- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/02/12(火) 09:12:31
頭がいい人って極端に偏っているところがある人多くないですか?普通の人が頭のいい人と生活するとどんなところが良くて、どんなところで苦労しますか?結果的に頭がいい人との結婚はおすすめですか?+138
-147
-
2. 匿名 2019/02/12(火) 09:13:55
勉強できてもそれ以外はてんでダメな人もいるから、人による+1564
-14
-
3. 匿名 2019/02/12(火) 09:14:12
屁理屈で理論的だから馬鹿馬鹿しい夢の話がすぐに終わる(笑)
でも手続きとか難しいのはすぐ対応してくれるから助かってる。+1593
-10
-
4. 匿名 2019/02/12(火) 09:14:24
話が合わないんじゃない
+407
-13
-
5. 匿名 2019/02/12(火) 09:15:03
偏屈+433
-8
-
6. 匿名 2019/02/12(火) 09:15:03
頭がいいって主はどういうことを指すのよ?
勉強できるってこと?
勉強できるのと、頭がよくきれる人とはまた全然ちがうけど。
主の文章が頭悪そうだけど。+823
-339
-
7. 匿名 2019/02/12(火) 09:15:23
頭が良くて楽しい人が良いね+1041
-6
-
8. 匿名 2019/02/12(火) 09:15:29
困るのはクイズ番組の答えを全部先に言われてしまうくらいかなw
困るというほどでもないか+578
-6
-
9. 匿名 2019/02/12(火) 09:15:32
変わってる所もあるけど尊敬できる所も多い。
自分の意見に自信持ち過ぎてるから面倒くさいけどね。+865
-3
-
10. 匿名 2019/02/12(火) 09:15:43
頭がいい人との結婚はおすすめですか?
頭の良い人は頭の良い人と結婚してる気がします。
要するにレベルが違いすぎると自分が辛い。+831
-3
-
11. 匿名 2019/02/12(火) 09:15:47
学歴良くても頭はあまり良くない人もいるよ
うちの旦那、幼稚舎からだけどあまり賢くはない+571
-49
-
12. 匿名 2019/02/12(火) 09:15:51
数学が強い人なのでSALEの時何%引きの時消費税まで計算してくれるからありがたい+710
-57
-
13. 匿名 2019/02/12(火) 09:15:57
問題解決能力がすごい高いです。普通なら夫婦喧嘩でいがみ合ってお互い険悪になるところを、まず何が問題でどうしたらいいのかを考えます。色んな視点からものを見るので簡単に良い悪いで判断しません。+1017
-16
-
14. 匿名 2019/02/12(火) 09:16:04
また主は違うけどパターンか+56
-3
-
15. 匿名 2019/02/12(火) 09:16:14
所々で見下されること屡々。カチンとくるけど敵わないので分からないところで小さな仕返しをするよ。子どもたちの勉強は見てもらえる。子どもたちは主人が恐いので必死。+418
-36
-
16. 匿名 2019/02/12(火) 09:16:23
屁理屈を並べて他人の意見を否定的に批判する+307
-14
-
17. 匿名 2019/02/12(火) 09:16:36
頭がいい=学校の勉強が出来る、だと偏屈な人多い
頭がいい=頭の回転が早い、ユーモアがある、視野が広い、だと一緒にいて楽しい+1054
-19
-
18. 匿名 2019/02/12(火) 09:17:18
頭が良い悪いより価値観とかがあう人がいいよ
勉強出来たって夫婦間でそんなに役に立たないし+352
-12
-
19. 匿名 2019/02/12(火) 09:17:29
別に普通だよ
私生活においては抜けてるところあるから私がフォローすることの方が多いかな+210
-6
-
20. 匿名 2019/02/12(火) 09:17:36
>>1
本当の意味で頭がいい人(賢い、地頭がいい)なら、一緒に暮してて学ぶことが多そう。人付き合いも上手いだろうし。
地頭がいい人は高学歴にはもちろん、中卒とかの人でもいるよね。起業してサクッと成功しちゃうような人。
+497
-12
-
21. 匿名 2019/02/12(火) 09:18:02
姉の旦那が一流の国立出て頭良かったけど、理系に多いアスペルガーぎみの変人でした。
子供はやっぱり二人頭の良い変人。
屁理屈しか言わず、ドケチでモラハラすごくて、昨年離婚しました。+520
-6
-
22. 匿名 2019/02/12(火) 09:18:03
人間的に頭のいい人を見つけな
+269
-6
-
23. 匿名 2019/02/12(火) 09:18:14
性格によるのでは。
+65
-2
-
24. 匿名 2019/02/12(火) 09:18:59
偏差値やIQは同じくらいじゃ無いと話釣り合わないよ。
バカすぎる旦那と結婚して価値観合わなくて離婚した。
もれなく家族も頭悪いし。
最初は自分と違うところがあって新鮮で楽しいけどね、結婚となれば別。+443
-3
-
25. 匿名 2019/02/12(火) 09:19:09
>>12
それくらい自分でわかるだろ(笑)+73
-13
-
26. 匿名 2019/02/12(火) 09:19:42
姉が東大卒と結婚したよ
偏差値が姉の倍くらいあると思うんだけど、役割分担もはっきりしてて(姉は家のこと、義兄は仕事)いい感じ
端から見てるとたまに義兄の口の聞き方が上からだなあとは思うけど、義兄は義兄で姉が怒ると静かに怖いからかなり焦ると言ってる(体育会系で自他に厳しいタイプ)
営業なのもあってか、すごい値下げ交渉うまくて、毎回びっくりするお値段で契約してくる!頭いいってすごいな~と言い値で買い物してしまう夫を見るたび羨ましくなるよ…+345
-23
-
27. 匿名 2019/02/12(火) 09:19:45
頭が良いとかよりも性格の相性が大事だと思うけど…
私は結婚して良かったです。難しい事も噛み砕いて説明してくれるから勉強になるし、話してて知識が増えるから楽しいです。
トラブルがあった時も知識を使ってなんとかしてくれるから頼りになります。
ただやはりプライドを傷つけないように色々気はつかってます。賢い人ってどこかもろいところがある人が多い気がする。+433
-1
-
28. 匿名 2019/02/12(火) 09:20:06
それぞれの頭の良さの基準ってあるとおもうから
主が思う頭のいい人は
違う人から見ると頭悪いと思われてるかもしれないね+119
-5
-
29. 匿名 2019/02/12(火) 09:20:13
+244
-22
-
30. 匿名 2019/02/12(火) 09:20:43
頼りになる、時々ムカつくが8:2の割合くらいかな。
自分が正しいと思い込んでるふしが多々あるのは鼻につく。+187
-3
-
31. 匿名 2019/02/12(火) 09:20:54
I.Qが高くて勉強もできる旦那。
あまり偏った考え方の人ではないけど、私があまりにも勉強してこなかったから、TVの流れで歴史の話とか振られると突拍子もない返答するもんで旦那を混乱させてるぐらいw
自分の知識に自信なくなる時があるってボヤいてたりwww+195
-4
-
32. 匿名 2019/02/12(火) 09:21:02
頭が良くて穏やかな性格がいい!
絢子さまのお相手守谷慧さんみたいな人!+395
-13
-
33. 匿名 2019/02/12(火) 09:22:04
30過ぎてもたまに勉強してる。
親のそういう姿見たことなかったから、大人になって勉強する人がいることにビックリした。
わからないことを聞けば大抵わかるし、知らないようなことで私が調べてもわからなかったようなことでも旦那が調べるとわかる。検索の仕方が違うんだと思う。
付き合ってるころから今でも尊敬してる。+340
-3
-
34. 匿名 2019/02/12(火) 09:23:15
学校の勉強ができるのと、人として生きていく賢さがあるのとは少し違うと思う。
ただ偏差値が高いだけの人は結婚生活において使い物にならないことが多い。+249
-10
-
35. 匿名 2019/02/12(火) 09:23:19
>>29
20?+24
-204
-
36. 匿名 2019/02/12(火) 09:23:28
アスペルガーで普通の男以上に話が通じなかったり、変な性癖持ってたり。
あと、勉強はできるのに説明能力が極端に欠如してるから、子供をしつけるのに真っ先に手を上げる。
最初はバイアスかかってよく見えてたけど、子どもができてからはそれらが全部マイナスに感じて、疲れちゃって今別居中。+171
-13
-
37. 匿名 2019/02/12(火) 09:23:33
事務処理早い
時間にきっちりしてるし、効率いい
ただ、融通が効かない機械的な側面めあります+145
-3
-
38. 匿名 2019/02/12(火) 09:24:02
うちの父親がそうだった。頭のつくりがもはや違う。本人的には筋が通ってるみたいだけどこっちからすると話が飛び飛びで理解不能。だけど自分よりレベルが下の人にわかりやすく説明するスキルはないから、怒り始めて「そういうもんだ!」の一括で終わり。
本当に頭がいい人はこちらの敷居まで降りてきてくれるよね。+352
-12
-
39. 匿名 2019/02/12(火) 09:24:09
>>29面白い+83
-5
-
40. 匿名 2019/02/12(火) 09:24:18
頭がいいというか博識ですね
テレビでニュース見てて政治、経済、歴史でわからないこと聞いたら大体説明してくれるので便利ですw
無知な自分からしたら普通に尊敬します
+115
-0
-
41. 匿名 2019/02/12(火) 09:24:50
>>29
答えは12かな+19
-209
-
42. 匿名 2019/02/12(火) 09:25:25
無駄な買い物が減った。
衝動買いをせず、ちゃんと測ったり、比較検討するから、家の中に何でこれ買ったんだっけ?みたいなものが無い。+98
-2
-
43. 匿名 2019/02/12(火) 09:25:30
頭のいい子供が生まれた
頭がいいから喧嘩もなく家庭円満
稼ぐし無駄遣いもしないからお金がすぐ貯まる
周りも頭がいい人が多いから人間関係もスムーズ+342
-6
-
44. 匿名 2019/02/12(火) 09:25:49
京大卒の舅は今トレーダーになる勉強してる。
75歳になっても勉強を続ける姿勢は尊敬する。
うちの旦那はFらん大卒で勉強嫌いでプライドだけは高い。+267
-2
-
45. 匿名 2019/02/12(火) 09:26:12
>>29
30?+213
-163
-
46. 匿名 2019/02/12(火) 09:26:17
>>41
手に持ってるのがネクタイ?だったら16かな
画像が粗くてよくわからんけど+3
-41
-
47. 匿名 2019/02/12(火) 09:26:47
>>38
すごいわかる!「なんでダメなの?」って聞くと「そういう風に決まってるんだ!」「理由なんてない!」「そんなことも分かんないのか!」ってしか言わない。+35
-5
-
48. 匿名 2019/02/12(火) 09:26:51
>>35です
あー靴も片方か笑+56
-5
-
49. 匿名 2019/02/12(火) 09:26:51
>>29
19+236
-90
-
50. 匿名 2019/02/12(火) 09:27:04
>>29
60!+19
-59
-
51. 匿名 2019/02/12(火) 09:27:10
>>29
19?かな+57
-61
-
52. 匿名 2019/02/12(火) 09:28:13
>>29
19+58
-54
-
53. 匿名 2019/02/12(火) 09:28:24
>>29
14+68
-54
-
54. 匿名 2019/02/12(火) 09:28:43
地頭も学歴もいい旦那だけどインテリじゃないし私に対して論破もしてこないから居心地はいいよ
家買うときとか資産運用とか、そういったところでは頼りになるし困ったことも解決してくれるからすごくありがたい。+110
-0
-
55. 匿名 2019/02/12(火) 09:29:15
>>29
30じゃね?+133
-68
-
56. 匿名 2019/02/12(火) 09:29:18
>>49
よーく見ると実は違うんだよな〜笑+83
-2
-
57. 匿名 2019/02/12(火) 09:29:19
頭いいとこねくり回すタイプもいるからそういう人ならおすすめしないよ。自分がよくそう言われる。テストの点数はいいけど、それだけです。世渡り力はゼロ。+23
-2
-
58. 匿名 2019/02/12(火) 09:29:35
>>29
43?+27
-40
-
59. 匿名 2019/02/12(火) 09:29:36
サスペンスドラマの犯人もすぐ当てる。
パターンがあるらしい。
私はズボラだから、
適当にヨイショしてれば旦那は機嫌がいい。
+23
-0
-
60. 匿名 2019/02/12(火) 09:29:47
>>29
記号が違った30+35
-29
-
61. 匿名 2019/02/12(火) 09:29:50
>>10極端にレベルが低い人を選ぶ人は危険。モラハラ気質。+65
-2
-
62. 匿名 2019/02/12(火) 09:30:04
同じ東大卒でもずっと公立で来た人は勉強以外のスキルも高い気がする
同じ東大でもこの人違うな~ってのは公立高校出身のが多い
変人は私立出身+144
-6
-
63. 匿名 2019/02/12(火) 09:30:25
>>29
手に持ってるネクタイみたいなのどうやって計算するの?+120
-4
-
64. 匿名 2019/02/12(火) 09:30:50
主人、理数科で国立大出てるんだけど
ジョークが通じない。
喋ってるとイライラする。
+76
-6
-
65. 匿名 2019/02/12(火) 09:31:37
研究職だけど専門分野以外は、非常識な時がある。
実験が山場の時とか、論文かいてるときは職場にこもるから、家事育児は孤独かも
ノーベル賞の先生方が「うちのことは家内に任せきりでした」っていうのきくと、でしょうね、って思う。
うちはそんなすごいレベルじゃないけど+186
-5
-
66. 匿名 2019/02/12(火) 09:31:42
>>29
20+28
-24
-
67. 匿名 2019/02/12(火) 09:31:47
>>29
23だ!+32
-25
-
68. 匿名 2019/02/12(火) 09:32:27
>>35
10+5×4だから、30じゃない?+54
-56
-
69. 匿名 2019/02/12(火) 09:33:03
>>29
5+9×2=23+74
-35
-
70. 匿名 2019/02/12(火) 09:33:07
学歴が特別いいわけじゃないけどめちゃくちゃ頭のいい人と結婚した
何でも論理で考えてくれるから助かる事ばっかり
もし私が怒る事があっても論理で説明してくれるから、
どちらかが謝るとかその場限りの表面的な解決じゃなくて
本当に一生解決出来たまま、って感じになる
それに夫が感情で来る事はないから、こっちが理不尽な思いをする事がない
向こうは賢すぎて話が合う人がいないけど、
私は頭が柔軟だから話についていけるし、色々相性がいい+93
-10
-
71. 匿名 2019/02/12(火) 09:33:07
アホみたいな話で笑い合うことはないな。
ボケても真面目に突っ込まれて、「…そうだね、ごめんね」ってなる(笑)+95
-3
-
72. 匿名 2019/02/12(火) 09:33:24
高学歴・頭がいい悪い云々でなく
思いやりがある人を選べば
幸せな結婚生活を送れるんじゃないかな。
子育て関連の試練(いじめ・不登校・勉強にうまく取り組めない など)にも、妻と一緒に解決しようと向き合ってくれる人。+167
-1
-
73. 匿名 2019/02/12(火) 09:33:55
>>29
57+3
-24
-
74. 匿名 2019/02/12(火) 09:34:44
>>68
靴も片方だし、ネクタイ?も一本だよ+89
-0
-
75. 匿名 2019/02/12(火) 09:35:54
31は?+0
-11
-
76. 匿名 2019/02/12(火) 09:36:15
>>29
5+(5+4+10)×2じゃないかな+148
-7
-
77. 匿名 2019/02/12(火) 09:37:14
>>29
15でしょ+93
-17
-
78. 匿名 2019/02/12(火) 09:38:02
コミュ力がそこそこあり、数字にかなり強い人なので、
引っ越し、車、家を買うときは非常にいい仕事をします。
感情的ではない。
理屈っぽい。
記憶力が良すぎる。
子供を怒りすぎる。+63
-0
-
79. 匿名 2019/02/12(火) 09:38:21
クイズに熱中しすぎ笑+184
-1
-
80. 匿名 2019/02/12(火) 09:40:39
確かサザエさんのノリスケも東大卒+29
-1
-
81. 匿名 2019/02/12(火) 09:41:51
真ん中のおっさん、腕にもつけてるし靴もはいてる+54
-1
-
82. 匿名 2019/02/12(火) 09:42:58
自分の偏差値よりも高く頭良くて、尊敬できる人としか恋愛出来ず、その中でも穏やかで誠実な人と結婚しました。
良い大学に行くと勤め先も必然的に大企業が多いですよね。
だから収入も良いし、ホワイト企業だから子育てもよく手伝ってくれて、家庭円満です。
+107
-4
-
83. 匿名 2019/02/12(火) 09:43:52
頭が良いからと言って気が利くかというとそれはまた別。+110
-1
-
84. 匿名 2019/02/12(火) 09:44:39
5(靴)+5(人)+2(ネクタイ)×3で16+2
-43
-
85. 匿名 2019/02/12(火) 09:44:42
うちは旦那がニュアンスでの会話苦手で話が噛み合わないことが多々ある
雑談が面白くない
いい事は、何事もとことん調べるから家計管理も上手くてお金が貯まる
+29
-1
-
86. 匿名 2019/02/12(火) 09:45:55
みんな画像の答えがきになってそれどころではないね+145
-0
-
87. 匿名 2019/02/12(火) 09:46:09
細かくてキーキーうるさいですよ。
モラハラってヤツです。
唯一のメリットは
頭のいい子が生まれた。+37
-0
-
88. 匿名 2019/02/12(火) 09:46:19
私が感情的になってると理論的に話を聞く。
頭の回転が速いので、難しいことも解決する。
難しい手続きや書類読んだりするのが速い。
助かります+29
-2
-
89. 匿名 2019/02/12(火) 09:46:52
かけ算のほうを先にするんじゃない?
5+5×4 で25じゃないのかな?+10
-30
-
90. 匿名 2019/02/12(火) 09:46:53
知識が豊富な人と結婚しました。
付き合っている時は自分が知らない事を色々知る事が出来たり楽しかったけど、最近は「え⁉︎本当に知らないの?」と言われたり、歴史なんかでちょっと聞くとその前の時代からの説明だったり…
同じくらいの頭脳の人の方が良かった+18
-2
-
91. 匿名 2019/02/12(火) 09:48:23
>>76が正解だと思う
だから43かな+149
-17
-
92. 匿名 2019/02/12(火) 09:48:45
おだやか+4
-1
-
93. 匿名 2019/02/12(火) 09:49:11
逆の立場の話でごめん。
経済状況も関係するから、学歴が頭の良さを完全に反映しているわけじゃないけど、目安にはなるよね。
私はちょっと珍しがられる程の高学歴で、旦那は高卒。
それくらいわかって当たり前、知ってて当たり前だろうと思った話も通じない。
子供に物事を説明するかのような感覚。
職場は同程度の人ばかり集まってるから話が通じやすいし、小さなストレスを感じない。
知能レベルの差って最初の数年は新鮮でも、一生続くとなるとしんどい。
この手のギャップではストレスは両方が感じるんだろうけど、実害を被るのはだいたい頭が良い方だよ。+180
-18
-
94. 匿名 2019/02/12(火) 09:49:39
山奥の地元高校卒業で、自分は私より頭が良いと思ってマウントしてくるけど、ほぼ私に破されてます。
バカほど吠えてる、頭の良い方がまだマシかも。+28
-1
-
95. 匿名 2019/02/12(火) 09:50:55
東大レベルとかじゃないけど
いつも本読んでるような人
外の人からは頭いいと思われてるみたい
だけど、全然なんも役に立ってない笑笑
機械出来てなんか直せるとかの方がいいよ
知識あるならブログ作って
広告収入得たらいいのに最近スマホ持ったばかりの
機械音痴+11
-2
-
96. 匿名 2019/02/12(火) 09:51:03
会話の中で細かいところを指摘されたり、
時々めんどくさい時もあるけど、頭の良い人と結婚して良かったよ。
コミュ力高いし優しいからか、理屈っぽさも気にならないし、尊敬してる!
一緒にいて話が尽きないから楽しい。お互い文学や歴史好きなので。
+53
-4
-
97. 匿名 2019/02/12(火) 09:51:12
夫婦喧嘩が喧嘩にならない。
どう立ち回れば家庭がうまく行くかよく分かってる。
私の尻に敷かれてる風だけど、実際は私が夫の手のひらで転がされてると思う。
だけど、家族思いの優しい夫だから私の不利にならない。+107
-3
-
98. 匿名 2019/02/12(火) 09:52:18
勉強以外何も出来ないんだなってなる、、、+24
-0
-
99. 匿名 2019/02/12(火) 09:52:30
頭良くてもマザコン、モラハラは結構ありそう
頭良いから人の話聞かないとか+17
-1
-
100. 匿名 2019/02/12(火) 09:52:47
旦那は理数系で頭が良い。
義実家に子供の成績が悪いのは私のせいにされてる!+25
-1
-
101. 匿名 2019/02/12(火) 09:53:27
旦那が東大文系卒
電池のプラスとマイナス逆に入れて
壊れちゃったかなーって言ってた+108
-3
-
102. 匿名 2019/02/12(火) 09:54:22
ずば抜けて勉強ができるとかでなく、知識が豊富で要領がいいという意味での頭の良い夫ですが、会話していて楽しいし頼りになります。上手く無駄を省くので争いも起きない。計算の内かもしれませんが誰に対しても穏やかです。+20
-0
-
103. 匿名 2019/02/12(火) 09:54:54
画像の答えは19だとおもうー+2
-32
-
104. 匿名 2019/02/12(火) 09:55:46
関西の難関国立大卒の人と結婚。
理屈っぽくてイラッとすることも多々ありますが…生活スキルも高く仕事も出来、尊敬しています。
私がバカなのもあり家で難しい話はせず、その日あった出来事やたわいないお笑いの話をしています。お互い話し好きなため途切れることなく会話しているのが常です。
私は感覚や感性メインの右脳系の仕事をしているので、有り難いことに夫はそこに敬意を払ってくれバカにされたりすることは一度もありませんでした。
因みに口喧嘩には100%負けます(笑)+93
-1
-
105. 匿名 2019/02/12(火) 09:57:02
旦那がすごく頭いいんだけど箸の持ち方が下手すぎて麺類とか豆類取れない
あといただきますごちそうさまとか挨拶が無かった
この2点は注意して治させた
30にもなって恥ずかしいよってね+17
-1
-
106. 匿名 2019/02/12(火) 09:57:28
お勉強は出来るからそれなりの仕事してるけど、機転がきかないし融通が利かない。男性なら出来そうなちょっとしたこと(電気関係、パソコン関係の事とか)も出来ないから使えないなーと思っちゃう。イライラする事多し。性格は偏ってないよ普通です。+21
-1
-
107. 匿名 2019/02/12(火) 09:57:42
主人と自分とは度々思うことが違うなぁとは感じますが、まあそれは結婚したという負い目もあり諦めてくれてるのか許容範囲に収まってます
子供達の能力が高いのは感じます
少し努力したら、いろいろなことが案外簡単に実現するのを見てると羨ましいと思う
+19
-0
-
108. 匿名 2019/02/12(火) 09:57:51
頭が良い人ってプライドも高くない?
周りとうまくやるために折れれば丸く済むのにプライドのせいかちょっとこじれたりするからめんどくさい+123
-2
-
109. 匿名 2019/02/12(火) 09:58:27
うちの旦那は頭いいけどずる賢さも凄いから
わからないように浮気もするし、怖いこともあるよ+15
-0
-
110. 匿名 2019/02/12(火) 09:59:33
大学時代に、理系他学部トップで性格の良い夫を、結果的には青田買いすることになった。
当時は結婚するとは思っていなかったけど…。
夫は大学院で博士号まで取ったので、アラサーで結婚するまでしばらく私は社会人をして待っていたけど、
人生長期プランで見たら絶対に良い相手!
夫は30半ばの今、すでに幹部候補生の研究職に。
色んなところから仕事の話が来るし、優遇されて転職できる状況だから食いっぱぐれることはないし、
とにかく、色々な状況や他人の気持ちを長期的な視点から論理的に想像することができるし、
冷静だし、私が何かしたいと言った時にも応援してくれる。
学生時代の青田買い、お勧めです(笑)+90
-32
-
111. 匿名 2019/02/12(火) 09:59:33
兄弟も旦那も高学歴。頭良いとかひと言では括れないよ。理系は理屈っぽいし医学部は代々医者だし語学堪能なのはプライド高い。でも言えるのは頭良い人はだいたい大学生や社会人なったらすぐ奥さんになる人捕まえてるよ。本当の良い男はすぐ結婚する+128
-8
-
112. 匿名 2019/02/12(火) 10:00:15
勉強はできるんだけど、漢字やことわざを実はあまり知らない。
不思議だ。
どうやって受験に合格してきたんだろう。
すぽっと抜けているところがある。+15
-0
-
113. 匿名 2019/02/12(火) 10:00:21
>>12
それ数学じゃなくて算数+14
-0
-
114. 匿名 2019/02/12(火) 10:01:18
アスペルガーの子供が産まれた
子供のことを知れば知るほど
子供より夫のほうが
理解しがたいタイプのアスペルガー+88
-2
-
115. 匿名 2019/02/12(火) 10:01:19
頭がいい人は字が下手とも言うが、本当にへったくそ。
メモを渡されても読めない。+75
-5
-
116. 匿名 2019/02/12(火) 10:01:29
>>29
65!
もう正解出てる?+0
-18
-
117. 匿名 2019/02/12(火) 10:02:03
>>108
人による+5
-0
-
118. 匿名 2019/02/12(火) 10:02:28
旦那→旧帝大卒、まあまあ変わり者。基本しっかりしてるけど思いつきで行動するからいつも振り回される。
義兄→東大院卒、相当変わり者。勉強面での知識はものすごいけど、それだけで育ってきた感じで常識面がかなりずれてる。甥っ子の地頭はめっちゃいい。
+18
-3
-
119. 匿名 2019/02/12(火) 10:03:32
うちがそうです。旦那は勉強出来るけど、他のことはてんでダメ。これは頭がいいと言うのか?ただの高学歴なのか?子供の勉強見させるにはうってつけだけど、迂闊に用事頼むとだいたい用が足りないから頼めない。あと、方向音痴過ぎて車運転させられない。どこ行くかわかんないからね。役割は子供の無料家庭教師ってだけです。まぁでもお陰で塾なしだから助かる。+23
-0
-
120. 匿名 2019/02/12(火) 10:04:40
>>115
私、世界レベルで有名な学者とか、政策系の偉い人達の字がことごとく下手だと知って、
手書き文字そのものが仕事でない限り、逆にそれでいいんだって安心した(笑)
文字を使ってなにができるかの方が重要。
仕事では、パソコンで文章やプレゼンテーション資料を作るときの
論理構成のわかりやすすさ、説明力の方がずっと大事だからさ。
かと言って家のメモでやられたらちょっと困るけどね。(笑)+16
-1
-
121. 匿名 2019/02/12(火) 10:04:53
>>116
35か!+1
-20
-
122. 匿名 2019/02/12(火) 10:10:06
ダメな学校とのいじめ問題の話し合いには連れていきます。
解決してくれます。+15
-0
-
123. 匿名 2019/02/12(火) 10:10:28
子供に勉強を教えられるなら役に立つよ。
うちは子供が問題が分からないと言うと、何が分からないか分からない、何が分からないんだ!となる。
むしろできなかった私のほうが勉強を教えられる。+8
-1
-
124. 匿名 2019/02/12(火) 10:10:59
うちの父親すごくいい大学の物理学科出てるけど、モラハラ気味だわ。
どうやって育てられたかにもよると思う。
いい子いい子で勉強さえしてればいい、あとは全て周りやるから
って家だと、父親みたいにわがままになってしまうと思う。
特別扱いしないことも大事だと思うわ。+80
-0
-
125. 匿名 2019/02/12(火) 10:11:26
理系と文系や、どんな仕事してるか、どんな環境で育ったかでも全然違うと思う違う
+8
-0
-
126. 匿名 2019/02/12(火) 10:12:44
・感情的にならず、冷静に話し合いができる
・アホみたいな冗談が通じない
・雑談ができない
・引っ越しや手続きなど理解もやるのも早くてかなり助かる
・口喧嘩になると負ける
・人見知り
・字が下手
・子供の「わからない」が旦那にはわからない
・時間に余裕を持って行動する
うちはこんな感じ
私が馬鹿なので結婚してよかった
+44
-5
-
127. 匿名 2019/02/12(火) 10:14:04
あれ?正解まだなの?
まさか放置プレー?+9
-1
-
128. 匿名 2019/02/12(火) 10:14:29
>>29
5+(5×2)=15
でしょ…
みんな冗談だよね?+23
-50
-
129. 匿名 2019/02/12(火) 10:14:55
>>12
それって頭いいの?誰でも計算できる+8
-0
-
130. 匿名 2019/02/12(火) 10:15:54
頭が良いい、とは、ピンチのときに冷静でいれる人だと思います。当たり前だけど勉強ができるとか、学歴があるとは全く関係がないと思います。
人格が優れた人は、周りがみれたり、他人の気持ちを考えてから発言できたり、人のミスにも冷静沈着に対応できたりして、頭が良いと思います。+98
-2
-
131. 匿名 2019/02/12(火) 10:16:34
結婚相手なら尊敬出来るか出来ないかだと思うよ。
+26
-0
-
132. 匿名 2019/02/12(火) 10:17:00
一番良かったと思ったのは、保険や家を買う時。
相手側に有利な条件を判断して、自分が一番得する買い方をむしろ自分で選んだこと。
保険や家を売る会社って、中立的に紹介しますとは言っても商売だから自分たちの有利になるようにうまーく説明するよね。
それに単純に乗らず、頭の中で計算して、保険会社のうまい説明に騙されなかったこと。
大きな買い物だから助かった。何百万円単位で得した。
+71
-1
-
133. 匿名 2019/02/12(火) 10:17:21
夫が中高と主席で卒業するほど頭が良く、
現在一流企業といわれる企業に勤めていますが
頭の悪い私の話もすぐ理解してくれ、知識も豊富なので毎日とっても楽しいです!
ハイスペックではない私を選ぶあたり変人だとは思います。+68
-2
-
134. 匿名 2019/02/12(火) 10:17:30
理系だけどゼロか100かで物事を進められるから
感情ないの?って思うときある…
金の計算早いからレジで店員さんが間違ってるとすぐ「これは違いませんか?」と指摘する。
自分なら素直に店員さん信じて損するところだけど。
+5
-1
-
135. 匿名 2019/02/12(火) 10:17:37
>>6
どういう種類かわからないけど頭のいい人と結婚して
色々ギャップを感じてる人の文章だなって+3
-0
-
136. 匿名 2019/02/12(火) 10:17:39
人との会話が上手
人との距離が上手にとれる
言わなきゃいいのにってこと絶対言わない
運転がめちゃ上手い
勉強できないけど人付き合いを見てると頭いいなーて思う。
私はすぐカーっとなり失言しちゃうから+25
-0
-
137. 匿名 2019/02/12(火) 10:17:58
高学歴ではないけど彼が6年制大学卒で私は中卒
やっぱりちゃんと大学まで行かせる親で育った人と
高校すら行かせなくても平気な親で育ったっ人てなんか違う
これは頭の良さって言うより育った環境かな+89
-0
-
138. 匿名 2019/02/12(火) 10:20:52
>>128
私も15だと思う!+15
-19
-
139. 匿名 2019/02/12(火) 10:20:58
最後の人、よーーーく見てみて+9
-0
-
140. 匿名 2019/02/12(火) 10:21:23
43!!+51
-4
-
141. 匿名 2019/02/12(火) 10:21:56
>>29
靴=5(2足で10)
人=5
ネクタイ?=2(2つで4)
靴+(人+ネクタイ×2+靴×2)×ネクタイ
=5+(5+4+10)×2
=43
で、どうですか?!
皆さんのコメ見ないと人が靴はいてるとか、靴が1足とか全く気づきませんでした(><)
+128
-4
-
142. 匿名 2019/02/12(火) 10:22:19
?+0
-0
-
143. 匿名 2019/02/12(火) 10:27:05
数字に強い人は得だと思う。普段の買い物からローンや税金の計算、適正価格の調査など助かってる。+11
-0
-
144. 匿名 2019/02/12(火) 10:27:13
本当に頭のいい人はバカにもわかりやすいように分かりやすく話してくれるから
そこまでかけ離れた感じはしない
あと理系だからと言ってみんな計算が早いというわけでもない
私の場合は意外と普通でした+32
-0
-
145. 匿名 2019/02/12(火) 10:27:42
1列目:くつ1ペアが10だから、そのうち1足=5
2列目:式から逆算すると、人が2人が10だから、1人=5
3列目:式から逆算すると、ヒモ2セットが8だから、そのうち1本=2
よって、
5+(5×2)=15
だと考えました。+8
-33
-
146. 匿名 2019/02/12(火) 10:27:52
>>114
頭のよい夫(ちょっとアスペルガー入ってるかも)との間に二人子供がいる。
一人は知能が高い、一人は知的障害ありの自閉症。
なんとかとなんとかは紙一重って本当かもしれない。
ちなみに夫は障害のある子に甘すぎるくらい甘い。
期待をしていないから?
障害児の育児はきついが、ある程度収入があるので助かった。+64
-1
-
147. 匿名 2019/02/12(火) 10:28:01
>>10
お勧めです。
東大卒、京大卒の人たちと一緒に働いたことがありますが、
一つの事を突き詰めた人たちは努力かで謙遜で良い人たちばかりでした。
努力を努力と思わず当たり前のようにできる人たちでした。
一番、質(たち)が悪いのは中途半端に頭の良い人たちだと思います。
+81
-1
-
148. 匿名 2019/02/12(火) 10:28:31
>>29
43+44
-2
-
149. 匿名 2019/02/12(火) 10:28:48
>>145
これ書いた者ですが、人が靴履いてるんですか?!画像小さくて見えませんでしたよ。+24
-5
-
150. 匿名 2019/02/12(火) 10:29:53
>>12
それ、算数ね。
そろばん習ってるウチの小2の子供でも暗算でできるよ。
+9
-1
-
151. 匿名 2019/02/12(火) 10:30:06
無駄な知識より生きていく知恵のある人の方がいい。
+10
-7
-
152. 匿名 2019/02/12(火) 10:32:51
旦那は国立医学部卒で、私は小学校から大学までの一貫校卒で受験経験なし。
面倒な契約書読みこんだり、資料を作ったり、子どもに勉強教えたり、正解があるものに関しては旦那は得意なのでお任せ。
私は旦那が苦手な人付き合い担当。あと、芸術面や1から何かを創造することも私の方が得意。
共通の趣味があるし、年齢も近いので話が合わないという事もないよ。お互いの苦手を補い合ってるから、まぁまぁ上手くいってると思う。
+11
-9
-
153. 匿名 2019/02/12(火) 10:33:12
>>1
それって発達障害じゃないですか?
発達障害は知能の問題なく、能力の偏りがあるので
定型よりも賢い部分や得意な部分もあるけど、定型より劣る、出来ない部分もあるアンバランスな感じです。
不得意な部分がたまたま環境のお陰で見えにくくなってると抜きん出て賢く見えます。
+20
-1
-
154. 匿名 2019/02/12(火) 10:33:39
ほんと、中途半端な人達が一番たち悪い。
仕事で東大の人達と沢山関わるけど、みんな温厚だし、謙虚!
それでいて仕事すごく早いしビックリするくらいクオリティ高い。
私の卒業した、世間的には評判の良い私大は、なぜか無駄にエリート意識のある人が多かった気がする…
井の中の蛙だったんだな。恥ずかしいわ。+112
-1
-
155. 匿名 2019/02/12(火) 10:34:02
>>110
そういう研究一筋な人って見た目アレな人ばっかだし
社会人になっても独身ばっかだから
わざわざ青田買いするほどじゃないなw+2
-13
-
156. 匿名 2019/02/12(火) 10:34:53
東大生と結婚したよ〜
とにかく誠実、真面目、一途
何より何だかんだ賢いし、程良いプライドがあってかなり頼りになるよ
嫌なところは慎重過ぎるところ〜+11
-3
-
157. 匿名 2019/02/12(火) 10:36:23
性格も良いし子煩悩だし、何よりいつも冷静で
問題解決能力も高くて頼りになる。
結婚して15年間喧嘩したこと無い。
仕事も出来るし稼ぎも良い。
旦那の頭脳のお陰で子供たちも優秀。
頭の良い人と結婚して悪かったことは一つも有りません。+80
-0
-
158. 匿名 2019/02/12(火) 10:36:45
頭いいと計算早いって思ってる人いるけどそれは違うよ
そろばん習ってた高卒の人のが計算早かったりする+17
-2
-
159. 匿名 2019/02/12(火) 10:37:11
30だよね?+3
-11
-
160. 匿名 2019/02/12(火) 10:37:45
すごい‼
クイズが奥深すぎ‼️笑
最後の男の人、シューズ履いてネクタイ二本持ってる‼️
引っかけじゃん!?笑+98
-2
-
161. 匿名 2019/02/12(火) 10:37:46
頭が良い 年収が高いってことだよ
人間そんなに差なんてないから気にしない
億越えてるなら別だろうけど
+7
-4
-
162. 匿名 2019/02/12(火) 10:40:00
>>155
理系って見た目アレな人の方がインパクト強いから記憶に残るけど、
普通かそれ以上の見た目の人も一定数いるよ。
というか、容姿が普通以上の理系男子は早いうちに結婚してくよ。
もしイケメンじゃなくても、性格が良くて出世頭なら結婚相手としては良くない?
どうせ年とったらみんなお爺ちゃんになるんだし(笑)+31
-0
-
163. 匿名 2019/02/12(火) 10:41:47
頭のいい人の方が比較的穏やか
頭の悪い人はすぐ怒る
煽り運転とかしちゃうのは頭が悪い+119
-4
-
164. 匿名 2019/02/12(火) 10:43:16
>>110
青田買いした。
離婚した。
二十歳から付き合い、院を卒業するのを待って結婚した。けど、既に恋愛感情なんてなくなってた。
大体、院卒って給料はよいし出世も早いけど飛び抜けてよくなるのは総合商社などの一部。
+17
-0
-
165. 匿名 2019/02/12(火) 10:44:15
>>154
仕事ではまともでも、家庭内ではどうかわからんよ+4
-3
-
166. 匿名 2019/02/12(火) 10:44:26
夫は塾にも行かずに公立高校から東大に合格し、勉強好きで博士まで取って
旧帝教授になった人ですが
勉強はできるけどやっぱりどこか抜けている
目の間にある鍵が見つからなかったり
たぶん勉強に頭を使いすぎて他のところに使えないんだと思う
でも子どもといっぱい遊んでくれるし、めったに怒らない
頭がいいのは当然のことなので全然偉ぶらない
同僚もみなさんおだやかです
子どもはまだ小1なので成績はこれからです+56
-0
-
167. 匿名 2019/02/12(火) 10:44:32
東大院卒夫婦です
理系だから政治のこととかはサッパリだし、お互い片付けが苦手で部屋は散らかってる。
でも科学的な現象は興味あるから日常で気になったことを仮設立てて検証みたいなことをよくやってる(笑)
好きなものへのテンションやベクトルが同じだから楽しいよ!+81
-2
-
168. 匿名 2019/02/12(火) 10:45:37
夫がアスペっぽい感じで頭がいいです。
夫は異常な集中力と偏った部分での超人的な記憶力がある代わりに、その他は人並み以下な感じです。
集中力は、目の前に飲み物があるにもかかわらず、飲むことを忘れて一日仕事をして脱水症状になるとか、人はだんだん作業効率が落ちるのに何時間やっても作業効率が落ちない(知的障害者に多い特徴)など。
記憶力は、一番大切なこと、今は仕事のことは必要な資料だけでなく、仕事中に目にした関係ないデータまで正確な数値で覚えていられるのに、私との馴れ初めは忘れていたり、今言ったことをその瞬間に忘れていたり。
公文もそろばんもやっていないのに2ケタ×2ケタの暗算くらいなら一瞬です。
苦手なのは空間認識能力。目の前の物が探せない、組み立てられない。
友達ゼロ。
あと異常によく寝ます。
私はすごくバカで、天才に憧れやコンプレックスがあるから夫のそういう異常なところに惹かれたけど、子供には遺伝して欲しくないところも多々あります。
だけど結婚云々は最低限の経済力と、性格かなと思います。
動物好きじゃなかったら、そもそも付き合ってないです。+28
-2
-
169. 匿名 2019/02/12(火) 10:47:49
>>163
うちの父親 二浪してやっとmarchレベル
でも仕事では割と稼ぎが良かったので変にプライド高く、ちょっとしたことですぐに声を荒げる。
旦那 田舎の秀才でほぼ公立高校の勉強だけで京大
いつも冷静沈着で穏やか、優しい。怒るの殆ど見たこと無い。
会社でも人望が高い。
旦那と父親を見ててよく思うのは、やはり頭のいい人の方が冷静で温和だということです。+100
-2
-
170. 匿名 2019/02/12(火) 10:55:39
職場や奥さんには穏やかで温厚でも、子供に対しては異常に厳しいうちの父親みたいなのもいるからなあ。
責任感が変に強すぎて大暴走するタイプ。
立派に育てなきゃ!って気持ちが先走って、子供の予想外の行動に対応できないアスペルガーなんだよね。パニック起こして暴力でねじ伏せる。説明能力がないからそれしか方法分からないんだと思う。
+14
-0
-
171. 匿名 2019/02/12(火) 10:57:33
頭の良さの意味が違うと大分話が変わってくるけど
頭の良さ=IQ
だとすると、IQが30違うと会話が成り立たないらしい
だから高IQによる高IQのためのメンサがあるっていうぐらいだし+10
-1
-
172. 匿名 2019/02/12(火) 10:57:34
頭のいい人って、たまに訳の分からない行動や発言するけど、こちらの理解が追い付いてないだけでずっと思考が先行ってるから、端から見ると変人みたいに見えると理解した。
ゲームとか進むためにはこのパズルをこなせ、みたいなのを数秒見ただけで解っちゃったらしく、横から「まだ分からないの?」なんて言われたり。
あと予言者みたいに感じる。
「そのうち○○になるから××用意しといて。」
「今日会った2人、浮気が原因で別れるね。半年以内。」
「あ、この店間違いなくおいしい。入ろう。」
「たぶん○○さん訪ねてくる」等々。
本人いわく、周りのちょっとした情報から理詰めで答えだしてるだけらしいんだけど、口に出したものは、ほぼ的中させてる。
こちらからみたら、もう予言者。
その人、携帯電話が普及し始めたあたりからずっと「電車内で携帯電話使用禁止のルールはいずれなくなる」と言ってたけど的中するか楽しみ。
+20
-7
-
173. 匿名 2019/02/12(火) 10:57:59
多数派意見に流されない自分の考えを持ってる。
わたしみたいにネット(がるちゃん)の事情や意見を参考にしちゃったり、みんながこうだから、となるのはバカバカしいらしい。
重要書類や計算は全部お任せ。
アイデアやボキャブラリーは乏しい。+21
-0
-
174. 匿名 2019/02/12(火) 10:58:52
私が頭悪すぎて呆れられてます+8
-0
-
175. 匿名 2019/02/12(火) 11:00:14
>>160
マジか。老眼にはキツいな…+18
-1
-
176. 匿名 2019/02/12(火) 11:01:48
うちの旦那も東大卒でかなり稼ぐ男だけど、自己中で人の事には我関せずタイプで一緒にいると不愉快になる。そんなんだから勉強に集中できたんだろうね。発達障害あると思う。+38
-1
-
177. 匿名 2019/02/12(火) 11:02:16
>>172海外は大分前から携帯電話での社内通話OKだよね。
私も個人的には、通話で大声出さない限りはいいんじゃないかなと思ってる。
だって、会話はOKなのに、なぜ通話はだめなんだろうね?大声出すわけでもないのに。
ペースメーカー使ってる人達なんかは優先席近辺にいるし。ちょっと不思議。
+9
-0
-
178. 匿名 2019/02/12(火) 11:06:20
>>156なぜにマイナス?+4
-5
-
179. 匿名 2019/02/12(火) 11:09:05
子供が頭良くなりました。
よかった。
+25
-1
-
180. 匿名 2019/02/12(火) 11:09:33
アスペルガーではない高学歴とアスペルガーの高学歴では結婚生活がまったく別物になりそうですね。アスペルガーではない高学歴と結婚しましたが、優しくて先回りしてやってくれるので楽ですよ。+41
-1
-
181. 匿名 2019/02/12(火) 11:13:13
>>178わたしずっとさっきからプラス押してるのに何故か付かない。+4
-0
-
182. 匿名 2019/02/12(火) 11:13:49
>>29
30!+1
-7
-
183. 匿名 2019/02/12(火) 11:14:48
>>180
だよね!うちも転勤族なんたけど引っ越しの時
ガス水道プロバイダやら、私が手続きしたこと一度もない。全部先回りして手際よくやってくれる。+14
-0
-
184. 匿名 2019/02/12(火) 11:24:01
ママ友の旦那さんが頭いい。
お子さん二人も頭良くて、オール公立で京大ストレート。塾も高校からだって。
お金かからなくて羨ましい!+56
-0
-
185. 匿名 2019/02/12(火) 11:25:58
わかった!
26!!+1
-9
-
186. 匿名 2019/02/12(火) 11:28:29
頭がいいの定義から言ってほしい
学歴がいい人(勉強ができる)
仕事ができる人
知識のある人
頭の回転が速い人
口がうまい人+7
-0
-
187. 匿名 2019/02/12(火) 11:33:44
>>29
>>56
答えは26
+7
-36
-
188. 匿名 2019/02/12(火) 11:33:57
親戚のご主人が国立院卒。
でも奨学金借りて大学や院を出ているから子供が生まれても奨学金返済してた。
周りの生活レベルに影響受けて見栄っ張り。車は外車(でも中古)・衣類やバック類もリサイクルショップのブランド中古品。
数年おきの浮気と風俗店通い。変な病気を貰ってきて離婚の危機に陥ってたわ。親戚巻きこんで大変だった。+6
-1
-
189. 匿名 2019/02/12(火) 11:34:16
>>29
この答えは?+0
-1
-
190. 匿名 2019/02/12(火) 11:35:25
彼氏が阪大卒
この前一緒にクイズ番組見てたら全部答えられて、私わからず馬鹿をさらしてしまったw
彼氏曰く会社の同僚で良識的なのは東大卒、突飛な発想をするのが京大卒らしい+24
-2
-
191. 匿名 2019/02/12(火) 11:37:29
>>187
最後の式全部足してない?
後ろの掛け算を先にするから、43でしょ+46
-2
-
192. 匿名 2019/02/12(火) 11:39:39
>>187
ただの三次方程式だね+0
-0
-
193. 匿名 2019/02/12(火) 11:42:37
>>175
絵が小さすぎて見えない!+26
-1
-
194. 匿名 2019/02/12(火) 11:46:08
逆に私は勉強だけは出来たけど
社会に出て仕事は出来ないことに
気がついた。後家事も苦手。
旦那の方が頭悪いのに容量がいい。
+6
-1
-
195. 匿名 2019/02/12(火) 11:47:05
>>171
私の彼、本屋とかネットとかのIQテストではほぼ必ず全問正解するよ
でも私は本気で解いてもIQ90超えたこと無いし、数学なんかも苦手だったんだけど
会話は普通に楽しいよ。相手もよく笑ってる。
合わせてくれてるだけかな?+3
-0
-
196. 匿名 2019/02/12(火) 11:50:48
39
+0
-0
-
197. 匿名 2019/02/12(火) 11:52:31
>>191
ほんとだ!
掛け算だ、
教えてくれてありがとう+45
-0
-
198. 匿名 2019/02/12(火) 11:52:33
>>29
60?+1
-3
-
199. 匿名 2019/02/12(火) 11:52:55
>>169
人望は「ある・厚い」で高いとは使わないような
父ちゃんバカにできないよ+9
-1
-
200. 匿名 2019/02/12(火) 11:54:13
>>29
40かな?
+3
-1
-
201. 匿名 2019/02/12(火) 11:55:11
>>199
うん、コメントしてすぐに気付いてたの。
揚げ足取りあるだろうなと思ったら
案の定ありがとうw+3
-16
-
202. 匿名 2019/02/12(火) 11:59:25
私はまだ結婚してないけど、絶対に総合的に頭の良い人と一緒になりたい。
だから今は全力で自分磨きしてる。外見も内面も。+32
-0
-
203. 匿名 2019/02/12(火) 12:00:57
>>11
幼稚舎は家柄がいいんでしょ。
頭はそこそこ。+27
-1
-
204. 匿名 2019/02/12(火) 12:03:45
何回かでてるけど
単純に勉強ができる頭がいいと地頭がいいとはタイプが違うし、
勉強ができるにしても理系脳なのか文系脳かでも大分違うと思う。
+28
-0
-
205. 匿名 2019/02/12(火) 12:06:09
頭いいだけマシ 遺伝子勝ち組だわ
馬鹿なのにプライド高くて勘違い偉そうモラハラ怒鳴る子供も遺伝して勉強できないコミュニケーション能力ない気が利かないやつの方が無理
都合悪くなるとところ構わず怒鳴るから小さいころ子供は怖がり大人になって子供達も呆れて距離おく+53
-0
-
206. 匿名 2019/02/12(火) 12:07:38
>>193
ハズキルーペかけてみて+46
-1
-
207. 匿名 2019/02/12(火) 12:08:43
将棋の羽生さんも車運転できないと聞くから、頭良すぎると欠落部分もありそう。+19
-1
-
208. 匿名 2019/02/12(火) 12:09:20
>>187
ただの三次方程式だね+1
-0
-
209. 匿名 2019/02/12(火) 12:20:08
>>38
旦那が頭がいいです。
>本当に頭がいい人はこちらの敷居まで降りてきてくれるよね。
これ、よく言われるけど、職場とかたまに会う人ならいいんだけど、家族との日常会話も相手のレベルに合わせなきゃいけないのはしんどいんだって。仕事で疲れているときなんか特に。
だからかわからないけど「頭のいい人と結婚したかった。会話が楽だから。」と言われました。
私もそこそこの大学出てます。
+54
-0
-
210. 匿名 2019/02/12(火) 12:20:28
人間性が伴わない学歴だけの人と結婚すると苦労してる印象+27
-0
-
211. 匿名 2019/02/12(火) 12:21:04
頭のいい人は頭のいい人と結婚してるよ。
レベルが合わないと会話してて疲れるらしい。
相手に合わせるのは仕事だけで十分みたい。+48
-1
-
212. 匿名 2019/02/12(火) 12:22:49
空気が読めない天然ボケ。
旅行とかのお出掛けの計画は、細かすぎるほど完璧。+5
-2
-
213. 匿名 2019/02/12(火) 12:22:54
前に話したよ、と言われるが覚えていないことが多い。
え?いつ?って聞くと、○年前の秋頃とか、時期だけではなくてどんなシチュエーションで話したかまで覚えている。
ごめん、そんな前のこと覚えていない。
すごく自分がバカになった気がしてしまう。+12
-1
-
214. 匿名 2019/02/12(火) 12:25:11
旦那高学歴だけど、勉強できるって生活する上で重要じゃないよ
性格や価値観が合うので結婚しました
旦那が高学歴だって普段私も忘れてます
高学歴が自慢、誇りって人は苦手
男も女も痛い人が多い
勉強できれば幸せになれるわけじゃないし
高学歴だから仕事できるってわけでもないから
+27
-3
-
215. 匿名 2019/02/12(火) 12:26:16
>>6
そうそう笑
偏ってるのやどこか変なのはそもそも
『頭がいい』人ではない 笑
それは優秀な人ではないし
そんな優秀な人がそもそも簡単に手に入れられる女性はいない。
頭いい人
というのは大抵全て比例してるから。
人格も品も感性、センスも。
その人が合う女性もそれなり。
+8
-1
-
216. 匿名 2019/02/12(火) 12:29:39
>>213
私そういうの覚えてるタイプでみんなから変な扱いされるけど
それで頭がいいとは思えない笑
+19
-0
-
217. 匿名 2019/02/12(火) 12:30:27
生活での工夫や知恵がある方が良いな
学力だけ高くてもね+4
-1
-
218. 匿名 2019/02/12(火) 12:39:20
いくら頭良くても屁理屈を並べて相手を傷つけて金にしてる弁護士とか人間としては愚かで人格としてサイテーの人種だと思いますサイコパスですね。
一番嫌いなタイプですよ。+15
-3
-
219. 匿名 2019/02/12(火) 12:53:10
>>1
ちょっと聞いた話なんだけど、例えばIQで特定のある項目が高いと、他の項目は低いのが一般なんだとか。要するに、凸凹がある。そうやって、脳内のバランスをとっているらしい。で、凸凹の差が大きいと、発達障害みたいな症状が出るとか。ただ、頭のいい人というのは、凹の項目でも平均~人並み以上ってことが多いみたい。
これは、何かで読んだ話なんだけど、改めてソースがないかなぁと思って探しているところなんだけど、まだ見つからない。だからこの話は、「そんなこともあるかもね」くらいに思ってね。でも、まぁ、突出した部分があれば、劣っている部分もあるのはある意味普通だと思う。+13
-0
-
220. 匿名 2019/02/12(火) 12:55:11
理数系の旦那
普段はおとなしいのに‥
クイズ番組で答えが当たると
やたらテンションが高くなり‥
答えを外すと
「歴史は勉強してなかった‥」
「俺の時代には習ってなかった‥」
とかやたら言い訳してる(笑)
俺の時代ねぇ‥( ̄▽ ̄;)+43
-2
-
221. 匿名 2019/02/12(火) 12:55:49
頭がいいってのはその人にいろいろある面の1つの特長面であって、それだけで良いか悪いかの判断はできない
前にめちゃくちゃ頭が良くて切れて仕事ができるのに、共感能力なくてプライド高いモラハラの人とつきあったけど精神的に疲れて別れた
その人は長身でスタイル良く顔もまあまあで大手外資系というスペックで38歳でも独身だった
私は地頭が良くて誰にでも優しい裏表のない呑気な人が好きだw+36
-0
-
222. 匿名 2019/02/12(火) 13:00:16
>>183
事務的な事は殆どの男性が率先してくれますが、頭が良い人のほうが精神面でも察しが良いです。1を聞いて10をわかってくれるので楽です。+6
-0
-
223. 匿名 2019/02/12(火) 13:00:43
遊びなら可能だが、一生のパートナーとしては絶対に不可能。
知能教養は同レベル同士じゃないと必ず破綻する。
どちらも我慢を強いられる人生になるから。+5
-1
-
224. 匿名 2019/02/12(火) 13:04:27
>>207
独身時代運転してたよ
ただ、運転中将棋の事考えて注意が散漫すると危険だから今はやめてるだけ
奥さんが代わりに運転してるけど、奥さんこれまで2回事故ってニュースになってたね‥
奥さんは中卒で全く学がないし常識もないけど、羽生さんは結婚したし、顔さえ良ければいいって頭のいい男性もいるよ
でも、まともな会話はなさそうだね
奥さんが羽生さんのスケジュール忘れると、羽生さんが「覚えてないの?いつどこで言った」と具体的に呈示してくるらしい、奥さんからすると「あなたみたいにみんな記憶力いいと思わないで」となるらしい
前の方に既出だけど、頭いい人が良くない方に合わせるって本当にそう思う
羽生さんは奥さんにペットの話くらいしかしないみたいね、奥さんのツイート見てると奥さんが興味ある事(嵐解散とか週刊誌ネタみたいなの)に羽生さんが本当に興味あるようには思えない
講演会などで頭いい人達と話してる方が楽しそう
羽生さんは奥さんに学がないのは感じててそういう話をする相手ではないと悟って接してる感じあるよ
最初は女優の美貌に惹かれて結婚したけど、後々知的レベルが明白になってきて人生のパートナーにするには結構キツいかもね
+33
-1
-
225. 匿名 2019/02/12(火) 13:10:52
同じ大学の人でもアスペルガー傾向のある人とアスペルガー傾向のない人だとアスペルガー傾向がない人のほうが話が合う。
アスペルガー傾向の人とADHDの人だと相性はいいんだっけ。+6
-0
-
226. 匿名 2019/02/12(火) 13:17:12
語彙も豊富で楽しいし、計算も聞けば暗算でさくっとやってくれるから頼もしい
子どもの学力は母親からの遺伝が云々を聞いて絶望+3
-0
-
227. 匿名 2019/02/12(火) 13:23:21
地頭のいい人は頼りになるけど、ちょっと忘れてたり、抜けてる部分にいちいち気がついて、突っ込んでくるので、めんどくさい。
そんなに言うなら、そんなに信用ないなら、全部自分でやれば?ってなる。
料理とか出来ちゃう人だとと更にめんどくさい。
頭いいなりにうまく扱ってくれるのはいいけど、本当のバカじゃない限り、下に見られてるのがわかっちゃうからしんどい。+11
-0
-
228. 匿名 2019/02/12(火) 13:28:49
子供に全く勉強教えられなかった。
「え、だってこうなるから」って、そりゃあんた、誰もわからんよ。
+2
-2
-
229. 匿名 2019/02/12(火) 13:31:15
人の話を聞くのが大嫌い。話が簡潔で要点が解らないと聞かない。
普段ものすごく穏やかなのに、突然切れたりする。+2
-2
-
230. 匿名 2019/02/12(火) 13:34:24
多分こっち(妻)の話を殆ど聞いてないと思う。全部聞かずに、さっと整理して必要な部分だけ記憶に留めてる感じ。
たまに「さっきの私の話の7割は、脳内削除されてそう」って思うよ(^^;+11
-0
-
231. 匿名 2019/02/12(火) 13:37:08
頭がいいと一概に言ってもいろんな頭の良さがあると思う。スポーツ面だったり芸術面だったり人間的に優れていたり、、、
勉強はあくまでその内の1つの指標でしかないから、そこだけで判断すべきではないかな
+6
-0
-
232. 匿名 2019/02/12(火) 13:44:12
>>29
92!!+0
-1
-
233. 匿名 2019/02/12(火) 13:47:09
頭いいけど普段はそんな感じ出さない
最近はしゅんしゅんPクリニックっていう医者の芸人好きみたいでそれの真似してる(本人も医者)
でもやっぱりふとした時に私が困ってたら助けてくれる やっぱり頭いいんだなと思うよ
尊敬できる部分多いしなりより頭良いから私を怒らせるようなこと言わないからケンカも少ない
うちのは良い意味で変わり者だから毎日楽しいよ+16
-0
-
234. 匿名 2019/02/12(火) 13:48:36
>>232
いつまでやっとんねん!+23
-1
-
235. 匿名 2019/02/12(火) 13:56:01
見るテレビがNHKの特集とか経済ニュースなので、一緒に見ていたら、世の中のことを少しわかるようになってきた。
努力せず頼ろうとしても聞き入れてくれないので、自分で調べる力がついてきた。
結果、昔の友達と合わなくなってきて、友達が減った。
+14
-0
-
236. 匿名 2019/02/12(火) 13:57:00
>>177
その人車内通話を肯定してるのに、絶対車内通話しないのよ。
肯定派なのに使用しないのかと聞いたら、
「バカに絡まれるのが不愉快」だって。
本当に知恵がある人は、いい意味で言動不一致。
どこまで何を考えてるか分からなくて、ちょっと怖いとも思った。+3
-0
-
237. 匿名 2019/02/12(火) 14:06:10
慎重。
だから新商品が出た時も、「もうちょっとして値段が落ち着いてから買おうよ」って言って
ブルーレイレコーダーもレイコップも最安値ぐらいで買いました。+9
-0
-
238. 匿名 2019/02/12(火) 14:08:13
>>29 19+1
-3
-
239. 匿名 2019/02/12(火) 14:09:45
>>29 17ですね+0
-2
-
240. 匿名 2019/02/12(火) 14:16:33
靴が一つで5
おっさんが一人で5
ネクタイが一つで2
ここまではみんな正解+4
-0
-
241. 匿名 2019/02/12(火) 14:30:17
学歴が高くないから頭がよくないと思っている人も多いかもしれないけど
たとえ中卒であっても、頭の良い人はたくさんいると思う。
それを判断するには、性格の良さ・穏やかさを指針にするといいと思う。
高学歴でもキレやすい感情的なタイプは、地頭はそんなに良くないよ。
+37
-2
-
242. 匿名 2019/02/12(火) 14:41:48
ものすごい不安を理論で解消してくれることがあるため助かる+6
-0
-
243. 匿名 2019/02/12(火) 14:48:55
結婚11年。
いいよ、いいよ、◯◯は分からないもんね。
◯◯は分からないもんね。
って言って何でもしてくれる。
人によってはそういうの腹が立つかもしれないけど、私は楽で有難いと思ってる。
子供の勉強も見てくれるし、家事も効率良いやり方じゃないとモヤモヤするらしくやってくれる。
お陰で私はマジで何もできなくなったけど、それが可愛くて良いらしい。
今は頼むから私より先に死なないでね、洗濯機の回し方も分からんと頼んでしまうくらい。
頭良い人ってキャパも広いし、何でもできるよね。
ちゃんと私の最期も看取ってくれるそうです。+2
-14
-
244. 匿名 2019/02/12(火) 14:51:52
旦那が計算早くて、地頭が良い。オールマイティ。社会情勢やスポーツも。
私は、とにかく数字に弱い。
かと言ってバカにされてるってことはないかな?
頭の良い人と結婚出来てよかったです。+6
-0
-
245. 匿名 2019/02/12(火) 14:57:56
夫は頭が良く、仕事脳
会話が楽しくない+1
-1
-
246. 匿名 2019/02/12(火) 14:58:34
>>29
靴 5×3=15
人 5
ひも 2×3=6 計26?+0
-0
-
247. 匿名 2019/02/12(火) 14:59:18
>>206
この流れにワロタw+8
-0
-
248. 匿名 2019/02/12(火) 15:01:48
>>97
本当にバランスの良い頭の良さを持ってるのは、こういう人だよね。+9
-1
-
249. 匿名 2019/02/12(火) 15:03:34
国立大を出て難しいとされる資格を持っているから頭は良いんだろうけど、専門知識以外は驚くほど何も知らない
地理歴史、理科、芸能等は常識レベルのことも知らないからクイズ番組はほぼ回答できない、教えても覚えない
通った道も記憶できず何度も行ったところなのに迷う
だから日頃の生活で頭の良さを感じることはない
ただ、他の人になら図解して説明しないといけないようなことを口頭だけできちんと理解できる+5
-0
-
250. 匿名 2019/02/12(火) 15:03:51
>>29
5+(5+4+10)×2=43??+13
-0
-
251. 匿名 2019/02/12(火) 15:07:19
頭がいいけど悪知恵も働くからタチが悪い。+16
-0
-
252. 匿名 2019/02/12(火) 15:07:47
うちの夫のこと!?って思うような頭いいエピソードがたくさんある(笑)
真面目過ぎて融通が効かないなぁと思うときもあるけど基本的にはいろいろ助かってます。
向こうも私みたいに少し抜けてる方が良いらしい。
同じように神経質な人だと疲れちゃうそうです。
バランスが大事ですね。+23
-2
-
253. 匿名 2019/02/12(火) 15:10:46
自分がかなり頭がよく(大学受験の模試で全国2ケタくらい)、割と頭がいい(東大京大くらい)の旦那と結婚して、平和です。前提としてる教養が同じなのと頭の回転速度が同じくらいなので会話のストレスがない。
IQが20違うと会話が成り立たないとかつまらないとか言うのはけっこうあると思う。どこまで抽象的な会話をできるかどうかが肝。年に2〜3回会話するくらいなら全然いいんだけど、会話がつまらない人と人生共にして毎日顔合わせるのは辛いよ。+14
-6
-
254. 匿名 2019/02/12(火) 15:14:42
>>111
本当に頭の良い男性は結婚なんてしないでしょ。
「(女性にとって都合の)いい男はすぐ結婚する」というのは間違いないけどw+8
-3
-
255. 匿名 2019/02/12(火) 15:16:13
一般的にはそこまで高学歴じゃないかもだけど
私にとって頭良くて尊敬してたけど
なんか頭が固くて、融通が効かなくて喧嘩ばかりになって疲れて別れてしまった
頭がいいのだけが原因じゃないと思うけどね+19
-0
-
256. 匿名 2019/02/12(火) 15:16:30
近所のママ友で旦那さんの学歴と仕事が自慢で仕方ない人(聞いてないのに自分からアピールしてくる)が、のろけと自慢のような愚痴をよく言ってる。
一通り愚痴った後に必ず「頭がいいとそういう所が困るのよね」って。
どうにかしてよ、頭のいい旦那さん。
おたくの奥さん同じ話ばっかりしてますよ。+52
-0
-
257. 匿名 2019/02/12(火) 15:16:39
>>29
靴 片方で5
おじさん 一人で5
ネクタイ 一つで2
掛け算を先に計算するから
5×2=10+5=15+0
-7
-
258. 匿名 2019/02/12(火) 15:19:20
>>255
融通が利かないのと頭固いのは脳の老化かもしれない。
頭良くても脳が老化すると性格が頑固になってくるんだよ。+9
-0
-
259. 匿名 2019/02/12(火) 15:21:42
同レベルの偏差値の人と結婚したので話があって面白い。
共通の話題は盛り上がるし、自分の専門外のことを相手が知ってる場合もあるので、色々教え合えてちょうどいい。+8
-0
-
260. 匿名 2019/02/12(火) 15:22:26
うちの弟はいわゆる高学歴だけど確かに目の前にあるものが見つからないっていうことがよくあったな。
別に発達障害っぽいところは見当たらないけど、昔から集中しだすと寝食を忘れて嵌る子だった。+7
-2
-
261. 匿名 2019/02/12(火) 15:28:58
IQが高い人の中には、発達障害がまぎれてるからねえ。凸凹。+6
-3
-
262. 匿名 2019/02/12(火) 15:29:43
夫と結婚した結果
家計管理、生活必需品の在庫管理と購入が完璧なので私は働いて生活費を納めるだけ。
家事も効率考えて、最新機種をうまくネットで安く買ってフル活用、よって私は家事も殆どしない(夫がやってくれる)。
家事しない、外食と旅行を一般家庭より多くしてるのに年間300万貯金出来てる。
ただし頭が良すぎるのか?たまに機械みたいなところがあって一度拗れると超ストレス…だけどメリットの方が多いし夫は一応尊敬してるから別れない!+6
-2
-
263. 匿名 2019/02/12(火) 15:30:27
旦那さんは高学歴だけど
お嫁さんが中卒高卒の人って
絶対奥さん美人だよね。そうだよね。
+58
-1
-
264. 匿名 2019/02/12(火) 15:33:32
数学に強い旦那です。
買い物の時も便利です笑
あと、自分のミスを指摘されてもカッとして苛ついたり動じないので、夫婦喧嘩がその分減ります。+6
-0
-
265. 匿名 2019/02/12(火) 15:37:44
>>261
それは語弊がある。
×IQが高い人の中には
○IQが高い人の中にも+4
-0
-
266. 匿名 2019/02/12(火) 15:39:42
>>147
私も東大ばかりの職場で事務してたけど、ヤバイなって人が多かった…。職種によるのかも…。+15
-0
-
267. 匿名 2019/02/12(火) 15:40:11
2問目+5
-7
-
268. 匿名 2019/02/12(火) 15:41:10
夫はオシャレしないし、鈍臭いし、ボーっとしてる顔がムカつく事も多々あるけど、話をする度に「この人はやっぱり賢い」と尊敬させられる。+4
-0
-
269. 匿名 2019/02/12(火) 15:46:05
>>2
頭良い人が好きで若い時何も知らずに付き合って流れで結婚したけど
家は母子家庭、貧乏だし…
あーあ、私って男見る目ないんだなって思った
+1
-1
-
270. 匿名 2019/02/12(火) 15:47:14
一番、重要なのは性格とか相性だと思うけど、
頭が良いにこしたことはない、お金があるにこしたことはない、顔が良いにこしたことはない
と思います。+9
-0
-
271. 匿名 2019/02/12(火) 15:47:36
>>263
美人だけど中卒のお水だったよ
低学歴で綺麗な人ってお水率高い+25
-1
-
272. 匿名 2019/02/12(火) 15:48:10
>>269
今ならお金だよね
+1
-0
-
273. 匿名 2019/02/12(火) 15:57:33
損をする確率は低くなるのでは?
なぜなら知識と計算が立つからです。+2
-0
-
274. 匿名 2019/02/12(火) 16:01:02
>>267
計算よりもどこにひっかけがあるのかめっちゃ探してしまったww+22
-0
-
275. 匿名 2019/02/12(火) 16:03:12
>>271
子供のママ友で、会社経営者やエリート広告マンなパパと中卒とまではいわないけど高卒専門卒の美人ママのご家庭あるんですけど、
そういう美人ママたちは学歴はさておきIQは高い、頭の回転がいい方ばかりですよ〜水商売じゃなく元モデルや芸能系(有名ではない)とかですけど
正直いって小学校大学まで一貫のお嬢様学校卒のお母様方のほうが理解力低い方多いですよ+19
-1
-
276. 匿名 2019/02/12(火) 16:08:37
1問目
17 じゃないの?+1
-0
-
277. 匿名 2019/02/12(火) 16:13:50
頭が良い方に偏ってるのは確かだよ
+3
-0
-
278. 匿名 2019/02/12(火) 16:15:28
>>275
IQが高いってどうして知ってるの?+2
-1
-
279. 匿名 2019/02/12(火) 16:16:39
クズな方に頭を使うとクズ以上にクズなこと平気でするから…。良い方に使ってこそのものだと思うので相手の学歴や社会的信用より本人の努力だと思ってます。+15
-0
-
280. 匿名 2019/02/12(火) 16:24:39
長い目で見て意見をくれるとこかな。ややこしい書類も率先して片付けてくれるし。あと海外に行った時に世話してくれる。私も英語は話せるから大丈夫ではあるけど、先回りしてやってくれるのが嬉しい。+6
-1
-
281. 匿名 2019/02/12(火) 16:32:45
>>201
横だけど、ありがとうで済ませたらいいのに
そういう負けず嫌いで嫌味なコメントするのが賢くないと思うわ+6
-2
-
282. 匿名 2019/02/12(火) 16:33:17
天才ではないけど、知能指数、学歴ともに偏差値70超えの夫は、一度お願いしたら忘れないので、何度言っても忘れるという問題がなく、生活がスムーズ。
融通きかないと思ったこともあるけど、
じつは勝手に判断しないようにと真面目なだけで、
臨機応変にとお願いしたら対応してくれた。
先立って計算して動くから、遅刻もしないし、
お金の問題も起きない。
友人、家族の特徴を捉えて、失礼なことはしないから、トラブルが少ない。
+17
-2
-
283. 匿名 2019/02/12(火) 16:35:41
>>29一番下のおっさん靴履いてるし、手にも何か持ってるし、手に持っている謎の物体が何なのか気になるし、結局答えが分からない+5
-0
-
284. 匿名 2019/02/12(火) 16:39:37
頭が良い人って日々
何に対してイラついてんだろう?
一人でいた方が楽だとか思わないのかな
凡人には一生分からない世界だわ+2
-5
-
285. 匿名 2019/02/12(火) 16:45:11
「物知り」「記憶力が良い」「高学歴」を頭が良いということであれば、それだけで人を判断しない方がいいよとしか。
「人柄」とか「育ち」ってのは、まったく比例しない別問題だからね。どちらも併せ持っている人なら最高だろうけど。+18
-0
-
286. 匿名 2019/02/12(火) 16:47:53
「気持ちや意見の切り替えが早い」「愛情深い」「基本穏やか、寛容」な、頭の良い人と結婚するといいよ。
まぁ、うちの夫もそこまで酷くもないけど。計算早いのは一緒に買い物していて便利。+21
-1
-
287. 匿名 2019/02/12(火) 16:53:18
うちは旦那海外でも天才扱いレベルで頭良いけど、靴下とか何度言ってもカゴに入れてくれないタイプ。私は高卒バカだけど、そういう部分を埋めてしょーがないなーって対等にしてる。だから楽しいよ。そもそも頭が良い悪いじゃなくて、良い人か嫌な奴かじゃない?+10
-2
-
288. 匿名 2019/02/12(火) 17:03:43
>>267
38+4
-4
-
289. 匿名 2019/02/12(火) 17:04:20
頭の良い子が生まれた。
幼児の時から、話せばわかってくれるし、反抗期も話し合いで解決した。
ほっといても勉強ができるから、塾とかも自分で選んできて、去年旧帝大に入学した。本当に子育てに苦労がなかった。義母に聞いたら夫もこうだったらしい。
夫との関係も良好。ちゃんと私のまとまりのない話を理解しようとしてくれるし、私の抜けたところが良いとの事。これから、私と子供抜きの旅行に行きまくるそうだ。+26
-3
-
290. 匿名 2019/02/12(火) 17:06:24
>>29
81+0
-0
-
291. 匿名 2019/02/12(火) 17:12:23
>>253
自分も旦那も東大京大レベルじゃないけど(その下くらい)、同程度の学力じゃないと会話がつまらないというのはとてもわかる
元々の知識や、話の広げ方やそのスピードが全然違うし、自分の大学より一段階低いと想定を超えた会話には大抵ならない+11
-4
-
292. 匿名 2019/02/12(火) 17:17:12
>>12
うちもです!!独特の自分なりの計算式があるようでぱっと計算してくれます!!
私が発達障害でLD持ちなので助かります・・・・+4
-0
-
293. 匿名 2019/02/12(火) 17:17:30
旦那高学歴だけど
健康診断の当日に
検尿の尿を自宅に忘れて
「オシッコ忘れた~
どうしよう~?( ω-、)」
テンパって電話してきたよ。
「受付の女の人に聞いてみたら?」
って返したけどね。
高学歴だからって
頭の回転が速かったり
機転が利くとは限らないよね。+2
-8
-
294. 匿名 2019/02/12(火) 17:22:23
高学歴の夫と結婚した底辺高卒ですが、頭が良いがゆえに話のレベルを私に合わせてくれます
夫いわく、会社の人もみんな高学歴だから会話が疲れる。何も考えずに気楽に会話できる呑気な私といるのが楽なんだそうで
お金の管理や投資、保険関係など全てやってくれるので楽ちん+9
-0
-
295. 匿名 2019/02/12(火) 17:34:22
頭が良い
自制心がある
感情的にならない
自分に迷惑でなければ他人のアラに興味がない
よって日常的に何かを批判することがない
私のだめなところも批判せず、ゆっくり歩み寄ってくれる
とても穏やかな日々です。+29
-1
-
296. 匿名 2019/02/12(火) 17:34:36
>>263
学歴に明らかな差がある場合、美人というか、一筋縄ではいかないなって感じの人が多いと思う。
やっぱりというか子供の学力は残念なケースがほとんどで、子供が大きくなるにつれて疎遠になっていったけど。+7
-2
-
297. 匿名 2019/02/12(火) 17:35:29
>>24
随分下に見てるけど1度はそのバカな男と結婚までしてるんだから結局どっこいどっこいだったのでは…
多分今頃元旦那も同じような事思ってるんじゃない?+1
-1
-
298. 匿名 2019/02/12(火) 17:35:40
>>283サンドウェイトって言う重りです。+2
-0
-
299. 匿名 2019/02/12(火) 17:39:50
家計や住宅、諸々の運営なんて頭の良さ関係ある?
私バカだけど自分で色々やってるよ
旦那頭良くて信頼できるからその辺全部お任せになっちゃって〜って言ってる人危機感なさすぎ
心の中で見下されてると思うわ
そんで美味しいとこ持ってってるよ
人間だからね
+17
-0
-
300. 匿名 2019/02/12(火) 17:49:20
楽しいよ。
+4
-0
-
301. 匿名 2019/02/12(火) 17:51:57
時々細かくて、変にこだわったりするのイラッとするけど!!!その他は頼らせてくれたり優しくて面白いから最高だと思える旦那です!!+1
-0
-
302. 匿名 2019/02/12(火) 17:56:12
色々な知識があり、それを現実的な問題解決に繋げる事ができる夫です。人生経験も豊富。
おまけに行動力もあるのでとても頼りになります。
私ももっとしっかりしなきゃ…。+3
-0
-
303. 匿名 2019/02/12(火) 17:58:07
知り合いの旦那が有名国立大出身の医者だけど、結婚してアスペルガーだとわかったって言ってた。義理母は、さらに強いアスペルガーで空気読まない自己主張タイプで親戚一同から無視されてるっていってた。
頭いいのも紙一重かな。+18
-0
-
304. 匿名 2019/02/12(火) 17:58:11
日常的な生活の中での頭の良さって原因究明して対策を立てられるかどうかなんだと思う。
天才はミスしない。
秀才は同じミスを繰り返さない。←このトピで言う頭の良い人ってのはここだと思う。
凡才は人に言われれば同じ過ちを繰り返さない。
バカは過ちがあっても対策も立てない。そもそも気付かない。気にしない。+9
-0
-
305. 匿名 2019/02/12(火) 17:59:35
夫が東大卒、院卒だけど、社会のことに関しては頼りになるけど、それ以外は微妙だよ…
ぱっと見普通っぽいけど、一緒に暮らしはじめたら「あっ、やっぱ変わってるんだね」って感じ
しかも、自分が変わってるってことに気がつかない
夫は私を変人だと思ってるらしい。なぜなら、自分が基準(普通)だから 笑
それが楽しいこともあるけど、ぐったりくるときもある…
普通の人と普通のコミュニケーションが取りたくなる…
東大卒が頭いいって言っても全てを知ってるわけじゃないから、わからないことがあると
「ほんとに頭いいの?」「東大って馬鹿ばっかなんだね…」
って冗談言って、日々のストレス発散してる 笑
そう言うとプライドが傷ついてる顔するけど、なぜか燃えてる顔してる笑
そういうの見ると、高学歴ってM多いって聞いたけど、本当だわと思った
夫と結婚して幸せだよ…幸せだけどさ、もう一回結婚するなら違う人選ぶかな
旦那ごめん笑
+9
-4
-
306. 匿名 2019/02/12(火) 18:00:29
>>12
それくらいやれよ+1
-1
-
307. 匿名 2019/02/12(火) 18:02:44
>>275
幼稚園から一貫校のものですが、理解力低いとかは人によるんじゃない?育ちの良さはお金では買えないよ。
できる男は育ちの良い人と結婚したいと言う人のが多いけどね~。+16
-4
-
308. 匿名 2019/02/12(火) 18:04:05
毎年、東大卒業生は何千人とでるからね。
東大もピンキリかな。+8
-0
-
309. 匿名 2019/02/12(火) 18:04:23
>>70
なんかアホそうw+6
-0
-
310. 匿名 2019/02/12(火) 18:05:38
頭がいいと、稼げる力のある人とは別物よ。
結婚するなら稼げる男がいいと思う。+8
-0
-
311. 匿名 2019/02/12(火) 18:06:38
>>93
旦那さんは知能が低いんじゃなくてただ知らないことなんじゃ?+0
-0
-
312. 匿名 2019/02/12(火) 18:07:49
うちの主人ですが屁理屈が多い。ああ言えばこういう。基本的にプライドが高い。理論的思考なのでこうであるからこう!ってきちんと説明しないと理解してくれない。科学的に証明されないことは信じない。例えば「占い、スピリチュアル系。」でも頭は良いのは確かだから知識は豊富で普段は本当に頼りになる!気が長く穏やかで優しい。
+10
-0
-
313. 匿名 2019/02/12(火) 18:16:36
旦那は7つ下の有名国立大。私高卒。理屈っぽいタイプでは無いので、一緒に居てとにかく楽しくてすごく幸せです。最初は年の差もあるし、全く恋愛感情も無くて、頭良いから私に合わせてくれてるのかな?と思ってたけどまさか結婚するとは。ただ、顔面偏差値は低めなので(私はそこも含め好きですが)、子供が生まれたら頭の良さだけ継いで欲しいなーと思っていて、旦那自らも自覚してるのでそう言ってますw旦那の家族もみんな有名大卒ですが、懐の広いご家族で良かったです。+14
-0
-
314. 匿名 2019/02/12(火) 18:22:15
弁護士じゃないけど、我が家の顧問弁護士になってる。
契約、交渉は頼りになる。+0
-0
-
315. 匿名 2019/02/12(火) 18:22:52
ノーベル賞受賞者の江崎玲於奈さんのコメント
人間の遺伝情報が解析され、持って生まれた能力がわかる時代になってきました。これからの教育では、そのことを認めるかどうかが大切になってくる。僕はアクセプト(受容)せざるを得ないと思う。
ある種の能力の備わっていない者が、いくらやってもねえ。いずれは就学時に
遺伝子検査を行い、それぞれの遺伝情報に見合った教育をしていく形になっていきますよ
遺伝的な資質と、生まれた後の環境や教育とでは、人間にとってどちらが重要か。
優生学者はネイチャー(天性)だと言い、社会学者はノーチャー(育成)を重視したがる。
共産主義者も後者で、だから戦後の学校は平等というコンセプトを追い求めてきたわけだけれど、
僕は遺伝だと思っています+10
-2
-
316. 匿名 2019/02/12(火) 18:24:13
>>313
頭脳は母親に似るそうですよ
+6
-7
-
317. 匿名 2019/02/12(火) 18:29:59
うちの両親がまさしくそうです。
母が高学歴の人が良くて父を選んだそうですが話がいまだに噛み合ってない。
大事にしたいところが二人とも違います。
でも40年一緒。
忍耐力の賜物だと思います。+6
-0
-
318. 匿名 2019/02/12(火) 18:31:43
夫が東大出てるけど、特に変わった性格ではないな。
文系だし努力して入った組だからかな。
特に努力せずに東大入ったような理系とかの天才系はやっぱり変わった人が多かったって言ってた。
+11
-1
-
319. 匿名 2019/02/12(火) 18:33:24
トラブルが減った
ええ、私は馬鹿で短気のトラブルメーカーでしたが、夫が論理的で視野も広く多角的に物事を見る人なので、私の不平不満に対して上手に論破してくれるので、なるほど!となってキレにくくなりました
それから賢いから買い物の仕方も変わりました
私は安物買いの銭失いばかりしていたけど、夫はコスパとか機能性とかそれによる家事効率とか考える人なので良い物をそこそこの値段で上手に買うようになりました
お金の使いどころ、減り張りを付けるのが上手なので夫のやり方で生活していたら貯金ができるようになりました
+8
-0
-
320. 匿名 2019/02/12(火) 18:34:59
うちの父親が話が通じる相手ができて喜んでる
大学は違うけど学部が同じだから+9
-0
-
321. 匿名 2019/02/12(火) 18:39:23
お笑い見ててもツッコミ所、視点が違っておもしろい
そーきたか!とめっちゃ笑う+1
-2
-
322. 匿名 2019/02/12(火) 18:40:52
>>6
そういう言い方するのはやめなよ。+5
-0
-
323. 匿名 2019/02/12(火) 18:41:21
48+0
-0
-
324. 匿名 2019/02/12(火) 18:42:46
43かな+1
-0
-
325. 匿名 2019/02/12(火) 18:45:57
>>38
めっっっっちゃくちゃ分かります!!
ウチの父親もそうで、「頭が悪いから話が通じない」とか言う奴です!+3
-0
-
326. 匿名 2019/02/12(火) 18:48:32
35でしょ
バナナ5本よ+5
-0
-
327. 匿名 2019/02/12(火) 19:00:04
>>29
23?+0
-0
-
328. 匿名 2019/02/12(火) 19:03:00
専門馬鹿って感じ。うちは理系の研究者なんだけど、ホントにモノを知らない。特に歴史とか古典なんかは高校受験の時の知識で終わってる。私は大した学校出てないけれど、あんたどこで暮らしてたの?ってくらい。+5
-0
-
329. 匿名 2019/02/12(火) 19:03:19
本人頭いいつもりだけど、金勘定が馬鹿。
義実家も馬鹿。
金の使い方、稼ぎ方も学校で教えてほしいわ。+2
-0
-
330. 匿名 2019/02/12(火) 19:11:04
>>29
12+0
-0
-
331. 匿名 2019/02/12(火) 19:11:59
>>267
38?+0
-2
-
332. 匿名 2019/02/12(火) 19:12:53
>>29
15+0
-2
-
333. 匿名 2019/02/12(火) 19:13:34
>>316
残念!そうなんですねwまぁそれならそれで、子供が毎日楽しくて幸せだと思ってくれれば良いです。+2
-0
-
334. 匿名 2019/02/12(火) 19:15:02
>>267
360+0
-1
-
335. 匿名 2019/02/12(火) 19:15:42
夫は高学歴で医師です。
自分の興味のないことには無頓着で、ほぼノータッチです。変にプライドも高くないので楽ですよ〜!+5
-2
-
336. 匿名 2019/02/12(火) 19:16:48
29じゃないの?+2
-0
-
337. 匿名 2019/02/12(火) 19:17:42
>>29
12!!+0
-1
-
338. 匿名 2019/02/12(火) 19:18:14
あ、そこ「×」かw+1
-0
-
339. 匿名 2019/02/12(火) 19:19:18
>>295うちも旦那がいつも穏やかで助かってる。
それに声を荒げたり、
下品な物言いを一切しないところも良いよね。+3
-0
-
340. 匿名 2019/02/12(火) 19:20:26
>>267
28!!+1
-0
-
341. 匿名 2019/02/12(火) 19:20:54
次の問題まだ?
+0
-0
-
342. 匿名 2019/02/12(火) 19:24:37
また学歴うんちくトピなの?+4
-0
-
343. 匿名 2019/02/12(火) 19:24:54
数学教師やってるので頭は良いけど、ひとつ聞くと10返ってくる感じでめんどくさい
私は頭悪いから理解するのに時間かかるしめんどくさいから、そのうちの7くらいは適当に聞き流してる+3
-1
-
344. 匿名 2019/02/12(火) 19:25:18
>>316
それ最近よく聞くけど、うちの子は明らかに旦那の知能もらってるしお友達も父だけ高学歴パターンけっこうあるから眉唾だと思ってる+7
-0
-
345. 匿名 2019/02/12(火) 19:25:49
ねぇ
東大脳が頭いい脳なの?
たしかにお勉強は一番かもだけどさ…+8
-0
-
346. 匿名 2019/02/12(火) 19:26:17
最近お付き合いした人が東大卒官僚で非常に頭が良いです。歳も離れてるし私は平凡なので変なことを言って呆れさせないか心配です。
自分語りすみません、自分と相手のギャップで困ったりした時どう対処してますか? ありのままでも良いですか?+8
-1
-
347. 匿名 2019/02/12(火) 19:26:45
赤門前にずっと立ってれば?+2
-0
-
348. 匿名 2019/02/12(火) 19:28:36
>>29
>>267
間違えたw
15と35ですかね?
+1
-1
-
349. 匿名 2019/02/12(火) 19:30:03
両親が頭が良いと子どもも頭良いよね。
うらやましい。
+2
-0
-
350. 匿名 2019/02/12(火) 19:32:03
みんなわざと間違えてるの?
そういうトピ?
+2
-0
-
351. 匿名 2019/02/12(火) 19:32:40
友達の旦那が高学歴なんだけど、あきらかに学歴で人を判断してるので、嫌な感じ
私なんて高卒だからいちいち「ちょっと難しい話するけど」とか「意外と理解早いじゃん」とかちょいちょい腹が立つ事言ってくる+32
-3
-
352. 匿名 2019/02/12(火) 19:33:43
頭いい=高学歴 って発想つまんない+6
-3
-
353. 匿名 2019/02/12(火) 19:35:12
がる子さん達の旦那が東大卒だらけ+12
-0
-
354. 匿名 2019/02/12(火) 19:36:39
私の夫もかなり頭がいいです。
それなりに稼いでくる仕事もしています。
普通に優しい人なのですが挨拶出来ないとか目を見て話せないとかいい大人なのに若干のコミュ障気味です。
臨機応変な対応が出来ず予想外のことが起きると怒り出すし
集中力が半端なくてゲームなど集中してる時に話しかけるとものすごく怒ります。
私はもう慣れましたが周りからは少し変わった人に見られてるでしょうね。+3
-1
-
355. 匿名 2019/02/12(火) 19:37:06
>>351
そりゃ感じ悪いね+19
-0
-
356. 匿名 2019/02/12(火) 19:37:48
頭がいい人で一番うらやましいのは、記憶力と計算力。
私は判断力論理力は人に劣らないと思うのだけど、記憶力と計算力があまりよくない。
記憶力がいい人は、頭の中の知識の検索がす速く、情報をすぐ見つけてピッとアウトプットできる。
私はこれに時間がかかってもどかしいったらありゃしない。時には思い出せないこともあるし。
計算力っていうのは、数学得意な人に聞くと、理屈でなくどうも直感、インスピレーションのようなもので
瞬時に問題を解いているらしい。
私はこれも、あーでもないこーでもないとひねくり回して結局答えが出せない。
こういう地頭の良さを持ってる人は、もたもたしてる人間がバカに見えるんじゃないかと近づきがたい。
私が近づきやすい「頭のいい」人は、教養があってその教養をきちんと生かす賢さや端正さのある人。
こういうダンナなら欲しいと思う。+9
-0
-
357. 匿名 2019/02/12(火) 19:39:14
うちの旦那は勉強はできないけど、頭の回転早いから尊敬してる
元同僚だから仕事の要領の良さに関心してた
社会に出て役に立つのは学校の勉強よりも要領の良さの方が重要だと思う
高学歴でも仕事の段取りが全然できない人がいたし+8
-0
-
358. 匿名 2019/02/12(火) 19:41:19
頭が良い人よりも性格の良い人が良い
稼ぎが良ければなお良い+9
-0
-
359. 匿名 2019/02/12(火) 19:42:05
>>356
理系の人は、意外に論理的にものを考えない。
ていうか、言語が苦手。
言葉で論理だててなかなか説明できない。
それはやっぱり、インスピレーションのようなもので答えを出してるからだろうね。+14
-1
-
360. 匿名 2019/02/12(火) 19:42:09
>>344
賢い人たちの母親はみんな賢かったから事実だと思う
+4
-0
-
361. 匿名 2019/02/12(火) 19:42:16
>>351
意外と理解早いじゃん
ムカつくね😓+23
-0
-
362. 匿名 2019/02/12(火) 19:43:26
面倒な手続きとか率先してやってくれるのはありがたい。金銭管理もしっかりしてる。でも何かしらこだわりが強いところがある人が多いと思う。+3
-1
-
363. 匿名 2019/02/12(火) 19:43:28
逆の立場で私の方が賢いです。
諸々の契約事項の確認からローンの返済計画、テレビやネットの配線まで全て私がやっています。
普段は平気なんだけど、頼り甲斐のある頭の良い人と結婚したらもっと人生広がったかもしれない…と、ふと思うことがある。+19
-0
-
364. 匿名 2019/02/12(火) 19:43:45
医者の嫁が馬鹿だと子供が苦労してるね
これ遺伝だよね?
+15
-0
-
365. 匿名 2019/02/12(火) 19:45:47
頭の回転が早すぎて、2手先くらいを考えているので、時々ついていけなくなる+6
-0
-
366. 匿名 2019/02/12(火) 19:46:12
既出だけど、賢さと人柄が大事だよね。
+12
-0
-
367. 匿名 2019/02/12(火) 19:47:24
夫婦は合わせ鏡だと思う+13
-1
-
368. 匿名 2019/02/12(火) 19:49:46
うちの夫、高学歴だけど日常生活においては普通の人だよ。
ちなみに子どもの学力は、上は私(普通)で下は夫(勉強してないのに満点が良くある)。
あと職業柄、医師と接する機会が多いけど人としての良し悪しは人によるとしか言えない。
相手の性格と相性だと思う。頭の良さはオプション。+9
-0
-
369. 匿名 2019/02/12(火) 19:49:53
>>93
そうそう、この手のトピだと必ず本当に頭がいい人はわかりやすく説明~
みたいな意見あるけど、それってホントは微妙にストレス…
同レベルだとスムーズにいく意思の疎通がいちいち回りくどい。
例えるなら日本語初心者の外国人と話す時みたいに
その都度、この言葉わかってるかな、って気を使ってるんですよ…+15
-0
-
370. 匿名 2019/02/12(火) 19:50:14
うちの主人、大学受験失敗してるから、私と同じ普通の大学の出だけど、頭は良いと思う。高校までは進学校だったし。
でも、勉強が出来る!って言うよりは、
・人への気遣いがうまい
・子供に勉強教えるのがうまい
・運転が上手
・効率的に家事をこなす
みたいな、生活に直結している部分で頭の良さを感じるかな。+11
-0
-
371. 匿名 2019/02/12(火) 19:51:34
頭が良くない人と結婚すると!?という面から……
何か問題が起きても解決してくれないし、これから起こるであろう問題に対して対策を練るなんてことは夢のまた夢。問題を感じる側がこれらについて説明しても理解出来ないようで、なんとかなるという、なんの根拠もない返答で終わる。で、結果なんともならないので、問題を感じた側が解決しなければならなくなる……
全部ひとりで考えて実行しなければいけないのは、なかなかしんどいです。
頭がいい人だったら随分楽だったろうなぁ……と頭が良くない私は歳を重ねる毎に思ってしまいます……+21
-0
-
372. 匿名 2019/02/12(火) 19:52:57
前職を辞めて次の仕事が見つかるまでの間に短期の派遣で働いた事があるんだけどそこに地元の国立大出て勉強は物凄くできるけどコミニケーション能力0で筆記試験は強いけど面接で100%落とされるって人いた。だから頭は良いし高学歴なのにこんな派遣でしか働けない実に勿体無い!って派遣会社の人が言ってたわ。
明石家さんまがホンマでっかで本当の天才と絡むけどほんまもんの天才はどこかに欠陥(ごめんね。)があるって言ってたけどそれなんかな。+5
-2
-
373. 匿名 2019/02/12(火) 19:53:53
何かにつけて凡人と天才の差を思い知らされる
私も秀才に入っている方だけど日々小さく挫折している気がするよ
サリエリにすっごい感情移入してる
+6
-1
-
374. 匿名 2019/02/12(火) 19:54:58
>>1
主の旦那が発達障害なだけ
普通は頭がいい人は全体的に能力高いし、生育環境も人格もそれなり以上であることが多い
これは女性でも同じ+9
-3
-
375. 匿名 2019/02/12(火) 19:56:40
>>29
43かな?+2
-0
-
376. 匿名 2019/02/12(火) 20:01:00
頭がいい男(おもに高学歴を指してる)の話ほどつまらない!
中卒、高卒男の話は面白いのに!が口癖の友達いるけど、
たんに相手の教養についていけない&理解できてないだけだと思う。
そんな彼女がつるんでる男はドカタばっかだし。
学歴コンプで、高学歴男に引け目を感じて、気劣りして、中卒、高卒としかあえて付き合わないこういうタイプも女ってわりといるよ。
なんか男みたいだよね。きっと大卒と付き合っても、教養があるきれいな大卒女が現れたらふられるからって不安からなんだと思う。+27
-1
-
377. 匿名 2019/02/12(火) 20:01:24
要領が良いから何でも習得が早い。
家事も手伝ってくれるけど、私より全て上手く出来るので私の存在意義が不安になる。笑
なので本当にピンチの時以外は家事してもらわないようにしてる。
行動に余裕がある分、性格はおっとりしてる。+6
-1
-
378. 匿名 2019/02/12(火) 20:02:17
専門違っても同じくらいの能力の相手と結婚した方が幸せだと思う
いくら愛し合っていても話が通じないのは辛い+4
-0
-
379. 匿名 2019/02/12(火) 20:03:03
>>11
幼稚舎からならそうなるでしょ。+2
-0
-
380. 匿名 2019/02/12(火) 20:04:59
勉強は出来るんだろうし、仕事関係の試験とかもすぐパスしてくるんだけど、人間的に頭悪いなーと思う事もあるw
この間、トイレが詰まった時に自動洗浄オンにしたままトイレのズコズコ?やって「うわあー、溢れるー!」って騒いでて笑えたw
嫌なのは、どっちがいい?とか聞いた時にいろんな可能性の話されて結局どちらがいいか言ってくれない所です。+2
-0
-
381. 匿名 2019/02/12(火) 20:06:59
あほな人にも視野が狭い分だけ偏屈多いよ。自分と価値観や文化が違う人を非難ばかりしてる。+8
-0
-
382. 匿名 2019/02/12(火) 20:10:45
地頭がいい人と結婚した。
私は底辺短大卒、同じバイト先で知り合えたのがラッキーでした。
小さいながらも会社を経営していて、今のところお金に困ることはありません。
困ることは、ただ愚痴を聞いてもらって嘘でも大変だったねと慰めてもらい時に、解決策を一緒に考えようとすることです。
策はいらない。ただ吐き出してすっきりしたいだけなので嘘でいいから慰めてくれと言うと、わからんと言ってどっか行きます。+8
-0
-
383. 匿名 2019/02/12(火) 20:11:17
理屈っぽい人=頭がいい人ではないんだけど、混同してる人いない?
理論的に説明出来ること自体は賢さと言っていいと思うけど、頭がいい人が皆理屈っぽいわけではないと思うよ
たしかに理系には多いけどね+9
-0
-
384. 匿名 2019/02/12(火) 20:14:29
どこの大学出ているかというよりある程度の生活力ある方が重要かなあ
私の父親は有名大学を出て5か国語を自由に操れて哲学書をよんで政治や歴史の話を朝っぱらからしていたけれど
トイレは汚す風呂は嫌い不器用でなにも出来ずギャンブルがやめられず金銭感覚がなくパニックになると暴力を振るうというとんでもない人だった
夫は受験に失敗して普通の大学だけどバランス感覚にすぐれて生活力がある
地頭はよいから話も面白い。そこそこでもバランスがいい方がいいんだよね
頭の良さは比較的賢い人の多い、母数の多いところでじっくり見極めないと地獄を見るよ
婚カツとかで大学だけで飛び付くのはリスクが大きすぎる
+14
-0
-
385. 匿名 2019/02/12(火) 20:16:02
>>382
愚痴を言う前に前提するといいかもよ。
後から言われると真面目に考えるだけ無駄な時間だったと感じて余計に馬鹿らしく思ってしまうから。
地頭の善し悪し以前に、解決策を言うのは男性の特性って気がする。
もし実践していたら余計なお世話でごめんね。+1
-0
-
386. 匿名 2019/02/12(火) 20:18:09
地頭が大事
学歴良くてもそこが良くないとつまらない+5
-0
-
387. 匿名 2019/02/12(火) 20:19:17
>>376
知的な会話を面白いと思うが、とにかくゲラゲラ笑えるようなノリを面白いと思うかの違いだよね
どちらが正解とかはなくて、似た者同士(似た知的レベル)で合うってことだと思う+13
-0
-
388. 匿名 2019/02/12(火) 20:21:54
旦那が在京国立大学の准教授だけど、頭は多分良いけど、話が合わない。
つまらないし、レストランとか興味ないし、遊び歩いてる私と何故結婚したのかわからない。
聞いたら、足が綺麗で顔が好みで気が強いから、罵られたかったとか言いやがった。怒って足を踏んだら、喜んでいた。
マジでキモイ。
私は、肩書が立派だから、それが自慢なだけで、結婚相手にした。
+9
-7
-
389. 匿名 2019/02/12(火) 20:22:35
>>352
高学歴じゃない頭良いタイプも居るけど、高学歴の夫や友人達は「自分の可能性を広げる手段の1つとして、東大行けるし行っておこう」みたいは考え方の人が多いと感じます。確かに高卒の私と比べると、有名大卒とでは人生の選択肢が違い過ぎますし。なので、やっぱり本当に頭の良い人は、高学歴の確率が高いだろうなとは思います。+13
-0
-
390. 匿名 2019/02/12(火) 20:24:27
頭のいい人と結婚は悪くないですよ。
頭がいいといっても、無人島にこの人といれば生き残れそうと思えるタイプ。
細かい所も配慮して合理的に決断を下すので判断をまかせられます。掃除や料理など家事も得意な事が多い。
何にでも頭使いすぎてて時々心配になるけど。+10
-0
-
391. 匿名 2019/02/12(火) 20:25:21
>>286
うちの夫これです〜!
穏やかで愛情深い、気持ちの切り替えが早い、ポジティブ、頭がめちゃくちゃいい。
理系なのに(失礼)コミュ力高いし、感情を読み取る力がすごく高い。おかげで出世も早い。笑
イケメンではないけどわたしにとっては最高の夫だ。+12
-0
-
392. 匿名 2019/02/12(火) 20:26:22
>>388
自分に都合がいいところだけで結婚相手に選んだ似た者同士じゃん+9
-0
-
393. 匿名 2019/02/12(火) 20:27:07
IQが高い人って男女問わず穏やかな人が多い気がします。
旦那がIQ140以上だけど、滅多に怒らない。
+12
-1
-
394. 匿名 2019/02/12(火) 20:28:55
逆にIQ低そうな人って感情的ですぐキレるもんね
傾向でしかないけど、それはありそう
感情を理屈や合理性でコントロールする力があるんだと思う+22
-1
-
395. 匿名 2019/02/12(火) 20:30:37
私はバカだから頼りになるよ
お金の計算や将来の計画、難しい保険や投資、何かの契約書やらも必ず旦那に見てもらってる
そういうのは奥さんが実権を握っているとセールスマンも必死に私に話してくるけど、ポカーンって感じ
旦那に言ってくれ(笑)+4
-0
-
396. 匿名 2019/02/12(火) 20:30:51
>>387
funだけじゃなく、interestingを楽しめる人になれと高校の先生に教わったけど、大人になったらすごくいいこと言ってたなと感じる+9
-0
-
397. 匿名 2019/02/12(火) 20:33:55
夫が大学で教授やってる。勉強が得意で実直な、悪く言えば面白みがない人。
私は一応国立大卒だけど、どちらかというと要領のよさで世の中渡ってきたタイプ。
夫に劇似の上の子はぼんやりしていて、入学当初はど真ん中の成績だった。しばらくして勉強しなきゃいけないと気付いたらしく、中2でいっきにトップ。来年受験がどうなるか今から冷や冷やしてる。
下の子は私に似ているから心配。+2
-1
-
398. 匿名 2019/02/12(火) 20:36:46
>>383
理系院卒は理屈っぽくないよ。
理屈っぽく感じる側が頭悪いだけだと思うけど。+3
-4
-
399. 匿名 2019/02/12(火) 20:37:24
優しい
喧嘩しても感情的にならない+5
-1
-
400. 匿名 2019/02/12(火) 20:39:21
>>394
頭良い人は前頭葉が発達してますからね。
前頭葉未発達だと癇癪起こしたりヒステリーしたり、ガルチャンでもバイトの方と戦ってる残念な方が居ますよね。+9
-1
-
401. 匿名 2019/02/12(火) 20:42:53
>>346
ありのまま、素直に反応を返したらいいと思います。
知識量の差は、問題ないと思います。むしろお相手の得意分野やご自分のわからないことを聞いてくれたりすると、人に教えることは好きだと思うので苦にはならないはずです。むしろ楽しいはず。
一番大事なのは穏やかであるということではないかなと思います。
感情的で稚拙な人は苦手です。気長に対応することはできますが、長年積み重なると疲弊して最終的には気持ちがなくなります。頭の良い人の穏やかさ・器の大きさに甘え出すととんでもないわがままを自分に許していってしまう人が多いように感じるので、その辺りをコントロールしながら、感情的に、ヒステリックになったりせずに、愛情をもって楽しく過ごしていけば何も心配する点はないと思います。
一つエッセンスを加えるとしたら
何かご自分の興味のある分野でいいので、少し掘り下げて探究してみるといいかもしれません。好奇心旺盛なので、互いに語り合ったり、自分の知らない分野を話してくれたり、そういったことが楽しく、またそういう側面があると尊敬にもつながるので。知的好奇心を刺激するのはポイント高いと思います。
素敵なご縁がいつまでも穏やかに優しく続いていきますように(*^-^*)
+11
-0
-
402. 匿名 2019/02/12(火) 20:43:22
偏差値が私と20違う大学を出た旦那と結婚しました。(旦那の方が上)
たまに話が噛み合わない時があります。+8
-1
-
403. 匿名 2019/02/12(火) 20:44:31
夫は「思慮深い」という言葉がぴったり合う。きれいな言葉できちんと話す。
私はなんでもポンポン話して自分は切り返しがうまい頭の回転が速いタイプと自負していたけど、それって考えが浅くてその場のでまかせでしかないと気がついた。
いわゆる頭の移転の速さってその場のノリでは重要かもしれないけど、考えなしのバカになり得ると反省した。+29
-0
-
404. 匿名 2019/02/12(火) 20:45:12
>>93
なんでもそうだよね
性格や品にも言える笑
+2
-0
-
405. 匿名 2019/02/12(火) 20:45:25
ガルちゃんって高学歴の人への偏見凄いなといつも思う
うちの会社は高卒から院卒までごちゃごちゃだけど、みんな普通に仲良いし、特に壁や距離を感じることもなく普通にやってる+22
-1
-
406. 匿名 2019/02/12(火) 20:46:00
うちは、父が天才だったけど(小さい頃から神童扱いで大人になっても周りに天才だと言われてた)、偏屈で夫や父としては最低。
優しいホンワカした人と結婚したいと思ってたら、結局夫はさらに頭が良かった。でもこっちは社交的で話がおもしろくて友人が多い。夫として満点。 私の人生の恩師は何か国語もすぐにマスターするような天才脳の外国人の教授だけど、すごく人格者で我慢強い。
頭がいいと言っても性格なんてまるで違うから、高学歴ステキーじゃなくてちゃんと人柄をみて結婚した方がいい。
+30
-0
-
407. 匿名 2019/02/12(火) 20:48:11
>>130
なので狭量さや性格の悪さ、皮肉な人、品の悪い人などはその欠陥の裏返し、その悪さで帳尻合わせでバランス持って生きてる笑
+0
-0
-
408. 匿名 2019/02/12(火) 20:51:54
>>163
すっごい下衆な邪推や勘ぐりして人を嘲り貶める
頭悪い人の性質自体が下品。自分の歪んだ脳みそで人を冒涜する。
皮肉やイヤミな奴も頭悪い能無しばかり。
+0
-1
-
409. 匿名 2019/02/12(火) 20:56:21
>>408
同感
たまに思考回路終わってる奴がいる+0
-0
-
410. 匿名 2019/02/12(火) 20:58:05
モラハラされまくり
お前なんかが口癖
人生どうでもよくなります+6
-0
-
411. 匿名 2019/02/12(火) 20:58:43
正常知能がIQ85~115として、両端どちらも個人内で能力のばらつきがある人がいるんだから、低いより高い方がいいよ。
全般的な能力が高ければ偏った低い部分があっても高い部分で補えるし、知識や経験でカバーできることもある。
全体的に能力低めだとたいへんだよ。+11
-0
-
412. 匿名 2019/02/12(火) 21:05:09
頭がいい人も悪い人も平均的な人も、みんな同じように偏ってる人は存在しているはず。
頭がいい人は目立つから変人のイメージがあるだけ。
頭が悪くて偏ってる人はヤバイ人、平均的で偏ってる人はなんか付き合いづらい人として認識してると思う。+6
-0
-
413. 匿名 2019/02/12(火) 21:16:22
>>353
だって本当なんだもん。
当たり前だけど毎年沢山卒業してるんだし、周りに言ってないだけで案外普通にいるんじゃない?
私も周りには絶対言うつもりないし、ママ友とも夫の学歴についてなんて下世話な話題になったことないよ。+1
-0
-
414. 匿名 2019/02/12(火) 21:18:42
>>410
そういった言動は浅はかで愚かな証明です。
高学歴でも頭がいい人ではないと思います。
地頭の良さが伴っていないので、学歴に比例して性格も良いという部類には含まれないと思います。
頭が良いわけではないので、人を傷つけることがどういうことなのか思考できていません。
そんな人が傷つけようとしてきても、多角的に思考を巡らせた上で意味のある発言をしているわけではないので、心にいれないでね。
そんな人には惑わされず、どうか人生を大事にしてください。
+5
-1
-
415. 匿名 2019/02/12(火) 21:23:18
ここでコメントしてる人、みんな大人。
多分ご主人が頭いい人、奥様も学歴じゃなくみんな頭いいんだよ(逆の場合はそのパートナー)+6
-1
-
416. 匿名 2019/02/12(火) 21:26:39
結婚してなくて、彼氏(理系大企業勤め)なんですが
ケチ
細かい
マザコン気味(親思い)
上から目線
物言いが優しくない(相手を責める言い方をする)
私は勉強できなくて社会的地位もお金もないから、彼のことを尊敬していたけど、物言いが優しくないのがすごく気になっていて別れようかと悩んでいます。
なんでもすぐ調べたり、仕事や問題を解決させる力は本当にすごいと思うし、結婚したらそういった面は頼りになるしいいなと思っていました。
+13
-0
-
417. 匿名 2019/02/12(火) 21:36:18
感情的にならないって本当そうだと思うよ。
父親が東大卒だけど怒られたのは私が嘘をついた時と、親に向かってふざけておならした時だけ+14
-0
-
418. 匿名 2019/02/12(火) 21:46:35
>>414
ごめんなさい、一部訂正させて。
学歴に比例して、ではなく、頭の良さに比例して性格も良い、です。
学歴と頭の良さは必ずしも比例しないので。
学歴が高くても高くなくても性格のいい人は頭がいいと思います。+3
-0
-
419. 匿名 2019/02/12(火) 21:48:39
男が高学歴でIQが高くて、女が学歴IQともに低い場合、
妻の容姿が好みだったり、たわいもない会話で最初のうちはうまくいってても、
結婚生活とともに、ニュースひとつにたいしても、話のあわなさや教養のなさに夫側が嫌気がさして、教養ある女に夫が目がいくようになり離婚が多いらしいよ。
+19
-1
-
420. 匿名 2019/02/12(火) 21:54:51
東大で優秀な成績→アイビーリーグのMBAの人と結婚した。
性格は穏やかでどんな話してもユーモア交じったキャッチボールできるから話して楽しい。
仕事もすごいできるし常に勉強してるしアグレッシブに動くから自分でチャンスをどんどん作ってて、成功すべくして成功してるのがよくわかる。
子供の対しても、型にはめたり幼児教育や受験には力入れず、安全面だけ見守りつつも好きなことを好きなだけさせてる。どうすれば子供が伸びて自主性がつくのか何となくわかってるみたい。+14
-0
-
421. 匿名 2019/02/12(火) 21:55:50
難しい書類や説明書は全て主人に解読を御願いしています。+3
-0
-
422. 匿名 2019/02/12(火) 22:01:30
本当に頭が良い人は相手に合わせて話をしてくれる!!
中途半端に頭が良い人は相手には合わせられない
頭でっかちな人が多い気がする+12
-4
-
423. 匿名 2019/02/12(火) 22:02:12
正しい答えは分かったんだけど、
どうしても19になる答え導き出した人の考え方が分からない!
どうやって導いたのか教えてください( ; ; )
気になって仕方がない+1
-0
-
424. 匿名 2019/02/12(火) 22:03:46
頭がいいにも種類があるよね
頭がよくても要領悪かったら意味ないよ
夫は頭はいいけど要領が悪いタイプ私は頭悪いけど要領いいタイプ
バランスいいと思ってます+2
-2
-
425. 匿名 2019/02/12(火) 22:04:49
いちおう東大だから頭いいのかと思ってたけど社会人としては全然クレバーじゃなかった
+4
-0
-
426. 匿名 2019/02/12(火) 22:07:30
頭いいけど、プライドが高いからめんどくさい!自分が一番正しいと思ってるからそれをおしつけてくるのがうざい。頭よくてもいい所ってそんなないような。+1
-0
-
427. 匿名 2019/02/12(火) 22:08:09
喧嘩したときも腹がたった時も感情的にならずに冷静に物事をみてる。こちらが悪い時は、分かりやすく諭してくれる。
旦那が怒鳴ったりした所を見たことがないので凄いなーと思う。
あと、税金や保険など難しい書類も理解できてるので全てお任せできる。+10
-0
-
428. 匿名 2019/02/12(火) 22:08:15
>>422
それは関係ないよ。
例えば仕事柄、バカにもわかりやすく伝えなきゃならない立場のひとならまだしも、
いちいちバカになんでそこまでしなきゃいけないだ?と思ってバカを相手にしないひともいるよ。
おなじIQなら1でわかることを、噛み砕いて1000でいわなきゃ伝わらない相手って、
金もらえなきゃやってらんないぐらいめんどうなことだからね。+9
-0
-
429. 匿名 2019/02/12(火) 22:11:08
旦那は勉強はそんなにだけど、賢い。頭の回転が早く、コミュニケーション能力も高い!
喧嘩にならないし、面倒な手続きなどもすぐにやってくれます。
私は口下手で話もうまくないけど、すぐ理解してくれる。なんでこんな馬鹿な女と結婚してくれたのかわからない。
たまに、私には想像もつかないレベルで騙されてるんじゃないか…と本気で思ってる!+6
-0
-
430. 匿名 2019/02/12(火) 22:13:37
>>428
横だけどわかるよ
同じ大学の友達は1言って10わかるのに、1を1でしか捉えない察しが悪い人って疲れるのよね+8
-0
-
431. 匿名 2019/02/12(火) 22:19:02
夫も私も地頭がよく、理系院卒で、学歴もそこそこです。
お互いの守備範囲が正反対なので、特に示し合わせる事をせずとも、自然と補い合って生きています。
楽です。楽しいのと、楽チン。
二人の会話は宇宙語のようだと、義理の家族からよく言われます。+2
-0
-
432. 匿名 2019/02/12(火) 22:19:49
>>29
最後の行のおっさんが靴履いてたり、手に謎の物体持ってたり、そもそもその物体は何?握力鍛えるハンドグリップ??
とかが気になって答えがちっとも分からない+0
-0
-
433. 匿名 2019/02/12(火) 22:20:20
始めの問題が19で、次が29?+0
-1
-
434. 匿名 2019/02/12(火) 22:20:45
自分より、出身高、出身大のレベルがちょっと上。
職場のレベルもお給料もちょっと上。
男尊女卑じゃないけれど、やっぱり全部旦那が少ーし上だとうまくいくよ。
さすが!ってこっちも本心で言いたいし、頼りたい。でもかけ離れてたら……ちょっと無理かなぁ+3
-0
-
435. 匿名 2019/02/12(火) 22:23:15
朝から政治の話とかしてくる
名前も知らないから誰それーて言ったらため息つかれた+4
-0
-
436. 匿名 2019/02/12(火) 22:28:42
すぐ論理的に説明され論破される
丸め込まれてからそういうことじゃないんだよ~と思うんだけど全然言い返せない
理屈じゃないのよ~感情というものがあんのよといつも思う
頭の回転早ければ言い返せるのかな
お馬鹿なわたしは辛い+7
-0
-
437. 匿名 2019/02/12(火) 22:29:54
旦那は京大、私は音大で偏差値的には天と地くらいの差があるけど、話はとても合うし会話してて楽しい。
私は頭は決して良くないけど、教養はあると自負している。+9
-0
-
438. 匿名 2019/02/12(火) 22:32:25
高学歴だけど短大卒の私をバカにする。
偏差値低いとすぐ言う。もうすぐ50歳のくせに未だ偏差値の話してきバカみたい!+6
-0
-
439. 匿名 2019/02/12(火) 22:40:48
>>417
学問そのものが感情をコントロールして客観的に考察するトレーニングだからねえ。
そりゃそのトレーニングを幼少からしてたか、してないかで人格もかわるよね、
こういったトピックスで、かならず教養や学歴は関係ない。地頭がよくて稼げるかどうかが大事!てのに大量のプラスだけど正気?
こないだも合コンでブルーカラーの男性が、
「マレーシアは南米!」「モンゴロイドってなに」と、小学生でもわかるようなこともわからなくてびっくりしたよ。
そのくせ、大卒をばかにして、大学でやることなんかなんのやくにもたたない。
中卒の俺を理解させられない話をする時点でバカ。
ほんとうに頭がいい人は3才にもわかる内容を話す~みたいな話ばっかだったよ?
女の子はみんなひきつってたし、いくら独立して、建設会社の社長やれるぐらい地頭よくても、ここまで教養がないと話す気にもなれん。
+6
-0
-
440. 匿名 2019/02/12(火) 22:40:59
釣り合った人としか結婚できないかいうのに、ここには、自分は低、旦那は高学歴な人いっぱいいるんだね〜+8
-0
-
441. 匿名 2019/02/12(火) 22:41:07
旧帝大の院卒の旦那ですが専門的な資格を取る為に勉強しても大体一夜漬けで勉強すれば合格します。集中力がすごいです。そのかわり一般常識的な事は何一つ知りません。例えば返信封筒の宛名書きの〇〇行の〇〇様に書き直すとかのレベルの事です。
普段から変わった人だなとは思っていましたが結婚してからアスペルガーと診断されました。+5
-0
-
442. 匿名 2019/02/12(火) 22:46:27
>>29
30?+0
-1
-
443. 匿名 2019/02/12(火) 22:48:50
>>29
15?+0
-1
-
444. 匿名 2019/02/12(火) 22:49:57
旧帝大卒、院卒の彼氏になんで私(Fラン大卒)と付き合ったのか聞いたら、相手の学歴は気にしないと言っていた
ただ馬鹿女は嫌みたいだけど
たまにデリカシーのないこと言うからアスペかも?と思うことある+3
-0
-
445. 匿名 2019/02/12(火) 22:50:12
>>441
封筒の宛名がきなんか、あなたの夫ができないぶん、なんの才能もないひとでもできるんだからいいじゃん。
あなたの夫みたいな才能ある天才にしかできない仕事があるし、
才能のない凡人ならだれでもできることを頑張ればいいのよ。適材適所。
東大卒もアスペ多いしね。
+3
-0
-
446. 匿名 2019/02/12(火) 22:54:01
高学歴なだけで頭がいいってのは違うと思うな、まず頭のいい悪いをあなたに判断できる?
職場高学歴たくさんいるけど半分以上バカってか障害か?状態。非常識。アホだらけ。
学歴だけで賢いとか言ってる人って
低学歴でレベル低い人生生きてきたんだろうなって思う。東大だから賢いってないから。+4
-0
-
447. 匿名 2019/02/12(火) 22:54:54
>>29
X+X+X=30
Y+Y+X=20
Z+Z+Y=13
(X÷2)+Y×(Z÷2)=a
X=30÷3=10
Y=(20−10)÷2=10÷2=5
Z=(13−5)÷2=8÷2=4
(X÷2)+Y×(Z÷2)=(10÷2)+5×(4÷2)
=5+5×2
=5+10
=15
∴ a=15
+1
-1
-
448. 匿名 2019/02/12(火) 23:05:36
>>29
Ans 43
>>267
Ans 35+3
-0
-
449. 匿名 2019/02/12(火) 23:11:55
旧司法試験通った弁護士と結婚したから口の立つ私でも喧嘩に勝てない。+1
-0
-
450. 匿名 2019/02/12(火) 23:14:17
>>10
頭いい人にとっても相手があんまりだと辛いと思うよ。話が通じないもん。+2
-0
-
451. 匿名 2019/02/12(火) 23:18:07
>>267
X+X+X=60
X+Y+Y=26
Y+Z+Z=15
X+Y×Z=b
X=60÷3=20
Y=(26−X)÷2=(26−20)÷2=6÷2=3
Z=(15−3)÷2=12÷2=6
X+Y×Z=20+3×6
=20+18
=38
∴b=38
+1
-7
-
452. 匿名 2019/02/12(火) 23:19:34
夫がそう。
机上の空論が多くて疲れる。
実践に向かない(仕事以外)。
交渉ごとや公的手続きが死ぬほどできない。
掃除も下手。収納や片付けができない。
でも、料理は上手、洗濯もする。
私が割と公的手続きや交渉なんかはやっちゃうし、掃除も片付けも好きだから問題がないのよ。
料理は面倒な時もあるし。
つまり破れ鍋に綴じ蓋。
愛情はある様だ。
でも、プレゼントとかサプライズとかする実践力が無いんだよなぁ。+3
-1
-
453. 匿名 2019/02/12(火) 23:21:36
夫が旧帝大卒のエリート。安心して生活出来る。
娘は夫より賢い。+9
-0
-
454. 匿名 2019/02/12(火) 23:21:52
>>29
14+1
-1
-
455. 匿名 2019/02/12(火) 23:22:33
感情的にならないので喧嘩にならない。
穏やかでお茶目なところもあって楽しい。
男の変なプライド?みたいなものもなく出来ない事は出来ないと素直に話してくれるので私も素直でいられます。
+9
-0
-
456. 匿名 2019/02/12(火) 23:23:19
>>267
29+2
-2
-
457. 匿名 2019/02/12(火) 23:33:15
>>267
29だと思ったけど
38
だった(焦)
×を+と見間違えた
こういうケアレスミスするところが悲しい...+2
-1
-
458. 匿名 2019/02/12(火) 23:34:35
>>267 小学生低学年レベルだよね?子供の宿題見てるけど小学生の方が難しいの解いてるよ。38だよね?実はもっと難解な仕掛けがあるとか?+1
-2
-
459. 匿名 2019/02/12(火) 23:34:45
旧帝大院卒の夫。
感情的にならないし自慢や他人の噂話や悪口を言わない。大人しいけれど基本前向き。
でも全てにおいて行動が遅いし要領が悪い。細かい所に気が付かないし会話が短文しか話せない。
人の気持ちは分かる人で同じ映画を見て感動出来るけれどアスぺなのかな。+6
-0
-
460. 匿名 2019/02/12(火) 23:35:22
うちは学歴高いけど性格は明るいし屁理屈言わないな…むしろ低学歴の私の方が歪んでるかも
友達も明るくて面白い人が多いよ
やっぱり人によるし、周りにどんな人がいたかで変わりそうだね+8
-0
-
461. 匿名 2019/02/12(火) 23:36:12
>>267
最後の式のバナナは5本だから、5
だから、答えは35+8
-1
-
462. 匿名 2019/02/12(火) 23:37:33
知らない事いっぱい教えてもらえるから話が尽きない
面白くて結構ツボにハマる
ちなみに私は馬鹿です…+7
-0
-
463. 匿名 2019/02/12(火) 23:38:18
旦那が頭良くて気が効くから、喧嘩になったことがない。私が不機嫌になったらいち早く察して問題解決法を探ってくれる。
子どもの頭脳も夫に似てくれればいいんだが…+10
-1
-
464. 匿名 2019/02/12(火) 23:40:07
>>12
そんなの人間に頼らなくても手持ちのスマホ計算機で出来ることじゃ。。。 有能な人の脳の無駄遣い。+0
-3
-
465. 匿名 2019/02/12(火) 23:47:06
いっしょにスーパーへ買い物に行ってレジに並んだとき、「4,628円だな」って小銭を探し始めた!!
マジなにそれ凄い!!と思ったら、全然違ってた・・
冗談だったのかなぁ😃+5
-0
-
466. 匿名 2019/02/12(火) 23:47:20
>>405
学歴しか誇れることがない人の選民思想+1
-3
-
467. 匿名 2019/02/12(火) 23:52:56
高学歴の夫と、高卒やFラン大の妻の夫婦ってこんなにいるんだあ。
医者の嫁みたいだね。+3
-2
-
468. 匿名 2019/02/13(水) 00:05:40
頭がいい人に一目惚れされて結婚しました。難しい手続きや制度も分かりやすく教えてくれるし、お金の知識が豊富でしっかりした貯金も出来ました。私は旦那が学生時代(勉強漬けで出来なかった)デートや旅行をプランニングしてすごく喜んで貰っています。+15
-0
-
469. 匿名 2019/02/13(水) 00:08:51
弁がたつ人で必ず論破されるので、こちらが戦意喪失します。理詰めで言われると歯が立たない。いやなやつ。+7
-0
-
470. 匿名 2019/02/13(水) 00:09:46
私と母が共にIQ140弱だけどそれぞれのベクトルが別方向に進み始めてあまり会話が成り立たない。
でもIQが20くらい違う夫とは問題なし。
すべては相性だと思う。+7
-1
-
471. 匿名 2019/02/13(水) 00:13:26
うちの人は理系なので数字には強い。無駄のない効率的な考え方はサクッと出してくれる。
物理的解決策は得意なんだけど内側にあるところでの解決策が苦手なので、気持ちの面でのケアがそうじゃない感があったりするかなー+1
-0
-
472. 匿名 2019/02/13(水) 00:13:55
極論だけど、あたま良い人真面目くんと
見た目タイプだけどばかな人だったら、
絶対あたま良い方がいいな。
旦那ばかすぎて、本当イラつくんだもん。
+7
-0
-
473. 匿名 2019/02/13(水) 00:15:18
若い時は学歴なくても頭の回転早くて生命力ある人が好きだったけど、やっぱり学歴もなきゃダメだとわかってきて全部備えた今の旦那と結婚した、好みの顔は諦めた
頭の良さや容量だけじゃなくて、学歴というか教養が同じくらいじゃないと、政治や環境、教育の話とかしてても前提条件が通じないんだもん
結果いまは毎日会話するのも楽しいし幸せ
ちなみに教養でいうと私大は科目数少ないだけあってピンキリだったので国立上位がいいとわかった
早慶なら中学受験で入ってる人の方が教養ある率高い+7
-1
-
474. 匿名 2019/02/13(水) 00:15:43
>>472
映画など見ていてこれどういうこと?なんで?ってなったり、会話でもかなり噛み砕かなきゃいけないよねw+0
-0
-
475. 匿名 2019/02/13(水) 00:21:41
>>447
>>451
よく見て!引っかけ問題だよ!
+4
-0
-
476. 匿名 2019/02/13(水) 00:22:40
ラクになった。賢いので、わたしが気が付く前に、電球交換や洗剤やティッシュが無いことに気づいて補充。
気がついたらその辺が片付いてる。ほとんど話す必要もなく、家庭が運営されている。ごみの日や回覧板の順番、犬の予防注射の日や、
一回聞いたら覚える。説明書を読んでいろんなものを組み立ててくれる。簡単な棚やテーブルはDIYしてくれるし。電気工事も資格もちの理系。
わたしは再婚で前夫が何もしない人だったので、三国一の婿と思っている。+6
-0
-
477. 匿名 2019/02/13(水) 00:24:51
>>21
まんまうちの旦那だ!偏差値高い理系のアスペってテンプレなのかな?医者にも多いと言うよね。子どもは旦那みたいにならないようにしたいけど、毎日悪い例見てたら影響うけるよね+1
-0
-
478. 匿名 2019/02/13(水) 00:25:10
25ですよね?
くつも片方やん。+2
-0
-
479. 匿名 2019/02/13(水) 00:38:58
1192作ろう鎌倉幕府
794うぐいす平安京
1549広まる種子島銃
1934虚しい日中戦争
1894に日清戦争
偏差値55の高校卒業した私ぐらいのインテリになると
これぐらいさっと思い出せるんだよね+0
-0
-
480. 匿名 2019/02/13(水) 00:48:37
ばかばっか!
28が答え!+0
-4
-
481. 匿名 2019/02/13(水) 00:54:53
トピずれですが、IQ高い・偏差値高い=正しい判断が出来る人ではない、過去の歴史が証明していますよね、近年ではオウム事件がいい例ですね、だから結婚相手を探すときは高学歴よりも人間性をよく見極めることです。+6
-0
-
482. 匿名 2019/02/13(水) 00:56:03
>>461本当だ!+0
-1
-
483. 匿名 2019/02/13(水) 00:56:46
>>481でも囚人は圧倒的にI.Qひくいよね。+2
-0
-
484. 匿名 2019/02/13(水) 01:02:51
>>24
同じことを旦那に思われていないか不安だ…+1
-0
-
485. 匿名 2019/02/13(水) 01:08:14
>>475 さん、御指摘ありがとうございます。
>>447及び>>451です。
>>461 さんが正解ですね。
引っ掛かけでしたね。
>>475 を訂正させて下さい。
>>475
X+X+X=60
X+Y+Y=26
Y+Z+Z=15
X+Y×Z=b
X=60÷3=20
Y=(26−X)÷2=(26−20)÷2=6÷2=3
Z=(15−3)÷2=12÷2=6
X+Y×Z=20+3×(6−1)
=20+3×5
=20+15
=35
∴b=35
+3
-0
-
486. 匿名 2019/02/13(水) 01:17:41
セールの時、何パーセント引きからさらにタイムセールで何パーセント引きの計算がものすごく早くてたすかる。でもそれぐらい笑笑+2
-0
-
487. 匿名 2019/02/13(水) 01:18:47
旦那は理系なんだけど、違うなぁと思うことも理論的に話せば納得してくれる。感情論にならないから、すごく助かる。
+5
-0
-
488. 匿名 2019/02/13(水) 01:25:04
>>487
同じく理系
理屈や筋が通ってないことはあまり好きじゃなくて、感情的な女が苦手らしい
私は良くも悪くも捻くれてて相性がいいw+7
-0
-
489. 匿名 2019/02/13(水) 01:29:42
>>485
>>451 を訂正させて下さい。
>>475 さんへ。
「>>451 を訂正」でした。
大変失礼致しました。
(以下を訂正)
********************
>>475 さん、御指摘ありがとうございます。
>>447及び>>451です。
>>461 さんが正解ですね。
引っ掛かけでしたね。
>>451を訂正させて下さい。
>>451
X+X+X=60
X+Y+Y=26
Y+Z+Z=15
X+Y×Z=b
X=60÷3=20
Y=(26−X)÷2=(26−20)÷2=6÷2=3
Z=(15−3)÷2=12÷2=6
X+Y×Z=20+3×(6−1)
=20+3×5
=20+15
=35
∴b=35
********************
(以上を訂正)+0
-3
-
490. 匿名 2019/02/13(水) 01:33:21
>>29
43+2
-1
-
491. 匿名 2019/02/13(水) 01:53:00
夫が持っている特許の幾つかはアメリカ政府から表彰されているんだけど、そんな夫でも得意な分野以外は全然駄目だし不器用です。性格はお茶目で優しいです。頭がいいって何なんでしょうね。人それぞれだと思います。+5
-0
-
492. 匿名 2019/02/13(水) 01:58:32
>>490
30じゃない?+0
-1
-
493. 匿名 2019/02/13(水) 02:04:41
なんにせよ、少なくとも頭悪い男と結婚するよりはイイ+6
-0
-
494. 匿名 2019/02/13(水) 02:05:37
あ、片方しかないww
引っかかったー+0
-0
-
495. 匿名 2019/02/13(水) 02:21:07
43+2
-0
-
496. 匿名 2019/02/13(水) 02:22:57
>>428
分かる
更に言うなら伝わるように1000話そうとしても説明に相手が疲れる(考えること自体に疲れてる)から、途中でどうでも良くなるか、分かってないけど分かったふりをされるから意味ない
最初から適当な対応が互いのためになる+1
-1
-
497. 匿名 2019/02/13(水) 02:25:42
よく見て、
ネクタイも持ってるしスニーカーも履いてるよ+2
-1
-
498. 匿名 2019/02/13(水) 02:29:29
二大都市伝説
本当の美人はブスにも優しい
本当に頭が良い人はバカにも合わせてくれる+4
-0
-
499. 匿名 2019/02/13(水) 02:51:06
夫は高学歴ってほどでもないけど、理数系で物事を理論的に考えられる人だし、声を荒げたりしないしなるべくフラットに物を見る人だから一緒にいることに苦痛を感じない。
家事とかになると出来ない事も色々あるけど。
実家の父がすぐに感情的になる人で、体育会系根性論の筋肉脳、理論的な話し合いが出来ないタイプだから、夫との生活の方がだいぶ気が楽。
+6
-0
-
500. 匿名 2019/02/13(水) 02:56:46
>>224
羽生さんですら人生のパートナーとして選ぶのは美女なんだなぁ+1
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する