-
1. 匿名 2019/02/15(金) 00:18:26
赤ちゃん・幼児の2児育児しているママで色々お喋りしませんか?
歳が近い分、成長して仕舞えば良い遊び相手になると聞きますが、上の子の赤ちゃん返りやまだまだ手伝いが必要だったり…、
今現在大変な事が多いですよね。
上の子、下の子、上手に構ってあげるコツや愚痴、オススメのオモチャ・絵本等
色々な事を情報交換が出来たらな…と思います。
第二子妊娠中の方も歓迎です。
悪阻の中上の子の相手するのも大変ですよね。
皆さんで色々お喋りしましょー!+202
-5
-
2. 匿名 2019/02/15(金) 00:19:33
+108
-6
-
3. 匿名 2019/02/15(金) 00:19:35
ヤダ+8
-51
-
4. 匿名 2019/02/15(金) 00:20:32
夜中の授乳お疲れ様です!
風邪ひかないようにね+213
-4
-
5. 匿名 2019/02/15(金) 00:20:46
二人目が8ヶ月です。座れないのにつかまり立ちの練習をし始めてヒヤヒヤです。
早く寝ればいいのに夜な夜ながるちゃんのぞいてます(笑)+223
-4
-
6. 匿名 2019/02/15(金) 00:21:19
4歳、0歳の兄弟。
ありがたいことに赤ちゃん返り一切せずに面倒見てくれてます!
とにかく上の子リスペクト!「お兄ちゃんすごいねー!」「〇〇くんもお兄ちゃんみたいになりたいねー!」ってしつこいくらい言ってます!+268
-17
-
7. 匿名 2019/02/15(金) 00:21:59
+49
-3
-
8. 匿名 2019/02/15(金) 00:22:06
>>3
おやすみ〜+14
-2
-
9. 匿名 2019/02/15(金) 00:26:54
2人目をもうすぐ出産予定です。娘はまだまだママっ子で周りから「絶対赤ちゃん返りしそうだね」と言われてます…
2人目が産まれてもなるべく寂しい思いをさせないよう努力するつもりですが、今から不安です( ; ; )+202
-11
-
10. 匿名 2019/02/15(金) 00:29:31
2歳と0歳、上が男の子下が女の子でそれぞれ違った可愛さがあって大変だけど楽しい。
でも大変w
毎晩わたしを真ん中にして、両サイドにぴったりくっついて眠る2人の寝顔を堪能してる。
このぷにぷにのほっぺの感触、いつか忘れちゃうのかなと思うとすごく寂しい…+294
-4
-
11. 匿名 2019/02/15(金) 00:29:36
3歳、下が1歳になったところです。
この一年間あっという間だったけど、2人育児に慣れるまで悩んだり、上の子の赤ちゃん返りにヘトヘトになったり…ハードな一年でした。
2人とも成長してくれてありがとう。
これからも、お母ちゃん頑張るから、よろしくね。+212
-8
-
12. 匿名 2019/02/15(金) 00:31:32
3と5歳
ブロックの取り合いとか喧嘩ばかり
でも2人だけでごっこ遊びしてるの見てると楽しいよ。
+116
-3
-
13. 匿名 2019/02/15(金) 00:32:53
半年と2歳半の兄弟。同時に寝かしつけが未だに出来ない、まず兄を2人きりで寝かしつけて弟は旦那と遊ばせておき順番に寝かしつけてる。
夜中の同時夜泣きや交互に夜泣きもしんどい。
二児の母なら当たり前の事なのにうまくできなくて悩む。+175
-5
-
14. 匿名 2019/02/15(金) 00:33:38
上が2歳で甘えん坊
下が5ヶ月
泣いてる下の子抱っこして、甘えん坊上の子をおんぶしてヘトヘトです。大変だけど可愛い!!+77
-2
-
15. 匿名 2019/02/15(金) 00:34:06
2歳と1歳。毎日大変すぎて頭が痛くなる。可愛いからこのままでいて欲しい気持ちと早く大きくなって欲しい気持ち半々。
もうちょっとしたら、楽になるんだろうか…。目が離せなさ過ぎて、身動き取れないのが辛い+135
-4
-
16. 匿名 2019/02/15(金) 00:36:44
長女が2歳1ヶ月
第二子を6月末に出産予定です。
イヤイヤが増してきて、つわり時期本当につらかった…
お風呂上がりの保湿のときに、私のお腹にも「赤ちゃん?」って言いながらクリームを塗ってくれるのがうれしいです。
生まれたらきっとものすごく大変なんだろうなぁ。このトピのコメント参考にさせていただきます。+111
-2
-
17. 匿名 2019/02/15(金) 00:37:08
まだ先だと考えてたけど二人目妊娠中。私も旦那も両親いなくて頼れる人がいないから上の子の預け先今から心配。同じような人いますか?一時保育も預けた事ないから今色々探してます。一時保育も枠が埋まってる~簡単に予約出来ない~と聞いてしまって...一番の心配は産後1ヶ月だけが不安です。+102
-2
-
18. 匿名 2019/02/15(金) 00:38:05
息子9ヶ月で今2人目妊娠中です。
1歳4ヶ月差の年子になる予定。
1歳3ヶ月差の私たち姉弟を育てた母からはとにかくママは上の子優先で育児をするように言われました。
+111
-12
-
19. 匿名 2019/02/15(金) 00:40:24
一人目より余裕を持って育てられているので、可愛さが増します。上と違って騒がしいタイプの子だけど、笑顔を見ると幸せです。+27
-3
-
20. 匿名 2019/02/15(金) 00:40:51
上の子と3歳半差でもうすぐ出産予定。
今はお腹に毎日優しく話しかけてくれてるけど
赤ちゃん返りないかな?寂しくさせないかな?と不安も多いです。
入院中も夜になればきっと寂しいだろうし
色々気になります(>_<)+51
-1
-
21. 匿名 2019/02/15(金) 00:42:32
2歳0歳、上の子がママばかりで嬉しいけど大変。
二人のお世話で毎日時間が足りない。
分身の術でも使えたらいいのにと本気で思う。
旦那はママじゃないとダメなんだってと拗ねてホント役に立たない…。+151
-4
-
22. 匿名 2019/02/15(金) 00:43:13
2歳10ヶ月の上の娘が可愛すぎて、もうじき産まれてくる二人目男児を同じ感じで可愛いと思えるか少し不安です。
今日娘が「もうすぐ産まれるね。ばーばのおうちに〇〇ちゃんお泊りだよ。」って言ってきて、小さいなりに色々感じてるんだなぁって嬉しいような、切ないような気持ちになりました。
産まれてみたらこの気持ちも落ち着くのかなー?
+101
-14
-
23. 匿名 2019/02/15(金) 00:43:18
4歳2歳
上の子が幼稚園に行ってくれるようになってこの一年本当に助かった
二人とも家で見てたときのことはもう思い出したくない…辛かったな
+123
-3
-
24. 匿名 2019/02/15(金) 00:44:19
4歳と6ヶ月の兄弟がいます。
6ヶ月の子が色々気になる物を掴むようになって、上の子は弟の傍で遊びたがり、ブロックやつみきしては弟が手を伸ばして取られて崩されて泣く。を繰り返してます。
6ヶ月の赤ちゃんに泣かされて、離れて遊べばいいのにと思いながらもちょっと面白くて笑いこらえて仲裁してます。
+30
-2
-
25. 匿名 2019/02/15(金) 00:46:56
第二子妊娠中でツワリで眠れない(*_*)
1人目はツワリほぼなかったから驚いてます。+61
-4
-
26. 匿名 2019/02/15(金) 00:52:16
5歳と7ヶ月の兄弟
上の子は私の妊娠がわかってから赤ちゃん返りが始まった。
出産後が1番ひどく大変だった。
今やっと落ち着いてきたところ。
下の子をいじめる事は全くなく、むしろ凄くかわいがってはくれるんだけどね。
今は、下の子と離乳食を一緒に食べたり、哺乳類でお茶を飲んだりしてる笑+65
-1
-
27. 匿名 2019/02/15(金) 00:54:41
上の子2歳3ヶ月、妊娠5ヶ月です。
実家が遠く二人育児をうまくやれるか不安です。
里帰りのまま実家に引っ越すか本気で悩んでる...
里帰りのまま実家に引っ越す→プラス
二人目産まれても自宅でがんばる→マイナス+11
-54
-
28. 匿名 2019/02/15(金) 00:56:41
2歳と0歳6ヶ月
上の子だけの時は、夜は19時過ぎには寝かしたいたのに、二人になるとやること多くて20時半までに寝かすのがやっと。旦那の帰りがいつも遅いので大変。下の子の2回食始まったら、もっと大変になりそう。+21
-3
-
29. 匿名 2019/02/15(金) 00:57:32
上の子幼稚園、下の子産まれたばかりなので
インフルエンザもらってこないか結構神経質になっちゃってます😣
あと赤ちゃん返り(食べさせて、着替えさせて)もどこまで許していいのかわかりません。+76
-3
-
30. 匿名 2019/02/15(金) 00:59:30
ビジーボールポッパーというキノコ?の頭の部分を押すとボールがポンポン飛び出すオモチャ。
2人とも爆笑しながら遊んでくれた。
もしかしたらアンパンマンとかで似たような物もあるかも。+29
-4
-
31. 匿名 2019/02/15(金) 01:00:01
疲れた…
疲れすぎて体も頭も回らなくて、生活も部屋もメチャクチャです。
赤ちゃん返りいつ終わるんだろう…
上の子は重いのに抱っこちゃんだし、下の子も後追いが本格化してきて私じゃなきゃダメな時が増えてきた。
喧嘩もしょっちゅうだしツライ。
今はひたすら嵐が過ぎるのを待つのみ…+130
-4
-
32. 匿名 2019/02/15(金) 01:02:08
3歳と1歳です。
私の取り合いで2人ともギャーギャー泣いてます。
2人で遊んだり、手をつないで歩いたりしてるとこが本当に可愛いです!+70
-3
-
33. 匿名 2019/02/15(金) 01:02:23
2歳0歳姉妹です。
どちらもそれぞれの可愛いさがありますが、下の子は泣いてても何しても可愛い!
上の子の0歳の時は余裕がなくて気が付けなかった可愛さなんだと思う。
だから上の子の一瞬一瞬を大切にしようと思いました。+85
-2
-
34. 匿名 2019/02/15(金) 01:08:17
3歳とつい最近1歳になった姉妹です。
上の子が遊んでいなかったオモチャを下の子が触り出すと凄い勢いで奪っていき、下の子はギャン泣きが日常茶飯事です。
下の子を抱っこしてると上の子も私も私もって感じなので二人同時に抱っこ出来る筋力がつきました。+39
-2
-
35. 匿名 2019/02/15(金) 01:09:32
うちは5歳と3歳になって大分楽になったけどちょっと前までやっぱり大変だった💦皆様本当にお疲れ様です!!
下が赤ちゃんのころは授乳しながら上の子とお喋りしたり本読んであげたり、とにかく上を優先してました。とにかく、なんでもないことが大変!一人で二人つれて歩くときも本当に大変だし、抱っこひもしながら、上の子に靴を履かせるのすら大変だし、車に乗せたり下ろしたりするのすら試行錯誤。やってみないとわからない苦労がたくさんですよね。+91
-1
-
36. 匿名 2019/02/15(金) 01:10:35
誰だ、二人目は楽だとか言った奴は!
一人目もなかなか神経質な子だけど
寝ない、背中スイッチ敏感、授乳細切れ、泣き声激しい
で一人目より手こずってます…涙+131
-7
-
37. 匿名 2019/02/15(金) 01:12:09
今月末で3歳(男)、1歳8ヶ月(女)
去年の4月から保育園に行きだして
上の子はすごく喋るようになって会話が楽しい♪
言い間違いもかわいいです。笑
お着替えするよー
お着替えしなーい
お風呂入るよー
入らなーい
お片付けするよー
できなーい
みたいな感じで全部逆に返されて
いつも物事すすみません笑
上の子もまだイヤイヤ期が終わってない中、
下の子のイヤイヤ期も最近ひどくて大変です。
スーパーのカートも二人乗りに乗ってくれず、
2台押しです(*_*)
大暴れで抱っこすらできません。笑
保育園の帰りも靴下履きたくない、
上着着たくない、
チャイルドシート乗りたくないで大暴れ。笑
朝は会社行く前に疲れきってます。
旦那は帰宅するのが遅いので
全部自分でやらなきゃいけないし
毎日くったくたです(*_*)
今日も1日お疲れ様でした。+111
-6
-
38. 匿名 2019/02/15(金) 01:26:17
3歳と1歳です。
下がグチャグチャにするので上が落ち着いて遊べずに申し訳ない状況。
ベビーサークル内を上の子エリアにしたけどあんまり使ってくれず。+8
-2
-
39. 匿名 2019/02/15(金) 01:32:15
1歳と3歳で、産む前後も夫婦だけで乗り切ったのだけど、私よくやったと思う。
下を産んだ前後は、余裕の無さから上の子に厳しくなってた。+72
-1
-
40. 匿名 2019/02/15(金) 01:32:59
上の子にイライラしてしまう。
毎日怒ってばっかり。
しんどい。+117
-2
-
41. 匿名 2019/02/15(金) 01:34:45
寝かしつけは、
下を添い乳しながら、
背中側にいる上の子に絵本読んだりしてた。
やるしか無くてがむしゃらに頑張れたけど、
振り返れば無理してた。
多分、更年期はやばいと思う。+12
-3
-
42. 匿名 2019/02/15(金) 01:35:25
3歳と1カ月の姉弟です。上の子の母性がすごくて驚いてます。私も知らなかった一面。下の赤ちゃんはもちろん可愛いけど、上の子がお姉ちゃんになっていく姿が嬉しいような寂しいような、愛おしいです。+17
-2
-
43. 匿名 2019/02/15(金) 01:44:01
上の子優先というけど、これ難しい…
+124
-3
-
44. 匿名 2019/02/15(金) 01:45:18
上が3歳半下が一歳半です。先輩ママさんに下が一歳半くらいになると楽になるよ!と言われた通り、最近少し楽になってきました。年齢のこともあるし、さっさと2人産んで社会復帰!と思って2歳差で産みましたが、もうちょっと若かったら4歳くらい離したかったなぁ。私のキャパでは2歳差は厳しかった。特に乳児期は・・・。よく寝る子だったのが唯一の救い。+39
-2
-
45. 匿名 2019/02/15(金) 01:49:07
ただ今6ヶ月の次男に添い乳中。
私の背中側で5歳の長男スヤスヤ寝てる。
早く私も寝たい!
添い乳してるから直ぐに起きちゃうし、ゆっくり寝れないのが辛い。
+21
-2
-
46. 匿名 2019/02/15(金) 01:51:05
三歳の双子。産まれたその日から二人の赤ちゃんの世話で本当に記憶がない。
ずっと二人に順番で赤ちゃん返りされてる。
抱っこ攻撃や嫉妬や喧嘩…1人の子供と丁寧にじっくり向き合えないまま、ここまで来てしまった。ごめんね。
+71
-3
-
47. 匿名 2019/02/15(金) 01:52:00
3歳と生後20日の新生児の二人育児始まったばかりの者です!
ただ今里帰り中ですが、上の子がインフルエンザになり、更に私の母にも移り大変なことになっております。
赤ちゃんに移ったらもっと大変なので、母と上の子で一緒に寝てもらっていますが、必ず夜中にママー!!と大泣きで私を探してきます…。
まだまだ甘えん坊なので赤ちゃんにヤキモチを妬いてる事も多く、我慢させてしまってるんだなと申し訳ない気持ちになります。
+50
-4
-
48. 匿名 2019/02/15(金) 02:08:36
11ヶ月の双子を育てています。胃腸炎とインフルエンザに交互にかかりお世話に必死な2週間でした。頭が回らないし身体の節々が痛い。4月から保育園が決まったのがご褒美と思い頑張ります。+53
-6
-
49. 匿名 2019/02/15(金) 02:11:58
綺麗にマイナスがひとつずつ付いてる
やめなはれ+18
-3
-
50. 匿名 2019/02/15(金) 02:14:06
赤ちゃん返りどうしたらいいんですかね…
上の子優先してますよ。怒らずなるべく諭すように何度も言い聞かせてますよ。効果ありませんよ(笑)+62
-3
-
51. 匿名 2019/02/15(金) 02:16:39
4さい2歳です。
あまりにお願いしてもお片づけしてくれないのでついにブチギレてしまった。
ごめんなさい。
2歳が凄いやりたい時期&イヤイヤで今本当毎日イライラしてる。+38
-1
-
52. 匿名 2019/02/15(金) 02:21:35
新生児訪問で上の子の相談をしたら
「今は手がかかるけど、特別問題行動してるわけじゃない。沢山の子の中で見たら普通だし、ちゃんと子供らしく育ってる」「大丈夫ですよ。むしろお母さんがんばりすぎ笑」って言われた
毎日それしか見てないから世界も視野も狭い。ちょっとずつ見たら気になるけど、考えすぎなのかもと思えた
今日も上の子はギャン泣きで、私が何をしたって言うんだ…って気分になったけど、がんばろうねみんなーーーーー+58
-1
-
53. 匿名 2019/02/15(金) 02:22:44
もうすぐ5歳と、3歳になった姉妹
上の子が赤ちゃんの頃全然寝ない子だったから不安だったけど、下の子は割と寝てくれる子でそれが助かった。
でも下の子のイヤイヤ期がすごくて…上の子もまだ甘えたいしワガママも言う。2人揃って大泣きされると私も途方にくれるというか、思考停止…どうなだめてもどっちかは泣き続けるし。
最近やっと2人でも仲良く遊んでくれてて、2人とも爆笑しながら遊んでたり、上の子にくっついて下の子が甘えてるの見たりするとたまに胸が熱くなるw
4月から下の子幼稚園だから、ちょっと1人の時間できるのが今から楽しみ!笑+13
-3
-
54. 匿名 2019/02/15(金) 02:46:20
5歳男の子と2歳女の子
上のお兄ちゃんがとにかく頼りになってめちゃくちゃ役に立つ!!!
2歳が今イヤイヤ期真っ只中だけど、お兄ちゃんの言う事は何故かすごくよく聞くから、私が困ってると助けてくれる(T-T)
妹想いの兄と、お兄ちゃん大好きの妹でいつも2人でキャーキャー笑って遊んでて微笑ましい。
+49
-2
-
55. 匿名 2019/02/15(金) 02:48:33
第二子妊娠中です。まだ発覚したばかりの初期ですが…
みなさん、上の子にどの段階で赤ちゃん妊娠した事を伝えましたか??+14
-1
-
56. 匿名 2019/02/15(金) 03:55:28
>>55
年齢差にもよると思いますが、うちは娘が4歳の時に経腹エコーになったタイミングで検診に連れて行って画面見ながら赤ちゃんいるよ〜と教えました。
「内緒にしてね」と言えば逆にお喋りすると思ったので何も口止めはしませんでした。
幼稚園の先生やお母さん達に安定期前にバレたりせず良かったです。+16
-1
-
57. 匿名 2019/02/15(金) 03:57:35
私も第二子妊娠中。
上の子は今1歳5ヶ月でまだまだ手がかかる中、つわりに苦しんでます…。早くつわり終わってほしい。どう足掻いても辛いがあって、上の子の世話が疎かになってる(T_T)+34
-1
-
58. 匿名 2019/02/15(金) 04:00:49
もうすぐ3歳の男の子と3ヶ月の女の子。
上の子につい「早く」と言ってしまったり、大きな声を出してしまったり、毎日今日は気をつけようと思ってもついやってしまって反省するばかり。
下の子にすごく優しくしてくれて本当に助かってるのに、私なにやってんだ…。
もうすぐ幼稚園入園だから、すこし余裕ができるといいなぁ+51
-2
-
59. 匿名 2019/02/15(金) 04:14:23
3歳、0歳
子供からの親で
胃腸炎で
全員全滅中
きっつい、、、
+44
-1
-
60. 匿名 2019/02/15(金) 04:30:43
可愛いんだろうけど大変だろうなってのが先にきて、2人目作りたいと思えない。今9ヵ月の娘が1人いるんだけど、夜もまだ起きるし昼寝しないしもうしんどい。たまに寝ても30分とか夕方にちょっと。女の子なのにすごいやんちゃ。次もこんなんとか無理…。+13
-2
-
61. 匿名 2019/02/15(金) 04:35:44
5歳姉と1歳0ヶ月弟
姉がとにかく弟を構うのに困ってる!
座ってる弟の頭の上で積み木を重ねて遊ぶのはまだマシな方。
食事中にわざと弟を笑わせて口から吹き出すのを見て二人でゲラゲラして食事が進まないのが今の一番の悩み。何度注意しても辞めず弟がむせて真っ赤になりごはんも無駄にしてることに対しても本気で叱って、吹き出した片付け(食卓テーブルと壁と床の拭き掃除)を姉にさせてからは3日に1度だけになった…
これから二人でどんな悪いことをやらかすんだろうと思うと笑えるような気が滅入るような。
昨日はバレンタインだからなんとなく弟にチョコあげそうだなって警戒して見てたら、まだあげたらダメだよね?と確認してくれて安心した。+32
-2
-
62. 匿名 2019/02/15(金) 04:48:33
2歳、8ヶ月の子います
上のイヤイヤ期と新生児の世話はめちゃくちゃキツかった
下の子の離乳食を上の子が欲しがるので離乳食二人分用意してます‥普通のオヤツ用意しても離乳食をほしがる
まだ赤ちゃんがえりしてるのかな、と悩む
下の子抱っこ紐で公園いくから、毎日肩こりがひどいです+10
-1
-
63. 匿名 2019/02/15(金) 04:49:40
今2人目妊娠後期になったばかりですが、便秘薬飲んでも全然でない!ストレス!+5
-1
-
64. 匿名 2019/02/15(金) 04:58:57
>>17
産前、産後で3ヶ月くらい一時保育利用してました
実家遠くて里帰りできなかったので
上の子は2歳でした
産後は思ってたより体力落ちてたから一時保育利用できてよかったです
子どもも初めは泣いてたけど、すぐ慣れて楽しそうに保育園いきました+12
-1
-
65. 匿名 2019/02/15(金) 05:25:30
上の子4歳、下が2ヶ月
優しいお兄ちゃんで赤ちゃんが泣くとママ早く抱っこしてあげてって言ってくれたり、朝忙しくて下の子を放置してるとおもちゃであやしたりしてくれる
自分のおっぱいを飲ませようと頑張ってる時は笑った
ただ最近、上の子が唇の下をベロベロ舐める様になって、調べたら愛情不足で指しゃぶりの代わりにやってる事が分かって胸が痛い
寝不足で幼稚園から帰ってきてもソファーで寝ちゃう事が多くなったからかなぁ( ; ; )+25
-1
-
66. 匿名 2019/02/15(金) 06:04:20
主です。初めてトピ立てしました。ちょっと緊張…
寝落ちしている間に沢山の書き込みありがとうございます!
こんな深夜に沢山!皆様本当に本当にお疲れ様です…涙
二児育児、沢山の葛藤が有りますよね。
自分自身にも葛藤が有りますが上の子の動揺も凄かった…。
ウチは1歳10ヶ月差の二学年差の男児2人です。
現在長男2歳5ヶ月、次男7ヶ月。
上の子の赤ちゃん返りがマシになって来ましたがイヤイヤ期炸裂しているので私は日々イライラしまくりです。
また改めて書きに来ます。+25
-2
-
67. 匿名 2019/02/15(金) 06:27:34
上の子4歳下の子2ヶ月です
上の子が幼稚園行ってる間は下をかまって、帰ってきたら上を優先しようと思ってたけど、幼稚園から帰ってきたらおやつ、そしたら
お風呂
授乳
ご飯
授乳
歯磨き
授乳
寝かしつけ
授乳
でバタバタと過ぎなかなかかまう時間もない…+17
-1
-
68. 匿名 2019/02/15(金) 06:29:04
>>66
主さんもお疲れ様です💕
今日もみなさん頑張りましょう✊🏻
私は上の子にイライラしないよう頑張ります😭!+22
-1
-
69. 匿名 2019/02/15(金) 06:41:49
上の子が1歳6ヶ月で
今妊娠7ヶ月です。
上の子が1歳10ヶ月でお姉ちゃんに
なるので入院中とその後が不安です。
すごいママっ子で起きている間は
ずっとついてきたり常に横に居る状態です。
正直な所、予想外の妊娠でビックリしています。+5
-8
-
70. 匿名 2019/02/15(金) 06:50:46
5歳と1歳。
上の子が下の子のおもちゃをふざけて壊しがちで困ってます。
こないだも、プーさんメリーをつかまり立ちモードにして下の子がよく遊んでたのですが、上の子がそこに体重をかけて、ネジが破損!タカラトミーでは部品の販売はしてないとのことで、大ショックです。+4
-1
-
71. 匿名 2019/02/15(金) 06:50:57
>>50
3歳半と一歳半の姉妹だけど、上の子が赤ちゃん返りで下の子に意地悪ばかりしてたんだけど、最近なんの心境の変化なのか分からないけどいろいろ教えてあげたり移動する時に手を繋いであげたりするようになってめちゃめちゃかわいいよ。私の口調や(何故か)バタコさんの口調を真似して「これは〇〇なのよ~」とか言ってて笑いそうになる。今は上の子が貸してって言うと下の子が素直にどうぞって渡すけど下の子が意志を持ち始めたら喧嘩になるんだろうなぁ・・・。
きっと抜ける時がくるから、仲良く遊べるの楽しみにがんばってね!+8
-1
-
72. 匿名 2019/02/15(金) 07:00:37
5歳の男の子と2歳の女の子です。
最近はケンカしながらも仲良く二人で遊んでくれることが増えて、ほほえましいです。
私が仕事をしているので、あまり一緒にいられる時間がないのですが、3人で入るお風呂の時間が楽しみです。(パパは帰りが遅いので)+8
-1
-
73. 匿名 2019/02/15(金) 07:08:47
もうすぐ3歳姉と7ヶ月弟
姉の風邪が弟にもうつってしまった。
気をつけていたけど接触を完全に防ぐなんて無理…
まだ赤ちゃんなのに痰の絡んだ咳をしていてかわいそう…
お姉ちゃんも苦い薬を一生懸命飲んで頑張った。
代われるものなら2人とも代わってあげたい…+9
-1
-
74. 匿名 2019/02/15(金) 07:08:48
>>69
うちも1歳10ヶ月差です。1人目が時間かかったから早めに妊活始めたらすぐできてびっくりしました。
うちはパパっ子だけど、さすがに何日もママがいなかったら不安になるかなと子供も一緒に泊まれる病院にしましたが、切迫早産で2週間と出産の1週間パパとの2人生活満喫してました(笑)ママっ子だと大変だね。入院中「ママと一緒に帰る~」って泣いてる子を何人も見てもらい泣きした。
うちは2人共眠りが深いから起こし合うことはなかったんだけど、産後はちょっと不安だよね。今からパパに慣れさせてできるだけパパに参加してもらった方がいいかなと思う。+21
-1
-
75. 匿名 2019/02/15(金) 07:25:58
6歳2歳の兄妹です。
私がインフルAにかかってしまい、史上最強に辛いです。
下はまだ分からないから隔離して寝てもふと目覚めてこっちに来るし…ただ移らないことを願うのみです+10
-1
-
76. 匿名 2019/02/15(金) 07:28:09
上が2歳の男の子下が先週産まれた女の子。
下の子は早産だった為にNICUにいます。
不安で、色々考えてしまい母乳が出なくなってしまいました。
NICUでは色んなお母さんが母乳をたくさん持ってくるのに
私は手ぶらで見に行く度に複雑な気持ちになってしまいます。
頑張って搾乳に励みます!!+30
-1
-
77. 匿名 2019/02/15(金) 07:42:13
赤ちゃんがえりする子としない子の違いって何だろう〜?
ウチは2歳の上の子♀の赤ちゃんがえりと情緒不安定が凄い(>_<)+20
-1
-
78. 匿名 2019/02/15(金) 07:43:02
4歳半と1歳9カ月の兄弟です。
先月やっと断乳してすごく楽になりました。上の子のヤキモチも減った気がします。
最近になって2人でつるんで遊ぶようになりました。
兄の攻撃に対抗できるようにか、弟は力も気も強くなり、揉みくちゃにされても全然平気。
日によっては反りが合わなくて遊びがうまくいかない時は一旦トーマスかドラえもんで落ち着いてもらいます。+6
-1
-
79. 匿名 2019/02/15(金) 07:56:28
5歳と2歳の姉弟。
お姉ちゃんは大人しいし、弟の面倒もよくみてくれて本当に手のかからない子だが、弟は買い物連れてくのも一苦労!本当一瞬で走って消えてしまう。いつもスーパーで追いかけっこになって、最後は私が怒るので周りの目も怖いです(笑)
でも甘え上手で可愛くてすべてチャラになってしまいます(笑)+9
-2
-
80. 匿名 2019/02/15(金) 08:00:17
2人のお子さんの子育て、毎日お疲れさまです。
トピずれして申し訳ないですが…私はただ今1歳半の子供がいて、できれば今年中には2人目を授かりたいと思っています。
子供は今のところ元気に成長していってくれていますが、私自身が母親としてきちんとできているのか不安です。これからどんどん自我が強くなる子供にしっかりと躾をしながら、2人目のお世話ができるのか。そして2人をしっかりと一人前に育てていけるのか。
このトピを読んで励みにさせていただきたいと思っています。
トピずれすみませんでした。+26
-1
-
81. 匿名 2019/02/15(金) 08:15:51
マイナス魔がいますね+12
-1
-
82. 匿名 2019/02/15(金) 08:21:34
皆さん心から尊敬します!
まだ一人しか子供はおらず、二人目を躊躇してたのですがここをみてたらやっぱり欲しいなと思いました✨まずは出来るかですがw
体調皆さん気をつけて下さい😄+13
-1
-
83. 匿名 2019/02/15(金) 08:28:13
>>80
私全然きちんとしてないです!2人目生むときは上の子優先って思ってたけど、怒りまくりで後悔するし、ご飯だって手抜きだし笑
だって自分含めて3人のこときっちりやるの無理です。今は危ないことしない、他人に迷惑かけない、くらいは愛情持って伝えていかなきゃな〜って感じです!
+27
-1
-
84. 匿名 2019/02/15(金) 08:39:00
年中男子。
赤ちゃん返りはあまりなかった。原因は不明。
いつも通りおしゃべりばかり。生意気なことを言い親と喧嘩している。
ただ、妊娠時から
赤ちゃんの本を読む。産院に一緒にいってエコーも見る。旦那よりも熱心。
出産時も気合いが入りまくり、姑状態。+10
-1
-
85. 匿名 2019/02/15(金) 08:40:16
上が3歳下がもうすぐ一歳。
ほんとあっという間に一年‥!
頑張ったよー!(笑)
上の子が優しくておもちゃ取られたりプラレールぐちゃぐちゃされてもだめだめ!と言うだけで手が出ないからそこまでの喧嘩にならずにすんでる。
下の子も可愛いけど上がだんだん成長してると思うとそれも愛おしい‥
下が歩き出すとまたさらに大変になるんだろうけどね!+10
-1
-
86. 匿名 2019/02/15(金) 08:54:43
三児の母はダメですか?+14
-3
-
87. 匿名 2019/02/15(金) 09:16:53
読んでたら病みそうになって来た、第2子妊娠中の者です。
頑張ろ!+24
-1
-
88. 匿名 2019/02/15(金) 09:20:11
上が2歳と下が4ヶ月
ほんと1日があっという間。
頼れる人が全くいないから、今の時期上の子の病院に連れて行くの怖い。
自営業の確定申告の準備してるのだけど全然進まない!
一時預かりも生後6ヶ月からしかやってないし、定員が1日3人。
一時保育は外で働いてない人は登録もできないと言われた。
2月の頭から3月の頭まで旦那は出張でいないし、寝てる間にと思っても上の子は横で一緒にいないとすぐ起きて泣くから毎日30分ずつ進めてる。+14
-1
-
89. 匿名 2019/02/15(金) 09:28:00
上の子3歳、下を妊娠中。
ツワリがきつくて、全然遊んであげられない。家事もほとんど旦那がやってくれてるんだけどその旦那がインフルになって隔離。
キツイ、本当にキツイ…。+21
-2
-
90. 匿名 2019/02/15(金) 09:30:42
>>36
私が書いたのかと思いました(笑)
全く同じセリフを、次男誕生から周りに言っています。
1人目は寝ない食べないだったけれど、まだマシ。
次男、とにかくすぐ泣く。声がデカイ。
嫌なことがあるとすぐ寝転んでギャン泣き。
リアルにこんな子いるんだ、と我が子で確認しました。
+19
-1
-
91. 匿名 2019/02/15(金) 09:34:52
上の子が来月4歳、下の子が今月1歳になりました。
下の子のクリスマスや誕生日プレゼントに困りました。
その月齢の子が好きそうなものは、長男の時に買ったから全て家にある(笑)
長男は次男大好きで助かります。
好きすぎて、次男にすでにうざがられてる事がありますが(笑)+8
-1
-
92. 匿名 2019/02/15(金) 09:40:53
もうすぐ4歳の息子と2歳なりたて娘。
ふたりでゲラゲラ笑いながら仲良く遊んでます。ケンカもだいぶ減ったけど、妹の方が気が強くてお兄ちゃんを泣かします…
娘がイタズラして私がコラ!って怒ると、泣きながらお兄ちゃんのところに行って抱き締めてもらいながらヨシヨシしてもらってます。+14
-1
-
93. 匿名 2019/02/15(金) 09:45:47
3歳4か月と1歳半の姉弟。
先月断乳し泣かずに自然に寝てくれるようになったのがうれしい。
この4年間、妊娠と授乳が途切れたことなかったので肉体的な繋がりがなくなり嬉しさ半分、寂しさ半分。
4月から保育園だから残りの日々を大切にしようと思います。+9
-1
-
94. 匿名 2019/02/15(金) 09:54:51
3歳と0歳。
0歳の離乳食作り、上の子のトイトレ。
たまに気が狂いそうになる。+17
-1
-
95. 匿名 2019/02/15(金) 09:56:32
3歳と1歳がいます。
ここで愚痴らせてください(泣)
上の子に手がかかり、療育を勧められて相談するも時間がかかるようでだいぶ待つことに…
最近は下の子のケアがあまり出来ず自己嫌悪と子供に申し訳なくなってる。
そんな中、父が倒れたから病院に迎えに来てと呼び出しがあって参った。
一時保育は登録すらいっぱいでと断られるし、ある保育所では電話対応がひどくてもう泣けてきたよ。
夫からは掃除もろくにできてないと怒られるしもういっぱいいっぱい過ぎる。+61
-2
-
96. 匿名 2019/02/15(金) 09:57:32
二人目が欲しいと思いつつ金銭的なことを考えていたら、一人目があっという間に1歳9ヶ月
みなさんどのくらい貯金ありますか…?
逆に、このくらいはないと大変だよっていう額ってどのくらいなんでしょう?+2
-1
-
97. 匿名 2019/02/15(金) 10:00:19
上が5歳、いま第二子妊娠中の38歳です。
上の娘が敏感で癇癪持ち。2人目は考えられない!って諦めてましたが、子供が幼稚園に入ると不思議と赤ちゃんが懐かしくなるんですよね…
そんな矢先に妊娠が分かりましたが、ツワリ辛い。
もう一カ月夕飯まともに作れない涙。
実家も皆んな働いてるし、産後どうしたらいいのやら。休んでる間も幼稚園の学費はかかるし。+22
-1
-
98. 匿名 2019/02/15(金) 10:07:15
>>58
私もです。上の子にキツイ口調で話したり、怒ったり…
下の子をとても可愛がってくれる優しい子なのに、申し訳ない気持ちでいっぱいになり、毎日反省です…+24
-1
-
99. 匿名 2019/02/15(金) 10:31:05
上の子が余計なことするから下の子がこうなった‼︎って思考回路になりがちですよね。
4歳息子に、僕ばっかり怒られる…って泣きながら言われたときは猛省しました。
+34
-1
-
100. 匿名 2019/02/15(金) 10:31:28
長男3歳9ヶ月、次男1歳2ヶ月。
まだまだ甘えたい盛りの長男にイライラしてしまったり怒ってしまったり本当に自己嫌悪です。
早く次男が大きくなって2人で遊んで欲しいです。
喧嘩も増えるんだろうけど( ;∀;)+6
-1
-
101. 匿名 2019/02/15(金) 10:36:59
二歳半の息子がいて妊娠七ヶ月です。
しまじろうみたいな男の子っているのかな?うまく行き過ぎで、もうちょっと親をてこづらせたりしてくんないかなと今一緒にDVDを見ながら思っている。
子育て美化しすぎでたまにこどもちゃれんじやめたくなる。+33
-2
-
102. 匿名 2019/02/15(金) 10:40:30
もうすぐ3歳の長女と、5ヶ月の二女。
赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なるのは、別々の時期にきて長い間イヤイヤされるよりマシかも…とも思います。
でも、まだまだ甘えたいのか、着替えもごはんも自分でできるのに「着れない」「抱っこして」「あーんして食べたい」と。
二女の離乳食も始めたのに、二人同時に面倒みるのはきつい…
4月からは復職だし、朝がバタバタになりそう…
上の子が保育園に行ってくれていたので、給食も出るし外遊びもさせてくれるし大変助かりました。
(産休育休中も退園せず、保育短時間で預けることが可能な市です)
二人を専業で育てられるおかあさん、本当に尊敬します!+27
-1
-
103. 匿名 2019/02/15(金) 10:44:05
長女2歳半、来月頭に二人目(男児)を出産予定です。早産や流産を予防するシロッカー手術を受けており、来週抜糸の予定。先生からは「手術の糸だけで持っている状態だから、抜糸したらもう時間の問題かな…。」と言われました。
悪阻が酷く、いまだに吐いています(泣)娘のイヤイヤ期も重なってしんどい。
第1子の時も今回も、悪阻や妊娠中のトラブル(切迫早産で緊急入院やシロッカー手術による入院など)が多いので3人目は諦めています。世の中のお母さん達はすごい。
+16
-1
-
104. 匿名 2019/02/15(金) 11:13:43
7歳長男と5歳の長女は未だに毎日ケンカ…
上が小学校に入ったら落ち着くかと思ったらとんでもない!一緒に仲良く遊んでるな♡なんて思ったらいきなりケンカが始まって仲裁が非常に面倒くさい
半年前に次男が誕生して2人とも可愛がってくれるのはありがたいけど赤ちゃんの世話係を巡ってケンカが始まるからイライラ+11
-2
-
105. 匿名 2019/02/15(金) 11:40:00
>>13うちも9ヶ月と2歳半の兄弟同時の寝かしつけに苦戦中。上の機嫌のいいときは下に授乳して寝かしつけしてるとき横でゴロゴロ待っててくれるけど、ご機嫌ナナメなときはおっぱいダメ!弟は向こうの部屋!と。毎晩風呂から寝かしつけまでのながれでクタクタです。+11
-1
-
106. 匿名 2019/02/15(金) 12:00:36
やっぱり二人目産んだ後の産後不安な人いっぱいいますね。私も上が2歳で一時保育利用しようと考えてます。一時保育利用した方は送り迎えどうしてました?うちも頼れる人いないし旦那も激務で...新生児抱っこして送り迎えはさすがにダメですよね?+11
-2
-
107. 匿名 2019/02/15(金) 12:24:47
すみません。愚痴らせてください。
3歳と1歳7ヶ月です。
インフルエンザが本格的に流行りだしてから家に引きこもる事が多くなりました。
3歳と1歳で体力も違い、一度暖かい日にお散歩へ出てみましたが、1歳が抱っこ抱っこと言い出すと3歳も抱っこ抱っこと言いだして大変でした。
最近、買い物もゆっくりしていられなくなってきてネットスーパーに頼りきり。
ショッピングモールに連れて行くとドーナツやケーキを食べたがるので、たまにならいいのですが、節約しているので、そんなに頻繁には行けないなと思い引きこもり。
そんな中、夫にまた引きこもってるの?と言われてしまいました。
夫からすると特に深い意味のない質問だったんだと思いますが、なんだか自分の中で糸がぷっつり切れたような気がしました。
昔好きだったハイヒールも履かなくなって、おしゃれしたいなぁと思っても子供優先にして、カバンも服もなんでも子供中心で考えて、デパコスも大好きだったけどやめて、1000円ぐらいで買えるものを揃えて、ドラッグストアのポイントを貯めたり、貯まっていたらポイントで買ったり
美容院ももう半年ほど行っていません。
子供の栄養を考えて毎日3食用意するけど、食べてくれない日もあるし、朝早くに起きて夫のお弁当の準備もしています。
でもその夫の一言で、一体なんのために家事育児やってんだろ。という気分になりました。
もうすべてから逃げ出したいです。+115
-5
-
108. 匿名 2019/02/15(金) 12:26:12
幼稚園児二人います!
1人が行く気になってるのに
1人は全然用意も出来ない。
次の日はそれが逆に………
+8
-1
-
109. 匿名 2019/02/15(金) 12:27:44
>>107
旦那ってそういうつもりないけど
こっちからしたら、はぁ?って思うような事
普通に言いますよね。
+73
-1
-
110. 匿名 2019/02/15(金) 12:37:39
あと半月ほどで第二子出産予定。
しかし第一子の時と違い休む暇無しなのに貧血とつわりで毎日死にそう。
毎日のように体ガクガクする中、子供を外に連れ出したり買い物行ったりして妊娠してから一気に老けた気がする。
これで産まれてからの方が大変だよーと言われると、産後やってける気がしない。+47
-1
-
111. 匿名 2019/02/15(金) 13:08:55
>>106
>>102です。
新生児期だけ両親に住み込みをお願いし、保育園の送迎もしてもらいましたが、1ヶ月検診以降は下の子連れて送迎していました。
あと、もし、保育園にいる時間に私が入院したら、その日は延長保育で夫に迎えに行ってもらい、自分は陣痛タクシーで入院するつもりでした。
送迎用に、新生児期から使える抱っこひもで探し、ボバラップ使ってました。
両手使えて良いですが、夏場には暑い生地です。
参考になれば!+7
-2
-
112. 匿名 2019/02/15(金) 13:27:14
>>80
キツイときもあるけど意外と何とかなってます
三度の食事とオムツ替えすれば、他は多少手抜きして大丈夫
ベビーフードも使うし、キツイときは風呂入れは1日置きだったり‥手抜きしまくりですが+13
-2
-
113. 匿名 2019/02/15(金) 13:42:56
2歳児、ゼロ歳児。
下の子の爪を切るタイミングが難しい。
交互に起きてる。
上の子起きてると下の子の世話を邪魔しにくる。
ゼロ歳児、爪伸びるの早い。+25
-1
-
114. 匿名 2019/02/15(金) 13:48:32
>>96
年齢の割には貯金あまりないほうです、家も賃貸だし
すでに30代半ばなので、お金貯めてから二人目を考えても高齢出産で授かるの厳しくなりそうだから、先に二人目を産んだ感じです
医療系資格もあるので、二人目1歳すぎたらパート始めます
授かりたいときに出来ると限らないから難しい+14
-1
-
115. 匿名 2019/02/15(金) 13:54:23
>>106
一時保育の送り迎えは夫と母が短期間来た時はお願いしてました
生後3週目くらいから、新生児連れて行ってました
インサート付きの抱っこ紐使って
保育園に新生児連れて行きたくないけど、車に置いていくのは怖くてできなかったので
+3
-3
-
116. 匿名 2019/02/15(金) 14:11:24
上の子がまだ一歳半なので、上の子優先にする!と意気込んで産まれた2人目。
実際は、、産まれた下の子がだっこちゃんなため、思うように上の子に触れ合ってあげることができません…。外遊びも、下の子を連れてだと外はまだまだ寒いので出かけられないし、家の中でアンパンマンを見せてなだめたりごまかしながら過ごしてる日々です。
要求が通らないためぐずることも増え、わかってはいても私もイライラしてしまい反省の毎日です。
まだまだ甘えたいのにね…ごめんね😢+25
-1
-
117. 匿名 2019/02/15(金) 14:32:05
娘2歳、只今下の子妊娠中です(6週数くらい)。
悪阻の中、娘の相手をするのがなかなか大変で、一人で横になれる時間が欲しいです(+_+)
でも、待望の第二子なのでどんなに辛くても元気に生まれてくれたら帳消し!というつもりで乗り切りたいです。+10
-1
-
118. 匿名 2019/02/15(金) 14:41:34
5歳と1歳5ヶ月です。
寒くなってからずっと風邪を引いていて次から次へと家族間の終わらないループです。
自分も体調悪いし疲れました(T▽T)+8
-2
-
119. 匿名 2019/02/15(金) 14:50:20
>>22さん
大丈夫!!私は娘が2歳2カ月の時息子を産みました。22さんと全く同じ気持ちで、夜中陣痛が来た時は娘の寝顔を見て泣きながら病院へ向かいました。入院中も早く退院して娘と遊びたい、とばかり思ってましたが、、退院後は息子もめちゃくちゃ可愛い!こんな可愛い2人に囲まれて幸せだと毎日感じてます。+14
-1
-
120. 匿名 2019/02/15(金) 14:51:57
1歳半の娘がいて、只今妊娠7ヶ月です。
体はどんどんしんどくなって、娘はどんどん自我が出て甘えんぼうになって、産まれる前から弱音吐きまくりです。。
+21
-1
-
121. 匿名 2019/02/15(金) 15:50:19
上の子1,9カ月。下の子は、明後日帝王切開で出産予定です。今から楽しみと不安が入り交じってます。
寝かしつけ、お風呂、上の子のケア。どうしよう。なるようにしかならないし何とかするしかないんだけど、怖い。+9
-1
-
122. 匿名 2019/02/15(金) 15:51:32
1歳5ヶ月と2人目が今3ヶ月の妊婦です。産休育休までまだまだ・・・体力仕事+家事育児。。1人目の時ほど悪阻もなく元気な方なので夫も1人目の時ほど手伝ってくれず。子供と遊ばず携帯ゲームされるといらつきます(´Д`)生まれたあとどうなるか不安でたまらない。+5
-1
-
123. 匿名 2019/02/15(金) 16:05:39
赤ちゃん返りに神経やられます。
1歳9ヶ月の時に下の子が産まれましたが、言葉が少し遅めだったのもあり、下の子に暴力的で叩いたり引っ掻いたり酷かったです。
産後で不安定なのもあり、ひどい時は上の子を睨んだり同じように叩いたりしてましたね。
無抵抗な産まれたての下の子が血が出るぐらいやられると頭に血がのぼってどうしようもなかった。
今は2歳半と10ヶ月、叩いたり、突き飛ばすこともたまにはあるけど仲良く遊んでる事も多いです。
気持ちが言葉で出てくるようになってから2人目を産んであげたらこんなに酷くなかったのかな、とか色々考えます。
3人目欲しいときもありますが、1歳差、2歳差はやめようと思っています。
+4
-5
-
124. 匿名 2019/02/15(金) 16:18:59
>>96
現在二人目妊娠中なのでどうなるかはわかりませんが、うちはすぐに動かせるお金150万。
毎月給料から落とされる財形貯蓄300万。
あとは、学資保険を毎月10000円かけているのと子ども手当を貯蓄している位です。
すぐに動かせるお金の貯金は、殆ど出来てないのが現状です。(使ってはボーナスで補填しての繰り返し)
私達夫婦の保険を積み立てにしているのと財形貯蓄、学資保険が精一杯です。
私が働けるようになったら、日々の貯金を増やせたらと思ってます。
これで足りるかどうかわからないですが、FPの方に相談して子供二人。高校私立、大学私立の奨学金なし。家のローン25年あり。でシミュレーションしてもらった通りにしてます。
お金って使うのは一瞬なのに本当に貯まらない。+5
-1
-
125. 匿名 2019/02/15(金) 16:39:37
6歳男の子と3歳女の子
上の子を怒りすぎちゃうから
気をつけないと…+4
-1
-
126. 匿名 2019/02/15(金) 17:07:07
上の子2歳。
下の子生後2週間。
下の子が生まれて6日で病気が見つかり手術からの入院生活で全然上の子に会えない、、
旦那は上の子をみて旦那にも会えない。
寂しさと、子ども達への申し訳なさで毎日泣いてる。
子どもたちは頑張ってるのにママはへこたれそう。+10
-2
-
127. 匿名 2019/02/15(金) 18:53:11
長女が年中さん、長男が半年です!上の子がめちゃくちゃママっ子で自分より小さい子興味ない子だったから、きっと下の子産まれたら赤ちゃん返り凄まじくていじめちゃったりしないかな…と不安でした汗 けど産まれてきたら赤ちゃん返り全くせず、弟すごく可愛がってくれてます。可愛がるけど過度に構わないので危ないこともしないしほんとに助かってます。
赤ちゃん返りされないためにお姉ちゃん優先にして、寝る前や、かわいい!って思った瞬間はその時にぎゅーってして大好き!と伝えてます笑 下ができたからといって寂しい思いさせたくないなぁと妊娠中から思ってたので、私的には頑張って実行してるつもりです!娘から見たらどうか分かりませんが…+4
-2
-
128. 匿名 2019/02/15(金) 19:04:03
実家遠方、平日は基本ワンオペだし娘のイヤイヤ期がすごくて2人目なんて考えられないや…と思ってたけど、周りからの2人目は?まだ?早めに作らないと!みたいなことを本当に言ってくる人が多くてビックリした。私は自分で決めてたから周りの意見に流されず、考えられないですねまだって言ってたけど旦那は早く下の子が欲しかったみたい。
自然と2人目欲しい!って思えた時には上の子と5学年差になったけど、この学年差で今のところ良かったと思う。浴槽にも1人で出入りできるからそれだけでもお風呂の時かなり助かる。とはいえ2人育児すっごくキツイ笑 木曜日くらいに心折れかけてとりあえず早く休みになってくれーと思う笑 まぁ旦那いてもそんなに頼りにならないけど単純に人手がほしい笑 長文失礼しました+15
-1
-
129. 匿名 2019/02/15(金) 19:29:07
2歳3ヶ月と3ヶ月の兄弟を育てています。
ワンオペです。
お風呂に入れるのが大変で、下の子はまだベビーバスで沐浴です。
下の子が機嫌のいい時か寝ている間に、上の子とささっとお風呂に入っています。
そろそろ3人でお風呂に入ろうと思いますが、みなさんどうしてるんでしょうか。+11
-1
-
130. 匿名 2019/02/15(金) 19:52:03
長男4歳1ヶ月、長女0歳4ヶ月。
長男が言うこと聞かない、長女やっと寝たのに玩具の音だして起こしたりでイライラが止まりません。
笑顔も忘れて真顔で接してしまっているせいか、
『お母さん怒ってる?』よく聞かれます。。。
駄目な母親だってわかってるのに、なかなか優しい母親になれません。
笑顔で子育て頑張れてる世の中のお母様方、本当に尊敬します😫+7
-1
-
131. 匿名 2019/02/15(金) 20:10:23
マイナス魔は、なにがしたいの?
嫌なら見なきゃいいのに。+8
-2
-
132. 匿名 2019/02/15(金) 20:20:59
4歳の息子と1歳の娘の母です。
今は下の子が小さいので(自分で見たいので)
そんなに稼げませんが
内職と親戚の仕事を手伝っています。
上の子は保育園の年少さんです。
22歳から子育てしていて
そろそろ外に出て仕事して
自分の時間も欲しいなって思うようになりました。
たまには自分も労わってあげたいです・・涙
デパコス見たり脱毛もしたいしカフェで1人ゆっくりしたり、、
でも子供がいると体調崩したり
なかなか集中して仕事できませんよね( ; ; )
難しいなぁ
再来年には娘も3歳になるので保育園に預けて
外に出てまずはパートとして働こうかな!
ここ見ると自分だけじゃない!って思える!
子育て中の皆さん頑張りましょう!+6
-2
-
133. 匿名 2019/02/15(金) 20:25:30
女の子の1歳と2歳がいます。
ダブル抱っこは常です。女の子だからまだいけるのかも。
1歳→私→2歳と順番にインフルになしました。辛い。+4
-3
-
134. 匿名 2019/02/15(金) 20:37:06
赤ちゃん返りが酷かったけど、幼児教育に携わる人にそれだけお母さんに愛着があるんだよって言われて救われた。
するしないは子供の性格によるから、愛情不足や上の子優先などは関係ないんだよね。と言われて楽になったな。+6
-1
-
135. 匿名 2019/02/15(金) 20:57:00
6月に2歳差で出産予定です。
子供2人連れての散歩や外出って、どうしていますか?
二人乗りのベビーカーとかお使いの方いますか?+4
-3
-
136. 匿名 2019/02/15(金) 21:24:37
>>135さん
二人乗りベビーカー買いましたよ。
上の子が抱っこ!が頻繁で歩いてくれなくて、一人で二人連れて外出がまったく出来なかったのでベビーカー買って重宝しました。
ただ、使用期間はすごく短かった。半年使ったかな?ぐらい。
うちは縦型でしたが、エレベーターも乗れないようなことは無く二人がお昼寝したら身軽に自由時間だし、買ってよかった。
東京の電車移動とかなら買うのをやめておいた方がいいかもしれません。
+4
-1
-
137. 匿名 2019/02/15(金) 21:39:38
>>106
うちはファミリーサポートの方にお願いしました。保育園によってはお迎えの人が変わる場合は保育園とファミリーサポートの方と面談しなければならないところもありましたが、お願いした方がたまたま一時保育を利用していた保育園の元保育士さんだったのでスムーズにできました。
主人の会社が忙しくない時期だったので、上司に相談してもらって最初の数ヶ月は帰れる時は早めに帰れることになったので、帰りにお迎え行ってもらうこともありました。
新生児を抱っこしてお迎えってだめなんですか?ママ友さんからやってたという話聞いたことあるんですけど。園によるんでしょうか?+3
-1
-
138. 匿名 2019/02/15(金) 21:43:26
2歳、0歳を連れて、昨日バスと電車に乗りました。
下の子は抱っこ紐、左肩に畳んだベビーカー、右腕で上の子を抱っこして乗り降り。
公園から帰るのイヤイヤの時もこのスタイルなので、我ながらたくましくなりました(笑)+6
-1
-
139. 匿名 2019/02/15(金) 21:57:57
2歳半と妊娠初期です。
上の子優先ってどこまで優先したら正解なのかわかりません。私は年子で育ち兄がいました。貧乏共働きだったので小1から鍵っ子で兄に負担がかなり大きかったと思います。ですが、妹の私からすると母に何を言ってもお兄ちゃんはかわいそだし、我慢してるからと何を言っても、何をされても我慢しなさい、とか、兄がストレス溜まってるんじゃないか?と私に話したりしてきました。そのたびに、え?私は?
みたいな感じでした。兄が私に何かする=兄が心配、私の話はそれから聞いてない。
兄はキモいくらい内面がよく、外面が悪く、母にはすごく良い子でしたが学校では呼び出しばかりで、母はそれが理解できなくてたぶんモンペでした。御察しの通り、両親とも毒親でした。兄は影で遊びと称して私を殴ったりするタイプでした。
家庭環境が悪すぎたのもあると思いますが、自分がどうしたら正解なのか本当にわかりません。+11
-1
-
140. 匿名 2019/02/15(金) 21:59:10
3歳0歳だけど3歳差きつかった…。
トイレトレと妊娠重なるし3歳ってまだまだ甘えたい時期なんだな…と実感。
ストレスフルな時期は上の子に冷たく当たってしまうこともあり自己嫌悪。なのにどんどんお姉ちゃんになってお世話もしてくれるようになってこの子に負担ばかりかけてる…と日々反省してます。
+9
-1
-
141. 匿名 2019/02/15(金) 22:02:26
>>17
うちは今3歳と1歳だけど、出産時どこにも預けられなくて(両親遠方、一時保育いっぱい、ショートステイ遠く旦那激務で預けに行けない)子連れ出産可能なとこ(それでも車で1時間)に30週で転院、幸いにも夜中陣痛来たから上の子起こして一緒に病院。
出産も立会いで産後初日は上の子も旦那に見てもらえたけど翌日からは仕事だったから病院に子供二人と私でなんとかのりきったよ!
早く退院したかったから5日目には家に帰ってきてダラダラしてた。笑
家なら上の子のおもちゃもあるし、親も子もホッとするというか。
下の子は新生児のうちは動かないし、下の子はお絵かきとかレゴに夢中だったから外遊びはできなかったけど大丈夫だったよー。
ながながと自分語りごめん。
どんなパターンでも考えたら不安になっちゃうけど、いざ出産になったらなんとでもなるから少しでも上の子とゆっくりした妊娠期間を堪能(?)してね。+15
-1
-
142. 匿名 2019/02/15(金) 22:03:12
上5歳と下3歳の2学年差の男兄弟。
2歳と0歳のときは本当に大変だったなぁと思います。未だに、一日はあっという間にです。
喧嘩も多いけど、仲良しです。お兄ちゃんも弟にしっかり色々と教えて私の手伝いさてくれるようになりました。
上の子が少し大きくなるとだいぶ楽になりますよね!+4
-1
-
143. 匿名 2019/02/15(金) 22:04:06
>>139
全部何が何でも優先にしなくていいと思うよ。
少しは待たせるのも大切だよ。赤ちゃんしてるから待ってね!次は誰かなーって場をしのいだり。
上の子のお世話するときには今回は特別!〇〇ちゃんが先ね!って言ったり授乳しながらも声かけたり絵本読んだり。
上の子は言葉も多少は理解してるから、言葉で喜ばせつつ誤魔化しつつしてたよ。
+8
-1
-
144. 匿名 2019/02/15(金) 22:05:21
>>137
新生児出しちゃダメ!って人いるけどさ、頼れる人いなかったらやるしかないもん仕方ないよね
文句言う人にはこの世の中綺麗事じゃ生きていけないんだよ!って言ってやりたいわ+18
-1
-
145. 匿名 2019/02/15(金) 22:08:54
>>143
全部、何がなんでも優先しなくて良いんですね。本当に勉強なりますありがとうございます😊
言葉で喜ばせつつって凄いですね!私にもできるかな?頑張ってみます。
特別感ってやっぱり嬉しいですよね。
両方とも私に愛されてるんだって思って貰えるように、工夫したりしてみます。
ありがとうございます。+8
-1
-
146. 匿名 2019/02/15(金) 22:10:37
>>107
それは旦那さんに伝えた方がいいと思う。
あなたは色々家のことを考えてやっているわけだし、旦那さんも家族なんだからあなたが節約してること、子供のこと、色々考えていて、そう言われるのが悲しかったことは伝えるべきだよ。
+8
-1
-
147. 匿名 2019/02/15(金) 22:12:14
>>107
うちの旦那にそれは言われたことないけど、全くもって共感する。言われたら旦那の弁当しばらく作らない。
旦那は所詮他人だし日中育児してないんだから無視して、あなたはゆったりと自分のペースで子育てしたらいいよ。
うちは狭いけど男二人だからジャングルジム買ったよ。冬は絵書いたり工作したり指先を鍛える季節!って勝手に決めてやってる。
引きこもって何が悪い!病気から守ってる!くらいでいきましょ+21
-1
-
148. 匿名 2019/02/15(金) 22:15:37
>>145
実際私もちゃんとできなくて半年経ってやっと…って感じです。それまでは上の子に辛い思いをさせた自覚もあります。
気持ちに余裕がある今だからこうやってアドバイスできますが、本当に二人育てるのって大変で気持ちも整わないうまくいかない日もあると思います。
ただ、あなたはちゃんと自分の育った環境を自己分析してお子さんについて考えていらっしゃると思うので大切にお二人育てられると思いますよ。応援してます!+5
-1
-
149. 匿名 2019/02/15(金) 22:29:02
>>144
支援センターにも上の子がいるお母さんが新生児連れて来てることあるよ+3
-1
-
150. 匿名 2019/02/15(金) 22:35:24
4歳と6歳の男の子です
毎日、外に行きたいという上の子を下の子が昼寝した隙に家の前で遊ばせてました
下の子が泣いてないか耳をすませながら。
今は二人に毎日、外に行きたいと言われてます+4
-1
-
151. 匿名 2019/02/15(金) 22:47:45
3歳11ヶ月と11ヶ月の3歳差姉妹の母です。上の子優先って思っていても目の前でギャーギャー泣かれたり上の子が下の子押しのけてオモチャの取り合いしてると、つい下の子の気持ちを代弁してしまう!
ついついなんでも話のわかる上の子を怒りがちになるので、まずは上の子の気持ちを代弁して汲み取ってあげるように心掛けてます…!+11
-0
-
152. 匿名 2019/02/15(金) 22:57:03
2歳の息子と7ヶ月の娘。
離乳食と後追いがはじまったと同時くらいに赤ちゃん返りがはじまってしまったー!
その上、上の子の発達が遅くてまだ喋らないから想像してた二歳差育児と全然違って大変。
そもそも喋りが遅いのは妊娠中悪阻であまり構ってあげられなかった私のせいかも‥とかも思って落ち込んだり心身共にしんどい。
子供達は可愛いんだが家族計画は失敗だったなってよく思う。
+8
-1
-
153. 匿名 2019/02/15(金) 22:58:13
3歳1歳です!
色々大変な事あるけれど
何よりぎっくり腰になった時が一番大変でした…
歩くのもしんどい、家事も最低限
抱っこもしてあげられないし!
皆さん気を付けて…
+13
-1
-
154. 匿名 2019/02/15(金) 23:01:27
上1.7、今妊娠9ヶ月で切迫早産です。
安静にしてて、あまり上の子の相手できてないんですが、生まれてからもっと大変ですよね…
選んだのは自分だけど、これからの大変さを想像しただけで怖い
でもやるしかないですよね…+13
-1
-
155. 匿名 2019/02/15(金) 23:19:28
>>17
私も二人目妊娠中で預けれる人がいない状態です。
上の子が今年小学生で年も離れてるのでなんとかなるかなーと思ってましたが…保健師さんや区役所の方が心配してくれて、産後のホームヘルパーを先日登録しましたよー。市と連携してる事業所があって産後安く利用できるみたいです!+2
-1
-
156. 匿名 2019/02/15(金) 23:27:47
3歳差で来夏出産予定です。
上の子がイヤイヤ期だとか自己主張が激しいとかありますが、最近会話が成り立つようになって意思疎通がかなり楽になったせいか、なんだか本当にかわいくて。下の子が生まれたら同じように愛情注げるかな(^_^;)久々の赤ちゃんがすごく楽しみではあるんですけどね。+6
-1
-
157. 匿名 2019/02/15(金) 23:40:08
4歳男児と8ヶ月女児
2人ともすごく可愛い!っていうのは大前提なんだけど、上の子の反抗期がすごくてイライラしてしまう...構ってほしいっていうのは分かるけど、下の子の後追いもすごくて毎日ヘトヘト。でも2人でママ(私)を取り合うなんて今だけだろうから楽しまないとなー。
だが疲れる。
皆さん今日もお疲れ様でした+10
-1
-
158. 匿名 2019/02/15(金) 23:57:17
上の子男の子8歳、下の子女の子7カ月。
二人目はなかなか妊娠せず、年の差あいてしまったけど、女の子どうしても授かりたかったから毎日かわいくて仕方ない!上の子にも優しくしなきゃと思いつつ怒ってしまいがちになるからいつも心の中でごめんって謝ってる(T_T)+10
-1
-
159. 匿名 2019/02/16(土) 00:29:26
ワンオペで1歳児と0歳児を育ててます。
何をどう頑張っても上の子の寝かしつけが22時過ぎになってしまう…。
主人は帰りが遅くて一切頼れないです。
皆さん、何時に夕飯作ってお風呂に入れているのか知りたい。+12
-3
-
160. 匿名 2019/02/16(土) 00:50:01
>>158
そういう時は本人にごめんねって伝えてもいいよ+2
-1
-
161. 匿名 2019/02/16(土) 01:01:12
2歳2ヶ月と0歳2ヶ月です。
上の子が多動ぎみ、というか明らかに多動?
言葉も遅く、療育に初めて行くことになりました。
1歳後半からおかしいと思い始め、2歳になってからは毎日保育園のお友達と比べてしまい、悩みすぎて辛い。
旦那ほぼいないし、下の子の授乳や2人のお風呂寝かしつけ、上の子おっかけたりなだめたり叱ったり…本気で禿げそう。
産後の肥立ちも良くなく悪露もまだある。
ボロボロで愚痴ってしまいました、すみません…+13
-1
-
162. 匿名 2019/02/16(土) 06:06:22
>>159
3歳0歳ワンオペだけど
16時半にお風呂
17時半から夕食
19時過ぎには寝室に行ってるよ。
0歳授乳しながら絵本読んだり上の子の好きなプリンセスの動画4個だけ見て大体20時〜半までには消灯
21時には二人とも寝る。
早く寝かさないときついから。
+6
-1
-
163. 匿名 2019/02/16(土) 06:21:54
2人目希望ですが、少し前から何となく生理前とは違うと思い生理予定日の今朝検査薬使ったら陽性反応が!
病院行くのは2週間後くらいがいいかなー?と思いつつワクワク
+16
-1
-
164. 匿名 2019/02/16(土) 09:37:25
>>163
おめでとうございます!+10
-2
-
165. 匿名 2019/02/16(土) 09:45:28
>>139
それは優先じゃなくて、ひいきと差別だったんじゃないかな。
優先っていうのは、赤ちゃんが泣いてても上の子が甘えてきたら上の子の相手をしてあげるって事かと。生後6ヶ月くらいまではまだ何も分かっていないので、泣いてても多少は放っておいてもいたしかたなしという感じ。+6
-1
-
166. 匿名 2019/02/16(土) 10:08:12
上の子は断乳するまで食に興味を示しませんでした。下の子もなかなか離乳食を食べないので同じかなと思っていたら、生後7ヶ月にして突然、食に目覚めました。
赤ちゃんのうちからご飯を食べたがるという事を経験してこなかったので、不思議な気持ちです(笑)+8
-2
-
167. 匿名 2019/02/16(土) 10:14:15
>>162
お風呂早いですね!
食事をすると服が汚れるので食事→お風呂に変えて参考にさせていただきます!+6
-1
-
168. 匿名 2019/02/16(土) 10:25:37
>>167
温暖な地域なんだけど賃貸だから冬は寒いんだよね。0歳もいるしワンオペだから夕方の早い時間にパッとお風呂はいってるよ。
3歳の娘はお風呂の後汚れてもいい部屋着を着せてご飯食べさせて寝室でパジャマにお着替え。
ワンオペは夕方バタバタするから大変ですよね。
+7
-1
-
169. 匿名 2019/02/16(土) 10:40:04
>>159
まだ上のお子さんは幼児食かな?
その頃は夕方のEテレ時間に作って、おかあさんといっしょが終わったらお風呂に入って、ご飯を食べて、食べ汚しが酷いので総着替えして19時頃から寝かしつけをしていました。
食事の後にお風呂だと何故だか寝かしつけが2、3時間かかっていたので。+6
-0
-
170. 匿名 2019/02/16(土) 12:06:25
こういうお風呂と食事、寝かしつけスケジュールはワンオペだと大変。しかも二人いたら…みんなお疲れ様+11
-1
-
171. 匿名 2019/02/16(土) 13:33:54
下の子が泣くので抱っこ紐を使って家事をしようとすると、上の子が自分も、自分も!と泣く。
じゃあ下の子をおんぶで上の子を抱っこと思っても、下の子を置いて自分だけ抱っこしてと上の子が駄々をこねる。
なんか常にどっちかが泣いてる。+15
-2
-
172. 匿名 2019/02/16(土) 13:54:13
>>171
あるあるすぎるわ…+6
-1
-
173. 匿名 2019/02/16(土) 15:16:51
下の子がテープタイプのオムツを卒業してしまった。どんどん赤ちゃん感が遠ざかっていって寂しい。
そして前まで上の子がパンツ、下の子がテープだから分かりやすかったけど、どちらもパンツになってMとLサイズの見分けがつきにくくなった(笑)メーカーを変えればよかったー!+8
-1
-
174. 匿名 2019/02/16(土) 16:33:50
>>173
全く同じこと思った!
サイズは柄と一体化させて全面にプリントして欲しい!
+4
-1
-
175. 匿名 2019/02/16(土) 19:08:26
生理現象だから仕方ないんだけど、上の子がいつも下の子の授乳中にうんち出たー!って報告してくる。
もしくは上の子、下の子、同時に出る。+5
-1
-
176. 匿名 2019/02/16(土) 19:52:38
2人目の母子手帳が真っ白。ごめん…。+26
-1
-
177. 匿名 2019/02/16(土) 20:33:34
>>176
私も!+9
-1
-
178. 匿名 2019/02/16(土) 20:53:57
二歳娘と6ヶ月息子。
娘はとにかく成長が楽しい!
ペラペラお喋りしたり、お箸使ったり、オムツが取れたり。
親にとっても初めてだから新鮮。
息子はもう転がってるだけでも愛しい。
首座りも寝返り余裕もって見届けられたかな。
+4
-1
-
179. 匿名 2019/02/16(土) 21:12:37
主です。
次男出産後、
【長男の赤ちゃん返り】を纏めてみました。
簡潔に纏めようとしたのにメチャクチャ長文になってしまいました。ごめんなさい!
でもそれだけ長男が動揺したんだなぁ、と再確認…。
↓↓↓
次男出産時は夏で、長男は丁度2歳になった頃でした。
◯夜中の大絶叫
第二子出産後1ヶ月くらいの時に夜中に突然大音量で泣き叫ぶ事が有りました。
初めは大病でも患って激痛に襲われて発狂して泣き叫んでるのかと思いました。「このまま死ぬのかな?」って心配になる程。そのくらい酷い絶叫っぷりでした。
でもググったらこれもまた一種の赤ちゃん帰りの1つだそうで。
なだめても全く効果なく興奮状態だったのでYouTube見せて気をそらしてから、またなだめて寝かしつけしました。
◯超絶ママっ子
長男は元々パパっ子で私への扱いはおざなりだったのですが、この頃からママっ子に大変身。寝る時も私と一緒じゃなきゃ嫌がる事になりました。
パパの存在はまるで空気のように無視。
夜、寝付いても私の気配がないのを察知して私の隣に来る有様。その都度長男と一緒に寝て、次男が泣けば次男に添い乳をして…、という感じでした。
起きてる時は「ママ!ママ!ママ!ママ!」大変だけどメチャクチャ可愛かったです。笑
◯ストレスで爪噛み。
爪がいつも深爪状態になりました。
寂しそうな悲しそうな顔をしながらカジカジカジカジ…。
家事や下の子のお世話の最中はカジカジ…。
本当にいたたまれない気持ちになりました。
第二子産後5ヶ月ごろから爪噛みが無くなりました。爪噛み防止の苦いマニュキアや苦いハンドクリームがあるそうです。
うちも買いましたが2児育児でバタバタしてて塗り忘れが多かったです。
◯頭をゴンゴン。
下の子が長時間グズってしまい、私が下の子の世話に掛り切りになっていると、ストレスの為、自ら頭を床にゴンゴン打ち付ける事も有りました。
◯ご飯を自力で食べなくなる。
自力摂取を促すも全く応じず悲しそうに大泣きするので、これは仕方ないと割り切り全介助しました。保健師さんは「全部は手伝わないで部分的に手伝う程度に留めた方がいいよ。全部手伝ったら王様になってしまうから」と言って居ました。
が、ウチの子は第二子出現による精神的ダメージが余りにも大き過ぎた様子だったので、ここは甘えさせてしまいました。
食事介助を断るととても悲しそうに泣くので…。
現在産後7ヶ月。今は自分で食べてくれます。
でもエプロン着用は全力で拒否なので、こぼしやすい食材は介助しています。
◯ツバ吐きをするように。
ツバやお茶をソファや畳の部屋でも吐き出しをするのでブチ切れまくりでした。
ググったらコレも愛情不足のサインだそうで。
愛情はたっぷり注いでるつもりなのに…。と自分の不甲斐なさが辛かったです。
コレも下の子生後5ヶ月程で無くなりました。
あとママ友に聞いたのですが、2歳児はお茶など、液体を口からピューピュー出す遊びが好きな子が多いらしく、多くのお子さんが通る道だそうです。
●生後5ヶ月で長男の精神状態も落ち着き、寂しいサインや愛情不足サインは見せなくなりました。
1日に一回くらい、次男の事を笑顔で抱きしめてくれるまで成長してくれました!
が、ここまで来るまで凄く凄く長く感じ、閉塞感・ストレスを強く感じました。
長男が寂しそうな顔を見せたり頭ゴンゴンを見る度に、次男を産むタイミングを間違えたのでは無いか、とか、自分が母親に向いてないのではないかとか、自分の不甲斐無さを責める日々でしたが、今現在は子育てのコツも掴み、長男の笑顔も増え、楽しみながら育児が出来るようになりました。
とは言っても長男のイヤイヤ期にストレス爆発する事もしばしば有りますけどね。+21
-2
-
180. 匿名 2019/02/16(土) 23:06:22
長男2歳5ヶ月、現在妊娠7ヶ月です!
今日で出産までちょうど100日になりました(*^^*)
楽しみな反面不満もたくさんあり…
絶賛イヤイヤ期の長男がどうなるか心配です(^^;;
そして麻疹が流行中と聞いて本当に怖いです。
今日は美容院行ったついでに買い物を少し。
人混みに行ってしまったことを後悔…
リフレッシュしたいけど、どこへ行くのも怖い(;_;)+7
-1
-
181. 匿名 2019/02/17(日) 09:23:05
2人にわらわら登ってこられると幸せで動けない。+2
-1
-
182. 匿名 2019/02/17(日) 09:42:14
この前、幼児食が終わったと思ったら、今度はまた離乳食が始まった。+8
-1
-
183. 匿名 2019/02/17(日) 13:10:34
一人目の育児で筋肉ムキムキになったけど、二人目の育児で筋肉ムッキムキになった。+4
-1
-
184. 匿名 2019/02/17(日) 14:07:02
>>182
離乳食のお皿、買い足しましたか?
+0
-0
-
185. 匿名 2019/02/17(日) 16:51:29
下の子がまだ何でも口に入れちゃうので、上の子用に買ってあげたくても誤飲の危険がある小さいおもちゃを買ってあげられない。+4
-1
-
186. 匿名 2019/02/17(日) 17:16:50
>>184
上の子の時は大人の食器をそのまま使っていましたが、今回は100均で離乳食用の食器を買い足しました。
お皿はまだしも、スプーンは上の子がガジガジに噛んでいるので買い直し必須でした(笑)+2
-2
-
187. 匿名 2019/02/17(日) 21:40:55
>>186
そうなんですね。
ウチは2歳差で下の子が最近離乳食始めましたがお皿を買い足すか悩み中です。
レンチン可能なお椀だと一個500円近いし…。
上の子が陶器の食器を使えるようになるのがいつになるのか分からないから、離乳食セットだと割安だからやっぱり買おうかな…。+2
-1
-
188. 匿名 2019/02/17(日) 21:54:32
下の子が寝たから一階に降りて家事したいけど、離れると泣き出すのよ。
赤ちゃんの人感センサー凄いよね。
+2
-1
-
189. 匿名 2019/02/17(日) 21:54:38
>>187
100均はレンチンできますけど、安っぽさは否めませんからね…。でも500円は確かに悩むお値段ですね。
うちも一人目の時に陶器は割られてしまって、全部プラスチックになりました(笑)
歯医者さんのセミナーでは大人と子どもの食器は分けなくていいと教わったのですが、やはり離乳食用の食器の方が使い勝手がいいんですよね~。+2
-1
-
190. 匿名 2019/02/17(日) 23:42:03
離乳食食器はやはり、子供のために研究を重ねられてるせいか、子供の手にも馴染みやすいみたいですよね。
上の子のお下がりで離乳食食器済まそうかとも思ったのですが、上の子もまだまだ陶器の食器を使えそうに無いので離乳食食器セット買う方向になりそうです。
セットだと、ご飯茶碗、汁物お椀、平皿、コップ、スプーン2本、フォーク一本で1500円前後のが有りました。+2
-1
-
191. 匿名 2019/02/18(月) 09:50:14
上の子が離乳食にごみを放り込んできた…。+1
-2
-
192. 匿名 2019/02/18(月) 10:40:18
下の子の授乳中に上の子が蹴ったり上ってきたり引っ張ってきたりする。私だけならまだ我慢できるけど、下の子まで。
邪魔されて飲むのを止めちゃって、でもお腹はいっぱいになってないから後でまた飲みたがって授乳回数が増える。+2
-1
-
193. 匿名 2019/02/18(月) 12:46:43
上の子の下の子への突進、蹴る、叩くなどの行動が多くて本当に困る…少しでも危ないと強めに怒ってしまう。
最近人を叩くようになったのって、愛情不足だと感じさせてしまってるからかなぁ。+4
-1
-
194. 匿名 2019/02/18(月) 15:22:48
下の子が1歳を過ぎたら、一度きちんとした家族写真を撮りたい。
いま2歳、0歳で上の子は男の子だけど、写真だけでも七五三をしようか考え中。+1
-0
-
195. 匿名 2019/02/18(月) 15:47:45
>>193
うちの子も同じような事をしていました。
必ずしもストレスを感じた時だけではなかったような気がします。なんとなくビシッと手が出たり、ただふざけただけの時もあったように思います。嫉妬や八つ当たりでする事もありましたが。いずれにしても結構激しいので困りました。
ただ、産後5ヶ月程でだいぶ落ち着いていきました。今は7ヶ月ですが、意味もなく乱暴な事はしていません。おふざけや叱られた時は叩いたり蹴ったりする事もありますが、少し加減を覚えたみたいですし、下の子の体も大きくなったのでケロッとしています。
産後間もない頃は、そんな事しなくても大丈夫だよ。(下の子)が生まれてもお母さんは(上の子)のお母さんだよ。いっぱい甘えていいんだよとか、遊んであげようとしたのかな?強くすると痛いから、このくらいの力加減でトントンしてあげてねって教えてあげていました。全く効果はありませんでしたが(笑)
今は赤ちゃん返りのピークも過ぎたので、ビシッと叱っています。でも拗ねて余計に叩くんですよね。まあ頻度は減ったし、まだ小さい子どもだしって感じです。+1
-1
-
196. 匿名 2019/02/18(月) 22:59:05
皆さん、食器すぐに洗えてますか?
食事が終わるとオムツだ授乳だですぐに食器洗に取りかかれず結構な時間放置する羽目になります。+1
-1
-
197. 匿名 2019/02/18(月) 23:01:10
ゴミ袋がオムツでパンパン!
特に7ヶ月の次男がオムツをこれでもかと言うほど消費する。
オムツ会社の回し者じゃなかろうか。
オムツの度に手洗い。
手洗いし過ぎて手荒れが酷い。+3
-1
-
198. 匿名 2019/02/18(月) 23:17:49
マイナス魔、お疲れ様ぁー。
迅速にマイナス付けてくるね。笑
人生もっと楽しい事に時間使いなよ。
二児育児、大変だけど幸せで楽しいよ。
人にマイナスを一生懸命付けてる限りは幸せになれないよ〜。笑笑笑+2
-1
-
199. 匿名 2019/02/19(火) 09:32:33
>>197
上の子がオムツ外れてないとすごい量ですよね。
ごみ捨てが本当に重いです(笑)+4
-1
-
200. 匿名 2019/02/19(火) 11:56:38
子どもが一人だった時はいっぱい遊んであげられていたのに、今やお世話だけであっという間に一日が終わってしまいます。最低限の家事の合間にちょろっと相手をしてあげる程度。もっと遊んであげたい。+2
-1
-
201. 匿名 2019/02/19(火) 13:17:16
>>199
まさしくそれです。
上の子も下の子もオムツ…。
買い物もボリュミー。ゴミもボリュミー。
今までゴミ袋一袋で収まってたのに最近ずっと二袋です。
一時期はご飯も作れず冷食や出来合いに頼る事もあったのでそのパッケージのゴミもあり…。+4
-1
-
202. 匿名 2019/02/19(火) 13:31:09
2歳と3ヶ月。
消費量がすごい!!!
上の子は保育園に行ってるので保育園用も合わせたらほんとにあっという間です。
いつもドラッグストアで買っています。
皆さんはどうされてますか???+3
-1
-
203. 匿名 2019/02/19(火) 14:09:17
>>202
ウチもドラッグストアです。
配達のは少し高く付くし、必ず使う物だからなるべく節約したくて。ポイントも付くし。+2
-1
-
204. 匿名 2019/02/19(火) 14:57:59
>>202
オムツの話ですよね?うちも薬局です。
どのお店も1家族に2袋限りっていう制限があるので、まとめ買いができなくて毎週行かないといけません。というか、上の子も下の子も5、6日に1袋消費するので、週1のお買い物では済まなくなりました。災害に備えて予備も置いておきたいし。+4
-1
-
205. 匿名 2019/02/19(火) 21:08:52
皆いつどうやって家事してますか?
やっぱり子どもが寝てからや早起きしてって感じでしょうか?
今日はなんとか寝落ちしないで耐えたので、アイロン掛けてきます。+1
-1
-
206. 匿名 2019/02/19(火) 21:32:10
私は朝6時に起きて、具沢山スープをドッサリ作って一日それを食べます。
朝はホットサンド、汁物、果物
昼は作り置きした肉類、ご飯、汁物、果物
夜も作り置きした肉類、ご飯、汁物、サラダ、果物
とか。
食事は基本的に温めて直しするだけの状態にしてます。食事の準備をしている最中に食洗機の食器を拭いて棚に戻しています。
食器洗いは長男が1人遊びに夢中になってる隙にやります。
洗濯は子供が就寝してから室内干しスペースでやっています。
掃除は子供と遊びながら、クイックルワイパーでゴミを端っこに集めて掃除機で吸います。
その間、2歳の長男にはコロコロを渡しておきます。
そう言えば二階の現在使ってないトイレや子供部屋、普段使ってない事を言い訳に全然掃除してません。+4
-1
-
207. 匿名 2019/02/19(火) 21:38:57
普段どこに遊びに行ってますか?
うちは2歳児、ゼロ歳児で、
・近所の小さな公園(滑り台があるだけ)
・車で行く大きな公園(鯉や鴨に餌付けが出来る)
・図書館
・ショッピングモール
です。
以前は支援センターヘビーユーザーでしたが胃腸炎貰って以来行っていません。
園庭開放なら感染症もそこまで警戒しなくても良いのでしょうか…?+4
-1
-
208. 匿名 2019/02/20(水) 10:05:46
>>206
目から鱗です!食事を温め直すだけの状態まで先に準備されてて素晴らしい!
お掃除とか今日から取り入れさせていただきます。本当に参考になりました。
ありがとうございます!+2
-1
-
209. 匿名 2019/02/20(水) 15:03:53
2歳9ヶ月と7ヶ月の兄弟です。上の子の赤ちゃん返りはだいぶ落ち着いてきましたが、やっぱり下の子を抱っこしていると嫉妬してしまう2歳児です。いつも、下の子を抱っこする前に、「抱っこしてもいい?」「いいよ。」とお伺いを立て、下の子が落ち着いたら、「待っててくれてありがとう。今度は◯◯くんの番ね、おいで!」と言って抱きしめるようにしています。(余裕がなくてできないこともありますが…。)
今日、下の子が泣いていたんですが、上の子の相手をしている時だったので、どうしようと一瞬迷ってしまいました。下の子は安全な場所に寝ているし、少し泣かせても仕方ないかと思い、そのまま上の子の相手をしていたら、「ママ、△△泣いてるよ。抱っこしてあげてよ。」と言ってくれました!びっくりして、「いいの!?」と聞き返してしまいました。わたしが抱っこした後も、「△△、大丈夫?見ててね、ボールころころするよー。」と、一緒に弟をあやしてくれました。本当に嬉しくて、感動して、いっぱいいっぱい褒めました。これが続くかは分かりませんが、上の子の成長を感じた出来事でした。+9
-1
-
210. 匿名 2019/02/20(水) 15:38:02
久しぶりに兄弟揃って長時間お昼寝してくれてる!2児育児してると、お昼寝時間が重なることが何よりもありがたい笑。+6
-1
-
211. 匿名 2019/02/20(水) 18:07:06
2歳児持ち6月出産予定なんだけど
オムツの出費&ゴミ問題かぁー!!
2人分を忘れてた!
それまでに外せ…る訳ないか…。
+7
-1
-
212. 匿名 2019/02/20(水) 20:42:44
同性兄弟や姉妹の方、節句はどうされます(した)か?
うちは男の子2人で、長男には兜と鯉のぼりにしました。次男の厄も何かに背負ってもらいたいのですが、ガラスケースに入った人形とかでいいのでしょうか?あと鯉を一匹足すとか?
兜をもう一つなんて、経済的にも置き場にも収納的にも不可能で…。兄弟で差ができて可哀想でしょうか?言わなきゃ分からないかな?でも名入りの札みたいなのがあるから大きくなったらバレるかも…。+1
-1
-
213. 匿名 2019/02/20(水) 20:54:18
>>212
うちは男の子、ゼロ歳児と2歳児ですが、五月人形は主人のお下がりです。しかも1つだけ。でも職人の手作りで精巧に出来ています。
本当は良くないって言いますよね。お下がりは。
でもあと先考えず、五月人形に大枚はたく方が宜しくないような…。経済状況に合わせて身の丈にあったり買い方をすべきですよね…。悩みます。
+2
-1
-
214. 匿名 2019/02/21(木) 15:58:37
>>207
・公園1(遊具目的)
・公園2(ストライダー目的)
・緑地公園(森林散策)
・神社(階段運動)
・道路(バスを見に)
・ホームセンター(ペットショップ目的)
・お散歩(ペットのワンちゃん巡り)
・移動図書館
・ショッピングモール
・子育てサロン(月2回開催)
・園庭解放
・動物園(勤務先の福利厚生で年パス)
無料スポットばっかりです(笑)+2
-1
-
215. 匿名 2019/02/21(木) 21:20:34
>>214
わぁ!詳しくありがとうございます!!
ストライダーの存在忘れてました!笑
今度練習させてみます。
道路でバスを見させるのも良いですね!
電車も見えやすい所探して行こうかしら。
お散歩もしてるだけで可愛いワンちゃんとすれ違えるから良いですね!
でもウチの子他所様の家の庭の小石とか取ろうとするから制止するのに大忙しです。笑+1
-0
-
216. 匿名 2019/02/22(金) 06:51:24
>>213
お下がりできる物がある場合はもったいない感はありますよね~。
ベビー用品はけっこう中古のお世話になっているのですが、こういう金額の大きい物こそ本当は…ってなりますよね。
大枚と言える程の高価な物は用意できませんが、身の丈に合ったものを意識したいと思います。ありがとうございます。+1
-0
-
217. 匿名 2019/02/22(金) 08:03:04
下の子がつかまり立ちできるようになったら、ローテーブルで食べてる上の子の食事を触ろうとしてくるようになった。
私が机の中央に置いても、上の子はちょっと食べては机の際に置くから手が届いちゃう。
さっきはお茶のコップをひっくり返された。牛乳じゃなくて本当によかった…。+1
-0
-
218. 匿名 2019/02/22(金) 12:45:51
姉4歳、下の子5ヶ月
下の子が生まれてから、
あんなに可愛かった娘にイライラ
自分だけがしんどいって感じてしまい
当たってしまいます。
ダメな母です。
+5
-0
-
219. 匿名 2019/02/22(金) 19:24:57
>>218
むしろ下の子妊娠中からイライラする事が増えてしまいました。
私はイライラが自分に向いて、どんどん能面化していきます。はあ…。+5
-0
-
220. 匿名 2019/02/23(土) 18:02:46
公園に行く時、下の子は抱っこ紐。
これで下の子が歩くようになったら、どうやって2人を公園で遊ばせればいいのだろう?+1
-0
-
221. 匿名 2019/02/23(土) 20:54:56
>>220
私も今からそれ悩んでます。
園庭開放なら柵があって脱走を防げるかな、と思いますが普通の公園は脱走可能だから恐ろしい…。+1
-0
-
222. 匿名 2019/02/24(日) 09:11:03
>>221
本当にそうですよね。ピューって走っていっちゃうに決まってるので。
下の子の遊びを中断して、脇に抱えてダッシュで追い掛けるのかな…。+1
-0
-
223. 匿名 2019/02/24(日) 09:20:46
下の子をハイハイ上手だね~って褒めると、上の子が自分の方が上手だし早いよ、ドヤアアア!!と猛烈にハイハイし始める。
モグモグごっくん上手だね~って褒めると、自分の方がしっかり噛めるし、たくさん食べられるよ、ドヤアアア!!とご飯もりもり。
張り合ってくる上の子が可愛い(笑)+7
-0
-
224. 匿名 2019/02/24(日) 16:42:22
まだ下の子は0歳だけど、上の子と比べると、やっぱり一人一人違うな~と思う。
上の子で手こずってた事が下の子の時は驚くほどすんなりいったり、逆に上の子でしなかった苦労をしたり。
あと、一人目の育児をしながら自分ダメダメだ~なんて思ってたけど、いま思うとすっごく頑張ってた。2人目は良くも悪くも適当(笑)+4
-0
-
225. 匿名 2019/02/24(日) 21:27:57
下の子授乳中。
どう言う訳か授乳中ってスマホいじりたくなる。
赤ちゃんの時期なんか一瞬で終わってしまうからもっと見てあげたら良いんだろうけど、ずっとお世話にかかりきりだからついついスマホいじれるチャンスが有るとスマホ見ちゃう。
上の子は旦那が寝かしつけしてくれてる。+4
-0
-
226. 匿名 2019/02/25(月) 12:56:14
>>225
私はスマホが精神安定剤になっています。
一人の時間と空間が欲しい。でも無理。なので精神をスマホワールドに飛ばして一人な気分を味わってるんだと思います。
本当はダラダラスマホを直したいです。+4
-0
-
227. 匿名 2019/02/25(月) 16:39:38
今日二人目出産。
一人目は数ヶ月前から赤ちゃん返りしてて、新生児見ても嫌だ!って拒否。
主人がいるときにはなるべく一人目優先させようとは思っていますが、そのうち仲良くしてくれますかね?+4
-0
-
228. 匿名 2019/02/25(月) 23:33:18
>>227
産まれたてホヤホヤですね!!💕
出産お疲れ様です!
上のお子さんおいくつですか?
兄弟にも相性があるので「必ず絶対仲良くなる」とは断言できませんが、でも他のトピで経験者の声を見ると大体5ヶ月前後で落ち着くケースが多いようです。
お子さんの性格にもよりますから一概にこうとは言えませんが。+2
-0
-
229. 匿名 2019/02/25(月) 23:45:09
>>226
わかります。
ウィンドウショッピングもままならないからガルちゃんでコスメ見たり、怖い話トピで脳内肝試しやったり。
がるちゃんトピ見まくりです。
でも芸能人トピ興味ないからもっと面白いトピやって欲しい…。+1
-0
-
230. 匿名 2019/02/26(火) 05:32:22
2人目出産し、もうすぐ退院です。3歳の上の子ともうすぐ会える!1週間以上離れたのは初めて。日々の生活、寝かしつけはどうなるかな。
入院中、インフル警報がまだ解除されてない地域で面会謝絶だったので、助産師さんくらいとしかまともに話しをしておらず、今は娘のマシンガントークが懐かしいし早く帰って沢山お話ししたいf^_^;
仲良くできるかな、ヤキモチやいちゃうかな。+4
-0
-
231. 匿名 2019/02/26(火) 21:05:30
>>230
ご出産おめでとうございます。
面会謝絶は辛いですね。新しい生活に慣れるまでは大変かと思いますけど、早く上のお子さんに会いたいですね。+2
-0
-
232. 匿名 2019/02/26(火) 21:35:14
2人目のお子さんが生まれたばかりの方がいらっしゃるので、私が今も後悔している事を一つ。
もっと新生児の赤ちゃんをいっぱい、いっぱい抱っこすればよかった!!!
私は上の子優先にとらわれ過ぎてしまいました。授乳中は片手で上の子と遊び、オムツ替えも上の子とお歌をうたい…。ずっと赤ちゃん返りする上の子のケアばかり気にして、1ヶ月しかない新生児期はほぼほったらかしにして過ごしてしまいました。
いま写真を見ると本当に小さくて可愛いのですが、なんでもっと抱っこしてあげなかったんだろう。
上の子と下の子のお世話の両立って難しいですけど、お2人には私みたいな後悔はしてほしくないなと思いまして。+4
-1
-
233. 匿名 2019/02/26(火) 21:46:10
主です。
出産報告ありがとうございます。
こちらまで嬉しいです。💕
次男を産んだ時思い出すなぁ。ホニャホニャで見るたび小ささに驚いたし、産まれたてホヤホヤのホッペタはこの世の物とは思えないスベスベさだったなぁ。
ウンチの匂いにすら感動したなぁ。長男を産んだ直後の事を回顧して…。
お母さんと上の子はこれから大変な局面になると思いますが、あまり無理せず過ごして下さいね。
何を工夫したのか、何を失敗したのかまた改めて書きに来ます。
宜しければご参考までに。+3
-0
-
234. 匿名 2019/02/27(水) 00:59:49
>>230です
出産前は上の子が可愛すぎて離れたくなくて…だったんですが、赤ちゃんが生まれたらやっぱり赤ちゃんもとっても可愛いです。
上の子優先で考えてますが、コメであったように、下の子の短い新生児期間も楽しみたいです。上の子が保育所行ってる間は出来るだけ下の子の相手を存分にして、帰ってきたら上の子優先!
なんてきっと思ったようにうまくいくことはないだろうかど、どちらも可愛い我が子。頑張ります!+4
-0
-
235. 匿名 2019/02/27(水) 01:38:51
上の子が2歳になったばかり、下の子がもうすぐ4ヶ月です。
下の子に話しかけても結局上の子の相手をしないと怒り出すので、下の子に全然話しかけられてないのが悩みです。
よく寝る子だし、全然相手できてない。
あと夜寝る前は二人とも私じゃないと寝なくて、困ってます。
どちらかを旦那に任せても、どちらもギャーギャー泣いて大変です。
下の子はわたしが抱っこした途端、静かになりスヤスヤ眠ります。上の子はラッコ抱きですぐ寝ます。
毎回どちらかを待たせてるので申し訳ないです。+4
-0
-
236. 匿名 2019/02/27(水) 19:48:07
私は花粉症なので外出が辛い季節になりました。でも上の子が公園、公園!と言います。
覚悟を決めて眼鏡とマスクで出掛けようとしたら、抱っこ紐の下の子にはぎ取られました。
今はくしゃみ、鼻水、目の痒みと戦っています。でも上の子が公園遊びを楽しんでいたので頑張った甲斐はありました。+2
-0
-
237. 匿名 2019/02/28(木) 08:52:16
兄弟で名前が似ています。かずや、かずと、みたいに。上の子の相手をしながら下の子に声を掛ける時とか呼び間違えてしまう。+1
-0
-
238. 匿名 2019/02/28(木) 15:03:05
>>235
ヤキモチがなければ交互に話せるんですけどね。うちも上の子ばかりになっちゃいます。
寝かしつけは今でも難しいです。うちは上の子が膝枕、下の子は抱っこが多いのですが、こちらも嫉妬して下の子を抱っこすると上の子が怒って泣きます。でも抱っこしないと下の子が泣きます。
どちらかがすぐに寝てくれればいいですが、だいたいは泣かせてでも同時に膝枕と抱っこにしています。うちは何故かほぼ同時に寝てくれるので、こんな毎日です。+2
-0
-
239. 匿名 2019/03/01(金) 04:35:06
年子妊娠中。自分が2児の母。未だに想像出来ない。大丈夫かな、、+2
-0
-
240. 匿名 2019/03/01(金) 09:18:38
>>239
がむしゃらに頑張るのみですよ~。なるようにしかならない(笑)+2
-0
-
241. 匿名 2019/03/01(金) 20:44:12
>>235
私は下の子が構ってモードになった場合は長男もよく知ってる歌を歌いながら下の子に満面の笑みを向けてあげました。長男が見ていない隙をついて。
次男の名前を呼ぶと長男も勘づき、ヤキモチを焼くので。
+2
-0
-
242. 匿名 2019/03/01(金) 20:47:17
主です。子供2人同時進行で構ってあげる方法、自分なりに工夫してやって来たことを書きました。↓↓
2歳児、0歳児との遊び方で工夫した事。
下の子はがっつりかまってあげなくても意外に平気だったので長男を遊ばせる【ついで】で遊ぶ、以下のような「ついで」遊びが出来ました。
下の子が構ってちゃんの場合はこのやり方は難しいかもしれません。
【絵本1】
上の子を膝の上に乗せてあげ、下の子は座布団とかベビー布団の上に寝かせて、自分の右横に転がす。
上の子にガッツリスキンシップしてあげながら絵本の読み聞かせをし、寝かしてある下の子は合間合間に目線を合わせてあげたりお腹や体をコチョコチョして構ってあげます。あくまで長男に気付かれないよう、長男の視界に入らないようにしてやります。
【絵本2】
下の子が椅子にお座り出来るようになったら、下の子を椅子に座らせて、上の子は膝の上に座らせて子供2人に絵本読み聞かせ。
下の子はお座りさせなくても、絵本を見える状態にして転がしておいても良いと思います。
【トンネル崩落】
四つん這いになり、
「トンネル!トンネルー!」と上の子に声かけをします。
上の子がハイハイで脚の間を潜ってきたら不意打ちで上の子に覆いかぶさり、
「崩落したー!!」と言いながら思いっきりコチョコチョ。
下の子は安全かつ近い場所に寝かせておき、遊びながら笑いかけたり、目線を合わせてあげたり時折スキンシップ。
【お面ブックでコチョコチョ】
ダイソー100円ショップでお面ブックというのが有りました。
目のとこがくり抜いてあり、顔に当てがってお面に出来ます。
「牛さんは…モウモウ!ヤギさんは…メェメェ!」
とランダムにページをめくり、鳴き声を言います。そして、
「怪獣さんは…!ギャオー‼︎‼︎」と言いながら捕まえてくすぐりまくります。
長男はこの遊びが大好きでお面ブック出しただけでテンションが上がります。
この遊びで長男と遊びながら、長男にバレないように次男と目線を合わせたり、くすぐったりします。
【隠れ鬼ごっこ】
長男と隠れ鬼ごっこしながら、時折笑いかけてあげたり、スキンシップをしたり。
【音楽かけてオンブで踊る】
ウチではパプリカをかけてオンブしながらジャンプしたり回転したりして踊り狂いました。
長男はこの遊びが大好きでパプリカをかけると満面の笑みで飛びついて来ます。
ご機嫌斜めでもパプリカをかければ笑顔で寄って来ます。
なので、何かお気に入り曲でも見つけて、その曲をかけながら踊るのを習慣化したら、その曲を流す事が機嫌を直す便利ツールになるかも。
この遊びも他同様、合間合間に次男に笑いかけたりスキンシップをします。
【自分が遊具になる】
四つん這いになったり寝っ転がったりしていると大喜びで私の体によじ登ってくるので、ユサユサ揺らしたりして振り落としたりして遊びます。
・寝ているスネにしがみ付かせて脚を動かし回す。
・土下座し、長男が背中に乗って来たらゆっくり土下座腕立て伏せ。
等。
やはりこれも次男に笑いかけたり時折スキンシップをしたりします。
次男が手がかかる場合↓
【添い乳&知育オモチャ】
授乳の際は長男を放置するといじけるので、添い乳をしながらアンパンマンの知育オモチャを使いました。
寝っ転がりながらクイズモードにし、私がボタンを押してあげます。
長男はビビリな性格なので、クイズに不正解したくないので、私にクイズをやらせ、傍で固唾を飲んで見守ってくれます。
でも次男が知育オモチャの音に慣れていない場合、いちいち音にビックリして授乳を中断してしまう恐れがあるので、知育オモチャの音に慣れさせた方が良いかも知れません。
知育オモチャがない場合はツムツムを目の前で実演するのも良いかも。その他、子供受けの良いアプリも多数ある様ですから、アプリも便利そうですね。
【抱っこ&脚トンネル】
次男が抱っこマンになってしまった場合、抱っこヒモで抱っこしつつ、自分は長男に
「トンネル!トンネル!」と誘って脚の間を潜らせます。
時折逃げたり、ワザと腰を落としてトンネルを低くしたりして変化を付けます。
全速力で長男が突撃してくる時は恥骨に頭突きを喰らわない様に注意が必要でした。
+2
-0
-
243. 匿名 2019/03/01(金) 20:48:07
長々と2人同時進行遊びを書きましたが、みなさんがやっている遊びも知りたいです⭐︎+1
-0
-
244. 匿名 2019/03/02(土) 09:21:26
同時遊びが一番理想ですよね。
上の子が自分で!期なので、下の子のお世話を上の子にしてもらっています。
遊び歌でおふねをこいで、ぞうきんのうた、きらきらぼしなどは弟の手足をよいしょよいしょして一緒に遊んでくれます。
まだ全コメ読んでいないので、かぶっていたらすみません。他にも少しずつコメントします。+2
-0
-
245. 匿名 2019/03/02(土) 12:19:12
2人目が生まれると洗濯物が増えますよね。+2
-0
-
246. 匿名 2019/03/02(土) 12:40:31
下の子が上の子の積み木を倒してしまいます。そこで、倒してもいい積み木を作ってあげてと上の子に頼んだところ、2人で積んでは倒す遊びをしてくれるようになりました(笑)+2
-0
-
247. 匿名 2019/03/02(土) 15:01:06
はあ〜上の子優先したいのに、だって、やだ、が凄くて怒ってしまう。優先はわかってるけど、下の子が生まれる前に同じことしたら怒ってた内容だったら、怒っていいのかな?
例えば元々ご飯中々食べない、途中で遊び出すから早く食べなさいと言う、お片づけしなさい、とか。
それともそれが赤ちゃん返りの甘えだと思って今は許してあげたらいいのかな?わかんなくなってきた。
優しくしたいのに、怒っちゃう自分に泣けてきて、上の子と一緒に泣いちゃった。2人でごめんね、って言い合って、ぎゅーってして、それにも泣けてきて…。
今のところ下の子には優しくしてあげてるいい子なのに。産後のメンタル怖い…+1
-0
-
248. 匿名 2019/03/02(土) 17:01:27
>>247
悩むという事は、心のどこかで叱り過ぎたと感じるからかもしれませんね。躾は少しの間は緩くしてもいいと思いますよ。何してもいいって訳ではないので、まあ危ない事と乱暴な事くらいは注意するとして、少々お行儀が悪くてもガミガミ言わないとか。
いきなり完璧な対応なんてできないので、ここまでは許す、ここからは叱ると線引きやイメトレをしておくと本番ですんなりいったりします。あと、言い過ぎたなと思ったら、次に同じ事が起こったらこういう言い方に変えようって決めておくのもいいですね。失敗と反省の繰り返しですよ。この先もずーっと。反省をしないで落ち込んで終わりだとまた同じ失敗をするので、イメトレが大事だと思います。じゃないと感情に負けるので(笑)+0
-0
-
249. 匿名 2019/03/04(月) 14:30:41
上の子起こさなきゃ。
お菓子食べつつ赤ちゃん次男と遊ぶ時間が至福。+2
-0
-
250. 匿名 2019/03/05(火) 13:12:00
上の子、下の子、私の全員で居間をハイハイ競争した。なんか楽しかった(笑)+3
-0
-
251. 匿名 2019/03/05(火) 21:29:15
>>250
かわいい!楽しそう!+3
-0
-
252. 匿名 2019/03/07(木) 10:38:24
2人いると月齢の○歳○ヶ月というのがこんがらがる。いま何ヶ月?って聞かれると、え~っと…と考えてからじゃないと答えられない(笑)+2
-0
-
253. 匿名 2019/03/07(木) 12:31:11
前は下の子のオムツがパンツになったら、上の子のオムツと見分けがつかなくなったと嘆いていました。
うちはパンパースなのですが、よく見たらMはどの柄もしまじろうがハイハイしてて、Lはしまじろうが立ってるって気がつきました。
これなら楽勝で区別できる!と思っていたら、最近はデザインが変わって前面の目立つ所にサイズ表記されていました。
助かるけど、ちょっと悔しい~。+1
-0
-
254. 匿名 2019/03/07(木) 18:05:13
体力が落ちてる事を痛感する。すり減るばっかりで回復する暇がない。
ちょっと出掛けただけでもくたくたへとへと。+1
-0
-
255. 匿名 2019/03/08(金) 22:27:07
下の子が8ヶ月。
ズリバイで結構移動できるようになった。
興味津々でオモチャに向かって突進してくる。
下の子も上の子(2歳半)も遊べるオモチャ増やさなきゃ。
ニューブロックと後は何だろう?
家には磁石のオモチャ、アンパンマンの欲張りボックス、ミニ電子ピアノがあり、これらでよく遊んでる。+1
-0
-
256. 匿名 2019/03/09(土) 07:24:02
>>255
ニューブロックは毎日楽しそうに遊んでいます。下の子も上手につかんで指先トレーニングになってる感じです。口に入れても大丈夫ですし。色が濃いので興味を持ってくれます。
他だと、普通にうちにある物や昔ながらの物で楽しんでいます。ボールをコロコロすれば下の子も喜びますし、おままごとで上の子が下の子にどうぞ~ってしてて可愛いですし、うちも下が8ヶ月なので図鑑で指差しを教え始めたり、音や音楽が流れるおもちゃは取り合いになるほど2人とも大好きです。楽器の種類を増やしてもいいかもしれませんね。ぬいぐるみや積み木も毎日遊んでいます。うちは男の子だからか、乗り物のおもちゃも興味があるみたいです。そして調理道具を夢中で舐めたり噛んだり、当時の上の子と同じ事しています(笑)+1
-0
-
257. 匿名 2019/03/09(土) 23:14:00
1歳5ヶ月の子を育てています。つい最近、2人目の妊娠がわかりました。
要領が悪いせいか未だに気持ちに余裕がなく、ごはん食べないし、グズグズしてばかりだし、夜泣きも毎日あってヘトヘトです。子育て向いてないんじゃないかと思います。
つわりも始まり、更に気持ちに余裕がなくなってきました。妊娠中だけではなく、産後の眠れない日々だとか社会から遮断されたような孤独感がまた始まるのかと思うと不安でいっぱいです。
こんな私でもちゃんと2人を育てられるんだろうか…。+3
-0
-
258. 匿名 2019/03/09(土) 23:40:39
寝不足でくたくたで妊娠でホルモンバランスも不安定でつわりとも闘ってる中で会話も成立しない子どもの育児を頑張っているのですから、余裕がないのも仕方ないですよ。スーパーマンじゃないんですから。
いきなり上手くなんかいかないので、ママも子どもと一緒に成長させてもらうんです。毎日反省することばかりですけど、なんとかかんとか様になっていくものですよ。+2
-0
-
259. 匿名 2019/03/09(土) 23:58:22
>>257
私も母親向いて無いんじゃ無いかと思う事有りましたよ!
でもガルちゃんで同じ様に弱音吐いてる人がいて、「私の他にも同じような事で悩み、弱気になってしまう人もいるんだ。それだけ子育ては一筋縄には行かないって事か。」と思ったらストンと肩の荷が降りて楽になれました。
同時に自分の良いところにも目を向けられるようになりました。
子育てって頑張っても空回りしてしまう事も多いですよね。
それに会話が成立しない子供と向き合うばかりで孤独感凄いし。張り合いなくて思うように頑張れない事も有りますし。
でも上手く結果が残せなくても、思うように頑張れなくても、必至に子供の事考えてあげてたら充分ママは頑張っているんです。
それに上のお子さんイヤイヤ期に差し掛かる頃ですよね?
イヤイヤ期はママもストレス溜まるし、子供の睡眠リズムも崩れがちだし、「思うようには行かない。でも仕方ない。」って良い意味で諦めるのも大切だと思いますよ。
支援センターのベテラン先生もイヤイヤ期の子供にイライラしないで怒鳴らないで過ごせる訳がない。それだけ付きっ切りのママは大変なんだ!って言ってました。
自分に厳しくせず、頑張ってる自分を認めて、体を労わるのも大切だと思いますよ。
煮詰まったらまたガルちゃんで愚痴りましょう。+2
-0
-
260. 匿名 2019/03/10(日) 12:38:24
『もいもい』という赤ちゃん絵本が最近人気らしく、クリスマスに下の子へプレゼントしました。ほとんど「もいもい」という言葉しか出てこない絵本なので、上の子が下の子に読み聞かせをしてくれるようになりました。ひたすら「もいもい」と言いながらページをめくるだけですが(笑)+0
-0
-
261. 匿名 2019/03/10(日) 20:17:53
>>260
幼児が音読してたら可愛すぎる!!
+0
-0
-
262. 匿名 2019/03/12(火) 00:29:50
今日、どうやら花粉症デビューしてしまったらしい。
下の子授乳中だから薬飲めない…。
春のお出かけたのしみにしてたのに…。+1
-0
-
263. 匿名 2019/03/13(水) 07:46:01
>>262
花粉辛いですよね。お医者さんに行けば授乳期もOKなお薬を出してもらえるかもしれません。もしくは薬局で薬剤師さんに相談するのもいいかも。
と言いつつ私も辛い痒いと騒ぎながら自分の事は後回しになって放置しちゃっていますが。混んでるお医者さんに子連れで行くのも億劫で。+1
-0
-
264. 匿名 2019/03/13(水) 18:31:16
上の子が世話好き。下の子にマグで飲ませてあげたり、むせたら背中を叩いてあげたり、よだれ掛けで口元を拭いてあげてる。だんだん上手になってきた。+1
-0
-
265. 匿名 2019/03/13(水) 20:35:40
>>263
ご心配ありがとうございます。
そうですよね。
子連れだとちょっとの外出も大仕事ですよね!
ウチの子も野性の猿みたいに落ち着かないので…。+1
-0
-
266. 匿名 2019/03/14(木) 13:38:18
そろそろトピ終了ですね。1ヶ月ありがとうございました。申請してもなかなか通らなかったので、2児トピが立ってうれしかったです。
トピ主さん、ありがとうございました!+2
-0
-
267. 匿名 2019/03/15(金) 08:31:11
主です。
あらまぁ!もうトピ終了!
あっという間過ぎて言われるまで気付きませんでした!
またトピ申請してみようと思います。
情報交換しましょう。
トピ通ると良いなぁ…。
初めてのトピ立てだったので過疎ってからの書き込みになってしまったり、皆さんに聞きたいことを聞き出せないまま過疎ってしまったり、反省点も多かったです。
次トピ立てる時は文章あらかじめ作っておいてコピペするなどして、具体的対処方法を教えてもらえるようにしたいなぁ。
特に同時遊びやゼロ歳児連れて遊びに行ける所とか聞きたいです。
自分自身次男が低月齢の時は外出できず閉塞感強かったし、長男のストレスフルな状態を目の当たりにしてとても辛かったので、同じように大変な局面にある人の気持ちを共感してあげる事で気持ちを少しでも軽くできたら…と思いトピ立てました。
母親も大変だけど、上の子も下の子出現に戸惑い辛い思いすると思うので、少しでも上手に上の子、下の子構えるスキルを身につけ、上手に上の子の心のケアしていきたいですよね。
ここでトピ立てて、ストレス発散して、無用なイライラを抱え込まないようにして育児したいなぁー!と思うので管理人さん、よろしくお願いします。トピ採用してくださいm(_ _)m+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する