-
1. 匿名 2019/02/14(木) 22:21:57
伊東家の食卓見てた方いますか?
印象に残っている裏技など語りましょう!
主は納豆のネバネバは味噌汁にお箸をいれると取れるです+155
-10
-
2. 匿名 2019/02/14(木) 22:22:41
出なくなった歯磨き粉
頭の部分を持って振ると出てくる
今でも使ってます+508
-5
-
3. 匿名 2019/02/14(木) 22:23:05
息子役が三宅健だった気がする+318
-6
-
4. 匿名 2019/02/14(木) 22:23:16
主、ダウンタウンの番組見てたやろ?笑
両方の足の親指に輪ゴム引っ掛けるとお腹痩せる!ってのは覚えてる+185
-5
-
5. 匿名 2019/02/14(木) 22:23:20
主ダウンタウンDX見てた?
違ったらごめん
印象に残ってるのは旗を左右別々に振るやつw+137
-5
-
6. 匿名 2019/02/14(木) 22:23:39
見てた時は、うぉーーってなったけど
どんなのがあったか忘れたよ+150
-0
-
7. 匿名 2019/02/14(木) 22:23:42
+76
-2
-
8. 匿名 2019/02/14(木) 22:23:51
マシュマロでゼリー作るやつ+12
-5
-
9. 匿名 2019/02/14(木) 22:23:58
伊東四朗
五月みどり
RIKACO
布施博
三宅健(V6)
山口美沙
最近どの人もあんまり見なくなった+276
-8
-
10. 匿名 2019/02/14(木) 22:24:00
当たり前にやってた事もわざわざ紹介されてるなーっていう記憶...+7
-9
-
11. 匿名 2019/02/14(木) 22:24:18
空き缶ぺちゃんこに出来る方法!
斜めに潰していって、最後上下に潰すと3センチくらいに出来るの。
語彙力なさすぎて上手く伝えられない…+98
-6
-
12. 匿名 2019/02/14(木) 22:24:19
>>2
それめっちゃいい!
けど、蓋をしっかり締めてないと歯磨き粉飛び散るからみんな気をつけてね!
私よく飛び散らせてる…+204
-5
-
13. 匿名 2019/02/14(木) 22:24:39
割り箸を横にして口に咥えて玉ねぎを切ると、涙が出ない+96
-2
-
14. 匿名 2019/02/14(木) 22:25:40
電車の揺れ対策に、足を時計で言う9時、3時の方向に置くっていうやつ。
私の体幹の問題なのかあまり効果ない
+73
-1
-
15. 匿名 2019/02/14(木) 22:26:16
タオル干すとき対角の端を持ってブンブンしてから干すとフンワリするってやつ。+83
-2
-
16. 匿名 2019/02/14(木) 22:26:19
何故か今日ふと石鹸についた髪の毛を取る方法っていうのを思い出した。
家族で紹介してて小さい男の子の裸の後ろ姿が写っててお尻に円を書くように石鹸を擦るってやつ
当時幼稚園か小学生だったけどこんな事でテレビに出て恥ずかしくないのかなと思った。+123
-1
-
17. 匿名 2019/02/14(木) 22:26:20
ぜったいダウンタウンDXみてトピたてたねw
トピたつの早いね+39
-5
-
18. 匿名 2019/02/14(木) 22:26:22
雨で地面がビチャビチャの時は、内股で歩くとハネない!!+101
-2
-
19. 匿名 2019/02/14(木) 22:26:35
硬い瓶のフタは ゴム手袋をはめてトライすれば開く+54
-0
-
20. 匿名 2019/02/14(木) 22:27:13
裏技じゃないけどあそびが流行ったなぁ。
あんたがたどこさの歌にあわせて下のマスでうごくやつとかすごく覚えてる。当時、小学生だったけど教室にテープでそれ用のマスが作られてた。
+116
-3
-
21. 匿名 2019/02/14(木) 22:27:55
裏技じゃないんだけど自分の名前を逆から言えるかっていうのがやってた記憶
んけけやみだけ覚えてる+22
-4
-
22. 匿名 2019/02/14(木) 22:28:15
夏の車内の温度を下げる方法。
助手席の窓を半分くらい開けて 運転席側のドアを5回開け閉めする。 かなり温度下がります!
いまだにやってます。+246
-4
-
23. 匿名 2019/02/14(木) 22:29:00
布施博とRIKACO夫妻って、なかなかサイケデリック。+98
-2
-
24. 匿名 2019/02/14(木) 22:29:09
そりゃあTシャツを一瞬で畳む裏ワザでしょう+122
-3
-
25. 匿名 2019/02/14(木) 22:29:39
すっぱいミカンを自転車カゴに入れて町内一周すると甘くなる+140
-4
-
26. 匿名 2019/02/14(木) 22:30:03
デコピンで少量入ったペットボトルをバウンドさせて立たせる遊びピックアップしすぎて裏ワザ早くやれと思ってた+96
-6
-
27. 匿名 2019/02/14(木) 22:32:26
①布団の上に横半分に畳んだシーツを長い辺を横にして上に置くと、寝返りしても布団がずれない。
②生クリームに塩を入れて凍らせたものをトーストの上に乗せ、溶かしながら食べるとバターの味がする。
③磯野貴理子のクッキングコーナーで、オーブンがなくてもケーキを作る裏ワザ。
3つとも、うちの子供が実験VTRに出演しました!動画はありませんが、覚えています♪
再放送してほしいなぁ…+32
-30
-
28. 匿名 2019/02/14(木) 22:32:29
ゆでたまごの殻を簡単に剥く方法。水を入れたタッパー振るやつ。+93
-2
-
29. 匿名 2019/02/14(木) 22:32:36
イヤホン、鞄に入れて歩くと絡まってしまうのは両耳につける為に二本に分かれている所(耳につける所)が原因。
その分かれた二本の線をクリップで止めてあげると一本の線になり絡まない。+31
-2
-
30. 匿名 2019/02/14(木) 22:32:52
チューブ容器に空気入れて振って残りを出す裏技は今でもやってるわ+130
-1
-
31. 匿名 2019/02/14(木) 22:33:11
やり方忘れましたが、車の熱い空気を逃すやつ+21
-0
-
32. Pink Lemonade 2019/02/14(木) 22:33:13
野菜や果物の袋に付いている赤いテープは、テープ同士が密着している部分に菜箸を刺して引っ張ると簡単に取れる。+36
-4
-
33. 匿名 2019/02/14(木) 22:33:45
マッチの先に透明マニキュア塗るとコーティング効果になって、防水仕様になる
そのため湿気りにくい+19
-1
-
34. 匿名 2019/02/14(木) 22:33:49
重たい荷物を持つ時に持ち手にハンドタオルぐるっと巻いて持つも重さが分散されて軽く感じるよ+55
-3
-
35. 匿名 2019/02/14(木) 22:33:59
伊東四朗さん、好きだわ+393
-5
-
36. 匿名 2019/02/14(木) 22:34:00
石鹸についた髪の毛はお尻でこすると取れる+48
-2
-
37. 匿名 2019/02/14(木) 22:34:46
ボウルを頭に被せて前髪カットするやつだっけ?
それが印象に残ってる。+22
-2
-
38. 匿名 2019/02/14(木) 22:36:39
小さくなった石鹸を電子レンジでチンするとふくらむ。+75
-1
-
39. 匿名 2019/02/14(木) 22:37:43
シチューやカレーを盛り付ける時にポタポタ落ちない裏技
お玉の底面をシチューの表面にゆっくり回してなぞるだけ(説明下手でごめんなさい)+199
-3
-
40. 匿名 2019/02/14(木) 22:38:03
放送開始時は本当にテンポが悪い、つまらない健康番組だった。
視聴率が悪かったのか、急に路線変更して生活の知恵や裏技紹介になって格段に面白くなった。
誰が舵取りしたのか知らないけど、超有能。
+62
-3
-
41. 匿名 2019/02/14(木) 22:38:05
バスタオルを巻いた時に、外側に一回まくるとずり落ちないっていうのは今もやってる。+204
-3
-
42. 匿名 2019/02/14(木) 22:38:21
洗濯物を楽にたたむ裏技
詳細は忘れました+4
-3
-
43. 匿名 2019/02/14(木) 22:38:46
山口美沙は芸人のライセンス藤原と結婚してな+79
-2
-
44. 匿名 2019/02/14(木) 22:38:56
>>34
荷物が重いときに手首をクルッと回す( 手のひらが外側に向くようにする)と軽く感じるっていうのもあった+38
-0
-
45. 匿名 2019/02/14(木) 22:39:07
雑誌や新聞をまとめる紐の結び方。
今まで雑誌を処分する際に縛るけどヨレヨレになっていたから、助かった。未だにその方法で縛ってる。
(二重に和っかを作ってから雑誌を入れて縛る方法)
+19
-1
-
46. 匿名 2019/02/14(木) 22:39:38
主です!
採用ありがとうございます!
皆さんのおっしゃる通りダウンタウンDX見て立てましたww
コメント見ながらあった!あった!と楽しんでおります!
+99
-1
-
47. 匿名 2019/02/14(木) 22:40:20
毎週見てた割に裏ワザが全然思い出せない…+87
-2
-
48. 匿名 2019/02/14(木) 22:40:27
>>28
私が覚えてるのは違うやつだ
ゆで卵の頭の部分とお尻の部分を丸く穴を空けるように剥いて(お尻の方は少し大きめに)
頭の方から思い切り息を吹くとゆで卵が殻から抜けると言うもの
勢い余ると吹っ飛んでくww+51
-1
-
49. 匿名 2019/02/14(木) 22:41:20
月曜から日曜
英語での言い方は伊東家で
覚えた気がする
木刀こしにサースデー
金曜のおかずはフライデー
みたいな
当時小学生だったから、曖昧だけど+9
-3
-
50. 匿名 2019/02/14(木) 22:41:29
ボールペンを引っ込めた状態で白髪を入れ、その状態で芯を出して引っ張るとピンポイントで抜ける。+43
-5
-
51. 匿名 2019/02/14(木) 22:42:13
けっこう見てたみたい。
あげてくれたトピほとんど知ってる(笑)+9
-2
-
52. 匿名 2019/02/14(木) 22:42:25
紐ビニールで段ボールまとめてずれないやり方今だにやってる!+13
-1
-
53. 匿名 2019/02/14(木) 22:43:08
あれ、おならをした時はお尻をはたきながら横に素早く歩くと臭いが飛ぶって伊東家だっけ。空気は滞留してついてくるから、それを断ち切るようにすれば良いってやつ。恥ずかしいから一度しか試した事ない。+11
-4
-
54. 匿名 2019/02/14(木) 22:43:26
腕まくりするとき、外側に袖をくりくり巻くのでなく、内側に巻くと取れにくい+76
-2
-
55. 匿名 2019/02/14(木) 22:44:11
消しゴムの四隅をハサミで切って使ってた!+35
-2
-
56. 匿名 2019/02/14(木) 22:44:34
ボールペンのインクが詰まった時、輪ゴムを巻いてクルクル回すとインクが降りてくるやつ+45
-2
-
57. 匿名 2019/02/14(木) 22:46:06
使い切って凹んだ歯磨き粉のチューブを手で膨らませるように変形させて15秒振ると歯磨き一回分の歯磨き粉が復活する+23
-0
-
58. 匿名 2019/02/14(木) 22:46:15
新聞のくくりかた誰か教えて~+20
-0
-
59. 匿名 2019/02/14(木) 22:46:24
切れないハサミは、
アルミホイルを何回か切ると切れ味が戻る
+86
-0
-
60. 匿名 2019/02/14(木) 22:48:02
>>5
あ!!それ覚えてる!
懐かしいー!
面白かったなー+3
-1
-
61. 匿名 2019/02/14(木) 22:48:04
新品の靴下の止めてあるやつ取る為に、
靴下ぐるんぐるん振り回してちぎるやつ。+80
-0
-
62. 匿名 2019/02/14(木) 22:48:07
今の雑学生活バラエティーって、伊東家でやってた内容をパクってるの多いよね
だから、いかにこの番組が偉大だったか分かる+99
-1
-
63. 匿名 2019/02/14(木) 22:48:53
毎回見てたわー
大好きだった
また特番でやってほしい+37
-0
-
64. 匿名 2019/02/14(木) 22:49:09
輪ゴムを足の親指と足首に引っ掛けて走ると早くなる+10
-1
-
65. 匿名 2019/02/14(木) 22:49:15
缶ジュース、缶ビールを急速に冷やす裏ワザ
金属ボールに氷水×塩を入れてぐるぐるかき混ぜ、そこにヌルい缶飲料を入れると速攻で冷える+46
-1
-
66. 匿名 2019/02/14(木) 22:49:17
靴下を裏返して、足の先やカカトなど破れやすいところに透明マニキュア塗ると破れにくくなる+11
-0
-
67. 匿名 2019/02/14(木) 22:51:44
>>54
その腕まくりずっとやってる!
なんでだっけ?って思ってたけど、そういえば伊東家で見てたからだわ!(笑)
もう10年以上ずっと定着してる(笑)+45
-0
-
68. 匿名 2019/02/14(木) 22:55:06
>>67
同じ人居て良かった🐥便利だと思ったら定着するよね
密かに本も欲しいけどもう売ってなさそう+24
-0
-
69. 匿名 2019/02/14(木) 22:56:23
ハンバーグこねたあととか手が脂でベトベトな時は、砂糖を適量手に取り揉みこんで1度流す→石鹸つけると綺麗に取れる
というのを知ってから20年近く実践してる+70
-0
-
70. 匿名 2019/02/14(木) 22:57:13
ケーキ分け合うときにケンカにならない裏技。
じゃんけんさせて勝った方に切り分けさせる。
平等に切ったことを確認させて、負けた方が先に取る。+97
-4
-
71. 匿名 2019/02/14(木) 22:57:39
>>35
最近伊東さんテレビあまり出てないけど、この発言で出されなくなっちゃったのかな…?
伊東さん大好き!
自分のおじいちゃんみたいに大好き(*^^*)+96
-0
-
72. 匿名 2019/02/14(木) 23:00:20
カレーを食べ終わったあとのお皿を出来るだけ汚さない裏技、未だにやってますww
ごはんとカレーの境い目から食べて、どんどんご飯をカレー側に寄せていくやつ。+84
-0
-
73. 匿名 2019/02/14(木) 23:01:41
お腹の赤ちゃんの性別を5円玉を使って当てる、という裏技。
これ、本当に当たると思った!
+14
-5
-
74. 匿名 2019/02/14(木) 23:03:15
>>73
どうやるの!?
私妊婦じゃないけど気になる(笑)+63
-2
-
75. 匿名 2019/02/14(木) 23:06:33
味噌を容器に移す時、一度袋のまま冷凍するとベタベタにならずにきれいに袋から出せる
これだけは今でも使ってる裏技+42
-0
-
76. 匿名 2019/02/14(木) 23:07:38
>>74
紐を通した5円玉を、寝ている妊婦さんのお腹の上から少し上のあたりに垂らすと、5円玉が揺れるの。
その5円玉がグルグル回ったら男の子、振り子みたいに左右に揺れたら女の子、だったような。。
+54
-1
-
77. 匿名 2019/02/14(木) 23:09:32
ハンバーグのネタを作ったら氷を一つハンバーグの中に入れて焼くとジューシー
更に進化バージョンは、その氷の中にコンソメとかソースになるのを凍らして、ハンバーグに入れて焼くと美味しい+45
-0
-
78. 匿名 2019/02/14(木) 23:13:39
ペットボトルの中の飲みものはペットボトルを回して水流をつくれば一気に出る
捨てる時はまだやってる+87
-0
-
79. 匿名 2019/02/14(木) 23:17:56
>>52
詳しく知りたいです+3
-0
-
80. 匿名 2019/02/14(木) 23:21:36
ボールペンのインクの出が悪い時はティッシュを4つ折りにしてその上にボールペンで直線を引くとインクが出るようになる。
でも最近のボールペンは最後までちゃんとインク出るからこの裏ワザは使わなくなってしまった笑+17
-0
-
81. 匿名 2019/02/14(木) 23:23:14
針に糸を通す時は黄色のものの前てすると通りやすい。
老眼が来た今大活躍。+61
-0
-
82. 匿名 2019/02/14(木) 23:23:50
立位体前屈
ティッシュを丸めて奥歯でギュッと噛みながら前屈すると、普段以上に記録が伸びる
体育の時みんなやってました+8
-2
-
83. 匿名 2019/02/14(木) 23:26:18
ゆで卵の裏技だったら沸騰してから卵入れるだけってのが一番簡単だよ!
この番組で覚えてずーっとやってます+24
-2
-
84. 匿名 2019/02/14(木) 23:32:17
重たいものを持った時に簡単に階段を昇る方法。
持った状態で、腰の部分を誰かに押してもらう。+4
-2
-
85. 匿名 2019/02/14(木) 23:34:32
番組見てたけど、知らないのとか忘れてるのもいっぱいあるからここで知って楽しい!(笑)
伊東家見てた時のワクワク感がよみがえってきた(笑)+23
-1
-
86. 匿名 2019/02/14(木) 23:35:02
ファンデーションを最後まで使い切る方法。
一度粉々に砕いて、ラップだったかを上からかぶせてギュッと押し固める。
当時は化粧なんてしない歳だったけど、なぜか覚えてる。
そして化粧不可欠になった今、そこまでして使い切らずに次のに変えている……(;´Д`A+60
-0
-
87. 匿名 2019/02/14(木) 23:35:54
ジェットコースターで下向くのと
わさび口呼吸はいまだにしてる+8
-0
-
88. 匿名 2019/02/14(木) 23:38:36
夏限定だけど、ペットボトルの半分にオレンジジュース入れて横に倒して冷凍
翌日冷やした残り半分のオレンジジュースをペットボトルに入れて、学校や会社に持っていくとずっと冷たい+55
-0
-
89. 匿名 2019/02/14(木) 23:44:49
>>87
下じゃなくて、横でしょ?
私も覚えてる。+0
-2
-
90. 匿名 2019/02/14(木) 23:45:48
>>35
いい事言ってるわ
ほんと韓国ブームに乗ってる若者たち、ちゃんと本質を見てほしい
ネット世代なのにさ+87
-1
-
91. 匿名 2019/02/14(木) 23:48:53
>>76
あー試したいけど全然想像できない…+1
-3
-
92. 匿名 2019/02/14(木) 23:53:07
パスタを湯がいている時、沸騰したら蓋をして、袋に書いてあるゆで時間と同じ時間放置したら、普通に湯がける!
放置している間にソースが作れるから便利なので、今だにやってる+61
-0
-
93. 匿名 2019/02/15(金) 00:03:26
>>45
ソレダメ!で偶然見ました
ボーイスカウト発祥だとは知らなかった+3
-0
-
94. 匿名 2019/02/15(金) 00:08:48
消しゴムを最後までボロボロにせずに使い切る裏ワザ。
これの放送後しばらくしてMONOに切り込みがついた気がする。+82
-0
-
95. 匿名 2019/02/15(金) 00:23:04
かぼちゃの面を取ると煮崩れしないっていう当たり前のことがその週の優秀賞になってて、すごくモヤモヤした。
芸能人はみんな料理しないのかな+17
-3
-
96. 匿名 2019/02/15(金) 00:33:09
伊東家の食卓好きだったなぁ~
爪を綺麗にする裏技!
感熱紙のレシートを用意してレシートの印刷されている面で爪を擦るとピカピカになる。
+62
-1
-
97. 匿名 2019/02/15(金) 00:47:07
書けなくなったペンを書けるようにする裏技
ティッシュを4つ折りにしてその上を10秒数えながら端から端までペンでなぞるとまた書けるようになる。当時小学生だったけどそれだけ強烈に印象に残ってて今もやってる(笑)+21
-0
-
98. 匿名 2019/02/15(金) 00:53:55
ほとんど覚えてるし、やってるのがいっぱいある笑
もしもしかめよーかめさんよーの旗揚げ体操もここだっけ?笑
ここに出てなくて覚えてるのは、ネックレスのチェーンが絡まったら小麦粉につけてほぐすってやつ笑
実践したことはないから効くのかは知らないー!笑
あと子供の体操服にマッキーとかで名前を書くときに、書く部分を濡らすと、字が滲まないってやつ!
子供がいないからこれも実践したことはない笑+11
-0
-
99. 匿名 2019/02/15(金) 00:54:09
>>53
それはトリビアじゃないかしら+5
-0
-
100. 匿名 2019/02/15(金) 00:55:03
昔観てたな
ライセンス藤原と結婚した山口美沙
昔から気が強かったよね
今はブログが毎回娘の話題ばっかり
ひとくちいかが?ってブログなのに+1
-1
-
101. 匿名 2019/02/15(金) 01:11:52
魚焼きグリルの下の受け皿に水と一緒に片栗粉いれといて、焼き終わった後放置しとくと固まるから、ペラーってはいで捨てれば綺麗になる!!+47
-0
-
102. 匿名 2019/02/15(金) 01:15:47
カスカスになったマスカラに目薬数滴いれると復活するってやつ!
その時はマスカラよみがえる液とか持ってなかったから、かなりやってた!!
ファンデを押して固め直すやつも!笑
貧乏性だわ笑+22
-0
-
103. 匿名 2019/02/15(金) 01:31:53
既に挙がっているカレーを寄せて食べるのと車内の温度を下げるのはずーっと当たり前のようにやっている。
道具を使わずにちょっとの工夫で効果がある裏技は試しやすいし長く続けやすいかもしれないですね。+17
-1
-
104. 匿名 2019/02/15(金) 02:12:46
ハサミがない時に、硬貨を両手にそれぞれ1枚づつ持って擦り合せる感じで切り込み入れるってワザ。
今も地味に使わせていただいてます!+9
-0
-
105. 匿名 2019/02/15(金) 02:15:25
>>38
懐かしい‼︎石鹸の匂いはウイスキーで拭けば取れるとかで、親が喜ぶかと思ってやってみたら匂いが全く取れなくてめちゃくちゃ怒られた思い出( ;∀;)+7
-0
-
106. 匿名 2019/02/15(金) 02:22:12
カレー作るとき、最後の方で粉寒天入れて冷蔵庫で冷やすと固まる
それを1食分をラップで包んで冷凍保存して、カレーうどんやカレーコロッケなどにアレンジしてたと思う+7
-0
-
107. 匿名 2019/02/15(金) 02:36:27
リカコが、これに鈴を付けて振って遊ぶおもちゃを考えてきた時の回は笑った。
なんんんんにも思いつかなかったんだろうなって。
皆笑ってたし。+21
-0
-
108. 匿名 2019/02/15(金) 03:21:49
ジャガイモに浅く切り込みを入れ一周する
それを調理する全てのジャガイモにする
ジャガイモを茹でたら10秒氷水に冷やす
皮に触るとスルリと剥ける+10
-0
-
109. 匿名 2019/02/15(金) 03:22:55
コーンポタージュをスプーンで混ぜる時はぐるぐる回さずにWかMを書くように混ぜると固まらない
先週のハナタカでこれ紹介されてたけど伊東家のネタと同じだなーと思いながら見てた+39
-1
-
110. 匿名 2019/02/15(金) 04:40:39
多分伊東家だと思うけど、レジ袋の固結びでも簡単に解ける結び方。+9
-1
-
111. 匿名 2019/02/15(金) 07:42:31
余った生クリームを空の清潔なマヨネーズ容器に入れて蓋して振ったらバターになるやつ
美味しいらしい。+3
-0
-
112. 匿名 2019/02/15(金) 10:04:10
>>31
助手席の後ろのドアを開けて、運転席側のドアを開け閉めだった気がします(違ったらすみません)+7
-1
-
113. 匿名 2019/02/15(金) 12:17:52
>>22
私もやってるー!
伊藤家の技で唯一覚えてるヤツ!
夏場、車内の温度さがるよね!+4
-0
-
114. 匿名 2019/02/15(金) 13:53:25
白髪を見つけたら髪をうまく掻き分けて白髪一本出っ張った状態にします。そしてその毛先をボールペンの先にうまーく入れていきます。(コツはできるだけ奥までいれるといいよ)毛先が入ったらボールペンをカチッと押しそのまままっすぐ引っ張りますと簡単に取れます。1センチくらいの短い白髪でもほんとうまく抜けます! だそうですが、、、よく考えたらそもそも穴に入れるのってむつかしいー!!+16
-0
-
115. 匿名 2019/02/15(金) 18:00:53
バスタオルは外側に折るとずれない。
ずっとやってます!+6
-0
-
116. 匿名 2019/02/15(金) 20:33:08
お風呂で足とかお尻に付いた髪の毛は石鹸でなでると簡単に取れる
小学生くらいの男の子が投稿してて、シュールな映像だった(笑)
メンバー新たに再開して欲しいよねー!+3
-1
-
117. 匿名 2019/02/15(金) 22:39:21
缶ビールを冷やしたい時は氷の上に置いてクルクル回すと冷える!!
これ、ビール冷やしてなかった!って時に未だにやってます。笑+2
-0
-
118. 匿名 2019/02/15(金) 22:57:13
あ。。。
私、再現VTRに出た事あるw+2
-0
-
119. 匿名 2019/02/16(土) 03:01:09
タオルや布団などを洗濯後に、対角線上に物干し竿に掛けることによって早く乾く裏技。+3
-0
-
120. 匿名 2019/02/16(土) 06:36:43
>>96
先日テレ東の夕方の番組では、レシートを使ってで紹介していましたよ+0
-0
-
121. 匿名 2019/02/16(土) 07:31:50
懐かしい!
裏ワザそのものもだけど、伊東四朗さんとゲストのやり取りも面白かった。
布団カバーを一瞬で掛けられる裏ワザは今でも使ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する