ガールズちゃんねる

彼氏の親族が苦手

102コメント2019/02/13(水) 13:39

  • 1. 匿名 2019/02/12(火) 12:37:33 


    彼氏は親子仲があまり良くないのと
    妹はブラコンです。

    親戚づきあいも濃いようで
    冠婚葬祭以外でも年に数回集まるそうです。

    彼氏の人柄など本当に好きなのですが
    彼氏の親族に対して苦手意識があるので
    そういう人とは結婚しない方が
    いいのでしょうか?

    皆さんの考えをお聞かせください。

    +47

    -4

  • 2. 匿名 2019/02/12(火) 12:37:59 

    距離を置く…

    +117

    -0

  • 3. 匿名 2019/02/12(火) 12:38:12 

    彼氏の妹ほんと面倒くさかった

    +135

    -0

  • 4. 匿名 2019/02/12(火) 12:38:50 

    親戚付き合いが濃いならあなたも強制的に参加する事になるでしょうな

    +188

    -0

  • 5. 匿名 2019/02/12(火) 12:39:00 

    彼氏の親族が苦手

    +4

    -4

  • 6. 匿名 2019/02/12(火) 12:39:35 

    彼氏があなたを一番に守ってくれるかどうかじゃない?

    +135

    -1

  • 7. 匿名 2019/02/12(火) 12:39:47 

    まぁ結婚するならそういうとこも気になるよね〜

    +79

    -0

  • 8. 匿名 2019/02/12(火) 12:40:11 

    親族と結婚するわけじゃないです。
    私もお互い色々あって、親族と関わりたくないって思いながらの結婚だったけど、10年経った今は何とかうまくやってますよ。

    +9

    -16

  • 9. 匿名 2019/02/12(火) 12:40:22 

    彼氏の親族が苦手

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/12(火) 12:40:24 

    結婚を考えてるとなるとねー
    妻となった主さんを守ってくれるかが大事だとは思うけど見極め難しいよね

    +80

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/12(火) 12:40:57 

    結婚したら事あるごとに呼び出されて色々やらされて大変だった。嫁になったんだから従うのが当たり前!みたいな家系だと大変だよ。今はかなり遠くに引っ越したから疎遠にしてる。

    +93

    -1

  • 12. 匿名 2019/02/12(火) 12:41:59 

    冠婚葬祭はもちろんだけど、子供ができると義実家との距離が密接になる場合もあるから難しいよね

    +46

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/12(火) 12:42:10 

    考えすぎると魚は逃げる、
    10年後、後悔するかもしれない。
    どこかで妥協を、譲り合う気持ちが人を成長させることもあるかもだよ。

    +12

    -2

  • 14. 匿名 2019/02/12(火) 12:42:40 

    実家との距離が遠ければ理由付けて避けられるけどね
    近くだと事あるごとに召集されるよきっと

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/12(火) 12:42:41 

    彼氏が家族をどう思っているかによる。
    彼氏が精神的に自立してて、実家がおかしいと思ってる人なら大丈夫ですよ。

    +60

    -0

  • 16. 匿名 2019/02/12(火) 12:43:16 

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/12(火) 12:43:32 

    毛嫌いしてないで、やるだけやってみればいいじゃん。
    それでダメならそのとき対策立てればいい。
    臆病になりすぎ。

    +7

    -12

  • 18. 匿名 2019/02/12(火) 12:43:45 

    男が守る守らないってより
    最初にちゃんと話し合っていかないといけないことの一つなんじゃないの?
    相手のせいにばっかしてるのも大人げないと思う

    +16

    -3

  • 19. 匿名 2019/02/12(火) 12:43:52 

    親族と結婚するわけじゃない、というわけにはいかないのが結婚

    だから事実婚も増えてるんだと思う

    +72

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/12(火) 12:43:57 

    親族の付き合いが濃いくて、しんどかった。でも上からだんだん数が減っていって、楽になりつつある。(笑)

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/12(火) 12:44:24 

    もし結婚の話出たら実家の近くに家建てるとか同居とか言いださないか心配だな。
    うちがそうだった

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/12(火) 12:45:25 

    結婚予定だった元カレと別れた理由が、相手の家族でした。
    両親やおばあちゃんはいい人だったけど、兄弟が最悪!
    ずかずか私たちの間に入り込んで来るわ、元カレもわたしより兄弟を優先させる風だったので別れました。
    彼が守ってくれるなら結婚してもいいけど、正直家族や親族がどんな感じかも大事です!

    +58

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/12(火) 12:46:25 

    血が濃くなりすぎないように
    全く違う性質の男女が結ばれるように
    自然の摂理でなっているのかなあ?と最近思います。
    なので親族とも相容れない時も多いです。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/12(火) 12:47:28 

    彼氏が、自分の家族よりも主の味方になってくれるかどうかによる。
    姑や小姑に嫌味言われた時、逐一旦那に報告して今は距離置いてる。これで旦那が姑小姑の肩を持つようだったら離婚してた。

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/12(火) 12:48:38 

    旦那に妹や姉が居ると、ぶっちゃけ付き合い面倒だよね
    小姑化する可能性があるから

    干渉して来ない間柄なら良いけど、主さんの彼氏のとこみたくブラコンだったら厳しそう…

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/12(火) 12:50:04 

    >>1

    彼氏がちゃんとした人ならいいだろけど、ブラコンは厄介かも。
    苦手意識を感じる親族とは、たぶん結婚後もそのままだと思う。
    どの程度何が苦手なのかな。

    1さんは最低限の親戚づきあいで済むならいいね。
    まさか同居じゃないよね?
    同居じゃなくて済む人と結婚する方がいいよ。これだけは言える。

    ※最初から同居が条件ならかなり難しいよ※

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/12(火) 12:50:17 

    辞めた方が良い。
    私がそうだから。
    参加しなかったらしないで旦那と揉める。
    それだけなら良いけど集まりがある度にお金が飛んで行く。
    私の実家の法事より義姉の誕生日が優先とか頭おかしい。
    今は離婚調停中です。

    +74

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/12(火) 12:50:44 

    結婚したらクソめんどくさいよ
    親戚の集まりはほぼ強制参加
    入籍してソッコー、数年前になくなった会った事もない親戚の法事強制参加
    簡単にでいいって言ったのに無駄な結婚式
    今一番めんどくさいのは義姉。
    義母が病気になり、他人はみんな菌扱い
    しょっちゅう旦那に電話してくる(愚痴など)
    あー、姉ちゃんから電話だって席を立って1時間戻ってこないとかザラだし

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/12(火) 12:51:28 

    >>22

    旦那以外の人が原因で離婚ってあるよね

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/12(火) 12:53:57 

    >>13

    一理あるけど、結婚前はよーく相手とその家族を観察した方がいい
    何か隠してる事もあるかも知れない

    旦那の一族のせいでメンタル病んだとかよく聞くよ

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/12(火) 12:55:07 

    それは本当に夫の性格による。親戚の集まりでも妻に気を配ってくれる人か、妻を家政婦として差し出して自分だけリラックスする人か。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/12(火) 12:55:29 

    まだ旦那じゃなくて彼氏でしょ?
    別れたら?

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/12(火) 12:56:23 

    義理の家族が皆んな良い人で皆んな大好き、何も問題なし!という方が珍しいと思う。
    どこまでなら我慢出来て、どこから我慢出来ないか、自分の中の線引きの問題だと思う。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/12(火) 12:56:40 

    年齢にもよらない?
    若いならもっと不安要素が少ない相手を探す時間があるよね

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/12(火) 12:58:48 

    義兄さん、若い頃は次男だし親戚付き合いめんどくさいって好き勝手やってて義実家には近づきもしなかったのに、年齢と共に家が、親戚が、墓がって仕切りだしたよ。
    そんな人もいるからどうなるかはわからないし、彼によると思う。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/12(火) 12:59:39 

    結婚したら粗が見え出すのはお互い様だとして
    彼を育てたのはその環境なのだから影響はあると思う
    そこを許容できるかどうか

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/12(火) 13:00:51 

    この前挨拶行ったけど彼含めて医師家系。
    学歴聞かれ高卒って正直に答えたら嫌な顔された

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/12(火) 13:02:06 

    性格による。
    気に入らない親族からかっさらうくらいの強さがあるなら決行、
    巻き込まれるなら退散。

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2019/02/12(火) 13:07:14 

    苦手の度合いによる

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/12(火) 13:08:36 

    プロポーズされたの?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/12(火) 13:10:38 

    本当こればっかりは彼氏によるよ。
    私の元彼は付き合った1年目からすでに、「誕生日は母さんが焼いたケーキで家族で祝ってもらうからデートは出来ない」って言う人で、彼氏の妹もブラコンで実家に遊びに行った時も彼氏の部屋で笑ってるだけで部屋の壁蹴ってきたりされて、それを彼氏はなんとも、言わなかった時点で、結婚後も私を優先したり守ったりしてくれないだろうなと感じて別れた。
    未だに彼は独身みたい。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/12(火) 13:17:28 

    わたしもそんな感じでしたが
    まあ何とかなるかと結婚し
    今本当に後悔しています
    離婚したい

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/12(火) 13:17:31 

    四行目まで読んで私と一緒だわやめときなよと思ったけど五行目読んであ、なら大丈夫だよと思った
    うちの夫の実家は親戚付き合いは濃い方だけど妊娠中でーとか子供が小さいからーとかなんとかかんとかで断ってきたよ
    今は子供の付き合いでーって言ってる(^^;
    盆正月だけ顔は出してるけどね
    彼氏の人柄を信じれるなら結婚ありだと思うよ

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/12(火) 13:18:02 

    20年前付き合ってた当時大学生の元彼の親族は立派な経歴揃いで土地を沢山持ってた
    女の人も4年制大学卒が当然
    お姉さんは某一流企業の社長秘書→別の一流企業のお偉いさんと恋愛結婚
    お兄さんは短大卒の彼女との結婚を反対され30過ぎても独身
    私は元彼の地元のバカ高卒で、お姉さん以外には私の学歴を伏せられていた

    別の人と結婚した今、義父母は意見を押し付けないし、距離を保ってくれるから、彼と結婚しなくてよかったと心底思う

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/12(火) 13:18:09 

    彼氏の親族が苦手ってまだ会ってもいないのに?

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2019/02/12(火) 13:18:56 

    主のことを一番大事にしてくれて、何なら主が嫌なら集まりに行かず疎遠にしようって言ってくれるような彼氏なら心配なし!
    そうじゃないならやめた方がいいよ

    姉妹がいなくて親戚付き合いもない男性なんて山ほどいるよ
    そんなことで悩むことのない人生もあったな…って後悔しないよう!

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/12(火) 13:19:36 

    どういう風に親子仲が悪いかによる。
    親と仲悪い人はあまり良くないイメージよ。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/12(火) 13:25:20 

    見極めるのは難しいと思う。結婚してみないとわからないことってあると思うし。最初は良い感じだな上手くやっていけそうだなと思っていても環境の変化でいつどう転ぶかもわからない。
    主さんの不安になる気持ちはわかるけど、それでも結婚したいと思う気持ちがあるならしたらいいと思うし、不安が勝つようなら結婚しない方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/12(火) 13:31:36 

    夫の家族が仲良すぎて、
    毎月集まりがある同僚がいたけど、
    辛いって愚痴り、
    あまり幸せそうに見えなかった。
    可愛かったのに、
    ストレス太りでかわいそうなくらいの容姿に…

    仲良すぎるのも、考えもの。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/12(火) 13:33:26 

    >>38
    親族からかっさらう気の強い彼女は結婚反対されそう

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/12(火) 13:33:28 

    姉妹はいないけどいとこの女が妹面してきて口出してきてうざい

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/12(火) 13:34:36 

    主さん出てこない?釣り?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/12(火) 13:35:23 

    我が家も主人側の付き合いが濃く、誕生日、父の日、母の日と色々理由つけて月1回は義父母、義理兄家族、我が家と全員での食事会等があり、正直大変です。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/12(火) 13:36:47 

    そもそも彼氏は結婚の意思があるのだろうか

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/12(火) 13:50:43 

    私なんて
    結婚決まった途端
    義姉が最後の家族旅行企画して
    義一家で、旅行行ってましたよ。
    もちろん結婚まえだし、私は他人なので
    行ってませんが。
    他人扱いでも、かまわないけど
    正直、それ聞いた時は
    へこみました。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/12(火) 13:55:16 

    苦手なのが高齢者ならまぁ…時代背景の違いもあるよねって感じだしある程度耐えられるかも
    でも直近の親族が駄目なら一生だよね
    由緒正しいというか、それが伝統だったり会社や資産やその他守るために必要なことで親族の結束強いなら凄いなと思うけど
    貧乏なのにやたら見栄だけはる変な家族もいるので要注意

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/12(火) 13:55:20 

    >>55
    結婚したら最初の家族旅行に連れて行ってもらおう

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/12(火) 13:55:33 

    主です!

    叔父さんや叔母さんには彼氏含めて
    会った時があります。

    年に数回の集まりなのですが、それは家で
    宴会?をするようです。

    私はお酒があまり飲めないのですが
    彼氏の親戚はみんなお酒が好きなようで
    そういう場に行くのが苦痛に感じてしまいます…

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/12(火) 14:07:05 

    苦手なのは親族と言うより宴会なのかな?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/12(火) 14:08:26 

    いい嫁しようと思うから疲れるよ。
    夫が私と仲良く暮らすためには義実家との関わりをなるべく減らすに限ると気がついたらしく、私を連れて義実家に行く回数がぐっと減った。
    月ごとにイベント駆り出されてたのに、今年入って1回も行ってない。

    それ意外にはほんと不満ないもの。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/12(火) 14:12:21 

    自分が姑になったらまた意見が変わるのかな

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2019/02/12(火) 14:19:12 

    これで結婚した方が良いのか、別れたら良いかどうかはわからんけど、1つ言えるのは、結婚したからといって何も変わらないということだけ。
    結婚したら変わってくれるかも‥!!だけは思わないようにね。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/12(火) 14:19:48 

    私が前に付き合ってた人が、結婚した妹がしょっちゅう実家に来て泊まったりしてました。旦那さんも何も言わないし、辛かったです。母親も、彼も妹に対して、注意しないし、妹は好き勝手実家に来たりしてました。実家依存症の妹いる人は、大変ですよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/12(火) 14:21:42 

    主「結婚の話じゃないけど、年に数回も集まるの気が重くなりそう」

    彼「え、いいじゃん、楽しいよ?」→難
    彼「まぁ、行きたい時だけ一回くらいでいいんぎゃない?」→様子見
    彼「あぁ、奥さんには負担になるかもね」→まぁ良し

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/12(火) 14:21:54 

    あんまりお勧めしないなあ

    うちの夫婦喧嘩の原因は
    100%夫の親戚問題

    特に姑と義父の妹一家

    何も言い返さない夫
    そのくせ頻繁に里帰り

    主さんやめといたら?

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/12(火) 14:25:48 

    >>58飲めない方が失敗なくていいよ!
    洗い物するとか裏方の振りして逃げれば大丈夫\(^^)/

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/12(火) 14:33:04 

    最初からあなたの親族とは付き合いませんよと断言。
    それで怒るようなら止めた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/12(火) 14:52:39 

    >>57さん
    小姑は、弟をとられた!
    出張って嘘ついて私に会いにこい!
    などなど、言う人なので…。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/12(火) 15:02:34 

    >>68
    出張って嘘ついて会いにこい!ってどんな状況?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/12(火) 15:05:15 

    >>55
    それを受け入れて事後報告する彼氏もやっぱりその一族の人間って感じ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/12(火) 15:10:00 

    前にも別のトピで書いた事なので、もし「このコメント前にも見たことがある!!」と思われてもスルーしてくださいね。

    私は大のクチャラー嫌いです。お店の方には迷惑をかけてしまいますが、飲食店で隣の席の方がクチャラーで、私が注文した料理が運ばれてくる前だったら席を移動するくらいです。クチャラーの人とご飯食べたくないです。

    元彼と付き合っていた頃に「クチャクチャ言わしてご飯食べる人は嫌い」と言ったら「俺逆にそうやってご飯食べてる人見たら美味しそうに食べてるなーって思うわー。」と言われました。親族の殆どがそのように食べるそうです。実際、一度元彼の父親とご飯をご一緒したことがありますが、半端ないクチャラーでその場にいるのが苦痛でした。逃げ出したかったです。

    今は別の人と結婚し、主人の父親が少しクチャラーっぽい(食べてなくても口が動く時がある)ですが、まだ我慢できますし、主人の親族に目立ったクチャラーはいないので、親族の集まりはさほど苦ではありません。元カレとそのまま結婚していたら親族の集まりは本当に苦痛でストレスが半端なかったと思います。食べ方の違いは大きいです。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/12(火) 15:18:15 

    常識ゼロの義姉妹とは縁を切りました。
    義親には何に1、2回は会うけど。会っても良いことない義姉妹は無視。
    夫もそれとなく義親に話したようで無理に家族全員集合はなくなりました。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/12(火) 15:25:46 

    >>69さん
    小姑は、県外に住んでるので
    私に(嫁に)出張って嘘をついて会いに来いと旦那にメールしてきたそうです。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/12(火) 15:28:17 

    >>70さん
    だと思います。
    義母に言われたことなど
    言ってきますが
    これを言ったら相手が傷つくってことは
    一家全員分からないみたいです。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/12(火) 15:32:43 

    >>73
    どうして嘘が必要なんだろう
    会うの禁止しているの?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/12(火) 15:43:53 

    彼氏の母親が見栄っ張り過ぎて苦手…

    私実家が、都内23区の戸建て(建売だし、23区と言っても高い方の地域ではない普通の家)で自分の家が東京の市内の団地だからって別に何にも言ってないのに張り合ってくる!!!!
    ここは昔億ションだったとか、中古でも7000万したとか絶対嘘!!!!!!しかも、団地の事マンションって言うし!!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/12(火) 15:52:43 

    夫親戚苦手です
    盆暮れ正月は親戚宅に強制集合なのに結婚して10年以上経つのに「○○○嫁さん」と呼ばれて私の名前を覚えない
    親戚宅に集まっても、夫含む親戚はダイニングテーブル囲んで和気あいあい、嫁と子どもは別部屋部テーブル(台所横のテーブル)で食事
    夫の従兄弟は年齢が上の人が偉いらしく仕切ってます(私側は従姉妹同士に上下関係などない)
    年賀状は夫の従兄弟や親戚宅にも夫婦連名で出すけど、あちらからの年賀状は夫のみの宛名で届きます(私側は会ったことない遠縁のおじさんさえ私達夫婦連名宛てで送ってくる)
    3年前からいい嫁キャンペーンやめてスッキリ!!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/12(火) 16:08:24 

    >>28
    あなたは他人かもしれないけど、旦那さんからしたら実の親だし、姉なんだから世話しない分、愚痴くらい話してもいいんじゃないの?
    逆の立場でも同じ事言える?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/12(火) 16:13:42 

    用事がなくても、
    集まりに行かないことを認めてくれる彼なら
    まだ、結婚ありかなと思います。

    なぜ行かないの?行こうよ!楽しいよ!と価値観を押し付けようとする人は前途多難。

    あり得ない、俺の親戚が嫌なわけ?と
    責める人は論外。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/12(火) 16:14:15 

    ここ見てたら、結婚したらあまり親と連絡したら気分害す嫁が多いんだね。
    そのくせ自分は親と頻繁に連絡してもオッケーみたいな…
    息子なんて産むもんじゃないな。
    一生懸命育てても、連絡よこすなとか悲しすぎる

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2019/02/12(火) 16:18:34 

    >>80
    連絡するかしないかではなく、
    親族の集まりに彼女又は嫁が
    顔を出すか出さないかが論点かと思います。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/12(火) 16:21:05 

    >>55
    なぜ家族皆で旅行行かれただけで、ヘコむの?
    誘って欲しかったってこと?

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/12(火) 16:30:03 

    >>55
    結婚したら家族水入らずの旅行なんて二度と行けないんだし、行ったっていいじゃない。
    お嫁さんついてきちゃうと、やっぱり気を使うし疲れるからね…

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/12(火) 16:33:07 

    >>63
    お嫁さんに気を使って実家に帰ることもしちゃいけないのか。。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/12(火) 16:37:39 

    >>75さん
    禁止なんてしてませんよ。
    旦那が出張中に、一日休みがとれたことを
    私には言わずに
    小姑と朝から遊んだと。
    私には、今日も現場だとかラインしておきながら。
    小姑は、私に内緒と言うのが楽しかったかららしいです。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/12(火) 16:39:04 

    >>82さん
    >>83さん
    行ってもかまわないですよ。
    それを、わざわざ最後の家族旅行と言わなくてもいいんじゃないかなと思っただけです。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/12(火) 16:41:55 

    >>72
    家族仲良く集まっていたのに、いきなり加わった嫁によって集まらなくさせたんだね
    なんていうか嫁ってエライんだね
    義理親からしたらイメージは良くないだろうけど。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/12(火) 16:57:31 

    >>85
    ご主人はお姉さんと会うって言うと、あなたが気を悪くするかもと思って正直に言わなかったんだと思う。
    気づいてないだけで、雰囲気出してるんじゃない?
    そうじゃないと家族と会うだけで嘘つかないでしょ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/12(火) 17:17:05 

    >>86
    言っても構わないと口で言いながら、態度に嫌だ感出してない?
    現に義理のお姉さん気に入らないんでしょ?
    実家家族と旅行に行く自体が嫌だったんじゃないの?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/12(火) 17:25:20 

    63です。1年付き合ってた人がいて、家に行くと必ず結婚した妹が、いました。1年の大半は、実家に依存していて、妹の旦那さんも一緒に帰って来て、周りも何も言わないし、いつでも泊まれるように荷物も置いてありました。家に行く度に、妹が帰って来てました

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/12(火) 17:30:00 

    義家族が夫に対して毒対応でもしてない限り、大抵どこの家庭も夫は実家LOVEだよ。

    真っ向から義実家否定すると夫も気分悪くしてケンカになるので、嫌なことがあれば傷ついた事柄をできるだけ冷静に伝えると良いよ。涙ながらでも良い。
    内容が悪口になると、どんだけ向こうが悪くても夫もムキになるから。

    それで譲歩案だしてくれる相手ならまだ良い。
    「仕方ないだろ」と義実家の肩ばかりもつならアウト。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/12(火) 17:31:26 

    >>85
    どうやってそのあたりの事情があなたに伝わったの?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/12(火) 17:54:02 

    >>88さん
    >>89さん
    お姉さんの要望だったようです。
    初めての、お正月の集まりで
    帰りに泣くぐらいのことは、言われましたが
    旦那のお姉さんだしと態度にだしたことも
    旦那に愚痴を言ったこともありません。
    弟をとられたから、嫌いと、旦那に言ったようです。




    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/12(火) 17:55:19 

    婚約中の彼と彼の家族との距離が近い
    実家は車で約5分
    彼は休みの日は実家行ったりしてる
    何かあると義母を私の車で用事に付き合ったりする
    結婚してもこういうのあると思うと気が遠くなるなぁ
    彼にはもっと自立してほしい…

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/12(火) 17:56:24 

    >>92さん
    出張中に、お姉さんにブランドの財布など
    自分で買えない物を買って出張から帰ってきたので。
    どうしたの?と聞いたら旦那が買ってもらったと。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/12(火) 18:12:23 

    >>93
    めんどくさい小姑ですね…
    その相手をちゃんとしてる弟の旦那さんはどう思ってるのでしょうか。姉だから逆らえないとかあるのかな

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/12(火) 20:10:34 

    うちも苦手。

    彼氏の親族が異常に仲がいい。
    一人一人は好きだし優しいし
    仲良くなりたいと思う。
    でも集まると仲が良すぎて
    輪に入れずアウェー状態。
    この状況に気付きもせず
    仲を取り持たない彼氏に
    イライラする。

    結婚の話は出るけど
    これを指摘して
    直ってから結婚考えます。
    じゃないとほんと苦痛むり

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2019/02/12(火) 20:51:49 

    苦手、っていう直感みたいなのは、当たるよ…。
    おすすめはできない。

    小姑がすでに厄介そうだしね。
    義母と夫がイマイチでも、姑と小姑がべったりでとてつもなく厄介というパターンもある。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/12(火) 21:49:11 

    みんな幼すぎじゃない?自分から話題振ったり仲良くしようとしてみたらいいじゃん。彼に頼りすぎだと思う。そんな面倒くさい女嫁に欲しくないと思うよ!

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2019/02/12(火) 22:07:15 

    直感って、後から思い返すとやっぱり当たってたって事多いしな…

    結局彼氏次第だね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/13(水) 03:26:18 

    うちの旦那のとこもそんな感じだけど私は集まりには一切顔出さないよ。仕事あるから行けないってことにしてるから別に何も言われない。息子が嫁食わせてるわけじゃないから口出せないみたいよ(笑) 最初が肝心だから最初にいい顔しちゃうとそれが当たり前になるから気をつけなはれ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/13(水) 13:39:11 

    >>84さん63です。付き合ってた彼氏の妹が苦手で、別れました。実家にひっきりなしに帰って来て、3日4日泊まったりして、周りも注意しないので、行けば必ず妹がいました。昼まで寝ていたり、夕食も、母親が作った物を、旦那に出したりしていたようです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード