-
1. 匿名 2019/02/16(土) 20:54:55
泣きたい気分です。
泣ける小説のオススメあれば教えて下さい。
短編、長編どちらでも歓迎です。+18
-0
-
2. 匿名 2019/02/16(土) 20:55:25
王道でアルジャーノンに花束を+106
-7
-
3. 匿名 2019/02/16(土) 20:55:42
野菊の墓+22
-1
-
4. 匿名 2019/02/16(土) 20:56:26
犬とおじさんが旅するやつ+30
-2
-
5. 匿名 2019/02/16(土) 20:56:27
西の魔女が死んだで泣いた+95
-15
-
6. 匿名 2019/02/16(土) 20:57:38
ごんぎつね+82
-4
-
7. 匿名 2019/02/16(土) 20:57:47
その日の前に+24
-1
-
8. 匿名 2019/02/16(土) 20:57:51
辻村深月「かがみの孤城」
ラストは号泣した。
こんな泣いた小説は初めてかも。+125
-16
-
9. 匿名 2019/02/16(土) 20:58:03
悪人
犯罪に巻き込まれた身内の気持ちがストレートに伝わってきて 悲しかった。+71
-5
-
10. 匿名 2019/02/16(土) 20:58:07
小川洋子の『猫を抱いて象と泳ぐ』
+7
-3
-
11. 匿名 2019/02/16(土) 20:58:23
小説じゃないけど、『聖の青春』。 今まで読んだ中で1番泣けた本。 将棋に人生をかけた棋士のお話だけど、将棋に興味なくても、読みたくなる本だよ。+65
-3
-
12. 匿名 2019/02/16(土) 20:58:30
切ナイ恋物語、恋空+2
-20
-
13. 匿名 2019/02/16(土) 20:58:42
東野圭吾
手紙+156
-10
-
14. 匿名 2019/02/16(土) 20:58:51
最近いちばん泣いたのは赤い指
泣いたあとに「えぇ?」って感じだったけど+73
-3
-
15. 匿名 2019/02/16(土) 20:59:00
天使の卵+12
-9
-
16. 匿名 2019/02/16(土) 20:59:09
夏の庭+35
-2
-
17. 匿名 2019/02/16(土) 20:59:20
白夜行と流星の絆で嗚咽した+51
-12
-
18. 匿名 2019/02/16(土) 20:59:39
浅田次郎さんの鉄道員と、盂蘭盆会
ハードカバーで買ったけど、人に貸して返ってこないから文庫本で買い直した+34
-2
-
19. 匿名 2019/02/16(土) 20:59:39
神様のカルテ+12
-3
-
20. 匿名 2019/02/16(土) 20:59:44
西加奈子のさくら+21
-1
-
21. 匿名 2019/02/16(土) 20:59:46
錦秋
+5
-2
-
22. 匿名 2019/02/16(土) 21:00:08
>>6
確かに泣ける
でも小説だっけ?+39
-1
-
23. 匿名 2019/02/16(土) 21:00:18
地下鉄に乗って+7
-0
-
24. 匿名 2019/02/16(土) 21:01:25
蒼穹の昴
泣きながら徹夜して読んだ+28
-3
-
25. 匿名 2019/02/16(土) 21:01:59
旅猫リポート
泣きすぎて読み返せなかった+80
-3
-
26. 匿名 2019/02/16(土) 21:02:06
>>18
中学生の時に鉄道員と同じ本に収録されてたラブ・レターで
小説を読んではじめて泣いた+21
-0
-
27. 匿名 2019/02/16(土) 21:02:06
泣ける系で泣いたことない私は変なのだろうか
+6
-7
-
28. 匿名 2019/02/16(土) 21:02:50
壬生義士伝+55
-0
-
29. 匿名 2019/02/16(土) 21:03:03
最後の医者は桜を見上げて君を想う。
本読んでこんな泣いたの久しぶりってくらい泣いたし暫く引き摺った。+18
-1
-
30. 匿名 2019/02/16(土) 21:03:10
遠藤周作の『女の一生』
特に二部のサチ子の場合がおススメ+22
-0
-
31. 匿名 2019/02/16(土) 21:03:36
イノセントデイズ
死刑囚の女性の一生について
出てくる人たちほぼクソッタレ!となるので注意
幻夏
冤罪で刑務所に入ってしまった父親
家族愛を描いたもの
いろいろと胸糞が悪いので注意
出口のない海
戦時中が舞台で野球が好きな大学生の男が主人公
主人公に学徒出陣がかかり、やがて特攻隊としての任務を命ぜられる話+34
-2
-
32. 匿名 2019/02/16(土) 21:03:45
いま、会いにゆきます!!
映画も小説も泣ける!!+24
-8
-
33. 匿名 2019/02/16(土) 21:03:52
菊池寛の『恩讐の彼方に』
人間が持ち得る意志の強さ、贖罪の観念、目的を共有する者同士の絆、
一冊でこれほど、泣ける要素満載の小説を、私はいまだに知らない(´;ω;`)+8
-2
-
34. 匿名 2019/02/16(土) 21:04:47
西の魔女が死んだ
+31
-5
-
35. 匿名 2019/02/16(土) 21:05:06
世界の中心で愛を叫ぶ
何回読んでも泣ける
+14
-9
-
36. 匿名 2019/02/16(土) 21:05:39
絵本だけど やなせたかし「やさしいライオン」+25
-3
-
37. 匿名 2019/02/16(土) 21:05:52
>>33
こういうセリフが本につくようになってから、本が苦手になった+9
-9
-
38. 匿名 2019/02/16(土) 21:06:19
流星ワゴン
+21
-3
-
39. 匿名 2019/02/16(土) 21:06:36
>>29
それ気になってたやつだ!感動する話なんですね。読んでみます!+7
-1
-
40. 匿名 2019/02/16(土) 21:06:36
チロヌップのきつね
幼い頃読んで泣いたなあ+36
-0
-
41. 匿名 2019/02/16(土) 21:06:40
乾ルカさんの「君の波がきこえる」
ただただ結末が悲しくて美しくてしばらく鬱になりました。+1
-0
-
42. 匿名 2019/02/16(土) 21:06:41
>>31
内容ちょっと書いてくれてありがとう
+44
-1
-
43. 匿名 2019/02/16(土) 21:07:17
映画化された悪人や怒りの作者の吉田修一なら
10年くらい前の「日曜日たち」かな
虐待、児相など今問題になってる事案をそれぞれの視点から客観的に描いていて結局涙が出てきた+13
-0
-
44. 匿名 2019/02/16(土) 21:07:24
容疑者Xの献身+70
-5
-
45. 匿名 2019/02/16(土) 21:07:29
恩田陸 蒲公英草紙
号泣はしないけどほろりと泣ける
常野シリーズだけど超自然的な能力の描写は他のに比べたら全然少ないしむしろそれはメインではないので読みやすい+11
-0
-
46. 匿名 2019/02/16(土) 21:07:55
山田悠介のスイッチを押すとき
この人のホラー系が学生の頃大好きだったんだけど
これは泣けたな+9
-14
-
47. 匿名 2019/02/16(土) 21:08:13
とんび+33
-0
-
48. 匿名 2019/02/16(土) 21:08:45
浅田次郎さんの作品たくさん上がってますが、私もかなり泣きました。
鉄道員は短編集なので、読みやすいし、他の作品も泣けるもの多いです。短編集の中のラブレターなんかも何度読んでも泣けます。
あと、天国までの100マイルとかかな。
どの作品も読み応えあるし泣けるので、オススメです!+41
-1
-
49. 匿名 2019/02/16(土) 21:09:21
東野圭吾「祈りの幕が下りる時」
シリーズ物だから面倒かもだけど 是非読んで欲しいです。+45
-0
-
50. 匿名 2019/02/16(土) 21:09:23
>>27
同じこと書こうと思ってた+5
-5
-
51. 匿名 2019/02/16(土) 21:09:36
八日目の蝉
当時子供は居なかったけど込み上げるものがあった
今読み直したらヤバいと思う+74
-5
-
52. 匿名 2019/02/16(土) 21:11:39
Itと呼ばれた子、悼む人。かな?あとはちょっと思い出せない。+21
-1
-
53. 匿名 2019/02/16(土) 21:12:12
小川洋子さんの「博士の愛した数式」+46
-0
-
54. 匿名 2019/02/16(土) 21:12:47
アンの娘リラ
アンシリーズです。大切な人を失って生きていく人達が温かい眼差しで描かれています。+8
-0
-
55. 匿名 2019/02/16(土) 21:12:49
また同じ夢を見ていた+3
-0
-
56. 匿名 2019/02/16(土) 21:13:40
>>46
あれ泣く要素あったけ⁇+0
-2
-
57. 匿名 2019/02/16(土) 21:14:09
小説版『同級生』
エロゲーのノベライズ作品だから、
ここではマイナスの嵐だろうが、
私には宝物の本(*^^*)
多感な少年期・少女時代を過ごした人には、
わかってもらえると思う
「人を好きになるとは、どういうことか」が、
魂の深淵から描かれいる+1
-1
-
58. 匿名 2019/02/16(土) 21:15:34
「単騎、千里を走る」
長く疎遠だった父と子の話
チャン・イーモウの映画なんだけど本で読んだら良かった+3
-1
-
59. 匿名 2019/02/16(土) 21:16:33
浅田次郎さんは短編ももちろんいいけれど、長編もいい!
「壬生義士伝」
「蒼穹の昴」から始まったシリーズ…。
「日輪の遺産」
「シェラザード」
「終わらざる夏」
これ以外にもあるけれどとりあえず。
+19
-1
-
60. 匿名 2019/02/16(土) 21:18:29
>>54
アン・シリーズの中でも力強い作品だよね+7
-0
-
61. 匿名 2019/02/16(土) 21:19:54
風に舞い上がるビニールシート+10
-2
-
62. 匿名 2019/02/16(土) 21:20:13
最近の人の本、苦手に思うことが何度かあって手に取らなくなってしまった
でも読まず嫌いは良くなくて、いい作家さん絶対いると思うんだよなぁ+3
-0
-
63. 匿名 2019/02/16(土) 21:20:43
主です。皆さんありがとうございます!
明日か明後日、図書館行って借りてきます!
+31
-1
-
64. 匿名 2019/02/16(土) 21:21:04
恋空+1
-12
-
65. 匿名 2019/02/16(土) 21:23:22
流は全体的に泣ける系ではないけど途中で泣けるシーンがあった。+0
-0
-
66. 匿名 2019/02/16(土) 21:23:36
あゝ野麦峠
かなり古いけど泣けた+9
-1
-
67. 匿名 2019/02/16(土) 21:23:44
ビルマの竪琴
映画もいいよ!+19
-1
-
68. 匿名 2019/02/16(土) 21:24:56
>>4
これかな?+45
-1
-
69. 匿名 2019/02/16(土) 21:25:04
東野圭吾 手紙+18
-4
-
70. 匿名 2019/02/16(土) 21:25:48
『モンテ・クリスト伯』(*^^*)
波乱万丈すぎた私の人生だけど、
この本がなければ、私はとっくに自殺していた
読んだときのインパクトは、とかく強烈
哀しみや絶望ではなく、「希望」であれほど泣ける小説は、
今後現れることはないと思う+28
-0
-
71. 匿名 2019/02/16(土) 21:25:57
かわいそうなぞう
ちいちゃんのかげおくり+35
-0
-
72. 匿名 2019/02/16(土) 21:26:39
芥川龍之介「杜子春」
むごいシーンがあるけど泣ける+9
-0
-
73. 匿名 2019/02/16(土) 21:26:43
ノラや+6
-0
-
74. 匿名 2019/02/16(土) 21:28:19
>>13
これは本当にやばかった
泣きすぎて先に進めなくなった+11
-0
-
75. 匿名 2019/02/16(土) 21:28:47
>>68
ごめん、そっちはマンガで小説はこっちだった
ちなみに映画もあるみたい+25
-0
-
76. 匿名 2019/02/16(土) 21:29:23
>>53
これはガチ
ただし、小説に限る
映画は全く泣けない+12
-2
-
77. 匿名 2019/02/16(土) 21:29:30
ここに上がってる本の中でも、浅田次郎のラブレターは頭一つ抜きん出てますよね。
本を読んでると泣く気分にどんどん雰囲気とか感情とか包まれていって自分もその中に入り込んで泣くパターンが多いけど、ラブレターは全く泣く気もなければゲラゲラ笑い転げる一日だったとしてもイライラしてた一日だったとしても、読んだら涙が頬を伝うとかいうレベルじゃなく、誰もが嗚咽するレベル泣けます。
+29
-3
-
78. 匿名 2019/02/16(土) 21:31:07
東京タワー+11
-0
-
79. 匿名 2019/02/16(土) 21:31:13
ポプラの秋+4
-0
-
80. 匿名 2019/02/16(土) 21:32:31
>>71
ちいちゃんのかげおくりめっちゃ分かります。
今子供が二年生でスーホの白い馬を習ってましたが、これも当時は泣きました。+30
-0
-
81. 匿名 2019/02/16(土) 21:32:59
>>71
やめて
その2つは反則+15
-0
-
82. 匿名 2019/02/16(土) 21:33:33
重松清
その日のまえに
ポニーテール
カシオペアの丘で
号泣した+19
-1
-
83. 匿名 2019/02/16(土) 21:36:17
ソウルメイト 馳星周
犬と人とのつながりを描いたオムニバス ⅠとⅡがあるよ
話によって泣く度合いが違うけど、泣いた後スッキリする感じ
一番好きなのは、妻の遺した犬と迷い混んだ野生の仔猫を育てる話 最後はもの悲しさと温かさの混じった終わりかただけど、ぜひ読んで欲しい
+1
-0
-
84. 匿名 2019/02/16(土) 21:38:14
チロリン橋
まだ10歳のお春ちゃん
家が貧しくて奉公先で頑張る毎日だったが奉公に来て三年たったある日、大地主の家で五両もの大金が無くなった
その犯人として、奉公人の中で一番貧乏だったお春が疑われた
お春は悲しくなり、おっかあに会いたくなり夜中にそっと抜け出した
やっとの事でたどり着いた家の窓から中を覗くと、おっかあが夜なべ仕事をしていた
それを見たお春は、家に入る事ができなかった
そして仕方なく奉公先へ帰る途中、、
何度見ても号泣しまいます
+13
-0
-
85. 匿名 2019/02/16(土) 21:40:35
冲方丁 もらい泣き
実際にあった話を集めたもの(だったと思う)
一つ一つが短いので読むの疲れないし、なんていうかな、悲しい事があって、時間が経ってから話しをしているってていだから、悲しみを乗り越えた感じ、救いがある感じの話が多くていいよ+1
-1
-
86. 匿名 2019/02/16(土) 21:43:17
気分て何?
泣けないなら無理して泣かなくて良くない?
悲しく無いのになんで泣く必要あるのか
意味不明+1
-24
-
87. 匿名 2019/02/16(土) 21:45:13
重松清
青い鳥+13
-0
-
88. 匿名 2019/02/16(土) 21:46:17
+15
-3
-
89. 匿名 2019/02/16(土) 21:49:30
東野さんの手紙は罪を後悔しても反省しても被害者も加害者も癒えることのない
罪というものの重さに自分は泣けるというより体にずっしり来るものがあったな+32
-1
-
90. 匿名 2019/02/16(土) 21:49:52
世界一キライなあなたへめっちゃ泣いたな〜+3
-0
-
91. 匿名 2019/02/16(土) 21:50:39
子供と動物は反則だよ~(/´△`\)+18
-0
-
92. 匿名 2019/02/16(土) 21:52:00
塩狩峠 三浦綾子+32
-0
-
93. 匿名 2019/02/16(土) 21:56:21
ビンボーなんで文庫本になるのを待って買う私が悪いのだけど、映画化!ってなって役者の名前や写真をデデーンと帯につけるの、あれ本当にやめてほしい。
読みながら登場人物イメージしたいのに、読む前に決めつけられて、好きな役者だろうが嫌いなアイドルだろうが、萎えて、買うのやめること多くなった。
トピズレすみません。
皆さんのオススメ読みたいなと思ったけど帯大丈夫かなあと心配になったもので。+62
-2
-
94. 匿名 2019/02/16(土) 21:56:49
>>11
私も「聖の青春」で一番泣いた。
泣いて泣いて頭が痛くなりました。
今 思い出しても涙が出てくる。+15
-0
-
95. 匿名 2019/02/16(土) 21:57:41
東野圭吾の『さまよう刃』+12
-2
-
96. 匿名 2019/02/16(土) 22:01:32
マチネの終わりに+3
-4
-
97. 匿名 2019/02/16(土) 22:04:30
重松清 きみの友だち+27
-0
-
98. 匿名 2019/02/16(土) 22:05:00
君の膵臓を食べたい+9
-28
-
99. 匿名 2019/02/16(土) 22:05:06
>>93
確かに作品がチャラくなりますよね+19
-0
-
100. 匿名 2019/02/16(土) 22:05:30
スタンドバイミー+12
-0
-
101. 匿名 2019/02/16(土) 22:06:06
西加奈子 「i」+2
-1
-
102. 匿名 2019/02/16(土) 22:08:01
祈りの幕が下りる時+25
-1
-
103. 匿名 2019/02/16(土) 22:08:02
私を離さないで+6
-2
-
104. 匿名 2019/02/16(土) 22:10:22
老人と海+7
-0
-
105. 匿名 2019/02/16(土) 22:10:39
感涙食堂
食べ物に関する短いお話が何話か載っています。
阪神大震災の時の話しもありました。
高田 郁さんの〈みおつくしシリーズ〉
文庫本で発売されてますが、
読み進めていくうちに「いったい最後はあれこれ回収出来るの?」とある意味ドキドキしながら文庫本の発売をが楽しみでした。
最終巻でひたすら涙が出てきました。
ハッピーエンドです+11
-0
-
106. 匿名 2019/02/16(土) 22:19:29
>>27
そんなことないよ。
27さんの人生が、今のところ“ハード・ラック・ウーマン”なのかもしれない。
+3
-0
-
107. 匿名 2019/02/16(土) 22:21:51
平成くんさようなら
泣くような小説じゃないと思って読んだら泣いちゃった+2
-0
-
108. 匿名 2019/02/16(土) 22:24:05
えっちゃんと子猫ムー。
小1の時読んで号泣。+0
-0
-
109. 匿名 2019/02/16(土) 22:25:17
トピズレだけど重い小説はいくらか出てくるのに泣けるとなると難しいと思った。
まだまだ読みが足りないのか感性が鈍いのか…
+2
-0
-
110. 匿名 2019/02/16(土) 22:30:32
川口俊和のコーヒーシリーズ
コーヒーが冷めないうちに
この嘘がばれないうちに
思い出か消えないうちに
切なくて泣いてしまう+6
-7
-
111. 匿名 2019/02/16(土) 22:36:27
>>46
これめっちゃ泣いた
山田悠介ってあんまり好きじゃないけど、これは悲しすぎて泣いたわ
+4
-1
-
112. 匿名 2019/02/16(土) 22:36:54
辻村深月の名前探しの放課後
上下巻あって上巻はかなりグダグダしてるけど下巻は一気に読んでティッシュビショビショになるぐらい泣いた+15
-0
-
113. 匿名 2019/02/16(土) 22:39:36
乙一「失はれる物語」+11
-1
-
114. 匿名 2019/02/16(土) 22:42:20
アルジャーノンに花束を
この本で読書の素晴らしさを学びました+18
-1
-
115. 匿名 2019/02/16(土) 22:51:03
>>14
えぇ?
ってなるよね。+0
-0
-
116. 匿名 2019/02/16(土) 22:51:44
罪人が祈るとき 小林由香
きみの友だち 重松清+2
-0
-
117. 匿名 2019/02/16(土) 22:55:23
優しい死神の飼い方
初めて本で号泣した。+5
-0
-
118. 匿名 2019/02/16(土) 23:00:01
>>110
コーヒーが冷めないうちにを最近読んで泣いたんだけど、シリーズ物だったとは!
図書館で探してみよう。+6
-1
-
119. 匿名 2019/02/16(土) 23:01:53
浅田次郎 盂蘭盆会
高史明 生きることの意味
体の芯から震える。魂が揺さぶられる。+2
-0
-
120. 匿名 2019/02/16(土) 23:04:51
浅田次郎なら『獬(シエ)』も泣ける
短編 姫椿に収録されてる。
+3
-0
-
121. 匿名 2019/02/16(土) 23:05:42
小説ではないけど
これ読んだら色々と打ちのめされた+2
-1
-
122. 匿名 2019/02/16(土) 23:06:36
ナミヤ雑貨店の奇跡
東野圭吾+11
-4
-
123. 匿名 2019/02/16(土) 23:13:12
小池真理子さんの 恋
読むたび同じところで号泣してしまいます+3
-1
-
124. 匿名 2019/02/16(土) 23:17:17
ツナグ
ひらがなだったかも…だけど。
映画化もされたよ。
これは、嗚咽しながら読みました。+13
-1
-
125. 匿名 2019/02/16(土) 23:19:10
絵本ですが
「うまそうだな」です
恐竜の表紙のやつです。
子どもに読んでいて嗚咽になってしまったけれど、3歳児は気付かずよく聞いてくれました。
思い出すだけでもダメ+8
-0
-
126. 匿名 2019/02/16(土) 23:19:46
世界から猫が消えたなら+4
-4
-
127. 匿名 2019/02/16(土) 23:21:12
久生十蘭
墓地展望亭
母子像
春雪
虹の橋
野萩+1
-0
-
128. 匿名 2019/02/16(土) 23:22:52
祈りの幕が降りるとき
めっちゃ泣いた
映画では一切泣けなかった+4
-2
-
129. 匿名 2019/02/16(土) 23:23:21
ブレイブストーリー 宮部みゆきさん
アニメ映画はうすっぺらくなっちゃってたけど、原作は結構重い…。小学生が主人公なんだけど、試練が辛すぎて(>_<)
ファンタジーなんだけど、現実世界の話は考えさせられる内容で、泣けた。+4
-2
-
130. 匿名 2019/02/16(土) 23:24:30
獏の耳たぶ
芦沢 央+1
-1
-
131. 匿名 2019/02/16(土) 23:28:05
>>130
誤)獏
正)貘 でした+0
-0
-
132. 匿名 2019/02/16(土) 23:57:01
トキオ
東野圭吾+15
-1
-
133. 匿名 2019/02/16(土) 23:57:23
山崎豊子「大地の子」+10
-1
-
134. 匿名 2019/02/16(土) 23:59:52
陽だまりの彼女+3
-2
-
135. 匿名 2019/02/17(日) 00:01:01
>>30
うわー!!!こういうトピで上がったの初めて見た!
私も号泣しました。もう一度読み返したい!
「サンダカン八番娼館」も泣いたなあ。
戦争は、したらイカン+2
-0
-
136. 匿名 2019/02/17(日) 00:01:30
天切り松闇語り+3
-0
-
137. 匿名 2019/02/17(日) 00:04:21
>>124
ツナグ
いいですよね+8
-0
-
138. 匿名 2019/02/17(日) 00:05:22
>>61
森絵都さんね。とてもとても良かった。おばちゃんの私からすると、若い女性に読んでもらいたいな、と思う一冊です。+9
-0
-
139. 匿名 2019/02/17(日) 00:06:29
山月記
高校の教科書にのってます
格調高い文体で普遍的な人間の孤独を描いてます+7
-0
-
140. 匿名 2019/02/17(日) 00:06:34
>>67
映画で号泣した。
こういうトピいいね。参考になります。+6
-0
-
141. 匿名 2019/02/17(日) 00:08:02
島田荘司さんの、【御手洗潔の挨拶】にある、〝数字錠“が泣けます。+1
-0
-
142. 匿名 2019/02/17(日) 00:10:19
>>92
塩狩峠
泣きますね。電車の中で読んでいて人目もはばからず号泣しました。
あんなに泣いた小説はない。
読んで悔いのない本です。+26
-0
-
143. 匿名 2019/02/17(日) 00:13:33
>>45
私は光の帝国でめっちゃ泣いた。+3
-1
-
144. 匿名 2019/02/17(日) 00:14:19
ピエールルメートルの「その女アレックス」
完全にミステリー小説で泣ける本のジャンルでは到底無いんだけど、最後可哀想で泣いてしまった。読みごたえあります!+4
-0
-
145. 匿名 2019/02/17(日) 00:23:46
横山秀夫さんの半落ち。+13
-0
-
146. 匿名 2019/02/17(日) 00:38:22
森沢明夫さんの「あなたへ」+0
-0
-
147. 匿名 2019/02/17(日) 00:39:35
原田マハ
キネマの神様
しばらくぶりに読んだらまた泣いた。+7
-0
-
148. 匿名 2019/02/17(日) 01:14:57
角田光代「彼岸の彼女」
記憶の中の淡い友情や、それが壊れてしまった後の傷跡までも肯定してもらえたような気がして号泣した。17歳の時、自分の言いたかった事、35歳の今言いたい事を言語化してもらった感じ。
+9
-0
-
149. 匿名 2019/02/17(日) 02:01:45
この恋は世界でいちばん美しい雨
君にさよならを言わない
に泣きました!+2
-0
-
150. 匿名 2019/02/17(日) 02:39:18
小学生時代に読んだ「ハッピーバースデー」と「十二番目の天使」で、泣ける本が好きになりました。
既出を除くと、百田尚樹さんの「永遠の0」
原田マハさんの「本日は、お日柄もよく」
雫井脩介さんの「つばさものがたり」
何度でも泣ける!オススメです!+9
-0
-
151. 匿名 2019/02/17(日) 03:29:05
>>75
同じく原田マハさんで犬が出てくる「1分間だけ」は号泣しました。
+9
-0
-
152. 匿名 2019/02/17(日) 03:53:45
犬と私の10の約束+8
-0
-
153. 匿名 2019/02/17(日) 03:59:28
奥田英朗の『オリンピックの身代金』
登場人物がテロリストになっていくんだけど、時代背景や貧富の差とかがやるせなくてただ一概には責められないやるせない気持ちになる。+4
-0
-
154. 匿名 2019/02/17(日) 04:01:47
朱川湊人の花まんま+1
-0
-
155. 匿名 2019/02/17(日) 04:18:41
兎の眼
児童文学だけれど、ボロボロ泣きました。
是非読んでいただきたいです。+6
-0
-
156. 匿名 2019/02/17(日) 04:28:44
新撰組に興味があったわけではないんだけど、ジャケ買い。
女性作家らしい優美な物語調だけど、150年前に実在したんだと思いながら読んだらくるものがあった
。すごいタイミングで病床に臥して亡くなったんだなって。
+4
-0
-
157. 匿名 2019/02/17(日) 04:50:41
西加奈子 サラバ+3
-2
-
158. 匿名 2019/02/17(日) 05:16:48
>>71
子供が宿題で音読してたとき毎日泣いてた。笑+7
-1
-
159. 匿名 2019/02/17(日) 06:47:57
絵本
エリカ きせきのいのち
強制収容所=死に向かう列車の中から、生後3ヶ月の赤ちゃんを生に向けて草むらに放ったお母さん+0
-0
-
160. 匿名 2019/02/17(日) 08:48:04
>>151
同じく!
犬がいるから感情移入した。+6
-0
-
161. 匿名 2019/02/17(日) 09:50:15
山田悠介「ブラック」
3つの話があって最後そっちか、ってなるけど、この人ので初めて泣いた。+0
-0
-
162. 匿名 2019/02/17(日) 10:01:58
Aではない君と+1
-1
-
163. 匿名 2019/02/17(日) 11:01:58
窪美澄さんの水やりはいつも深夜だけど+3
-0
-
164. 匿名 2019/02/17(日) 12:14:12
江國香織『つめたいよるに』の一番最初に載ってる「デューク」っていう短編はめちゃくちゃ泣ける。+2
-0
-
165. 匿名 2019/02/17(日) 13:27:53
宮部みゆきさんの蒲生低事件+0
-0
-
166. 匿名 2019/02/17(日) 13:31:41
『今日からジャスパー』
短編
猫が好きな人は号泣必至+0
-0
-
167. 匿名 2019/02/17(日) 13:33:39
永遠の0(零)
浅田次郎の作品多数(赤猫異聞とか五郎次殿御始末など)
森鴎外 高瀬舟+7
-2
-
168. 匿名 2019/02/17(日) 14:12:08
帚木蓬生の「閉鎖病棟」+5
-0
-
169. 匿名 2019/02/17(日) 16:01:44
また同じ夢を見ていた 住野よる
図書館で借りて読んだんだけど あんまり良くって本屋さん行って買いました+2
-0
-
170. 匿名 2019/02/17(日) 16:09:03
市川拓司「そのときは彼によろしく」
映画より100倍感動した+1
-0
-
171. 匿名 2019/02/17(日) 17:27:34
東野圭吾さんの本をよく読みますが、私は「秘密」で一番泣きました。+5
-0
-
172. 匿名 2019/02/17(日) 18:04:38
貴嶋先生の静かな世界
わかる人いますか?
著者は、ドラマ化もした「すべてがfになる」などで知られる森博嗣です
貴嶋先生〜は理系の青春物語です
自分は文系てすが、理系の人が持つ研究への情熱とひたむきさに泣けました
+0
-0
-
173. 匿名 2019/02/17(日) 18:23:22
考え方が違う医者がそれぞれの考え方で患者さんと向き合う話。
普通の毎日をある日突然過ごせなくなるかもしれないと考えたら恐ろしかった。+1
-0
-
174. 匿名 2019/02/17(日) 19:20:54
乃南アサさんの涙
私は大号泣で一週間くらい
この本について考えていました+5
-0
-
175. 匿名 2019/02/17(日) 20:25:00
小杉健治さんの「父からの手紙」家族を捨てた父から毎年誕生日に手紙が届く。なぜ父は家族を捨てたのか?真実が分かった後の父からの最後の手紙は涙が止まりませんでした。是非よければ読んでみて下さい。+2
-0
-
176. 匿名 2019/02/17(日) 20:53:18
>>155
灰谷健次郎いいですよね
天の瞳が好きです。あれもいい+2
-0
-
177. 匿名 2019/02/17(日) 20:54:29
>>29
わたしも同じく最後の医者は桜を見上げて君を想うです。
最後の医者シリーズ全部読みましたが桜を見上げてが1番泣けます。
+0
-0
-
178. 匿名 2019/02/17(日) 20:55:46
赤川次郎のふたり
実家にあった本を久しぶりに読んで泣いた+5
-0
-
179. 匿名 2019/02/21(木) 20:28:38
桐野夏生のダーク
10年以上前に読んだ時、主人公をかばってパートナーがいなくなる件のシーンで吹き出すように涙が出てきた。未だに、なんであんなに感情があふれ出してきたのか不思議。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する