ガールズちゃんねる

周りの生活水準

218コメント2019/02/25(月) 21:56

  • 1. 匿名 2019/02/14(木) 11:52:56 

    ガルちゃんではよく
    果物は買わない(買えない)
    休日はほぼ引きこもり(出かけるとお金がかかる)
    などのコメントを見ますが、主の周りの友人を見るとみんな外食をしたり、好きな物を買ったり、出かけたりとリッチな人が多いです。
    主は散財するより貯蓄したい派なので家族で出掛けるなら公園や無料施設。お弁当持参、飲み物も事前にスーパーなどで買って持っていきます。
    ガル民のみなさんや周りのお友達はいかがですか?

    +146

    -48

  • 2. 匿名 2019/02/14(木) 11:54:38 

    自分以外皆裕福に見える

    +809

    -3

  • 3. 匿名 2019/02/14(木) 11:55:13 

    そもそも友達がいなかった私…。

    +256

    -1

  • 4. 匿名 2019/02/14(木) 11:55:18 

    ガルちゃんでは貧乏人のふりをしてるけど
    普通に暮らしてます

    +253

    -27

  • 5. 匿名 2019/02/14(木) 11:55:18 

    ハーゲンダッツは高くて買えない。

    +285

    -43

  • 6. 匿名 2019/02/14(木) 11:55:46 

    お金ないって言ってるのにわんちゃん多頭飼いしたり新しいバッグを持ってるのを見ると、私のお金がないという意味とは違うということを思い知らされることはある。

    +461

    -2

  • 7. 匿名 2019/02/14(木) 11:55:46 

    主、育ち良さそう

    +14

    -30

  • 8. 匿名 2019/02/14(木) 11:55:57 

    (果物はめんどくさいから)買わない

    そのまま剥いて食べれるみかんは買う

    +304

    -8

  • 9. 匿名 2019/02/14(木) 11:56:05 

    うちもそんなに余裕あるわけじゃないから普段は節約心がけてるけど、たまには外食もするしレジャーに行くし、要はメリハリだと思ってる。
    そして周りもそうだと思ってるよ。

    +317

    -2

  • 10. 匿名 2019/02/14(木) 11:56:10 

    35年ローンで、バースデイの服を子供達いつもお揃いにしてる人は見つけた。
    バースデイでも高いのに小さい頃の服なんかは
    すぐ小さくなるのになぁと
    逆に関心中

    +10

    -42

  • 11. 匿名 2019/02/14(木) 11:56:15 

    うちは共働きで子供二人だけど、お金ないので外食は月に一度、お出かけはほとんど公園。旦那が出不精なので旅行もなし。
    でも周りは専業主婦なのに子供2~3人、年に何度も旅行、外食多め、服もブランド物。旦那さんどれだけ稼いでるんだろうってゲスいこと思ってしまう。

    +397

    -4

  • 12. 匿名 2019/02/14(木) 11:56:17 

    フルーツは買わずに植える(食べ放題)
    野菜も植える(食べ放題)
    お出かけはそこそこするしいろいろ買う
    ある意味贅沢だけど、田舎だからこんなもんだ。

    +163

    -4

  • 13. 匿名 2019/02/14(木) 11:56:24 

    果物買うよ
    お弁当や飲み物はコンビニで買う

    +65

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/14(木) 11:56:28 

    皆、優先順位が違うから、自分が使わない所にお金を投資してるとあるようにみえるだけだと思う。

    +270

    -2

  • 15. 匿名 2019/02/14(木) 11:56:35 

    主です!
    採用されて嬉しいです!!!

    ちなみに私もハーゲンダッツは買えません…
    好きなアイスはスーパーカップと板チョコです。

    +162

    -2

  • 16. 匿名 2019/02/14(木) 11:56:35 

    みんな夏休み、冬休みは絶対に旅行してる。
    うちは数年に一度ぐらい。

    でも我が家は食費が毎月みんなよりかかってる感じ。

    どこで削って、散財するかはその家庭それぞれかもね。

    +251

    -2

  • 17. 匿名 2019/02/14(木) 11:56:46 

    >>8
    わかる!
    あとバナナも買う

    +116

    -0

  • 18. 匿名 2019/02/14(木) 11:57:35 

    それはもう、個人の価値観。
    幸せならそれでいいのよ。
    貯めるもよし。
    でも、お金を使う人たちが
    いるからこそ、経済はまわるのです。

    我が家は、のんびりなアウトドア派です。
    贅沢はしないけど、楽しみたいです。

    +138

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/14(木) 11:58:06 

    私のまわりは結構アクティブな人が多い。週末でかけたとか、ヨガやら習い事してるとか。でも普段の生活は分からないから、どこかで節約してるのかも。

    +66

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/14(木) 11:58:34 

    子供は公立の小学校に通い、2つくらい習い事をさせている。
    我が家も含め、中流家庭ですね。

    +94

    -2

  • 21. 匿名 2019/02/14(木) 11:58:34 

    >>17
    グレープフルーツは目に汁が入るから!

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2019/02/14(木) 11:58:38 

    いちご1パック398円

    買う+
    買わないー

    +659

    -167

  • 23. 匿名 2019/02/14(木) 11:58:46 

    他人の生活水準なんて気にしな事がない。

    気にしてどうなるの?自分の生活になんの影響もないし気にするだけ無駄。

    +31

    -6

  • 24. 匿名 2019/02/14(木) 11:58:53 

    基本引きこもりだよ
    朝起きてまだエンジンがかからない
    外にでないし目につかないから少数派と思われても仕方ないけど、ここにいますよ

    +71

    -2

  • 25. 匿名 2019/02/14(木) 11:59:23 

    主婦になってお金のことを他人と比べてもいいことないと勉強した

    +124

    -2

  • 26. 匿名 2019/02/14(木) 11:59:26 

    親戚が事業をしていて付き合いで頂いたり、買ったりするようです。なので、子供の頃からフルーツは送ってもらうことが多く、悪くなる前に必死に食べて消費してました。
    だから未だに、買ってまで食べる習慣はありません。

    +14

    -2

  • 27. 匿名 2019/02/14(木) 11:59:39 

    新築マイホーム、ファミリーカーとコンパクトカー二台、子供2人以上、ネイルに美容院に服もヨレヨレじゃなくて子供もいいもの、連休は家族で旅行、新しいお店は必ずチェックに行く。これ全部出来る人はセレブだと思う。
    田舎だけど割とそんな家庭いてうち貧乏なんじゃないかと思ってしまう。

    +242

    -3

  • 28. 匿名 2019/02/14(木) 12:00:01 

    >>22
    安すぎじゃない?

    +32

    -30

  • 29. 匿名 2019/02/14(木) 12:00:04 

    皆 普通にお金使ってると思う

    がるちゃん では普通〜お金あるコメはマイナス
    貧乏コメはプラスだから

    なぜか貧乏人が支持を得る

    +68

    -2

  • 30. 匿名 2019/02/14(木) 12:00:07 

    デパートのバレンタイン展で大量に買っていく友達
    私1つ
    お金かけるところがみんなそれぞれ違うんだと思うよ

    +130

    -2

  • 31. 匿名 2019/02/14(木) 12:00:42 

    うちの近所は車をしょっちゅう買い換えてる人達だらけ。でも子ども達に服は買ってあげないとか、共働きじゃないとローン払えないとか。

    あるように見えて無いのがお金
    無いように見えてあるのが借金

    +211

    -3

  • 32. 匿名 2019/02/14(木) 12:01:05 

    そうそう、無駄遣いしてるだけかもしれないしねー
    日々ケチって旅行には遣うとか色々。
    私はお茶とかジュースとかあまり買いたくない。
    原価やすそうだし

    +37

    -3

  • 33. 匿名 2019/02/14(木) 12:01:07 

    >>28
    思った。今の時期なら尚更そんな安くない

    +10

    -6

  • 34. 匿名 2019/02/14(木) 12:01:10 

    夫と同じくらいの年収で家族構成も同じご夫婦の家賃が我が家の倍だった!

    外食も毎週ミシュラン系行っているようで、啞然。

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/14(木) 12:01:59 

    いちごの398って安くない?
    498、548あたりなら考えるけど

    +271

    -16

  • 36. 匿名 2019/02/14(木) 12:02:18 

    でもさ、意外と株主優待ということも多数ありますよ。みんながみんな現金で買ってるわけじゃないかも。
    ハーゲンダッツも、外食も旅行もね。

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2019/02/14(木) 12:02:22 

    家を購入した直後に車も新車に買い替えた家は持ってるな、と思った

    +110

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/14(木) 12:02:33 

    なぜか近所は医者や社長が多いので、子供の友達はみんなお金持ち。
    私も専業なので、裕福に見られているのかな?
    基本外食ほとんどしないし、果物も安くないと買わないよ。
    でもたまに友達とランチするし旅行年2回は行きます。
    メリハリつけてます。

    +66

    -8

  • 39. 匿名 2019/02/14(木) 12:02:34 

    ガルちゃんは自分を卑下するコメが受けるからね

    ブス、デブ、バカ、貧乏、コミュ障…

    +53

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/14(木) 12:03:16 

    夫婦共通の友人たちに「もうちょっと使っていいんじゃない?」とよく言われる。

    +4

    -9

  • 41. 匿名 2019/02/14(木) 12:04:06 

    お金ある人にはたくさん使って欲しい。
    好きな物を買う人に「よく買えるね」とか余計な一言が不景気をもたらす。

    +141

    -2

  • 42. 匿名 2019/02/14(木) 12:04:12 

    引きこもりの孤独だよ
    家族はいても、お金絡むと助けてとは懇願しても、返してくれない
    こっちが困ったら知らん顔
    もう、疲れました
    お金は大事!

    +30

    -3

  • 43. 匿名 2019/02/14(木) 12:04:29 

    みんな自分へのチョコで、一粒500円くらいの買ってるけど、そんなん買えない。
    ま、日本のチョコが一番と思ってるから悔しくない笑

    +123

    -3

  • 44. 匿名 2019/02/14(木) 12:05:17 

    お金に関して正直賢く無い人が多数いると見受けられる。
    多分お金の流れとか仕組みとか貯蓄のこともあまりわかっていなそう。
    知らないと無駄使う傾向にはあると思うし使い方が賢くない。
    かけるべきところとかけなくてもいいところの選択を正しくしないと
    たまらないしいざという時子供に奨学金を背負わせる、老後資金を子供にねだる
    ということが起きる。

    +28

    -13

  • 45. 匿名 2019/02/14(木) 12:05:17 

    都営や市営住宅だとご近所皆同じ水準。

    +9

    -13

  • 46. 匿名 2019/02/14(木) 12:05:31 

    生活水準=収入じゃないケースも多いからなぁー

    友達の親すごい資産家だけど‥
    服は良くてUNIQLO、普段はもっと安物
    ブランドもの持ってない。
    車はごく普通の価格の車。
    外食はファミレス。
    旅行は格安ツアーor孫に会いに、程度。
    見てると完全に普通のおっさんおばさん。
    代わりに、子ども&孫には不動産など大量に残す準備済み。
    子ども&孫への教育資金などの援助しまくり。

    ママ友の家
    ブランドもの、高級外車、外食&海外旅行三昧
    でも車検の時期になるとお金が準備できないかもとピリピリ。
    子どもが怪我したとき、治療費払えずカードローンに駆け込んだ

    見た目だけで羨ましがるのは違うと思う

    +246

    -4

  • 47. 匿名 2019/02/14(木) 12:05:39 

    夫婦二人、2ヶ月に1回は、かけ流し温泉宿行くと驚かれるけれど、『宿は一人5000円もしない自炊湯治宿です』と言うと返答に困るようだ。

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/14(木) 12:05:49 

    うちは共働き(私もフルタイム)なのでそこそこ小金持ってます。フルーツも冷蔵庫に3種類以上を常備してます。毎年家族四人で海外旅行してます。周りにいる人たちは我が家よりも少し水準が下かな、と思ってます。
    以上、正直な現状と気持ちを書かせて頂きました。どうぞじゃんじゃんマイナス押してください。

    +46

    -26

  • 49. 匿名 2019/02/14(木) 12:06:16 

    金持ち程ケチだよ。

    +124

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/14(木) 12:06:30 

    >>40
    なにそれ、余計なお世話だし、失礼だよ〜

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/14(木) 12:06:46 

    夫の収入が全然違う友達とは生活レベル全然違うな。

    友達→平日も外食。晩御飯はほぼ毎回惣菜。デパートの惣菜も買う。趣味は観劇・ディズニーによく行く。
    私→数ヶ月に一回外食。惣菜一ヶ月に2回くらいで近所のスーパー。趣味はネット、ディズニーは自転車でオニギリ・水筒持参で結婚してから一回だけ。

    +11

    -6

  • 52. 匿名 2019/02/14(木) 12:07:24 

    年齢高めですが、友人たち、都内23区、戸建てマイホームローン完済または親から譲渡、車あり。子どもたちは大卒、院卒、間違っても問題児はいない。でも、質素。親の介護も。
    私は親の介護は経験なし。賃貸マンション、車無し。子どもたちは大卒。
    どこで苦労するか、何が幸福か、他人の人生ほど見えないものはない。

    +26

    -5

  • 53. 匿名 2019/02/14(木) 12:07:39 

    フルーツでこのトピ思い出した
    フルーツどのくらい買いますか?
    フルーツどのくらい買いますか?girlschannel.net

    フルーツどのくらい買いますか?リンゴやミカン、キウイなどビタミンやミネラルが豊富で毎日摂取した方がいいと思うのですが、高くて躊躇します。それに1日量決めて食べたいのですが、みんな大好きなので袋で買うとミカンなんてあっという間になくなります。皆さんは...

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/14(木) 12:07:40 

    たぶん謙遜してるだけで、がるちゃん民は結構持ってると思う。私も謙遜してたら普通ですよ~って言うけど、35歳で年収800以上の旦那なんです~って心の中で思ってる。

    +29

    -24

  • 55. 匿名 2019/02/14(木) 12:07:48 

    犬を飼っている家庭は、なんだかんだでお金あると思う。
    だって家族が1人増えるわけだから。

    +126

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/14(木) 12:07:50 

    幼稚園のお迎え行くと、コートが高級のやつとか、ネイルしてたり、
    そういう人は金持ちだなーと思う。
    しかもパートもしてなくて。

    +44

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/14(木) 12:08:07 

    >>11
    専業で裕福な家庭は祖父母が裕福なんだろうなって思うわ

    +50

    -6

  • 58. 匿名 2019/02/14(木) 12:08:30 

    使っているように見えるだけで、お金について話してたら友達は真っ暗になって何も見えなくなるまで電気すら付けないと言っていた。
    使うときと使わないときが極端!!
    そんな節約なるの?笑

    +9

    -4

  • 59. 匿名 2019/02/14(木) 12:08:55 

    節約して、たくさん貯金してるかもしれないので金遣いだけではわからないですよね。

    我が家は共働き(私は時短正社員)乳幼児2人なので、外食したり惣菜や○○のもともたまに使いますが、夫婦は毎日お弁当(冷凍食品あり)、ハーゲンダッツは特別なときのみで普段あまりお菓子は食べない、果物は小さなみかん(子どもが1個食べたがるので、小さくて数多いものがよい)買ってます。
    この生活水準で、毎年200万~貯金してます。

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2019/02/14(木) 12:09:15 

    アラフォー小学生の子持ち主婦。

    比較的親の年収が高い地域みたいで
    子供の友達の家で海外旅行行く人達結構いるけど
    どんだけ収入、貯金あるんだろ??って毎回思う!

    うちは生活するだけでもカツカツなのに~

    +45

    -3

  • 61. 匿名 2019/02/14(木) 12:10:43 

    うちは家族で、毎月一回は必ず趣味のことをする為に出かける。
    そこそこ金もかかるので、周りからは生活水準高いって思われがちだけど、
    他のことを、すごいすごい節約してます。

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2019/02/14(木) 12:11:09 

    入学フェアみたいなのやってたけど、小学生の勉強机が7万とかしててびっくりした。自分の頃は4万くらいだったのに…

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/14(木) 12:11:27 

    貯蓄そこそこしか出来てないけど、車は新車オンリー現金一括で購入する
    長い目で見たら、これが一番コスパ良いから

    +100

    -5

  • 64. 匿名 2019/02/14(木) 12:11:35 

    自分だけ本当のことを言ってたなんて。
    みんなも貧乏だと思ってたのに、謙遜しててほんとは中流家庭だなんて、ショック。

    +84

    -2

  • 65. 匿名 2019/02/14(木) 12:12:30 

    毎月温泉宿に泊まり外食は週3回ぐらいはする
    昨日は一房2500円の低温貯蔵ブドウを買った
    でも手取り収入は年金しかない我が家、家はぼろいし貯金は葬式代しかない
    終身医療保険だけは入っているので入院費には困らない

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/14(木) 12:12:55 

    要するにどこにお金かけるかでしょ

    +59

    -3

  • 67. 匿名 2019/02/14(木) 12:13:07 

    これ読んでて突っ込みどころ満載で、危機感の無さになんか腹が立ってきた笑。
    こういうバカっているんだなと、子供が可哀想。

    37歳子ども3人、借金返済が毎月24万8000円です [お金の悩みを解決!マネープランクリニック] All About
    37歳子ども3人、借金返済が毎月24万8000円です [お金の悩みを解決!マネープランクリニック] All Aboutallabout.co.jp

    皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、返済に追われ貯蓄ができない30代の女性。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

    +44

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/14(木) 12:13:08 

    うちは貧乏です

    +39

    -2

  • 69. 匿名 2019/02/14(木) 12:13:35 

    明日のチョコの投げ売りに期待してる。自分用に。

    +26

    -2

  • 70. 匿名 2019/02/14(木) 12:14:04 

    >>49
    そうかもしれない。だって程よい金持ち(年収1000万円〜)は所得制限をほとんど食らうから自分で用意しなきゃだもん。子供もいたらよけいに低所得ほど優遇されてるもの多いから溜め込まないと不安。

    低所得への優遇は一見低所得世帯へのメリットに感じるかもしれないけれど、それを見てる高所得世帯は自分たちは自力でやりくりしなきゃいけない不安を貯蓄や運用へ回すと思う。だから、日本全体へは悪影響だと思ってる。

    +80

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/14(木) 12:15:44 

    平均収入以下のアラフォーです。
    お菓子、毎食後食べる。果物もたべる。お昼は場所が定まらない仕事なので、外でランチ。
    です。贅沢はしないけど、食べることは好きなので。
    お金たまらないけど、頑張って貯金してます。たしかにあまり旅行には行けません。
    実家は遠方で年二回の帰省、年一回海外旅行と数回の海外出張があるからどこも行かないわけじゃないけど。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/14(木) 12:15:46 

    >>22
    近所に安いスーパーがあるから
    298円にならないと買わない派です。
    他所の所は安くて398円なので、そこのスーパーでしかいちごは買わない。
    バナナも198円とかあるけど、98円のしか買わない。

    +48

    -4

  • 73. 匿名 2019/02/14(木) 12:17:35 

    この前30分1人2000円のイチゴ狩りしてきたとこなのに

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2019/02/14(木) 12:19:42 

    果物は買うし、外食もする。洋服も百貨店でたまに買う。子供一人、夫はサラリーマン。周りも似たような感じかな。

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2019/02/14(木) 12:20:52 

    夫年収500未満
    子供二人

    これに当てはまる家庭は、主が書いたような暮らしぶりだと思うよ。

    +48

    -1

  • 76. 匿名 2019/02/14(木) 12:21:16 

    高校の時に、母子家庭でお金ないって言ってる友達が、隙間時間つぶすのにすぐにスタバに入ったり、バイト代全部交際費やライブ遠征に使ってたり、毎年海外旅行行ってたりしてて、とてもお金ない生活には見えなかった。

    +68

    -2

  • 77. 匿名 2019/02/14(木) 12:21:37 

    果物も買うしお休みの日は出かけるし外食。大きな公園も行くけどお茶やランチは現地で調達(スーパーでお弁当とかマックとか)イチゴは子供が好きなので人パック600円近くて高いなーと思いながらも3日に一回は買ってました。最近飽きたようで食べが悪いので買わないけど。収入としてはごく一般的なレベルだと思います。

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2019/02/14(木) 12:23:27 

    >>67
    バカだね。
    本当に子供がかわいそう。

    見栄っ張りで借金持ちが一番かわいそう。
    身の丈って大事

    +65

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/14(木) 12:23:27 

    イチゴもピンキリだから
    同じスーパーでも、博多あまおうクッションにのり大粒つやつや980から
    ~598~498~398(小粒で不揃い底のほう若干痛み)だし

    こないだの三連休。時間制限なしイチゴ狩り二千円のした(ちなみに静岡住み)

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/14(木) 12:24:40 

    私は一人暮らしの仕送り10万で全部やりくりして貯金に回す分もあるのに、バブル世代の母親は「大学のころは仕送りも合わせて18万くらい生活費あったけど全然足りなかった~!」って言ってる

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2019/02/14(木) 12:25:16 

    裕福そうに見える人いるけど、海外とかは行かないしブランドと言っても10万程度のものだし
    さほど金持ちっていないんだろうなと思ってる。住んでるエリアが都心に通いやすいベッドタウン的なところなので…お金がある人は都内に住むから。だから地方の人も多くて、方言のある人がすごくいるようなエリア。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/14(木) 12:25:41 

    >>41 ホントだよね。どんどん使って欲しい。テレビで節約術とか貯蓄術とかやらないで。お年寄りがますます溜め込むからさ。

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/14(木) 12:26:38 

    >>80
    似てるじゃんお母さんと。

    仕送りしてもらってやりくりしてドヤられても。所詮親が用意したお金だからね。まだまだ

    +60

    -3

  • 84. 匿名 2019/02/14(木) 12:27:51 

    ちょっと引くくらい節約してた(節約テクニックを教えてくれる)ママ友が
    住宅一括で買ったっ。不動産チラシでみてたけど700万。
    たぶん貯めるのが好きなんだろう。

    +3

    -15

  • 85. 匿名 2019/02/14(木) 12:28:39 

    >>57
    それはあると思う。うちがそうなので。

    夫はごく普通の年収で、私は専業主婦。
    夫の実家もごく普通。
    でも親からのバックアップがかなりある。
    数億円規模の資産を相続予定だし、生前贈与の一環として、子どもの教育資金援助などいろいろもらってる。
    でも、親も私たちもごく普通の生活水準で暮らしてます。
    高級な家や車どころかブランド品も持ってないし、旅行も国内、外食は週4回くらいだけど格安ファミレス(私の体調がちょっと悪いので頻度がやや高い)。
    相続してもこれ以上の贅沢はするつもりない。
    子どもの教育資金はケチらずしっかりした教育を受けさせるつもりだけど、堅実に生きて子ども世代により多く残せるようにしたい

    +6

    -14

  • 86. 匿名 2019/02/14(木) 12:29:48 

    >主の周りの友人を見るとみんな外食をしたり、好きな物を買ったり、出かけたりとリッチな人が多いです。
    >主は散財するより貯蓄したい派なので家族で出掛けるなら公園や無料施設。お弁当持参、飲み物も事前にスーパーなどで買って持っていきます。

    私は外食好きだからする。
    主のように、いつものごはんと代わり映えしないお弁当(だって自分が作るものだからねw)を持って公園や無料施設に行っても楽しいと感じないから。
    誤解しないで欲しいのは主を下げてるわけじゃなくて、お弁当作ったり自分が面倒な思いをするのが嫌だからで、むしろ主偉いなと思う。
    外食だと自分が普段作れないようなメニューや、オシャレな空間が楽しめたりするので、それに対してお金を払うのは、私の価値観では「アリ」なんです。

    でも、スーパーでいちご1パック5~600円とか、高くて買う気しない。
    いちごは好きだけど、5~600円払ってまで食べたいかと言えば別に…って感じだから買わない。

    主は周りを見たらリッチそうに見えるというけど、その人が何に価値を見出しているか、結局そういう事だと思うな。
    そんなにリッチじゃなくても、いちご大好きな人は600円でも買うし、きっとそこでかかった分、他で節約してるとかね。

    +84

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/14(木) 12:31:55 

    >>27
    義姉がそうだけど、旦那さん年収500万だよ。
    貯金してないらしいよ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/14(木) 12:32:22 

    今年いちご高いよね?398で買いたいのに全然買えない。

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2019/02/14(木) 12:34:13 

    >>67
    めちゃめちゃ極端な人を取り上げたよね。
    読者に、うちはここまでじゃないからまだ大丈夫、と安心させるためじゃないか?と勘ぐってしまうわ。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/14(木) 12:36:06 

    自宅でご飯が好きで外食が贅沢と思っていないから
    ほとんど外食しないって言ってるけど
    貧しいと思われてるのかな

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2019/02/14(木) 12:37:24 

    休みは市営の子供料金無料の動物園やら牧場行ってます。大人は2000〜3000円も払えば年パス買えるので年パスで。
    でも、たまには家族で外食しますよ。そこら辺まで気にして毎回弁当やお茶持参したら、共働きの私の身がもたない!

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/14(木) 12:39:23 

    ハーゲンダッツはミニサイズだったか6つ箱に入ってるのを切らさないよう普通に買う
    食材もお肉など国産のもの
    でも旅行行かないのでそういうので使ってない
    旅行行きたいとは思わないから

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2019/02/14(木) 12:40:38 

    見栄はり消費を愚かだってバカにする人いるけど、
    借金して誰かに迷惑かけてまで見せびらかし消費してるわけじゃないから、いいと思うんだけど。
    ちくちく貯蓄して車買うのと、ちょこちょこと日常的にハーゲンダッツ買うのと
    どっちが賢いとかってないと思う。

    +58

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/14(木) 12:40:42 

    お水、食品にはお金かけてる
    健康大事だし、肌など外見に表れるから

    +29

    -1

  • 95. 匿名 2019/02/14(木) 12:42:19 

    >>27
    全部余裕で、できるけど、やってない。
    特に服とかネイルとか自分の分はひどい 笑。
    家も建てる気ゼロ!維持するのめんどくさい(掃除苦手だから、生活に見合ったサイズの賃貸に住み替えていくスタイルの方が性にあってると思う)
    車も子どもが汚すから当分新古車でいいやー
    代わりに子どもにフルーツやお肉など家でいいもの食べさせてるし、子どもの将来に備えてたんまり蓄え中。
    あとそれとは別に資産運用しまくって増やして子どもに相続させたいんだ!

    全部>>27以上やってる、貯金ゼロのママ友さんにディスられまくりだけど。

    金あるから贅沢しなきゃいけないとは誰が決めた。
    私は堅実に倹約して生きたいんだ、ほっといてくれ

    +12

    -9

  • 96. 匿名 2019/02/14(木) 12:42:47 

    美容院に月に一度必ず行く
    1万5000円~2万円はかかる
    私も旅行行かないな
    だから他のところに回せているのかも

    +37

    -1

  • 97. 匿名 2019/02/14(木) 12:47:07 

    回りの知人の方が金回りは良いな~とは思うけど、正直貯金とか保険とか備えに回して無いで全部使ってるんだな…と思う使い方してる。多分うちと対して変わらない所得だろうに…。むこうはもうほぼ天井だからあがること無さそうなのに、マイホーム、外車、子供二人、外食三昧…。
    うちは地味な生活を好きでしてるから別に良いんだよ。
    無駄に金持ちアピすると色々面倒臭いからね。多分大分下に見られてる。

    +11

    -3

  • 98. 匿名 2019/02/14(木) 12:52:28 

    >>30
    同じだ、私はチョコにそこまで興味ないから1〜2個買えば充分。
    でも友達は自分用に凄い沢山買ってた。
    私はその足でデパコス巡りで数個買って友人は「ひえーアイシャドウ一つでこんなにするのかー」と言ってた(友人はプチプラ好き)
    私から見たらチョコも凄いもんだよと、お互いお金掛けどころが違うねーって。
    何処にお金かけるかの違いだよね。

    +67

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/14(木) 12:53:58 

    果物好き!!コンビニのケーキやスナック菓子買うより満足感もあるし、スナック菓子は習慣化しちゃうからありがたみが無くなっちゃって…でも毎日食べちゃって…が良くないなと思い、果物買うようになった。
    高級スーパーには行かないけど美味しいもの探せば安くても色々あるよ。
    道の駅とか、お肉は町の肉屋さんで買ってる。美味しいお肉は沢山使わなくても旨味が出るし満足感があるよ。
    お魚も好きで週3位は食べるよ。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/14(木) 12:54:13 

    >>95
    わかるわ。
    うちも老後に6000万、子供に3000万遺す予定。

    えー!一生賃貸?家欲しくない?
    旦那がまた新車に替えたのー
    ディズニー行ってきたよ!
    ライブ行ってきたよ!
    え、ネイルしないの?

    こういうママ友いるw
    とりあえず「すごーいイイナー」って言ってるけど自分でも何がいいのかわからんw
    みんなそういうのが楽しいんだろうねぇ。
    それより貯金と節約について熱く語りたいんだけど、それは出来ないのよねぇ。

    +29

    -16

  • 101. 匿名 2019/02/14(木) 12:55:03 

    持ち家、借金ローン無し
    子無しマイルド貧乏

    和牛や蟹等の購入は
    年に1~2回程度

    果物は後の処理が面倒臭いので
    なるべく買いたくないけど‥

    果物好きな旦那が食べたがるのでイチゴ、リンゴ、バナナ、ミカン等、毎週末買ってて、その他はお安い食品で賄ってる。

    外食は月に1~2回
    日帰りレジャーは年に2回
    泊まりの旅行は2年に1回だけど‥

    旦那が退職したら
    100万円パーっと使って
    海外旅行しようと話し合ってる。

    +21

    -5

  • 102. 匿名 2019/02/14(木) 12:59:23 

    今日バレンタインだから家族のぶん用意するのお金がもったいなくて嫌すぎる。

    +6

    -4

  • 103. 匿名 2019/02/14(木) 13:00:43 

    >>78
    このサイト色々な相談見るんだけど、やっぱり収入少なかったり借金持ちに限って子沢山なんだよね。。
    少子化の時代に子沢山は偉いとも思うんだけど、家計とかもっと考えないのかな?

    +46

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/14(木) 13:00:48 

    お金持ちアピールしてる人達からは自慢話良く聞いてるけど、
    うちは親に援助してもらったりはしたくないんだよね。
    アラフォー夫婦だし、訳あって夫婦のみだからってのもあるから余計に。
    老後の為の資金だろうし親夫婦の為に使って欲しいから。
    親が援助したいのならして貰ってる人達の事なんとも思わないけど、うちはうち。

    +10

    -3

  • 105. 匿名 2019/02/14(木) 13:02:51 

    子供達が31のアイスをねだるけど、買えない買えない!!

    +13

    -3

  • 106. 匿名 2019/02/14(木) 13:03:58 

    ヴィトンの新作をよく買う友人がいるけど、子どもの手も離れたし、もう旅行行ったりもしないからいいの、唯一の楽しみ!って言ってた。

    お金のかける所は人それぞれだよね、

    +79

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/14(木) 13:05:59 

    小学生からスマホ持たせてる家が多い。
    でも塾に入れるお金なんかないって言ってる。
    うちはその逆。
    価値観はそれぞれだよね。

    +58

    -1

  • 108. 匿名 2019/02/14(木) 13:07:41 

    外食はなるべくしない、服は安いのを買う、車はお手頃なコンパクトカーを10年乗る等の節約をしている
    家、子供たちの塾や習い事、だんなの小遣い、私の美容院代にはお金かけてる
    旅行は毎月コツコツ積み立てて安くても楽しめるプランをたてて積み立ての範囲内で行く
    節約する所と使う所を分けている
    果物はリンゴやバナナ、みかん等のお手頃なものを買ってる

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/14(木) 13:10:07 

    86さんの意見に全く同意よ。

    主さんはうまく節約しててエラいわ。

    私も休みの日までお弁当つくりたくないし、外で食べたいし、果物もそこまで食べたくない。
    でもケーキ500円のとか買っちゃう笑
    コスメもしょっちゅうしょっちゅう。

    お金のかけどこなんて人それぞれ。

    +34

    -2

  • 110. 匿名 2019/02/14(木) 13:10:29 

    住んでる家は賃貸だし車は国産コンパクトカー
    ブランド興味なしで毎日同じような服来てるけど、食品はお金だしていい素材をかうし、子供の教育にもお金惜しまない。
    見えるところは貧乏臭いのでお金無く見えると思う。
    実家が資産家だから老後の心配はあんまりないかな。土地も家も不労所得もあるので。

    +8

    -5

  • 111. 匿名 2019/02/14(木) 13:10:48 

    みんな別にハーゲンダッツでも果物でも買えるちゃ買えるけど勿体ないなーと思って買わないだけでしょ?

    +105

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/14(木) 13:11:01 

    ひとつに特化して好きなものに使う人は頭良いな~と思う。
    例えばファッションとか化粧品!とか家が好きならインテリア。
    全てをまんべんなく平均以上を欲しがる人は危険だよね。
    うちは交際費かな…削れないよね~。
    後は旦那が頑張ってるから旦那に御褒美かな。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/14(木) 13:14:54 

    >>95
    >>100

    子供ためにお金かけるのが趣味、貯金が趣味って人はそうなんだろうね
    私はムリだ~
    もちろん貯金も人並みにはしてるけど、それなりに好きな物買ったり好きな事やるのにお金かけたりしないと生活に潤いがなくてダメだわ、息詰まる

    関係ないけど、子供が小さいうちからいいフルーツやいいお肉食べさせまくるのはどうなんだろう
    いや、健康のためにいいことだとは思うんだけど、将来子供が大きくなって食べる量が増えた時に家計きつくならないだろうかw
    あと子供が結婚した時、奥さん・旦那さんになる人が苦労すると思うw
    安い肉食べられない・野菜&果物はオーガニックの物じゃないと食べられないみたいな人と結婚しちゃって苦労してる人、知ってるだけで3人いる

    +47

    -12

  • 114. 匿名 2019/02/14(木) 13:19:46 

    >>80
    意地悪な意見は気にしないで学業頑張って下さい。学生に仕送りするのは親の務め。その中でやりくりしてるんだから十分立派です。生活費を稼ぐのは社会人になってからで良いからね。

    +42

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/14(木) 13:19:52 

    フルーツ普通に買ってる。
    外食週一はしてる。
    国内旅行は年3回くらい。
    日常的にしゅうぶん生活できてるけど、私は専業主婦してるし自分の物に贅沢はできないから、服買ったり特別なコスメ買ったりするのは夫のボーナスでたら。
    ごくごく一般的な庶民です。

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2019/02/14(木) 13:22:51 

    >>104
    分かります。
    いくら金持ちでも、親に援助してもらってます♪
    って40過ぎて自慢してたらちょっと引く。

    +45

    -1

  • 117. 匿名 2019/02/14(木) 13:22:52 

    ふと冷静に思ったこと。

    私たちは、ガルちゃんできる環境にいるわけだから、ある程度はゆとりもって生活できてる層だよね。ネットも接続できない生活ならば相当キツイと思う。

    +47

    -2

  • 118. 匿名 2019/02/14(木) 13:23:32 

    何気に実家が資産家って言う人が一番イラつく笑
    あなたの努力じゃないでしょってね
    ええ、ただの僻みです

    +32

    -13

  • 119. 匿名 2019/02/14(木) 13:25:34 

    毎日、お金使わないな一度買い物したら4日ぐらいは何も買わない

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/14(木) 13:26:33 

    >>117
    今時、ネットに接続できない人なんている?
    生ぽでさえ家族でスマホもってるよ

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/14(木) 13:27:07 

    食事<<<美容・コスメ・自担に貢ぐ

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/14(木) 13:28:02 

    節約する所はきっちり節約して全て月々の夫の給料で賄い、ボーナス全額貯金する時に喜びを感じます

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2019/02/14(木) 13:28:59 

    周りの共働きの人、お金無いから共働きではなく、生活に潤いを求めて共働きの人が多い。
    夫婦で働き、おしゃれな服着て子供は習い事たくさん、年に一回海外旅行。または週末に頻繁にお出かけ。
    格差社会って本当だな…と感じます。

    +29

    -5

  • 124. 匿名 2019/02/14(木) 13:29:31 

    貯金はできなかったけど、積立保険は成功してる。

    なんでも自分の性格に合うのを見つけるのが大事らしい

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/14(木) 13:29:55 

    >>117
    今時ネットも出来ないような環境下にいるなんて日本の人口の1%にも満たないんじゃないの?知らんけど

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/14(木) 13:30:35 

    >>121
    生活に潤いがなくてダメだわー息詰まるーー

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2019/02/14(木) 13:31:22 

    実家が資産家で~ってたまに居るね。
    けど親が無理して援助してるヤバい家もけっこう居るみたい。

    +12

    -3

  • 128. 匿名 2019/02/14(木) 13:33:11 

    >>49
    貧乏人ほど見栄っ張りなのかもね。
    貧乏人ほどケチって言葉がでる。

    +11

    -2

  • 129. 匿名 2019/02/14(木) 13:33:46 

    >>118
    生まれってあるから僻んでも仕方ないよ。ご先祖様が子孫のために遺したものだし、努力どうのは見当違いだと思う。そのお金で子供を立派に育てて、またあとを継ぐんだから。

    +23

    -3

  • 130. 匿名 2019/02/14(木) 13:33:51 

    でもさ、外食も怖いよね色々なネット騒動見ると
    月一回の行きつけのお店なら大丈夫だろうけど、ちょっとめんどくさいからって
    ファミレスとかは行かなくなった

    +14

    -1

  • 131. 匿名 2019/02/14(木) 13:33:57 

    >>118
    わかる。がるちゃんにも現れるけどね「実家金持ちが最強の勝ち組♬」と書く人。
    何かのトピでも「旦那は年収が300万だけど実家が裕福だから周りから羨ましがられる」ってレスがあった。
    たまに見るよね。

    +35

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/14(木) 13:36:25 

    親が金持ちかどうかにもよるでしょ
    うちは年収は1000万後半だけど親が貧乏で仕送りもしてるし援助なんかもちろんないよ

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/14(木) 13:37:13 

    実家が金持ちで億の資産があるって税金対策できてるのかね
    不動産があったら大変だよ。

    +11

    -3

  • 134. 匿名 2019/02/14(木) 13:41:07 

    >>116
    わかってないなー。
    金持ちは親の資産を引き継ぐ義務ってもんがあるんですよ。
    生きてるうちから計画的に引き継がないと、引き継ぐ時が税金やらなんやらで大変なのよ〜。
    税金かからずに渡せる分渡しておかないと、残ってる額が多いほど、相続税でがっぽり取られちゃうの。
    せっかく親が築き上げたお金を税金なんかで取られたくないでしょうよ、親自身も。
    だから、親世代も早くから援助って形でせっせと子ども世代、孫世代に渡してるの。
    もらうのが親孝行。
    援助してもらってるの〜♪って馬鹿はそんなにいないよ。
    口ではそう言ってもしっかりちゃーんとその援助を活かして、資産をさらに増やすだけの教育を受けてるよ、生前贈与受ける規模の金持ちの子なら。

    って金持ちのいとこがいる友達が言ってたよ‥
    何言っても所詮庶民のやっかみだよ‥
    虚しいけど。
    (ちなみに私と友達はその虚しい庶民‥

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/14(木) 13:46:35 

    >>131
    でも勝ち組なのは間違いないよね
    私だってビルゲイツの娘になりたいw

    +42

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/14(木) 13:46:40 

    >>134
    孫の代にニートでも出て、遺産全て食い潰してしまえ!と思うわ笑。
    実際うちの親戚でもいるんだよね、親がケチケチにして億くらい貯めてそうだけど、40過ぎた一人息子がニートなの。
    親も甘いし金あるし、そりゃ息子も定職につく気無くすわな。

    +16

    -2

  • 137. 匿名 2019/02/14(木) 13:46:46 

    金持ちなら間違いなくできている
    資産価値の高い土地家屋だけあって、金融資産があまりないおうちはできてないと思う

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/14(木) 13:47:52 

    >>137
    アンカーつけ忘れました
    133さんへです

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/14(木) 13:48:55 

    >>128
    金持ちは精神的にも余裕があるから見栄張る必要ないしね。
    貧乏人ほど周りの目を気にして見栄っぱりになるんじゃない?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/14(木) 13:57:06 

    >>39
    でもそれが事実なのよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/14(木) 14:00:27 

    >>120
    うちの姉のシングルマザー、生活保護受けていないけどだれも携帯持ってないしパソコンもない
    情報が欲しい時は図書館でパソコン使ったりしてる
    私自身、家に電話すら学生時代にはなくて隣の人の電話を連絡先にしていたよ
    そんな家庭を知らないあなたは幸せ

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/14(木) 14:13:38 

    肉は国産?

    +はい
    − いいえブラジルUSA!

    +91

    -6

  • 143. 匿名 2019/02/14(木) 14:23:32 

    ご飯に酢をかけお寿司気分♪

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2019/02/14(木) 14:25:35 

    >>141
    あなたの学生時代が何年前か知らんけど、今も隣の人の家を連絡先にしてるの?
    うちも固定電話必要ないから置いてないけど、普通にスマホの番号を連絡先にしてるし。

    ちなみに今はスマホ代が月額1500円で済む時代なんだけど、お姉さんはその1500円すら払えないの?
    だとしたら気の毒だけど、あなたのお姉さんはただ単に情弱なだけなんじゃない?

    +12

    -2

  • 145. 匿名 2019/02/14(木) 14:32:04 

    >>136
    私の親戚にもいるよ。
    40すぎた男が家にお金があることを知って、会社やめたの。公務員だったのに。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/14(木) 14:33:46 

    私はファミレスやファーストフードにちょこちょこいくより、焼き肉とか高めのお店にたまにいきたい派。外食の頻度は少ないけど満足度重視。
    こども服は西松屋3枚買うならメルカリで丈夫なブランドの着用回数少なくておしゃれなデザインを買いたい。

    +11

    -6

  • 147. 匿名 2019/02/14(木) 14:41:22 

    羽振りがいい人は旦那が高収入とか、祖父母がマイホームや学資保険援助してくれてるとかじゃないかな
    我が家は帰省貧乏です
    家族で帰省すると一回20万‥
    学資保険も二人分積み立ててるから、日々の生活はカツカツ
    月1で回転寿司に行く、公園やショッピングモールがレジャーがわりです

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2019/02/14(木) 14:47:35 

    >>131
    旦那が年収300万て時点で、親にいくら資産があろうとも、旦那が甲斐性無さすぎて絶対嫌だそんなの。
    実家の全く援助なくて、旦那が一馬力1000万超の方がよっぽどいい。

    +45

    -2

  • 149. 匿名 2019/02/14(木) 15:06:49 

    >>148
    そりゃ700万の差があるからねぇ

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/14(木) 15:08:29 

    うち旦那1馬力1000万以上
    実家資産家
    勝ち組ごめんね

    +28

    -6

  • 151. 匿名 2019/02/14(木) 15:12:53 

    新しいカフェが出来たから一緒に行きたいけど
    たかだか1000円でさえも払ってられないって人もいるし
    自販機だって躊躇する人もいるくらいだから
    大人になると相手の生活水準も無意識にはかってしまう

    高すぎてもダメ低すぎてもダメ(どっちにせよ話しさえ合わない)
    ある程度同じじゃ無いと苦しくなるよね

    +36

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/14(木) 15:16:42 

    いやまぁいんじゃない?親の支援笑。親死んだらどーするんだろね。破綻するよね。

    +4

    -10

  • 153. 匿名 2019/02/14(木) 15:18:00 

    僻みレス凄いね。
    きっかけっぽい人も自分たちにはお金かけずに子供に投資してるみたいだし、自分たちもそうやっていい教育受けてるから高収入だろうし。堅実な金持ちだからこその資産家一族なんでしょうよ。
    成金や小金持ちの方が派手で一代で食い潰すイメージ。

    +23

    -3

  • 154. 匿名 2019/02/14(木) 15:25:25 

    がるちゃんの増税トピとか見てるとすごいもんね。どこにそんな家族いるんだよってレベルがごろごろいる。
    チョコ売り場に昨日行ったけど高級チョコがどんどん売れて売り切れたりしてるし、最近では会社で子持ちの同僚達がGWに行く海外旅行のことやお土産情報で盛り上がってた。大企業ってわけじゃないよ。
    ローンでかつかつとか言ってる人達はほんの一部だけで、言ってても妬まれないための社交辞令だと思うよ。

    +32

    -3

  • 155. 匿名 2019/02/14(木) 15:41:47 

    >>150 すごいねー笑

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/14(木) 15:47:43 

    >>152
    親が働いてるお金からカツカツ支援している家は親が亡くなったら悲惨なんだろうけどね。
    たぶんここで書いてる人達はニュアンスからして違うよ。
    そういうレベルの親じゃないよ。
    親が余りまくってるお金から支援している家はおそらく親が亡くなった時の準備はもうできていて、親が亡くなっても問題ないんだよ。
    おそらくすでに働かなくていい状況になってんのさ。
    具体的には、不労収入が得られるものをもう引き継いでんだよ。
    不動産とか株とかいろいろね〜。
    身近にそういう人いないと、想像もつかなくて、親の脛齧りwとか、親が死んだらどうすんのwとか思うんだろうけど‥
    仕事柄そういう裕福な家庭いっぱい見たけど、意外とゴロゴロいるんだなー

    +32

    -1

  • 157. 匿名 2019/02/14(木) 15:49:46 

    ブランドやコスメ興味ないし図書館通いの携帯は格安。だから貧乏と思われているらしい。けど果物は外商さんに来てもらってる。値段は知らない。

    +4

    -9

  • 158. 匿名 2019/02/14(木) 16:06:46 

    >>70
    年収1000万はほんとに制限多い。
    努力して稼いで納税してるのに、恩恵がないよね。
    この層がたくさん子供産んだ方が日本の未来にもよいと思うんだけど。
    子育てに関しての補助は平等か所得制限三千万くらいにあげてほしいわ。

    +60

    -2

  • 159. 匿名 2019/02/14(木) 16:37:35 

    >>49
    貧乏人は金持ちが興味ないものに使わない所ばっかり見たがるからケチに見えるだけで使うとこには使ってますよ

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/14(木) 16:38:20 

    資産家ってお金が動いて生きてるよね。お金を生み出すシステムが出来上がっていて、跡継ぎは若いうちから帝王学じゃないけど資産運用の指南受けたり一部親から受け継いで実際に運用管理してる。
    ただ現金で溜め込んでる家とは厚みが違うから、一族に一人二人落ちこぼれがいても飼い殺せそう。

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2019/02/14(木) 16:38:45 

    違いが大きくメガトン級。海外に別荘ありとか。複数の子どもを小学校から私立とか。

    都内の某私立中高一貫の保護者付き合いなんだけど。お金持ちの余裕はいいわ~。まさに金持ち喧嘩せずを実感している。

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2019/02/14(木) 16:44:38 

    奨学金もらいながらバイトで生活費必至に稼いでるけど、そこそこいい国立大だから親のレベルも高く裕福な子が多すぎて嫌になる
    司法試験とか国家総合受けるような子は親の援助で一人暮らしでもバイトせずに勉強にひたすら集中
    良い大学さえ出ればと親なんて関係ないと思ってたけど、上を目指せば目指すほど親の存在は大きい

    +55

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/14(木) 16:48:44 

    >>152
    親が亡くなったら遺産が入るよ
    金持ち親が娘にする援助は、援助という名目の相続税対策だよ
    生きてるうちに贈与税かからない形でせっせと娘にお金を移すんだよ
    そもそも親が相続税対策(=援助)する必要がある家庭に生まれた娘はちゃんとした教育受けてるし、ある程度の学歴職業収入のある男性としか結婚しないもんだよ
    破綻なんてことにはならないよ

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2019/02/14(木) 16:49:19 

    家も車もぼろいけど食材や調味料は売り場で一番高いの買う。子供が大きくなって肉も魚も倍になったけど、国産赤身肉とか買う。でも加工品買わないし野菜の方が多いから意外とかからないよ。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/14(木) 17:00:27 

    平均世帯年収(学生とか除いたやつ)
    を調べると、ほんとうに~?とおもう
    みんないい家に住んで車もぼろいってことないし。
    そもそも平均より下の人は結婚すらしてない(必要に迫られないから必死に働かない)
    とかで、結婚して子供もいる夫婦の家庭は800万くらいあるきがする。

    +25

    -2

  • 166. 匿名 2019/02/14(木) 17:04:31 

    >>152
    遺産って知ってる?

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/14(木) 17:05:57 

    平均値そのままの家庭はそんなにないのかも、上と下にボリュームゾーンがあるイメージ。平均値にあたる真ん中は少ない。
    格差だわ…

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2019/02/14(木) 17:07:24 

    >>165
    世帯年収って独身を含むの?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/14(木) 17:10:04 

    立派すぎる家とか持ってると相続税払えなくて結局手放すとかあるけどね
    今多いよ、六麓荘とか田園調布みたいな高級住宅街で豪邸手放す人
    本当酷い税金だと思うわ、明治期の富豪の家が文化遺産になったようにそのうち歴史的価値が生まれるような素晴らしい物件かもしれないのに

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/14(木) 17:11:21 

    平均世帯年収って独身を除いた家庭を持つ夫婦の年収なんじゃないの?
    そうじゃなくて独身も入ってるから平均低いってこと?

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2019/02/14(木) 17:19:18 

    >>88

    ミカンも398円なら買うのに、
    今年は100円高くて2.3回買っただけだった。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/14(木) 17:23:59 

    外食によく行くし果物もよく買うし旅行も年に数回行くけど
    ブランドのバッグやら靴やらはほぼ買わないなぁ
    美容代も興味なくてほとんどかけない
    全部お金かけてる人は確かにすごいね

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2019/02/14(木) 17:39:49 

    よこでーす。

    独身かどうかよりも単身は除いてるのでは?例えば子供が社会人で独身でも親と住んでたら、大体世帯じゃない?事情があって同居してても分けてる人もいるのかもしれないけれど。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/14(木) 17:40:45 

    >>133
    してるよー弁護士さんや税理士さんに任せてる
    任せないと、ちゃんと税金納めてるのかな?と税務署に目をつけられる可能性がある
    ただ頼むたびに数十万~お金がかかる

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/14(木) 17:47:45 

    >>165
    最低でも世代年収800万くらいあると思う。ないとやっていけない。マジで。。
    それ以下の人は、老後資金は子育ておえたら!とかなんじゃないかな?

    今の30代くらいの夫婦だとiDeCoとかも始まって、平行して老後資金と子供の学費も貯めてる人が多いと思うから世帯年収は高くないと子供作るの怖いと思う。

    40代くらいは氷河期とかだったらしいし、年金制度も今から入っても微妙(iDeCoやNISAの長期投資はやはり20年以上の方が運用実績が良いというセオリー)だしね。時代に嫌われてる世代だって言われてるよね。でも、もちろん40代でも役職付いてたりITバブルで稼いだり起業してる成功者もいるから余計に格差が辛そう。

    50代以降は逃げ切り。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2019/02/14(木) 18:12:30 

    資産家ってどのくらいからなのか想像もつかない庶民ですが、所謂アッパーミドルというか中流階級だとは思ってます。
    祖父母の代から大卒で、両親も親戚もみんな良い大学出てて、東京に祖父母の買った広い土地がありいずれ相続する。
    でも代々エリートサラリーマン家系なので所詮勤め人、莫大な資産があるわけではない。

    私も運良く高学歴高収入な旦那と結婚出来たから、私の代までは子供を自分と同じように一貫の私立に入れたり中流を保てているけど、子供たちの代になったら果たしてどうなるのか。
    林真理子の下流の宴じゃないけど、いつ下流に転落するかは分からないよなと漠然と考えたりします。

    +22

    -3

  • 177. 匿名 2019/02/14(木) 18:21:56 

    >>11

    分かります!
    うちはパートして何とか旅行費などを捻出していますが、専業でしかもお子さん3人とかいて、習い事もそれぞれ2、3個。お母さんは身綺麗ときた!
    ご主人どんだけ稼いでるんだろうって思わずにいられません。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/14(木) 18:23:00 

    >>152
    金持ちは相続税安くするために生前分与してるとこ多いし、遺産も税理士や弁護士に相談して残してあるとこ多いよ。
    私の会社の同僚も遺産がかなり多く入ったみたいで、もう一生働かなくてもいいからって会社やめた。仕事がきつかったからってのもあったけど。

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2019/02/14(木) 18:34:20 

    >>178
    そういうホントの金持ちからもっと税金取って欲しいわ~
    年収1500万くらいまでのサラリーマンを虐めないでほしい。
    子供の助成も配偶者控除も、税金取られるだけ取られて何の恩恵も無しで腹立つ。

    +30

    -5

  • 180. 匿名 2019/02/14(木) 18:57:12 

    生前贈与って本当の金持ちとかじゃなく普通の家庭でも割とあると思う。

    +21

    -1

  • 181. 匿名 2019/02/14(木) 19:54:24 

    >>150
    うちは夫が2500万稼ぐけど、どちらの実家も貧乏寄りなので勝ち組とは思わない。いつ寄り掛かられるか不安で生きた心地しない。実家お金持ちの人本当に羨ましい。

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2019/02/14(木) 19:56:18 

    レベルの違う金持ちならともかく今貧困老人増えてるの知らないの?羽振りが良かったバブル世代がろくに年金払ってなくて払い忘れてて年金支給額少ない上に、節約のせの字も知らないから年金支給日よりとっくの前に米しかないとかある話だよ。
    生活水準を年収にあわせてどんどん上げたらそうゆう末路が待ってるんだよ。
    過剰に家は違うって言ってる人達何十年か先蓋あけたらびっくりするよ。
    それでもうちだけは大丈夫って思わないと生きていけないならそれでいんじゃない?
    夢から覚めるまでは幸せだもんね。

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2019/02/14(木) 20:09:24 

    >>182
    >羽振りが良かったバブル世代がろくに年金払ってなくて払い忘れてて年金支給額少ない上に、節約のせの字も知らないから年金支給日よりとっくの前に米しかないとかある話

    それただの自業自得っていうんだよ
    あと、ガルちゃんでも何度も指摘されてるけど「そうゆう」ってバカ丸出し

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2019/02/14(木) 20:11:34 

    >>181
    打ち上げ花火みたいだね!ファイト!

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2019/02/14(木) 20:18:58 

    >>175
    いやいや氷河期世代でもちゃんと大手に就職できてる人はいっぱいいるよ
    40だいで上の役職じゃなくても課長くらいで1000万円とか普通にいるよ

    +8

    -3

  • 186. 匿名 2019/02/14(木) 20:34:23 

    >>148
    うちそれだけど、旦那の実家貧乏だからうちが援助してるよ。
    そのために私も働かなきゃ生活苦しい。
    同じ共働きなら実家金持ちの方がいいわ。

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2019/02/14(木) 20:39:45 

    >>145
    私の友人宅も資産家で姉の旦那が仕事を辞めたがってるんだって。40代前半で。
    妻の実家の資産をアテにするって、、なんだかKKみたい。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/14(木) 20:54:08 

    >>150の旦那がまだ若くてその年収で、両家が金持ちか資産家なら本当に勝ち組だと思う。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/14(木) 20:56:43 

    >>182
    よく分からんが親の生活費も面倒みられるように金を残しとけってこと?そんなの現実的じゃないけど…

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2019/02/14(木) 21:52:22 

    高校大学の友達共に、余裕のある生活してる人が多いなー。

    たまに会うときもいいお店で会うし、値段気にせず注文する。

    高校進学校、大学は偏差値65の薬学部。

    正直、学歴と裕福さはある程度比例関係にあると身にしみて感じている。

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/14(木) 22:12:59 

    共働きで、毎日必死に働いてクタクタだけど、新幹線はグリーンにしか乗らない…

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/02/14(木) 22:23:21 

    がるちゃん民の貧乏話なんてほとんどネタじゃないの?
    ハーゲンダッツなんてもう何年も食べてない…とか書いてるけど、別にハーゲンダッツなんて好きじゃないからわざわざ買わないってことでしょ

    +14

    -1

  • 193. 匿名 2019/02/14(木) 22:24:25 

    >>182
    今バブル期以上に景気いいですよ

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2019/02/14(木) 22:26:48 

    >>182
    生活水準を年収に合わせてたら、年金払ってない貧困老人のような老後になったとき困るよってこと?
    みんな年金払ってるし、老後の積み立てもした上での生活でしょw
    頭悪い文章だね

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/02/14(木) 22:31:49 

    毎週のようにお友達とお食事会したり、美術館や観劇に行っている様子をsns に上げる友人がいるんだが、お出かけしている間は子供の面倒は誰が見るんだろうとか、たかだか幼稚園教諭なのに、どうしてそんなに裕福なのかとか、家の掃除はいつやってるんだろうと考えてしまう。
    平日、フルで働いていて、週末は貯まった家事で精一杯な自分には出来そうもありません

    +4

    -5

  • 196. 匿名 2019/02/14(木) 22:56:46 

    ヤバい時代だよね。倹約と増収を常に考えて、完全にお金に支配されてるよw。
    子どもが自立するまで耐えるよ。

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2019/02/14(木) 23:05:47 

    私は主婦ですが、共働き時代に貯めたお金で購入で家を現金一括購入。
    住宅ローンなしです。
    某有名メーカーの家で高価でしたが、外壁メンテナンスも
    ほとんどいらない家で丈夫です。
    税金はかかりますが、住宅ローンがないというだけで
    本当にお金には余裕のある生活ができると実感しています!
    ちなみに車も現金派です。
    あとは資産運用と株をして少し収入を得ています。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2019/02/14(木) 23:43:59 

    果物は大好きなので高いなと思いつつ
    できる範囲で買います
    でも一人暮らしだから出来ることだなぁ

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2019/02/15(金) 00:38:07 

    どうでも良いけど安いバナナは農薬がヤバイよ

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/15(金) 00:55:25 

    金払いに関しては、共働きの方が良い。
    記事にもなってたよ。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2019/02/15(金) 08:28:15 

    都内アラサー。

    女友達→みんな本人が大企業総合職とかで旦那さんも同じかそれ以上の人が多いので、タワマンとかに住み、DINKSだと毎年2回海外旅行とか、子供がいたら家事外注とかしてるかんじ。女子会はヒルトンやリッツのアフタヌーンティーとかハイティーとかw

    男友達→同じくみんな大企業だけど、奥さん専業主婦やパートだとおこづかい制だし、家は郊外に買う人が多くて海外旅行行きまくりとかもない、飲み会は居酒屋さんとか。超普通。
    ただ相手もバリキャリの場合、または本人がTV局とか総合商社とか派手業種だと、女友達と似た感じ?アフタヌーンティーの代わりに銀座六本木で飲み、みたいな。

    共通して、男女とも子供は遅くても中学からは私立かな〜って感じ。

    +5

    -3

  • 202. 匿名 2019/02/15(金) 08:45:10 

    >>83
    そうよね、貯金に回す分は親に返してあげてほしい。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/15(金) 09:51:50 

    >>176
    ものすごく共感する、私もまったく同じようなかんじ。曽祖父の代から官僚、エリートサラリーマン、大学教授とか。祖父と父も東大。他の親戚も基本的には政治家弁護士医者etcみたいなかんじ。
    ただもうすでに没落?してる従兄弟やはとこもいる。バックパッカーこじらせて東南アジア料理やさんで働くフリーターとか、売れない俳優とかけおちして出戻ってきたニートとか...笑 親が都内に不動産もってるから一代はなんとか持ちこたえると思うけども。
    まあ私は本人達がいいならいいと思うほうだけど、家柄を保ち続けるというのも相当な努力だよね。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2019/02/15(金) 10:25:02 

    >>203
    わかります。多くの不動産を継いだら固定資産税も大きいしね

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2019/02/15(金) 11:20:37 

    >>162
    ハンデがあるのに良い大学に入れたんだから
    自分自身の実力があるということだよ
    これからも頑張って!

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2019/02/15(金) 11:37:45 

    ママ友と話すと、旅行とか外食の話ばかりで、羨ましいなぁと思う。うちは旦那がかなりケチだから、外食も旅行も、旦那の親と一緒でないとしない。服も旦那に相談してから買うから、そんなに買えない。

    そんな我が家だけど、旦那の親は裕福で、いろいろ援助してくれるから、貯金は結構貯まってる。

    お金はあるけど、生活に余裕がなくて、そのギャップが辛くなるときがある。裕福だけど質素な家庭に育った旦那には、これが普通みたいだけど…。

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2019/02/15(金) 11:56:28 

    年収数千万だけど、まわりより質素な生活送っています。
    見た目では判断できないよ。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2019/02/15(金) 11:56:46 

    >>206
    無い物ねだりだね。
    貯金が出来るならそれだけでも良いと思うんだけどな。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2019/02/15(金) 12:08:48 

    >>208
    ないものねだりか…。
    私は結婚以来小遣いなしで、旦那が締めてる暮らしだから、やっぱり不満はあるよ。だめかな。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2019/02/15(金) 12:45:01 

    >>209
    ケチな旦那は嫌だよね。
    貯金いくらあっても使わせてもらえないんじゃ。
    ただ家買う時にケチケチせずバーンと出してくれたり、子供の教育に惜しみ無く使ってくれるとかならばまだ許せるかも。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2019/02/15(金) 13:42:21 

    >>206
    ケチというより、旦那さんが親離れができてないか、親が旦那さんを操っているかどっちがだと思った。旅行や外食って、いちいち親と一緒にしないよ。そういう籠の中の鳥状態っておかしい。妻は自分の家に嫁いできた女としかみてないよ。行きたくない時はイヤだって言えないなら、束縛、DVに近いんじゃない?

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/02/15(金) 15:49:07 

    実家が金持ち本当うらやましい
    うち旦那一人で2000万弱だけど、どっちの親も貧乏親が金持ちの友達は車買ってもらったり子供の物買ってもらったりしててうらやましい

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/15(金) 16:42:33 

    トピずれだけど、親が貧乏なのに人より稼げるようになった人ってすごいよね。どうやってそこまでのし上がれたんだろう。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2019/02/15(金) 17:31:11 

    >>212
    車や子供のモノ位旦那さんの稼ぎで買えないの?あなたは働いているの?双方の実家に毎月送金しているとか?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2019/02/15(金) 17:54:38 

    >>86全く一緒
    作って公園いく気力がない
    休みの日ぐらい楽したり外食の美味しいもの食べたいんだよ
    でもいちご600円は高いよね
    398なら迷いなく買うけど

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2019/02/15(金) 19:10:22 

    >>213
    うちの夫がそれだよ。
    学校の勉強まじめにやってたら地方の高校で一番成績良くなり、先生達が総出で個別指導してくれて某国立大学入れた。親が年収低すぎたので国立だと学費無償、生活費は奨学金とカテキョバイト、家賃4万の学生寮住み。ローも奨学金で行ったけど予備試験受かって一足先に弁護士に。
    弁護士なりたての時は奨学金が250万くらいあったらしいんだけど、初任給が1000万でそこからどんどん上がったのであっという間に完済してた。

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2019/02/15(金) 20:24:45 

    >>216
    素敵ですね。自力で高収入を稼ぐ能力と地頭を持つ男性の妻になるってこの上ない喜びだと思う。

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2019/02/25(月) 21:56:52 

    >>144
    どこのスマホ会社?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード