-
1. 匿名 2019/02/15(金) 13:20:58
3日前から花粉症で鼻水が酷いです泣
病院で点鼻薬と飲み薬をもらいましたがイマイチ効きません.......
効果があったおすすめの花粉症グッズを教えてください!+42
-1
-
2. 匿名 2019/02/15(金) 13:21:45
毎年タリオンを処方してもらってる+12
-0
-
3. 匿名 2019/02/15(金) 13:21:50
あったらみんな苦労してない+86
-7
-
4. 匿名 2019/02/15(金) 13:23:29
グッズというとちょっと違うかもしれないけど、空気清浄機
朝起きた時に目やにがぜんぜん違う+53
-0
-
5. 匿名 2019/02/15(金) 13:23:39
+67
-6
-
6. 匿名 2019/02/15(金) 13:23:51
+17
-3
-
7. 匿名 2019/02/15(金) 13:23:52
規則正しい生活、ルイボスティー、緑茶、ヨーグルトなどなど何も効果は得られませんでした。+142
-0
-
8. 匿名 2019/02/15(金) 13:24:10
保湿マスクと目薬、マスク
+9
-0
-
9. 匿名 2019/02/15(金) 13:24:41
皮膚に関しては、ひたすら保湿!+41
-0
-
10. 匿名 2019/02/15(金) 13:24:49
気休めに和歌山県産のジャバラ飴をなめたり、ジャバラジュースを飲む。
何となくマシになる気がする。+27
-0
-
11. 匿名 2019/02/15(金) 13:25:31
空気清浄機をフル回転で家に籠る+21
-1
-
12. 匿名 2019/02/15(金) 13:25:32
やっぱり早めに病院に行く事じゃない?+76
-1
-
13. 匿名 2019/02/15(金) 13:27:00
空気清浄機と加湿器フルマックス
ザイザル飲んでバッチグー+31
-1
-
14. 匿名 2019/02/15(金) 13:27:23
>>3
嫌味な言い方+32
-8
-
15. 匿名 2019/02/15(金) 13:28:29
鼻の入り口にワセリンって去年やった
日焼けしちゃうからマスクは必要だろうな+40
-4
-
16. 匿名 2019/02/15(金) 13:28:51
ヘルペス予防のためにリジンサプリを飲み始めたら花粉症が少しマシになった。
他は何も変えてないから効果あると思う。
個人差はあるんだろうけど。どこかの企業に真剣に研究してほしい。+19
-2
-
17. 匿名 2019/02/15(金) 13:29:36
病院は症状が出る前に行った方が良いよ
出てからだと薬も効きにくいし+73
-2
-
18. 匿名 2019/02/15(金) 13:29:42
日光浴。サーファーに花粉症はいないという本が出てるよ。+8
-15
-
19. 匿名 2019/02/15(金) 13:30:07
花粉用のメガネとマスクは毎年絶対に欠かせない+23
-1
-
20. 匿名 2019/02/15(金) 13:31:11
薬を変えてもらうとか。
私はザイザルです。
室内は、空気清浄機と加湿。
外出する時は、花粉症メガネと花粉ブロックのスプレーをしてます。+29
-1
-
21. 匿名 2019/02/15(金) 13:32:58
花粉イオンブロック
スプレーのやつ+65
-2
-
22. 匿名 2019/02/15(金) 13:35:11
花粉の時期は肌荒れもすごくて
dプログラムのアレルケア化粧品使ってる方いますか?
効果あるなら購入しようと思ってて+21
-1
-
23. 匿名 2019/02/15(金) 13:38:10
耳鼻科の薬
鼻の中にワセリン
IHADA
このマスク+28
-3
-
24. 匿名 2019/02/15(金) 13:39:12
花粉が飛びはじめる前に病院に行き、薬を飲みはじめる!
症状が出てから飲んでも効きが悪いとも言われているので…
毎年毎年症状ひどくて困るーっていう割に対策をしない友達…そろそろ学習したら?飛ぶ時期大体分かってるんだしと性格ブスな私は思ってしまう+17
-12
-
25. 匿名 2019/02/15(金) 13:39:50
鼻の穴にワセリンは結構効いている気がする+93
-2
-
26. 匿名 2019/02/15(金) 13:41:18
サイナスリンスという鼻うがい。
洗い流すというより大量の水で押し出す感じ。
塩とお湯しか使用しないので安心だし何よりすっきり感をすぐに実感できる。
効果あり!+7
-2
-
27. 匿名 2019/02/15(金) 13:42:37
コンタック効くよ
口の中渇くけど+25
-1
-
28. 匿名 2019/02/15(金) 13:45:48
ザイザル
空気清浄機
竹酢液+6
-0
-
29. 匿名 2019/02/15(金) 13:51:09
期待して覗きにきたよー+84
-1
-
30. 匿名 2019/02/15(金) 13:51:33
いくつも出てるけどワセリン。綿棒で鼻の粘膜に塗る。安いし。どうしてもダメな時は耳鼻科に行く。花粉が少ない年はワセリンだけで乗り切れた。+36
-2
-
31. 匿名 2019/02/15(金) 13:53:33
鼻の中にワセリンやるんだけどさ、ソッコー鼻水出てきちゃって鼻かむから意味ないんだよね…+135
-0
-
32. 匿名 2019/02/15(金) 13:54:24
抗アレルギーの目薬をさすと、結構良かった。後はひたすら耳鼻科に通う+15
-0
-
33. 匿名 2019/02/15(金) 13:54:25
ジャバラが良いと聞き、お試しモニター応募してみました。+5
-0
-
34. 匿名 2019/02/15(金) 13:54:36
目の痒みに効くものが無い
手で一度擦ったら最後、ずーっと掻いちゃって痛くなる
スプレーは効果ありますか?+77
-3
-
35. 匿名 2019/02/15(金) 13:55:30
耳鼻科行きたいんだけどまだインフル流行ってるかも?とか心配で行けてない
とりあえず去年の薬があと2週間分ほど残ってるからなんとかなってる+74
-0
-
36. 匿名 2019/02/15(金) 13:56:41
衣服に付いてる花粉を部屋に持ち込みたくないけど、なかなか難しいよね+13
-1
-
37. 匿名 2019/02/15(金) 13:58:14
インフルエンザも嫌だけど花粉も嫌
+45
-1
-
38. 匿名 2019/02/15(金) 14:02:54
かんでもかんでも、奥からじゅわーっと溢れてくる。+13
-2
-
39. 匿名 2019/02/15(金) 14:06:31
インフルエンザなった事あるけど、花粉のほうがよっぽどツラいよ
インフルは1週間あれば治るし寝てればいい
花粉なんて時期が過ぎなきゃ良くならないし、寝れない
全身痒くて頭おかしくなる+133
-0
-
40. 匿名 2019/02/15(金) 14:07:14
>>35
耳鼻科に花粉症の飲み薬処方してもらうために行ったら体調悪そうなグッタリした子供が結構いてマスクしないで訪れたことを後悔した。
病気もらって帰らないように体調良い時に薬もらいに行くのをすすめる。+43
-1
-
41. 匿名 2019/02/15(金) 14:09:58
最近朝方にくしゃみと鼻水の症状が出始めたので
マスクして寝るようにしたらピタリと止んだ
ワセリン鼻に塗るってあるけど
私はメンタムリップを1日に何度も鼻の下にグリグリ塗ってる
鼻もスースーしていい感じだよ+30
-4
-
42. 匿名 2019/02/15(金) 14:11:58
合うお薬処方してもらった方がいいよ。
私、病院変えた後、なかなか合う薬を出してもらえず、
結局、前の病院と同じ薬を出してもらって、
治まりました。
パタノール点眼
オドメール点眼
アラミスト点鼻液+15
-0
-
43. 匿名 2019/02/15(金) 14:17:02
ザイザルと点鼻薬。
特に酷い時はセレスタミンも飲む
辛いよね、花粉。+18
-0
-
44. 匿名 2019/02/15(金) 14:18:45
毎年この時期から4月頃まで肌荒れする
元々敏感肌で、保湿しても大量のブツブツができる…
この時期だけ基礎化粧品を替えたいんだけど、
オススメありますか?+37
-0
-
45. 匿名 2019/02/15(金) 14:21:30
>>42です。
今通ってる病院は、
花粉の時期、まとめてお薬処方してくれるので助かっています。
以前の病院、花粉時期は、
2週間しか飲み薬をくれなくて、
土曜日がつぶれてストレスだった。
こんなにも先生によって違いがあると驚く。
今年は、去年いただいたお薬を使い始めていて、
検査があるので、4月くらいに行こうかと思ってる。
病院選びは大事だね。
+11
-2
-
46. 匿名 2019/02/15(金) 14:22:24
>>18
サーファーなんだ
私の周りでは海の近くは花粉があんまり飛んでないから、花粉のない海風にあたりに行くと良くなるという話があります
海の近くの職場の人は確かにマシになったと言ってました
太平洋側なので黄砂の人もマシになったみたいです+14
-0
-
47. 匿名 2019/02/15(金) 14:29:40
>>44
この時期はエトヴォスの保湿とバリア使ってるよ。
自分には合ってるけど友達はダメだったから、お薦め出来るかと言うと微妙でごめんね。+19
-0
-
48. 匿名 2019/02/15(金) 14:41:07
答えを言います。
花粉症の薬が全部効かない私
ステロイドさえも効かない私
が色んな物を飲み試した結果
エスタックイブの鼻用のが最強に効きます。
ようは、鼻用風邪薬ですよ。
ただ今年私は、体に寄生虫をわかせて花粉症に挑むつもりなので、その様子もまた報告させて頂きます。例年わかせようと試みてますが、少量の寄生虫では花粉症への効果が全く出ませんでした。今年は、結構わいたからこのまま虫下しを飲まずにいたら、今年こそ成功して欲しいなぁ
となるくらい、ひどくて、呼吸もままならないので(インフルエンザどころではないですよね)+8
-24
-
49. 匿名 2019/02/15(金) 14:42:12
レノアの花粉ガード試してみたいけど‥
近所のドラッグストアに
まだ置いてない。+9
-0
-
50. 匿名 2019/02/15(金) 14:43:29
花粉の季節は布団の外干しを避け
布団乾燥機使ってる。+21
-0
-
51. 匿名 2019/02/15(金) 14:45:32
花粉の季節は
生のトマトは食べないようにする。+28
-0
-
52. 匿名 2019/02/15(金) 14:45:46
結局医者の薬
鼻も目も皮膚も+11
-0
-
53. 匿名 2019/02/15(金) 15:11:04
鼻うがいは風邪にも花粉症にも効果があるよ
ぬるま湯に塩を少しとかして(真水だと鼻が痛い)片鼻づつ吸い込んで口から吐き出す
飲みこまない程度に吸いこむのがコツがいるけど、飲みこんでも害ではないから練習してみて
鼻を洗う=フィルターを洗う、目もフィルターでもあるわけだから目薬をさすというより目薬で洗い流す(刺激の無いコンタクト用の無添加のだと尚いい)
少しでも楽になるように頑張って!+28
-1
-
54. 匿名 2019/02/15(金) 15:15:29
>>22
スプレーのは意味無かったけど日焼け止めは良かった気がする+7
-0
-
55. 匿名 2019/02/15(金) 15:21:55
>>48
寄生虫???
病院でやってもらうんですか?+20
-0
-
56. 匿名 2019/02/15(金) 16:02:41
先に出てるけどアラミスト点鼻薬が一番効果があった。毎年アレグラ飲んだり鼻のレーザー治療もしたり甜茶も毎日飲んだりしたけど今までの苦労はなんだったのかってくらい即効性があった(個人見解)
耳鼻科でアラミスト処方してくださいって伝えて保険きいて千円弱だったと思う。+30
-2
-
57. 匿名 2019/02/15(金) 16:03:31
>>13
面白い人ですね(笑)+4
-1
-
58. 匿名 2019/02/15(金) 16:05:22
掃除機使わないで、クイックルワイパー、コロコロ、水拭き。
埃を舞わないように気をつけてる。+16
-0
-
59. 匿名 2019/02/15(金) 16:08:43
役に立つ寄生虫 藤田 紘一郎 氏www.athome-academy.jp生物、藤田 紘一郎 氏、役に立つ寄生虫 おなかに回虫などがいるとアトピーや花粉症にならないのです。 イヤイヤ行った調査団の荷物持ちが「虫」との出会い 皆、寄生虫症。なのに肌ピカピカのダヤク族 食文化の変化、ペット、国際化。「虫」には絶好の環境 寄生...
+12
-1
-
60. 匿名 2019/02/15(金) 16:24:18
>>48
マイナスついてるけど、寄生虫を身体に住まわせるの興味深いわ…
ちょっと本当にやるのかは書き方ではわからないけど、本当にやるなら、ぜひ書いて欲しい
待ってます+29
-1
-
61. 匿名 2019/02/15(金) 16:29:16
知人がレーザー治療をする予定です。(花粉ではなく鼻炎のため)
花粉にも効果があるみたいだよ、とのことですが、レーザー治療された方いますか?
どうなんでしょう?+27
-1
-
62. 匿名 2019/02/15(金) 16:40:45
寄生虫女ですが、エスタックイブの鼻タイプのがマジで効くのでそこはプラスして欲しいですね。サーモンとかが去年辺りから中国製の標記しなくていい事になったので、生魚や生野菜を多く食べたりして取り入れます。手洗いはマメなのに元々わきやすい体質で年間を通して虫下しを飲んでいますが…今日もトイレで例年よりもきっちりとしたもやしが確認出来ているのですが、最近自然の多い所に行ったら、花粉症が凄かったので、今年ももうすぐ来るっぽいので✕ダメでしょうね
結果、寄生虫は意味なかったという今までの結論です。抗体を刺激してくれるもっと強力なヤツでないとダメかなぁ?中肉中背なんで良くわからなかったのですが、ダイエットにも効果あんまないって感じです。+8
-10
-
63. 匿名 2019/02/15(金) 16:49:08
私はブルーヘスペロンキンダイというサプリ飲んでます。
花粉少ない年は効くけど、今年は多めなんだよね?ちょっとサプリだけでは厳しいかもです。
花粉が水に変わるマスク気になってますが、高そうですよね。+13
-0
-
64. 匿名 2019/02/15(金) 16:56:32
アレグラを飲んだら寒気がひどいんですが同じ症状出る方いますか?
+9
-3
-
65. 匿名 2019/02/15(金) 16:58:34
>>61
レーザー5年前にしました
花粉症はずいぶん軽くなりましたが黄砂やPM2.5の時期は相変わらずな感じです+14
-0
-
66. 匿名 2019/02/15(金) 17:17:08
レーザー全然効かなかったよ〜+21
-0
-
67. 匿名 2019/02/15(金) 17:17:39
>>64
アレグラって副作用が少ないって言われてるけどそうでもないよね。
調べたら副作用に悪夢とかあったよ。
私は動悸がしてやめました。
でも何故か医者も薬剤師もそんな筈無いって言うんだよ。
+34
-2
-
68. 匿名 2019/02/15(金) 17:21:23
ダイソーの鼻ぽん
一時的なものだけど寝る前に10分くらい使うと鼻がすっきりして寝苦しさが少しマシになった+11
-1
-
69. 匿名 2019/02/15(金) 17:42:34
私にはパブロンが1番効くんだけど、死ぬほど眠くなる…アレグラが全く効かなかったので仕方無くパブロンに戻ったけど仕事中眠気と戦うのが辛い。+40
-1
-
70. 匿名 2019/02/15(金) 18:39:31
これを、家を出る前とかの症状が出てないときに、ベッタリ塗ってマスクをしっかりするとだいぶ違う!くしゃみや鼻水が出だしてから塗っても流れてしまうのであまり効果ないです。+27
-2
-
71. 匿名 2019/02/15(金) 19:13:45
知人は鼻の中の骨を削って、
ノミとツチみたいので。
入院1ヶ月でもう花粉症は出ないそうです。
羨ましい。
自分は入院1ヶ月もできず、
土筆の粉、漢方名モンケイというのを飲んだが、手の平の血行が良くなるばかりで
鼻には効かない。+14
-0
-
72. 匿名 2019/02/15(金) 19:56:05
>>61
56です。私にはレーザー治療は正直効いているのか実感できませんでした。8千円〜1万円程かかるんですが効果のある人には価値があるんだろうけど…って所です。
施術は麻酔を染み込ませたガーゼを鼻の奥の奥まで突っ込むのですが、これが一番辛いです。で麻酔が効くまで15分ほど時間を置いてガーゼを鼻から取り出して鼻腔を焼いていくのですが、たまに熱い激痛が走ることが…こればかりは本当に医師の腕次第です。粘膜を焼いてムズムズを感じないよう麻痺させるので、皮膚が回復していくほど効果はなくなってくため持続性は人それぞれと聞きました。+18
-0
-
73. 匿名 2019/02/15(金) 20:04:42
イハダ効きました
朝スプレーするだけです+45
-1
-
74. 匿名 2019/02/15(金) 20:54:05
>>65
>>66
>>72
みなさんありがとうございます!
人それぞれって感じでしょうか。。
病院でまず相談して見ようと思います(^-^)+3
-0
-
75. 匿名 2019/02/15(金) 21:46:49
鼻スプレーする前に鼻ノアで洗浄&しっかり鼻をかんでからスプレーするとスッキリするのでスプレーする前には必ず鼻洗浄してます‼
これをするようになってからは、毎年炎症が酷すぎて高熱だしてたのが無くなりました!+5
-0
-
76. 匿名 2019/02/15(金) 22:37:41
タウロミンいいよ+6
-0
-
77. 匿名 2019/02/16(土) 02:50:42
>>61
液体の麻酔するけど、鼻の中はまっすぐじゃないから効いてない箇所は激痛です。
まず液体の麻酔を浸した大量のガーゼを詰め込むのですが、入れるとき痛すぎて涙が出ます。焦げ臭い匂いもします。
終わったら薬塗って大量のガーゼをまた詰めます。
数日は痛み止めを飲みますが、何日かしたら鼻の中のガーゼを取ってもらいにいきます。
取るときは痛くないですが、血でドロドロになったガーゼが出てきてかなりグロテスクです。
効き目ですがだいぶ症状は軽減されますが、弱めの薬はないと痒かったです。シーズンが始まってしまうとレーザー治療はできません。
接客業などあまりマスクできないどうしても必要な人以外にはお勧めしません。結構費用も高いです。+9
-0
-
78. 匿名 2019/02/16(土) 10:48:31
>>23
このマスクをサンプルでもらいました。制作した会社の人によると、目の痒みも取れるとのこと。これから花粉症のひどい時に試すのが楽しみです+16
-0
-
79. 匿名 2019/02/16(土) 19:27:06
レーザーは私は効かないどころか悪化しました…
私は鼻に刺激を受けると反応してしまうタイプなんですが、レーザーの刺激で1週間くらい薬を飲んでも鼻のムズムズと鼻水が止まらずかなり苦しみました。
特にやった直後は本当にしんどかった。
結局はパブロンなどで対処療法をするしか今のところ効かないです。
マスク、洗濯、空気清浄機などで予防はしています。
けど今シーズンの花粉が終わったら、舌下療法やってみようと思います!+11
-0
-
80. 匿名 2019/02/17(日) 04:18:07
今年はきついですね
今日油断して浴びた花粉のせいで、鼻水ダラダラ、目と耳と口の中が痒くて痒くて、頭痛いし眠れません…
こんだけ症状出て今更どうしようと色々ネットを読み漁って諦めて戻ってきました…
明日絶対薬買おう。+16
-0
-
81. 匿名 2019/02/18(月) 01:12:28
家から出ないのが一番
そんなわけにいかないけど+6
-1
-
82. 名無しの権兵衛 2019/02/18(月) 06:57:06
花粉症「を改善する」グッズではないのですが・・・
私は鼻水がよく出るので外出時に困っていたのですが、キャンドゥで売っているコンパクトティッシュをバッグに入れておくと、ティッシュを切らす心配がまずないので安心です(130枚入×2個で108円)。
また、最近ローションティッシュの携帯用大容量サイズが各社から発売されたので、特に花粉の量が多い時や症状がひどい時はこちらに切り替えようと思っています。
+15
-0
-
83. 匿名 2019/02/18(月) 23:25:26
会社の人から勧められた小青龍なんとかって漢方薬飲んでみたら、鼻水止まるし集中力も戻ったし症状改善された。
ドラッグストアで高くないよ。
眠くならないし。
これで私は乗り切れそう!+14
-1
-
84. 匿名 2019/02/19(火) 08:42:05
鼻水とかよりも頭痛と顔が痒いのがたまらない
+8
-0
-
85. 匿名 2019/02/19(火) 08:43:05
>>73それ気になってた
dプログラムのミスト肌荒れ痒みマシになった+9
-1
-
86. 匿名 2019/02/19(火) 10:59:47
>>23
薬局でこのマスクを見て来たよ
三枚入りで900円位するのね、使い捨てで
ちょっと買えなかったから、使い心地を教えていただけると嬉しいです+31
-1
-
87. 匿名 2019/02/21(木) 21:45:53
小青竜湯でした( ^ω^ )
ドラッグストアにありますよ。
楽になります。+13
-1
-
88. 名無しの権兵衛 2019/02/21(木) 22:25:23
>>61 私の妹も慢性鼻炎でレーザー治療を受けましたが、期待したほどの効果がなく、数年で元に戻ったそうです。
私も通年性の鼻炎なのですが、今後あまり悪化するようであれば、この粘膜注射療法を検討しようと思っています。
ただし自由診療になるためかなり高額なので(1回10万円~)、ありとあらゆる手を尽くしても効果がなかった場合の、最後の最後の手段として考えています。
+0
-0
-
89. 名無しの権兵衛 2019/02/22(金) 00:20:21
鼻をかみ過ぎて赤くなってしまった時にお世話になっています。
+8
-0
-
90. 名無しの権兵衛 2019/02/22(金) 00:43:30
矢野顕子などの歌手が愛用しているのど飴ですが、鼻づまりの時にこの飴で鼻が通ったという声があるそうです(味はかなりスースーします)。
+11
-0
-
91. 匿名 2019/02/22(金) 09:22:27
花粉症用のメガネを購入したいのですが、おススメはありますか?
メガネそのものに慣れてないので、できれば扱いやすくて丈夫な物がいいです。
無難な色も知りたいです。なるべく早めに購入したいです。今年こんなに酷くなると思ってなかったので焦ってます。
+9
-0
-
92. 匿名 2019/02/23(土) 10:03:26
>>20
ザイザルってアレジオンより強い薬?+5
-0
-
93. 匿名 2019/02/23(土) 10:10:24
>>44
化粧品はどれを使ってもガサガサするからこの時期は使用しない
ヘパソフト薬用を使ってるよ
夜付けて朝はしっとりしている
私の場合化粧水つけてヘパソフト
安いからお勧め笑 化粧下地用に使ってBBクリームを付けてメイク出来る
沢山のレビューを参考にしてみたら+4
-0
-
94. 匿名 2019/02/24(日) 10:03:17
>>87
私もそれ飲んでます。主にそれで、酷い時はタリオンも追加みたいな。
一昨年ぐらいに勧められた病院で処方していただき、それからずっと。
漢方なので安心な気がしますよね。+5
-0
-
95. 匿名 2019/02/24(日) 11:23:44
耳鼻科で吸入してもらうのと、薬を処方してもらう。
特に点鼻薬は耳鼻科処方のを使って市販のは使わない。
鼻うがいはお風呂に入るついでに使ってる。
生姜はちみつ紅茶に初挑戦してみた。
効果ある気がする。
ティーバッグの紅茶に生姜チューブと蜂蜜入れるだけ。
+7
-0
-
96. 匿名 2019/02/26(火) 08:43:51
舌下治療に興味あるんだけど、効果あるのかな?舌下免疫療法とは|舌の下(したのした)で行う鳥居薬品の舌下免疫療法専門サイトwww.torii-alg.jpこちらは、鳥居薬品がお届けする舌の下(したのした)で行う舌下免疫療法の専門サイト『舌下免疫療法とは』のページです。こちらのサイトでは、舌下免疫療法に関し相談できる施設検索をはじめとして、アレルゲン免疫療法の種類や効果など、さまざまな情報を掲載して...
+8
-0
-
97. 匿名 2019/02/26(火) 09:47:18
夫婦して花粉症です。
毎年、甜茶を麦茶がわりに煮出して作って飲んでます!かなり楽になるので欠かせません。+5
-0
-
98. 名無しの権兵衛 2019/02/27(水) 12:17:50
>>26 私もサイナスリンスを試してみましたが、容器が柔らかいから軽く握るだけで自然に鼻に流れ込むので、とても使いやすいですね。
ハナノアも使えないわけではないのですが、容器が固めで容量が少ないからスッと出てきてくれないし、かといって力任せに押し出してはいけないし、使い方に少しコツがいるみたいなので、もっと簡単に早く鼻うがいができないだろうかと思い、他の商品を探していました。
あと私の場合、鼻水が出る時は決まって肩や首などが凝っているので、今日はこれを貼ってみました。
鼻水の出てくる勢いが少し落ち着いた気がします。
+5
-0
-
99. 匿名 2019/03/16(土) 04:08:26
日本では花粉症のみならず、喘息、アトピー性皮膚炎など、アレルギーで悩まれる方が、増加の一途です。よく、ヨーグルトを食べて、アレルギーが良くなったと言う話を聞きます。ヨーグルトには乳酸菌が沢山含まれているので、腸内環境を整えることが出来るそうです。どうして、アレルギーと腸内細菌は関係があるのでしょうか?
アレルギー反応はIgEというタンパク質が、肥満細胞と呼ばれる細胞表面にある受容体に結合することで始まります。このIgEは、通常では血中濃度170IU/ml以下ですが、1000を超える方がいらっしゃいます。こうなるとアレルギー症状が強くなり、重症のアトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー性鼻炎などを発症します。この様な方の治療として、ゾレアという、IgEを無効化する抗体を注射する方法があります。大変高額な治療のため、重症の喘息患者さんでステロイドの吸入でも効果がない方に限定した治療法です。IgEの産生が抑えられるわけではないので、注射を継続しないと症状が抑えられないという欠点もあります。
ここ数年の当院での研究で、腸内細菌の善玉菌を増やすことで、IgEの産生が抑えられることがわかりました。IgEはリンパ組織で産生されますが、体のリンパ組織の60~70%は小腸の周囲のパイエル板にあります。パイエル板は腸内細菌から大きな影響を受けており、悪玉菌が増えると、パイエル板のリンパ組織が暴走します。腸内環境を改善することで、パイエル板のリンパ球の暴走が止まり、アレルギーを改善する事ができるのです。
乳酸菌は、6属100種類以上もあります。私たちの腸には、何種類かの乳酸菌がミックスして生着しています。腸内に生着している細菌をまとめて腸内細菌そうと呼びます。それぞれの人の腸に相性のいい乳酸菌しか、腸内細菌として生着できないので、腸内細菌そうは、1人1人違います。
生まれたばかりの赤ちゃんの腸に、腸内細菌はいません。その後の、生活環境や、食生活で徐々にその人特有の腸内細菌そうが形成されていきます。お母さんと、子供さんの腸内細菌は異なりますし、血液型によっても、異なります。いくらヨーグルトを沢山食べても、ほとんどの乳酸菌は胃酸で破壊されてしまい、うまく腸に入っても相性が悪ければ生着することなく、便となって出てしまいます。かえって、タンパク質が多いので、腸内の悪玉菌を増やしてしまう危険すらあります。腸内細菌を正常化する最も良い方法は、ご自分の腸内に生着した善玉菌を育てることです。
腸内の乳酸菌を育てるサプリメントを、半年間、服用していただくと、頑固な便秘や、下痢等の消化器の症状が改善すると共に、約60%の方でIgEが減少しました。すでに40名以上の方が治療を受けられていますが、グラフのように、9150もあったIgEが、1年間で829まで低下した例もあります。アレルギー症状も改善し、抗アレルギー剤やステロイドの内服や吸入を中止できた方もいらっしゃいます。
アレルギーは、対症的な治療では、解決しません。いまや、カゼのように、ちゃんと治す病気に、変わってきているのです。
これでいいのか日本の医療? 第19話 スギ花粉症と腸内細菌。アレルギーは治る病気です!-朴澤耳鼻咽喉科 NEWShozawa.jpこれでいいのか日本の医療? 第19話 スギ花粉症と腸内細菌。アレルギーは治る病気です!-朴澤耳鼻咽喉科 NEWS朴澤耳鼻咽喉科 NEWSこれでいいのか日本の医療? 第19話 スギ花粉症と腸内細菌。アレルギーは治る病気です! なんと、仙台では、例年より1ヶ月...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する