましたが、尾崎豊はバイクを盗んだりする人物ではなかったらしいですよ。+9
-0
-
458. 匿名 2019/02/18(月) 09:05:50
昭和の歌って今の感覚で聞いたらありえない歌詞いっぱいあるやん
特に女性アイドルとか、男尊女卑的な歌すごいよ
山口百恵の曲かっこいいなあと思ってアルバム買ったら、かっこいい曲より変な曲が大半だったよ
「青い果実」とか「パパは恋人」とかキモッてなったわ+5
-0
-
459. 匿名 2019/02/18(月) 09:13:20
尾崎豊より尾崎豆を思い出す。
「盗んだバイクを買わされた~。走らない~。動かない~。」+2
-2
-
460. 匿名 2019/02/18(月) 09:21:33
>>「私自身世代ではないので、たった数十年前、今の現役世代が若者だった頃に熱狂していたことに衝撃を受ける」
尾崎大好きだったけど、別に不良に憧れとかはなかった(紡木たくのマンガはハマらなかった)
鬱屈したものはあったけど、破壊衝動とかは無かったから、この二つの歌詞には共感しなかったけど
自分は比較的まじめでおとなしめのグループで、その中に尾崎好きな子何人かいたけど、そこまで彼はメジャーじゃなくて、クラスの中には知らない子の方が多かったと思う(TVに出てなかったから)
就職してカラオケ苦手だったけど、邦楽では尾崎くらいしか聞き込んでる歌がなかったから、歌うと必ず「誰の曲?」って聞かれるくらい知られて無かった
熱狂的なファンはいたけど、世代全体がそうだったわけじゃなくて、毛嫌いしてる人も多かった印象+5
-0
-
461. 匿名 2019/02/18(月) 09:28:31
>>426
それどころか麻薬だもんね+2
-3
-
462. 匿名 2019/02/18(月) 09:57:51
なら秋元の歌詞の方がよっぽど問題じゃないか。+8
-0
-
463. 匿名 2019/02/18(月) 10:02:50
>>386
わかる。尾崎豊も実際にそうしたって話じゃなくて、そうしてやりたいぐらいの反抗心とか大人への抵抗とか、そういう何かを歌ってたから若者が熱狂したんだよね。
たぶん尾崎も尾崎を聞いてた人たちも、そういう心を抱えて真面目に勉強するしかなかったグループなんだと思う。
字面だけ読んでどうこう言ってる連中にはわかんないだろう。+8
-0
-
464. 匿名 2019/02/18(月) 10:05:47
>>460
尾崎豊はアンチと信者がハッキリ分かれてるぐらい好き嫌い分かれたよね。
それが個性があるってことだと思う。
紡ぎたくはチェッカーズだったし、世代がちょっと下のような気がする。+5
-0
-
465. 匿名 2019/02/18(月) 10:24:47
>>412
それジュリーなw
尾崎は35年ぐらい前のはず。
私まだ小学生だったから、校内暴力世代のお兄さんお姉さん世代の人のヒリヒリ感が理解出来なかった。
私が高校生の時に二次ブームが来て、初めて理解出来た。
たぶん尾崎が亡くなったんだと思う。
好きとか嫌いとか超えて、なんか凄いって思った。+3
-0
-
466. 匿名 2019/02/18(月) 10:41:54
素直に兄貴のバイクで走り出すの方が好感持てる+2
-0
-
467. 匿名 2019/02/18(月) 10:46:48
尾崎豊ファンは割と真面目な子が多いイメージ。
本当はできないけど大人への反抗心とか鬱屈した部分が共感できたのかな。
ヤンチャ男子はBOOWYがやたら好きだった気がする+7
-0
-
468. 匿名 2019/02/18(月) 10:49:07
>>409
それも秋元じゃないっけ?+2
-0
-
469. 匿名 2019/02/18(月) 10:51:25
真面目なのかな?
相手にするのも疲れるし
そんなこといちいち突っかかって人生楽しいのかね
もっとユーモアのある考え方できないのかね+3
-1
-
470. 匿名 2019/02/18(月) 10:59:42
虚構と現実が一緒になっちゃう頭の人が増えたのかな
+3
-0
-
471. 匿名 2019/02/18(月) 11:08:52
そうなるとあれか、
まんが日本昔ばなしの「にんげんていいな」の歌詞も
「クマの子見ていたかくれんぼ
お尻を出した子いっとうしょう」
子供におしりを出させるなんてセクハラだ
児童虐待だ、クマが見てるのに危険だ
ってなるわけかい?+8
-2
-
472. 匿名 2019/02/18(月) 11:10:51
>>467それ、30年前のわたし。本当にバイク盗んだりガラス割っていいなんて思ってないけど、心情は共感できるって思って聴いてた。+6
-0
-
473. 匿名 2019/02/18(月) 11:16:26
200万の単車盗まれたら笑ってられない歌詞だよね+2
-0
-
474. 匿名 2019/02/18(月) 11:19:44
夜の校舎窓ガラス壊して回った。
休みの日に昼の校舎窓ガラスに石投げて割ってたやついたわ+0
-0
-
475. 匿名 2019/02/18(月) 11:28:18
拾ったバイクで走り出す
+1
-0
-
476. 匿名 2019/02/18(月) 11:35:41
>>90
the pillows の1989+0
-0
-
477. 匿名 2019/02/18(月) 11:38:27
時代に合ってないよね
テレビで流すなよたんに+1
-3
-
478. 匿名 2019/02/18(月) 11:39:06
全然違う曲だけど今夜はブギーバックの「オレスチャアニ」がなんのことだかずっとわからず、「オレはスチャダラのアニです」という意味なのに気づいた瞬間姫神のアバナガマポが脳内で流れた+0
-1
-
479. 匿名 2019/02/18(月) 11:44:39
超真面目で家庭も普通の中学生だったけど、尾崎豊とかTMのSEVENDAYSWAR聞いて、大人は何も分かってない!とか思ってたあの頃が懐かしい笑
+4
-0
-
480. 匿名 2019/02/18(月) 11:44:42
最初に付き合った彼氏が尾崎信者で
私はアンチで面倒でした+2
-0
-
481. 匿名 2019/02/18(月) 11:46:39
>>90
ワダツミの木とか好きやで
元ちとせじゃなくて作者が歌うやついい
元ちとせも好きだけど+1
-0
-
482. 匿名 2019/02/18(月) 11:47:51
>>90
スピッツのガーベラ+0
-0
-
483. 匿名 2019/02/18(月) 11:50:09
>>102
視聴対象は主に女児だけど
アニメ作ってる側は大人だし悪意のあるエロをこっそり仕込んだりしてるよ
アニメや漫画には大きなお友達というのがいるし色んな見方をする人がいる
セーラームーンの原作者も作品中でエロ表現描いてるし
キューティーハニーは誰対象なのか分からない
子供の観る時間帯でテレビ放送するなら、クレーム言われても当然だと思う
例えばドラクエとか、いつまで画面暗転してパフパフ言ってんだろーなと思ってる
変化や成長していかないのかなと+1
-0
-
484. 匿名 2019/02/18(月) 11:50:36
>>409
実際のセーラー服は給食のおかずの臭いがついてるけどね+0
-0
-
485. 匿名 2019/02/18(月) 11:51:20
>>212
いやいや、そんなことない。それは終戦直後の話だよ。校内暴力が凄まじくて教師なんか舐められてた。+1
-1
-
486. 匿名 2019/02/18(月) 11:55:02
いや、ただの歌の歌詞だしwww
それ言ったら意味不明な曲たくさんあるよw
+3
-0
-
487. 匿名 2019/02/18(月) 12:03:35
鍵ついてないんじゃない?+1
-0
-
488. 匿名 2019/02/18(月) 12:06:09
>>15へー。+0
-0
-
489. 匿名 2019/02/18(月) 12:07:33
>>337
昔よりも今の方がネットで色んな世界を知ることが出来るし、
逆にそういうことに割と理解あるのかと思ってたけどそうでもないみたいね。
そういえばドラマの「今日から俺は!」が当時を知らない世代にウケたって話題になったけどあれは何故だろう。もう水戸黄門とかと同じ時代劇感覚なのかな?w+4
-0
-
490. 匿名 2019/02/18(月) 12:07:49
漫画やら歌に怒る人って…
意味不明…
漫画やん…歌やん…
おこらんでもええやん…+5
-1
-
491. 匿名 2019/02/18(月) 12:09:33
>>20死んだ人の悪口言わない方がいいよ。時代も違うし。+2
-0
-
492. 匿名 2019/02/18(月) 12:10:44
YouTubeでしか観たことない。
だけど、惹かれるなぁ。
ライブ開始まえの「よぉ、みんな!」っていいながらステージにいく時の笑顔、最高。ほっこりする。😍+5
-0
-
493. 匿名 2019/02/18(月) 12:12:00
昔の歌 もっと歌詞すごい歌あるよ。歌や漫画に過剰に反応しすぎ。あれはダメこれはダメ。
そんなんで どんどん小さくなってく日本+4
-2
-
494. 匿名 2019/02/18(月) 12:17:02
特に尾崎ファンではないけど
ライブ動画を見て、歌でここまで人を魅了できるんだ…すごいと感動したよ+5
-0
-
495. 匿名 2019/02/18(月) 12:18:33
平井堅のevenifの歌詞とかもやばいよ。
鍵をかけてー、時間を止めてー、君がここからー、離れないようにー、とかお酒飲ませてBARに監禁とか怖すぎだし、最後は責任は君にあるみたいな感じだよ。
真面目に捉えちゃダメな歌っていくらでもあるよね。+3
-0
-
496. 匿名 2019/02/18(月) 12:20:56
刹那的な感じのやつ。
今とは全く違うのでうまく説明出来ないけど、文字通り読んで批判するのは簡単だけど、それは勿体ない。
センスもないな。
+2
-0
-
497. 匿名 2019/02/18(月) 12:30:42
生前一度だけライブ観に行ったことがある。ちょうど中2の時だった。
15の夜ばっかりクローズアップされてしまうけど、それ以外にもたくさん良い曲あったよ
ネットニュースでもそうだけど、ほんの一部分だけを切り取ってあーだこーだ文句付ける人多いよね。
ちゃんと読めばわかるようなことでも知ろうともしないで文章長すぎるとか。
そうやって理解せず考えなくなってしまったらどうなるんだろうね+4
-0
-
498. 匿名 2019/02/18(月) 12:32:01
私はこれ解るよ。当時マジメだったから。
あの時のヤンキーってカツアゲ・万引してた。で、中学が荒れてるから当たり前。私みたいなのが「犯罪じゃん!」って言うとダサいって風潮。
酷いとイケてないから嫉妬してる!度胸がないから嫉妬してるだよ。
まあうちの中学じゃ女子はカツアゲされなかったけど。マジメだったから真面目な男子と仲良くて男子はカツアゲされてたよ。マイルドなやつだと奢らされてたよ。毎回。カツアゲはお金をとるやつね。
盗んだバイクで走り出すとか正当化するからだ!!と思ってた。
田舎の中坊は本当にバカで何か線切って繋げて盗るやつもいた。今のチャリパクやコンビニの傘借りるような感覚で。
もっとバカは人様の原チャリを壊した。繋げて動かせずに盗めなくて逃げる。+2
-2
-
499. 匿名 2019/02/18(月) 12:34:22
時代だよね。
当時は尾崎豊に救われた人も多かったんだよ。
覚醒剤に手を出す前までのね。+4
-0
-
500. 匿名 2019/02/18(月) 12:42:17
>>1
盗んだバイクで走り出すとか学校の窓ガラスを壊してまわる
っていうのが世間への反逆を示しているというのがわからないのかね+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
はてな匿名ダイアリーに2月11日、「『盗んだバイクで走り出す』に熱狂していた若者」との投稿があり注目を集めた。...