ガールズちゃんねる

パート代夫に渡すべき?

1466コメント2019/02/17(日) 23:44

  • 1. 匿名 2019/02/14(木) 10:22:32 

    長く使えるお財布を新調したくて、8万くらいのもので探しててやっと欲しいの見つけました
    私はまだ子供がいなくて、パートで働いててお小遣い3万を手元に残して残りを夫に渡して(2〜4万)家計に入れています

    それで夫に、パート代から財布を買うから2ヶ月くらいパート代の大半をお財布代に当てていい?って聞いたらえーみたいな顔されて。
    しぶしぶ了承してくれたけど。
    転換で田舎までついてきて少ない求人のなかからパート見つけて働いてるのに、自分のパート代から出すって言ってるんだからすんなり買えるもんじゃないの?ってモヤモヤしています(o_o)
    世間一般の奥様方はどうされていますか?
    パート代はまるまる自分のお小遣いっていう奥さんもあるのに…
    これからは私が積立で管理するから、と言ってしまって大丈夫でしょうか。
    何かうまく誘導する方法もあれば教えて欲しいです。

    +108

    -640

  • 2. 匿名 2019/02/14(木) 10:23:07 

    『そんなことないよ』って言われたいんでしょ

    +593

    -114

  • 3. 匿名 2019/02/14(木) 10:23:39 

    渡さなくてよろしい
    パート代夫に渡すべき?

    +1088

    -93

  • 4. 匿名 2019/02/14(木) 10:24:00 

    家計によるよね…
    夫婦で解決してください

    +1526

    -14

  • 5. 匿名 2019/02/14(木) 10:24:06 

    新調する財布はもうちょっと安いのでもよくない?

    +1714

    -103

  • 6. 匿名 2019/02/14(木) 10:24:17 

    旦那さんの稼ぎは旦那さんが好きに使ってるの?

    +1316

    -5

  • 7. 匿名 2019/02/14(木) 10:24:22 

    渡さなくていいんじゃないですか?

    +397

    -114

  • 8. 匿名 2019/02/14(木) 10:24:32 

    夫は家事をやってるの?全部奥さんがやってるならパート代は自分のものでいいと思う。

    +997

    -83

  • 9. 匿名 2019/02/14(木) 10:24:50 

    では、旦那の欲しい物も旦那の稼いだ金から出して使っても良いですか?

    +959

    -21

  • 10. 匿名 2019/02/14(木) 10:24:53 

    えー。パート代って主婦が好きに使ってるイメージ。
    あ、勝手に思ってます。

    +821

    -156

  • 11. 匿名 2019/02/14(木) 10:25:21 

    え?なんで?

    +127

    -5

  • 12. 匿名 2019/02/14(木) 10:25:41 

    旦那が管理してんの?
    パート代も貰うくらいなら家計厳しそう

    +770

    -13

  • 13. 匿名 2019/02/14(木) 10:25:41 

    家計も握らせてくれないドケチな旦那と結婚したのが運の尽き

    +651

    -103

  • 14. 匿名 2019/02/14(木) 10:25:44 

    家計のことは今のうちに夫婦で細かいところまで話し合っておくべき。
    子供が生まれたらもっといろんな方面にお金がかかってくるし、その時にパート代は自分の服や化粧品代に回したいと思うかもしれなかったり、旦那さんが子供の物はパート代から出せと言い出すかもしれないから。

    +284

    -9

  • 15. 匿名 2019/02/14(木) 10:26:09 

    家計は旦那さんが管理しているの?
    そもそも、パートで働く意味は?
    旦那さんの稼ぎが足りないならきちんと家計に入れるべきだと思うけど、そうじゃないなら、全額入れる必要ないと思う。
    将来のために貯蓄してる、というのを見せればいい。
    にしても、8万の財布・・・

    +773

    -19

  • 16. 匿名 2019/02/14(木) 10:26:24 

    主婦なのに財布80000は高すぎ。
    2〜3万程度でも長く使えるものあるでしょ。
    逆に旦那が自分の趣味の物書いたいから家計費8万ちょうだいっていったらすんなりOK出来るの?

    +1273

    -83

  • 17. 匿名 2019/02/14(木) 10:26:45 

    8万の財布が高いと思われたとか?

    +552

    -5

  • 18. 匿名 2019/02/14(木) 10:26:55 

    夫婦で話し合って

    +160

    -2

  • 19. 匿名 2019/02/14(木) 10:26:56 

    パート代は主が自由に使う、旦那の給料は旦那が自由に使うってルールにすれば問題ないでしょう。

    +471

    -14

  • 20. 匿名 2019/02/14(木) 10:27:00 

    手元に残す3万円の中から積み立ててみてはどうでしょうか。

    子供いないときは貯め時。
    うちも夫の転勤がありますが、同世代はもうマンションや一軒家購入していて、うちはまだ購入できないので、必死でお金を貯めています。

    +533

    -4

  • 21. 匿名 2019/02/14(木) 10:27:01 

    自分の保険やスマホ代は自分の働いたお金から
    食費もお互いの財布からかなぁ
    自分の欲しい物は自分のお金で買う
    家電とか家族で使うものは旦那のお金から

    +20

    -20

  • 22. 匿名 2019/02/14(木) 10:27:16 

    5万~7万の収入で8万の財布
    3万の財布ならきっと旦那も何も言わないんだろうな

    +682

    -9

  • 23. 匿名 2019/02/14(木) 10:27:25 

    こればっかりは夫の経済力によるから
    家庭によって違いますよね

    わたしはパート代すべてお小遣いにしてるけど
    人には聞かれたら家計にいれてるー。大変だよーって言ってます。

    +392

    -41

  • 24. 匿名 2019/02/14(木) 10:28:11 

    パート主婦なら5000円の財布で十分でしょう。

    +174

    -144

  • 25. 匿名 2019/02/14(木) 10:28:13 

    パート主婦で8万のお財布ってすごい
    洋服もいいもの着てるんだろうね

    いや2万?とかそんな少額を家計費に入れろってぐらいだから余裕はないのか??

    +466

    -16

  • 26. 匿名 2019/02/14(木) 10:28:21 

    でもしぶしぶオッケーしてくれたんでしょ?よかったじゃん。そのかわり後の2ヶ月は全額家計に回すくらいしたらいいんじゃない

    +398

    -6

  • 27. 匿名 2019/02/14(木) 10:28:22 

    これだから女は…

    +33

    -69

  • 28. 匿名 2019/02/14(木) 10:28:41 

    夫婦の問題!
    他人に言われても「知らねーわ」となる

    +215

    -8

  • 29. 匿名 2019/02/14(木) 10:28:43 

    家計の負担にならないならどうぞ使ってください!

    +115

    -2

  • 30. 匿名 2019/02/14(木) 10:28:56 

    パート代は全額自分のお小遣いが当たり前だと思ってた

    +55

    -76

  • 31. 匿名 2019/02/14(木) 10:29:30 

    パート代は自分の通帳に入れて、いる時にそこから出金して、残りはそのままにしてる。
    夫に渡すって考えた事もないや。
    主の所は旦那さんが家計管理してるの?
    パート代を夫に渡してるのは偉いと思うけど、主婦に8万円の財布はちょっと高いなぁ。

    +349

    -23

  • 32. 匿名 2019/02/14(木) 10:29:31 

    小梨なら鋤にしなはれ

    +12

    -8

  • 33. 匿名 2019/02/14(木) 10:29:41 

    独身OLの私でも8万のお財布はなかなか思い切った買い物です

    +520

    -14

  • 34. 匿名 2019/02/14(木) 10:29:46 

    8万がどうとか言ってる人いるけど別に自分の欲しいものだからよくない?三万の財布買ってもすぐボロなって翌年買い換えたらと思ったらいいと思うけど

    +57

    -100

  • 35. 匿名 2019/02/14(木) 10:29:57 

    お小遣いを貯めて買うなら、とやかく言われる筋合いはないと思うけど。
    家事をほとんどしているなら、そのパート代を家計に入れなくてもいいとも思うし。
    オレが養ってやってるんだ系?…私の夫もその傾向があるけど、だからこそ妻の稼ぎを当てにすることはないよ。全部私の口座に振り込まれて、自由に使える。
    先々のことも考えて、家計のやり繰りはきちんと話し合ったほうがいいのでは?
    どちらも不満が重なるのは良くない。

    +39

    -14

  • 36. 匿名 2019/02/14(木) 10:30:36 

    「夫に渡す」と言う言い方がひっかかるけど、夫にと言うか、家計は二人のものですから、主さんの稼ぎも合わせて貯金したり、生活費に回してるだけじゃないんですか?

    月2、3万のお小遣いがあるなら
    それを貯めて買うとか、前借りと言う形で一旦借りて、月々旦那にお小遣いから返済すればいいと思いますけどね

    +340

    -4

  • 37. 匿名 2019/02/14(木) 10:30:39 

    こういう女がいるから主婦は気楽でいいと言われる
    自分の稼いだ金だから何に使ってもいいだろう
    これ旦那さんが言ったら、どうせ切れるんでしょ?
    ワガママお嬢様ですね

    +449

    -41

  • 38. 匿名 2019/02/14(木) 10:30:49 

    お小遣いから積み立てればいいんじゃないかな??

    +246

    -1

  • 39. 匿名 2019/02/14(木) 10:30:52 

    本当、家計によるよね~

    旦那にも家計費から同額のお小遣いを与えてるなら良いんじゃない?
    家計が苦しくて旦那のお小遣いがそれ以下なら
    えっ?って思われるんじゃない?

    +208

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/14(木) 10:30:56 

    本当に欲しいなら買ってもいいと思うよ(^^)
    わたしも欲しい財布あるからお金貯めるために今はダイソーの300円の長財布だよ。意外と使いやすい 笑

    +118

    -7

  • 41. 匿名 2019/02/14(木) 10:31:44 

    +5

    -5

  • 42. 匿名 2019/02/14(木) 10:31:47 

    旦那の買い物にケチつけてないのなら別にいいのでは、子供いないんだし。

    +165

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/14(木) 10:32:24 

    主婦パートのくせに
    8万円て、
    月に80万円稼いでる人が買う財布。

    +197

    -192

  • 44. 匿名 2019/02/14(木) 10:32:45 

    私がもしパートに行ったら家計に入れると思う
    今、専業だけと夫はお給料の管理をしてなくて好きに使ってないのに
    私だけ「働いたから好きに使う」っておかしく思うから

    +292

    -16

  • 45. 匿名 2019/02/14(木) 10:32:48 

    >>1パートの収入は月5〜7万てことか。それで8万の財布って収入と見合ってない気が…欲しいなら買えばいいと思うけどさ。
    逆に旦那さんが俺が稼いだお金なんだから好きに使っていいだろって言っても主は快くok出すんだよね?

    +344

    -7

  • 46. 匿名 2019/02/14(木) 10:32:57 

    >>30
    苦しい家系だってあるのー!
    そんなこと言わないのー!

    +75

    -12

  • 47. 匿名 2019/02/14(木) 10:33:35 

    毎月3万自分のお小遣あるのに、今までの積み立てないの???毎月3万使い切ってるの??? 私も旦那だったら、「えー…」って渋るかも。欲しいのあるなら今までのちゃんと貯金しとけと。

    +468

    -4

  • 48. 匿名 2019/02/14(木) 10:33:36 

    旦那さんのお小遣い、パート代より少なくはないのかな?

    パート代を全て自分のものにするなら、それ以上の金額を旦那さんのお小遣いにすべきだと思うけど…

    +144

    -5

  • 49. 匿名 2019/02/14(木) 10:33:39 

    どうしても欲しいなら、
    毎月10000円貯めて、八ヶ月後に買えばいい。

    +496

    -3

  • 50. 匿名 2019/02/14(木) 10:33:40 

    価値観は人それぞれだろうけど8万の財布って主の家庭の経済事情と見合ってる金額には思えない。
    ご主人が「えー」って言うのも理解できる。

    +284

    -7

  • 51. 匿名 2019/02/14(木) 10:33:50 

    わたしはパート代全部お小遣いだけど、それが当たり前だとはおもわない。ご主人は働いたお金全部お小遣いになるわけじゃないでしょ

    +83

    -5

  • 52. 匿名 2019/02/14(木) 10:33:57 

    >パートで働いててお小遣い3万を手元に残して残りを夫に渡して(2〜4万)家計に入れています

    逆に言えば、たった数万家計に入れてるだけで旦那さんがあなたを養ってますよね?
    そこまでモヤる事じゃないと思いますが

    +214

    -3

  • 53. 匿名 2019/02/14(木) 10:34:05 

    頑張って働いた給料なので、基本的に自分の欲しいもの買ったっていいと思うんだけど、子供をいないからかなあ
    財布たけ~なと思ってしまった

    +50

    -7

  • 54. 匿名 2019/02/14(木) 10:34:41 

    世帯収入わからないから私の感覚だけどパート主婦で3万のお小遣いは多いと思うし8万の財布は高いと思う

    あと自分の名義の貯金作っておいた方がいいですよ
    ちょっとずつ積み立ててそこから出せる範囲の身の丈に合った財布を買ったら?

    +245

    -4

  • 55. 匿名 2019/02/14(木) 10:35:12 

    月三万小遣いとしてるんなら、貯めてから買えば良かったじゃん。
    夫婦で自分の為に使える金額を決めているなら守らないとおかしいよね。
    旦那さんが八万の物を給料の中から買わせてもらうと言っても嫌な顔しないんならいいんじゃない?
    お金に余裕があるならいいんだよ。

    +222

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/14(木) 10:35:22 

    てか子無しなのに月収10万以下のパートで、しかも8まんのう町財布って…そりゃ旦那も怒るわ

    +198

    -30

  • 57. 匿名 2019/02/14(木) 10:35:47 

    8万の財布には少し驚いたけど、他の物を抑えて一点豪華なら全然いいと思います。
    高い化粧品フルセット、ブランドバッグ、よりも私は財布をゴージャスにしたいです。お金の住処だから良い物を持ちたいと思います。

    +22

    -16

  • 58. 匿名 2019/02/14(木) 10:35:58 

    主は若くで結婚したのかな?

    みんなそういうのが嫌だから、独身時代の貯金を持っておくのだよ

    +186

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/14(木) 10:36:09 

    夫婦で話し合って決めるべき。
    他所の夫婦がどうであれ、夫が納得しないなら説得するしかない。
    私はパート代全額私の物だけど、財布は一万くらいの物をもう4年使ってる。
    そろそろ新しい財布買いたいと思って検討してるけど、8万は無いかな。
    財布に8万使うなら3万の財布と5万の鞄が欲しい。

    +96

    -8

  • 60. 匿名 2019/02/14(木) 10:36:11 

    うわ……自分のパート代なのに?
    てか、たかが8万の財布くらい逆に旦那さん買ってくれないの?
    ケチやな…

    +25

    -67

  • 61. 匿名 2019/02/14(木) 10:36:54 

    >>1

    旦那さんが家計管理してるのか。
    きちんと家計のやりくり聞いて夫婦で解決したら?


    言っとくが、財布の値段×100万がその人の年収ってのが相場。
    それ以上の額の財布持ってる奴はただの見栄っ張りだ。

    +122

    -15

  • 62. 匿名 2019/02/14(木) 10:37:04 

    なんで社員でちゃんと働かないんだろ。

    +30

    -32

  • 63. 匿名 2019/02/14(木) 10:37:07 

    逆に旦那に「俺が稼いでるから、80000の財布買っていい?」って返されたら、いいよって笑顔で言えるような経済状況ですか?
    そうじゃないなら、主さん自分たちの年収に不相応なもの買おうとしてるんだと思うけど。

    パートしてるかとか関係なしに、世帯年収に見合う買い物だったら、渋られないと思うけどなー?
    それこそ、経済状況すごくいいのに暇だからってパートしてる人は最初からパート代全額小遣いだと思うの。
    主さん普段生活費や貯金に回してるなら、夫婦の共有のお金だし、そんな状況で見合わない高額なもの買おうとしてるなら、そりゃ渋られるわ。

    +161

    -2

  • 64. 匿名 2019/02/14(木) 10:37:11 

    私なら小遣いの中から積み立てして貯まってから買うかなー
    こればかりは家庭によって違う

    +114

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/14(木) 10:37:17 

    お小遣いの中から貯めたなら10万でも100万の物でも買えるけど、
    ご主人は高額な物が欲しくなったらどうしてるの?

    +91

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/14(木) 10:37:21 

    自分のご褒美最高額トピにこの書き込みあったよね?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/14(木) 10:38:16 

    8万円の財布を買いたいからお小遣いを貯めて買う
    ↑わかる
    8万円の財布を買いたいから2ヶ月ぐらいパート代の大半をいただく
    ↑わからない
    結局、最初に決めたルールも勝手に自分都合で変えてしまう部分が子供っぽさ出てる
    旦那さんが大人で「仕方ないな」と言うなら強行突破で買えばいいと思う
    私はそんな女いやだけどね

    +252

    -4

  • 68. 匿名 2019/02/14(木) 10:39:06 

    うちはパート代は家計にいれず自分の通帳にそのまま残ってますが、かと言ってそれ全部自分で好き勝手使って良いものとは思ってませんよ

    金額に係わらず、ご主人に相談して良いと言うなら買えばいいし、良く思ってないならお小遣いにしてる3万円から貯めて買うなりすれば良いのでは

    +46

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/14(木) 10:39:21 

    >>58

    独身時代の貯金を夫の奨学金返済に使われたので私は離婚した。
    他の理由もあるけど。

    +32

    -3

  • 70. 匿名 2019/02/14(木) 10:39:35 

    家計によるとしか言いようがない
    余裕があったらいいんじゃないの
    ただそれだと、専業主婦と変わらないから(家にお金を入れてないから)家事の完璧さは求められるんじゃないかな
    っていうか
    夫側も同じ主張したときに強く出られないよね

    パート代から出すんじゃなくて、
    パート代は普段通り家計に入れておいて、
    欲しい財布は夫からプレゼントしてもらったらいいんじゃない?

    +60

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/14(木) 10:39:52 

    財布に入れる金なくなるがな

    +218

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/14(木) 10:39:53 

    見栄張るなよ。財布2~3年変えるぐらいがいい言うし1000円ぐらいでいいよ

    +58

    -14

  • 73. 匿名 2019/02/14(木) 10:40:05 

    旦那さんが家計握ってるのかな

    パートのお給料も生活費の一部なら、えーって思われても仕方ないんじゃない?お小遣いって扱いならそもそも家計に入れなくても…。

    うちは2馬力だから全部自分のものって考えが無いよ!その分家事もできる方がやるけど。
    うまく解決できるといいね。

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/14(木) 10:40:10 

    財布だけでなく財布買って、次に他に欲しいもの出てきたらまた買うのかな?時計や服やバッグ。その度に悩むから本当にほしいか考えるなあ。財布しか欲しいものないなら好きにすれば良いけど。

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/14(木) 10:40:24 

    8万の財布にビックリした。月に貰うな給料より
    高い財布だね。もし、旦那さんが8万の財布や
    カバンが欲しいと言っても反対はしては駄目だよ!

    +178

    -4

  • 76. 匿名 2019/02/14(木) 10:40:47 

    関係ないけど、着てるものはしまむらかな?みたいなので靴は1980円っぽいのに持ってる財布はハイブランドでアンバランスな人ってたまにいるよね

    +152

    -3

  • 77. 匿名 2019/02/14(木) 10:40:58 

    今まで稼いだお小遣いや独身時代の貯金は無し?
    それが無いからこのトピなんだろうけど、収入やお金の使い方に見合わないのでは…と思ってしまいました。

    +68

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/14(木) 10:41:06 

    >>71

    +69

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/14(木) 10:42:41 

    主は旦那さんが同じこと言っても気持ちよくいいよって言えるのかな?

    +36

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/14(木) 10:43:01 

    >>57
    1点だけハイブランドって寧ろダサい...

    +112

    -9

  • 81. 匿名 2019/02/14(木) 10:43:03 

    ごめん
    自分だったら腹立つかな。
    小遣い貯めてから買うなら何にも思わないけど、貯めてもないのに八万の財布買うから生活費出さないなんて。
    自分の稼いだお金なら旦那さんにも同じことが言えるしね。
    だったら俺も欲しいものあるから給料から買うわーなんて言ってたら家計回る?
    パート代全額小遣いは羨ましいけど金持ちの話。
    大概の主婦は子供の塾代やら生活費に消えてると思った方がいいよ。

    +214

    -2

  • 82. 匿名 2019/02/14(木) 10:43:19 

    渡してないけど大半は子供の学費貯金に回してるから渡してるようなものかも。

    +52

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/14(木) 10:43:46 

    主はもう買ってしまったのか?

    10000円で自分に似合うものを探せばあるんじゃ?

    +62

    -2

  • 84. 匿名 2019/02/14(木) 10:43:58 

    私は6万円の収入のうち3万円は教会に寄付して2万円は家計の足しにして1万円をお小遣いにしてる。

    +3

    -31

  • 85. 匿名 2019/02/14(木) 10:44:08 

    もう旦那が財布を買うこと了承したんでしょ。

    快くOKしなかったのが不満なんだろうけど
    2か月家計費を入れないって言われたらそりゃあそうなるわ。
    結婚式とか不祝儀の急な出費じゃないんだから
    財布くらいカードで買えばいいじゃん。

    +131

    -2

  • 86. 匿名 2019/02/14(木) 10:44:15 

    我が家は旦那の稼ぎ=家計費
    私の稼ぎ=我が家の貯金にしてる。

    +78

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/14(木) 10:44:29 

    財布に8万かあ。8万もするものならお小遣い貯めて買えばどうかな。

    +107

    -1

  • 88. 匿名 2019/02/14(木) 10:44:56 

    8万につっこんでる人多過ぎ
    主婦は8万の財布持っちゃいかんのかいw
    >>1では書かれてないけど、普段めちゃくちゃ慎ましく生活してて、たまの奮発かも知れないじゃん
    自分が働いたお金で買うって言ってるんだからそこまで叩くことじゃなくない?

    まあ主も、8万もする財布ならどこかハイブランドの物でしょ?
    それならそんなすぐ売り切れるような物でもないし、毎月の自分のお小遣い分3万円を3ヶ月貯めてから買うか、もっとパート時間を増やして多く稼げばもうちょっと早く買えるじゃん

    +94

    -72

  • 89. 匿名 2019/02/14(木) 10:45:06 

    >>71
    それな
    財布はお金をいれるもの

    +81

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/14(木) 10:45:49 

    求人もほとんどないような田舎に住んでるなら八万の財布買うために都会に出ないといけないね。私もそんなことこに住んでるけど、正規店なんてないし。変なとこで買って偽物掴まされないようにね!

    +72

    -3

  • 91. 匿名 2019/02/14(木) 10:46:27 

    8万の財布いいなぁ
    私は6千円の財布を半額セールでやっと買えるような貧乏人よ

    +31

    -9

  • 92. 匿名 2019/02/14(木) 10:46:29 

    >>76DQNあるあるだね〜
    キティサンダル履いてる輩がそんな感じ‪w

    +54

    -2

  • 93. 匿名 2019/02/14(木) 10:46:35 

    逆で考えてみよう
    旦那がパートで10万稼いでないのに8万の財布買いたいと言ってきたら...

    +170

    -2

  • 94. 匿名 2019/02/14(木) 10:46:37 

    >>76
    すみませんね。
    服は10年持たないけど
    ハイブランドの財布は長持ちするんですよ。

    +10

    -28

  • 95. 匿名 2019/02/14(木) 10:46:52 

    1000円の財布買って8万入れときたい

    +155

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/14(木) 10:47:00 

    財布に8万て。

    +43

    -2

  • 97. 匿名 2019/02/14(木) 10:47:00 

    >>9
    それは既にそうしてると思う

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2019/02/14(木) 10:47:04 

    こういうトピタイ、独女が喜びそう

    +5

    -15

  • 99. 匿名 2019/02/14(木) 10:47:32 

    八万の財布買うくらいだからそこそこ余裕があるんじゃない?
    ウチ余裕ないから旦那がそんな戯言言い出したら大喧嘩だわ。笑
    小遣い制なら貯めてから買ってねってはっきり言っちゃう。

    +95

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/14(木) 10:47:36 

    主さんが八万の財布を欲しがるようなタイプだから旦那さんが財布の紐を握っているのだと推測します。

    +163

    -2

  • 101. 匿名 2019/02/14(木) 10:47:38 

    >>95
    同意

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2019/02/14(木) 10:47:56 

    自分で稼いだお金なんだし好きに使っていいに決まってる。旦那が文句言ってきたら経済的DVで訴えればいい。

    +2

    -53

  • 103. 匿名 2019/02/14(木) 10:48:06 

    お小遣い3万あるんだし、節約してそれ貯めて
    財布買えばいいんじゃない?
    腑に落ちないかもしれないけど
    家計管理旦那さんがしててパート代ほしいと
    言われるなら仕方がない。
    独身だって8万円の財布なんて一括で
    買わずにやりくりするでしょ。
    ボーナスとかあるならまた別だけどさ。

    +97

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/14(木) 10:48:07 

    >>1
    同じ事他にも書いてたよね?

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2019/02/14(木) 10:48:18 

    自分が8万円する物が買う時は
    旦那にも8万円相当の物を買う
    旦那が○万円の物を欲しい時は
    自分も○万円相当の物を買うようにしてる

    同じぐらいの金額にすると
    不満は生まれないよ

    +114

    -1

  • 106. 匿名 2019/02/14(木) 10:49:25 

    パート代は家族の娯楽費と私のお小遣いと気持ち貯金。
    渡してはいない。
    旦那が欲しい物あれば(3万くらい)たまに買ってあげてるよ。
    お互いに納得いく話し合いをしてね。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2019/02/14(木) 10:49:34 

    月3万の小遣いもなかなか多い方だと思うし、貯めてたら普通に財布くらい買えそうなのに。
    結構浪費家なのかな?
    金銭感覚が自分とは違いすぎて話についていけない。。

    +115

    -2

  • 108. 匿名 2019/02/14(木) 10:49:39 

    お小遣い3万を手元に残して
    残りを夫に渡して(2〜4万) ←ここ。

    家計に入れるほうを3万固定にして
    多く稼いだ分は自分が取ればいい。

    +88

    -1

  • 109. 匿名 2019/02/14(木) 10:50:08 

    >>88
    普段めちゃくちゃ慎ましく生活してたら貯金で買えるじゃん。主は小遣い3万あっても貯金が全くないか、8万の財布代を自分の貯金から出したくないってスタンスでしょ?そりゃ突っ込まれるよ。

    +131

    -1

  • 110. 匿名 2019/02/14(木) 10:50:30 

    >>102
    それ旦那が同じこと言ったらまさに経済DVなんだけどね笑

    +110

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/14(木) 10:50:35 

    >>102
    じゃあ好きに使わせてもらいます(旦那)

    +83

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/14(木) 10:50:51 

    >>99
    >>25
    余裕がある家ならパート代は全額貯金に回せるか自分のお小遣いに出来るから違うと思う

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2019/02/14(木) 10:51:12 

    財布って長持ちするし8万くらいかけても良くない??そんなのも買って貰えないって…どんだけ貧乏なの?

    +11

    -40

  • 114. 匿名 2019/02/14(木) 10:51:14 

    パート、主婦とか関係なしに8万の財布に驚いた。
    そんな財布みたことない私は庶民派

    +40

    -9

  • 115. 匿名 2019/02/14(木) 10:51:16 

    そう言う時の500円貯金だよー
    財布に入ってる500玉は躊躇なく貯金箱へ。
    2、3日に1度ランチを外で食べたと思って1000円札を自分専用の口座に貯めとくのでもいい。欲しいもののために本気出せば半年ぐらいで8万は余裕で貯められる。

    +67

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/14(木) 10:51:23 

    パート代を家に入れるかどうかはその家庭の経済状態にもよるから、旦那さんのお給料や小遣い、二人の生活費など全体の収支を見て話し合いなよ。
    パート代だからとかじゃなくて、二人で1つの世帯なんだから、その経済状態で8万の服飾費(娯楽費?)は分相応なのかって考え方をしたことある?






    +34

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/14(木) 10:51:24 

    8万円の財布は高すぎるって意見が多いけど8万円の財布持ってる主婦いっぱいいると思う

    +114

    -46

  • 118. 匿名 2019/02/14(木) 10:51:28 

    月3万の小遣いがあるなら節約して3ヶ月で買えるじゃん!
    売り切れの心配とかがあるなら、先に小遣い借りて、返していけばいい。

    逆に欲しいものがあるからそれは小遣い外!って言ったら
    「何のための小遣いなの?」
    ってなる。

    +100

    -1

  • 119. 匿名 2019/02/14(木) 10:51:51 

    >>13
    主のこの金銭感覚なら
    私が旦那でも家計任せないわ

    +121

    -2

  • 120. 匿名 2019/02/14(木) 10:52:27 

    >>109
    いやだから慎ましく生活してても手持ちがないなら今から3万×3ヶ月貯めてから買うかもうちょっとパート増やして買えばいいじゃんって書いてあるじゃん

    +29

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/14(木) 10:52:57 

    かき氷に1000円は絶対出せないっていうガル民だよ
    8万の財布なんて持てるわけないじゃん笑

    +55

    -4

  • 122. 匿名 2019/02/14(木) 10:53:51 

    パート代を全部そのまま貯めてくねー、たまに自分で使うけど。でよさそうなものを。
    子供いないのに自由になるお金が3万てキツすぎる。もっと自由でもいいと思うけど。

    ちなみにうちは小梨なのでパート代は全部私の小遣い。でもあんまり使わないから貯まってる。
    旦那も何も言わない。

    +7

    -17

  • 123. 匿名 2019/02/14(木) 10:53:53 

    てっきり毎月お小遣いの三万貯めて八万のお財布買うのかと思った

    +97

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/14(木) 10:53:53 

    >>1
    >何かうまく誘導する方法もあれば教えて欲しいです。

    夫の金は私のもの!私の金も私のもの!!

    って感じがすごい。

    +137

    -1

  • 125. 匿名 2019/02/14(木) 10:54:25 

    >>51
    他人の家のことだからとやかくは言えないけど、このレス主はやってる事がおかしいと思いながら全部小遣いにしてるってこと?
    自分勝手だね~。

    +3

    -4

  • 126. 匿名 2019/02/14(木) 10:55:03 

    財布の値段×100万が年収、なんて言葉あるよね。
    主に800万の年収があれば8万の財布が似合うかも。

    +47

    -3

  • 127. 匿名 2019/02/14(木) 10:55:18 

    びっくり、8万なんか3、4回居酒屋行ったら無くなるレベルぢゃん…
    普通にそれくらい買って貰えないの? 結婚した意味…

    +7

    -62

  • 128. 匿名 2019/02/14(木) 10:55:29 

    >>117
    でも主は収入に見合ってないと思う

    +101

    -1

  • 129. 匿名 2019/02/14(木) 10:55:31 

    パートですけど財布は8万くらいの使ってて10年目。
    そろそろ買い換えたい。長く使うなら全然ありでしょ。

    +41

    -13

  • 130. 匿名 2019/02/14(木) 10:55:36 

    働いてたら小遣い3万て別に高くないよ。
    お昼食べるし、服もいるし美容室も行く。
    パートする主婦に
    カツカツでしかたなく働いてるイメージしか持てないのか?

    +44

    -12

  • 131. 匿名 2019/02/14(木) 10:55:38 

    渡さなくて良いと思うけど、もう少し収入に見合ったお財布を選んだら如何でしょうか?

    +52

    -2

  • 132. 匿名 2019/02/14(木) 10:55:52 

    転勤で田舎に住んでるのにパートもして、お金も入れてるなんて偉いですね。
    旦那さんが貯金とか運用を頑張ってくれてるなら主さんも残ったお金を貯めて、欲しいお財布を買うのが良いと思いますが、家計の事はちゃんと話し合っていますか?
    モヤモヤしてる事はすぐに話し合った方が、これからの長い人生ではもっと大変ですよ。

    旦那さんがやり繰り下手っていう場合もあるし、借金を抱えてたり、実家にお金を渡してたりって可能性もありますよね?

    +3

    -15

  • 133. 匿名 2019/02/14(木) 10:56:28 

    8万の財布を買おうっていう発想があるってことは結婚前はそれなりに贅沢してきたんだろうね。独身時代貯めたお金はないのかい?それもなくてパートの収入もそれなりなら、身分相応なものを買うしかないと思うよ。独身のころとは違うんだから、みんなそうしてるんじゃないの?

    +96

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/14(木) 10:56:34 

    >>127
    居酒屋1回で2〜3万??

    +69

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/14(木) 10:56:49 

    独身なら好きに使おうと勝手だけど主さん既婚者だし。

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2019/02/14(木) 10:56:57 

    まあ空の財布を持ちたいか、
    それは主の価値観に任せよう。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/14(木) 10:57:06 

    >>115
    500円貯金、私は向かなかったなー
    500円貯金する事が目的で、よく考えたら必要もないちょっとしたお菓子とか1000円出して買ってお釣りもらってその500円を貯金箱に!とか無駄なことやっちゃう

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/14(木) 10:57:23 

    旦那さんも毎月好きなものバンバン買ってるなら別におかしなことじゃないね。
    でもパート代渡してるくらいだから普通の家庭だよね?
    旦那さんが家計管理してるなら、嫌な顔するのが普通だよ。
    何の為の小遣い制?
    どうして旦那は家族養ってるのに自分のパート代だけ自分の物にしたいって考えなの?
    お金持ちじゃないなら、夫婦で稼いだお金は家庭のお金って認識に変えないといつか喧嘩になりそう。

    +67

    -3

  • 139. 匿名 2019/02/14(木) 10:57:40 

    >>130
    パート主婦=カツカツでしかたなく働いてるイメージ
    とは思わない。

    でも主の場合、家計に入れてるって書いてるから家計があんまり潤ってないんだと思ったよ。
    ご主人の反応も良くなかったみたいだし。

    +72

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/14(木) 10:58:18 

    >>127
    居酒屋3~4回で8万も使う方が引くけどw

    +100

    -1

  • 141. 匿名 2019/02/14(木) 10:59:02 

    子供いないならシフト増やしたら?

    +34

    -1

  • 142. 匿名 2019/02/14(木) 10:59:43 

    全部自分のもの。

    しかしそれが小遣いで豪遊できるとかではなく現実はほぼ子供のための貯金と家計の補填で全部消えてる。

    同じなんだろうけど、夫に渡すっていう表現が理解不能。給料って自分名義の振込先にもらってるよね。なんでそれを夫に渡す必要あるのかわからん。


    +10

    -2

  • 143. 匿名 2019/02/14(木) 10:59:46 

    財布8万は自分なら恐れ多くて絶対買わないがそこは人それぞれの価値観だから自由でいいと思うけどな
    大事に使ったらいいのよ

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2019/02/14(木) 10:59:54 

    8万円が高いとは思わない。ただ、小遣い制の家計なのに、財布買うために生活費入れないは危険だよ。先にルールを破ったのは主、旦那が高額品を買うために生活費崩しても文句言えなくなる。

    +140

    -1

  • 145. 匿名 2019/02/14(木) 11:00:29 

    話それるけど、パート主婦でお小遣い3万が多いってレスあるけど、皆もっと少ないの?

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/14(木) 11:00:36 

    独身時代の貯金とか持ってないのかな?

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/14(木) 11:01:05 

    主に家計任せたら全然貯金貯まらなさそう

    +77

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/14(木) 11:01:12 

    3万円のお小遣い貯めて買うしかないんじゃないの?
    買わなきゃいけないものならまだしも、財布の買い替えなんて絶対必要なものじゃないよね。
    そりゃ自分のお小遣いの範囲で買ってよって思うよ普通は。

    +39

    -1

  • 149. 匿名 2019/02/14(木) 11:01:34 

    >世間一般の奥様方はどうされていますか?

    私だったら、小遣いをコツコツ貯めて買います。

    そもそも

    >8万くらいのもので探しててやっと欲しいの見つけました

    探す順番とお金の出どころを考える順番逆じゃないですか?
    8万くらいで欲しい!そのためにお小遣い貯めておこう!
    っていう考えはないんですか?

    +125

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/14(木) 11:01:41 

    >>127
    ひとりで2万近く飲み食いするんかい

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/14(木) 11:02:52 

    好きにしたら

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2019/02/14(木) 11:03:10 

    >>130
    月収MAX7万円の働き方なら、お弁当・水筒用意できると思うけどな。主さんまだ子なしだし。

    勝手に主さんは20代前半ぐらいで、まだ被服や美容にお金をかけたい時期なのかなと思っている。それか掃除マニアとかで、家計以外から色んな種類の洗剤買って、色々試したり、贅沢使いしてるとか。

    +21

    -3

  • 153. 匿名 2019/02/14(木) 11:03:11 

    主の開き直り見てると、これ釣りトピなんじゃないかって気がしてきたぞ…。
    釣られたー

    +65

    -1

  • 154. 匿名 2019/02/14(木) 11:04:05 

    独身時代の貯金ないの?
    8万くらいの額なら貯金から買えるでしょ

    +29

    -0

  • 155. 匿名 2019/02/14(木) 11:05:20 

    長く使える=8万なの?
    私のお財布3万だけど6年目、まだまだ使うぞ!

    +51

    -3

  • 156. 匿名 2019/02/14(木) 11:06:17 

    >>130
    主はパート代を家計の足しにしてるんだからカツカツに近いのでは?

    +15

    -2

  • 157. 匿名 2019/02/14(木) 11:06:24 

    >>127どんだけ食うんだよw

    +20

    -2

  • 158. 匿名 2019/02/14(木) 11:07:11 

    >>126
    そんなの「婚約指輪は給料三ヶ月分」とか、「家賃は給料の三分の一」とかと一緒でたいしてアテにもならない
    普通のOLで年収350万ぐらいでも8万の財布ぐらい買えるし、なんなら30万のブランドバッグだって買えるよね
    主は扶養内パートっぽいけらもっと年収低いけど、それでも毎月3万自分のお小遣い分があるなら、8万の財布ぐらい、貯めればすぐ買えるし
    問題は、貯めてから買えばいいのにすぐ買おうとして旦那に言ったら、了承はしてくれたけど旦那の対応が悪かったとブーブー言ってる事でしょ

    +103

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/14(木) 11:07:51 

    >>145
    私は1万5000円だよ。
    家庭によるけど3万は結構稼いでるんだなーって印象。
    子供がいなかったら普通なのかな?

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2019/02/14(木) 11:08:30 

    私の今欲しいお財布1万五千円で
    躊躇してる、、なんか恥ずかしい

    +59

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/14(木) 11:08:35 

    毎月3万円お小遣いがあるなら、それを貯めて買えばいいのでは??

    +45

    -1

  • 162. 匿名 2019/02/14(木) 11:09:07 

    >>137
    あるあるだねw
    私は余計なもの買って500玉貯金しちゃうタイプ

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/14(木) 11:09:14 

    家計に余裕があるなら別に構わないと思うけど、カツカツなら8万の財布は不相応。
    というか月々の3万の小遣いを貯めて買えばいいのでは?
    小遣いってそういうときのものじゃないの?

    +22

    -1

  • 164. 匿名 2019/02/14(木) 11:09:34 

    毎月自分用に3万も貰っていて、そこから捻出できないの?と素朴な疑問。

    +89

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/14(木) 11:09:54 

    >>105
    確かに
    共働きで家事育児もお金の管理も私だから、たまに少し高いものを内緒で買うと、何も知らない旦那から何故か同じ程度の出費があるんだよね
    因果応報みたいなものかと思って、欲しいものはちゃんと報告するようになったよ

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/14(木) 11:09:56 

    7万円の収入なら、
    100均の財布だな

    +4

    -9

  • 167. 匿名 2019/02/14(木) 11:10:33 

    >>150 いえ、2人で呑みに行くとお会計2万ちょい位です、マスターがbirthdayとかだったらマスターにシャンパンとか奢るからその時はもう少し高い時もあります

    +3

    -42

  • 168. 匿名 2019/02/14(木) 11:10:45 

    みんな8万のサイフはパート主婦には見合わないって言うけど、パート主婦だって本当に気に入ったものなら買ってもいいんじゃない?どうしてパート主婦は持ち物も制限されるの?
    私はそんなに気に入ってない5000円くらいの財布買うなら、長く持てる8万円のサイフ買った方がいいと思う。
    もちろんお金を貯めてだけど。

    +108

    -35

  • 169. 匿名 2019/02/14(木) 11:11:25 

    私は正社員で20万だけど財布は1万だわ

    +28

    -2

  • 170. 匿名 2019/02/14(木) 11:11:39 

    お小遣い分を貯めて買ったらいいのでは?

    +28

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/14(木) 11:12:12 

    主婦が8万の財布を買うのがおかしいってことじゃなくて、夫婦で決めたルールを曲げて財布買うからパート代渡さない、夫はケチ!みたいに言ってるのがおかしい。小遣い貯めなよ。なんで今すぐ買わないといけないの?限定品とか?

    +144

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/14(木) 11:12:20 

    >>168
    主が、小遣いをこつこつためて8万の財布を買いました!
    ってコメントしたらプラスの嵐だったと思うよ・・・。
    主の態度がひどすぎて、そんなひどい態度で8万は高いって感じなんじゃないかな

    +133

    -2

  • 173. 匿名 2019/02/14(木) 11:12:51 

    何のためにパートしてるかによる。
    暇だから、家計が苦しい、貯蓄。

    これで買えるお財布の金額も変わると思うよー。

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2019/02/14(木) 11:12:54 

    >>160
    わかる
    私は13000円の財布で悩んでる。
    月に手取30万円あるけど、稼いだお金は
    1円でも丁寧に使いたい。

    +78

    -7

  • 175. 匿名 2019/02/14(木) 11:13:28 

    うちは子どもいないからかもだけど、パート代は自分で自由に使わせてもらってる。
    生活費を要求されたことない。

    +5

    -3

  • 176. 匿名 2019/02/14(木) 11:13:41 

    もう少し自由に使えるお金が欲しいならその分主が稼ぐしかないと思う。
    月5〜7万の給料なのに8万の財布買うから生活費出しませんって旦那からしたら納得いかないと思うけど。

    +55

    -2

  • 177. 匿名 2019/02/14(木) 11:14:04 

    >>156
    主の旦那の稼ぎがいいから
    普段入れてるパート代入れなくても、って発想になるんだと思うよ。
    旦那もなんだかんだ了承してるしさ。
    最初から自分の稼ぎは全部自分で管理しとけばよかったんだよ。

    +17

    -2

  • 178. 匿名 2019/02/14(木) 11:15:28 

    >>167
    2人で飲みにいってお会計2万て事は1人1万?
    マスターの誕生日なんて年に1回なんだし、じゃあ「居酒屋3~4回で8万消える」の計算合わないじゃんw
    まあどうでもいいけどw

    +62

    -2

  • 179. 匿名 2019/02/14(木) 11:15:36 

    私だと毎月三万のお小遣い絶対使いきれないから
    自然と貯まってほしい時にほしいもの買えそう

    +18

    -1

  • 180. 匿名 2019/02/14(木) 11:16:28 

    8万のお財布が欲しいならお小遣い3ヶ月我慢すれば買えるじゃん
    わたし旦那に8万の財布欲しいって言われても、誕生日でも少し躊躇うわ

    +39

    -0

  • 181. 匿名 2019/02/14(木) 11:16:43 

    パートなら時間あるから
    もちろん家事は主がやってますよね?

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2019/02/14(木) 11:16:45 

    財布の金額もだけど、月3万の小遣いもあるのに、8万の財布買うための蓄えもないの?
    3万円分も毎月使い切っちゃってて、こういう時のために全く備えてないんでは?

    あと欲しいものがあっても小遣いの範囲内でなるべく収められるように使い方節約するとか、貯金するとかできないんだね。
    欲しいなら数ヶ月お小遣い節約してやりくりすれば簡単に貯まる額じゃん。

    貯まるまで買うの我慢できないし、先を見越して備えもゼロ‥
    そして自分で決めてたお小遣い額を無計画に急に変える。
    言ったら悪いけど‥子どもじゃん!

    旦那さんがそういう反応したのは、そういうところなんじゃないのー?

    +78

    -2

  • 183. 匿名 2019/02/14(木) 11:16:47 

    >>167
    うちもそんな感じだよ
    でも財布に8万掛けようと思ったことはないな
    財布に8万払うなら暫く我慢して20万の腕時計が欲しい

    +13

    -4

  • 184. 匿名 2019/02/14(木) 11:16:48 

    旦那が2000万円くらい収入あるなら、
    買ってよ~ケチ~で済みそう。
    今回のは一般的な過程の話だと思うので、
    主の希望は実際のところ通りませんでした。

    +29

    -0

  • 185. 匿名 2019/02/14(木) 11:16:49 

    >>174
    160です!
    私は月20万の収入プラスボーナスありで
    貯金もあるけど一万あったら美味しいもの
    食べれるよなーって、思っちゃって
    手が出せません

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2019/02/14(木) 11:16:54 

    主に8万の財布は分不相応。

    +34

    -3

  • 187. 匿名 2019/02/14(木) 11:18:35 

    >>186
    www

    でもわかる。
    「パート主婦に8万は分不相応」
    じゃなくて
    「主に8万は分不相応」
    だよねwww

    +102

    -3

  • 188. 匿名 2019/02/14(木) 11:19:23 

    主はきっとバブル世代

    +6

    -9

  • 189. 匿名 2019/02/14(木) 11:19:28 

    じゃあ旦那も自分の稼ぎで8万の財布買ってもいいよね?

    +47

    -1

  • 190. 匿名 2019/02/14(木) 11:19:48 

    >>167
    うち居酒屋行っても夫婦2人で1万行かない

    +26

    -2

  • 191. 匿名 2019/02/14(木) 11:20:08 

    貯金の1%くらいだったら自分へのご褒美!として使っていいと思うよ。
    財布、何年も使えるもんね。
    主にだけ使うのは気が引けるから、ご主人にも同じくらいのもの買ってあげよう!

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2019/02/14(木) 11:20:20 

    なんで小遣いで買わないの?
    申し訳ないけどそんな感じだから旦那さんが管理してるのかなと思ってしまった。

    +74

    -1

  • 193. 匿名 2019/02/14(木) 11:20:34 

    何で妻側だと「夫に渡す」になるの
    夫の金は「家の金」扱いなのに
    だからこれだから女はって言われるんだよ

    +108

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/14(木) 11:20:59 

    >>177
    なるほど~!家計に余裕がないと、たしかにこの発想にはならないね。
    目から鱗だった。ありがとう。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2019/02/14(木) 11:21:08 

    >>174
    安いもの買う=丁寧に使う
    じゃないと思うけど
    適当な値段の物買って「安いから別にいいや」と適当に扱ってすぐボロになるのは丁寧なお金の使い方ではないし、高額の物を買って「高かったから」と大事に扱って長年使えたらそれは丁寧なお金の使い方だし
    値段が安くても高くてもどっちでも、本当に自分が気に入ったものを買って大事に使うのが一番いいお金の使い方だと思う

    +6

    -9

  • 196. 匿名 2019/02/14(木) 11:22:23 

    8万円の財布がどうのと言うより、旦那の転勤で田舎まで着いてきてやってるんだから、自分を大事にして(好きにさせて)当たり前って思ってるんじゃないの?
    慣れない環境へ着いてきて大変だとは思うけど、着いていく事を選んだのは主さんなのだから、そこは自分で気持ちの折り合いつけた方がいいよ

    +93

    -1

  • 197. 匿名 2019/02/14(木) 11:23:11 

    毎月1万貯めたりすればいいじゃん
    独身OLの自分でも8万の財布なんて給料そのままつぎ込んで買わない

    +45

    -0

  • 198. 匿名 2019/02/14(木) 11:23:28 

    >>195
    安いからって適当に扱う訳でもないし、高いからって丁寧に扱う訳ではない

    +18

    -1

  • 199. 匿名 2019/02/14(木) 11:23:57 

    まず始めに、
    新しいお財布買うとき8万くらいの財布ないかな~って経験ないからわからない。
    新しいお財布探してて、これ8万かーどーしよーっていうのはありそう(経験はない)

    +71

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/14(木) 11:24:01 

    お祝儀袋と中身も合ってなさそう

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2019/02/14(木) 11:24:28 

    旦那さん買ってくれないの?なんで?パート代はもちろん渡す必要ないから

    +2

    -28

  • 202. 匿名 2019/02/14(木) 11:25:12 

    >>198
    >値段が安くても高くてもどっちでも、本当に自分が気に入ったものを買って大事に使うのが一番いいお金の使い方だと思う

    +14

    -1

  • 203. 匿名 2019/02/14(木) 11:25:14 

    >>167
    パートの稼ぎでそんな高い居酒屋行かないしマスターに奢る発想もないわ

    +66

    -0

  • 204. 匿名 2019/02/14(木) 11:25:19 

    そんなの家庭の経済状況によるんじゃないの?
    旦那の給料だけでやっていけないから全て家計費として使ってる家。旦那だけの稼ぎで足りてるからパート代は全て貯金して、自分のお小遣いは旦那からもらってる家。自分が自由に使えるお金が欲しいからパートしてる家。それぞれだよ。
    お金の価値観って大事だから、ちゃんと旦那さんと話し合うべきだね。まぁ、主さんの旦那さん、ケチではあると思うよ。

    +8

    -4

  • 205. 匿名 2019/02/14(木) 11:25:52 

    そんな適当だから家計任してもらえないんでしょ

    +53

    -0

  • 206. 匿名 2019/02/14(木) 11:26:30 

    どんだけ稼ぎのない旦那なの?奥さんのパート代も没収しなきゃならないくらいカツカツなの?おかしくない?借金あるとか、ギャンブルとかじゃないの?

    +2

    -28

  • 207. 匿名 2019/02/14(木) 11:27:46 

    いきなり8万の財布買いたいから2ヶ月分自分のにしていいよね?はないわ
    誕生日に買ってとかなら分かるけど

    +56

    -1

  • 208. 匿名 2019/02/14(木) 11:27:56 

    >>178
    その一店舗だけでなく色んなお店に行きます、マスターだらけです

    +0

    -23

  • 209. 匿名 2019/02/14(木) 11:28:19 

    パート代を家計に入れるルールがあるなら守るべき。
    突然の冠婚葬祭の出費ならまだしも、妻の嗜好品。
    家計の必要経費とは考えられない。
    よって御自身の貯金から出すのが筋。

    ルールでなくとも自分なら自貯金からだな。恥ずかしくて言えない。

    +43

    -0

  • 210. 匿名 2019/02/14(木) 11:28:39 

    3万のお小遣いは何の為に設定してるの?
    私のイメージだと欲しいものはお小遣いをやりくりして買うもんだと思ってたんだけど

    +52

    -0

  • 211. 匿名 2019/02/14(木) 11:29:34 

    >>168
    見合わないものは見合わないです、
    薄汚い団地にレクサスが止まってるのと似てる。

    +50

    -6

  • 212. 匿名 2019/02/14(木) 11:29:36 

    家計が苦しいからえーって言ったんじゃないでしょ、最終的に許してるし
    毎月コツコツ貯金してる中いきなり8万の財布買いたいからパート代家に入れなくていいよね?って言う意識のなさに引いたんだよ
    そしてガルちゃんで夫をモラハラ扱いしてもらうためにトピを立てる
    そりゃ夫が管理するわ

    +84

    -1

  • 213. 匿名 2019/02/14(木) 11:29:59 

    欲しいもの見つけたらたまたま8万ではなくて最初から8万の設定はどこから??
    収入に見合ってないのに

    +31

    -0

  • 214. 匿名 2019/02/14(木) 11:30:18 

    8万円の財布にみんな反応しすぎw
    確かに高いなー、高級だなーとは思うけど
    お金の使い方って人それぞれだし、そこまで否定するほどか?

    年に数回国内旅行とか、ミュージカル2ヶ月に1回観に行ってますとかだと
    余り叩かれないのに

    +15

    -23

  • 215. 匿名 2019/02/14(木) 11:30:54 

    8万の財布ってブランド物の財布だと思うけど、大して長くは使えないよー
    キレイな形のまま使えるのはせいぜい3年

    +15

    -14

  • 216. 匿名 2019/02/14(木) 11:31:26 

    >>208
    居酒屋じゃなくてそれバーじゃないの?

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/14(木) 11:31:41 

    私はパート代は二人の資産として全て貯金してる。
    でも、パート代と同額くらいのお小遣いを別に貰ってるから、欲しいものはそこから買う。
    主さんの小遣いは3万って夫婦で決めたなら、そのお小遣いを貯めて買えばいいし旦那さんもそう思ってるんだろうけど、現状パート代渡さなくても家計が回ってるなら、たまにパート代使わせてもらって欲しいもの買うくらい許してほしいよね。
    パートいつも頑張ってるんだから、それくらい買いなって言ってくれる旦那さんは正直たくさんいると思う。それで家計が苦しくなるなら、無い袖は振れないからダメだけど。

    +5

    -17

  • 218. 匿名 2019/02/14(木) 11:32:54 

    八万の財布を最初から探してたのに
    夫婦で決めた自分のお小遣貯めないで
    はなっから2ヶ月分の給料半分もらう気満々で図々しい

    +79

    -1

  • 219. 匿名 2019/02/14(木) 11:33:20 

    8万の財布が高すぎるとかいう話じゃなくて、なんで月に3万も小遣いあるのにそれ貯めて買わないのかってことだよね。
    お小遣い毎月使い切ってるの?
    それともお小遣いの中から家庭で使う消耗品買ったりするの?

    +54

    -1

  • 220. 匿名 2019/02/14(木) 11:33:35 

    ある程度大人になったら、パートだろうとなんだろうと、それなりのブランドの財布持つのは別に普通だと思うけど。

    +5

    -4

  • 221. 匿名 2019/02/14(木) 11:34:06 

    毎月家計に入れてる金を自分の嗜好品のために入れるのやめていいよね?ってのが何かなあ
    じゃあ夫が車買いたいからしばらく生活費削減ね!って言い出してもいいの?
    まだボーナス入ったら8万の財布買ってほしいなあって方が理解できる

    +51

    -0

  • 222. 匿名 2019/02/14(木) 11:34:37 

    がるちゃんのパート主婦さんたちはパート代を自分で好きに使ってたり、自分の口座に貯金したりしてる人多いから共感してもらえると思ったのでは?

    +22

    -0

  • 223. 匿名 2019/02/14(木) 11:35:19 

    >>222
    「主人に感謝」
    とか書いてあったらまた別だったかもね(笑)

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2019/02/14(木) 11:36:24 

    入れなくて良いと思うけど、欲しいものがあったら、毎月のお小遣いから貯めて貯める方が良いと思う。
    子供にもそれはきちんと教えたい。
    目標を設定して、逆算してゴールするのって大切な事ですよね。

    +14

    -2

  • 225. 匿名 2019/02/14(木) 11:37:26 

    て言うか夫了承してくれてるじゃん
    8万なんて高額なんだからお金持ちじゃない限りいいよ!好きにしな!って言ってくれる男の方が稀でしょ
    それなのにぶつくさ転勤がどーのこーのとかまで持ち出してガルちゃんで悪口とか幼稚すぎる
    顔文字もキモい

    +80

    -2

  • 226. 匿名 2019/02/14(木) 11:37:34 

    毎月コツコツ貯金はわかるけど。財布って必要不可欠じゃない?何かね皆はビニール袋にお金入れてるの?ダメになって新しい財布買うって普通じゃない?それがたまたま8万だっただけで。確かに高いけど数年持つのに安いってだけで気に入らないのは持ちたくなくない?パートしてるのに欲しいものも買えないとか可哀想。

    +4

    -35

  • 227. 匿名 2019/02/14(木) 11:38:11 

    旦那だけの給料でやっていけてて、パート代は補助的な感じなら、いいよって言ってくれるんじゃないの?
    あとお小遣い三万を何に使ってるかだよね。例えばここから毎日のお昼代とか払ったり、その他の化粧品とか消耗品もお小遣いから出してたら、なかなか貯まらないから、主さんの気持ちも分かる。逆にランチ代や必要な雑費やらを家計から出させてもらえるなら、お小遣いを数ヶ月貯めれば8万なんてすぐ貯まると思うから、お小遣い貯めて買いなよって思う。

    +21

    -2

  • 228. 匿名 2019/02/14(木) 11:38:58 

    >>216 BARだったり割烹だったりフレンチだったり小料理屋とかバラバラです

    +0

    -21

  • 229. 匿名 2019/02/14(木) 11:39:04 

    >>224
    八万くらいで探してたって書いてますね

    +24

    -0

  • 230. 匿名 2019/02/14(木) 11:39:27 

    え、8万て高いかな?バックとかだと何十万だし何年か使うならいいと思うけど。

    +3

    -23

  • 231. 匿名 2019/02/14(木) 11:39:49 

    >>226
    主は最初から「8万くらいのもので探してる」から問題なんだよ。
    普通、8万の支出を見据えていたら、そこに向けて小遣いを貯めるとか努力をするでしょ。
    そういうことを一切せずに、「パート代全額使う」「旦那が嫌な顔をしたから上手く誘導したい」と言っているのが問題。

    +101

    -2

  • 232. 匿名 2019/02/14(木) 11:39:55 

    >>215
    そういう問題じゃないと思うけど

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2019/02/14(木) 11:40:05 

    小遣いコツコツ貯めればいいのに
    8万なんて普通の独身でもポーンと買う人稀でしょ、コツコツ財布買う用に貯めたりするだろうに

    +32

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/14(木) 11:40:23 

    >>226
    たまたま八万じゃないよ

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2019/02/14(木) 11:41:00 

    >>208
    言ってる事おかしい
    その理屈だと、

    1月1週目はA店のマスターの誕生日だから奢り用シャンパン1万と自分の飲み代1万
    1月2週目はB店のマスターの誕生日だから以下同文
    1月3週目はC店のマスターの誕生日だから以下同文
    1月4周目はD店のマスターの誕生日だから以下同文
    2月1週目はE店のマスターの誕生日だから以下同文
    以下延々

    って事になる
    あなた48店舗(4週×12ヶ月)近く、いろんな店舗飲み歩いてるわけ?w

    +33

    -3

  • 236. 匿名 2019/02/14(木) 11:41:11 

    最初から8万で探してたならせめてもうちょっと前から言えばいいのに
    数ヶ月お小遣い増やして!とか

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2019/02/14(木) 11:42:06 

    >>230
    その辺のパート主婦が持つ財布としては高いでしょ

    +6

    -6

  • 238. 匿名 2019/02/14(木) 11:43:57 

    >>226
    誰も買うなとは言っていない
    おこづかいの範囲で買うなら理解できるけれど
    お財布って急激にダメになる事ある?
    一瞬でダメになる場合があるとして、だったら私ならお金貯めるまで100均財布で
    しばらく生活する。まー本当にそういう状況だったなら旦那さんも「えー」とは言わないでしょうよ
    自分が働いて稼いだパート代を何に使おうと勝手でしょ!と主張するのなら旦那にも
    自由にさせているんだよね?って事。お前のものは俺のもの!俺のものは俺のもの!
    ジャイアンかよ!ってみんなのツッコミでしょ?
    私は嫌だけれど、貴方の為にこんな田舎に連れてこられて我慢してパートしているのに
    これぐらいいいでしょ?これが20代前半の女の子ならまだ許せる
    結婚したのなら大人になれよ。と言いたい

    +37

    -0

  • 239. 匿名 2019/02/14(木) 11:44:14 

    主さんは自分でパート代管理したら全部使っちゃいそう
    旦那さんもそう思ってるから預かってるんじゃない?
    個人的には高い財布より貯金が大切だと思う

    +24

    -0

  • 240. 匿名 2019/02/14(木) 11:44:31 

    まぁ、結果了承してくれたならいいじゃん。
    それで家計が回るんだから。
    旦那さんからしたら、『毎月入れるって決めてる金額入れずに8万の財布!?』ってなったんでしょ。そこの価値観は人それぞれ。それでも最終的に了承してくれたんだから。旦那さんの感覚は普通だと思うよ。ブランドものとか持たない人だとしたら余計じゃない?

    +40

    -0

  • 241. 匿名 2019/02/14(木) 11:44:38 

    嫌な顔しただけでオッケーしてくれてるのに何でそんな悪口言いたいの?
    私主婦側だけど夫に8万くらいの財布買いたい!って言われたらえーって言っちゃうわ
    面倒臭すぎ

    +55

    -0

  • 242. 匿名 2019/02/14(木) 11:44:51 

    >>226
    1. 匿名 2019/02/14(木) 10:22:32

    長く使えるお財布を新調したくて、8万くらいのもので探しててやっと欲しいの見つけました

    +25

    -1

  • 243. 匿名 2019/02/14(木) 11:45:24 

    パート代を生活費にしてる家庭って可哀想

    +6

    -20

  • 244. 匿名 2019/02/14(木) 11:45:40 

    主は3万からコツコツ貯める気最初から全くないから、パート代好きにさせたら毎月きっちり使いそうだね

    +53

    -0

  • 245. 匿名 2019/02/14(木) 11:46:32 

    >>230
    田舎だし時給800円とかだよね
    時給800円で何十万のバッグ買いたくない〜

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2019/02/14(木) 11:46:41 

    最初から8万くらいで財布探してたのに旦那さんに話さなかったの?
    家計にお金入れてる位なのに一言あっても良いよね
    なんだか主より旦那さんが財布握ってた方が安全なのわかるわ

    +39

    -0

  • 247. 匿名 2019/02/14(木) 11:47:03 

    高い財布ってむしろ繊細な素材使ってるから痛むの早いよね
    ヴィトンは別だけど
    「長く使える」なんて本当は思ってないでしょ
    「ブランド物」欲しかったって素直に言いなよ

    +45

    -3

  • 248. 匿名 2019/02/14(木) 11:47:41 

    >>232
    主が長く使えるって言ってるからじゃないの?

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2019/02/14(木) 11:47:51 

    家計に余裕があるなら、ケチだなと思うけど。
    余裕なくて8万の財布は高すぎるし、普通は妻の方が管理すると思うんだけど、主さんが浪費グセがあるのですか?私はパート代は夫に渡さないけど、パート代の残った分は貯金してます。

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2019/02/14(木) 11:48:49 

    >>247
    8万ならヴィトンの可能性大
    シャネルなら10万以上だし

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2019/02/14(木) 11:50:15 

    財布に8万円って高くない?私は貯金と壊れてしまった家電を買い替える時に、自分のお金で出してる。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2019/02/14(木) 11:51:13 

    誘導させる方法ないですか?ってもう馬鹿っぽい
    積み立てなんてせずにすぐ使うでしょ
    今度は数ヶ月貯めてバッグ買いそう
    3万のお小遣いを貯める気ないのに

    +45

    -0

  • 253. 匿名 2019/02/14(木) 11:51:33 

    >>195
    財布取り出すのにいちいち丁寧に扱う方が面倒くさい

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2019/02/14(木) 11:51:59 

    経済DVって言って欲しいんだね

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2019/02/14(木) 11:53:33 

    財布欲しいなーからいきなり8万に行かないわ、私は

    +42

    -1

  • 256. 匿名 2019/02/14(木) 11:53:50 

    子供いないならシフト増やして財布買うかな

    +37

    -0

  • 257. 匿名 2019/02/14(木) 11:54:13 

    8万の財布高すぎ
    好きな物買って良いけどさ、後々なんでこんな物を買ったとか思わないでね

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2019/02/14(木) 11:54:43 

    病院とかなら経済DVだけど、財布は小遣いか貯金で買わないと

    +36

    -0

  • 259. 匿名 2019/02/14(木) 11:54:58 

    >>211
    私は7万のサイフ10年以上使ってる。
    本当に欲しいものなら頑張って貯金して買ってもいいのでは?
    見合わないとかって僻みにしか聞こえない

    +9

    -22

  • 260. 匿名 2019/02/14(木) 11:56:24 

    >>211
    薄汚い団地にレクサスなんて見たことない

    +5

    -10

  • 261. 匿名 2019/02/14(木) 11:59:51 

    トピずれだけど
    主は主名義の貯蓄はしないのかな?

    +11

    -1

  • 262. 匿名 2019/02/14(木) 12:00:07 

    >>238
    パート代を何に使うか勝手でしょ!とは思っていない。ただ壊れたものを買うのは普通だと思っていただけ。それが旦那の物でも。

    +2

    -4

  • 263. 匿名 2019/02/14(木) 12:01:21 

    お小遣い貯めて買えばいいのに…。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2019/02/14(木) 12:04:37 

    旦那がそうです。
    月20万しか稼いでないので小遣い3万にしてたらやりくり出来なくなったらしくATMから勝手に20万下ろされて使われた。
    会社の交通費だから返すと言っているけど3年返ってきません。
    しかもこういうこと(3万~20万)を年に何度も繰り返します。

    もう言っても無駄だと思います。
    主さんと同じで、自分で稼いだ金なんだから好きに使わせろとしか思っていませんよ。
    結婚してはいけない人間だと思います。

    +73

    -1

  • 265. 匿名 2019/02/14(木) 12:07:39 

    パート代夫に渡すべき?

    +11

    -4

  • 266. 匿名 2019/02/14(木) 12:07:47 

    主でて来ないね
    書き逃げ?

    +28

    -0

  • 267. 匿名 2019/02/14(木) 12:08:23 

    別に何万の財布買おうがいいと思う。
    けど、主の場合はお小遣い3万あって、それを貯蓄して数ヶ月後に買おうって発想がないのがよくないと思う。
    今までにも1万ずつでも貯蓄してればもう買えたんじゃないの?
    旦那さんが家計管理してるんだろうけど、主に任せなくて正解だと思う。渋ってるのも金額じゃなくてその考えじゃないかな。
    独身時代の貯金で買うのはダメなの?

    計画性なさすぎると思うよ。

    +31

    -0

  • 268. 匿名 2019/02/14(木) 12:08:34 

    >>259
    10年以上ならどんなに丁寧に扱っても劣化するよ

    +7

    -4

  • 269. 匿名 2019/02/14(木) 12:09:46 

    家族で使う物ならともかく、財布なんて完全に私物じゃん。
    普通の奥様方は、頑張ってコツコツ貯めてた場合を除いて、自分の収入を超える私物なんて買わなくない?

    +19

    -1

  • 270. 匿名 2019/02/14(木) 12:13:51 

    旦那さんのお小遣いはいくら?

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2019/02/14(木) 12:14:33 

    ちなみに、主さんが家計を任されていたら8万円の財布欲しいと思ったのかな?

    何となく家計を任されてない事の方に強く不満持ってそうな気がする

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2019/02/14(木) 12:15:36 

    たかがお財布が、給料より高いってありえないと思うんだけど…高くても長く使えるって言ったって、主さんの収入からいったら2、3万のを長く使うレベルじゃないかな?どうしても欲しいって気持ちもわかるけどさ、独身時代の貯金もないの?
    しぶしぶでもOKしてくれた旦那さん良い人だね。

    +49

    -3

  • 273. 匿名 2019/02/14(木) 12:22:32 

    >8万くらいのもので探しててやっと欲しいの見つけました

    「やっと見つけた欲しいもの」がたまたま8万もする物だったならまだ分かるんだけどね。
    何で1ヶ月のパート代を超える金額が先に設定されてるのか全く理解出来ない。

    +61

    -1

  • 274. 匿名 2019/02/14(木) 12:23:24 

    旦那に渡すってのがよく分からない、
    自分の口座に入るよね、そこから
    生活費や小遣い自分でおろすものだと
    思ってた。メインの生活費は旦那で
    パート代は足りないときの補充分にするとか。

    +6

    -3

  • 275. 匿名 2019/02/14(木) 12:28:44 

    まるまる私のお小遣いだよ。お小遣いだけど、私は全額貯金しているからだと思う。

    +5

    -2

  • 276. 匿名 2019/02/14(木) 12:28:47 

    主の言い分だと、転勤で旦那に着いて田舎に来たせいで数万しか稼げない仕事しかない
    都会にいたままならフルで働いてるし、稼ぎも多くて好きなもの沢山買えてたはず
    田舎に着いてきてやったのに、好きな物も買えない、パート代も取られる、納得いかない!
    って所なんだろうな

    +60

    -0

  • 277. 匿名 2019/02/14(木) 12:29:08 

    それは、それぞれの家庭で違うよね、、、。

    裕福なら、好きにつかっていーだろうけど、カツカツなのに、自分だけは好きに使っていい、っていうのは、違うよねー。

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2019/02/14(木) 12:30:29 

    丸々お小遣いの者です。
    旦那さんにいくらお小遣い渡してます?
    あと旦那さんの年収にもよるかと

    +7

    -2

  • 279. 匿名 2019/02/14(木) 12:31:49 

    >>259
    私もお金に余裕ないけど、8万の財布10年使ってますよ。
    見合う、見合わないではないとは思う。
    でも、学生の時に毎月だいたい一万円くらいずつ貯めて、一年近くかけて買いました。

    ポーンと買える家計ではないなら、主さんも一年くらい貯金貯めればいいのにな、とは思う。

    +15

    -7

  • 280. 匿名 2019/02/14(木) 12:31:56 

    結婚するとお金が自由に使えなくなるのは男も女も一緒
    主婦が八万の財布ほしいなら生活費折半できるくらい稼ぐしかない
    パート掛け持ちするか正社員になってバリバリ稼いだら?

    +23

    -1

  • 281. 匿名 2019/02/14(木) 12:33:10 

    カツカツなのにパート代で8万の財布なしじゃない?
    カツカツならあなたがその年収の旦那様を選んだのだから我慢するしかない。
    財布なんか5万出せばいいのあるんじゃなくて?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2019/02/14(木) 12:34:10 

    パート代貯めてから買うとかは?

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2019/02/14(木) 12:34:54 

    8万も小遣いいらんでしょ?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2019/02/14(木) 12:36:14 

    >>275
    好きに使っていいと言われるけど使わないから、
    使え使えうるさいです。
    やっと、3万使いました。

    +2

    -6

  • 285. 匿名 2019/02/14(木) 12:38:18 

    財布は長く使うならコスパ悪くないと思います。
    安いのを毎年新調している人もいますが、
    10年スパンくらいで考えたら、トータルで大して変わらないか、いいものを長く使う方がお得かと。

    母に8~9万位のGUCCIの長財布をプレゼントしたけど、
    きれいに長く使ってくれています。

    私自身は革なら割とボロボロになっても長く使ってしまうのですが、
    2~3万程度のものだと革以外の部分にすぐガタがくる気がします。

    でも、自由に使える自分の貯蓄がないなら、貯まるまでは安物で我慢すべきかと思います。

    +24

    -2

  • 286. 匿名 2019/02/14(木) 12:38:21 

    良いな~主さん。
    物欲なくなって、顔も服も髪もボロボロ。
    4月からの保育園決まったら、数年ぶりに服を買おう。髪も切ろう。
    もちろん自分のお小遣いで。

    +6

    -2

  • 287. 匿名 2019/02/14(木) 12:40:46 

    パート主婦だけど、月にお小遣い30000円も羨ましい。そんだけもらってたら半年貯金したら財布買えるだろうに。

    +20

    -1

  • 288. 匿名 2019/02/14(木) 12:40:47 

    >>277
    主の家は別にカツカツな訳じゃないと思う。渋々ながら財布買うためにしばらく家計に2、3万入れないでいいと了承してるし

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2019/02/14(木) 12:41:11 

    収入も歳も結構違うのに毎月2万要求されるのってやっぱりおかしいのかな…毎回言いくるめられてしまうけど

    +1

    -11

  • 290. 匿名 2019/02/14(木) 12:42:06 

    旦那さんが家計を管理してるのかな?
    財布ぐらい買って良いと思う。

    +0

    -9

  • 291. 匿名 2019/02/14(木) 12:44:49 

    >>287
    小遣いに何が含まれるか?によると思う。
    美容室や化粧代、交際費、家族とは別のヘアケア用品、服代を含めると月3万の小遣いじゃ少ししか手元に残らない。その残ったやつも冬のコートや入園式スーツなどで消える。

    +5

    -15

  • 292. 匿名 2019/02/14(木) 12:47:06 

    トピ画につられて来たら
    人それぞれとしか言いようのないトピだった

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2019/02/14(木) 12:47:22 

    そもそも二ヶ月も待つ時点で家庭経済に見あってない財布だよ
    私の価値観からすればただの主婦に八万もする財布なんか必要ないと思う
    少ないパート代とかいうけど、扶養内で週二回ていどで働こうとするからお小遣い少なくなるんでしょ
    転勤は明日急に決まるものでもないし
    正社員は無理でもフルで働こうと思えば働けるじゃん

    +10

    -3

  • 294. 匿名 2019/02/14(木) 12:50:22 

    >>260
    では 薄 暗 い 団地に中古のクラウンで良いです。

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2019/02/14(木) 12:51:12 

    >>291
    その辺を我慢して、貯金して欲しいものを買うんだよ。小学生でもお菓子買うのを我慢して、お小遣い貯めてから玩具買うよ。それと同じ。

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2019/02/14(木) 12:52:38 

    主です。
    お小遣い月3万円は、貯金してます。
    欲しいものの為に折角の貯金は崩したくありません!

    +4

    -108

  • 297. 匿名 2019/02/14(木) 12:55:02 

    >>296
    はいはい。否定意見が多いからって嘘つかなくていいから。むしろ、それじゃ余計に叩かれるから。

    +43

    -1

  • 298. 匿名 2019/02/14(木) 12:55:11 

    >>289
    旦那さんがしっかりしていて、奥さんに社会性や金銭感覚養ってもらおうと考えているのかもしれないね。
    ケチなだけだったら、もっと徴収されていると思う。

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2019/02/14(木) 12:56:03 

    >>296
    普通、自分のほしいものは自分の貯金から買うものでは?

    +50

    -1

  • 300. 匿名 2019/02/14(木) 12:56:41 

    >>296
    吊りっぽい

    +42

    -0

  • 301. 匿名 2019/02/14(木) 12:56:44 

    世の中にはケチで妻に向かって自分の小遣いくらい自分で稼げとか言ってくる旦那がいるけど、妻がパートなりで稼いできて全部自分の小遣いにしても本当に何も言わないものなのかな。

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2019/02/14(木) 12:57:31 

    >>295
    でも化粧品なんか消耗品だから我慢しようが無くない?シャンプートリートメントも。PTAのベルマークやバザー帰りにその流れでフードコート行っても800円はかかるよ。それで月1万余っても冬になればアウターで消えるしそこも我慢して貯めても入園式・卒園式のスーツや葬式のブラックフォーマルで消えるよ(--;)
    3万じゃ全然足りないよ(>_<)

    +4

    -14

  • 303. 匿名 2019/02/14(木) 12:57:47 

    >>296

    >欲しいものの為に折角の貯金は崩したくありません!


    なら買うの止めたら?

    +81

    -1

  • 304. 匿名 2019/02/14(木) 12:58:01 

    >>296
    結婚してるのにただのセコケチ奥だった

    +15

    -1

  • 305. 匿名 2019/02/14(木) 12:58:31 

    >>296
    旦那だって、嫁の欲しいものの為に生活費減らしたくないだろ。

    +61

    -1

  • 306. 匿名 2019/02/14(木) 12:58:44 

    たぶん296は釣りかと、、

    +30

    -0

  • 307. 匿名 2019/02/14(木) 12:59:00 

    >>296
    失礼だけど、あほちゃうん?
    貯金遣おうが遣わないでおこうが、8万円の支出は変わらんねんで?

    +40

    -1

  • 308. 匿名 2019/02/14(木) 12:59:26 

    >>296
    にせものやめてください。

    主です。みなさんレスありがとうございます。
    世帯年収は700万で、夫が家計を管理しているのは支払いのほとんどが夫名義のカード&口座引き落としだからそのままやってもらっています。

    高価な財布は私に見合わないかもしれないですがいいブランドのものを長く使いたいのでこういうことになりました。
    日頃から特に贅沢な生活をしているわけではなく、職場にはお弁当持って行ったりと節約できるところはしています。
    あと家事のほとんどは私です。
    これからはパート代からお小遣いを差し引いて、私名義の積み立てに回そうと思います。なので夫と話し合おうと思います。

    +17

    -52

  • 309. 匿名 2019/02/14(木) 13:00:00 

    >>296
    釣り確定だな

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2019/02/14(木) 13:00:15 

    大人だから8万の財布くらい持って良いと思う。
    財布なんかそうそう壊れるものでもないし。一番目につくところじゃん。
    靴と財布は良いもの持っててかまないと思う。

    主さん、子ども生まれたら買えなくなるから今のうちだよ!!

    +5

    -8

  • 311. 匿名 2019/02/14(木) 13:00:19 

    >>298
    5万→3万→2万(貯蓄保険料1万含)に下げてもらったんですよね…
    私が貯金できないので矯正させたいのもあると思うのですが私の親戚から頂いたご祝儀全てを車検に充てようとしたりケチなのは否めないです。
    家計の話をすると絶対ケンカになるし本当に悩みのタネです。

    +0

    -7

  • 312. 匿名 2019/02/14(木) 13:00:24 

    家事、育児私が負担してるかしパートはスキマ時間の小遣い稼ぎとの認識なので私のモノ

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2019/02/14(木) 13:01:00 

    >>308
    なぜずっと最初から八万くらいの財布さがしてて、お小遣い積立しなかったんですか?

    +66

    -1

  • 314. 匿名 2019/02/14(木) 13:01:23 

    これ、カツカツだから主のパート代も生活費ってより
    旦那がしぶしぶながらもOKしたなら、主の渡す2~4万はそこまで家計に影響してないんだよ
    多分主に家計任すと崩壊するから旦那が管理してるんだと思う
    主が見てるのは目の前の8万の財布
    旦那が見てるのはもっと先の子供が生まれた生活とかマイホームとかだと思う

    というか月3万自由に使えるお小遣いあるなら、いくらか貯金してても良かったじゃん
    田舎だから豪勢に使うようなところもないだろうし

    +54

    -1

  • 315. 匿名 2019/02/14(木) 13:01:43 

    >>307
    関西人だけど関西弁ムカつくからやめて

    +4

    -7

  • 316. 匿名 2019/02/14(木) 13:02:32 

    >>308
    贅沢な生活せずに節約してたのに8万貯めてなかったの?

    +66

    -0

  • 317. 匿名 2019/02/14(木) 13:02:34 

    買いな買いな!
    財布くらい買いな買いな

    +5

    -7

  • 318. 匿名 2019/02/14(木) 13:04:14 

    >>308
    旦那さん年収600万てこと?
    たかだか600万で嫁名義で積み立てされたら子供作れないんじゃない?

    +7

    -12

  • 319. 匿名 2019/02/14(木) 13:04:28 

    >>308
    >日頃から特に贅沢な生活をしているわけではなく

    これが本当なら毎月のお小遣い3万から残ってて、旦那に相談せずともすぐ8万の財布くらい買えると思うけど

    +74

    -0

  • 320. 匿名 2019/02/14(木) 13:06:09 

    >>308
    主はとにかく自分のパート代を旦那に管理されるのが嫌で嫌でしょうがないぽいな

    +31

    -0

  • 321. 匿名 2019/02/14(木) 13:06:45 

    >>308
    いやいや主さん、いまは子供いないから強気に出られるけど転勤族の旦那で子供が小さいうちは働きたくても働けなくなるよ。稼げない時期は旦那にお願いするしかないんだから喧嘩腰の話し合いは損だよ。

    +43

    -0

  • 322. 匿名 2019/02/14(木) 13:07:48 

    主です。
    やっぱりこのまま預けていったほうがいいのかなあ…と。
    でも心配なのは、万が一離婚することになった時に手元にお金が一切ないというのは不安なので残しておきたいです。
    財布はお小遣いを貯めて買うことにします。アドバイスありがとうございます。

    +11

    -39

  • 323. 匿名 2019/02/14(木) 13:07:49 

    >>308
    自分の給料は全て自分のものっていうスタンスでいたら、これから妊娠出産子育てで無収入になったとき、旦那に全く同じことされると思うよ。
    それに、パートなのに積み立てなんてずっと続けられるの?子ども産まれたら学資保険もいるんだよ。ちゃんと考えなよ。

    +34

    -0

  • 324. 匿名 2019/02/14(木) 13:09:37 

    贅沢してないというわりにはきっちり毎月三万使いきっててワロタ

    +58

    -1

  • 325. 匿名 2019/02/14(木) 13:10:15 

    >>324
    田舎なので一度東京にでるのも往復6000円くらいかかるんです。

    +3

    -13

  • 326. 匿名 2019/02/14(木) 13:10:49 

    >>308
    ん?結論としては、夫に渡したくないから別財布にする、ってこと?

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2019/02/14(木) 13:11:30 

    >>302
    今まで買った服どこ行った?
    コートなんて10年は着れるよ。
    持ってる服着ればいいじゃん。

    +8

    -8

  • 328. 匿名 2019/02/14(木) 13:11:39 

    >>321
    そうですね…
    喧嘩腰の話し合いにならないように気をつけます。冷静に。
    どうするのが一番いいのか考えたいと思います。

    +5

    -9

  • 329. 匿名 2019/02/14(木) 13:11:40 

    >>322
    離婚する時でも、月3万の小遣いから半分貯金してれば大丈夫だし
    そもそも600万稼ぐ旦那の結婚後の貯金から半分もらえるわけで
    主だけ自分名義って、夫婦なのにネコババしてる感じ

    +40

    -2

  • 330. 匿名 2019/02/14(木) 13:11:43 

    >>322
    独身時代に貯金も出来なかったのに離婚したら生きていけなそうだねw
    命懸けの離か。

    +28

    -1

  • 331. 匿名 2019/02/14(木) 13:13:02 

    主みたいにガルちゃん鵜呑みにしてたら家計破綻するよ。パート代を全部好き勝手できるなんて一部の主婦だけ。全額貯金にまわせてたら優秀。ほとんどが家計に消えるか、よくて半分貯金できるかだよ。

    +39

    -1

  • 332. 匿名 2019/02/14(木) 13:13:03 

    >>325
    東京に毎月行くんかーーーい

    +52

    -0

  • 333. 匿名 2019/02/14(木) 13:13:36 

    田舎について行かせて財布すら買わせてやらないなんて・・・
    甲斐性がない上に包容力を持たない旦那と一緒なんて大変ですね。
    子供が出来たら、貴方がもっと大変な思いをしそう。

    +5

    -17

  • 334. 匿名 2019/02/14(木) 13:13:42 

    ガル民の一部や他の家の感覚(パート代は全部私のお小遣い♡)はあんまり参考にしない方がいい
    特にガル民はアラフォーアラフィフの子育て終えた世代多いから
    金銭感覚全く変わってくるよ

    +42

    -0

  • 335. 匿名 2019/02/14(木) 13:14:01 

    >>322
    貯金一切ないって独身時代にも全く貯金してなかったんですか?
    確かに離婚する時、貯金全くないのは不安ですね
    ご主人と相談してパート代は自分で管理するのはいいと思いますけど、貯金しながら金銭感覚も身につけた方が良さそうです

    +18

    -1

  • 336. 匿名 2019/02/14(木) 13:14:52 

    >>325
    往復代そんなにかかるんだ
    でもあらかじめ八万くらいのお財布さがしてたのにお小遣いちょっとずつでも貯めて買おうとは思わなかったの?

    +23

    -0

  • 337. 匿名 2019/02/14(木) 13:14:53 

    洋服は家計から必要経費として出してる。
    ただ、私自身があまり流行とか興味なくてユニクロとか常に無難なデザインばっか選んでるけど。
    アクセサリー系は自分の小遣いからかな。
    どこまで小遣いに含むかによるよね。

    財布も、最低限だったら必要経費として家計から出すけど
    必要以上に高いブランドものとかだったら小遣い貯めて出すかな。

    +3

    -4

  • 338. 匿名 2019/02/14(木) 13:14:58 

    独身時代の貯金は結婚式と新居の引越しで消えました。
    なので私名義の貯金は無いです。

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2019/02/14(木) 13:15:06 

    >>328
    主は頼りない人間って印象だな。今までのコメント見てる限りあなたには家計預かるの無理そう。今まで通り旦那さんにまかせときなよ。

    +47

    -0

  • 340. 匿名 2019/02/14(木) 13:15:19 

    専業主婦10年目
    小遣い4万くれる旦那に感謝。

    +3

    -11

  • 341. 匿名 2019/02/14(木) 13:15:21 

    年収590万の営業だけど、今の財布が自分史上一番高くて47,000円だった。使い始めて5年目。
    8万円の財布って凄いなぁと率直に思った。

    +6

    -5

  • 342. 匿名 2019/02/14(木) 13:16:22 

    主さ、どれが主コメかわからないから
    名前欄に主っていれるか「主です」って言葉入れて欲しいんだけど

    +29

    -1

  • 343. 匿名 2019/02/14(木) 13:16:25 

    パート代は自分で管理するって話し合えば良いと思うよ
    主だったら自由になったからって一気に使ってしまいそうだけど

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2019/02/14(木) 13:16:38 

    >>338
    結婚式と新居にかけすぎたのは自分では……

    +12

    -1

  • 345. 匿名 2019/02/14(木) 13:17:27 

    >>336
    8万くらいの財布を探してて、というより欲しい財布が8万くらいのものだった、のほうが正しいです。>>1に書いた文は少し語弊がありすみません。
    みなさんの意見で、私の感覚がおかしかったのかな、と反省しました。
    財布はお小遣い貯めて買いたいと思います。

    +16

    -4

  • 346. 匿名 2019/02/14(木) 13:17:29 

    ガル民の意見を真に受ける若主婦もいるからベテラン主婦ガル民は不安を煽るようなことばかり言わないこと!

    +18

    -0

  • 347. 匿名 2019/02/14(木) 13:20:23 

    >>346
    かと言って無責任に良いことばかりも言えないのが現実。

    +9

    -3

  • 348. 匿名 2019/02/14(木) 13:22:20 

    独身時代の貯蓄全部使ってしまったり、今後2カ月ほどのパート代を新財布に注ぎ込むとか言うし…
    主は家計の管理に向いてないと思うんだ。
    悪いこと言わないから財布は小遣い貯めて買う方向でいきなさい。
    そして強制的に貯められるように貯蓄型保険や積立でもしなさいな。
    なんかお金持ってたら使い切るタイプっぽい。

    +39

    -0

  • 349. 匿名 2019/02/14(木) 13:23:57 

    >>345
    そうだったんだね、ずっと疑問だったんだ
    言葉って難しいからね💦
    結婚したとしても元は旦那さん他人だし、金銭感覚の違いですれ違いや喧嘩なんてよくある話だよ。納得いくまで話し合い頑張ってね

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2019/02/14(木) 13:26:27 

    主さん貯金できないタイプだね
    私も同じだからわかるよ…
    パート代管理しても、何かと理由つけて全部使ってしまいそう

    +22

    -0

  • 351. 匿名 2019/02/14(木) 13:26:42 

    >>349
    ありがとうございます。
    よく話し合いたいと思います。

    意見くださったみなさんもありがとうございました。本当に未熟だなと反省しました…。そしてお金の管理は将来の教育費のために私名義の積み立てに回す方向で夫と話し合いたいと思います。

    +6

    -24

  • 352. 匿名 2019/02/14(木) 13:28:29 

    パート代を主が全部管理するようになったら、毎週東京に行って散財して終わりだろうね
    あればあるだけ使っちゃうタイプ

    +41

    -0

  • 353. 匿名 2019/02/14(木) 13:30:15 

    主さん、お子さんがいないならパートでなく働いてみたら?
    多分今の主さんのライフワーク(趣味や経済観念)が今の世帯収入&主家の家計システムと合っていないんだよ。

    もうちょい収入があれば、好きなことにも多少使えて、貯蓄もできるよ。

    +26

    -2

  • 354. 匿名 2019/02/14(木) 13:30:23 

    多分主さんご夫婦は若いんだよ。
    しっかりしている旦那さんで良いじゃん。

    私は30で結婚したから、若い夫婦羨ましいわ。
    自分のお小遣い増やしたいなら、パートのシフト増やすか、転職するかだね。
    8万円の財布は高過ぎって意見出てるけど、20代前半とかだったら、まだまだ、ブランドものとかちょっと高めの財布・バッグ買いたいよ。

    +17

    -3

  • 355. 匿名 2019/02/14(木) 13:30:48 

    身の丈にあった生活は大事だよ
    8万の財布がポンって買えないぐらい貯金できてないってことは
    それは今買うべき財布じゃない
    ただ、旦那にホワイトデーでのおねだりはアリ

    +30

    -2

  • 356. 匿名 2019/02/14(木) 13:31:39 

    >>351
    主さんの金銭感覚なら、学資は旦那さんが?に任せた方が良いような気がする‥

    +25

    -0

  • 357. 匿名 2019/02/14(木) 13:32:42 

    >>351
    主よ
    「教育資金に回すから私名義で貯金するね^^(離婚した時に手元にないってのが心配なだけ!)」

    もっと素直に旦那と話し合った方がいいと思うよ

    +36

    -3

  • 358. 匿名 2019/02/14(木) 13:35:54 

    うちは財布が3つある!
    家計、旦那個人、私個人
    私が得た収入は私の自由にさせてもらってる
    その代わり家事、育児は全部私。
    旦那は私とは桁違いに稼いでるから家計全部払ってくれてる
    最初は揉めたけど今はそれでうまくいってる

    +2

    -3

  • 359. 匿名 2019/02/14(木) 13:36:51 

    >>318
    ダブルインカムだったら、旦那さんの年収600万円で、それぞれの名義で積立も多いと思うよ。銀行も1000万円までしか保証ないし。
    ただ、主さんの給料が、少ないことが問題だけど。

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2019/02/14(木) 13:36:52 

    >>351
    一連の主さんの言動を読んでる限り、旦那さんの方がしっかりしてそうな印象しかないんだよね。
    「将来の子供の教育資金として積み立てる」と言っても、「その名目で積み立ててるよ」と言われて会話終了だと思うんだが

    +56

    -0

  • 361. 匿名 2019/02/14(木) 13:37:27 

    家計を管理してるパート奥様ほどお小遣い1万円とかでやりくりしてるイメージ
    しっかり貯金するためにね
    主の旦那だって、主がいなければ本来自分の給料は好きに自由に使えてたのを
    結婚したからちゃんと管理してるんだよ
    旦那は父親じゃないんだから、養ってもらって当たり前♪感覚じゃなくて
    主が渡してるお金は夫婦の共通の貯金でしょ
    多分それ教育資金ですでに貯めてると思う

    +6

    -2

  • 362. 匿名 2019/02/14(木) 13:39:55 

    財布…15年前に買ったアナスイのピンクのをまだ使ってる…。ピンクの財布恥ずかしいから買い換えたいけど、まだ使えるし、ズルズルそれ使ってる。旦那は全然好きにして良いというタイプだけど、2.3万でも躊躇してしまう…。

    +10

    -1

  • 363. 匿名 2019/02/14(木) 13:40:09 

    >>351
    教育資金を自分の責任で積み立てる重み分かってますか?いざ子供が進学するとなった時、積み立てませんでしたor足りませんでしたじゃすまないよ?

    責任重大だから教育資金はご主人にお任せした方が良さそう

    +49

    -0

  • 364. 匿名 2019/02/14(木) 13:42:06 

    >>351
    反省していると言いつつ、なんとか旦那を言いくるめてやろう感が出ていると思うのは、私だけ?

    +36

    -3

  • 365. 匿名 2019/02/14(木) 13:42:15 

    何でそんなにパート代で積立したいのかね?(笑)10年以上パートやめないの?本当に?絶対?

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2019/02/14(木) 13:45:03 

    なんか、主さんのところって夫婦お互いあんま信頼していないんだね。
    旦那さんも主さんに家計を開示していない感じだし、主さんも主さんで旦那さんが働けなくなったときのリスクに備えてじゃなくて離婚リスクにだけ備えようとしているし。

    +36

    -1

  • 367. 匿名 2019/02/14(木) 13:46:01 

    旦那の給料から旦那名義で積み立てして、妻の給料は別で貯金ってパターンは変?

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2019/02/14(木) 13:46:39 

    主って積み立てを途中解約したら損するとかそういったこと何にも知らなさそう。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2019/02/14(木) 13:51:14 

    自分のお小遣から八万貯めて旦那に相談せず値段も言わず好きに買えば良い

    +33

    -0

  • 370. 匿名 2019/02/14(木) 13:52:28 

    主さんに積立とか教育資金とか余計なこと言ったら、大変なことになるから、これ以上は止めた方が良いだろうね

    +27

    -0

  • 371. 匿名 2019/02/14(木) 13:53:47 

    >>357
    結婚後の貯金は離婚時に半分にされるのにね。

    +17

    -0

  • 372. 匿名 2019/02/14(木) 13:56:33 

    >>367
    うちはそうだよ。
    旦那名義の口座。
    旦那名義だけど、二人で貯蓄している口座。
    私名義の口座。

    旦那の口座は何に使うか知らないけど、一応私の口座は、住宅資金・教育資金・自分が働けなくなったときのお小遣いのための貯金に分けて貯めている。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2019/02/14(木) 14:00:06 

    >>253
    >>195は財布だけに限った話じゃないでしょ
    アスペかよ

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2019/02/14(木) 14:00:10 

    子なし
    夫、年収600万
    妻、月5~9万程度のパートと家事

    うーん、これなら今まで通り3万もお小遣い貰える生活が一番豊かだと思うよ。
    毎回お金のことで喧嘩になるって言うけど、旦那さんの落ち度が見当たらないんだけど。。。

    +44

    -0

  • 375. 匿名 2019/02/14(木) 14:08:20 

    普段の生活費はどう管理してるの?
    食費や日用品代とか旦那さんから渡されてるんだろうけど、それは赤字出さずに上手くやりくり出来てるの?

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2019/02/14(木) 14:08:22 

    本音が「離婚時の蓄えが欲しい」なら、教育資金とかそういう理由で貯蓄するのはやめた方が良くない?
    旦那さんがそのつもりで貯蓄を任せたのに、それ以外の事に使ったりしたら共有財産の使い込みと取られてもおかしくないよね?
    せいぜい「何かあった時にすぐ動かせる貯金を少し持っておきたい」とか、使い道が限定されない理由にしておいた方が安全な気がするけど。

    +21

    -0

  • 377. 匿名 2019/02/14(木) 14:09:39 

    >>374
    だよね
    私だったら働いた給料のうちお小遣い三万で家事だったら現状維持で文句ないかな
    ここから私名義で積み立てて!とか荒波たてたら結構ややこしい。むしろ自分が損しそう

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2019/02/14(木) 14:10:05 

    結構みんな生活が苦しいんだね
    私の財布も8万だよ
    まぁ貯金はあるし
    東京まですぐだけど

    +4

    -6

  • 379. 匿名 2019/02/14(木) 14:11:09 

    トピずれだけど皆の小遣いが気になる。

    月3万だけど苦しいよ。白髪染め毎月行ってるからかな。三ヶ月に一回は白髪染めとカット。トリートメントは毎回。サロンシャンプーは使ってない。

    お昼も残り物を詰めて職場に持っていく時もあるが‥300円ぐらいの弁当買ったりお握りとサラダをコンビニで買ったりもするよ。月に1回くらいみんなと一緒にCoCo壱の宅配頼む。でも残り物詰めた弁当を食べる方が多いよ。

    化粧水はハトムギだし‥日焼け止めだけちょっと良いのだけど無駄使いしてないと思ってた。クリーニング代も嵩むからもう家で洗濯できるものしか買わない。
    服はユニクロじゃなくてデパートのセールでボトムやトップスが8000円くらいの買ってる。けどたぶん年間で4~6万。もちろん小遣い貯めてから出してる。年末は忘年会あるし‥夏はコンビニのフラッペ買っちゃうし。
    コンビニスイーツもお昼に食べるときもあるし‥

    パート代出た日はハーゲンダッツ食べて良い日って決めてるし‥

    +20

    -12

  • 380. 匿名 2019/02/14(木) 14:11:50 

    言わないだけで皆良い値の財布使ってると思うよ

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2019/02/14(木) 14:14:17 

    同じくパート主婦だけど、現在の貯金口座は全部旦那だよ。(私の独身時代の貯蓄は別として)
    それにお小遣い3万も同じだけど結局そんな使わないので家計から出してもいい経費(靴下とかの消耗品とか調理器具とか)もお小遣いから出しちゃってる。
    お財布の値段は8万でも10万でもいいと思うけど、お小遣いから出すのが妥当、どうしても今欲しいなら独身時代の貯金から。

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2019/02/14(木) 14:17:30 

    >>379
    うちだとその中に出てくる殆どはお小遣いから出すものじゃないわ。
    洋服も化粧品代も美容院代も生活に必要なものだから全部生活費から出すよ。もちろん旦那も同じく。

    +10

    -7

  • 383. 匿名 2019/02/14(木) 14:21:04 

    >>235
    はい!ほぼ毎日です。水商売なんで同伴で1~2件、アフターで1~2件
    基本全部お客さん持ちだけど、自分のbirthdayにシャンパン開けに来てくれたマスターや従業員さんのbirthdayの時のシャンパンは自分が出します開けに行きます!

    子なし、家庭には1円も入れてません、自分で稼いだものは自分のモノ。
    お家に居る時は髪の毛ボサボサのスッピンだから化粧してる出勤前は旦那喜びます
    、元々はお店で出会った旦那なので派手な女性が好きなんだと思います

    色々な家庭の事情あるし、行動力と優しさと経済力で旦那を選びました
    色々な学校や施設等の設備系の社長の息子だから一生食いっぱぐれ無いし
    私自信も家柄小金持ちだから仕事は趣味と孤立してしまうのが嫌だからしてます。
    何も無い時にこんなの好きでしょ?ってドンピシャなの買ってきてくれたり
    今度女友達と飲み会する~って言ったら皆に渡してあげなってユニセックスサイズのBALENCIAGAのパーカー人数分揃えてくれたり
    お互い31歳、色んな形があります

    +0

    -21

  • 384. 匿名 2019/02/14(木) 14:23:28 

    >>379
    同じく3万だけど、私は余るかな。
    あなたと違うのはクリーニング代は家計からと髪は3ヶ月に1回カットだけかな。
    毎月1万くらいおやつとかランチに使うぐらい。あと化粧品代が5000円くらいかな。
    残りのお金はシーズン毎に洋服買ってる。

    +19

    -0

  • 385. 匿名 2019/02/14(木) 14:27:31 

    >>379
    私もそんな感じで三万で苦しいから白髪染めは染め専門店(ブローも自分でする所)行ってます。
    化粧品等は携帯のポイント貯まってる分でお得になっているものを購入したりしてます。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2019/02/14(木) 14:29:16 

    >>382
    うちも前は家計費で出してたけど家計費だと無駄使いしちゃうから小遣い制にした。
    夫も。夫はスーツ代などの通勤服が必要だから月7万にしてる。その中から髭そりのカミソリや飲み会ランチ代こみこみ。

    冠婚葬祭の祝儀と不祝儀と交通費は家計費から。服は互いに小遣いから。

    一応、月に2袋お徳用のお菓子買って他のお菓子は各自小遣いから。✳小学生の子どもも小遣いから。小学生は月2000円。ノートや文具込み。

    ジュースやお酒も各自小遣いから。クリーニング代も。

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2019/02/14(木) 14:31:31 

    >>379
    私はお小遣い8000円だよ
    使い道は友達とランチしたり、本買ったりに使うくらい
    洋服とか美容費はすべて家計から

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2019/02/14(木) 14:33:38 

    >>379
    私10万だよ。
    子無し共働きだから、夫の給料で生活と貯蓄して、私の給料で娯楽費用と自分名義の車のローンと積立。給料結構毎月変動あるから、そこからお小遣い10万引いた残りは自分の貯金。
    嫌味ではなく、3万キツイのわかる。

    +4

    -10

  • 389. 匿名 2019/02/14(木) 14:34:30 

    >>379
    私は特にお小遣いの縛りがないけど毎月必ず使うのは1万5千円くらいかな。洋服や化粧品を買った月は3〜4万つかうけど、そんなの毎月じゃないから結局年間で割ったら月2万強くらいだと思う。


    +4

    -0

  • 390. 匿名 2019/02/14(木) 14:36:15 

    >>379
    美容室でトリートメントしたことありません。
    白髪はないのでカット2000円のみです。

    1着8000円の洋服はこの10年買ったことないです。
    靴もバッグも服も3000円以下です。
    コンビニでフラッペやスイーツやハーゲンダッツは年に1回しか買いません。

    +7

    -4

  • 391. 匿名 2019/02/14(木) 14:45:24 

    私、お小遣いないから家計から勝手に出してる。カットは3ヶ月に1回3000円に服は春夏秋冬各1万円くらい。化粧品は4ヶ月に1回ファンデと下地買うくらいだから年3万くらい?シャドーやチークや口紅も1年以上もつ(笑)お菓子は計算したことないからわかんないや!けど、たくさん買ってるから、お菓子代は節約しないとな~。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2019/02/14(木) 14:47:33 

    そういう選択肢があるのが羨ましい。
    うちは完全に家計の為に働いてるから自分のお小遣いに出来るのは微々たる金額だよ…。

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2019/02/14(木) 14:48:12 

    私のパート代は全て家の貯金としてます。
    私はそれで不満はないです(^_^)
    今は子どもいないけど、将来のために少しでも貯めたい。

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2019/02/14(木) 14:49:09 

    財布に8万は別に良くない?
    折角気に入ってるのあるなら。
    3万の中から貯めて買えば文句言われなくていいんじゃない?
    パート代は夫婦の稼ぎによるよね。

    +12

    -1

  • 395. 匿名 2019/02/14(木) 14:50:03 

    主金遣い荒い

    +23

    -2

  • 396. 匿名 2019/02/14(木) 14:51:49 

    主さんのお小遣いが3万円なら毎月1万円貯金したら8ヶ月後に買えるよ
    2万円貯金したら4ヶ月後に買えるよ
    パートの私は月のお小遣い2万円
    化粧品、遊び時のランチ、スマホ代
    パート代(扶養内)は家計に入れている
    夏の家族旅行、車の保険、車検代、子どもの習い事、家電等の支払い等で使いきってしまう

    って言うか8万円くらいの財布なら独身時代の貯金から買えない?
    私、結婚してから軽自動車だけど独身時代の貯金で2回新車買ったよ(自分の車が欲しいから)



    +22

    -1

  • 397. 匿名 2019/02/14(木) 14:59:30 

    なんでそんなに自分名義の積み立てにしたいの?
    絶対すぐ使うでしょ

    +11

    -2

  • 398. 匿名 2019/02/14(木) 15:07:12 

    将来の教育費とか小賢しことを言うより子供が出来るまではあと一万円お小遣い増やしていい?と交渉してみたら?
    結婚したらそんなに自由にお金は使えないものだし主さんの言い分もあるでしょうが実際に今の生活の経済を主に支えてくれてるのはご主人だと自覚してください。

    +10

    -1

  • 399. 匿名 2019/02/14(木) 15:08:39 

    主さんの金銭感覚が分からない。
    8万の財布が高いか安いかは人によるんだろうけど、長く使う財布なら8万の財布なんて安い物だよ!と考える夫婦なら妻のパート代を丸々家計に入れるように言わないだろうし、
    俺の稼いだ金もお前が稼いだ金も夫婦の金なんだから一旦は家計に入れろよ!って家庭ならそもそも8万の財布は必要なの?
    って思う。

    +13

    -1

  • 400. 匿名 2019/02/14(木) 15:12:07 

    美容代ってお小遣いの中で遣り繰りするものなんだ…
    ずっと生活費や日用品に入れてたわ…
    旦那、ゴメン…

    +6

    -5

  • 401. 匿名 2019/02/14(木) 15:15:34 

    パート代5〜7万なのに3万もお小遣いくれてる旦那さん寛容だと思うけどな
    その辺りの主婦はお小遣い1万くらいだと思う
    (美容代、服代、携帯代は生活費からとして)
    主は稼いだお金は全部自分の物にしたい!って感じ

    +35

    -2

  • 402. 匿名 2019/02/14(木) 15:17:04 

    うちは別財布だけど子供のことや将来のことを考えたらやはり自分の好き勝手には使えない。たぶん月に三万すら使ってない。皆んなそんなもんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2019/02/14(木) 15:17:19 

    >>400
    美容代は難しいよね。
    うちは(私が勝手にだけど)旦那の美容代と同じ金額は私も日用品代としてる。
    それ以上はお小遣いから出してるよ。

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2019/02/14(木) 15:17:39 

    >>401
    パート代8万全部お小遣いだよ〜

    +6

    -7

  • 405. 匿名 2019/02/14(木) 15:18:25 

    主さんが本当に言いたいことは

    転勤で田舎までついてきて少ない求人のなかからパート見つけて働いてるのに

    てことなんじゃない?
    どうして転勤のない都内の高収入と結婚しなかったの?

    +39

    -5

  • 406. 匿名 2019/02/14(木) 15:19:07 

    まだ若かったらわからなくて当然だよー
    皆も実家の時お給料全部お小遣いだったじゃん?
    独身の時は値段も気にせず買ってたなら、その癖はそんな簡単に切り替えられないよ
    徐々に主婦っぽくなっていくんじゃない?

    +10

    -2

  • 407. 匿名 2019/02/14(木) 15:20:26 

    結構パート代を自分で使ってる人多いんだね!羨ましい!
    我が家はフルタイム共働きの時からお互い稼いだお金は家計に入れてお小遣い制だったから、パートの今も普通に家計に入れてお小遣いとして月々もらってた。
    旦那と同じ額だけど。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2019/02/14(木) 15:20:53 

    えーー80000円の財布に対してみんな厳しいねー
    財布なんて毎日使うものだし、欲しいなら買いなよ。。。

    たくさん意見出てるけど、小遣い貯めて買えばよかったね
    家計に入れてる主婦もいるしいれてない主婦もいるけど、そのへんは初めが肝心だよ

    私は旦那が家計ガッチリ握っててこっちに余分にはお金流れてこないからパート代だけは死守してるよ!

    +15

    -9

  • 409. 匿名 2019/02/14(木) 15:21:18 

    パート代全部お小遣いって家庭は別に専業でもいいけど奥さんがやりたくてパートしてるだけってパターンでしょ。
    主のところは旦那と主の稼ぎが合わせて家計にしててお小遣いが月3万なんだからさ、財布代はそこから出すのが妥当。

    +17

    -0

  • 410. 匿名 2019/02/14(木) 15:21:28 

    私のパート代は全て住宅ローンです。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2019/02/14(木) 15:22:23 

    8万の財布に3万のお小遣い入れるのね?
    そのお財布買うのに家庭内でモヤッとするような経済事情でお給料日前はお小遣い残金も少なく
    8万のお財布なのに3000円しか入ってない時も多々あるってなんか切ないわ。
    ウシジマ君に出てくるパチンカスがブランド物の財布空っぽなのに持ってて借金しに来るシーン見たわ。
    やめなよ、たまの贅沢のつもりだと思うけどその頻度は多くなるばかりよ。
    そんなにほしければ旦那さんにホワイトデーと誕生日とクリスマス前借り分としてプレゼントしてもらいなよ。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2019/02/14(木) 15:23:15 

    >>408
    ちゃんと読んだ?w
    みんな「主に8万の財布は不相応」って言ってるだけ
    財布の価値の話じゃない

    +23

    -2

  • 413. 匿名 2019/02/14(木) 15:27:21 

    >>412
    えっただの財布に不相応とかあるの?
    だれが決めるの?
    自分が使いたい財布使えばいいじゃんと思うけど

    +10

    -18

  • 414. 匿名 2019/02/14(木) 15:28:01 

    結婚式費用と新居のお金で独身時代の貯金飛ばしてる時点で経済観念どうなってんの?っていう
    田舎に転勤なら家買ったわけでもないし、引っ越し費用は支給なんだからそんな使わないでしょ
    独身時代の貯金が200万だとしたら、半分は残るような式にすればいいだけだし
    何事も目先のことばかりで身分不相応なお金の使い方ばっかしてそう

    +22

    -0

  • 415. 匿名 2019/02/14(木) 15:28:10 

    パート代についてはいろんな考えの家庭があるからややこしいけどさ、主の家庭の話だとつまりは家計から8万の財布代を払うってことでしょ?特別な記念とかでもなく、そりゃ旦那さん快くは返事しないと思うんだけど…

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2019/02/14(木) 15:28:22 

    主のお小遣い3万の使い道が知りたいわ

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2019/02/14(木) 15:28:37 

    >>413
    何の話してんの?

    +5

    -6

  • 418. 匿名 2019/02/14(木) 15:29:00 

    自分のパート代だから好きに使って良いんじゃないの?その代わり夫が自分の金からキャバクラや競馬で8万使っても夫が稼いだ金だし文句言うとか無しでさ。自分のパート代は全部自分の自由に使うけど夫の稼ぎは自由に使えないとかだと不公平だと思うんだけど

    +26

    -1

  • 419. 匿名 2019/02/14(木) 15:31:30 

    うちはパート代(月8万)全て私が自由に使ってるけどこの自由の中には夫が個人事業主なので国民年金、生命保険料、携帯料金、車のローン維持費自動車保険税金まれているから自由に使えるのって正味二万よ。
    車検分も貯めておかなきゃならないからなんだかなぁと思うけど田舎だから車必須。故障しないように大切に乗ってる・・・

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2019/02/14(木) 15:32:40 

    >>413
    ただの財布ならガマ口でええやん

    +8

    -2

  • 421. 匿名 2019/02/14(木) 15:32:46 

    >>418
    子供作っちゃダメな夫婦ww

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2019/02/14(木) 15:33:00 

    >>418
    そこだよね。旦那も自分の稼ぎを自由に使うっていう制度なら主がパート代を使いたいって話は当たり前だと思うんだけど、話を聞く限りはお小遣い制なら違うんじゃないかな…

    +18

    -0

  • 423. 匿名 2019/02/14(木) 15:33:21 

    がま口かわいい

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2019/02/14(木) 15:34:34 

    >>400
    うちも美容代は家計だよ。
    夫のシェーバーとかシェービングクリームが家計なのと同じだと思ってる。

    でも、デパコス!限定コフレ!!使わないけど買いたい♡系だったら小遣いの中でがんばれって気もする。

    +16

    -2

  • 425. 匿名 2019/02/14(木) 15:34:53 

    >>420
    値段なんていくらでもいいんだけど、何年か毎日使うものだから気に入ったもの使えばいい

    ガマ口でもいいし、ハイブランドでもいいと思うよ

    +1

    -4

  • 426. 匿名 2019/02/14(木) 15:37:41 

    >>425
    小遣い貯めりゃいいだけってことだね

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2019/02/14(木) 15:38:04 

    私も最近10万ぐらいのボッテガの財布買った・・・
    夫よありがとうううう

    +6

    -5

  • 428. 匿名 2019/02/14(木) 15:38:36 

    >>425
    私もそう思う。8万だろうが20万だろうが100均だろうが本人が気に入ったものを買おうよ。
    ただ家計から出すならそりゃ違うだろって思うけどね。お小遣いか余分に働くか独身時代の貯金から出すべき。

    +33

    -0

  • 429. 匿名 2019/02/14(木) 15:39:41 

    >>405 そうだと思う…
    愛があっても閉鎖的だったり金銭面に余裕が無くなると…
    8万円ってぶっちゃけお財布普通か安い方です
    世間は広いです、お子さん居ないなら…これ以上は言いにくいけど夫婦間の問題だし
    何故その方と結婚してしまったのか

    +2

    -15

  • 430. 匿名 2019/02/14(木) 15:40:00 

    主は離婚したら自由に使えるお金増えると思ってるの?
    確実に減るどころか破産だからよく考えてね~。

    もしかして学校卒業してすぐ結婚したとかそんな感じなのかな?一度も働いたことないとかそれくらいの金銭感覚な気がする…

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2019/02/14(木) 15:40:32 

    >>425
    ガルちゃん名物 自称お金持ち芸人ですか?

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2019/02/14(木) 15:40:50 

    トピずれで申し訳ないんですが、自分の独身時代の貯蓄から高額なものを買う時ってみなさん旦那さんに報告してますか?

    ずっと一粒ダイヤのネックレスが欲しくて、独身時代に貯めた貯金から買おうと思っているのですが、20万以上なので一応報告すべきか迷っています。

    一年前に結婚してパートをしていますが、全部好きに使っていいよと言われていますが、9割は夫婦の貯金にしたくて手付かずにしてあり、1割は私のお小遣いです。このお金に手をつける気はありません。

    +4

    -6

  • 433. 匿名 2019/02/14(木) 15:42:04 

    >>432
    独身時代の貯金は個人のものだから好きにしていいと思うよ
    わたしも車買ったけど、当たり前だけど何も言われなかった

    +11

    -1

  • 434. 匿名 2019/02/14(木) 15:44:00 

    私のお金は私のもの
    旦那のお金も私のもの

    +4

    -2

  • 435. 匿名 2019/02/14(木) 15:44:34 

    >>432
    言わなくてよくない?
    家計に影響しないし

    +17

    -2

  • 436. 匿名 2019/02/14(木) 15:45:28 

    本革で14万の財布が社販で7万
    15、6年使ってるけど壊れないし縫製もしっかりしてる
    クリーナーで磨けばだいたいの汚れはなくなるし、革だから味も出てきた
    まだまだ使っていける
    たびたび買い換えなきゃいけなくなるなら作りがしっかりしてるの買っちゃうのもありじゃないかなぁ?
    物と素材によるけど

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2019/02/14(木) 15:46:08 

    >>432
    独身時代の貯金から買う!とだけ伝えて、でも金額は言わないかな。
    買うことを伝えておかないと、何のお金で買ったの?それとも誰かにもらったの?とか夫が不安になりそうだから。

    +26

    -0

  • 438. 匿名 2019/02/14(木) 15:47:14 

    >>432
    独身時代の貯金は制度上個人の資産だから自由にしてもいいよ。
    けどあなたの場合は言った方がいいと思う。パート代を全て自由にしていいって言う旦那さんならずっと欲しかったネックレスを自分の貯金から出すってのに反対しないと思うし、なんならプレゼントしてくれるかもよ?それにあなた自身が迷ってるなら言って買った方がモヤモヤしないんじゃない?

    +11

    -1

  • 439. 匿名 2019/02/14(木) 15:47:51 

    主の旦那さんは一回渋い顔しながらも買っていいって言ってんのに、スレ立てして自己肯定とか嫌な嫁
    さっさと買ったらそれで終わりじゃん

    +12

    -1

  • 440. 匿名 2019/02/14(木) 15:58:33 

    え、なんでパート主婦が8万の財布で批判されてるの?
    少なくても働いてるだけすごいと思うよ。
    別にさー毎月買うわけでもないんだし8万位いいんでないの??

    +13

    -19

  • 441. 匿名 2019/02/14(木) 15:58:57 

    そのくらいも決めれないところが、旦那がお金を管理する理由が分かる。

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2019/02/14(木) 16:00:05 

    普通に収入あるし子供の予定とかないならいいんじゃない?旦那さんがいいと言うなら。
    ただ今後旦那さんからも同じ事を言われる可能性は大。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2019/02/14(木) 16:01:08 

    >>440
    小遣い3万を貯めるという考えがなくて、財布欲しい!小遣いとは別!普段家計にいれてるけどパート代いれないで財布買うね!っていう考え方
    かつ、ご主人がしぶしぶとはいえ認めてくれてるのに、トピ立てして愚痴ってるあたりの主の態度で叩かれてるんだよ。

    +16

    -1

  • 444. 匿名 2019/02/14(木) 16:04:19 

    >>37
    旦那の稼ぎは家(私)のもの、私の稼ぎは私のもの

    ザ・ダブルスタンダード

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2019/02/14(木) 16:07:45 

    金額ではなくて、%で管理すればいいんだよ。
    家に何%、小遣い何%、貯蓄何%って夫婦お互いにね。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2019/02/14(木) 16:07:56 

    夫が家計を管理しているので夫の収入と私のパート代を合算してそこから必要な経費を引いた金額が、夫婦二人のお小遣いになります
    初めはなんとなく嫌だったけど私は貯蓄等が苦手だから夫がやっています

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2019/02/14(木) 16:07:57 

    2万を4ヶ月かけてこそこそ貯めて買うのはだめなの?今すぐ欲しくて我慢できないの?

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2019/02/14(木) 16:09:00 

    >>439
    渋い顔した時点でアウトでしょ

    +5

    -6

  • 449. 匿名 2019/02/14(木) 16:14:50 

    結婚後の収入は夫婦の共有財産です

    パート代全部主婦のものって考えてる人、間違ってますよ(旦那さんの了解があればその限りではない)。

    +9

    -1

  • 450. 匿名 2019/02/14(木) 16:15:29 

    旦那に同じことされたら誰でも嫌じゃないの?
    これ旦那がやってるとしてトピ立ってたら、離婚だ浮気だ言って騒ぐトピになるでしょ、笑

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2019/02/14(木) 16:16:45 

    私は結婚後、旦那の借金発覚して、返済に協力したので、私の買い物には全て笑顔で黙認しておる。
    苦労した甲斐があったわ。

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2019/02/14(木) 16:17:04 

    パート代毎月11万で、渡しはしないけど、家計にかかるお金は折半してます。塾代もあるから半分以上支払いに消えますが、仕方ないと思ってる。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2019/02/14(木) 16:19:23 

    あんまりガルちゃんの年収トピとか見て惑わされないようにね。
    パート代ほとんど生活費に消えるのが普通だよ。
    わざわざ言いたくないから言わないだけで。
    そんなお金余ってるならパートなんてしない。

    +30

    -5

  • 454. 匿名 2019/02/14(木) 16:21:24 

    >>448
    渋い顔すら許されないとか旦那に人権ないのかよw

    +17

    -0

  • 455. 匿名 2019/02/14(木) 16:21:44 

    8万のお財布?別に買ってもいいんじゃない?
    ただ、元々8万のお財布を8万で買ったら、「バカだなぁ」って思うけど…
    アウトレットなり、セールなり安くなったときに買うのが主婦の知恵でしょ
    散財できるのは結婚考えてない独身だけ

    +26

    -10

  • 456. 匿名 2019/02/14(木) 16:22:06 

    つい最近、独身時代からの習い事を更新しようとしたら(半年で13万・もちろん自分の貯金から)
    「もっと安いところがあるはず、相見積もりをとれ」と旦那に却下されたよ。
    旦那の転勤先に着いて行き、私も年収500万稼いでるのにこのザマよ。

    主の旦那様は結構優しいと思うよ。

    +32

    -0

  • 457. 匿名 2019/02/14(木) 16:22:21 

    お小遣い制ならその中で買うのが当たり前だよね
    それか独身時代の貯金か、誕生日におねだり

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2019/02/14(木) 16:25:01 

    >>413
    主のパート代は家計のためのもので、パート代を家計にあてないといけない経済事情だから
    そしてその割には多めの三万円のお小遣いをもらっているにも関わらず八万円も貯められない

    ここでパート代全部使いだしたら主は歯止めがきかなさそう
    不相応だと思うよ

    +23

    -0

  • 459. 匿名 2019/02/14(木) 16:25:56 

    東京で何するの?
    買い物?
    月に1回でも結構な出費だよね。
    多分他の物もそこそこ高めの物がほしいタイプだろうし、小遣いの使い方を見直して貯金することから考えたらどうかな。
    毎月三万も貰ってたら少しは余らない?何に使ってるのか気になる。。

    +26

    -0

  • 460. 匿名 2019/02/14(木) 16:28:55 

    教育費で積み立て!とか言ってるけど、いざ子供が大学になったら大変なことになりそうね
    貯金が一切出来てなくて
    子供もいないのにパート5万から9万って幅大きすぎない?
    なんかもうそれだけで気分屋なのがうかがえる

    +21

    -0

  • 461. 匿名 2019/02/14(木) 16:29:08 

    >>459
    主は毎月東京で散財してるんじゃない?
    いつも慎ましく暮らしてるなら買ってもいいって快諾してもらってた気がする
    毎月あれだけ服やら化粧品買っててまだ財布も買うの?とか思われたのかもね
    堅実なタイプではなさそうだし

    +27

    -1

  • 462. 匿名 2019/02/14(木) 16:30:23 

    主がパートだろうがフルタイムだろうが専業だろうが関係なくないかな?お小遣い制で月3万って決まってるんだからさ。
    なんで財布は小遣いじゃなくて家計からなの?
    それとも旦那も小遣いとは関係なしで自分の欲しいものを給料から買ってるのかな?それなら主の言い分もわかるけど


    +36

    -0

  • 463. 匿名 2019/02/14(木) 16:30:24 

    8万の財布はいいと思うけど主の性格悪すぎて無理
    子供もいない時から離婚がどうとか言ってるし、自分に好意的なコメントしか反応したがらないし

    +22

    -2

  • 464. 匿名 2019/02/14(木) 16:30:55 

    >>460
    5〜7万しか稼いでないのに8万の財布欲しがるとこがやばいというか
    旦那が手取り30万として、35万の鞄買うとか言い出したら絶対発狂するくせにね

    +33

    -0

  • 465. 匿名 2019/02/14(木) 16:30:59 

    パートの分際で8万円の財布!とか姑みたいだね
    80万の財布ならまだしも、世知辛い世の中やねえ

    +7

    -13

  • 466. 匿名 2019/02/14(木) 16:32:06 

    転勤に付いていくために仕事を辞めたの?
    ならパート代だって出す必要ないよ。

    +3

    -9

  • 467. 匿名 2019/02/14(木) 16:32:15 

    毎月8千円もかけて東京に行くことが…
    なんか相当だらしないんだろうね、荒れたから謝ってるだけで本当は「貧乏だらけのガルちゃんで聞くことじゃなかったわ〜」って何一つ自分が悪いと思ってなさそう

    +25

    -4

  • 468. 匿名 2019/02/14(木) 16:33:15 

    >>465
    夫の手取りが30万だとして35万の財布買いたいって言ったら笑って了承するの?

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2019/02/14(木) 16:34:06 

    >>465
    まーた極端なオバハンがきた
    何でも大きい数字出せばいいってわけじゃないよー

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2019/02/14(木) 16:36:26 

    >>458
    パート代を家計にあてないといけないってわけじゃない気がする。
    子なし夫婦で東京から片道3千円かかる田舎に住んでるんだったら夫の年収600万でやれると思うけど。
    どっちかというと主の金遣いの荒さを旦那さんが制御しようとしてる感じ?月3万で充分じゃん。

    +26

    -0

  • 471. 匿名 2019/02/14(木) 16:36:40 

    割りと本気で何で結婚した?と思う
    転勤で田舎に連れてこられて不満、買いたいものすんなり買えなくて不満って
    じゃあ結婚しなきゃ良かったじゃんって話だわ

    +19

    -2

  • 472. 匿名 2019/02/14(木) 16:37:00 

    >>465
    いや、この場合は姑が正しいでしょw金使いの感覚が狂ってる嫁(もしくは婿)なんて自分の子供が不幸になるの目に見えてるじゃん。へたすれば、借金とかして自分のところまで被害拡大する。主が年収500万とか稼いでるなら話はもちろん別よ。

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2019/02/14(木) 16:38:31 

    スミマセン。私、パートで五万位の収入なんだけど、そこからデパート積立してて、今回思いきって15000円の財布を買い換えようと思ってる。節約しなきゃばかりで惨めになるときがあるので、お財布くらいは好きな物を持ってテンションあげたいので。
    これってどうですか?
    別にいい ➕
    贅沢過ぎる➖
    お願いいたします

    +71

    -1

  • 474. 匿名 2019/02/14(木) 16:40:41 

    8万だろうが30万だろうが何でも好きな財布買えばいいけど、「欲しいもの買いたいから家計にお金はいれないね」と言われたら「はあ?」って思うわ
    旦那に「欲しい車あるから生活費しばらく渡さないね」と言われたら主だって「はあ?」って思うと思うよ

    +26

    -1

  • 475. 匿名 2019/02/14(木) 16:42:21 

    >>473
    デパート積立て?
    みんなが言ってるのは金額じゃなくてお小遣いで買おうよってことでしょ。
    あなたも自由にしていい小遣いの範疇で買うならいいんじゃないの。

    +24

    -0

  • 476. 匿名 2019/02/14(木) 16:42:51 

    >>473
    その収入で15000円なら全然適正範囲。150000円だったら、やめときなってなる。

    +15

    -0

  • 477. 匿名 2019/02/14(木) 16:43:51 

    >>454
    そう。
    うちの旦那は死ぬまで私に贖罪して生きるしかないから😃

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2019/02/14(木) 16:45:41 

    今回旦那さんが優しい対応だったから良かったけど、調子に乗って同じようなことしてたらいつか愛想尽かされるかも知れないよ。
    夫婦間の決め事はきちんと守らないと。小遣い制の意味がないよ。
    子供がいないから何とかなってるだけで自分都合で何でもありになってたら破綻するよ。
    旦那さんが管理してるならその辺りのストレスも全部旦那さんが抱えることになるんだし。
    田舎についてきてるって元から承知していたわけだし、嫌なら単身赴任してもらうなり方法はあったでしょ。
    その分養ってもらってるしお互い様だと思うけど。

    +11

    -1

  • 479. 匿名 2019/02/14(木) 16:46:42 

    世帯年収700万なら旦那の稼ぎは600万程度かな?
    600万の普通世帯より比較的良いお給料が貰えるのは転勤ありのお仕事だからだと思うんだけど、田舎でーって文句を言ってるのは何で…?そもそもなんで結婚したの?

    +15

    -2

  • 480. 匿名 2019/02/14(木) 16:52:22 

    パートの分際で8万の財布って〜みたいな意見多いけど、いいものは長持ちするし別にいいと思う。
    風水的にはNGらしいけどね笑

    +6

    -3

  • 481. 匿名 2019/02/14(木) 16:52:47 

    主が5〜7万ぽっちの稼ぎで3万のお小遣い生活ができているのは旦那さんのおかげだよ

    +25

    -0

  • 482. 匿名 2019/02/14(木) 16:53:01 

    お小遣いって家計から言うと不明金だからね
    8万でも長く使えばいいじゃん

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2019/02/14(木) 16:53:26 

    パート主婦とか8万の財布とか関係なくない?
    重要なのは月3万の小遣い制。これを超える出費はそりゃ難色示すでしょ。
    なんなら主が月30万稼いだとしても夫婦間で小遣い制を決めてるならそれを守るべきだし、難しいならそもそもの小遣いを上げてもらうよう交渉したら?

    +25

    -0

  • 484. 匿名 2019/02/14(木) 16:54:05 

    8万の財布がどうこうじゃなく稼ぎ以上の物を欲しがるのがおかしい。
    しかもお小遣いを貯めて買うんじゃなく、今すぐ買って家に入れるパート代を減らすってのがおかしいんでしょ。
    結婚して田舎に着いてきたことなんて我儘を通す理由にはならない。

    +18

    -1

  • 485. 匿名 2019/02/14(木) 16:54:16 

    >>13
    そうは一概に言えないよね
    義兄の家庭は義兄が管理してる
    嫁が金遣い荒くて管理できないから、そういう家庭もあるよ。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2019/02/14(木) 16:56:54 

    3万もやり繰りできず月収全部使おうとする奴に家計なんか任せられないわな

    +16

    -0

  • 487. 匿名 2019/02/14(木) 16:56:56 

    財布は小遣い上手くやりくりして貯めて買えばいいだけだと思う
    それよりも多分20代?で年収700万って稼いでる方だから大企業だと思うし2人暮しなのに引越しで貯金高額飛ぶとか色々おかしい
    パート見つかりにくいほどの田舎なら出産見越して広めの部屋借りても安いよね?
    引越し費用は家のお金から出すべきなのにトピ主さんが払うのも分からないし、ご主人会社から引越し補助出てるの隠していませんか?
    財布以前に家計管理や仕事、これからの事きちんと話し合った方がいいのでは?
    1からは旦那のせいで不満だらけの生活なのでパート代くらい自由に使わせてってのが伝わりますw
    不満少しでも解消した方が長い夫婦生活楽しく過ごせるよ

    +8

    -2

  • 488. 匿名 2019/02/14(木) 16:56:57 

    3万の小遣い使い切る人、頭悪いの?
    5000円でも貯金しな

    +19

    -0

  • 489. 匿名 2019/02/14(木) 16:58:14 

    8万の財布持ってて1万円も入ってなかったらやだな

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2019/02/14(木) 16:58:16 

    8万の財布かー。
    月収全て使ってまでほしいか?

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2019/02/14(木) 16:59:10 

    主さんが田舎と言ったのは、なかなか求人がないって話じゃない?
    もともと都内に住んでいて、友達も都内で集まるんだったらたまに学生時代の友達に会うのに、東京行くぐらい良いと思うけどな。

    主さんの金銭感覚(旦那との家計の取り決めを何とかして自分に有利なようにしてやろうとする感覚とか)変だなとは思うけどw

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2019/02/14(木) 16:59:27 

    パート代全部渡さなくてもいいと思うけど、
    貯金しなよ。
    それで家族旅行などに使った方が旦那さんも喜ぶよ。自分の物ばかり買ってたら大事にされないよ

    +9

    -1

  • 493. 匿名 2019/02/14(木) 17:00:31 

    買い物依存症の考えだね

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2019/02/14(木) 17:03:04 

    8万の財布、いいじゃんいいじゃん!気に入ったもの買えばいい。

    パート代全額おこづかいにならない、ここの方の言うことなんて放っておけばいいと思うよ。

    周りでパート代家計に、なんて言うお宅聞いたことないわ!

    +6

    -11

  • 495. 匿名 2019/02/14(木) 17:05:26 

    財布に8万は高い気がするけど10年以上使うならアリかな。
    パートで働いてるけど毎月の奨学金返済と子供の塾代はパート代から出して残りは貯金。
    夫や子供の誕生日は私のパート代から出てるし、欲しい家電があれば夫と折半してる。
    夫の給料で何とかやり繰りしてます。

    +8

    -1

  • 496. 匿名 2019/02/14(木) 17:08:48 

    >>494
    いやいや実際主のところはパート代は家計って決まりなんだからダメでしょ。

    +12

    -1

  • 497. 匿名 2019/02/14(木) 17:10:53 

    気晴らしじゃなくガチで生活のためにパート出てるタイプなら8万の財布って贅沢しすぎじゃない?

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2019/02/14(木) 17:11:02 

    3万の妥協した財布より8万のお気に入り財布の方がいい
    パート勤めた記念とか、誕生日とか、そういうのにかこつけてパート代で買ったら良いよ

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2019/02/14(木) 17:11:40 

    財布は旦那さんに誕生日やクリスマスにねだったらどうだい?

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2019/02/14(木) 17:12:14 

    普段ガルみてるとパート代は好きに使うか、自分で貯金て人が大半かと思ってたし
    それが普通かと思ってた。
    みんなシビアなんだね。

    +19

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード