-
1. 匿名 2014/09/14(日) 23:07:54
半年後に結婚式を挙げます。
二次会をするか迷ってます。。
彼は、今まで二次会行ったけど
楽しくなかったから。と言うことで
あまり乗り気ではないです。
二次会やった方どうでしたか?
またやらなかった方は、披露宴後は、
何か二人でや友人でなにかしましたか?
教えてください+111
-7
-
2. 匿名 2014/09/14(日) 23:08:54
二次会やって出会いの場を提供してあげなよ。+41
-142
-
3. 匿名 2014/09/14(日) 23:09:51
いらなーい!+484
-19
-
4. 匿名 2014/09/14(日) 23:10:27
行きたくない+472
-19
-
5. 匿名 2014/09/14(日) 23:10:56
二次会のゲームって盛り上がりに欠ける。新郎新婦に気を遣わなくちゃいけないし。+382
-12
-
6. 匿名 2014/09/14(日) 23:12:02
仲良い子たくさん集まるなら二次会あった方が嬉しい!
行きたくなかったら無理して行かないよ。+324
-25
-
7. 匿名 2014/09/14(日) 23:12:28
懐かしのメンバーと会えるからやるのはいいと思います。
ぶっちゃけ主役の2人とってより、席の近い友達と話してばかりで楽しかった(笑)+316
-14
-
8. 匿名 2014/09/14(日) 23:12:40
挙式と披露宴出たのに二次会行くのはちょっとお腹いっぱいと思ってしまうのは少数派なんでしょうか。
もちろん新郎新婦の幸せそうな姿を見て、こちらも幸せな気分になるから招待してもらうのは嬉しいけど、二次会もっていうのは実は面倒。+523
-9
-
9. 匿名 2014/09/14(日) 23:12:49
二次会ないとか聞いたことない。+39
-175
-
10. 匿名 2014/09/14(日) 23:12:52
親戚で集まって食事会っていうのもありですけどね。
二次会より気は使わないし親戚一同集まれる機会もそこまでないので…+58
-26
-
11. 匿名 2014/09/14(日) 23:13:25
残れる人だけで飲み会しました。
旦那の友達多すぎて、同窓会になってました…。+141
-6
-
12. 匿名 2014/09/14(日) 23:13:38
披露宴からだと、もういいw
新郎新婦側は、披露宴に呼べる人数は数少ないので色んな方を招待できるのはいいですが、呼ばれた方は結局仲良しのコと座って何か軽くつまむだけだし。
会費高いし参加しないとなんかアレだし面倒な制度です〜+366
-9
-
13. 匿名 2014/09/14(日) 23:13:53
二次会のない、結婚式いったことないな。+28
-79
-
14. 匿名 2014/09/14(日) 23:14:05
でも仲良しには祝福してもらいたい、祝福したいよね。
+138
-43
-
15. 匿名 2014/09/14(日) 23:15:50
来月、結婚式しますが二次会はやらないつもりです。
遠方から来てくれるし、日曜日なので、みんなの都合を考えるとやらない方が良いかなと思いました。+330
-7
-
16. 匿名 2014/09/14(日) 23:16:05
披露宴に呼ばずに二次会だけに来てくれる友人や同僚がたくさんいるなら二次会おすすめ。
披露宴からメンバー変わらずもしくは二次会の人数が少ないなら何とも…
二次会幹事さんの腕次第だけどね。
すごく盛り上げ上手でたくさんプランあるなら楽しいけど、ただ談笑だけだと新郎新婦が動き回ってくれないと、ただの会費の高い飲み会になっちゃうもん。+206
-7
-
17. 匿名 2014/09/14(日) 23:16:11
+107
-5
-
18. 匿名 2014/09/14(日) 23:16:13
二次会しませんでした。+195
-4
-
19. 匿名 2014/09/14(日) 23:16:24
二次会はご祝儀とは別に会費とられるから本当は仲が良い友達以外は行きたくないです。
お車代が出ない人だと二次会行きたくないと思ってしまいます。+246
-7
-
20. 匿名 2014/09/14(日) 23:17:12
明らかに二次会のみ遠方で、かつ人数集めだったら呼んで欲しくない。+74
-3
-
21. 匿名 2014/09/14(日) 23:17:37
2次会からーとか2次会だけーって人もいるからやったほうがいいとは思う
でもぶっちゃけ私は途中で抜けて一緒に行った友達と3次会、4次会してることの方が多い
人がたくさんでオシャレしてるから疲れるしね+41
-18
-
22. 匿名 2014/09/14(日) 23:17:37
二次会もそれなりにお金が掛かるから久々の友人に声かけるのも掛けずらい。
+61
-3
-
23. 匿名 2014/09/14(日) 23:18:40
友だちに、是非きてきてーって言われて行ってみたら、旦那の友だちにばっかりでアウェー感がハンパなかった事ありました。
自分の時は、遠くの友だちや久しぶりの友だちらとゆっくり話したかったので二次会しました。
ゲームはしませんでした。+86
-5
-
24. 匿名 2014/09/14(日) 23:18:45
+88
-8
-
25. 匿名 2014/09/14(日) 23:19:22
挙式&披露宴にも呼ばれて、二次会もとなると丸一日拘束になるから、年を取ると正直しんどいです。
もちろん幸せそうな新郎新婦をみると幸せな気持ちになるけどね。+187
-2
-
26. 匿名 2014/09/14(日) 23:21:41
先日、
挙式、披露宴に参加させてもらい
二次会にも出て!って言ってくれて行きましたが…
内心、もう気持ちもお腹もいっぱい…
二次会はほかの友だち呼んであげて!
と、思いました。
+178
-5
-
27. 匿名 2014/09/14(日) 23:22:16
自分の式でも二次会をやったし、
呼ばれる側としては二次会しか呼ばれない関係の人の二次会は楽しくて好きです。
式から呼ばれるより出費が少ないし、同窓会兼独身ならちょっとした出会いもあるし。
式からだと出費と疲労感があるけど、二次会のみ参加の人との合流でまぁ楽しいかな。+32
-23
-
28. 匿名 2014/09/14(日) 23:22:21
自分の時に二次会はやりませんでした。
今まで出席した二次会は会費も高いし、一部の内輪受けで面白くないし。披露宴で十分だなって思ったから。
友人に聞いたら、賛否両論でしたが(^_^;)
ノリのいいのが好きな人はやればいいんじゃないでしょうか。+155
-3
-
29. 匿名 2014/09/14(日) 23:23:44
私は二次会ではなく、飲み会。
三次会ではなく、カラオケ。
これる人だけしました。
結婚式に二次会って、お金かけさせてばかりで申し訳ない気がして…+74
-3
-
30. 匿名 2014/09/14(日) 23:24:15
披露宴でお腹いっぱいになってるから二次会で高い会費払ってるのに全然食べれなくて悔しい気持ちになる。+100
-1
-
31. 匿名 2014/09/14(日) 23:24:54
え、二次会も好きだけどな…
また違った雰囲気で楽しい☆+39
-31
-
32. 匿名 2014/09/14(日) 23:25:00
学生時代からの交際→結婚とかだと、二次会は同窓会みたいに楽しかったけどね
主が若ければ出席者の出会いの場にもなるかもしれないけど
主が晩婚だったら正直みんな面倒なんじゃない?
お金も余計に出るし+125
-2
-
33. 匿名 2014/09/14(日) 23:25:42
二次会なくていいと思う。
仲良い人、行きたい人だけ行けばよし!+114
-7
-
34. 匿名 2014/09/14(日) 23:28:34
セレブ気どりの元友人の二次会
当事者企画して参加費が1万でした。
二次会なのに衣装変えて
しかも数年後、離婚したし。
その後、自分達は二次会しなくてもいいかなーと思っていましたが、友人達が企画してくれて温かい感じの素敵なパーティしてもらいました。金額じゃないし皆が楽しめるならやってもいいかなと思います。+36
-10
-
35. 匿名 2014/09/14(日) 23:29:04
みんなはどう感じたか分からないけど,,わたしはゆっくりはなせるスタイルにしたので、写真もたくさんとれて嬉しかったです(。・ω・。)+16
-7
-
36. 匿名 2014/09/14(日) 23:30:00
二次会するくらいなら、ほんとに仲の良いメンバーだけ集めて飲み会って形を開いては?
正直お腹いっぱいになったあとに行く二次会に6000円も払いたくない。
たまに、え?これだけ?っていう料理だったり、狭い店内ビュッフェ形式でわざわざ取りに行くのも面倒だったりとあまり二次会にいい思いをしたことないかな。+178
-2
-
37. 匿名 2014/09/14(日) 23:30:05
二次会は遠方から来てくれる人がたくさんいたしやめました
でもそれぞれのグループが改めてお祝いしてくれて嬉しかったです+11
-3
-
38. 匿名 2014/09/14(日) 23:31:00
二次会に何度か行った事あるけど、一部の内輪盛り上がりが多くて、それが分からない人達は置いてきぼりで退屈。
だから結局、友達と集まって喋ってるだけで出会いの場にはならない。
ゲームも再現ドラマもつまらんなぁ、と思ってたので自分の時は二次会やりたくないわ。
家族だけでひっそり式を挙げたい。+117
-3
-
39. 匿名 2014/09/14(日) 23:32:49
結婚式だけだってご祝儀などでお金かかるのに、二次会とか正直迷惑+123
-8
-
40. 匿名 2014/09/14(日) 23:32:55
招待した人の事を第一に考えてる風にいってるけど、
二次会まで来てくれる人数がいないからじゃないの?
+14
-19
-
41. 匿名 2014/09/14(日) 23:32:59
悩んでるならやらなくていいかなと思います
後日、仲良いメンバーで会ってランチとか家に招いてご飯とかでも楽しいと思いますよ
結婚式の色々なことを決めるのにも大変ですし
またこれから二次会も幹事さん誰にするとか、来てくれるかなとか余計な神経使うのも大変ですし…
しかし、これから式挙げるなんて待ち遠しいですね!
おめでとうございます+49
-3
-
42. 匿名 2014/09/14(日) 23:33:07
この前二次会の幹事しました!新郎新婦ともに友人が多く披露宴には呼べないということで、二次会だけ参加の人がいっぱい来ました。色々準備とか大変だったけど、ゲームもみんなで楽しめるものにしたし、やって良かった!すごく楽しかった!って喜んでもらえました♫+43
-15
-
43. 匿名 2014/09/14(日) 23:33:09
二次会しました!
あんまり集まらないかなぁと思ってたけど、
招待した人たち以外にも来てくれたり、嬉しかったし楽しかったです。
ゲームで一体感が生まれて、初めましての方同士も仲良くなっていたのも嬉しかったです。+18
-24
-
44. 匿名 2014/09/14(日) 23:33:48
仲間たちの中で、えっ⁈あなた行かないの⁈なんで?どうしたの?みたいな感じになって断りづらいから行くけど…結構迷惑。
行きたくない。
お腹いっぱいだし…
新郎がいちばん好きな新婦の手料理は⁈とか初デートの場所は⁈とかの新郎新婦のラブラブ⚪︎×クイズに答えよう!みたいなのダルい…+158
-8
-
45. 匿名 2014/09/14(日) 23:34:20
確かに二次会をやるんなら、新郎新婦があんまり晩婚だとしんどいよね。
周囲が既婚ばかりだと1日中は付き合えないし、二次会での出会いも期待できないからね。+36
-1
-
46. 匿名 2014/09/14(日) 23:34:29
はっきり言って、このご時世、他人のために二次会のお金払う余裕ない。
どんなに仲いいとしても。
挙式、披露宴来てもらうだけでも、ありがたいと思って欲しい。+183
-15
-
47. 匿名 2014/09/14(日) 23:34:32
披露宴は職場の人や親族がいてそんなに友人と話せなかったので二次会は必須でした。
夫とは大学からの付き合いなので共通の友人ばかりです。
そんなに仲良くない人同士の二次会ならなくていいかな。+17
-3
-
48. 匿名 2014/09/14(日) 23:34:38
一生に一度だけの特別な日なので、二次会あっても良いのでは?+31
-25
-
49. 匿名 2014/09/14(日) 23:35:47
披露宴では、新郎新婦ゆっくり話せないから
2次会あったらもちろん参加だし、私は嬉しいですけどね。
私は、いままで2次会無かったことないです
+25
-14
-
50. 匿名 2014/09/14(日) 23:36:29
新郎新婦は招待してあげてるって思ってるけど、行く方はお金払ってるからね。
今の時代、友達でもご祝儀、会費、払うの大変だよ。+126
-5
-
51. 匿名 2014/09/14(日) 23:36:39
仲良い度合いで誘われても行く行かないは限られますが、私は結婚式の二次会好きですよ☆
懐かしい友人に会えたりする機会ですし、ビンゴがあるとテンション上がります(*^^*)
でも、新郎新婦お互いの気持ちが合ってのものなので、よく話し合われて下さい♪+22
-11
-
52. 匿名 2014/09/14(日) 23:36:41
式に出る=二次会参加、って思っているヤツうざい。
行くとも言ってないのに幹事やらされた。
だるかった
そもそも二次会のノリがうざい+76
-11
-
53. 匿名 2014/09/14(日) 23:37:30
二次会やりました。
でも披露宴からの人の出費を考えると申し訳ないなと思ったので会費はなるべくこちらで負担して\3000位に押さえました。
このくらいだと二次会から参加の人でも飲み会に行く程度の金額かなと思って。
個人的には二次会参加するのは同窓会みたいで好きです。 でもやっぱり会費\8000すると正直痛いです。+92
-4
-
54. 匿名 2014/09/14(日) 23:37:46
するのも行くのも面倒。
それなら本当に仲良しの友達だけで、
後日遊んだほうがいいなー+67
-1
-
55. 匿名 2014/09/14(日) 23:37:49
これはほんとに人による。
仲良かったらいいけど仲良くないのに断れないから参加する二次会は本当にしんどい。
二次会まで一時間くらい待たされるし、会費かかるし、ひたすら新郎新婦のイチャイチャ見せつけられるし…+56
-3
-
56. 匿名 2014/09/14(日) 23:38:30
+20
-5
-
57. 匿名 2014/09/14(日) 23:38:41
ご祝儀+美容室+交通費などもかかってるのに二次会まで参加はパートの私には本当にきつい。断る理由も見つからないし。余裕ない(/ _ ; )
+98
-5
-
58. 匿名 2014/09/14(日) 23:39:36
正直迷惑って言ってる人、結婚式に呼ばれた事も本音は嫌々なんだろうね。
参加率悪いならしなくていいんじゃないの?
+68
-14
-
59. 匿名 2014/09/14(日) 23:40:37
私も最後まで二次会やるかは迷いました。
結婚式ってあまりゆっくり話せないから、二次会っていうより飲み会っていう形でみんなの席を回りました!+9
-7
-
60. 匿名 2014/09/14(日) 23:40:53
いいなー結婚式行きたい
私の周り誰も結婚しないから行けない
誰か結婚しないかなぁ…
+17
-8
-
61. 匿名 2014/09/14(日) 23:41:36
私は、披露宴やりませんでした。家族だけの挙式にしました。なので、後日に親しい友人だけ招いた1.5次会をカフェで開きました。友人達に気を使わせたくなくて。披露宴から二次会って、出費がとてもかかるもんね。
なので私達の場合は、ご祝儀なしで、会費制のとてもカジュアルなパーティをすることにしました。幹事は私たち新郎新婦で、ゲームや余興も自分達で考えました。みんなに楽しんで貰いたくて。同窓会みたいで楽しかったし好評だったと思います。
感激だったのは、解散間際にサプライズでフラッシュモブが起こったこと。なんとゲスト全員が歌ったり踊ったりしてくれたこと。私達をお祝いしようと計画してくれてたみたい。
結婚式はこうだから、って形式に拘る必要はなくって、自分達らしい形で、皆が心から楽しんで貰える形で開いたらいいんじゃないかな。一番大事なのは、ゲストに楽しんでもらうってこと。
+46
-49
-
62. 匿名 2014/09/14(日) 23:41:59
祝儀と交通費とヘアセットとワンピース代とかで5万とかいくのにまだ平気でお金出させようとする脳内お花畑な人達には正直イライラする。
金銭面に気を遣ってくれた人今までいないんだけど…みんな当たり前だと思ってるのかな…+117
-13
-
63. 匿名 2014/09/14(日) 23:42:16
二次会しなかった。
けど、仲のいいメンバー同士飲みに行ってるから時間あったら顔出してー!と連絡が来て夫側は妻に、妻側は夫に気を使うだろうし、みんなの所回りたいからって夫婦別行動(笑)
それぞれ1時間位の滞在で4件回った!
+19
-3
-
64. 匿名 2014/09/14(日) 23:44:13
レストランウエディングだったので呼べなかった友達は二次会に来て貰いました
その後は残りたい人達だけ残って貰って五次会まで( ̄▽ ̄;)
なんか最後はお祝いというより飲みたい人だけ残って仲のいい友達と普段の飲み会って感じになってたけど楽しかったしありがたかったです
断る事って出来ないんですか?+18
-13
-
65. 匿名 2014/09/14(日) 23:44:53
61
みんなに楽しんで欲しいとか言ってるけど、私はそういう集まり好きじゃないです。
プレゼント渡そうって話になったりするし、結局、会費以外にもお金かかるし。+89
-11
-
66. 匿名 2014/09/14(日) 23:45:48
二次会は行かないし 行きたくないなぁ 面倒だし…行きたい人だけで楽しめれば良いと思うよ 無理強いはされたくないしね+34
-3
-
67. 匿名 2014/09/14(日) 23:46:37
61
みんなを楽しませるよりみんなに気を使わせてることに気づいてます?
たぶん、何人かは楽しんでるふりだと思います。+92
-9
-
68. 匿名 2014/09/14(日) 23:47:19
二次会好きだけど合コンみたいなゲームさせるのは勘弁
既婚者も恋人持ちもいるだろうに
てか独り身の私も別に出会い求めてるわけじゃないししたくないよ+59
-1
-
69. 匿名 2014/09/14(日) 23:48:10
歳取って結婚するなら、2次会はなし
しなくていいとおもう
+56
-2
-
70. 匿名 2014/09/14(日) 23:49:16
私は二次会やりませんでした!
自分たちがしんどかったからです(笑)
参加する側としては
二次会だけ参加が気楽で良いかな+29
-3
-
71. 匿名 2014/09/14(日) 23:49:49
新郎新婦は、ご祝儀以外にお金出させることを悪いと思ってないの?と疑問に思ってしまう。
みんなそんなに余裕ないんだよ。+87
-9
-
72. 匿名 2014/09/14(日) 23:50:24
共通の知り合いだけでやるのはほんと思い出になるけど、
ただの飲み会みたいな場になったりゲームやったりの
あのノリはほんとキモい。
着飾って合コンかよ、みたいな。+72
-4
-
73. 匿名 2014/09/14(日) 23:51:03
式 披露宴から参加してるときは面倒
二次会からの参加は楽しい
結局それにつきます。
お腹も気持ちもいっぱいなのに、さらに二次会まで…って本当きつい。
披露宴出てる人は、会費ただにして欲しい。+82
-5
-
74. 匿名 2014/09/14(日) 23:52:07
一番は金銭面で参加したくないな+38
-3
-
75. 匿名 2014/09/14(日) 23:53:16
二次会で楽しかったこと一度もない
幹事やるのもめんどくさい。みんなが楽しんでくれるかプレッシャーだし。
なので自分の時は二次会しませんでした。+53
-3
-
76. 匿名 2014/09/14(日) 23:53:39
挙式、披露宴は親族だけで、二次会は友人だけにしてくれるとお金の面で助かる+59
-2
-
77. 匿名 2014/09/14(日) 23:54:03
同僚が職場の人全員に声かけたけど、全員欠席っていうのがあったよ。
親しくもないし、こういう時ばかりねぇ…って正直迷惑でした。
呼ぶ相手を見極めて欲しいよね~。
+38
-2
-
78. 匿名 2014/09/14(日) 23:57:40
61
フラッシュモブとかやりたくない人もいたと思うんだけど…+74
-9
-
79. 匿名 2014/09/14(日) 23:58:46
二次会行っても疲れるだけー
自分の結婚式の後、二次会はしませんでした。
でも、しなければしないで、なんとなーく寂しい感じになりました。
あの、グダグダな感じの二次会、嫌いじゃないのかな(´・ω・`)+11
-11
-
80. 匿名 2014/09/15(月) 00:02:10
私も二次会しませんでした。
自分が結婚式と二次会両方呼ばれてキツイなぁと思ってたのと、内輪だけで盛り上がって料理もろくに食べれず残念な二次会に呼ばれたことがあったので‥。
式の後に仲がいい人達が集まって居酒屋でワイワイしたけど、すごく楽しかったですよ^o^+52
-2
-
81. 匿名 2014/09/15(月) 00:02:35
カラオケ
合コン
結婚式二次会
これぜんぶ苦手。 きもちわるい。ダサイ。+14
-23
-
82. 匿名 2014/09/15(月) 00:03:42
81
カラオケもだめ?+23
-3
-
83. 匿名 2014/09/15(月) 00:05:18
二次会は新郎新婦へのお祝いという名目の同窓会、くらいの構えのほうが楽しめる気がする。
席がガッチリ決まってる二次会はもれなく楽しくない…
席フリーで色んな人と話せるのはよかったです。
そして二次会に上司は呼ばないほうが良いなとも思います+28
-5
-
84. 匿名 2014/09/15(月) 00:06:34
呼ばれた側として…
大学時代の友人の為にはるばる九州まで参列。
披露宴で花嫁と話す時間はもちろん無く、二次会期待してたけどそれも無し。
正直、淋しかったです。せっかく遠くから来て久々に友人に会えたのに、遠くから眺めて終わる(;_;)
県外から来る方が多いのなら、泊まって行くだろうし二次会の場を設けてゆっくり楽しんで貰うのもおもてなしの一つかな。
呼んだ側として…
28歳のちょっと遅めの結婚でした。なので、女性ゲストは大半が幼い子持ち。
披露宴はいいけど、夜の二次会はかなり少なかったです。
逆に式の一週間前に出産した子は、披露宴は無理だけど二次会だけちょこっと顔出してくれて嬉しかった!
ってことで、県外からゲストが多く、久しぶりに会う子がいるなら、ぜひ二次会の場を設けてくだらないゲームではなくて歓談の場を!
よく会う子ばかりで、子持ちが多いのなら参加人数少な過ぎて悲しくなるし負担になるから不要かな。+16
-42
-
85. 匿名 2014/09/15(月) 00:08:20
二次会しました!
確かに金銭的に負担かけちゃうのは申し訳ないな…とは思ったけど、遠方からの友達と会話できたし良かったな。式ではほぼ話せなかったし。二次会からの人の事も考えて料理グレードアップ!景品も豪華に!!…おかげでだいぶ赤字だった(笑)+14
-30
-
86. 匿名 2014/09/15(月) 00:09:44
84
28歳って遅いんだ…
不快に思う人もいるから、言い方とか気を付けたほうがいいかもね。+92
-10
-
87. 匿名 2014/09/15(月) 00:14:47
私は二次会すきだけど+13
-9
-
88. 匿名 2014/09/15(月) 00:16:50
86さん
すみません!世間的にじゃなくて、私の周りができ婚が多くてみんな早すぎるくらい早かったんですよ(^^;;
なので、私が結婚するころには友人みんな子持ちと言う感じで…
不快にさせてすみませんでした!+49
-19
-
89. 匿名 2014/09/15(月) 00:19:33
友達がいっぱいの同窓会みたいなノリの結婚式もあれば
職場結婚で参列者が職場の人だらけ(自分は高校の友達)みたいなのもあるよね
そういう式の2次会出たけど内輪ノリばっかりで高校の友達グループは隅っこでお話してるだけだった
新郎新婦のクイズもやっぱり職場のことが中心になっちゃうし
招待状に「2次会も出てね!」ってのはいらないかなーと思う
なんとなく出ないとなあって空気で出るけど、楽しいのもあれば微妙なのもあるのは確か
2人をお祝いしたくないとかじゃなくて、それとは全く別の話だと思う
+26
-0
-
90. 匿名 2014/09/15(月) 00:20:07
86
住む場所によるし、そんなつっかからなくても…
独身か晩婚だと思われて自分で自分の首絞めることになりますよ+28
-22
-
91. 匿名 2014/09/15(月) 00:23:53
トピ主さんは、おいくつですか?
適齢期の年齢ならご友人もお若いので、進んで参加してくれますよ。
でも30歳オーバーしてくると、参加したいと思ってても子育ての最中で夜は出歩けないとか、独身の友人達はひがんで参加しないとかあるし、なかなか難しいですね。+22
-9
-
92. 匿名 2014/09/15(月) 00:24:08
私のときは二次会やらないという意見でまとまりましたが…夫の後輩の方が二次会を企画してくれました。なんか嬉しかったけど、かえって申し訳ないなと思いましたね…。+14
-4
-
93. 匿名 2014/09/15(月) 00:25:27
二次会って断れるよ!披露宴はいいけど夜は予定があるって言う子多いし。
結婚してれば夜は家を開けられない、で大体済む。
披露宴は断れない空気だから仕方ないけど、二次会でさらに金使わせる気か‼︎とか、迷惑だ‼︎とか見てて悲しくなる。
二次会のお金は新郎新婦に行くわけではないし、むしろ赤字が多いくらいだからなぜ二人に怒りが行くのか分からない…。
二次会ってもっとゆっくり話したかったり、披露宴に来れなかった人がお祝いに来る場なんだから参加は自由だよね?
嫌なら来なくても良いのになぜ文句を言うの?
+61
-29
-
94. 匿名 2014/09/15(月) 00:25:47
ここで聞いても意味ないよ!!
結婚式しかり、ほとんどが否定派の意見ばかりなので、現実の世界で、お友達や家族、結婚式挙げた先輩などに聞いた方が現実的だし勉強になりますよ(*^^*)
二次会は、会費制ですし、誘っても断りにくいということはないと思うので、わたしはやりたいのならやってもいいと思います。
本当に行きたくない人は断れますしね!
式からそのままいくというよりは、わたしは式には呼べなかったけど仲の良かった同級生や友達を呼びました(*^^*)
式では余興なしにして、二次会でお友達に余興してもらいました!
同窓会みたいな感覚で、アットホームな感じにしました*
ビンゴゲームくらいで、あとは雑談タイムにしました!
新郎新婦が主役のお披露目は披露宴で充分だと思うので、二次会は感謝の意味で、ゲスト中心のカリキュラムにしました(*^^*)
+29
-22
-
95. 匿名 2014/09/15(月) 00:29:29
行く行かないは自由だけど、自分が行きたくないからって二次会やるなってのは何かが違う気が。
トピ主さんがやりたければ話し合ってやればいいよ。んで、来たくない人は来なければいいだけの話。+46
-12
-
96. 匿名 2014/09/15(月) 00:29:36
62
私の友達は華やかにしてきて欲しいからって
ネイルしてこいって言ってきて
ネイル代として1万円くれた
それはそれでラッキーと思った
ネイルサロン行ったことなかったし+34
-5
-
97. 匿名 2014/09/15(月) 00:31:17
なんか嫌なコメントの人多いね。
友達のせっかくのお祝いなのにね。
私はお金や時間を使っても、お祝いしたいですけど。何でも楽しまなきゃ損ですよ。+34
-44
-
98. 匿名 2014/09/15(月) 00:31:38
二次会したくないです、正直私あんまり友人いないのでその人たちいなかったら成り立たない‼︎笑
でも彼は友達多いし、二次会ないとか聞いたこと無いとか言うので正直やだ、人見知りだし彼の友人とも話せない気がする、とくに地元の女の子とか、、、+33
-6
-
99. 匿名 2014/09/15(月) 00:33:47
マイナスだろうけど、若くて友達が多いのなら二次会あっても人が集まると思う。
友達少ないと披露宴よりは確実に人数減るし、アラサーなら家庭があって家を空けられない人も出てくると思う。
大体貸切にするから、会場があんまりスカスカだとやらなきゃ良かったって後悔することもあります…+47
-2
-
100. 匿名 2014/09/15(月) 00:35:27
二次会の幹事を何回かやったことあるけど、ほんとに大変だった(笑)
二次会とはいえ、やっぱり失敗は許されないし、時間の段取りやら人数管理、お金の管理、ゲームの商品考えたり、お店との打ち合わせで何回も店に訪問。。
それに式や披露宴とは違って、出欠の意思がすごく曖昧。
席の段取りもあるのに、軽い気持ちで招待されてない人が来ちゃったり、来るはずの人が当日になってドタキャンしたりもあった。
赤字出すわけにもいかないので、人数とお金の管理にほんとに神経使った。
みんな忙しいから仕事終わってから深夜まで打ち合わせしたり、休日は備品などの買い出しに奔走。
披露宴中も合間を見て幹事同士打ち合わせしたり、終わってからも時間の制限があるから酔っぱらったゲストの帰りを促し、片づけや会計に終われ、ほんとにグッタリ。
仲いい友達の二次会なのに、写真なんて1枚もありゃしない(笑)
もちろん大事な友達だからめいいっぱい頑張るけど、友達が幹事の二次会やるなら、幹事のフォローをお忘れなく・・・(笑)
楽しかったと言ってもらえたら、それですべて報われますけどね!+31
-5
-
101. 匿名 2014/09/15(月) 00:37:23
97さん
せっかくの友達の晴れの日、お祝いしたい気持ちはあります。
でもそれ以上に余裕がないんです。+31
-6
-
102. 匿名 2014/09/15(月) 00:38:37
結婚式も二次会も新郎新婦がゲストに
「来てくれてありがとう」という気持ちでもてなしてくれるとすごく行ってよかったなという気持ちになる。
たまに「私たちをもっと祝ってよ!」的なお花畑満開の新郎新婦を見るけどそういう場合は大概残念な式、二次会だったりする。+54
-1
-
103. 匿名 2014/09/15(月) 00:39:19
披露宴と二次会の雰囲気にもよりますよね。
今まで出席した結婚式はほとんど、式、披露宴はみんな呼んで豪華に、二次会は友人のみでワイワイでした。
が、アラサーになり増えてきたのが式と披露宴は親族のみ、二次会や1.5次回?に友人を呼び、ケーキカットやブーケトスなどの披露宴と同じことを仲間内だけで盛大にやるパターンが多いです。
トピ主さんの年齢と披露宴をどのくらいの規模でやるのか分からないので、何とも言えませんが…+12
-4
-
104. 匿名 2014/09/15(月) 00:43:22
場所によって相場が違うらしいね!
私のところは貸し切っても一人3千円くらいで、飲み放題つけてビンゴの景品も用意出来ちゃう。
でも横浜の二次会行ったら会費7千円∑(゚Д゚)
都会って貸切代がものすごく高いらしいね…ビックリ。+17
-2
-
105. 匿名 2014/09/15(月) 00:44:50
これ見てたら二次会どころか、結婚式も迷惑なんじゃないかと思ってきちゃった…+79
-2
-
106. 匿名 2014/09/15(月) 00:47:16
97みたいな人って 金銭的に余裕あるんだろーなぁ
友達の結婚式のために生活切り詰めなきゃいけない人って多いと思うよ
私も「結婚式は身内だけで」って言われるとホッとするわ(笑)
+54
-8
-
107. 匿名 2014/09/15(月) 00:47:55
二次会しました。
日曜に結婚式でしたが私の職場が販売なので休み取れない人もいた為結婚式に来れなかった人達が仕事後に来れるように二次会をしました。
+8
-14
-
108. 匿名 2014/09/15(月) 00:49:29
披露宴会場で働いてたけど、たまに二次会があって、いろんな方の二次会見ました。新郎新婦はみんなタキシードにドレス…出席者もそれなりの格好で…高い会費払ってビンゴとか楽しいか?と正直思ってました…
なので自分の時は仲のいい友達のみで飲み会にしました!
ゲームもビンゴも一切なしでひたすらフリートークのみ。自分も一次会じゃお酒飲めないから飲みたかったし、おしゃべりもしたかったから。ドレスコードもほんとはTシャツにジーンズにしたかった(笑)実際一次会からの流れだから荷物増やすの申し訳なかったのでみんな一次会の格好のままでしたが。
その時でないと会えない!なんて友達はいないと思うので迷っているなら二次会なしで大切な日なのでゆっくり休むのもいいのでは?+17
-5
-
109. 匿名 2014/09/15(月) 00:52:05
61のエピソード素敵じゃん
お祝いの場なんだから「やりたくない人もいる」ってその少数の意見重視してる場合じゃないでしょ
主さんの場合旦那さんが乗り気じゃないわけだよね
多分このトピでの否定派の方の意見に近いんじゃないかな?
なんだかんだで綺麗事で片付けないってのがガルちゃんのいいところでもあると思うし
+30
-10
-
110. 匿名 2014/09/15(月) 00:53:00
106さん
97さんじゃないけれど、、金銭的に余裕があるなしじゃなくて、気持ちの問題を言っているんじゃないでしょうか?
何だかここの人たちって、めでたいことなのに迷惑だって考える人が多すぎるから、、
金銭的に行けないのは仕方ないと思います。
それを、お祝いする気持ちもなくマイナスなことばかり言う人、強制的に参加させようとする主役、、
そうじゃなくて気持ちだけでも楽しくいようってことだと私は理解しています、、+26
-9
-
111. 匿名 2014/09/15(月) 00:54:51
私は二次会しませんでした。
普段 仲良くしてる友達は そんなに多くないので、挙式と披露宴に来てくれただけで十分だと思いましたし、
気兼ねなく楽しんで欲しかったので
何より幹事を頼むのが嫌でした。
後は二次会の為だけに人を増やしたり
呼んだりするのも嫌だったので、
どうしても呼びたいけど、
披露宴の人数的に無理なので
二次会で補う必要がある場合だけしたらいいなと思います。
+33
-2
-
112. 匿名 2014/09/15(月) 00:55:03
108
みたいな人が披露宴会場で働いてるなんてゾッとするわ。
人のすることにイチイチケチつけるなんてね…
向いてないんじゃない??
そんな人に担当して欲しくないわ+11
-25
-
113. 匿名 2014/09/15(月) 00:56:05
二次会してません。
夫婦ともに友人が少なく、披露宴に大切な友人を全員招待できたからです。
家族·親戚·友人のみ約40人の披露宴でしたので、挙式から参列してもらいました。
それに翌日早朝から新婚旅行だったので、正直やりたくなかったです。
夫は職場の人から「(出会いの場の提供に)若手のためにやってよ」と言われたようですが、上記理由でなし。
出席してくれた友人たちとは、旅行後に写真が出来上がってから、それぞれ個別に会いました。
「二次会がなくてつまらない」と感じた人も居たかもしれませんが、私たち夫婦はよかったと思ってます。+30
-3
-
114. 匿名 2014/09/15(月) 00:56:11
お店と仕切りの幹事さんの腕にもよるけど、高い会費払ってまで…と思うことの方が多い。
ただ、一度だけ行ってよかったと思えたこともありました!
+16
-0
-
115. 匿名 2014/09/15(月) 01:00:03
ちょいちょい仲の良い子だけで飲み行った、ってあるけどさ、それって他のゲストに失礼だって気付いて言ってるのかな?
親族や職場関係は置いといて、友人が大半占めるし、二次会やるとしても友人のみだよね。
ゲストとして招待しておいて選抜メンバーだけで飲み会…数合わせで呼んだってこと?
旦那さんは?
二人のお祝いにみんな集まってくれたのに、結婚式当日に新郎新婦それぞれ好き放題別行動するわけにも行かないだろうし、周りも二人一緒に!って気を使うはず。
色々疑問が残ります+14
-20
-
116. 匿名 2014/09/15(月) 01:08:37
115さん
私たちの場合は、共通の知人が式当日に結婚式終わったら飲みに行こう!って誘ってくれましたよ^o^+12
-6
-
117. 匿名 2014/09/15(月) 01:11:31
二次会のビンゴ、いらなくないですか?引き出物や引き菓子の荷物があるなか、高い会費払って豪華商品のビンゴ大会。なんか無駄な気がする。そしてたいてい、ビュッフェ方式。したくもないビンゴ大会に満たされない空腹、飲み放題の酒で紛らわし悪酔い。こんな内容で高い会費を払うならお気に入りの店にお気に入りのメンバーで食事したいと言うのが本音。
行きたいと声を大にするメンバーのみでの二次会でしていただけると、披露宴からの流れで強制参加っぽいのが回避出来て助かる気が。。+36
-7
-
118. 匿名 2014/09/15(月) 01:14:15
61さんのような形式も充分いいと思うよ。
他人の私らが「気を遣わせてるのわかってるの?」とか言う資格無いと思うけどな。
本人達のすてきな思い出になってるのにいいじゃん。+26
-8
-
119. 匿名 2014/09/15(月) 01:16:56
自己中だと思われそうですが、大好きな友人みんなに一斉に会える幸せは冠婚葬祭の力がなければ不可能だと思っています。お葬式じゃ意味ないですしね。
その強力な力を使って地元に集まっていただき、二次会もやりました。
披露宴は完全にお人形さんでジッと微笑んで座るのみ。
遠方の子が多かったので、久しぶりに飲みながらゆっくり話したかった。
でも、日帰りの子もいるし、二次会あるから良かったらどうぞーくらいの告知?しかしませんでしたが…
自己満だと思われるかもしれませんが、思いのほか残ってくれて、ものすごく幸せでした。
親族も上司もいない気楽な空間で、普段なかなか会えない友人に囲まれて嬉しくて泣きました(笑)
結婚したことよりも、友人に一斉に会えたことのが嬉しかったです。
トピ主さん。結婚式自体、自己満だと言われる時代です。
自己満ついでにやりたければ二次会もやればいいんです。式や披露宴は親の為、二次会は友人や自分のためです!
次に友達に囲まれるのは自分のお葬式ですよ。
最後のチャンスと思うのも在りかと。+28
-18
-
120. 匿名 2014/09/15(月) 01:20:20
二次会、しませんでした。
披露宴自体、招待した友人が少なかったので
新郎新婦共通の友人(5人)+私たちで軽く飲みました。
二次会で悩むこともなかったし、のんびりみんなと話せたから楽しかったです(^^)+29
-1
-
121. 匿名 2014/09/15(月) 01:24:02
二次会は、自分達で行うとかじゃなくて
有志が発起人となると思います
運営次第で、どうなるかわかりませんが
ご主人がしたくないとおっしゃるなら
無理にはオススメしません
どうしてもなら、本当に近しい友人を
新居に呼んでは如何でしょうか+12
-2
-
122. 匿名 2014/09/15(月) 01:25:18
116さんじゃないけど、私も当日に友達が色んな人に声かけてくれてて終わった後、飲み会になりました。
でも今思うと、集まってくれた人たちは二次会したかったんだろうなーと。
飲み足りなかったり、せっかくお金かけてオシャレしたのに3時間で解散は虚しいとも言われましたし…。
それを思うと当日バタバタ店の予約とかさせちゃって申し訳なく思います。
始めから二次会企画しておけば迷惑かけなかったのに…
+23
-4
-
123. 匿名 2014/09/15(月) 01:28:50
仲のいいメンバーだけで飲み会しても他のゲストに失礼だと言う人がいるし、二次会してもお金が掛かって迷惑だと言う人もいる。
新郎新婦がやりたいようにすればいいんじゃないでしょうか^o^+26
-3
-
124. 匿名 2014/09/15(月) 01:30:43
沢山のご意見ありがとうございます
凄く参考になります。
いくつかの質問があったので
まず私は、30歳
彼は、36歳
結婚式の親族、友人含め90人を予定してます。
彼の親族と友人と会社関係が多いので。
式場は、ホテルです。
はじめに伝えておけば良かったばかりの事で
申し訳なかったです。
+18
-4
-
125. 匿名 2014/09/15(月) 01:37:12
フラッシュモブってなに?+7
-11
-
126. 匿名 2014/09/15(月) 01:37:49
結局ガルチャンの結婚トピは否定的な意見が多い
これからシーズン突入だから、結婚トピがもっと上がって、招待されたけど迷惑だ!行きたくない!って書き込みが増えるだろうな
…と言う私は来月レストランウェディング
二次会はレストランのご好意で御開き後フリードリンク付きでラウンジ無料で開けてくれるから「飲み足りない、話足りなかったらどうぞ~」くらいにします
幹事や司会者、ゲームの予定ナシでやります+34
-5
-
127. 匿名 2014/09/15(月) 01:45:31
私の会社は個人事務所で年配者ばかりで二次会なんて呼べなかった
友達も遠方の子が多くて残ってもらえなかったし..
旦那は大きな会社で若い仲間がわんさかいて
人数に差がありすぎた
本当にしたくなかった+13
-1
-
128. 匿名 2014/09/15(月) 01:46:00
先週結婚式を挙げました!
二次会はしてません。
しなくてよかったです。
結婚式後は疲れきってすぐに寝たかった!
そんな体力ありません!+38
-0
-
129. 匿名 2014/09/15(月) 01:51:53
冠婚葬祭の費用は必要経費
今後のお付き合いのためには借金してでも行かなきゃいけない風潮
人それぞれ事情があり「出来ることなら欠席したい」と感じる人も中にはいるし 本来その人が出来る最大限のお祝いをすればいいはずなのに ご祝儀には相場があり二次会の会費も勝手に決められる
新郎新婦にはゲストになるべく負担をかけないようにする気持ちや配慮が必要だと思う
自分たちが結婚したくてするわけでしょ?
いろんな人に経済的な負担をかけてまでビンゴ大会をやる必要性ってあるのかな
好きな人と一緒に暮らす 夫婦になる
それだけでいいじゃない
+36
-12
-
130. 匿名 2014/09/15(月) 02:05:21
わたしは、やらなくて良かったな派です。
二次会の幹事たちに御礼はもちろんしましたが、本当に大変だったろうな、ごめんねって気持ちが今でもあります。
挙式披露宴だけして、そのあとは夫とゆっくりBARで語るもよし、もし「二次会ってゆうか、あとちょっと飲まない?」って声をかけてきてくれた友人とだけ飲むとか、そうゆう時間を過ごしたかったなあとやや後悔してます。。+30
-2
-
131. 匿名 2014/09/15(月) 02:06:15
なんか、友人達に気を使わせてるとか、式に呼ばれてもお金が勿体無いとかさ言うくらいならさ?行かなきゃいいだけの話だよね。断ってもいいんだよ?
というか、本当の友達だったら祝ってあげたい、花嫁姿見たい、って思うもんだと。
プレゼントもしたくない、披露宴も金かかるし気を使いたくない、余計な出費もしたくない、って、それって友達じゃないよね。。
てかさ、自分の結婚式の挙式&披露宴も二次会にも来てくれた友人達が、いざ結婚する時は、あの時の恩返し!って感じで駆けつけたくなるよね。文句言ってる人は、きっと結婚してない独身の人なのかなって思った。自分の結婚式の時は一体どうするの?
+20
-43
-
132. 匿名 2014/09/15(月) 02:09:23
二次会だけ呼ばれて行ったけど、最初のメールだけ本人からでその後はずっと幹事さんとのメールだけのやり取り。
二次会後もメールとか一切なしだったんだけど、こんなもんなのかな。元同期で、二年ぶりだったんだけど+6
-10
-
133. 匿名 2014/09/15(月) 02:12:12
5月に結婚式をしました。
・夫も私も大勢の前に出るのが好きではない
(披露宴はプログラムがあるので大丈夫)
・会費が申し訳ない
・自分が今まで二次会に出てあまり楽しいと思えなかった
・日曜日なのでゲストの次の日の仕事に差し支える
・幹事に負担がかかる
以上の理由で二次会はしませんでした。
自分たち的にはしなくて正解だったのですが、双方の友人何人かからやってほしかったと言われて少々複雑です。
+28
-5
-
134. 匿名 2014/09/15(月) 02:15:52
私の友人は、趣味で楽器やダンスや色んなことをしてたので友人の幅が広く、到底披露宴には呼べなかったので、披露宴は親族のほか高校や大学の友人と職場上司のみ、繋がりの広い友人は二次会、という括りで二次会やってましたよ(私は新婦の楽器友達)。
10人単位でつながりのある友人グループは披露宴には全員呼ぶのも取捨選択するのも難しいから二次会で…と言ってたんですが、友達同士が集まってお祝いする機会があって良かったです。出し物もみんなセミプロな感じで面白かったし。
旦那さんの方も同じように沢山友人が集まって、みんなエンターテナーで面白かった。
披露宴に呼びきれない友達が数十人いるのであれば、二次会はむしろやった方が良いと思う。別の日に飲み会でもいいのかもだけど、私は友人が一番輝いてる人生で最も特別な日を共有できて嬉しかったので。+15
-6
-
135. 匿名 2014/09/15(月) 02:19:14
地元婚で夫は深く狭い付き合い、私は広く浅くでも大事な友達数人とは深くという付き合いだったので披露宴に来て欲しい本当に仲のいい友人は全員集まってもらえました。
二次をするとそこまで親しくない人たちも入ってしまいそうだし会費やらなんやら負担をかけたくなかったのでやりませんでした。
当日緊張と和装の締め付けで体調を崩し、何日か寝込む程だったのでやらなくてよかったです。+8
-2
-
136. 匿名 2014/09/15(月) 02:20:15
131
>文句言ってる人は、きっと結婚してない独身の人なのかなって思った。
いや、コメント見てる限りそうでもなくない?自分の式での体験談お話してる人もいるし
ちょっとその決めつけは独身の方に対して失礼かも!+35
-11
-
137. 匿名 2014/09/15(月) 02:21:12
行かなきゃいいって言っても、断りづらい時ってない?私だけ??
勿論、大事な友達だったら喜んで行くよ。
+29
-5
-
138. 匿名 2014/09/15(月) 02:26:42
131みたいな人 苦手・・・
きっと既婚者なんだろーけど 裏を返せば 友達なんだから結婚式や二次会に来てくれて当たり前?
「友達なんだから私の花嫁姿見たいはず」って思ってたってこと?
恩返しのつもりで結婚式に参加するわけ?
私は来年結婚するけど 式も親族のみだし二次会の予定も無いよ
「お祝いしてよ」って強制するみたいでなんかイヤだし
誕生日会を自分で開く感覚と似てるかも
+52
-12
-
139. 匿名 2014/09/15(月) 02:36:10
結構女性に多いけど、全員を満足させようとするから迷うんだよ
呼ばれる側は新郎新婦とそのご両親が満足すればいいだろうって思ってると思うよ
何やったって文句言う人は多分いるんだから+7
-7
-
140. 匿名 2014/09/15(月) 03:07:13
私は二次会キライです。
前に私は東京から、大阪に嫁いだ友達の式に参列して、二次会の値段8千円だと聞き驚愕しました。なぜ遠くまで足を運んだ上に二次会費が8千円なのかと、、、。
もちろんご祝儀は3万出しましたし、相手もお足代くれたけど、二次会参加費が男9千円、女8千円って、新郎側は地元の大阪からの参列なのだからいいでしょうが新婦側は遠くからきているのに高過ぎだとウチの夫は言ってました。
夫側の地元じゃ遠くからきてくれてる新婦側の二次会参加費は3千円くらいで新郎側は6千円や7千円です。
値段によりますが、せっかく参列しても高い値段取られるのは嫌ですよね。
私は二次会をするつもりはありませんでしたが夫の友達が全て仕切って3次会までやってくれました。
二次会をやるにも参列する側を考えた価格にしてくれるといいですね。
+34
-6
-
141. 匿名 2014/09/15(月) 04:00:34
131
本音を言ってるとこに正論吐くなよ。+5
-16
-
142. 匿名 2014/09/15(月) 04:10:59
行きたくないなら断ればいい、行かなきゃいい、って何人か書いてるけど、毎回、強制参加の雰囲気出まくってて断れないよ。
行かないと、なんで?ってみんなからすごい聞かれるし…当時独身だったから余計に理由つけづらかった。+32
-8
-
143. 匿名 2014/09/15(月) 05:22:36
二次会しました‼
都合上、結婚式に呼べない方達に来てもらいたかったので(●'w'●)
会費もかなり高いし、もしかしたらあんまり集まらないかな〜とも心配しましたが、結果80人ほど集まってくれ、とても盛り上がりました☆
二次会の幹事には盛り上げ上手な方を任命したので、楽しい二次会となりました。
皆さんが楽しんでもらう為に、ビンゴの景品はこだわりましたよ(o'∀')b
・ディズニーペアチケット
・DVDプレーヤー
・掃除機
・ホームベーカリー
・商品券
などなど(o'∀')b
三次会もしてもらい、ホテルに帰れたのは朝方でした…f^_^;
でも一生の思い出に残る最高の一日でした!+10
-39
-
144. 匿名 2014/09/15(月) 05:42:15
私はやりませんでした。
今まで参加しても楽しいと思った二次会はなかったし、披露宴から二次会と続くと金銭的にもきつかった印象しかなかったからです。
自分がそう思ってるのに、自分が主役の時に二次会するのもなんだかなーと思って、披露宴でお開きにしました。
男性陣は飲み足りずその後グループごとに飲んでましたが、女性陣は家庭があったり子供がいる子も沢山いたので、それで良かったと思っています。
1日主役でいたい気持ちもありましたが、披露宴で満足できましたよ。+23
-3
-
145. 匿名 2014/09/15(月) 06:14:11
式も余興も二次会も全部めんどくさいよ。
だから私は絶対やらない。
+18
-4
-
146. 匿名 2014/09/15(月) 06:18:06
参加する身としては、朝からヘアセット、ご祝儀、二次会費の出費は痛い。
ドレスや靴もずっと同じわけにはいかないから、新調したらもう10万越え必至。
加えて拘束時間が長過ぎる。披露宴からなら、もうお腹いっぱいだし、立たされてるの疲れるし。
しかも独身を公開処刑するみたいなゲームもあるよね?
だから自分はしなかった。自分も疲れるし。
一番は呼ぶ友達がいなかったからだけど…。+39
-6
-
147. 匿名 2014/09/15(月) 06:31:32
私は二次会やった派だけど、こんな風に思われてたんだーとショックだわ。
と思って旦那に聞いたら、ガルちゃんに書いてあることは女性の意見であって、男性は違うんじゃないかと言ってた。男は金なくても行くと。
うちの二次会はほとんど男性だったから、このトピの意見は当てはまらないと思うことにするわ…+20
-19
-
148. 匿名 2014/09/15(月) 06:50:58
二次会はノリが苦手だしビンゴとかよくわからないゲーム、大して美味しくないビュッフェが苦手。
だったら出費が多くていいから結婚式に行きたい。
そっちの方がセレモニーって感じで感動するし素直に祝える。
人数の関係で無理なら無理に二次会やらなくてもいいかなーと個人的には思う。+40
-0
-
149. 匿名 2014/09/15(月) 07:06:58
ホテルの二次会行ったけど、ごはんがすーっごく美味しかったなぁ。ビンゴはなかったけど、大満足だった!!あれなら何度でも行くわ!!+8
-3
-
150. 匿名 2014/09/15(月) 07:16:49
二次会までももういいです(>_<)
ご祝儀があまりにも高すぎる+髪型に交通費に持ってなければドレスなど。。。
それに会いたくない地元の同級生に会うことになることもあるし。じゃあ断れば?って思う人もいるかもしれないけどえっ??って空気になるから断りづらい。。。
3万か2万のご祝儀は余裕ないのでできればみんな1万円とかにしてほしい(>_<)+14
-8
-
151. 匿名 2014/09/15(月) 07:21:14
私はやりました。
そんな盛大に付き合いの薄かった友人を
呼んで100にん規模とかではなく
何十人の小規模の二次会でした。
やはり周りは100人規模の二次会ばかり
だったので少なって感じでしたが
それにはそれでみんなと話す機会もあり
何よりこの二次会を機にそれまで
なかなか集まれなかった友達たちが
その後の飲み会等、定期的に
集まる事のきっかけになり私はよかったと
思っています。
その後の4次会までやって解散しました。
その時にも半数は残ってくれて
心に残る二次会になりました。
私はそういう集まりは比較的、苦にならないので招待されて予定があえば出席しています。
正直、人数が多いだけの二次会は
つまらないなーと感じます。
ただいるだけ感がハンパないです。+22
-9
-
152. 匿名 2014/09/15(月) 07:27:12
楽しいときと全然楽しくないときがあった
新婦と新郎の友達だけでやった二次会は楽しかったな
+7
-1
-
153. 匿名 2014/09/15(月) 07:30:24
内輪で盛り上がる二次会は、主役二人と盛り上がった人だけが楽しいんだろうね。+30
-2
-
154. 匿名 2014/09/15(月) 07:40:56
幹事の力量しだい!
幹事の友達の司会と進行がグダグダやと帰りたくなる+8
-2
-
155. 匿名 2014/09/15(月) 08:20:10
近い親戚だけ呼んで、こじんまりと式・食事会だけしてさっさと終わる。
ってのが一番だよね。
友人なんて呼ぶ方も呼ばれる方も疲れる。+22
-3
-
156. 匿名 2014/09/15(月) 08:31:54
そもそも二次会って有志がやるものだったのに今は新郎新婦が開催を決めて幹事を任命する形なんだね。
自分の時は友人に負担かけるのが嫌だったから二次会やらなかったし結婚式の友人の余興もスピーチも無しにした。
その代わり色々工夫する必要があったけど自分達的には満足。+29
-0
-
157. 匿名 2014/09/15(月) 08:32:07
二次会もしました。
ほとんど彼の友人からはじまった人たちでしたが、結婚前に私も仲良くしてもらった方たちなので楽しかったです。
彼の友人が喜んで幹事を引き受け、とても頑張っていただいたので恵まれていたと思います。
ゲームも盛り上がったし、二次会から参加だった人と披露宴から参加してくれた友人がお付き合い…結婚も考える仲になっています。
二次会に参加してなかったら絶対出会わない2人だったので順調にお付き合いが進んでで恋のキューピッドになった気分でとても嬉しかったです(^.^)
披露宴より二次会の方が自由に動けて出会いがあるのかもしれませんね。
+7
-4
-
158. 匿名 2014/09/15(月) 08:37:54
「披露宴に呼びきれなかった友達にもお祝いしてもらいたい!」
って言う理由でやる人多いと思うけど式と披露宴両方の打診ならともかく二次会だけだと補欠っぽくてなんかやだ。
付き合いだから行くけど式から参加が少なくてぼっちになってる人やウェ〜イ系に囲まれて新郎新婦に近づけなかったりしてなんだかなーって毎回思う。+40
-4
-
159. 匿名 2014/09/15(月) 08:47:53
お金かかってばっかでとか友人に遠慮して二次会をやらない方は自分は誘われたら断ってんの?+10
-2
-
160. 匿名 2014/09/15(月) 08:48:17
結婚式に呼べなかった友人や、サークル仲間、同僚が多いなら、是非やって下さい!
楽しいし、何より一生の思い出になりますよ。
+14
-2
-
161. 匿名 2014/09/15(月) 08:54:59
二次会しました。お互いバンドをやってたので、バンド演奏をメインにして、あとは歓談。
昔のバンド仲間が沢山きてくれたのと、選曲をみんなが知ってるものにしたので、沢山の方に楽しんで頂けました。めちゃくちゃ楽しかったとわざわざメールをくれた方もいました。
否定派の方もいますが、やりたいならやった方が良いですよ。+12
-4
-
162. 匿名 2014/09/15(月) 08:55:19
157
ちなみにですが、二次会から参加の方はご自分から参加したいと申し出てくれました。
(二人いましたが同じく仕事あがりに二次会へ参加されたのです。式や二次会会場まで3時間もかかる距離から駆けつけてくれました)
お二人とも披露宴の時間は仕事で行けないけど二次会からなら行けるからと…すごく嬉しかったです(*T ▽ T*)+8
-8
-
163. 匿名 2014/09/15(月) 08:55:20
二次会の会場がうなぎの寝床のような細長~い店で、移動しづらくて、座ったが最後、新郎新婦に会いにいくのに一苦労。
日本を代表するような超有名大手自動車メーカーの販売部門の社内恋愛→結婚で、幹事も職場の同僚。
ビンゴの景品が大人のオモチャだった。男性の一人エッチ道具。最初、何か解りませんでした。めーっちゃヒくわ。そういう社風なのか?+15
-2
-
164. 匿名 2014/09/15(月) 08:57:58
159
自分が普段参加して断りづらかったり負担に思ってるから友達に遠慮してるんじゃない?
自分が出ない人だったらやるけど出たくない人は出なくていいからって割り切る感じだと思う。+11
-0
-
165. 匿名 2014/09/15(月) 09:02:09
結婚式呼んで!って友達が多過ぎてとか式は親族だけだからって理由ならともかく一生に一度だからできるだけの人数をかき集めてお祝いしてもらおう!って感じの二次会はあんまり気が進まない。
なんで呼ばれたんだ?って二次会がよくあるので。+26
-1
-
166. 匿名 2014/09/15(月) 09:03:43
二次会のみ、のお誘いだったら断ることが増えてきた。
20代は幸せごとは嬉しいから、と誘われたら全てに参加してきたけど、
30代になり二次会だけ、は別にいいかなぁと。
幸せそうな友人を見られるのは嬉しいけど、
二次会のお誘いは数合わせな印象しかない。+26
-1
-
167. 匿名 2014/09/15(月) 09:07:21
97 あなたみたいな友達いいわぁ!
人生に一回だし楽しい思い出にしてあげたいよね!+3
-5
-
168. 匿名 2014/09/15(月) 09:18:55
二次会疲れるのでなしにしました。
二次会儲かるみたいなの友達から聞いて引いた。披露宴は、赤字でも友達からお金は取りたくない。+21
-1
-
169. 匿名 2014/09/15(月) 09:20:44
未婚者からの質問です。
二次会幹事は新郎新婦からの指名?
指名された人は断れないの?
準備後片付けにかかった日数負担は?
幹事も会費払うの?
準備段階、当日、後日に新郎新婦からのフォローはあるの?
今まで二次会楽しくなかったから、自分の時はやりたくないと思ってたけど、これまでのコメント読んで幹事への負担が半端なくて申し訳なくて頼めないわ。今後の友達関係にも影響出そう。
これならお金払ってプロのイベント運営会社に丸投げした方が気分的にもラクかも。
参加者はあれこれ理由付けて断れるけど、幹事は本当に気の毒としか思えない。+19
-1
-
170. 匿名 2014/09/15(月) 09:23:15
2次会、必ず受付と幹事が必要だし、いろんな人を巻き込むので、本当に仲の良い友達がたくさんいるならいいと思う。ただ、やっぱりいろいろお世話になるからすごく気を遣うと思う。+23
-0
-
171. 匿名 2014/09/15(月) 09:25:29
私…東京
新婦…大阪で挙式
挙式、披露宴、二次会とフルで出たけど、正直な話出費が相当いたかった。
お祝儀に二次会会費、新幹線代にホテル代。なんだかんだザッと10万。20代にはキツイ額です。
しかも、それだけ拘束したら、普通はゲスト用にホテルも用意すると思うけど、車代だけでした。新郎新婦の実家は医者弁護士なのに、ケチったな〜という印象。
すみません、要は、二次会は要らないとおもいます!!+28
-2
-
172. 匿名 2014/09/15(月) 09:27:24
ここ見てると2次会嫌って人がほとんどなんだね~!
むしろ2次会がない披露宴に驚いた!!
披露宴では新婦と全然話せなかったし、2次会で久々に話できるかも!と思ってたらなかった。。。
えーと、帰る・・・の?みたいな。
夜のレストランウエディングだったから終電とか気にしたのかな?とかは思ったけど。
花嫁姿見られたのはよかったんだけど、やっぱり少しはゆっくり話したかったな。+22
-8
-
173. 匿名 2014/09/15(月) 09:31:16
地元の友達の地元での披露宴だったら2次会も行きたい。
都内での披露宴だと2次会はキツい。
地元→友達いっぱいでまだまだ盛り上がってるし、会費も3~4千円位。交通費もほとんどかかってない。
都内→仲のいい友達は数人いるかどうかだし社交辞令で盛り上がりにくい、会費は7~8千円。交通費も痛い・・・。
と、金銭的理由によることが多い。+15
-1
-
174. 匿名 2014/09/15(月) 09:35:25
古い考えなのか「2次会から出席」って「結婚式に呼べない程度の人」って感じで行きたくない。
自分にとって2次会はあくまでも2次会。
披露宴とかで盛り上がったノリで次へ!みたいな感覚だと思ってた。+37
-3
-
175. 匿名 2014/09/15(月) 09:38:27
私たちも半年後に挙式、披露宴を行いますが、二次会は行いません☆遠方からいらっしゃる方もいて、挙式、披露宴で充分!って自分たちで勝手に思ってます(^O^)
それにみんな、家庭を持ちはじめているので…♪
久しぶりに会えたから…っていう友人同士は個々で二次会を行うだろうし、私たちは両親や親戚たちとゆっくり…という感じです☆!+11
-1
-
176. 匿名 2014/09/15(月) 09:51:07
二次会の会費が高すぎて、余裕なくて行きたくない。
正直挙式のご祝儀3万もかなり痛い。
そもそもご祝儀高すぎだと思うのは私だけでしょうか…?
あんな同じような内容の引き出物もいらない。正直ドレスとヒールで持って帰るの大変だし、選ぶ側も大変なんだろうけど、内容も大したものないし…
あれいらないから、2万とかに統一してくれた方がありがたい。本気で。
+27
-4
-
177. 匿名 2014/09/15(月) 09:58:19
175さん
ご両親や親族のみ方とゆっくりするのも良いかと思います。
気になったのは、久しぶりに会った友人たちは個々で二次会やるだろうって言い方です。
飲み会に集まったんじゃなくて、あなたを祝う為に集まってくれたのに、主役いないけど勝手にやって〜って感じでしょうか?
遠方からはるばる来てくれて、2、3時間だけ花嫁を眺めてお終いは悲しいかな。
私がゲストならはるばる来たんだから、二次会で花嫁と砕けた話がしたいです。
でも裏で花嫁はそんな気持ち知らずに勝手にやってどーぞって思ってる…呼ぶだけ呼んでフォローなしって結構悲しいものです+10
-4
-
178. 匿名 2014/09/15(月) 10:00:36
むしろ二次会だけ呼んでほしい。披露宴はご祝儀貧乏になるから遠慮したい…。+14
-3
-
179. 匿名 2014/09/15(月) 10:02:45
ここまで全部読んだけど、立場によって二次会に対する考えはバラバラだね。
二次会なくていいと思う人もいれば、わざわざ披露宴におしゃれして来たのにもう終わり?二次会ないの?と思う人もいる。
二次会からが費用面で助かる人もいれば、二次会からは補欠みたいで行きたくないという人もいる。
本当に様々だね〜。
結婚式は費用が沢山かかるから、親族のみのささやかな挙式会食にして、後日結婚披露パーティーをご祝儀無しの会費制で開き、仕事関係や友人関係集めてカジュアルに行なうのが、ゲストに不満ないやり方かなと思った。+15
-0
-
180. 匿名 2014/09/15(月) 10:03:44
もう何年も全く連絡取ってない人から二次会のお知らせがよくある。
なんか不思議。
本当数あわせだなーと思う。
何年も連絡すら取らない人なんてもう有人じゃないし、二次会って地域によって会費が違いますが東京だと女性でも5000~7000円くらい取られる。
行かない。+34
-1
-
181. 匿名 2014/09/15(月) 10:17:02
179さん
そもそも二次会って行っても行かなくてもいいし、本人たちも来れる人だけでいいよ、くらいに思ってる。
けれど、断れなかったのか断らなかったのか、渋々参加して文句言う人がいるのがちょっと、え?って思う。
披露宴は強制っぽいから出なきゃならないけど、二次会まで渋々来て欲しくはないな。
仲の良い「本当の友達」と、カジュアルな雰囲気でゆっくりお話ししたいから、マイナスな気持ちならぜひ断ってほしい。
あと、二次会から呼ぶ場合は、嘘でもいいから会場が狭くて友人は数人しか呼べないとか、あくまでも仕方ない風なフォローして欲しい。
明らかにそんな仲良くないし、披露宴呼ぶまでもないから二次会からどう?みたいなのは失礼すぎる。+10
-6
-
182. 匿名 2014/09/15(月) 10:31:27
トピ主さん
30歳って微妙なところですが、周りはお子さんいますか?男性はいても飲みたいでしょうが…
女性はお子さんいると夜は帰ってしまうかもしれませんね。
私もアラサーで結婚しましたが、周りに聞いちゃいました。式の前月です。
まだ未定だけど、二次会やるとしたら来られそう?来れる人だけで考えてるし、子供(旦那さんも)いるから夜無理なら全然気にしなくていいしね。
連絡遅くなっちゃったし、予定もあるかな?
って逃げ道を作って聞きました。
会場は仮予約してあったので、来れる人数が多ければやるつもりでした。
女性は10人ほど行く!と言ってくれたので、決行。
歳も歳なので、式に使った映像流しながらまったり歓談の場にしました。幹事なし、受付のみ依頼。
当日女性ゼロだった!は寂しいので、大まかな参加人数聞いて、集まってくれそうなら二次会やるって形でも良いのではないでしょうか?
乳児がいる子は披露宴欠席の、二次会から行かせて!って子もいましたよ(*^^*)+14
-1
-
183. 匿名 2014/09/15(月) 10:41:12
披露宴に参加することになったけど、正直退職したばかりで貯金不安だから参加したくなかった。二次会まで誘われたけど、全く縁の切れた人しかこないからさすがにそっち断った。+7
-4
-
184. 匿名 2014/09/15(月) 10:47:21
183みたいな気持ちなら断りなよ。お祝いの気持ちよりも参加したくない気持ちが強い人になんて、新婦だって来て欲しくないと思う。披露宴だって、一人三万以上かかってるんだよ?+11
-4
-
185. 匿名 2014/09/15(月) 10:48:10
183
披露宴も断れば?+9
-2
-
186. 匿名 2014/09/15(月) 11:06:41
断れたらどんなに楽だろ・・・
断れるわけ無いじゃんねぇ・・・
お金なくたって親に借りてでも行きますよー
二次会を肯定してる人って 自分の時も絶対派手にやってる人だし もしくはやろうとしてる人
「友達の晴れの舞台 祝って当然!」でしょ?
私は派手なことはしない派だったから 「自分の結婚のために友人に負担をかけたくない」ってゆう感覚
大事な思い出に水を差すようで悪いけど 参加者の中には「できれば断りたかった」ってゆう人もいたと思うよ
二次会やった人の「友人たちにも楽しんでもらえたと思う」ってゆう上からな感じが気持ち悪い
ゲストが何万も使って休日返上して 君らの思い出を作ってあげたことを忘れないで欲しい+31
-7
-
187. 匿名 2014/09/15(月) 11:08:07
186を招待した友達が哀れ。+17
-12
-
188. 匿名 2014/09/15(月) 11:18:14
ある友人の話
二次会の幹事を頼まれたその友人
当日新婦側でドタキャン者が続出
結局 二次会 大赤字
幹事として 主役のお花畑二人に事実を言えるはずもなく赤字分は幹事の責任として男らしく補填
10万ほど払うハメに
友人 怒り泣きしてた・・・
みなさん ドタキャンはやめましょうねw
+26
-1
-
189. 匿名 2014/09/15(月) 11:23:04
187
そんな仲良いわけではない私を呼んだ新婦のmiss
私ごときを呼ぶなんて相当困ってんの?って感じだったわ+13
-8
-
190. 匿名 2014/09/15(月) 11:24:29
二次会でも披露宴の延長みたいな感じで全然花嫁と喋れなかったよ。
もともと披露宴参加人数多かったから二次会も多かった。
そんなに仲良くなかった花嫁だったから、早く帰りたかった。+10
-3
-
191. 匿名 2014/09/15(月) 11:33:07
190
二次会始めから行かなきゃ良かっただけの話(笑)
自分の意思で行って文句はみっともないよ
断りにくかったにしても、二次会は行かない人もいるわけだし披露宴より断りやすい。
最終的に行くと決めたのは自分なんだから+13
-3
-
192. 匿名 2014/09/15(月) 11:37:34
186さん
親にお金借りてまで二次会行く人いるんだ。張り切ってるね
二次会って冠婚葬祭レベルから外れて、仲間内のゆるい集まりだからそんなに気合い入れなくていいんだよ。
嫌なら行かなくてもいい、逆に呼んでないのに来る人もいるくらい適当な場。
もし二次会を披露宴と同じレベルで重く考えていたら…と思って余計なこと失礼しました。+13
-4
-
193. 匿名 2014/09/15(月) 11:43:26
「○○な気持ちの人は来て欲しくない」
「金銭的な理由で友達の幸せを祝えないの?」
って意見の人が居て引く。
来て欲しくない、てこっちが頼み込んで参加するもの?
「どうしてもお祝いしたいのです。参加してもよろしいでしょうか?」ってお伺い立てるもの?
海外のガーデンウェディングパーティみたいに近所の人も友達の友達も、面識なくても誰でもフリーで参加可!みたいなオープンな雰囲気じゃなくて、お金払って内輪盛り上がりで退屈だった人が多かったから皆渋ってるのに。
新婦新婦は世界中の人から祝福されて当たり前!って思ってるのかな?何か思考回路が怖いわ。+17
-8
-
194. 匿名 2014/09/15(月) 11:49:39
断れないのはなんでなの?
理由なんていくらでもつけれるじゃん
カツアゲされてる中学生じゃあるまいし
コミュ障なのかしら+12
-9
-
195. 匿名 2014/09/15(月) 11:51:33
二次会やる人って192みたいな感覚でやるの?
来てくれた人に対する感謝心は?
他にも「断りたかったら断れば?」って言ってる人多いけど そんなんだからなんも考えず軽く誘ってくるんだね
断りたくても断れない人もいるよ 世の中
結婚するほど大人なんだったら その辺を踏まえて謙虚でいるべき
「わたし達のためにありがとう」となぜ言えない?
「来たくなかったら来なきゃいい」って言ってても いざ断られたら 更に関係の薄い人を呼ぶくせに+21
-6
-
196. 匿名 2014/09/15(月) 11:52:53
186
「〜ってゆう」連発しすぎ
こんな日本語書いてるんだもん
常識ない人なんだね、仕方ない+6
-7
-
197. 匿名 2014/09/15(月) 11:55:36
出席、欠席の連絡で、自ら出席にしたのに愚痴愚痴言う人は来なくていいってことでしょ?
サービス業と似てて、お客様はみんな神様なんかじゃない。
基本的に来ていただいてありがたい神様だけど、中には来てやったぞ的な疫病神がいるんだよ。
二次会、もちろん来るわよね⁈って偉そうな花嫁も、行ってやったのにつまんねーな!って後から文句言うゲスト。
同レベル。+13
-2
-
198. 匿名 2014/09/15(月) 11:57:51
195は、二次会誘われた時点で被害者ってことね。うわー。+7
-6
-
199. 匿名 2014/09/15(月) 12:00:18
断れない人なんているんだね
私のまわりはじゃんじゃん断ってるよ
あの子来てないなーって子も多い
私も仲の良さで絞ってるけど+12
-2
-
200. 匿名 2014/09/15(月) 12:00:27
196
たしかに「ってゆう」が多いことに気付いた
ごめん・・・+7
-2
-
201. 匿名 2014/09/15(月) 12:04:05
195
二次会まで来てくれた人には感謝しますよ〜!
と言うか、二次会は本当に祝ってくれる人だけに来て欲しいから、195さんみたいな人が渋ってたら、喜んでお帰りいただくかも。披露宴のお礼はきちんとするけどね。
二次会ってあくまでもプラスαなので、それくらい断れないと世の中うまく生きて行かれませんよ?+19
-10
-
202. 匿名 2014/09/15(月) 12:06:38
最悪二次会は、50人くらいのスペースにざっと100人は集まっていて、座る場所もなければ、飲み食い一切たどり着けずまた、けちったのか、
たどり着いたらなにもなかった。。
最後はおきまりの記念日渡し。二人のなれそめ入りのメッセージANDアーモンドのお菓子のみ。会費8000円!
ふざけすぎ。
みんなの怨念(失礼!)なのか三年くらいで離婚したと風の噂で聞きました。
メッセージには長い交際期間を経て(八年)ようやくゴールイン!LOVEなんて恥ずかしげもなく書いてたのに。+11
-2
-
203. 匿名 2014/09/15(月) 12:09:06
198
認めるよ できれば誰も私を呼ばないで欲しい
私を呼んでも親友との会話のネタにされるだけだから お互いにメリットないよー
断れないから行くけどさ
断るストレスと行くストレスを天秤に掛け 行くストレスの方が重いくらいの関係性の子だったら断る
+1
-5
-
204. 匿名 2014/09/15(月) 12:10:26
読んでいると二次会に対する概念が違う人がたまにいるっぽいね。地域がらなのかな?年齢?
お付き合いは披露宴まで。二次会は行きたい人のみ。嫌なら断るのが普通で気にならない
って人は➕
二次会と披露宴は同じレベルで断ってはいけない、借金してでも行くべき!
って人は➖
お願いします。私は前者だけど、田舎だからかな?+21
-3
-
205. 匿名 2014/09/15(月) 12:10:48
親にお金借りたり我慢したり、そこまでして行かなきゃいけないと思ってるのが、なんかかわいそう。。。
断ると人間関係崩れると思ってるのかな。+14
-4
-
206. 匿名 2014/09/15(月) 12:13:01
205
いゃ 実際 壊れたり疎遠になってるの見てるから+11
-6
-
207. 匿名 2014/09/15(月) 12:13:41
202さん
会場が狭かったり料理がまずかったりはよくあるよね。
でもそれって、幹事の責任だと思う…新郎新婦は忙しくて手が回らないから、別に幹事を頼むわけだし。
私のハズレ二次会は大体幹事がグズグズでした。司会はもちろん、受付すらまともに出来ない。
披露宴はともかく、二次会の不満は主役が全て悪いわけではないですよ!+15
-6
-
208. 匿名 2014/09/15(月) 12:14:01
201
喜んでお帰りいただく?
ほんとあんた腹立つね+13
-6
-
209. 匿名 2014/09/15(月) 12:14:13
卒業してから10年近く連絡なかった同級生から披露宴の招待状が届いた。
披露宴と二次会だと休日一日潰れちゃうから、理由つけて二次会だけにしたよ。10年付き合ってなかったのに二次会出ただけでも、わたしエライって思ってる。+33
-1
-
210. 匿名 2014/09/15(月) 12:19:47
208
二次会招待されただけで自分は被害者だと思うんだって。
欠席って選択もあるのに、そんな行ってやるよ!二次会呼ばれた私可哀想なんて気持ちで出席されるのなら喜んでお帰りいただきたくもなるよ。
+15
-1
-
211. 匿名 2014/09/15(月) 12:24:48
二次会はお金かかるし、行きたくないゲストもいる。
主役は二次会だから祝う気持ちのある、本当の友達だけ残ってほしい。
だから嫌なら行かないのが双方の為になる。
変に気を使って、無理して参加したりするからお互い嫌な気持ちになるんだよ。+20
-0
-
212. 匿名 2014/09/15(月) 12:26:27
私の周りでは二次会は披露宴にお呼ばれしていない人が対象のことが多いです。大抵職場の人が幹事で出席者も同僚てのが多い。友人は披露宴に呼ぶしね。
私の時もそうでした。+8
-2
-
213. 匿名 2014/09/15(月) 12:28:50
式典+披露宴が基本
二次会はまったく別物。
地方では車で来ている人が多いから、披露宴でも酒は慎んでいる。
出席者に(^人^)感謝♪して、早く解放してあげるべきだ。+5
-1
-
214. 匿名 2014/09/15(月) 12:36:38
212
私の友人で一人いました
私は披露宴から呼ばれてて「二次会は?」って聞いたら「二次会は仕事関係の人達を呼ぶから」って
ちょっと「ん?職場限定?」とも思ったけど まぁ会費浮くしいっかーって思った
当日披露宴が終わりクタクタの私が家でくつろいでると 新婦から電話が・・・
「やっぱ二次会 来れない?」って(笑)
キャンセル者が出たからなのかわからないけど 丁重にお断りした
その後 どちらからともなくなんとなく疎遠に・・・+17
-0
-
215. 匿名 2014/09/15(月) 13:07:18
いやほんと、二次会って砕けた場なんだし、行きたくなかったら断るべきだと思いますよ。
行くという選択したなら、しんどいとか、お金が…とか言うとは大人として…どうなんでしょう?
新郎新婦、幹事、みんな良かれと思って二次会を企画して、お誘いしてると思うんですが。
まあ中には非常識な二次会もあるかもしれませんが…
私も二次会お断りしたことありますよ。特にその後気まずかったりなかったですよ。ドタキャンじゃないんだし。
自分の二次会も、お誘いしたら、行って良いの??喜んで行く!って人もいたし、翌日仕事だからやめとくね、とか正直に二次会まで体力もたなさそうだからやめとくわ!って言ってきた人もいたよ。全然OKってなったし、そういうもんじゃないのかなぁ二次会って。
二次会いやだ、しんどい、断れないって言う人は、変に真面目すぎなんじゃないかな?+18
-2
-
216. 匿名 2014/09/15(月) 13:25:33
正直言って、式→披露宴→二次会の流れで出席するのかなり疲れます。でも仲のいい友達だから断らなかったけど二次会後半うとうとしてしまった+17
-2
-
217. 匿名 2014/09/15(月) 13:43:46
出席しといて文句もなんだかなぁと思うけどネットだけで本音言うならいいんじゃない?
断ればいいとは思うし私も普段の連絡シカトするくせに二次会だけ誘って来た同級生にお断りしたことある。
でも何回も何回も「本当にどうしても無理…?」聞かれて後ろめたい気持ちになって嫌だった。
中には断るなんてありえない!って新郎新婦もいるんだよね…+9
-3
-
218. 匿名 2014/09/15(月) 13:57:32
いやー二次会こんなに嫌がられてるんですね。。。
自分は、まわりの友達もみんな二次会してたし、二次会はするものだと思って旦那の反対押し切って笑無理にしました(^^;;
二次会から呼ぶ友達もいたし、披露宴では喋れなかった友達に祝辞のお礼やら感想とかも話したかったし。。旦那とは同級生だったので同窓会のように男女問わず各々が話できて楽しいかなぁとも思って開きました。いちおその後、各々が飲みに行ったときいてます。旦那もなんだかんだ楽しんでましたよ。
他の方も書かれてましたが、主さんは、旦那様と年齢に差もありますし、旦那様はもちろん、親しい方とかに相談されてみたりとかがいんじゃないですか??+5
-9
-
219. 匿名 2014/09/15(月) 14:05:55
年齢にもよるかな?二十代の時は結婚式自体が新鮮だけど、三十代からは誰もが結婚式に出席するの楽しみにしてるわけじゃないし。自分達が楽しむためだけの二次会ならしない方がいいかも。ゲストのためならいいけど。
ちなみに私はしてません。旦那の友達数名と飲みに行ったぐらいです。結婚式もあくまでゲストが楽しめるように料理にはお金かけました。+6
-0
-
220. 匿名 2014/09/15(月) 14:22:11
正直、結婚式も面倒だと思ってしまう…
式場までの交通手段から二次会までの
無駄な時間と出費。
仲が良ければ良いほど何かしら
結婚式とは別にしないと
いけないのに、返ってくるのは
使わないと分かっていながらカタログから
選んだ電気ポット。
満タンに水入れて30分たっても沸かない。
何なんだコレは?!
今は、どこにいったんだか…
二次会で払った金額で良い電気ポット
買えたし。
そのあとの出産祝い…独身から散々、金とっていったのに今、離婚したいって…
どつき回したろかい!!+14
-3
-
221. 匿名 2014/09/15(月) 14:38:13
180さん
私、ど田舎だけど二次会の会費7000円でしたよー!
いくら仲がよくても、ん?って思っちゃいました(>_<)食事はバイキング形式でしたが無くなったら無くなったままで、ほぼゲーム中心でお祝いなのか、どんちゃん騒ぎなのか分からなかったです(・・;)+5
-1
-
222. 匿名 2014/09/15(月) 14:50:51
207
いやいや、幹事ってめちゃくちゃ大変なんだよ?
ただ受付して仕切ればいいって話じゃない。
お店の場所だって、式場から近くてみんなが行きやすい場所とか、いろいろ限られてくる。
料理にだって予算がある。
そもそもプロじゃないんだから、司会とか進行に多少のボロは出て当たり前かと。
よっぽど場慣れしてないとうまく仕切れなくて当然でしょ。
式や披露宴じゃあるまいし、それも含めた友人同士の二次会だと思うけど。
+11
-1
-
223. 匿名 2014/09/15(月) 15:04:05
結局あれだね?日本の今の二次会の形式に皆飽きてるし、非効率的なんだろうね。パーティ慣れしてない日本人だからこそなのかも。新郎新婦も幹事もゲストに気を使うし段取りも一苦労、ゲストも気を使うし定番の二次会に飽きてて楽しめない。みたいな感じがする。
二次会やるとしたら、
①五千円以内
②料理と酒が美味しい
③新郎新婦と話せる
④ゲストのバランス(孤立する人を作らない)
⑤無意味な余興やゲームはしない
⑥自由で居心地良い雰囲気
⑦新郎新婦の自己満はNO
⑧出来れば新鮮で楽しい内容
みたいなのが理想なのかな?
…超大変だよね。
海外だと、披露宴の後は飲んで歌って、好きなようにダンスしまくる!って感じで各々楽しむんだろうなー。海外ドラマとかで観ると楽しそうで憧れるけど、日本人にはハードル高いよね。踊れないし、シャイだし、知らない人に話しかけれないし?笑+20
-0
-
224. 匿名 2014/09/15(月) 15:08:12
無理に二次会開かない方がいいと思います。
やりたいことがあってどうしても!って言うなら別ですが。
私が行った二次会では、ゲームの盛り上がりに欠けるわ。
だんだん周りも疲れてきて、ご飯も場所代だけで美味しくなくお金ばかりかかることにイライラしてなのか新郎新婦の愚痴を言ってる人をみかけました。
本人たちは知らないだけで、結構そういうこと多いと思います。
+12
-6
-
225. 匿名 2014/09/15(月) 15:17:44
私は今度、二次会の幹事するんだけど、ここ読んで超不安になったよ。気が重いなぁ。
余興やゲームの企画、司会に台本作り、招待ゲストへの連絡、受付、音楽、備品の調達、色々任されてる。私以外にも数人幹事がいるけどどうなることやら。余興が一番決まらないよ。お祝いしたいから、頑張るけどね。
トピ主さん、二次会はしてもいいと思うけど、今のうちに周りのお友達に相談するのも手だよ。大袈裟なパーティじゃなくて、アットホームな宴会の方がいいかも。
もしくは、遠方から来る友人がいないなら、後日に親しい友人だけで飲み会とかでも。何よりも旦那さんが乗り気じゃないのなら、慎重に検討した方が良さそうじゃないですか?+10
-0
-
226. 匿名 2014/09/15(月) 15:18:11
なんだかんだ言うけどやりたいなら二次会やれば良いと思う。嫌な人は体裁気にしないで行かなきゃ良い。式出た人も二次会まで付き合わなくて良いと思う。
今我慢して出てもその位の気持ちだとこれからの人生で離れる友達だと思う。
出会いが欲しければ行けばいいんじゃない?
+7
-1
-
227. 匿名 2014/09/15(月) 15:30:43
180さん
私、ど田舎だけど二次会の会費7000円でしたよー!
いくら仲がよくても、ん?って思っちゃいました(>_<)食事はバイキング形式でしたが無くなったら無くなったままで、ほぼゲーム中心でお祝いなのか、どんちゃん騒ぎなのか分からなかったです(・・;)+1
-1
-
228. 匿名 2014/09/15(月) 15:32:46
227
間違えて、同じのアップしちゃいました(>_<)
ごめんなさい。
+3
-0
-
229. 匿名 2014/09/15(月) 15:33:10
私は二次会専門の会社に頼んで何もかも手配してもらったので、楽でしたよ!
司会もプロだし、安心してまかせられました。
やっぱり友達に頼んでも、所詮素人だからグダグダになってしまうんですよね…。
私も頼まれて仕方なく幹事をやったことありますが、とてもじゃないけど良い出来とは言えませんでした。+13
-3
-
230. 匿名 2014/09/15(月) 15:34:08
正直、結婚式も面倒だと思ってしまう…
式場までの交通手段から二次会までの
無駄な時間と出費。
仲が良ければ良いほど何かしら
結婚式とは別にしないと
いけないのに、返ってくるのは
使わないと分かっていながらカタログから
選んだ電気ポット。
満タンに水入れて30分たっても沸かない。
何なんだコレは?!
今は、どこにいったんだか…
二次会で払った金額で良い電気ポット
買えたし。
そのあとの出産祝い…独身から散々、金とっていったのに今、離婚したいって…
どつき回したろかい!!+3
-4
-
231. 匿名 2014/09/15(月) 15:37:10
230
ん?間違えた!何でか同じヤツ…
すいません。
+2
-2
-
232. 匿名 2014/09/15(月) 15:38:39
毎回友達の二次会は出席するけど、本人達が大変そう。式場から着替えて合流しても、すぐ親戚の集まる場所に移動とか、慌ただしそうだった。盛り上げてくれる幹事がいる二次会は楽しいけどね。逆だとシラケるから...+8
-0
-
233. 匿名 2014/09/15(月) 15:44:54
私も二次会業者頼みました。二次会やるお店と提携してたから業者代は無料でした。一応、幹事は立ててくれと言われたので友達に頼んだけど、余興とかもさすがプロ!って感じで良かったです。普通に頼むと高いみたいだけど、人間関係の煩わしさを考えると、新郎新婦持ちでも払った方がいいと思いますよ。+9
-0
-
234. 匿名 2014/09/15(月) 16:04:30
ここの人たちってほんと9割ひどいのね。私の周りは友達の結婚式とか二次会お金きつくても楽しみにしてる人がほとんど。いい友達もって良かった!+9
-23
-
235. 匿名 2014/09/15(月) 16:20:42
234
日本語変だよ?
明らかな数合わせで呼ばれたり気を使ってやらなかったりって書いた人、逆にゲストの事を考えて開催して喜んでもらえたって人もたくさんいるけど9割ひどいんだ…+11
-2
-
236. 匿名 2014/09/15(月) 16:30:04
二次会の幹事を頼まれた事があったけどもう二度とやりたくない。
・結婚式二週間前に突然幹事を頼まれる
・候補の店を上げてもなんやかんや不満を言って新郎新婦が許可しない
・新郎新婦は黒字になることしか考えてないから景品も衣装もなにもかも参加者持ちにしようとする→会費爆上げ
・会費が高過ぎて出席を渋る人続出→何度も連絡を取らされて出席するように説得させられる
・新郎側の幹事が仕事を理由に打ち合わせすら来ない→ブチ切れてなんとか打ち合わせした
当日も会費のことやら新郎新婦の態度やらで双方不満が続出しなんとなく微妙な雰囲気に…
景品は全部新郎新婦が貰うつもり(当たった人からのプレゼントという形)ってありえない!
かなりの人数が二次会後疎遠になったそうです。
あんな子じゃなかったのになぁ。+11
-0
-
237. 匿名 2014/09/15(月) 16:39:40
229
>私も頼まれて仕方なく幹事をやったことありますが、とてもじゃないけど良い出来とは言えませんでした。
さらっと言ってるけど、かなりひどくないですか?
そりゃ仕方なく引き受けて嫌々やってたらグダグダになるでしょうね。
だったら最初から断れば良かったのに。
+7
-5
-
238. 匿名 2014/09/15(月) 16:39:51
景品は新郎新婦のもの!って言ってる人、2ちゃんでも見たことある。衣装代もゲスト持ちって、発想がすごいな。+9
-1
-
239. 匿名 2014/09/15(月) 16:41:34
ていうか結婚式して二次会して凄い豪華にする人いるけど別れた時凄く恥ずかしくない?外国行ってひっそりと二人で式あげる方が良くない?ハデにすればするほど別れた時笑われそうで。+4
-5
-
240. 匿名 2014/09/15(月) 16:42:40
やりたいなら凄い仲良い友人数人だけでやっとけって思う+5
-6
-
241. 匿名 2014/09/15(月) 16:56:25
240
それって二次会というよりいつもの女子会してるだけだよね!+10
-1
-
242. 匿名 2014/09/15(月) 17:11:51
だから、出たくない人は出なきゃいいだけ。+8
-5
-
243. 匿名 2014/09/15(月) 17:18:02
242
その話題出すとループしちゃうかトピ終わっちゃうよ(笑)+8
-3
-
244. 匿名 2014/09/15(月) 17:21:58
二次会やりました。
自分も参加したことあるし、会費高いのは嫌だったので5000~6000円にしました。
幹事を頼むのも悪いお思ったので、自分達で出来る限り用意しました。(何回も幹事頼まれて大変だったので)
友達は楽しかったと言ってくれました!(お世辞かもだけど)
賛否両論あると思いますが、私はすっごく楽しかったです!やって良かったと本当に思います。+8
-2
-
245. 匿名 2014/09/15(月) 17:25:51
昨日結婚式でした二次会はしませんでした!
式でバタバタし、料理は後で食べれますがそんな気力はありませんでした(笑)なのでもしこの後二次会だったら
体力が持たないなぁと感じました!+9
-1
-
246. 匿名 2014/09/15(月) 17:26:11
二次会って、旦那さんサイドの友人がめんどくさいよね〜明らかに女の子あさりに来てる…
でも女の子は仲良い子の二次会なら行きたいって思うんじゃないかな〜?
仲良い子のね、仲良い子の!
あんまり仲良くないのに呼ばれたら、だる〜って思うだけ‼︎+6
-0
-
247. 匿名 2014/09/15(月) 17:37:02
女性は衣装に髪のセットに色々付加でお金かかるから更に会費取られる二次会が疲れるのかもねー
7000円の会費払って出席したらまわり全然知らない人と仲良くもなかった高校の同級生で会話もなく何も楽しくなかった事あるし。
少なくとも私は嫌々参加ではなかったよ、お祝いする気持ちで行ってこれだったので余計にぐったりしたわけです。
そんな皆最初から嫌々なわけじゃないんだよー
新郎新婦とも喋れてないな、とか色々考えて出席してるんだよー+7
-2
-
248. 匿名 2014/09/15(月) 18:14:48
友達がやった結婚式・披露宴招待は親戚まで。
二次会は友達だけで、レストランの夕食会。
会費8000円だったから、披露宴出席して祝儀やヘアメイク代などの費用より
安く済んだし
余興やスピーチもしなくていいし、友人達への気楽な結婚報告会、ありがとう!だったよ。
+4
-1
-
249. 匿名 2014/09/15(月) 18:15:59
金まだとるの?って思う嫌な風習+6
-6
-
250. 匿名 2014/09/15(月) 18:52:40
出たくない人はでなきゃいいとか言う人いるけど、何度も説得されたり今後付き合っていきたいと思うから簡単に断れないし引き下がらない新郎新婦多いよ。
ウェディングハイになってる友人何人も見てきた。
だからわたしは二次会しませんでした。+9
-4
-
251. 匿名 2014/09/15(月) 19:04:27
友達が結婚した時、二次会に呼んでくれて行きました。同じテーブルには同級生で知ってる子たちばかりだったのですが、 ほとんどが披露宴帰り。私は友達二軍なんだなーと少ーしいじけた気持ちになりました‥(-_-;)
私は友達には同じ思いをさせたくないかなあと思います。+17
-1
-
252. 匿名 2014/09/15(月) 20:16:24
会費が高い割りには中身がない。それが二次会。
ビンゴが当たったとしても大抵嬉しくない景品だったり。+9
-1
-
253. 匿名 2014/09/15(月) 20:26:09
二次会はやるものだと思ってた。
面倒だし、なくてもいいとは思うけど。
普通はやるもんなんじゃないのですか?+4
-8
-
254. 匿名 2014/09/15(月) 20:33:42
何年も連絡とっていなかった友人から、二次会幹事をもう一人の友人と一緒に頼まれた。
正直、遊びに誘っても常に彼優先で来なかったし会ってないし全く近況どころか今を知らなかったので一度は、私も友人も断ったが頼める友人が居ない&他の友人の連絡先を知らないからと頼まれた。
みんな何年も会ってないし、新婦である友人が気難しい子だったので、一通りみんなに声を掛けたが誰も来なかった(笑)。結局、幹事を引き受けたが知らない人ばかりで本当に疲れた。
それを見きたので、自分は身内だけで挙式をして披露宴&二次会をやらなかった…。でも、友人がサプライズでお祝いをしてくれたので、本当に嬉しかった~。出会いの場作ってよ~とも言われました(笑)。友達は、大事ですね。+12
-0
-
255. 匿名 2014/09/15(月) 21:01:48
二次会しませんでした。
それに、挙式や披露宴も両家のみで、お互いの希望通り海外挙式にしました。
理由は、私が他県に嫁いだので交通費だけでも出費になるのが申し訳なかったり(こちらも全員にお車代出せる余裕もなかったし)、自分が今まで行った結婚式や二次会で、何であの子が招待されてるんだろう⁉︎みたいな、人数合わせで必要以上に呼ぶのに抵抗があったり。。
見栄や世間体より、自分たちらしさを大切にして、お互いの1番大切な家族にお金や時間を費やせて良かったです。
逆に招待出来なかった親しい友人たちは、仲間内でパーティーやら個別にお祝いしてくれたので、本当にありがたかったです。+5
-0
-
256. 匿名 2014/09/15(月) 21:04:17
「来たくないなら断れば」って仰る方にお聞きしたいのですが 私は今自身の入籍&同棲直前で必死にお金を貯めている最中です
披露宴も2次会もしません
そんな贅沢なこと出来る状態では無いからです
正直言って友人の結婚関連に数万払う余裕は現在ありません
余裕が無いと言いますか それでしたら自分たちの新生活にお金を回したいというのが本音です
1万円のお祝い金と1万円ほどのお祝いの品を贈るつもりはありますが 出席するとなれば3万円のご祝儀や2次会代 着ていけるような服もありませんので更に必要になります
でも こんなことは正直には言えません
親友ならまだしも そこまでの付き合いは無い友人だからです
なんと言ってお断りすれば一番丸く収まるのでしょうか・・・
披露宴や2次会を実際にお断りされた方にもお聞きしたいです
+10
-2
-
257. 匿名 2014/09/15(月) 21:07:38
社会は義理で成り立っている。会社だと部下の披露宴に何回も出るし。断る度胸のない人は二次会もコミュニケーション円滑にするための手段と割り切るしかない。+8
-1
-
258. 匿名 2014/09/15(月) 21:16:54
256さん
そこまで付き合いがない友人への断り方ですよね?。
ハガキなら無難に 「どうしても都合がつかず欠席させていただきます」で、大丈夫ですよ。+9
-0
-
259. 匿名 2014/09/15(月) 21:25:50
遠方からの参加で、結婚式・披露宴に参列。おまけに受け付けも任されたので、いい加減義理は
果たしただろうと「二次会は行かない」と言った。そしたらお金がないから
来ないと思われたのか「受け付けをしてくれたので”心付け”を出す。会費はそれを充てればいい。」
と言われ、引いた。ウエディングハイって実際にあるんだと思った。
自分はやらない可能性の方が高いけれど、万が一やるならば、自分たちのことより
ゲストを第一に配慮したいよ。配慮出来ないならやらないほうがいい。+11
-0
-
260. 匿名 2014/09/15(月) 21:26:28
前職の上司が自分の二次会には部下全員出席、祝福されて当たり前、だと信じて疑わない人で驚いた。普段から全く慕われてない、好かれてない人に限って勘違いして浮かれてる。あれこそ『頭の中お花畑』だったのねw
私を含め、何人かに断られ赤字決定したのか、普段から全く仲良くない、浅い仕事関係者にも声掛けまくってて引いた…。二次会行きたい。祝福したい。って思えるかって要は普段からの関係性でしょ。
普段から大して仲良くないのに高額な参加費取られて、仲良くない人たちに囲まれてるから、退屈なひと時になるし、二次会以降は疎遠になるし。普段の行いがこういう時に返ってくるんだね。+6
-0
-
261. 匿名 2014/09/15(月) 21:46:16
256さん
やはり実家で法事が…が一番逃げれるのでは?
あと、ご結婚前ならお身内同士の顔合わせとか
同じ大安選んじゃったね~的な(^^;+5
-0
-
262. 匿名 2014/09/15(月) 21:47:42
258さん ありがとうございます
数年間音信不通だった友人から突然の電話で言われる時もあるのです・・・
あやふやにしていると「なんでなんで?」と言われます
結局は出席してしまいます
間違いなく私は断る度胸がありません
イヤイヤ参加されるのが不愉快だと言われても 断りきれずに行くことになります
自分は冷たい人間なのかと思ったりもします
行ったら行ったで楽しいのですが 実際は友人の結婚式や2次会の出費がかさみ 私の婚期が遅れていってる感じです(泣)
+5
-1
-
263. 匿名 2014/09/15(月) 21:51:37
私はナイトウェディングにしたのと、私側の友達がほとんど結婚して子ありばかりだったので、二次会はなしにしました。
やりたければやれば良いし、やらないからダメなんてことはないと思います。
私たちはなかったからと言って何も問題なかったですよ。
二次会やらないかわりに、結婚式の料理やおもてなしにお金をかけました。来てくれた人たちにめいいっぱい楽しんでもらいたかったので。+4
-0
-
264. 匿名 2014/09/15(月) 22:00:09
256さんではありませんが 欠席となったら結局は嘘をついてまで断るハメになるわけだよねぇ・・・
どっちにしてもストレスだわなぁ・・・
なにか良い案ないかね
とにかく祝儀も会費も高すぎるんだよw
あたしも披露宴とか2次会なんてやらない派
友達が祝ってくれるって言ってくれるなら 有志で割り勘の飲み会が良い
友達がメンバーを集めてくれることはあっても自分から「祝いに来てね」なんて絶対言わないわ
+7
-2
-
265. 匿名 2014/09/15(月) 22:13:27
要はみんな、友達に恵まれていないように思える。
一生に一度のお祝いに、数万円出すのも惜しいと思う程度の友達。
たいして親しくないのに、強引に招待してくる空気読めない知人。
そういう人しか周りにいないのかな?+4
-11
-
266. 匿名 2014/09/15(月) 22:20:10
披露宴に3万包んでヘアメイクや服装にもお金かかるのに、
その上、2次会に8千円とかマジできつい…
私は基本行きません。+9
-1
-
267. 匿名 2014/09/15(月) 22:50:06
265さん
でもね 自分の結婚を大事な友達に祝ってもらおうって思うのもどうかと思うのよ
265さんみたいな考えで参加を頼むってことは強制してるのと同じじゃない
「ほんとの友達だったら当然でしょ?」ってことでしょ?
だからみんな事情があって断りたくても断れなくなるんじゃん
ご祝儀の3万円も2次会の数千円も 人によって安いと思う人もいれば高いと感じる人もいるってこと
「大切な友達ならば当たり前」って思ってるみたいに聞こえるけど 本人達が勝手に披露宴や2次会をやるって決めて 友達だからといってその子の経済状況も考えず金銭的な負担を強いることのほうが異常な気がする
私の場合 大切な友達が毎日の自分の生活で精一杯の中 私のためにお祝いしてなんて言えない
一生に一度だとしてもね
+9
-3
-
268. 匿名 2014/09/15(月) 22:53:40
挙式披露宴にも参加して、二次会もその流れで参加。
二次会は幹事次第!
女側の幹事、上っ面の付き合いで幹事してるせいで
内容も薄っぺらい。
最悪だったのが会費6千円払って、
電車に扮して『~♪がっちゃん!』ってジャンケンして最後に長い列になった先頭の人が勝ちってやつ!
参加者が奇数だから一番最初のジャンケン1人ぽつんとなってる子いたし、なによりすっごいつまんなかった!
参加断れば良かった!
お金もったいないし、最悪の二次会でした!
愚痴になってごめんなさい(>_<)+3
-6
-
269. 匿名 2014/09/15(月) 23:02:12
267さん、265です。
私自身が、友達が結婚したり子供が産まれたら、嬉しくてウキウキしてプレゼント探すような人間なので、そうではない人の気持ちが分からないのかもしれません。
友人は似たようなタイプが多いように思っていますが、皆が皆、同じではないですよね。
それならそれで私なら「お金ないから、ごめんね! その代わり、今度うちに来てくれたら手料理ご馳走するから」とか、できる範囲でしてあげたいと思います。
だって、普段はなかなか伝えられない感謝や、大切に思う気持ちを示すには、良い機会じゃないですか…+4
-9
-
270. 匿名 2014/09/15(月) 23:34:53
269さん 267です
本来そういったお祝いの仕方が本当だと思います
出来る範囲で負担にならない程度のやり方で良いと思う
しっかし派手婚や2次会肯定派の人がいて当然なんだけど その人達の言ってる内容を見ていて ほんとに驚いた
なんて感謝心のない人たちなんだろ って・・・
否定派の人達のほうが謙虚だと思う
祝ってもらった(もらう)立場でありながら 友達なんだから当たり前とか 私も祝ってきたんだから当然 イヤなら断ればいいのにっていう人って何様?
友達から数万ものお金をもらうことなんて非日常なはずなのに 結婚式だからってことで麻痺してるのかね・・・
+6
-3
-
271. 匿名 2014/09/15(月) 23:50:07
20台半ばです。
同級生夫婦が結婚したときの二次会、会費高いな〜と思ってたけどすごく良かった。
センスが良くて面白い人たちだから、ゲストが楽しめる仕掛けがいっぱいあった。
やっぱり結婚する方がおもてなしする心があるのとないので全然違うと思います。会場も、サービスもごはんも一流だったし。
参列者が顔見知りだから楽しかったのもあるけど…
出し物してくれた子たちには一人ずつ似合うものをお礼に渡してまわってました。
これより会費の安い二次会もあったけど、これを超える内容のには行ってないです…+5
-0
-
272. 匿名 2014/09/16(火) 00:18:29
新幹線で行った東京で出席した2次会の値段は衝撃的だったけど(男性8500円、女性7500円)、六本木のバー貸し切り。
私は東京に住んだことあったし、飲食店勤務も経験あったから「あぁ・・・六本木のバーだもんね・・・せっかくのお祝いだし楽しんじゃおう!」って思ったら、同じ地元から出席の友人はマジ切れしてた。
「はぁ?!2次会に7500円?!高すぎじゃない?!ビンゴ?えー?!景品1等がディズニー?!当たっても結局行けないし!(←また新幹線乗るはめになるし。そして結局その子に当ったのは800円位のチョコ。)てか、7500円も会費とって景品それって!景品なんかいらなくない?!」って、、、
確かに高いけ2次会の間ずっとグチグチ聞かされてお祝い気分台無し(;´д`)
しかも新婦と話するチャンスもほとんどなく。 キツかった(´・ω・`)
・・・でもそのグチグチ言ってた友人は結婚相手をそこで見つけましたがね(笑)
てか、2次会に景品アリのゲームって必要??
自分は純粋に新郎新婦と話して飲めればゲームとかいらないんだけど。
景品とかあれば結局会費に反映されてしまうし。
だから、ゲームありきの2次会はいらない!
でも2次会自体は否定しない。+5
-0
-
273. 匿名 2014/09/16(火) 00:24:23
いいなぁー!!私も楽しい二次会に行ってみたい。。
私の場合、
○新郎が席を離れて動き回ってて、新婦をずっと一人ぼっちにさせてる
○イベントが最初から最後まで延々と続き、食事もデザートも(デザートなんて、出てたのも知らなかった!)殆ど食べられず
○新郎新婦の馴れ初めクイズを各テーブル対抗でしたんだけど、本当の正解があったのに途中から面白い解答をしたテーブルに得点入る→うぇーい系のテーブル優勝→景品独占→他のテーブルの人たちぽかーん
帰り道に皆で
「あれは、ないわぁー」
って言って帰りました。
+6
-0
-
274. 匿名 2014/09/16(火) 01:30:50
二次会ってほんと幹事と新郎新婦の手腕にかかってると思う。ゲームとか楽しいのも必須だけども、わたしは新郎新婦が座ってばかりで動かないよりかは、来てくれた人たちの席を回ってきた二次会があって、ビール持って自ら話しに来てくれた二次会はとてもたのしかったな♡
久々に会った友達と話してたら花嫁が割り込んできてたのしかった!
そういうのならやりたいし、行くならそういうのがいい!参加者から高砂行くの結構めんどくさい。+3
-2
-
275. 匿名 2014/09/16(火) 01:52:41
その場のノリで、二次会開こう!三次会行こう!朝まで返さねーぜ!って皆がノリノリで、ノリノリの人達が発起人になって新郎新婦連れ回すのが、お祝いしたい友人たちと祝われる二人の理想的な姿かもだし、見てても微笑ましいよね。
だけど、最初から新郎新婦が三次会まで計画しちゃってた時は辛すぎてさすがに欠席。。しかも披露宴招待に二次会に8000円と、三次会に5000円、余興も色んな人におねだり…。
愚痴になっちゃうけど、過去にあった話。
ある夫婦の二次会がどうしても男女のバランスが悪く、不安になった新郎新婦は、『私の友人達』に、二次会の招待状を送って欲しいって私に頼んできた。新郎新婦と友人達は、面識はあるし、学生時代に交流があった訳だけど個人的な付き合いはない。
渡されたリストには、一部の女の子の名前は書いてあるけど半分は空白。???って思って確認すると、『名前分かる子たちだけ書いてあるんだ♪残りの皆さんへも連絡はよろしくお願いします!』
(O_O)
さすがに、そう言われた時は絶句しちゃった。名前すら分からない人を呼ぼうとするのって理解できない。そして、余興をしてくれる人達にも心付け無しで二次会代はきっちり負担させたり、幹事との打ち合わせの際の食事代も割り勘だったと聞いたし、三次会もごり押しで、そんなんだったから結婚式当日までの来たるXデーに関しての噂が持ちきり。日頃からくせ者の夫婦だったから、やっぱりね、って皆の失笑をかってた。
こんな新郎新婦もいるから世の二次会に対してのイメージが悪くなる一方だけど、これから二次会計画してる人達は、今までの数年間を振り返った方がいいよ。もちろん、ゲストも新郎新婦もハッピー!な素敵な結婚式や二次会もたくさんあるけど、それは普段から新郎新婦が周りの人達を大切にしてきたから出来たこと。そんな素敵な二人だから、友人達も心から祝ってあげたい!って思えるんだってこと。そして、そんな素敵な二人は、ゲストの都合やお金なくて参加出来ないんだゴメンね、って理由に対して寂しさを覚えたとしても不満を感じたりしない。ちゃんと分かってくれる。
結婚するまでの過去から現在までに、困ってる友達を助けてあげたり、励ましてあげたり、丁寧に人間関係を築いてきた新郎新婦なら大丈夫。当日何かで失敗しても、みんな文句は言わないし、きっと笑い話になる。
結婚式や二次会って、それまで自分達がどれだけ周りの方々を大切にしてきたかが一気に表面化する、一種の儀式だと思う。ある意味、本当に節目。長くてごめん。+5
-0
-
276. 匿名 2014/09/16(火) 01:55:30
ほんと、日本ってほんね、と建前をだらけの文化だね。めんどくせ+4
-1
-
277. 匿名 2014/09/16(火) 18:09:25
祝いなさいよ!なんて思う人いるのかな?
「披露宴」だよ?私は少なくとも家族になる人が出来たから、「仲の良い子」にパートナーになる人を紹介したいと思って披露宴やったけど…。
夫にも私がどんなに良い友達に囲まれてるか紹介したかった。
主役はあくまでも「お披露目」がしたくて、この先も二人揃って仲良くして欲しい人に声をかける、友達は「お祝い」したい人のために駆けつける。じゃない?
とは言え、披露宴は冠婚葬祭の一部で日本人はマナー的な付き合いがあるから、出るのが普通だけど、二次会は一般的には断っても良いものだから…
二次会を重く考えている人は考えすぎだよ。
大丈夫、二次会は少しでもダルければ断ってオッケー。夜は都合悪いとかね。
ちなみに、二次会のお金は新郎新婦の懐には入らないので、お金を巻き上げるみたいな発想は間違ってるよ+2
-4
-
278. 匿名 2014/09/16(火) 20:20:29
これまで披露宴→二次会のセットを3回経験したことありますが、お金払うだけの価値を感じた事がないし、二次会ノリが苦手だし次回からは参加するのはやめようと思ってます。
どちらか片方で十分です。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する