-
1. 匿名 2019/02/07(木) 13:43:08
私は、たくさん飲むしたくさん食べます
言ってしまうと居酒屋では限界を知らず永遠に飲み食いできます。
ですが、私の友人は飲み物は2杯でお腹いっぱい、そして飲んでるせいで食べ物が入らないといった感じです。
こういう時、皆さんはどうお会計してますか?
私は自分が少し多めに払うようにしてます。+186
-20
-
2. 匿名 2019/02/07(木) 13:44:06
その状態なら、私が支払います。
+442
-4
-
3. 匿名 2019/02/07(木) 13:44:09
その場合は自分が多く払う+426
-4
-
4. 匿名 2019/02/07(木) 13:44:43
私も自分が多めに出すよ!+295
-0
-
5. 匿名 2019/02/07(木) 13:44:44
そりゃ自分がおおく払うよ+337
-1
-
6. 匿名 2019/02/07(木) 13:44:52
飲み放題付きのコースにする
それで解決!+16
-73
-
7. 匿名 2019/02/07(木) 13:44:53
私なら全部払っちゃうかな
付き合わせちゃって申し訳無いし
私ならね+325
-3
-
8. 匿名 2019/02/07(木) 13:44:54
少食で呑まない人とは、ランチだけにしてるよ。
+309
-4
-
9. 匿名 2019/02/07(木) 13:45:03
伝票見て、ざっくり計算して自分が飲んだ分を払う!
割り勘はないなー+285
-4
-
10. 匿名 2019/02/07(木) 13:45:07
きっちり割り勘です+4
-88
-
11. 匿名 2019/02/07(木) 13:45:08
会う前にしこたま食べておく
そして友達と同じ量を食べる
足りない分は家で食べる+197
-2
-
12. 匿名 2019/02/07(木) 13:45:21
少し多めで良いレベルなの?+294
-4
-
13. 匿名 2019/02/07(木) 13:45:27
主、少し多めではなく、相手の飲み物と食べた量を見てしっかり払った方が良いよ。+372
-2
-
14. 匿名 2019/02/07(木) 13:45:33
それくらい差があるなら友達1000円だけ出してもらって後は自分が払う+306
-1
-
15. 匿名 2019/02/07(木) 13:45:44
>>6
たくさん飲めない友達にとっては損じゃん+169
-2
-
16. 匿名 2019/02/07(木) 13:45:50
とっても ポテトな ハハwwwポテト丸w
とってな ポテラの ポテラ丸 ンハハハwww
今一番好きなCM+4
-52
-
17. 匿名 2019/02/07(木) 13:46:41
付き合い難いから、飲むならば飲み放題にする。
飲めない友達とは、飲みにはいかないけどね。
この場合は、自分が払う。
+93
-3
-
18. 匿名 2019/02/07(木) 13:47:10
多く飲食する人が「私が多めに(or全部)払うよ」と言わないと、相手からは言いづらいもんね。+238
-0
-
19. 匿名 2019/02/07(木) 13:47:13
割り勘は可哀想だし相手不満よね
私が多めに食べて飲んでるなら自分が払うよ+109
-0
-
20. 匿名 2019/02/07(木) 13:47:24
聞く側であまり食べない酒飲まない私
がっつり払わされます
楽しいから考えないようにはしてた
ここの人好い人ばかりでいいわね…泣+217
-0
-
21. 匿名 2019/02/07(木) 13:47:32
明らかに自分が多いなら多めに払う。
そうでないなら割り勘。+8
-3
-
22. 匿名 2019/02/07(木) 13:47:50
お前がしっかり払えや!
当たり前だろうがデブ!+147
-15
-
23. 匿名 2019/02/07(木) 13:48:17
居酒屋の値段にもよるけど、その場合は1000円だけもらうかな
2杯+お通しだとそんなもんだよね+180
-3
-
24. 匿名 2019/02/07(木) 13:48:52
それで折半という選択肢があるとしたら、コース料理の時だけだね。お互いにそれにすることを了承した上でのことなら。+66
-0
-
25. 匿名 2019/02/07(木) 13:49:01
それぞれ飲み食いした分を出し合う
相手が等分がいいって言うなら気持ちの問題だから出してもらう+2
-4
-
26. 匿名 2019/02/07(木) 13:50:17
「少し多め」はおかしい、自分がほとんど食べてるならほとんど払うわ。+247
-0
-
27. 匿名 2019/02/07(木) 13:50:48
そんなに差があるなら自分がかなり多目に払うのが当たり前だわ
+106
-0
-
28. 匿名 2019/02/07(木) 13:50:52
自分が多く払う
これまでもそうしてきた
+27
-0
-
29. 匿名 2019/02/07(木) 13:51:00
>>20
楽しいならいいかもしれないけど、毎回そうならモヤる。+71
-0
-
30. 匿名 2019/02/07(木) 13:51:22
明らかに食べる量が違う友達とは 回転ずしで明瞭会計 もしくは食べ放題+52
-1
-
31. 匿名 2019/02/07(木) 13:51:26
そういう人とはシェアするような店や居酒屋じゃなくて、それぞれ自分の料理を注文するような店に行く。+144
-2
-
32. 匿名 2019/02/07(木) 13:51:28
明らかに自分の方が食べて飲んでるのわかってるなら全額出すな
次ランチでも奢って〜って言って+6
-15
-
33. 匿名 2019/02/07(木) 13:51:32
少し多め程度じゃダメじゃないの。
2杯と料理ちょこっとならレシートみてざっくり計算してその分だけ相手。(1000円~2000円位?)
残りは全部自分で持つぐらいじゃないと。+168
-0
-
34. 匿名 2019/02/07(木) 13:53:45
5人くらいいる中の一人が少食じゃなくて2人きりなの?+7
-2
-
35. 匿名 2019/02/07(木) 13:54:08
+1
-3
-
36. 匿名 2019/02/07(木) 13:54:09
各自が注文した分を払うようにしたら
+45
-0
-
37. 匿名 2019/02/07(木) 13:54:13
いつもよく飲み行くメンバーの1人が
お酒が強くてよく飲みます!
私達がまだ1杯飲み終えてない時点で
2杯目飲み終えるくらい本当
ペースもはやいし、よく飲みます笑
ですが、割り勘ですねー。
多く払うよなんて聞いた事もありません。
私たちから多めに払ってねーて
いう必要もないですしね、
まぁ、その子は会計のときは酔っ払ってるので
そういう事も考えてないんでしょう笑
楽しいからいいですけどね、+4
-30
-
38. 匿名 2019/02/07(木) 13:54:17
だいぶ前に、高校生で食べ盛りの男の子を連れてきた友達。
私はお酒が好きで、あまり食べない。
その友達は酒豪で大食漢。
息子も大食漢。
飲み放題にするも、(息子さんはソフトドリンク)、食べ物が足りなかったみたいで次々に注文して親子で食べていた。
会計は合計で16,0000円ぐらいになり、
友達はふたり分で5,000円だけ置いて先に出て行った( TДT)
それを2回もされたから、絶縁した。
飲み放題1,500円+料理で3,000円なら、払えばいいけど、予約無しの2人きりの食事ならば割り勘にしなくていいよ。
+83
-5
-
39. 匿名 2019/02/07(木) 13:54:31
飲めない食べない友達と居酒屋行く時点で
失敗やんw
ファミレスでドリンクバーにしたら?+106
-1
-
40. 匿名 2019/02/07(木) 13:55:06
仕事の都合で友達が飲んでるとこに遅れて合流したらきっちり割り勘にされてムカついたなー。私が来る前からがっつり飲み食いしてるくせに。+56
-1
-
41. 匿名 2019/02/07(木) 13:55:12
主さんが実は小食な友達なんじゃないと思ってしまう程主さんフルボッコ+12
-3
-
42. 匿名 2019/02/07(木) 13:55:48
割り勘は絶対に無し
自分の分は自分で払う+56
-1
-
43. 匿名 2019/02/07(木) 13:56:22
永遠に飲んでる人の相手ってただでさえ疲れるんだから、全額払って当然+94
-4
-
44. 匿名 2019/02/07(木) 13:56:36
自分が多く払うけど楽しくなさそうだからもうその子とは行かない+20
-1
-
45. 匿名 2019/02/07(木) 13:59:15
飲み放題の飲み会で、「私はお酒が飲めない」って言いながら、全てのテーブルからお皿ごと、唐揚げやポテトを全部取り上げた女性がいた。
でも、均一での料金だし、自主的に参加してたよ。
確かに、飲み放題するメンバーは3杯は飲むも、おつまみを全て食べられて、すっからかんでした。
こんな厚かましい人もいるけど、
飲めない友達ならば、お酒は呑まないよ。
きっちり割り勘です。
+27
-3
-
46. 匿名 2019/02/07(木) 13:59:51
主さん、もし支払いが8,000円くらいだとしたら6,000円は払ったほうがいいんじゃない
“少し”多く払うどころじゃないと思う
私は全然飲まないし、一杯しか頼まない、料理もそんなに食べない。ザルのように、そしてよく食べる人(同性)と飲みに行くとだいたいほとんど払ってくれる。+137
-0
-
47. 匿名 2019/02/07(木) 14:00:09
私、呑まない方の立場で、飲み食い8:2くらいの割合いなのに、支払いは6:4で、多目に出してあげて気が利く感を出されてイライラした。
私があなたの分も出してるんだよ!ってなる。
それなら普通に割り勘で良いよってなる。
+115
-2
-
48. 匿名 2019/02/07(木) 14:00:20
割り勘負けしたくなくて相手のペースに合わせて飲んだり食べたりしちゃう
それって自分のペースじゃないし相手の飲み食いのペースが気になってる自分が嫌
最近フードコートが充実してるんだけど
ああいう所は自分の分だけ注文して色んな店が入ってていいね+2
-4
-
49. 匿名 2019/02/07(木) 14:01:28
割り勘せずに
自分で飲み食いしたのは
自分で払えばいいんじゃないの
+73
-2
-
50. 匿名 2019/02/07(木) 14:01:47
私の友達はすっごく飲むんだけど、お会計は少し多目どころか私には1000円とか半端ぐらいしか払わせてくれない。
その代わりというか、地元の珍しいお酒を持って行って渡したりしてる。+49
-0
-
51. 匿名 2019/02/07(木) 14:02:15
どうしてますか?って思ってるなら
自分でも、?ってことでしょ?
腑に落ちないなら
その友達と飲み行くのやめなよ+11
-2
-
52. 匿名 2019/02/07(木) 14:03:12
コースで予約しておこう!+7
-0
-
53. 匿名 2019/02/07(木) 14:04:28
めちゃくちゃ食べて飲む子と行くときは必ず食べ飲み放題にしてる
私は全然食べないけど金額が決まってるから安心できるし相手もその方が気楽だと思う
そういうお店は料理がいまいちだったりするけど会計で嫌な思いする位なら
美味しさとかは二の次になるかな
+59
-0
-
54. 匿名 2019/02/07(木) 14:04:40
>>42
自分の分を自分で払うことを割り勘って言うんじゃんww+1
-17
-
55. 匿名 2019/02/07(木) 14:05:08
コース料理でお酒は別にした方がいいと思う
積もると絶縁されるかもよ+4
-3
-
56. 匿名 2019/02/07(木) 14:06:21
そういう子と遊ぶときはランチだけにするかな
完全にお会計分けられるしお互いに気も使わなくて済む
私もタライとかでお酒飲んでもシラフ状態なくらいザルだから同じくらい食べ飲み出来る子達とのみ食べ飲み放題の居酒屋に行くよ
仲の良い友達ならなおさらある程度の気遣いと住み分けって大事だと思う+32
-0
-
57. 匿名 2019/02/07(木) 14:06:25
途中で抜けて500円だけ置いていく人がいたわ。
2000円はお酒飲んで食べてるのに。
確信犯がいるのを知った。
毎回だから。
+55
-0
-
58. 匿名 2019/02/07(木) 14:06:33
自分が食べ飲みした分は自分で払います居酒屋以外だと子供が居る時もあるから私たちの中ではこれが普通になってます。+7
-0
-
59. 匿名 2019/02/07(木) 14:07:21
飲まない食べない人は誘わないなぁ。キャッシュオンの店に行くかランチに誘う+13
-1
-
60. 匿名 2019/02/07(木) 14:07:47
>>55 コース料理なら飲み放題でいいやん。ソフトドリンクもあるやん。
+12
-0
-
61. 匿名 2019/02/07(木) 14:08:51
無限に飲み食いできる主さんとお酒2杯プラス料理もほぼ食べられないようなお友達で、主さんが少し多めに払うって・・・文章だけ見てると主さんは得してお友達は損してるでしょ
そもそもあまり飲めない食べない子とは、お互い別払いできるランチとかお茶にしてるな!夜だって別にお酒なしのお店いくらでもあるよ
お酒や食べる量は体質もあるんだから、その辺りはお互い配慮しないと
+63
-0
-
62. 匿名 2019/02/07(木) 14:08:59
1対1なのかな?
私が友達の立場なら自分が
飲食した分だけ払うかな
後は主が飲み食いしたのは
自分で払えばいいんじゃないの
友達の分まで払う事もないよ
皆、太っ腹なんだね+5
-4
-
63. 匿名 2019/02/07(木) 14:09:14
友達がすごく飲む食べる人で私は飲めないのにいつも割り勘…もう行かない+63
-0
-
64. 匿名 2019/02/07(木) 14:09:43
全然食べなくて飲めない友達は、その時は自分が殆ど払う。次はない。
+3
-1
-
65. 匿名 2019/02/07(木) 14:10:19
私はその友達側で、最寄り駅から自宅まで車の運転があるから、ノンアルコール1杯か2杯。
食事もサラダとあと少しつまむ程度。
職場は都内だから、どうしてもお酒のあるお店になるし、居酒屋自体は好きだからそこは苦痛じゃない。
相手が、お酒3杯位までは割り勘でもモヤモヤしないけど、5杯以上飲む人で、食事もバクバク食べる人と一緒に行った時、3000円だけいい?って言われてモヤモヤした。
いや、私1000円分食べたか食べてないかだけど(笑)って。
払ったけどさ。次は絶対一緒に居酒屋は入らない。ランチで別会計!って思ったわ。+14
-5
-
66. 匿名 2019/02/07(木) 14:10:40
この内容ならほぼ主が払うしかないでしょ+29
-0
-
67. 匿名 2019/02/07(木) 14:10:55
色々思い出すと
食べる食べない少食とか関係なくて
他の人とシェアしても
注文した人が払ってたわ
自分が注文したものを払う
自分の予算内で注文したらいいよ
+3
-6
-
68. 匿名 2019/02/07(木) 14:11:41
少し多めに払うくらいでいいよ。大勢で飲食する時に余計なお金がかかってしまうことはよくあること。自分が少食な人の立場ならそれで納得する。+0
-21
-
69. 匿名 2019/02/07(木) 14:12:00
小食のくせにあれこれ食べたがって頼みたがってテーブルいっぱいにしたい人がいるんだよね。この場合が一番厄介。もったいないからある程度量食べるから結局多めに払うのは私なんだけどね。なんとなく納得行かない+44
-0
-
70. 匿名 2019/02/07(木) 14:13:04
飲んでるからおいでよーって言われて仕事の帰り合流して、酎ハイ一杯だけ飲んで(食べ物には手をつけてない)それですぐに次の店行こうかってなって、お会計になったら、普通に割り勘の人数と入れられて4000円請求されて、さすがにびっくりして、店員さんに、お通し代と酎ハイの値段聞いた。
お通し出してもらってなかったから酎ハイの値段だけ払って、後を残りのメンバーで割り勘で払ってもらったら、後から「きっちりしてるねー笑」 ってバカにした感じで言われた。
「真面目だねー笑」だって真面目だよ💢+101
-3
-
71. 匿名 2019/02/07(木) 14:15:19
きっちりと別々会計にしているよ。
1円単位まで。
+3
-3
-
72. 匿名 2019/02/07(木) 14:17:34
お酒飲めない、あまり食べない人となら、
食事はしない。
お茶して、割り勘にする。
+9
-1
-
73. 匿名 2019/02/07(木) 14:18:32
私は主さんと逆の立場なんだけど
自分の食の細さもわかってるし、そこを気にされて誘ってもらえないのも嫌だし
毎日の事でもないから割り勘にしてもらって構わないと思ってる。
ただガンガン飲むのであれば、それを見越しておしゃれで一杯がお高いところではなく飲み放題のある所にしてしてもらいたいなって思います。+28
-0
-
74. 匿名 2019/02/07(木) 14:20:24
棲み分けしてるから飲まない友達とはランチやお茶にしてる。
私は飲む方だからあまり飲まない人の気持ちがわからなかったけど、この前飲み会で、病み上がりだから自分だけアルコールなしにしたんだけど(そのときは普通にコースだったからその分払った)いつもよりつまんなく感じた。アルコールのテンションにもついていけないんだよね
飲めない人ってその場の雰囲気も楽しみにくいうえに、さらに飲んだやつの分まで払わせるなんてこんなかわいそうなことないと思う。だからもし、主みたいな状況になったらちゃんと配慮しようと思ったよ+33
-1
-
75. 匿名 2019/02/07(木) 14:20:46
>>1
うらやまし~よね~ 主さんの友人。ガリ?
私は主さんと同じで永遠に飲み食い出来ます。
私はもちろんデブですが、主さんはデブ?
まぁ いずれにしても勘定は別々にしたほうが
いいと思うなぁ。友人に食べた分以上に払わせ
たくないし、自分も遠慮せずにバンバン食べら
れるしね (^^;
ただし気を付けなければいけないのは、そうし
た途端、❝少しちょうだい❞ 攻撃が始まる輩が
いる (゜゜) 主さんの友人はそうじゃないとは
思うけれど....
画像はみんな大好き! 揚げ出しどーふ (^^♪+0
-19
-
76. 匿名 2019/02/07(木) 14:21:10
相手があからさまに多く食べてても
こちらが多く飲んでたら
もちろん多く払いますよ
当たり前じゃない?+15
-1
-
77. 匿名 2019/02/07(木) 14:21:26
1人1品のお店が夜も多くあると良いよね。
でも夜って居酒屋さんみたいにシェアして食べるお店が基本的に多いからモヤモヤしますよね。
そこで、きっちし自分が頼んだ分とか食べた分とか言っても相手からしたら、もっと食べてた!ってなるかもしれないし、あまりにも言うと神経質扱いされるし。でも、お金のことだから、ちゃんとしたい。難しい+9
-1
-
78. 匿名 2019/02/07(木) 14:23:40
結局みんな余計に払わされる立場の人に勝手に感情移入して怒ってる訳でしょ?ここを読んでるとやっぱり女ってケチな生き物だなぁってすごく感じる。笑+3
-18
-
79. 匿名 2019/02/07(木) 14:23:56
気があって食の好みも飲みのペースも
ベストマッチする相手なら
結婚してもいいわw+1
-2
-
80. 匿名 2019/02/07(木) 14:25:31
多めに払う!
割り勘じゃ相手に悪いから。+9
-0
-
81. 匿名 2019/02/07(木) 14:31:46
飲めない人は基本夜は誘わないけど仲良い友達ならそうも言ってられないから私が出すよ。
だけど出したら相手は必ず「この後お茶しようよ」って気を使ってくれてご馳走してくれる。+6
-1
-
82. 匿名 2019/02/07(木) 14:32:24
飲めない人は基本夜は誘わないけど仲良い友達ならそうも言ってられないから私が出すよ。
だけど出したら相手は必ず「この後お茶しようよ」って気を使ってくれてご馳走してくれるし有り難うで終わるけどな〜。+5
-1
-
83. 匿名 2019/02/07(木) 14:33:10
トイレに行ったフリして帰宅
連絡先消して音信不通にする+1
-9
-
84. 匿名 2019/02/07(木) 14:40:09
主の感じなら、全部自分が払うか、せいぜい千円だけもらう感じかな。
例えば二人で5800円なら自分が5千円出す
+34
-1
-
85. 匿名 2019/02/07(木) 14:45:14
大衆酒場とかならソフトドリンクの値段とお酒の値段が変わらないところあるし一品一品安いから飲めない食べない人とはそんな店選ぶな。もちろん自分が多目に払うけどね。まぁ食べない飲まない人の時はペース合わせて一人で二軒目行くかなw+5
-0
-
86. 匿名 2019/02/07(木) 14:45:32
少し多めに払うって人結構いるけど、ちゃんと自分が飲み食いした分くらいキッチリ払わないと相手から付き合いたくないなって思われそうだよ+31
-0
-
87. 匿名 2019/02/07(木) 14:46:37
>私は自分が少し多めに払うようにしてます。
少しじゃおっつかないんじゃないの?
かなり多めに払ったほうがいいと思うよ+42
-2
-
88. 匿名 2019/02/07(木) 14:47:34
全額出すなー。+2
-1
-
89. 匿名 2019/02/07(木) 14:48:04
私はあまり飲まないタイプだから酒豪と飲む時はHUBに行く
HUBはマックみたいにレジで買ってテーブルに自分で運ぶスタイルだから、何も気にせずお喋り出来る+16
-0
-
90. 匿名 2019/02/07(木) 14:48:08
自分が多く飲み食いしてたらその分多く払う。
以前、私が多く飲んで相手が多く食べた時に、相手がちょっと多いくらいだから割り勘にしたら、なんで私飲んでないのにこんなに払わないといけないの!?って文句言われたのでその場は私が多く払い、2人で飲みに行くのやめた。
それでも多かったと言われ続けたので、貴女、これだけ食べたんだよって食べた金額を計算してあげたら何も言わなくなった。
飲まないでも食べる人って食べてる自覚ないのかな?+46
-1
-
91. 匿名 2019/02/07(木) 14:48:41
相手が食べた金額をざっと計算して
その分もらう。
相手も自分が多く払わされたら嫌だろうし
こっちも全部奢るのは嫌だもん。+4
-0
-
92. 匿名 2019/02/07(木) 14:50:17
>>90 わかるわかる。酒単価ばっかり気にする人多いけど料理の方が単価高いとき結構あるあるよね。わかるわー+44
-0
-
93. 匿名 2019/02/07(木) 14:50:38
飲めない友達とはランチする+3
-0
-
94. 匿名 2019/02/07(木) 14:54:29
>>22
周りに思い当たる人がいるんだね(笑)+2
-0
-
95. 匿名 2019/02/07(木) 14:55:05
主の言う、"少し多目に"ってどのくらいなんだろ(笑)
例えば、6500円の会計だったら、3500円出すとか?笑
そういう人いるんだよね、この場合だと、
3000円でいいよって言い方する人。
いや、いいよって何(笑)って思うし、
なんか一応多目に払ってる風になるから ありがとうとか言わなきゃいけないし、モヤモヤする(笑)+64
-1
-
96. 匿名 2019/02/07(木) 14:56:59
ここ見てたらやっぱり一人酒が楽だなと思う
飲み会とかじゃない限りは
個別で会うときはランチに限る。なにをやっても心の内まで探れないわ+6
-0
-
97. 匿名 2019/02/07(木) 14:58:12
主さんお友達にフェードアウトされない様にね+24
-0
-
98. 匿名 2019/02/07(木) 15:00:44
少ない品数の方の単価暗算して合計から引けばいいのに+2
-0
-
99. 匿名 2019/02/07(木) 15:02:13
>>70
相手に自覚がないから余計に厄介なんだよね
こっちが細かいみたいにされちゃう
+4
-0
-
100. 匿名 2019/02/07(木) 15:02:36
お会計のときに無言の圧力で全額払わせる。
翌日、何事もなかったかのように飲みに誘う。+0
-2
-
101. 匿名 2019/02/07(木) 15:03:48
私は少食なので、1人前も食べれないので、ランチでもミニメニューのポテトだけとかにしてるのですが、先日、がっつり残った私の分まで食べるデブの年上の友達に奢らされました。
もしくは割り勘です。
ここの人は常識あっていいなー。
+3
-9
-
102. 匿名 2019/02/07(木) 15:07:18
レシート見てきっちりそれぞれの分出し合うのが一番。+17
-0
-
103. 匿名 2019/02/07(木) 15:10:32
アラフォーです
世代によるかもですが…小学校~大学時代の友達と飲んだ場合に取る方法です
・大皿料理の場合は、料理代だけ割り勘。飲み物代は飲んだ分を出す(なので当然、アルコールを飲んだ人はその分を多く払う)
・明らかに「ごめん私それ苦手だから、他のみんなで食べて~」という料理があり、彼女が食べなかったことがはっきりしている料理は、彼女を除くメンバーで割り勘。飲み物代は上記と同じ。
後者は「うちらは食べたい。でも食べたくない人もいた(アレルギーあるから食べられない人もいた)」って時にやる方法
細かいと思われるかもですが、お金関係はすっきり分かりやすくさせた方がわだかまりなく飲めるので良いと思います+9
-0
-
104. 匿名 2019/02/07(木) 15:12:42
二人きりでそれだけ差があるなら居酒屋は行かずにカフェとかにするかも
5人くらいで行って1人がそんな感じだと、まず4人で割って端数を飲めない人に払ってもらうことは多い+3
-3
-
105. 匿名 2019/02/07(木) 15:15:06
>>90
お酒は高いって先入観だけあって実際の価格を知らないんだろうね。そういう人はこちらがアルコール1杯しか飲まなくても損したくないとばかりにソフトドリンク2杯飲んでガツガツ食べて割り勘にする。ソフトドリンク2杯の方がアルコール1杯より高いんだけど(笑)。+14
-3
-
106. 匿名 2019/02/07(木) 15:15:54
>>103
ひとつひとつ計算するの大変じゃないですか?+9
-1
-
107. 匿名 2019/02/07(木) 15:18:09
きっちり自分が食べた分だけ払うよ
+6
-0
-
108. 匿名 2019/02/07(木) 15:18:25
一つの手として約束の時間前に一人で別の店で0次会をしておく。そして会う頃には相手のペースに会わせてあまり飲まない&食べない。
+15
-0
-
109. 匿名 2019/02/07(木) 15:25:02
>>106
計算がすごい早い子が二人(うち一人はそろばんやってた子なので、暗算で計算可)いるので、彼女たちが注文票を見ながらスマホか携帯の電卓機能でさくさくと計算してくれます
私たちは「これ私は食べたけど、Aちゃん食べてないわ」「これBちゃん一口ぐらいしか食べてないと思う」みたいな申告をする
他人から面倒そうとか大変そうとか言われることがあるんだけど、私たちの場合、お金関係をなぁなぁにした付き合いをしたくないので
お金関係で揉めてダメになった友情をいくらでも見ているってのが大きいかなぁ…
+23
-4
-
110. 匿名 2019/02/07(木) 15:31:29
こういうの積もって自分だけ損してるなーってなると
自然と一緒にご飯する機会も減るよね
だからこそ、こういう個別会計しにくい飲食ってすごい苦手だわ
どっかで嫌な気持ちになる事多いので+23
-0
-
111. 匿名 2019/02/07(木) 15:37:43
少し??ほぼ主さんの料金な感じがするけど。
全部自分が出すとお友達が気を使うから飲んだ分だけ貰えばいいと思う。居酒屋なら2杯飲んでちょっとつまんだら1000円くらい?貰っても1,500円。+14
-1
-
112. 匿名 2019/02/07(木) 15:37:52
お酒飲むからご飯はそんな食べない友達と、飲まないけどご飯はよく食べる私(車出してる)
ご飯代は友達が多目に払ってくれてたな、私が車出してることも含めて。+2
-0
-
113. 匿名 2019/02/07(木) 15:40:14
自分の分は自分で出す
たとえそれが何千、何万でも
それが普通じゃない?
だって自分が食べたくて食べたんやから自分の分を出すのは当たり前+7
-0
-
114. 匿名 2019/02/07(木) 15:43:17
私はその友達の立場だけど多めに払ってもらいたい。
むしろ自分が食べた分だけ別会計にしたくなる時もあるよ、、+18
-0
-
115. 匿名 2019/02/07(木) 15:43:51
昔、自分だけたくさん食べるのにお金は割り勘って子がいたなー。案の定、影でヒソヒソされていたよ。
他にもちょっと常識ない人だったな。
普通は多めに払うよね+10
-0
-
116. 匿名 2019/02/07(木) 15:45:52
年上の友達が小学校高学年の娘連れてきて、しかも自分だけ飲むのに大人の人数で割り勘だった
+7
-0
-
117. 匿名 2019/02/07(木) 15:48:04
主さん、トピ立てしたことで自分が友達に損させてたって気づけてよかったね
お金のことで知らず知らず友達に嫌われて疎遠になるってやっぱできれば避けたいもん+32
-1
-
118. 匿名 2019/02/07(木) 15:50:07
友達と飲みに行く時はお互い楽しい時間なんだから割り勘で。
酒飲めないしごはんもたくさんは食べられないけど居酒屋飯好きだし飲み会の雰囲気がすき。
多めに払おうとしてくれても断るよ。+0
-8
-
119. 匿名 2019/02/07(木) 15:50:54
たまにいるんだよね、「場の雰囲気を楽しんだんだから飲み食いの量に関わらず割り勘で当然」みたいな考えの人
あんま食べてないのに好意で払おうとしてる側が言うならともかく、人より飲み食いする奴が言うと腹立つわ+52
-1
-
120. 匿名 2019/02/07(木) 15:58:08
自分が飲まない時は割り勘のつもりでいるよ。
相手が気をつかって多めに出してくれるときはご行為に甘える。
相手が飲まないときや途中から参加、早めに退散なら少なめに貰うよ。
ただね~確信犯はど~したらいいのかな~。
飲み会で飲まない&子連れ&早めに退散&夫婦で死ぬほど飲み食いしてる確信犯がいてね…子供放置でね…
対策としてフェードアウトしてます。
+5
-3
-
121. 匿名 2019/02/07(木) 15:59:00
>>119
同感。
そうやって言う人こそ、自分が損するとグチグチ言うんだよね。
+15
-0
-
122. 匿名 2019/02/07(木) 16:00:48
大人数でもなきゃワリカンはしないわー
差があってもなくても別会計にしてるよ
別会計できない店なら、食べた分だけ現金渡して一人が払う形式+8
-0
-
123. 匿名 2019/02/07(木) 16:03:50
私は、逆に
あまり食べられる方ではないけど
ちゃんと割り勘分払うよ!
楽しかったし、美味しかったし、みんなに会えたし🎵って感じで。
別に「食べたから」とか「食べないから」とか何とも思わないし...それを理由にして割り勘は割に合わないって人がいたら、また計算し直してその子が納得いくようにするだけ、だな。
ってか、そんな人...まわりにいないからわからない。+13
-4
-
124. 匿名 2019/02/07(木) 16:09:24
>>123
そうなんだぁ(笑)
自分がソフトバンク一杯と、サラダとポテト少しつまむ位で5千円とかでもなんとも思わないの?
だとしたらすごい。+2
-10
-
125. 匿名 2019/02/07(木) 16:10:54
>>124 そこまで極端な人っていなくない?サシノミとかなら特に。食べて飲む人も相手によってペース抑えたりしないかな?+8
-1
-
126. 匿名 2019/02/07(木) 16:13:26
>>1
居酒屋で永遠に飲み食いできる主と
飲み物2杯でお腹いっぱいの友人
で、少し多めに出してるとか平気で言える主すごい厚顔だな+32
-0
-
127. 匿名 2019/02/07(木) 16:13:47
私はほぼ飲めない&少食だけど、どんな人とご飯食べても基本割り勘です。
なので飲み誘われると気がのりません。
たまに気効かせて多めに払ったり奢ってくれる人もいますが稀です。
たくさん飲んで食べられる人が羨ましい!+12
-1
-
128. 匿名 2019/02/07(木) 16:14:04
相手が遠慮したとしても、主さんがかなり大目に払ったほうがいいよ+3
-0
-
129. 匿名 2019/02/07(木) 16:14:44
結構食べるし飲むけどそういうときは相手が飲み食いする量に合わせるかな+0
-0
-
130. 匿名 2019/02/07(木) 16:15:53
>>124変換ミスなの分かっててもジワジワくる。
>>125も一切ふれずにレスしてるから余計に笑
+10
-1
-
131. 匿名 2019/02/07(木) 16:17:10
自分が少ない量でも割り勘大丈夫にマイナス多いって事は皆その場では言わないけど不満があるって事だよね?
割り勘大丈夫!の人は別に私のが損してるって思いたくないから割り勘でもいいと割りきってるんじゃないのかな。
大人の考え方だと思うけど。
細かい損得のこ銭でいちいちイライラしてるの時間の無駄だし。
交際費でケチるのが一番目につくしお金に汚いイメージだから交際費はおさえないようにしてる。+6
-1
-
132. 匿名 2019/02/07(木) 16:17:29
>>130 あっほんとだw今気づいた
125でした。ふつうにソフトドリンクと変換して読んでました+3
-2
-
133. 匿名 2019/02/07(木) 16:21:54
主さんの場合なら少し多めじゃなくて8割ぐらい出してもおかしくないと思う。
相手が話したい事あるから誘って来たとかなら別だけど。+14
-1
-
134. 匿名 2019/02/07(木) 16:29:18
と、言うか皆割りランチならともかくきっちり計算別払いかなあなあにされ損してると思ってるんだね。
接客長いことしてるけど圧倒的に女性のがケチケチしてる人が多いや。まぁ女性が好む飲食店は単価が高い&見映えだからドリンク頼まず満卓でも平気でお冷やおかわりしまくり長時間居座るとかザラだしね。+11
-0
-
135. 匿名 2019/02/07(木) 16:29:27
>>130
いちいち突っ込まなければいいのにw+1
-0
-
136. 匿名 2019/02/07(木) 16:32:22
>>90>>92すごいわかる!飲まない人って、私は飲まないからって食べるし飲まないからとデザートも頼む。こちらはほぼお酒のみだけど、もちろん多く出す。たまに腑に落ちない時ある。
+6
-5
-
137. 匿名 2019/02/07(木) 16:36:23
ざっくり対比を計算して相手が損しないように自分が多めに払う。そうしないと美味しく飲み食いできない。+3
-0
-
138. 匿名 2019/02/07(木) 16:46:01
ドリンク2杯分だけもらう。だいたい800〜1000円くらいかな?+3
-0
-
139. 匿名 2019/02/07(木) 17:02:17
誕生日に酒豪の友達数人に居酒屋に呼び出されてお祝いしてくれたけど割り勘だった。
私は飲まないから割り勘要員だった。
これがあってから凄い飲み食いする人とは絶対に居酒屋に行かない。
主のちょっと多めって偉そう。+23
-0
-
140. 匿名 2019/02/07(木) 17:04:53
相手の食べた分をざっと計算して、その分もらう。
飲み物千円を一杯に、私が頼んだ食べ物つまんだ程度なら、千円もらう感じ。+8
-0
-
141. 匿名 2019/02/07(木) 17:07:58
飲み放題を、飲まない人もつけなきゃいけないときも、その子の分出す。
飲みたいのは私だし。飲まない人は飲み放題じゃない方がいいもんね。
+16
-0
-
142. 匿名 2019/02/07(木) 17:10:08
がるちゃん…常識や配慮がある人多くて泣きそう。
似た者が集まるっていうけれど、なんで私の周りには配慮がない人しかいないんだろう。悲しい。私にま短所はあるとしても思いやりを持って生きているのに良い友人に恵まれなくて落ち込むなぁ。
頑張って生きねば…!!
+11
-0
-
143. 匿名 2019/02/07(木) 17:14:28
>>141
えらい!!
友人4人で居酒屋に行った時、1人がそれこそ底なしに飲み食いする人で、あとの2人は普通位、私は飲めないしあまり食べれない。
その底ないの人が勝手に飲み放題で予約してて、
ビールにサワーに10杯位飲んで食べてだからそりゃ飲み放題の方が特なんだろうけど、ウーロン茶一杯なら単品の方がいいのよ。
で、会計はきっちり割り勘ではなかったけど、
主さんの言うように、少し多く出してくれた(笑)
端数分くらいをw
+7
-0
-
144. 匿名 2019/02/07(木) 17:34:33
>>43
いくら何でもそんな言い方は無いのでは。
主さんのお友達だって嫌々付き合って疲れてるとは限らないんだし。
私はお酒は自分と同じくらい飲む人としか誘わない。飲みに行かない。気使って好きなように飲めないから。
主さんみたいな状況になっちゃったら終盤に友達がお手洗いにでも行った時払っといて、友達がお金出そうとしたら「いいよ~私たくさん飲んだんだから~」って言う。
「でも…」ってなったら「じゃあ今度コーヒーおごって~」とか言っておく。+3
-2
-
145. 匿名 2019/02/07(木) 17:59:44
こういう風になりたくないから、飲み放題つきのコース料理にするよ+0
-0
-
146. 匿名 2019/02/07(木) 18:00:13
一番嫌なのは大食いと行く焼肉(´ω`)+7
-0
-
147. 匿名 2019/02/07(木) 18:02:46
コースの飲み放題が一番平和だよ+0
-1
-
148. 匿名 2019/02/07(木) 18:03:01
自分で注文総額の何割くらい飲食してるか分かるでしょ。
その額を払えば良いのよ。
自分から誘ってるなら端数切り上げて多めにね。
飲まない子居るなら、無理に飲み放題コースにしないでもいいお店選ぶとかね。
なんにせよ、自分はアホみたいにバカスカ食べて飲んで、ハイ割り勘ね!なんて自己中馬鹿丸出ししてたら相手してくれる友達居なくなるよ。+2
-0
-
149. 匿名 2019/02/07(木) 18:06:30
そういう人とは居酒屋にいかない。まあ、この場合は、おごります。+1
-0
-
150. 匿名 2019/02/07(木) 18:07:09
学生時代の友人と久しぶりに
飲むことなり私はアルコール2杯。
相手はかなりの酒豪になってた。
ペースもかなり早くってフードもよくたべる。
肝臓予防のドリンクまで買って飲んでて
そこまでは笑ってたけど
会計の時
しっかり割り勘で一瞬で冷めた。
2度と行かないと決めました。+11
-0
-
151. 匿名 2019/02/07(木) 18:14:48
乞食根性ない限りは無限に飲み食いして相手に出させないしペース合わせるなぁ。別れた後に飲み直しをするタイプ+0
-0
-
152. 匿名 2019/02/07(木) 18:44:03
私はお酒はそんなに好きじゃないし、食べ物も好き嫌い多くてそんなに食べれないから、誘われても行かないようにしてます。
どうしてもと言われて行ったときには、大抵は「付き合ってくれてありがとう」と言って、おごってくれるか、他のメンバーの割り勘の端数だけでいいよと言ってもらってます。+1
-0
-
153. 匿名 2019/02/07(木) 18:46:33
よく食べるしよく飲むけど、友達と一緒の時は食べる量もペースも合わせるよ。
まったく飲まない人はあんまり周りにいないから分からないけど、基本同じくらい飲み食いするようにしてる。
で、帰宅する時にお腹すいたーって夫呼び出してまた食べ&飲みに行ったりするw+2
-1
-
154. 匿名 2019/02/07(木) 18:55:56
主のケースなら、お会計全体-友達の飲み物の代金+α くらいで。よくない?+3
-1
-
155. 匿名 2019/02/07(木) 19:00:36
飲み食いしない人と食事したくない+8
-1
-
156. 匿名 2019/02/07(木) 19:00:45
>>131
そういうのを大人の考え方とは言わない。お金に鷹揚な人と言うならわかる。きっちり会計したい人は子供ではなく経済観念のしっかりしてる人。
どっちかの肩持って一方だけを大人だ何だといいように言うのはフェアじゃない。+6
-1
-
157. 匿名 2019/02/07(木) 19:09:50
場の雰囲気考えて食うかさ
全部お前が出せよ+4
-0
-
158. 匿名 2019/02/07(木) 19:27:13
>>146
わかるー!!
デブの友達が焼き肉行きませんか?って何回も誘ってくるけど断ってる。
回転寿司行ったときも、しれっと皿を重ねようとしたから、私のはこっちに置くから、とわけた。
+17
-0
-
159. 匿名 2019/02/07(木) 19:30:02
友人関係もメリットデメリット考えるから、割り勘の場合、損してもその飲み会に価値があれば今後も行くけど、価値がないならいかないだけ。
だから私は、自分が行きたくて行ってる分には割り勘でも気にしない。
会社の飲み会とか、ママ友強制親睦会とかは、イライラする。
+3
-0
-
160. 匿名 2019/02/07(木) 19:31:33
あんまり極端な食事量の人と、1対1で居酒屋は行かないな。カフェやレストランなど自分が食べた分だけ払うシステムの所に行くようにする。
居酒屋飲み会(コース無し飲み放題無し)で仕事で遅れて、ビール1杯と食べ残してあった焼きそば食べただけで、かっちり割り勘された事がある。転職してそのメンバーと会うことも無くなったけど、やっぱり自分の記憶には残っちゃってるし、友達にそんな思いはさせたくない。+10
-1
-
161. 匿名 2019/02/07(木) 19:34:25
主さん読んでるかな?
主さんは、何でこのトピを立てたの?
これでいいのかな?っていう思いがあったからだよね??
多分友達も、一度や二度なら何も言わないと思うけど、それ以上は付き合ってくれなくなってくると思うし、心の中では理不尽に思ってると思う。
友人関係もフェアじゃないと続かないから、せめて自分の飲み食いした分は自分で払おうよ。+16
-0
-
162. 匿名 2019/02/07(木) 20:17:01
トピ主です。しっかり読ませていただいてます。
皆さんのコメントを読んで自分の「少し多く」は、良くないと分かりました。
もちろん、人それぞれお金の価値観は違うので「少し多く」の範囲も違うと思いますが。
中には、「その友達と飲むのやめたら?」というコメントもありましたが、私の学生生活の唯一の友達でもあるので飲む付き合いをやめることはしません。
自分が飲んだ分、食べた分を把握してお会計するようにします。+20
-1
-
163. 匿名 2019/02/07(木) 20:44:31
>>162
唯一の友達だと思ってるならお金のことについてはしっかり気を使ってあげて
これからもずっと仲良くできるようにしてね!+16
-0
-
164. 匿名 2019/02/07(木) 21:29:27
>>70
なにそれ!むかつくね!
やばい!!超むかつく!!!+5
-0
-
165. 匿名 2019/02/07(木) 21:31:28
多めに出すけどそういう子とは飲みに行かない
つまらん+1
-1
-
166. 匿名 2019/02/07(木) 21:33:34
個別会計できる居酒屋なんてあるわけないだろ+0
-0
-
167. 匿名 2019/02/07(木) 21:33:44
え、少し多め程度が普通なの?
よく飲む友達がいるけど私と飲むときは食事分を割り勘、酒はそれぞれ飲んだ分ときっちり分けてる
少し面倒くさいかもしれないけどこれが一番お互い気持ちよく飲めるよねって一緒に飲むときは細かいお金持っていく
大勢やそんなきっちりしてない人とは飲み放題の所行くかそもそも居酒屋行かない+7
-0
-
168. 匿名 2019/02/07(木) 21:34:09
自分で誘って自分でバンバン食べたなら全部払えば?+7
-0
-
169. 匿名 2019/02/07(木) 21:35:23
個別会計なんてできないでしょ
どうしてもしたいならレシート見て計算+3
-0
-
170. 匿名 2019/02/07(木) 21:37:38
飲み物2杯(800円くらい?)だけ貰えば?
明らかに損させてたらそのうち付き合ってくれなくなるよ+6
-0
-
171. 匿名 2019/02/07(木) 21:46:24
飲み放題って2杯飲めば元取れるでしょ
つけた方が良いのでは+2
-1
-
172. 匿名 2019/02/07(木) 21:49:00
あまり飲み食いしない人だったらもちろん多く払うよ
友人に一人病気で少量しか食べれない人もいるし+2
-0
-
173. 匿名 2019/02/07(木) 21:49:36
相手と食べる量を合わせるから、自分だけやたらと多く食べるとかないな。
少食ってわかってるなら、合流する前に何か食べていく。
多く食べてもドリンク1杯、料理1品くらいかな。
一人だけバクバク飲み食いしてるの、恥ずかしくないの?
+7
-0
-
174. 匿名 2019/02/07(木) 23:58:31
みんなケチなんだね+0
-4
-
175. 匿名 2019/02/08(金) 00:03:33
私はほとんどお酒が飲めないので、酒豪の友達と居酒屋行くときはいつも私は二千円でいいよと言ってもらってます。
雰囲気は大好きだけど飲めないのでいつも有難い!+4
-0
-
176. 匿名 2019/02/08(金) 00:26:20
お酒飲まない人で人一倍注文して1人で食べちゃうのってどうだろう?+4
-0
-
177. 匿名 2019/02/08(金) 00:36:20
私は他人に奢ってもらわない
自分も食べて飲んでるし、他人に借りを作らないようにしている
これが1番揉めないよ+3
-0
-
178. 匿名 2019/02/08(金) 00:41:12
奢って貰ったら
ご馳走様でした とちゃんと直接言いましょう!
+1
-0
-
179. 匿名 2019/02/08(金) 00:59:10
前、沖縄の男と飲みに行って、そやつ20杯、私1杯。
で、割り勘でした。
マジくずだわ。し◯でほしい。+8
-0
-
180. 匿名 2019/02/08(金) 01:01:56
細かいけど、ファミレスに友達と行き、まったく同じメニューを食べたんだけど、友達はドリンクバー頼んでて、私は水だった。
けどきっちり割り勘されて、数百円のことだけどイライラした。+6
-0
-
181. 匿名 2019/02/08(金) 01:07:57
男ばかりの社内の部活の飲み会に少しだけ参加。
お酒一杯も飲んでない。
なのに男らがすげーお酒飲んでて、割り勘で¥6,000支払われされた。
別で、呑兵衛の女友達も割り勘された。その子シャンパン飲んでて、私ジュースなのに。
気遣いできない呑兵衛と一緒に飲みたくない。それ以降飲み会行ってない+9
-0
-
182. 匿名 2019/02/08(金) 01:22:49
私は小食側だけど普通に割り勘でも出すよ。
よく飲んでよく食べる人が支払いの時に仕切る人だと「食べてないからいくらでいいよ」って言われるけど、きっちり割り勘でも気にしないです。
小食とはいえ一通りは食べるからかも。+1
-3
-
183. 匿名 2019/02/08(金) 01:41:30
食べない呑まない方の友人の立場として、もしその状況で割り勘されたら正直割り勘要員なのかなって友達疑うと思う。そして二度と食事は行かない。少なくとも割り勘するところには。+5
-0
-
184. 匿名 2019/02/08(金) 02:53:20
学生時代の4人で夜食べに行く時はいつも居酒屋になるけど私以外の3人はワインや焼酎など山盛り飲む。私は飲めないのでウーロン茶1杯。食べる量は同じくらい。なのにきっちり割り勘される。最初は気にしてなかったけどなんでみんなの酒代を払わないといけないのか不満が募りその子たちとはランチしか行かなくなった。+4
-0
-
185. 匿名 2019/02/08(金) 03:21:47
意見が出尽くしてるけど、私も少食の友達とご飯の時は、軽く何か食べてから行く。
食べる量は同じくらいにして、飲むときは飲み放題つけてるよ。
でも、仕事の後だとそれも難しいんだよね。
自分が食べた分支払うにしても、一人でバクバク食べ続けるのも恥ずかしいし。
結局食べる量我慢するんだけど、お腹が満たされないと話にも集中できない笑+1
-0
-
186. 匿名 2019/02/08(金) 07:52:40
>>54
割り勘の意味わかってないのあなただよ。
総額÷人数が割り勘だよ。大丈夫?+0
-0
-
187. 匿名 2019/02/08(金) 10:03:15
主の友達かわいそう。
少し多く払ってるって言葉になんか、、
友達がいい子なんだろうなって思う。
いいことしてあげてる感がすごいよ、主。
次は全額払おうね+7
-0
-
188. 匿名 2019/02/08(金) 10:08:21
>>1のレベルで少し払う程度?w
1、2杯くらい多く飲んだなぁって思った時点で多く払う+2
-0
-
189. 匿名 2019/02/08(金) 10:29:10
20歳の時、30近い女性と居酒屋にご飯食べに行って、私はお酒飲めないからソフトドリンク、二人で食べるおつまみ、相手はカクテルをバカスカ頼んでお会計17000円ほど。
きれいにピッタリ割り勘された時は衝撃だったし、二度と行かねえ!!!って思ったのでいい勉強になりました(^_^;)+5
-0
-
190. 匿名 2019/02/08(金) 11:09:55
それは全部払うわ!!+0
-0
-
191. 匿名 2019/02/08(金) 11:17:54
長く友達関係続けたいならお金関係だけは最低限ちゃんとした方がいい……!
その場ではそれでいいよって言ってても
あとで引き摺る事がほとんどだし
女は蓄積型だから何か他のきっかけがあれば縁切りの対象になっちゃうよ!
+4
-0
-
192. 匿名 2019/02/08(金) 11:25:57
あまりに食べる量違うような人とは個別に料理出るようなところで食べるかな、といっても私の友達も私も際限なく食える派だから経験ないけどw+0
-0
-
193. 匿名 2019/02/08(金) 12:29:37
文句言うならなんで飲みの席だってわかってるのに来るんだろうか+0
-1
-
194. 匿名 2019/02/08(金) 12:41:08
自分が全部出すかな?
私の友達にも小食で飲み食べ少ない子がいるけど私が無限に飲み食べするから先に、私が全部出すから好きなもの頼んで食べていい?って聞いたりする。楽しくお喋りしたりするんだから高級なお店じゃない限りは出すようにしてる。+2
-0
-
195. 匿名 2019/02/08(金) 13:26:41
>>162
ほとんど自分の飲み食いの料金なんだから奢れば良いのに。
かたくなに割り勘に拘るよね。
今まで自分の飲み食い代を友達に払わせてた分気にならないの?+4
-0
-
196. 匿名 2019/02/08(金) 13:53:09
なんかじわじわくる..w
主さんの友達優しいね。
しばらくは主さんが全額支払っていく感じにした方がいいよ。その友達の分っていっても、1000円位だし。今まで主さんの分払ってくれてたんだから。
大丈夫って言うと思うけど、ふと気付いたときに理不尽だなって思うと女性は関係切れるからね。
本当に女性って蓄積型で、状況は違うけど、子供ができた友達と会うときは毎回友達の家になってさ、
最初は全く気にしてなかったんだけど、
毎回交通費掛けて行って、毎回手土産持っていって、なのにコーヒーが出てくるだけで、デリバリー頼んでも割り勘だし、手土産持ってくるのは当たり前と思ってるし、なんか段々理不尽になって頻繁には会わなくなった。
+4
-0
-
197. 匿名 2019/02/08(金) 15:05:37
>>196
その手土産目的で家へ呼ぶ人っているよ 飲み物すら出さない人もいるし+2
-0
-
198. 匿名 2019/02/08(金) 15:06:13
飲む付き合いをやめることはしません
って..
友だちが言うならわかるけど、主さんが言うのは違うんじゃ..?
主さんにデメリットはないわけだし。。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する