-
1. 匿名 2019/02/16(土) 20:49:25
家賃の都合でユニットバスしか選択肢がなさそうなんですが、ユニットバス利用者の人教えてください!ユニットバスのメリットはありますか?+26
-41
-
2. 匿名 2019/02/16(土) 20:50:26
+38
-44
-
3. 匿名 2019/02/16(土) 20:50:40
メリット
ない+604
-13
-
4. 匿名 2019/02/16(土) 20:50:41
トイレとバスタブが一緒になった3点ユニットのことだよね?+263
-13
-
5. 匿名 2019/02/16(土) 20:50:50
+93
-4
-
6. 匿名 2019/02/16(土) 20:51:01
利用者の人数って何?+6
-42
-
7. 匿名 2019/02/16(土) 20:51:03
ない+98
-5
-
8. 匿名 2019/02/16(土) 20:51:08
>>1
それはユニットバスの浴室ってことではなくて、トイレとお風呂が一緒のユニットバスってことでオッケー?+249
-6
-
9. 匿名 2019/02/16(土) 20:51:11
シャワーカーテンにカビが生える+316
-2
-
10. 匿名 2019/02/16(土) 20:51:12
掃除がしやすい+55
-37
-
11. 匿名 2019/02/16(土) 20:51:30
トイレットペーパーがしなしなに+333
-4
-
12. 匿名 2019/02/16(土) 20:51:38
ユニットバスの家に以前住んでいましたが、申し訳ないけどメリットは感じたことないです。皆無です。
床はびしょびしょになるし、掃除は大変だし、素足で床を踏みたくなかったです。+425
-6
-
13. 匿名 2019/02/16(土) 20:51:39
家賃が安くなる+303
-4
-
14. 匿名 2019/02/16(土) 20:51:42
掃除がいっぺんにできる。+195
-6
-
15. 匿名 2019/02/16(土) 20:51:42
ない+23
-2
-
16. 匿名 2019/02/16(土) 20:51:44
風呂上がりのトイレ、歯磨きは悲惨+221
-2
-
17. 匿名 2019/02/16(土) 20:52:06
お風呂はいってて急にトイレ行きたくなったら
すぐに行けるとか?
想像でごめんなさい+263
-5
-
18. 匿名 2019/02/16(土) 20:52:12
>>6
ユニットバス利用者の人、教えて下さい+51
-6
-
19. 匿名 2019/02/16(土) 20:52:17
湯船に浸かる事は1度もなかった
気持ち悪いから+209
-20
-
20. 匿名 2019/02/16(土) 20:52:18
浴槽が上げられない&浴槽の下にスペースがある古いタイプのユニットバスはデメリットだらけ。
どんなに掃除しても汚くなる。+12
-3
-
21. 匿名 2019/02/16(土) 20:52:26
これ↓が使えない(かもしれない)
実際やったことある人、教えて下さい!+9
-92
-
22. 匿名 2019/02/16(土) 20:52:28
正直に言う
覚悟しろよ
特にメリットはない+234
-9
-
23. 匿名 2019/02/16(土) 20:52:28
若い頃、初めての一人暮しでユニットバス経験したけど、
引越しで次の家選ぶとき「絶対何があってもいくら安くても、ユニットバスだけは外す!!」と固く誓ったほど、絶望の経験でした。+329
-5
-
24. 匿名 2019/02/16(土) 20:52:41
ユニットバスって名前は紛らわしいよね
バス・トイレ別で調べたい時に間違ってユニットバス弾いちゃってる人多いと思う+121
-7
-
25. 匿名 2019/02/16(土) 20:52:43
うちもそう。
安っぽい1K/1Rアパート、マンションは大抵これ。
1人暮らしだから特に困らないが。大をした後は換気扇全開でもニオイがしばらく残るのでシャワー躊躇う(笑)+118
-4
-
26. 匿名 2019/02/16(土) 20:53:02
浴槽で体洗って、そこにお湯をはるの嫌だった+72
-4
-
27. 匿名 2019/02/16(土) 20:53:04
トイレに行ってそのままお風呂に入れる
家賃が安い+122
-3
-
28. 匿名 2019/02/16(土) 20:53:10
トイレットペーパーが
湿気でふやける+83
-3
-
29. 匿名 2019/02/16(土) 20:53:25
あのカーテンはどうしても好きになれない。+168
-1
-
30. 匿名 2019/02/16(土) 20:53:28
初めてユニットバスを使った時に、カーテンを浴槽に入れるのか出すのか本気で分からなかった。+203
-4
-
31. 匿名 2019/02/16(土) 20:53:28
気にならない人なら家賃が安くなるっていうメリットがあると思う+158
-3
-
32. 匿名 2019/02/16(土) 20:53:29
>>6
横だけど
ユニットバスを使ってる人 教えて、ってことでしょ+9
-4
-
33. 匿名 2019/02/16(土) 20:53:54
湯船に浸かると洗面台の下が見えるから
気持ち悪くて無理だった+211
-7
-
34. 匿名 2019/02/16(土) 20:53:56
トイレだけ別なのは含まれないの?+7
-1
-
35. 匿名 2019/02/16(土) 20:54:09
>>6
大丈夫か?+5
-4
-
36. 匿名 2019/02/16(土) 20:54:33
お高めの柔らかいトイレットペーパーを買っても、湿気でガサガサのトイレットペーパーに変身した。メリットなんて本当にない。+145
-3
-
37. 匿名 2019/02/16(土) 20:54:53
ストレスの場になります+108
-4
-
38. 匿名 2019/02/16(土) 20:54:57
ゆっくり出来ないから、すぐに出る!
他にしたいことが出来る・・・しか思いつかん
+24
-1
-
39. 匿名 2019/02/16(土) 20:55:20
今大阪だと市内でも5~6万でバストイレ別が普通になってきたな。3点ユニットは家賃5万以外とか+12
-1
-
40. 匿名 2019/02/16(土) 20:55:21
気持ち悪すぎて絶対に無理だ。ゾワゾワする。+92
-5
-
41. 匿名 2019/02/16(土) 20:55:33
ユニットバスとは「周りの壁・天井・床が一体になっているお風呂」のことを指します。
風呂トイレ一緒という意味ではない+207
-10
-
42. 匿名 2019/02/16(土) 20:55:45
お風呂入るの嫌になる+10
-1
-
43. 匿名 2019/02/16(土) 20:55:53
綺麗にしてても家に人を呼ぶ事が出来なかった。+9
-1
-
44. 匿名 2019/02/16(土) 20:55:55
掃除が楽って言ってる人って床サーってシャワーで流せばいいと思ってそう
メリットなんて1つもないよ+36
-2
-
45. 匿名 2019/02/16(土) 20:56:05
2度ほど住んだことあるけどメリットなんかない。
いつもトイレは湿ってて気持ち悪いし浴槽の横に便器があるのが汚く感じて嫌だった。
ホテルや外国みたいに広ければいいかもだけど
日本の賃貸は狭いからユニットバスなわけで本当に湯船に浸かったらすぐ横に便座だよ。+176
-1
-
46. 匿名 2019/02/16(土) 20:56:18
やめた方がいいよ
ユニットバスにしてからお風呂に入るのが楽しくなくなった
湯船にゆっくり浸かりたくなる+137
-3
-
47. 匿名 2019/02/16(土) 20:56:45
>>41
そうそう。組み立てが簡単なやつね
世間はトイレ風呂一緒がユニットバスっていう認識になってる+15
-5
-
48. 匿名 2019/02/16(土) 20:56:57
多分主が聞きたいことは、ユニットバスのことじゃないね! ユニットバスを間違えてるよ!!+57
-8
-
49. 匿名 2019/02/16(土) 20:57:00
同棲してたときユニットバスだった。
お風呂に浸かってたらPP気味の彼氏が「ヤバい!」って飛び込んできてウンコをし始めて…
私も同時に「ヤバい!」と思い鼻をつまんでシャワーカーテンを引いてた。
終わってからもしばらく匂いが残っていて本当に嫌でよく喧嘩してた。+171
-3
-
50. 匿名 2019/02/16(土) 20:57:15
トイレがシャワーで丸洗いできるっていうメリットはあった
その後、乾くまでが大変だけどね+69
-0
-
51. 匿名 2019/02/16(土) 20:57:34
せめて独立洗面台にしたほうが良いです+29
-0
-
52. 匿名 2019/02/16(土) 20:57:54
三点ユニット式のトイレバスのことでしょ?+11
-2
-
53. 匿名 2019/02/16(土) 20:58:48
管理会社勤務だけどユニットバスの部屋作っちゃうとそれだけで避けられる
オーナーも長いこと空き部屋でも覚悟してる感じ
「事務所として利用したい」(風呂入らないから)
「セカンドハウスにしたい」(風呂入らないから)
って人が運良く拾ってくれたら御の字って感じだよ+85
-1
-
54. 匿名 2019/02/16(土) 20:58:56
浴槽に溜める事はないかな。
シャワー専門になるよ、冬でも。+82
-4
-
55. 匿名 2019/02/16(土) 20:59:04
とにかく浴槽以外は濡らさないよう頑張ってた
トイレの所は濡れないようにね+35
-0
-
56. 匿名 2019/02/16(土) 20:59:06
女の子ならユニットバスだけはやめておきな
いくら安くてもこの家で数万円出さなきゃいけないの?って感じ始める
金ないのは承知で言うがプラス2万払ってでも別な所にしな+89
-10
-
57. 匿名 2019/02/16(土) 20:59:20
風呂無し物件よりは風呂あっていいよね!ってレベル+88
-2
-
58. 匿名 2019/02/16(土) 20:59:30
>>48
だからもううるさいよ。
大多数の認識は「風呂トイレセットの洗面所=ユニットバス」なんだからそれでいいでしょ+24
-22
-
59. 匿名 2019/02/16(土) 21:01:15
洗面台の前で髪や肌を整えるから本当に苦痛だった。
メリットは家賃が安いだけだよね。+21
-2
-
60. 匿名 2019/02/16(土) 21:01:46
トイレとお風呂が同じ場所にある事なら、まだ新築物件だよね。
中古だと汚くて無理。+3
-1
-
61. 匿名 2019/02/16(土) 21:01:50
家賃が安い
掃除しやすい+18
-1
-
62. 匿名 2019/02/16(土) 21:01:55
私は多少駅から遠くてもいいから、バストイレ別は譲れなかった。
実際ビジネスホテルに宿泊する時も嫌なので、大浴場が付いているところか
いっそシャワーブースのみという所を選んでいます。
それくらいユニットバスが嫌い。
+61
-1
-
63. 匿名 2019/02/16(土) 21:02:43
ユニットバスというか…
トイレだけ別で、洗面所が風呂の中にあるタイプのマンションに住んでた。
本っ当にそれでも限界だよ!!
歯磨きするにも何か履かなきゃ足が濡れるし、友達が来てトイレの後手を洗わせてって言ってきたら風呂場に案内しなきゃならないし…+73
-1
-
64. 匿名 2019/02/16(土) 21:03:13
メリットは金銭面的なことくらいじゃないの?+15
-0
-
65. 匿名 2019/02/16(土) 21:04:10
新築アパートのユニットバスに住んだ時、浴室、トイレがめちゃくちゃカビるし
トイレットペーパーしなしなになるし
すぐ浴槽の方が詰まってトイレ側に水が溢れてた!
今古いマンションでユニットバスだけど、壁の材質か全くカビないし
トイレットペーパーもしなしなにならない。
共通するのは狭いから掃除が大変(トイレの裏など)
友達がかなり広めのユニットバスの物件だけど、洗面台(よくあるしょぼいのじゃない)もしっかりしててすごい羨ましかった
物件によると思う+9
-0
-
66. 匿名 2019/02/16(土) 21:04:15
ビジネスホテルの一泊だけでも嫌だ。
苦手中の苦手。+84
-1
-
67. 匿名 2019/02/16(土) 21:04:18
最近このタイプは人気ないから
トイレと別のシャワールームって物件出てきたよね
お風呂はないけど結局このタイプのユニットバスじゃ湯船にも浸かれないし
別のシャワールームがある方がいいと思う
+39
-2
-
68. 匿名 2019/02/16(土) 21:04:19
ユニットバスにはこういうタイプも含まれます。+121
-14
-
69. 匿名 2019/02/16(土) 21:04:37
旅行気分が味わえる!+4
-0
-
70. 匿名 2019/02/16(土) 21:06:18
ユニットバスにするくらいなら真面目に他の条件を切り詰めた方がいい
駅からの距離を少し遠くするとか数駅ずらして安くするとか+81
-0
-
71. 匿名 2019/02/16(土) 21:07:40
大学生の一人暮らしだと家賃抑え目でユニットバスのところに住んでる人多そうなイメージだけど実際どうなんだろう、そうでもない?+6
-3
-
72. 匿名 2019/02/16(土) 21:08:02
ユニットバスからバストイレ別に越したけど、今度は洗面所がなくて歯磨きを台所でするしかない。
トイレも丸洗いできるのはユニットバスの利点だよね。+30
-0
-
73. 匿名 2019/02/16(土) 21:08:17
メリット
生理の時は便利そう+41
-1
-
74. 匿名 2019/02/16(土) 21:08:38
ユニットバスでお湯ためて浸かってみた。
目線の位置に便器のふち裏のカビが見えて、こここんなに汚れてたんだ‥と入浴中に非常に嫌な気分になった。+91
-1
-
75. 匿名 2019/02/16(土) 21:08:53
お風呂のついでにトイレの床も壁もシャワーで流せたから私は別に嫌じゃなかった!
シャワーカーテンはカビるから途中で撤去して、トイレのサンダルは水に濡れても良いやつにしてた。
歯ブラシはキッチンの方に置いて、トイレットペーパーはお風呂に入る度に外に置いてたのが少し嫌だったけど。+41
-1
-
76. 匿名 2019/02/16(土) 21:09:56
メリットは特にない
でも慣れたら諦めはつく+24
-0
-
77. 匿名 2019/02/16(土) 21:10:01
>>30
未だにわからない
教えて+2
-1
-
78. 匿名 2019/02/16(土) 21:10:26
>>2
こ、これどこのホテル!?
この前清掃に入ったホテルにそっくりだ..+3
-3
-
79. 匿名 2019/02/16(土) 21:10:37
メリット1つだけ見付けた
早くこんな家出て結婚したくなる+51
-4
-
80. 匿名 2019/02/16(土) 21:11:13
>>77
中だよ。
外に垂らしたら
カーテン伝って床びちゃびちゃなるやん。+72
-0
-
81. 匿名 2019/02/16(土) 21:11:18
トイレは別のユニットバスならうちだ
朝はコーナンで買ったお風呂スリッパ履いて洗面台使ってる
強いて言えば三面鏡がない事が不便かな?と思うけど
私は髪型ストレート系だからそんなに困ってないや
こんな無頓着人間の私でもトイレ一緒のユニットバスはさすがに無理だった…+12
-0
-
82. 匿名 2019/02/16(土) 21:11:46
>>77
入れるんだよ
水滴がバスタブ中に流れるから
出しとくと水滴がカーテン伝って外がビシャビシャになっちゃうよ+23
-0
-
83. 匿名 2019/02/16(土) 21:11:54
東京オリンピックの時にユニットバスのビジネスホテルを大量に作って、今は賃貸マンションにしてる所が多いらしいですね。
私は絶対に住みたくないです。ボンビーガールでよく女の子がユニットバスの物件でもオッケーな所を見るとゾッとします。+70
-5
-
84. 匿名 2019/02/16(土) 21:14:24
ユニットバスってお風呂もだけどもれなくトイレが古いのが無理だw+26
-0
-
85. 匿名 2019/02/16(土) 21:14:59
一軒家の風呂もユニットバスだよ+8
-2
-
86. 匿名 2019/02/16(土) 21:14:59
UB+5
-0
-
87. 匿名 2019/02/16(土) 21:16:04
トイレ別独立洗面台なしよりユニットバスのが洗面台は使いやすかったな
+6
-0
-
88. 匿名 2019/02/16(土) 21:16:46
ユニットバスの使い方間違えてる+14
-4
-
89. 匿名 2019/02/16(土) 21:17:02
絶対やだ
仕事でビジネスホテルに泊まる1日だけでも苦痛+43
-1
-
90. 匿名 2019/02/16(土) 21:17:06
割り切ってスポーツジム契約して毎日お風呂入って来るとか
温泉(銭湯?)の会員になって毎日お風呂入ってくるとか
うーん却って高くつくか…+31
-1
-
91. 匿名 2019/02/16(土) 21:18:05
生理の時便利そういうけど全然便利じゃない
まずナプキンを外に置かなければいけない+25
-2
-
92. 匿名 2019/02/16(土) 21:18:07
>>58とか-1は主?
+0
-8
-
93. 匿名 2019/02/16(土) 21:18:25
バストイレ一緒の所に住むくらいなら、浴槽なしのシャワーだけの物件の方がまし。家賃は同じくらいだよ。
たまに浴槽に浸かりたいなら銭湯にでも行けばいい。毎日浴槽浸かりたいほど風呂好きならお金出してもバストイレ別にすべき。+63
-6
-
94. 匿名 2019/02/16(土) 21:19:51
メリットを上げてあげてください。+4
-1
-
95. 匿名 2019/02/16(土) 21:20:06
確実にユニットバスの定義で揉める+19
-0
-
96. 匿名 2019/02/16(土) 21:20:27
外国のお風呂が元なんじゃないの?
湯船に浸かる習慣がない国からきたシステム+10
-0
-
97. 匿名 2019/02/16(土) 21:23:36
ユニットバスの定義の人毎回湧いてるけど日本語や日本の風習知らない人なん?
普通日本でユニットバスといえば3点式のやつだし、主の文見れば察せるよ
そういうのは豆知識トピでやりなよ+11
-22
-
98. 匿名 2019/02/16(土) 21:25:37
人呼ぶ時に恥ずかしいなとは思った
一度も呼ばなかったけど+6
-0
-
99. 匿名 2019/02/16(土) 21:25:52
前住んでた部屋がカーテンの代わりにこんな扉が付いてるタイプでした。
圧迫感ないしカビ生えなくて良かったよ!探せばこういう所もあるかも。+87
-6
-
100. 匿名 2019/02/16(土) 21:26:54
出張で2ヶ月ほど連泊でビジネスホテルに泊まりましたが、2ヶ月湯船に浸かれなかったし最悪だった!
ホテルだから掃除はしてくれるけどトイレットペーパーとか湿気でしなしなになってすぐ千切れるしいいことなかったです!+7
-1
-
101. 匿名 2019/02/16(土) 21:27:50
友達遊びに来てトイレ貸したら
お風呂も見られるってことになるよね?
なんだか恥ずかしいし掃除がめんどくさい……
ズボラなので常に綺麗に……ってのがしんどくなっちゃう+6
-2
-
102. 匿名 2019/02/16(土) 21:28:08
>>99
初めて見た
なんかオシャレでいいね+67
-1
-
103. 匿名 2019/02/16(土) 21:32:18
全部一気に掃除できる。
置いてあるものを全部避難させられるカゴが必須。
全部外に出して、浴槽も壁も床も天井も便器も一気に洗剤でこすって、ざーっとシャワーで流すと爽快。+14
-1
-
104. 匿名 2019/02/16(土) 21:33:27
ユニットバスです。
家賃安め。
掃除する時どこもかしこもシャワーガンガンかけれるので最高。
彼氏がお泊りにきても、お風呂入ってくるっていって
シャワーの音でごまかしてウンコできる!
+66
-6
-
105. 匿名 2019/02/16(土) 21:33:39
築年数古いアパートを全面リノベーションしたようなところは風呂トイレ別でも家賃安い。でも件数が少ない。+5
-0
-
106. 匿名 2019/02/16(土) 21:36:25
少数派かもしれないけどそんなに気にならなかった。
シャワーカーテンはカビが生えるから付けない方がいい。
慣れると浴槽外にシャワーがはみ出ることがない。+27
-1
-
107. 匿名 2019/02/16(土) 21:40:58
大学の時に住んでたけど慣れたら平気だった。
床がびしょびしょになった事もないしカビもはえたことないし24時間換気扇は付けっぱなしにしてた。
シャワーカーテンは分厚い透明ビニール製でキラキラスパンコール入りのにしてみたりしてなるべく圧迫感の無いものをチョイス。手入れが楽だよ。飽き性だから気分転換で一年に一枚のペースで違うのと交換してた。
シャンプー等の置場所はシャワーフックに掛けるラックが売ってたから便利だった。
やはり湯船に浸かることは滅多にないから浸かりたいならスーパー銭湯行ってたよ。
+54
-0
-
108. 匿名 2019/02/16(土) 21:44:04
トイレの床、シャワーで洗えるよね。+15
-0
-
109. 匿名 2019/02/16(土) 21:47:16
メリットは何もない…急な引っ越しで他に選択肢がなかったから仕方なく決めたけど次は絶対トイレと風呂は別がいい!+11
-2
-
110. 匿名 2019/02/16(土) 21:47:23
+7
-5
-
111. 匿名 2019/02/16(土) 21:51:11
ユニットバスの意味を間違えている人多すぎ。
主のは、バス.トイレ一緒の奴しょ。+8
-2
-
112. 匿名 2019/02/16(土) 21:54:29
一人暮らしお金がなかったけどバス・トイレ別は絶対条件にしたよ。+3
-4
-
113. 匿名 2019/02/16(土) 21:58:30
ユニットバスではないけど、家賃安いアパートでお風呂狭いだけじゃなく部屋が古くてちょっとぼろいです。
お風呂好きだから週に何回か銭湯とか行きます。
やっぱり広くて深いお風呂にゆっくり入ると頭も心もすっきりして体の疲れがとれて最高です。
+4
-1
-
114. 匿名 2019/02/16(土) 21:59:01
ユニットバスだけどシャワーしか浴びないから、別に困らないけどな。掃除は楽だし、トイレ・洗顔・歯みがき・シャワーが一気に終わる(笑)+26
-2
-
115. 匿名 2019/02/16(土) 22:00:36
狭いしシャワーカーテンするしで冬でもすぐ暖かくなるのは良かったかな〜+13
-1
-
116. 匿名 2019/02/16(土) 22:01:59
出来れば別が良いよねー
メリット…何だろう?
常に綺麗に出来るかな?
トイレ側で身体洗って
トイレの蓋、床綺麗に洗い流して
それから、湯船に浸かり
最後に又床流す
拭く
面倒だけど、常に綺麗かな
トイレットペーパーはトイレの外に
置いていたよ
+7
-1
-
117. 匿名 2019/02/16(土) 22:02:33
お風呂は毎日のことだから多少払ってでも別にしたいよね+9
-0
-
118. 匿名 2019/02/16(土) 22:03:48
潔癖症のヒロインが出てくる漫画で、トイレとお風呂が丸洗いできるなんて最高!みたいなセリフあったけどほんとに丸洗いするんだな〜+27
-0
-
119. 匿名 2019/02/16(土) 22:07:26
風呂トイレ一緒より洗面台が独立してない方が嫌かな+21
-0
-
120. 匿名 2019/02/16(土) 22:10:19
麻布十番の家賃8万8000円のマンションにすんでたときユニットバスでしたよ。そのときは何がなんでも麻布十番に住みたくて我慢してた。
今は杉並区のバストイレ別の家賃6万w
+6
-1
-
121. 匿名 2019/02/16(土) 22:12:26
うちの妹のマンション築12年の8階に住んでて家賃7万5千円だけどユニットバスだよ。目黒区で駅から1分だからなのかもしれないけど。+16
-0
-
122. 匿名 2019/02/16(土) 22:12:43
書かれてるけど
とにかく丸洗いできて清潔
床が濡れるって言うけどビニールのスリッパなり履けば問題ない。
シャワーカーテンも取ってるカビ知らず
風呂トイレ別でも不潔でカビだらけにする
人も多いし、使う人次第で快適に使える。
湯船にも入れますよ。
なんせ毎日掃除するようなものだから。+25
-7
-
123. 匿名 2019/02/16(土) 22:20:27
ホテルのお風呂みたいな感じです。
今の所は割とゆったりしてて、浴槽で頭も身体も洗って、最後は全部シャワーで流して出ます。お湯も張って冷えないので気に入ってます。
たぶん私みたいなのは珍しいと思うのでマイナスつきそうですが…+15
-2
-
124. 匿名 2019/02/16(土) 22:42:07
汚いところ(トイレ)ときれいにするところ(お風呂)が一緒なんて最悪!+19
-8
-
125. 匿名 2019/02/16(土) 22:47:40
ユニットバスの会社で働いてるから
トイレとお風呂が一緒=ユニットバスって認識してる人多くて嫌だ。
普通の住宅も大体ユニットバスですよ。+16
-4
-
126. 匿名 2019/02/16(土) 22:51:46
主はユニットバスの意味を間違えて覚えてる+14
-1
-
127. 匿名 2019/02/16(土) 22:54:04
主さん、ユニットバスの画像を置いていきます。+22
-8
-
128. 匿名 2019/02/16(土) 22:55:59
ユニットバス=風呂トイレ一緒
未だにこの様に認識してる多さにビックリ!+27
-2
-
129. 匿名 2019/02/16(土) 22:57:24
トイレ詰まらせた時にまさかの便器から水がじわじわ上に上がってきて床に着地してしまった時にユニットバスなら流れるところがあるからなんといったらいいのか不幸中の幸いにはなる。+4
-2
-
130. 匿名 2019/02/16(土) 23:13:25
うちは安さで選んだらユニットバスだった
シャワーカーテン付けないままだけど、特に不自由感じてないなぁ
シャワーで済ませちゃってるからかな
お金があったら普通にバストイレ別の所を選ぶよ+6
-1
-
131. 匿名 2019/02/16(土) 23:16:39
今住んでいるところがトイレは別だけど洗面台が浴室にあるタイプの部屋で不便してる。プラスそこにトイレだったらかなりストレス溜まりそうだな、、、。
学生で数年だけって期限が明確なら我慢できそうかもしれないけど私はおススメしない。+4
-0
-
132. 匿名 2019/02/16(土) 23:18:49
共同生活には向かない❗
ホテルで人が風呂に入ってるときにトイレに入ってきた奴がいた+3
-1
-
133. 匿名 2019/02/16(土) 23:23:55
>>33
めぇっっちゃ分かる!!!
初一人暮らしを思い出した…
ユニットバスは無理!!+3
-5
-
134. 匿名 2019/02/16(土) 23:26:11
くそ狭いしお湯ためて入りにくいしメリットなし+6
-2
-
135. 匿名 2019/02/16(土) 23:29:07
>>97
物知らなすぎて不憫...
なのにどこから来るのかその自信は?+6
-2
-
136. 匿名 2019/02/16(土) 23:30:14
湯船に入ってる時に、位置的に洗面ボウル?の裏側とかが目に入るのがなんか無理…。
一人暮らしの部屋を探す時も、それは妥協出来なかった…。
でも、一人暮らし用の安価な部屋ならユニットバスでも仕方ないと思うけど、中には2DK以上家賃8万とかのレベルでもユニットバスの物件もあったりしてびっくりだわ。個人的には8万も出すなら独立洗面所必須にして欲しい。+13
-0
-
137. 匿名 2019/02/16(土) 23:36:05
カーテンつけると圧迫感があったから、つけなかった。
でも、そうするとトイレを眺めながら風呂に入る。
トイレは見えないものだと思って、いつも背を向けて入っていた。+7
-0
-
138. 匿名 2019/02/16(土) 23:36:09
3点ユニットに住んだけど本当に苦痛。
今アパートに住むとしたら5駅くらい遠くになっても、部屋が1階になっても(防犯対策はする)、家賃が3万アップしたとしても風呂トイレ別にします。
家賃の3万分なんてその分働いてなおかつ節約すれば良いんだもん。+4
-2
-
139. 匿名 2019/02/16(土) 23:36:56
>>135
だよね
ユニットバス=3点式なんて一昔前の認識なのにね(笑)+9
-2
-
140. 匿名 2019/02/16(土) 23:49:41
ユニットバスなんだけど、コメントの感じがなんだか
ゴミを見るような目で見られている気分+20
-1
-
141. 匿名 2019/02/16(土) 23:54:14
>1メリット?
日テレボンビーガールに共感、応援できる。+2
-1
-
142. 匿名 2019/02/16(土) 23:54:34
シャワーカーテンを抗菌のちょっと高いやつにするとカビにくい+6
-0
-
143. 匿名 2019/02/16(土) 23:59:34
絶対無理って人多くてびっくり!
マットおけば足も床も濡れないし、シャワーカーテンも洗濯機で洗えばOK
換気扇はつけっぱなしにしてたけど電気代なんて大して変わらない!+23
-2
-
144. 匿名 2019/02/17(日) 00:13:09
初めて一人暮らしした時はユニットバスだったけどなんの不満もなかった。
トイレはハイターかけてシャワーで流せるから清潔だし、シャワーカーテンは百均のを月一で交換してた。
別に今でも全然住める。+25
-2
-
145. 匿名 2019/02/17(日) 00:15:12
>>2
洗面台と浴槽の水道蛇口の混合栓が別々なのは良い方。
うちのユニットバスは兼用だから蛇口をクルっと回して使うタイプです。
私の場合はお湯を張って入浴したらすぐ流して、内側カーテン引いた
浴槽の中でそのまま体や髪を洗っちゃうから
床がびしょ濡れしちゃうことはないな。
十分換気しているからトイレットペーパーも平気です。
本音はバストイレ別がいいけど、慣れちゃいました。
+6
-0
-
146. 匿名 2019/02/17(日) 00:16:20
掃除が楽+5
-1
-
147. 匿名 2019/02/17(日) 00:27:26
学生の頃のアパート、雪も積もるようなところだったけど、なんか便器が近くにあることが生理的に受け付けなくて、湯を張ったことはなかった。そこで歯を磨くのも嫌だった。+10
-1
-
148. 匿名 2019/02/17(日) 00:27:39
ユニットバスかなんなのかわからなくなってきた+3
-0
-
149. 匿名 2019/02/17(日) 00:29:19
2点ユニットの方が逆に中途半端すぎて使い勝手悪いイメージあるけど実際はやっぱりトイレ付いてる付いてないで全然違うのかな?+2
-0
-
150. 匿名 2019/02/17(日) 00:45:12
人気ないんですね。うちはマンションだけどトイレあるユニットで都内の人気の街だから結構は家賃高い。でもユニットの分部屋が広いから浴槽もトイレスペースも広めで圧迫感ないから全然快適です。多分二人暮しする人が多い物件。浴槽から便器遠いから湯船に浸かっても気にならない。部屋空いてもすぐ埋まってるからユニット我慢してもいいくらいの物件なのかも。+8
-2
-
151. 匿名 2019/02/17(日) 00:52:39
乾燥ついてないから無理なんじゃない?
24時間乾燥ついてれば余裕だよ
+9
-1
-
152. 匿名 2019/02/17(日) 00:54:44
苦手な人多いですねー。
私は全然平気でした!
掃除が楽だし透けないシャワーカーテンを使用してたのでお湯にも浸かっていましたよ(便器が見えるとちょっと嫌なので)
あとバスとトイレが一緒の場合、床が水漏れしにくい構造になっているらしく一度夜に水漏れした時に下の部屋に漏れなくて助かったことがあります。
ただやはり一人暮らしじゃないとキツイと思います。
お風呂に入っていてトイレを使用されるのはお互い気まずいので。。
+22
-0
-
153. 匿名 2019/02/17(日) 01:27:50
家賃上げてでも別のほうがいい+6
-1
-
154. 匿名 2019/02/17(日) 01:33:47
>>153住んでる人多いのに!
もうユニット物件しか落ち着かない!+5
-0
-
155. 匿名 2019/02/17(日) 01:51:47
メリットは、家賃の安さだよね。
SUUMOやアットホームで、安い家賃同じ条件の広さや駅からの距離や鉄筋かどうかで検索したら、
ユニットバスなら100件近く出てきたけど、
バストイレ別で検索したら12件。
バストイレ別といっても、お風呂はバランス釜の古いタイプだったりする(よく火が付かなくて不便だし、シャワーも弱い)
まともなバストイレ別にするならあと一万家賃あげるか、我慢してユニットバスかって感じ。+10
-0
-
156. 匿名 2019/02/17(日) 02:23:45
>>21
ありがとうございます。購入検討してみます。+1
-0
-
157. 匿名 2019/02/17(日) 02:47:53
ほんとメリットって、家賃が安くなる事だけ
予算の関係で無理であれば仕方ない
でも、ちょっと無理してでも別がいい
例えどんなに広くて豪華でも、湯船の横にトイレがあるのは耐え難い
清潔なトイレでも日本人の感覚からしたら拒否感が強いよね+12
-5
-
158. 匿名 2019/02/17(日) 04:44:57
最近、シャワールームのみの物件も増えてきて私もシャワーだけで大丈夫だと思ったけど、冬場はやっぱシャワーだけじゃ辛いよ。三点ユニットだとしても、浴槽は欲しいわ。シャワーだけでも使えるし、洗面台も付いてるし。
シャワールームのみだと、洗面台が無い、もしくはシャワールーム内に洗面台があって使いにくそうだし、私は無理かな。+2
-0
-
159. 匿名 2019/02/17(日) 05:04:34
洗面は別でトイレとバスタブが一室にあるタイプの浴室使ってるけど、元々シャワーしか浴びないから問題ないよ。換気扇回して窓開けてればトイレットペーパーがしなしなになる事もない。掃除が楽なのでシャワー派はおすすめです。
本当はバスタブ無しのシャワー室だけで良いけど、そんな物件殆どないからね。+5
-0
-
160. 匿名 2019/02/17(日) 05:46:10
>>143 換気扇を長くすれば、トイレットペーパーも湿めない
臭いも残らない
+7
-0
-
161. 匿名 2019/02/17(日) 06:32:52
私は、お風呂の時トイレットペーパーに、シャワーキャップ被せてるよ!
濡れないよ
+8
-0
-
162. 匿名 2019/02/17(日) 08:58:07
大便後の臭いもだけど、大便って大腸菌が凄いんだよね。
それが舞ってる中で歯みがきするとか風呂入るとか抵抗がある。+3
-0
-
163. 匿名 2019/02/17(日) 13:56:08
ユニットバスだってシャワーカーテンひけば濡れないんだけどな。メンテナンスを普通にやればもちろんカビもなし。安いバストイレ別の物件はバスに洗面所があって床がびしょびしょになると思う。
ダメな理由はやっぱり長時間の入浴をする人にとってはリラックスする空間ではないかなとは思う+3
-1
-
164. 匿名 2019/02/17(日) 13:58:36
うちユニットバスだけど
>>157みたいなレイアウトは嫌だわw+3
-0
-
165. 匿名 2019/02/17(日) 16:39:40
メリット トイレ、トイレのトイレの床まで丸洗いできる。家賃がセパレートに比べ一万位安い
デメリット、シャワーだけであったまれない。+3
-1
-
166. 匿名 2019/02/17(日) 16:48:57
賃貸でユニットバスっていえば3点ユニットしかないでしょ
不動産サイトの検索もユニットバスでフィルターかけてるのに
かたくなにユニットバスと3点ユニットは違う!って言ってる人は空気読めなそう+3
-2
-
167. 匿名 2019/02/17(日) 18:45:36
3点ユニットの物件に住んでる人がいるのに
すごい罵声でマウントとってる人の方が引く…。+1
-1
-
168. 匿名 2019/02/17(日) 19:17:53
4月から大学生で、経済的に二点ユニットバスの物件が限界なんですけど、二点にするくらいなら三点にして家賃負担減らしたほうがいいですか?
+2
-0
-
169. 匿名 2019/02/17(日) 20:59:19
住んだことあるけど前の住民がパッキン部分にカビを作っていた。
せめて新築だったらもう少し快適に住めると思う。
掃除は苦にならない。
掃除しても取れないカビや汚れが苦痛だったから。+0
-1
-
170. 匿名 2019/02/17(日) 21:10:24
シャワーカーテンして、湯船の中で髪も体も洗ってました。
そうすれば、トイレットペーパーはフニャフニャにならないし、トイレもすぐ使えます。
服を脱いでる間にシャワーを出しておけば、狭いのですぐ浴室が温まりましたよ。
長い間ユニットバスでしたけど、昔はシャワー派だったので、苦ではなかったです。
湯船に浸かりたい派ならオススメしません。+5
-0
-
171. 匿名 2019/02/17(日) 21:16:48
まるで刑務所+1
-3
-
172. 匿名 2019/02/18(月) 07:00:11
>>168
2点ってお風呂と洗面台?
大学で一人暮らしして三点だったけど二点の方がいいよ
友達呼ぶんだったら尚更
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する